ミニ四駆 初心者が質 ..
[2ch|▼Menu]
135:HG名無しさん
19/01/03 19:02:50.28 WI2c1G9xp.net
ぶっちゃけ2次ブーム以降の先鋭化した加工改造を許容されてきた弊害なんだよな
タミヤとしては商売上の理由と安全性と競技性を鑑みて、純正以外のパーツを許さないのは当然だけど、創造性を潰さない為にある程度のレギュレーションを柔軟運用するのはわかるんだよ
そこを逆手にとってめちゃくちゃを言い出す奴はマジで空気読めって思うけどね
ペラシャ問題とかもオカシイと思うけどね

136:HG名無しさん
19/01/03 19:21:12.14 kYgIq93Ma.net
クロにしても誰も得しないことをクロやグレーに認定したがる奴は僻んでるだけだよ

137:HG名無しさん
19/01/03 20:07:34.67 Ecy8i9w8a.net
新年早々また暴れてるのかよコイツは

138:HG名無しさん
19/01/03 20:49:07.63 zrIcQ9O90.net
>>131
別に白なら堂々としてればいいだろw

139:HG名無しさん
19/01/03 20:55:09.49 dNzaoAkY0.net
シャーシ分割グレーゾーンってなんぞや?MSは最初から分離してるし他は真っ黒茶羽化?

140:HG名無しさん
19/01/03 23:42:29.29 bToUt/VId.net
>>116
そもそも165オーバーしたら2次以降は出走できない

141:HG名無しさん
19/01/04 01:14:49.54 NwY+zdFvp.net
>>135
言い掛かりを付けられたら普通にイラつくだろ
態度にもよるがそういうことがあった後のレースは
勝っても負けても気分が悪いわな
>>136
正直、車検によってまちまち
MSは何も言われないが、それ以外のシャーシは
切れ込みが入ってるだけで言われることもあれば
明らかに切れてるのに何も言われないこともある
ぶっちゃけ、分割シャーシがある以上、
それ以外のシャーシの分割やペラシャの改造は
認めるべきだと思うけどね

142:HG名無しさん
19/01/04 01:31:27.61 OhC+IxYt0.net
0リングはミニ四駆のAOパーツとして売られた事があるからシロだよ。
別にボディキャッチのラバーを使っても効果は変らないけれど。
フレキが禁止されてもサスマシンが復活するだけ。
樽型スプリングが高騰する前に買っておこうかな。

143:HG名無しさん
19/01/04 04:22:40.17 TxIBtNFtr.net
冬休みだなーって感じ

144:HG名無しさん
19/01/04 07:03:08.10 sHr1EcYYd.net
>>138
オメーは何もなくても常にイラついてんだろがバーカ

145:HG名無しさん
19/01/04 09:37:03.91 ZM46fwQSM.net
いやフレキ禁止なら内蔵サスも道連れだろ

146:HG名無しさん
19/01/04 10:23:06.45 NwY+zdFvp.net
フレキを禁止にすることはまずないでしょ
決勝ともなってくると手段を選ばない
クソクズがちょこちょこ居るんだよ
散々揉めた末に走らせたら
完走狙いかなん知らんがすげぇ遅くて
レース後は誰が勝っても互いに健闘を讃える中
そそくさと挨拶も無しに居なくなるし
マジで最低なクソは居るから

147:HG名無しさん
19/01/04 11:34:06.68 /YY5X0Q/a.net
あるユーチューバーのマシン見てて思うんだけど、長めに突き出たビスはゴム管かキャップで隠してほしい

148:HG名無しさん
19/01/05 01:35:50.99 iVhKEfR3a.net
引っ掛かり防止ステーについて質問なんですが、リアローラーとリアタイヤのところはみんな付けてるのにフロントタイヤの後ろには付けてる人がいないのはなぜでしょうか?
フロントタイヤとシャーシの間に何度も引っ掛かったので。

149:HG名無しさん
19/01/05 01:50:23.84 2LICUNMk0.net
>>145
フロントの場合、後ろに引っかかり防止付けるより、前に付けた方が効果は高いです
ただ、フロントの引っかかり防止を長いこと検証しましたが、飛型的にフロントが入らないのは綺麗に飛べていない証拠とも言えます
フロントタイヤとシャーシの間が引っかからない飛び方を目指す方が理にかなっているかな、と言うのが使っていた身としての結論です
リアはどうしても流れる為、必須なのは間違いありません

150:HG名無しさん
19/01/05 02:21:11.16 iVhKEfR3a.net
>>146
ありがとうございます
自分ももしかしたらフロントタイヤの後ろは姿勢で引っ掛からなくするべきなのかと思ったのですが、単発のDBやTTは問題なくても連続ジャンプでやはり姿勢が崩れて引っ掛かってしまうので質問させてもらいました。
自分でも検証してみようと思います。

151:HG名無しさん
19/01/05 02:24:29.70 YBuFCvKQa.net
フロントが入っててリアが引っかかる→引っかかり防止でリアを滑り込ませれば入る
フロントが飛び出してる→その時点でダメ

152:HG名無しさん
19/01/05 02:30:32.70 o4eMh//Aa.net
連続ジャンプはいかに谷間にちゃんと着地できるかが大事な気がする
上りスロープに直接着地するのはきつい
直接着地しても行ける場合もあるけどたいていCOしてる

153:HG名無しさん
19/01/05 02:34:35.57 w82z7FG50.net
フロントの引っ掛かり防止ステーってのは普通フロントアンダーガードのことであって
下付きローラーやビスが引っ掛かるのを防止するのが役目
っつかフロントだろうがリアだろうが引っ掛かり防止ってのは
タイヤよりアウト側、かつローラー幅より内側の何かに引っ掛からなくするもんだよ
フロントとリアのタイヤ間で何かが引っ掛かったりタイヤ自体が引っ掛かる場合は
そもそもまっすぐ飛んでないから防止ステーがどうとかいう次元の話じゃない
姿勢が乱れるからなんとかしたいじゃなくて姿勢が乱れる状況に陥ってからじゃ何をしても意味はない
改善すべきはその前

154:HG名無しさん
19/01/05 08:10:07.04 TViqOLxE0.net
最近は頭からネジ込むセッティングが主流だからフロントの隙間埋めは必要ないのだろう。
今は使えない囲いならコースフェンス上を滑って真横になりながらもコーナーで復帰なんて
動きも見られたのだが。

155:HG名無しさん
19/01/05 15:51:54.59 EOLfkKYKp.net
初心者は一足飛びしようとしないで
ちゃんと説明書通りに組んで
その意味を理解するところから
スタートしろよ

156:HG名無しさん
19/01/05 16:07:02.12 hfzaQB+Oa.net
初心者だらけだった時代は終わりつつあるから
高飛びしないとやってられないところはあると思う
マルチワイドリヤの両端を落とすだけでもドキドキしたあの時代はいずこへ

157:HG名無しさん
19/01/05 18:38:35.10 pCjo5glY0.net
コースの隔壁に乗っかりそうなところは極力平坦にして滑りやすくしておけば引っ掛からないよ
そのためのアンダーガードだし皿ビスも有効
そこをちゃんとできて、まっすぐ飛ばせればATやホエイルじゃなくてもコース復帰率は確保できるよ

158:HG名無しさん
19/01/06 08:37:27.60 QJCMS+USa.net
そういうことは結果出してから言おう

159:HG名無しさん
19/01/06 09:28:06.13 DwHNKaum0.net
ATやホエイルの方が当然入る様になるけど
ああいう改造をやってる人で速い人達は基本が前提として
まっすぐ飛ばしたり底面を綺麗に平らにすることは基本としてしっかりやってます
その上でのATやホエイルが大きく真価を発揮するので
やらなくていいってことじゃないですよ?

160:!ninja
19/01/06 09:46:16.19 gg3RERnX0.net
>>156
底面を平らってどういうこと?

161:HG名無しさん
19/01/06 10:06:35.65 o60me50MM.net
いちいち噛みつくなよ

162:HG名無しさん
19/01/06 10:14:08.60 DwHNKaum0.net
言葉選びは難しいですね
引っ掛かり防止ステーとかの説明は「底面が平ら」じゃ伝わらないようですね
「コースの隔壁に乗り上げそうな部位に引っ掛かる様なものが無い状態」
って何て言えばいいんですかねぇ

163:!ninja
19/01/06 11:08:15.74 gg3RERnX0.net
>>159
ありがとう
個人的には底面が平らってだけだとシャーシ底面をヤスリで平らにするイメージで、引っ掛かり防止用の各種加工とは思いつかなかった

164:HG名無しさん
19/01/06 11:14:36.90 DwHNKaum0.net
>>160
伝わったならよかったです

165:HG名無しさん
19/01/06 12:32:35.93 JMp2fzd5a.net
とにかくコースに納めるなら底面は平らより浅いお碗型が理想だよ
ただあまりお碗を意識しすぎると重心が高くなったり重くなったりフェンス上部が柔らかくて食い付きにくい3レーンLCやエアターンが苦手になったり
いろいろ弊害が出てくるから自分なりの塩梅を探すわけだ

166:HG名無しさん
19/01/06 13:16:39.39 GAXGNM26a.net
リアブレーキステーって幅狭のほうがまっすぐとびますよね

167:HG名無しさん
19/01/06 13:24:13.74 wfkpOGFFa.net
リアには絶対ブレーキ貼らないって人もいる
少数だろうけど

168:HG名無しさん
19/01/06 14:17:37.64 cr2WOR7ud.net
フロントでブレーキ
リアはスタビくらいのほうが良かったり

169:HG名無しさん
19/01/06 15:06:24.01 LXSyKNwHa.net
リアステーてすぐ左右の地上高変わるのでセット出すの大変だしいっそ左右幅短い方がいいかと

170:HG名無しさん
19/01/06 19:10:02.05 1DFRt8gQ0.net
>>163
それはコーナー直後にDBとかある場合にコーナーを曲がった勢いで内側に切れ込ま
なかったりする挙動の事を言ってるのかな。直線の後なら前後同じ幅の方が真っ直ぐ飛ぶよ。

171:HG名無しさん
19/01/06 19:18:40.99 v5bV10cn0.net
ブレーキの話ね

172:HG名無しさん
19/01/06 19:26:21.05 wfkpOGFFa.net
全体的な精度の善し悪しで狭くしたほうがいいか変わってくると思う
ガッタガタならブレーキつけないほうが安定するし
作り込めるなら>>167だろう

173:HG名無しさん
19/01/06 20:18:15.04 DwHNKaum0.net
その辺はマシン特性によって全然正解が変わってきそうな話だね

174:HG名無しさん
19/01/06 20:22:22.70 gg3RERnX0.net
ブレーキは左右均等に貼れてれば真っ直ぐ飛びます。
但し、これはスロープに真っ直ぐ進入した場合に限ります。
当たり前ですが、スロープに斜めに進入したらブレーキを均等に貼っても斜めに飛びます。
ミニ四駆の車幅は普通にローラー付けて103mm、車検MAXで105mm
しかし、コース幅は115oありますので
真っ直ぐには走らない場合が多いのです。
真っ直ぐ進入させたい方法のひとつとしては左右のタイヤサイズを変えて
フェンス沿いに走らせることが有名な方法のひとつですが
他にも車幅やローラーでも調整ができますので試行錯誤してみると面白いですよ。

175:HG名無しさん
19/01/07 00:06:03.30 5c1cOSiPa.net
???
ブレーキステーが気がついたらナナメってるって話じゃないの?

176:HG名無しさん
19/01/07 00:13:46.16 ciCes5cq0.net
いや、>>163がリヤブレーキステーの幅で真っ直ぐ飛ぶかと質問があったから
それについては処々原因があると各人おっしゃっているのだよ

177:HG名無しさん
19/01/07 11:00:31.04 NaVM2Og3p.net
>>172
まあそういう要素もあるね
以前はジャンプで左右に傾かないよう姿勢を整える意味もあったと思うけど近頃は左右に長いブレーキはあまり見ないね
着地でフェンス内に収まりやすくする為もあるのかね

178:HG名無しさん
19/01/07 11:46:07.63 SeCOCkuXM.net
ステチャレで下り速度maxからの右カーブ、ドラゴンで全員右に飛んでたことがあったな。
カーブからの反力で右に真っ直ぐ飛ぶ。
対策は人それぞれだったが、一番は速度調整とブレーキの偏磨耗対策だった。
真っ直ぐ飛ぶって簡単そうで色々大変やね。

179:HG名無しさん
19/01/07 14:15:11.65 iMQKQtWYa.net
両端に大径スタビ置くセッティングが一時期流行ってたな
半年も経たずに廃れたけど

180:HG名無しさん
19/01/07 14:33:49.13 zmzOMv0D0.net
ユーロシステムのこと?

181:HG名無しさん
19/01/07 22:59:46.57 lxWPCB43d.net
新品トルクチューン2モーターの慣らし方を教えてください。
手元にネオチャンプと使いかけのアルカリ電池あります。

182:HG名無しさん
19/01/07 23:20:43.99 KRV1mulbp.net
>>178
まずはそのネオチャンプとアルカリを捨ててください
と言うのは冗談ですが、100均で9vのボックス電池を買ってきて、それで正転・逆転30秒ぐらいを交互に回してみて下さい
やり過ぎるとブラシが切れてしまいますが、その寸前が美味しいところでもあるので、レッツチャレンジです

183:HG名無しさん
19/01/07 23:21:28.46 pamdVAdJ0.net
両軸トルクチューンからライトダッシュ、ハイパーダッシュにステップアップしようと思っています。
慣らしとして下記の認識であっていますか?
ライドダッシュ:チューン系と同じ金属ブラシを高電圧で短時間
ハイパーダッシュ:カーボンブラシを低電圧で長時間

184:HG名無しさん
19/01/07 23:21:51.84 A8Uzj2eU0.net
逆回転ってほんとに必要か?

185:HG名無しさん
19/01/07 23:26:45.52 MQr8zqCnd.net
ブラシモーター慣らしに正解なし
みんな試行錯誤して覚える

186:HG名無しさん
19/01/07 23:52:12.29 GbXmi9Ag0.net
高電圧慣らしは時間がないときの便利な方法かな。
カーボンブラシは当たりを見つけにくいから、色々試すといいよ。

187:HG名無しさん
19/01/07 23:52:57.82 gB2/h+b90.net
俺の地域では昔は9vとか電源使ってモーター慣らししたら白い目で見られてたもんだけど時代は変わってしまったな

188:HG名無しさん
19/01/08 00:36:51.23 TpfXHYxG0.net
ギア動かないようにピニオンで抑えてる人いるけど、あれってシャフトに接着してるんですか?そのままだと結構動いちゃうような気がして

189:HG名無しさん
19/01/08 00:51:12.72 Y8mjN3Ox0.net
>>180
だいたいそれで大丈夫です
ハイパーの場合は、長時間+高温にならない
が重要なので、工夫してみて下さいね
くれぐれも火事などを起こさぬ様…

190:HG名無しさん
19/01/08 06:23:20.22 t8pKFb2a0.net
短時間、高電圧が嫌われるのはフラットで単三2本慣らし限定のレギュがあったせい。
短時間で慣らしても支給モーターじゃ無ければ何の得も無いよ。
チューンモーターでも長時間、低電圧で丁寧に慣らすと良い状態で長く使える。
逆回転はブラシの方減りを防ぐために必要だけど、慣らしが進んだらFM用などの
逆回転モーターは別に扱う必要がある。間違えて投入するとブラシのバリとかを
コミュの段差に引っ掛けて1発でオシャカになるよ。

191:HG名無しさん
19/01/08 09:18:40.71 GwNVao9F0.net
慣らした後、パーツクリーナーで洗浄して、モーターオイルや接点復活剤を極少量塗布すると
ハズレモーターでもそれなりに走る様になるよ
大量に塗布してコースを汚すほどの状況だとレギュ外だから気を付けて下さい
慣らしに関しては、諸説あるけど、熱を持たないようにする工夫が一番大事だと思ってるます

192:HG名無しさん
19/01/08 10:27:58.78 o8Qik3q+0.net
>>181
動かない接点と回転する接点が接して通電する仕組みであるからには
摩擦で回転方向に引っ張られるのは避けられない
ブラシがコミュテーターの形に削れる事で通電時間が長くなり
時間当たりの仕事量=馬力が上がる
コレが慣らしの効果
正転だけで慣らすと回転方向に引っ張られ片側にだけ偏って削れ
コミュテーターにフィットしない形になってしまう…
つまり通電時間が思ったほど伸びず、馬力も上がらない
と考える人は、正逆を短時間づつ切り替えて
コミュテーターにフィットした形にブラシが削れるように
トータルで必要な時間になるように慣らす

193:HG名無しさん
19/01/08 12:12:40.03 6Q89WfkL0.net
逆転慣らししかやらない人も居るけどそれはどうなん

194:HG名無しさん
19/01/08 12:21:56.34 QjxZncgoa.net
正転とか逆転とか特に意味無いぞ
電池もモーターもどんだけ劣化させないでおいしいとこまで消耗させるかだよ

195:HG名無しさん
19/01/08 12:33:12.75 o8Qik3q+0.net
>>190
走行時は正転で使うからそれでバランスとるという考え方
長時間慣らし切って、レース本番にピークを持って行って使い捨てるのではなく
短いサイクルで定期的に逆転で慣らし直して長く使うという考え方やろ

196:HG名無しさん
19/01/08 13:00:43.63 +GPlnTsIp.net
まあ…自分の説を盲信する奴は多いが
ブラシが新品だとあたり過ぎて抵抗になるから
回して削るってだけの話
その削れ方にこだわってる奴多いけど
それで劇的に回転数が変化するわけじゃないから
数百rpm程度を大きいと見るかどうかは
個人差があるってところかな
個人的は電気を通さない無負荷慣らしがおススメ
冷却もUSBファンだけで充分だし

197:HG名無しさん
19/01/08 14:40:46.06 qR+h3rpNM.net
正転・逆転どっちでも良いが、使う回転方向でモーターのベストな状態になれば終わりにしてるな。
俺は低電圧で慣らすが、モーターがもっと回りたい時は音で分かるから、そこで使い始めるな。
ホント正解がないから苦労しますわ。

198:HG名無しさん
19/01/08 19:50:52.36 aaPpjmqca.net
今となっては必要ないかもしれないんですが、リアのシリンダーマスダンが前後ローラーのセーターをむすんだ線上に微妙に入ってないんですが、6ローラーレギュに引っ掛かりますか?前後19mmなら入るんですが、前を13mmにしたら入ってないみたいで。
ローラー替わりにならないって意味ならなんで内側ローラーセンターより内側って規程してくれなかったのか。

199:HG名無しさん
19/01/08 20:15:32.66 el4rywKRa.net
>>195
13から19にしたのなら分かるけど、19から13に変更でってのは状況がよく分からない
同じ場所に付けても変わらないだろうし、13の位置に付けたら逆に広くなるし

200:HG名無しさん
19/01/08 20:18:50.92 aaPpjmqca.net
すいませんフロントローラー19→13
でリアマスダンがはみ出ます

201:HG名無しさん
19/01/08 20:27:23.26 bdLqrv20a.net
どうしても気になるなら、
リアの真ん中に一個だけマスダンってのもいいんじゃない

202:HG名無しさん
19/01/08 20:29:12.88 +GPlnTsIp.net
未だに6ローラーレギュでやってるとこってあんの?

203:HG名無しさん
19/01/08 20:55:41.12 aaPpjmqca.net
ローカルルールでたまに

204:HG名無しさん
19/01/08 21:02:41.83 Y8mjN3Ox0.net
>>197
19→13にすると、通常ビス穴の位置は外側に広がる為、ローラーセンターは外に広がります
その前提があるので、皆さん「?」という反応になっております
よろしければ写メって頂けるとアドバイスしやすいです

205:HG名無しさん
19/01/08 21:28:07.07 aaPpjmqca.net
すいません画像上げるのは無理です
フロントローラー径下げて穴位置外側に移動&リアローラー径大ならリア側のマスダン取り付けスペース幅は狭まります
あと超速ガイドに普通にはみ出てる人いたんで気にしないようにします

206:HG名無しさん
19/01/08 21:41:22.06 K7obm/Nb0.net
特に縛られてないけど6ローラーにこだわってる俺ならいるぞ

207:HG名無しさん
19/01/08 21:46:38.05 SRZvQp6q0.net
無制限なら問題ないけど以前の6ローラーレギュだとアウトだよね
だいたい6ローラーレギュでやってるところあるんだ

208:HG名無しさん
19/01/08 21:53:56.16 ZWa977ira.net
面倒くさいからずっと6ローラー

209:HG名無しさん
19/01/08 21:57:49.74 bdLqrv20a.net
?となってるのはごく一部だろう
フロントが広がればその分リアが狭くなるのはわかるはず
||がVになるわけだから

210:HG名無しさん
19/01/08 22:02:21.13 pBrpuzEgp.net
>>202
なるほど
フロント幅が広くてリアが狭いと延長線は内側に入るから、マスダンが入らないということですね
そのパターンはリアマスダンの設置位置を内にするしかないですね…
私も以前はフロント13リア19のVSを使っていましたから、プレートの既存穴で問題ない位置に収まるはずと記憶しています

211:HG名無しさん
19/01/08 23:01:49.59 trKkA5s8a.net
入らないならアウトだろ
で終わりの話なんですけど
なんでセーフかもしれないって思っちゃうんですかね?

212:HG名無しさん
19/01/08 23:07:12.76 jnCKnulPa.net
現在の6ローラーレギュがよくわからんとかその辺じゃないの
どうしても気になるならここで聞くより店で聞いたほうがいいと思うぞ
19で大丈夫なら19にすればいい話でもあるし
前後13か13,830でもいいだろうし

213:HG名無しさん
19/01/09 00:39:33.82 bYwH45Ina.net
セーフかもしれないなんて誰も言ってないだろ
レギュ解釈が違ってたり壁に当たらないなら大丈夫かもしれないから聞いたんだよ
最悪ローラー交換すればいいと思ったから気にしないって言ったんだよ

214:HG名無しさん
19/01/09 01:00:25.66 OrlUZGLkd.net
>>195
シリンダー少し削ったら

215:HG名無しさん
19/01/09 01:13:51.97 HPCAGLSH0.net
旧レギュで制限されているのは「回転するマスダンパー」の位置なので
丸型タイプではみ出すならリアは東北みたいに回転させないスクウェア付ければ良いだけでしょ
ローラー軸の外にはみ出すなってのはマスダンをローラーやスタビにするなってだけの話だから
スタビポールにマスダンくっつけたような事しなけりゃ別に何とも言われないよ

216:HG名無しさん
19/01/09 07:24:17.76 SDKD6+CPa.net
セーフかもしれない、と壁に当たらないなら大丈夫かもしれない、の違いがわからないんだが

217:HG名無しさん
19/01/09 09:26:46.28 IaLRLv3+0.net
>>211
丸くなくなれば良いんだよねw

218:HG名無しさん
19/01/09 10:45:19.99 z2TlMag10.net
なぜか白のMS使うとギア鳴り酷い、シャーシが悪いのかなと思って作り直してもうるさいんよね、なぜか他の色は静か

219:HG名無しさん
19/01/10 23:13:14.15 luP+1lTv0.net
26mm径のローハイトタイヤの硬さハードorスーパーハードの緑色を探しているのですが
過去にGUPやキットなどで販売されたことがありますか?

220:HG名無しさん
19/01/10 23:15:57.34 3vJCIbDM0.net
白ハード染めればいいじゃん

221:HG名無しさん
19/01/11 01:14:58.32 YLAvyvizp.net
緑のタイヤを縮みタイヤすれば良いんじゃない?
エストラマ素材のやつなら全部いけるよ

222:HG名無しさん
19/01/11 06:55:51.94 H0JeBDRZd.net
>>216
イーグルから蛍光グリーンの中径タイヤが出てるよ
グリップはハードとスーパーハードの中間位で固さはノーマルタイヤ位

223:HG名無しさん
19/01/11 07:44:52.25 PcxSdXS20.net
オフセットならあった気がするが限定だったような
シャドウシャークイタリアか大径ローハイトグリーンを縮ませるといいんじゃないかな

224:HG名無しさん
19/01/11 10:18:42.22 SIBSYgv8p.net
社外のパーツをお勧めするのはいかがかと思います
>>216
大径ローハイトならありますが、中径は無いかもしれません
大径ローハイト緑を縮めてカチカチにすると中径ローハイトサイズに出来ますよ

225:HG名無しさん
19/01/11 11:00:11.92 o2fQ11cy0.net
縮めると硬さもグリップも変わるけどね。現時点でローハイト径のグリーンタイヤは無いよね

226:HG名無しさん
19/01/11 12:10:58.45 3LUgsavMp.net
レースに出ないマシンならどんなもの使おうが改造は自由だ

227:HG名無しさん
19/01/11 12:27:48.26 g139uGw5a.net
他に方法があるのに社外品薦める奴はアホ
テンプレにも注意しなさいと書いてあるのになぜ話題に出すのか

228:HG名無しさん
19/01/11 12:29:02.36 X8UUdF8v0.net
msスーパーエンペラーで496バンパーが説明書では走行時は外すと書いてありましたが
実際付けたままだと取れちゃうとか有るんですか?

229:HG名無しさん
19/01/11 13:21:07.18 g139uGw5a.net
原作意識しただけで意味の無い飾りだからCOとかで高確率で割れるからでしょ
別にノーマルなら付けたまま走っても外れはしないよ

230:HG名無しさん
19/01/12 11:47:28.77 SOubzJZ7d.net
ピンククラウンギアの材質何かわかる人いますか?

231:HG名無しさん
19/01/12 12:51:45.78 44koFCTjp.net
カーボン以外ギヤは全部POMです

232:HG名無しさん
19/01/12 13:07:10.80 SOubzJZ7d.net
ありがとうどうりで接着出来ないわけだ
PPX買ってこよう

233:HG名無しさん
19/01/12 15:13:05.63 sU0ES9ew0.net
MSシャーシ マルチブレーキを使ったボディ提灯を制作しています。
マスダンを付ける位置(直プレート)は前タイヤの後端に近ければ近いほど良いのでしょうか?

234:HG名無しさん
19/01/12 17:59:29.64 RrO/fA6nM.net
セッティングによる

235:HG名無しさん
19/01/12 19:07:22.82 T859HxWW0.net
>>230
マスダンは理論上は車体の四隅、つまり重心から離れていれば離れているほど効果が高い
ただし、それは四隅全てにマスダンを設置できる事が前提の話
提灯一つのみで制震するつもりなら
車体の重心近くに錘が来るように取り付ける必要がある
リアは提灯とは別に東北ダンパーやキャッチャーダンパー、
あるいは普通にビスを立てたマスダンを取り付けるつもりであれば
フロントは出来るだけ前に取り付けるのが良い
ただし、リンク位置と近すぎるとストロークが短くなってしまい
提灯にする意味がなくなってしまうので気を付けれ

236:HG名無しさん
19/01/12 19:42:49.71 fGzvckV0a.net
>>230
フレキが流行る前はそれで間違いなかったけど
制振よりも姿勢制御に当てるなら
後ろタイヤ近くまで伸ばしたフロント提灯のが良さそうな気がする
気がするがやる人がほとんどいないのは、そういうことなんだろうな
電池交換のやりやすさとかを考えると
やはり前輪近くに置いた短さのほうがいいんだろう

237:HG名無しさん
19/01/12 22:59:00.39 sU0ES9ew0.net
>>232 >>233
有難うございます。
今日発売のサイドカーボンステーと弓ステーでそれぞれ作ってみたんですが
余りにタイヤ位置に近すぎたなと感じて質問してみた次第です。
サイドステー
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
弓ステー
URLリンク(dotup.org)
支点からの振り幅が小さすぎて制振効果薄くなりそうですわ・・・
とりあえず明日にどっちも走らせてみます。

238:HG名無しさん
19/01/12 23:04:25.46 0zAsWpit0.net
フロント提灯に制振効果を求めても仕方ないですよ
姿勢制御8割、制御効果2割くらいに考えましょう

239:HG名無しさん
19/01/12 23:36:50.13 5jxuC6Z20.net
>>234 サイドにあるプレートやマスダンなどが
フロントタイヤ↔リアタイヤ間のタイヤラインオーバー位置への設置はレギュレーション違反になるので
三枚目の写真で練習したほうがいいですよ

240:HG名無しさん
19/01/13 00:09:58.54 LT9yfedu0.net
>>236
情報有難うございます。
大会規定読んできました。
・サイドガード:前輪後端から後輪前端までに限る
・前輪と後輪の間に追加延長した部品はサイドガードと同じ範囲に限る
コレに抵触してますね・・・
3Gで硬めちゃったけど取れるかなこれ・・・

241:HG名無しさん
19/01/13 00:43:50.63 9tOPm4ELa.net
>>237
瞬着剥がし液使えばはがせる
あと余計なお世話かもしれないけど余程余りまくって無い限りこんなテストバージョンでカーボンばかり使うの勿体ないよ
代用がきかない場合以外は試作段階ならフロチン1セット使い捨てにしてもカーボン1セットより安いFRPの方が躊躇なくいろいろ試せる
形が定まるまでは速い人でもFRP使う場合が多いよ
カーボン使うのは本番前最終段階でいい

242:HG名無しさん
19/01/13 02:28:02.09 Cup6ikGMd.net
フルカウルカーボン勿体ない…

243:HG名無しさん
19/01/13 10:10:41.93 Dcjqlt3op.net
本人がどう使おうが自由

244:HG名無しさん
19/01/13 12:27:09.63 WASLSzWY0.net
勿体ないからとか後悔するからとかいって使わなかったり加工しなかったらいつまでも先へ進まねぇんだよ!(山椒mk2ポリカ使わずプラ山椒mk2使いながら)

245:HG名無しさん
19/01/13 12:36:20.79 7qC9H8KB0.net
FRPで試作してカーボンで仕上げ…のつもりで始めて
面倒臭くなってFRPのまま愛用というのは良くあるw

246:HG名無しさん
19/01/13 12:42:16.49 9tOPm4ELa.net
FRPで不自由無いなら仮のままでも何の問題もないでしょ
ミニ四駆の挙動は重心に影響与え無い限り全体から2gだの3gだのでは変わらないし
強度的に問題なければ無理にカーボン使う必要無いんだから

247:HG名無しさん
19/01/13 13:19:39.47 7qC9H8KB0.net
不自由は常にある
改良の余地が無いなんて事にはなった事がない
単にメンドクサイ&時間が無いってだけだw

248:HG名無しさん
19/01/13 17:16:53.79 dtIy8t+Gp.net
ジャンプ後のカーブでコースアウトしてしまいます。
マスダンパーとリヤにブレーキ貼ってジャンプ後の姿勢を制御しようとしたのですが上手くいきません。
そこでローラーの径について質問です。
理論上はフロント19mmリヤ13mmが一番安定するそうですが皆さんのセッティングを見てるとフロント13mmリヤ19mmですよね?
そうしないのは遅くなるからですか?
コースアウトしないようライトダッシュ使ってますが遅くなるセッティングでハイパーダッシュ使うのも有りだと思うのでアドバイスお願いします。

249:HG名無しさん
19/01/13 18:38:33.81 ntBX0LXba.net
どの理論かわからないがそれは聞いたことがない
質問する際は、できればコースの写真とマシンの写真も欲しいところ
ジャンプ後のカーブといっ


250:てもいろんなパターンがあるし、 ジャンプ前がどうだったかでもまた変わってくる 問題箇所の前後のコース情報も欲しいところ コースの痛みがなければマシンのせいなんだけど、 コースが割れているとか設置が歪んでいるとかで、スピードを落とすしかないようなものもある スピードが乗るようなコースだとフロントにもブレーキが欲しい マスダンのビスが長すぎるとか短すぎるとかも跳ねる要因につながる



251:HG名無しさん
19/01/13 18:58:14.96 aUL3Kq2G0.net
マスダンのビスが長すぎて跳ねるなんてことあるんだ

252:HG名無しさん
19/01/13 19:12:35.87 l/iIhsJda.net
>>247
重りの上下が収束しづらくて
バランス崩す時はある

253:HG名無しさん
19/01/13 19:18:30.42 7qC9H8KB0.net
>>247
提灯なんかだと上がりきったタイミングでコーナーに入ると
横に転がり出るみたいになる事はあるな
重心が高くなったのと同じだから不安定になるのは確かだが…

254:HG名無しさん
19/01/13 19:19:50.97 XkbsxjTG0.net
一般的に19mmは前進気味に付く。後退させた方がコーナリングが鋭くなって速く回れる。
しかしながら小径ローラーはフェンスに噛み易くなるので対策が必要。
ベアリングローラーなら径が大きいほど有利なんて事は殆ど無い。

255:HG名無しさん
19/01/13 19:58:15.77 aUL3Kq2G0.net
>>249
なるほどそういうことか
姿勢制御メインで普段から極力短くしてるからピンとこなかったわ

256:HG名無しさん
19/01/13 20:00:02.90 UcL89daCd.net
>>250
おかしくね?前後のローラー幅は狭くした方がコーナーリングは速いだろ
フロントは後に、リヤは前にだろ

257:HG名無しさん
19/01/13 20:03:59.64 9tOPm4ELa.net
>>252
プレートの関係でそうなるって話では?
ポン付けでも加工しても9mm付けたときの方が19mmより詰められる事多いだろ

258:HG名無しさん
19/01/13 21:55:39.34 lbMgoJ/Kp.net
>>246
具体的にはこの辺です。
見づらいですが動画も上げておきます。
加速してスピード乗るとコースアウトする確率が高い気がします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(youtu.be)

259:HG名無しさん
19/01/13 23:33:48.90 ntBX0LXba.net
この色のスロープは見たことないや、旧式の灰色かな
2箇所目のとこは動画でもちょうど人がいて見えない
下ってすぐ登りって感じかね
一箇所目(270度カーブ後スロープ)も二箇所目(90度カーブ下り)も
カーブが絡んでるから、前後のローラー位置をちゃんとして、
直進性を高めたほうがいいよ
もしくはコーナーでわざとギュッと減速するようなセッティング
フロントグリップ、リヤグリップしないタイヤのような
左右のブレも極力減らす
ブレがあれば遠心力の反発でずれた方向に飛びやすい
スラダンがついてる場合はこれを外す等

260:HG名無しさん
19/01/14 01:26:53.53 mRGoJHQta.net
イタスレのくせぇ芋って芋ようかんって人のことですか?

261:HG名無しさん
19/01/14 07:57:09.72 EvCM4DEKa.net
何言ってんだコイツ

262:HG名無しさん
19/01/14 09:13:52.87 emahBxQ80.net
コースよりマシンの写真載せた方が的確なアドバイスもらえると思う

263:HG名無しさん
19/01/14 13:12:57.49 AYGDby3Da.net
ただの下りスロープじゃん
下る前後にウェーブでもあるならともかく制震とスラストしっかりしてれば大丈夫だろこんなの

264:HG名無しさん
19/01/14 15:44:12.72 f4a3sId60.net
だからマシンの画像あげればいいのにね

265:237
19/01/14 17:58:48.67 sNXNBUrh0.net
コースでマシン試走させて来ました。
5周に1回程度の割合で写真の2段スロープの着地セクションで
姿勢崩してCOしてました。
マシンがこちらに向かって来る様に見て
ジャンプしてから時計回りに回転して着地姿勢崩してCOしているようでした。
コーナーからすぐ上りスロープのジャンプなんで遠心力殺しきれずに
ジャンプで回転してる感じですかね・・?
機体の傾きを修正するような方法はあるんでしょうか?
もしくはシャーシの特性としてブレーキセッティングやダンパーの錘調整で
基本的なジャンプ距離を抑えるしかないでしょうか?
URLリンク(dotup.org)
こんな感じのコースです。
一番外側がよくぶっ飛んでる感じでした。

266:HG名無しさん
19/01/14 18:23:04.99 tA4EG9Y+d.net
真っ直ぐ飛ばないなら
シャーシが歪んでないか
タイヤのシャフトが曲がってないか
ホイールが歪んでないか
部品が妙に高い位置に付いてないか
の確認をする
着地後跳ねるなら
硬いタイヤ、薄いタイヤにする

267:HG名無しさん
19/01/14 18:33:15.03 DvKw+pMCa.net
写真見る限りだとスロープにガムテが貼ってるから痛みが激しいものと推測
土台が少し反発がありそうなもので、不規則に跳ねが出やすい可能性
コースを床に固定していないと思われるので、走行するうちにコースがずれて動き、まっすぐでなくなる可能性
このようなコース環境だと5周に一回のCOは普通に起こりえると思われる
アクシデントを拾わない・アクシデントを拾っても耐えられるようなマシンが必要
流行りのATとかアンカーになる

268:HG名無しさん
19/01/14 20:23:35.87 pnOU4Y/ha.net
VSみたいな柔らかいシャーシはカーボンなどでシャーシ補強しないと立体はやっぱりきついですか?
大ジャンプがあると真っ直ぐ飛ぶ率がガクッと落ちます
あと軽いからかスロープ下り1枚に入らない時があります
車重電池なし115〜120くらいです

269:HG名無しさん
19/01/14 20:25:31.02 f369tmi/0.net
今のマシンを見せるんだ!

270:HG名無しさん
19/01/14 20:50:38.49 DvKw+pMCa.net
大ジャンプのあるようなコースだと
着地のたびにシャフトが曲がる可能性がはらんでる
挙動が不正常になってきたらシャフトをまずチェックする
シャーシ等も狂ってくることもあるのでチェック

271:HG名無しさん
19/01/14 21:49:45.31 AYGDby3Da.net
シャフト曲がるよねー2段DBひっかけた程度でも割と曲がる

272:HG名無しさん
19/01/14 21:56:45.22 JY+tSjeEa.net
だから私は強化シャフト!
はじめからまがってます

273:HG名無しさん
19/01/15 01:55:05.43 OmKSrl4ea.net
やっぱりとか言われてもそんな話は聞いたことがない

274:HG名無しさん
19/01/15 04:46:21.45 w4pw+TVYr.net
エアロハイマウントローラーって効果があるんですか???(凄く難しい質問)

275:HG名無しさん
19/01/15 07:50:51.45 Knk2Vq9ad.net
>>264
柔らかいほうがコースにはじかれない
硬いシャーシはすぐはじかれてしまいます

276:HG名無しさん
19/01/15 10:22:31.70 7e+TxqvRp.net
>>264
VSは柔らかく軽いところが長所ですが壊れやすく歪みやすい所が同時に短所です
補強し過ぎると長所が消えます
ただフロントは大抵歪んだり折れたりするので、バンパーカットして剛性のある素材のステーで構築するのが一般的かと

277:HG名無しさん
19/01/15 11:24:48.74 7e+TxqvRp.net
ちなみにシャーシの剛性に関しては、フラットか立体かよりもコースの材質よって調整するのが適切です
よく「硬いと弾かれる」と言われるのが3レーンのJCJCで作られてるコースで材質が柔らかく薄い為に、硬いバンパーで強くスラストすると柔らかいコースがしなって強い反発力が働くからです
でもこれも徹底的に固くする押し込めたりするので絶対に柔らかい方が良い訳ではありません
公式の5レーンコースの材質は硬くて分厚いので、シャーシの剛性が高い方が良い言われてましたが…今は主流ではないですね
リジットかフレキシブルか…って話ですな

278:HG名無しさん
19/01/15 12:12:31.35 q4RqU0X1r.net
じゃあ社外3レーンごちゃ混ぜの所は大変なんだろな

279:HG名無しさん
19/01/15 12:50:43.71 6A/giKtv0.net
実際の車でもそうだけど硬いだけじゃダメで各所にかかる歪みを吸収する逃がしは必要だね
ガチガチに固めすぎるとツッぱったり強度的に弱い箇所に力が全てかかって壊れやすくなったり色々よくない
ミニ四駆の場合はだいたい固めすぎるとローラーのベアリングやギアがイカれるかね
次点でホイールとシャーシの軸受け部分とかか?
軽量化も補強もバランス大事

280:HG名無しさん
19/01/15 17:21:17.02 LNaanBNt0.net
公式レギュを読むと
>ミニ四駆PROシリーズは、キット付属のダブルシャフトモーター、またはミニ四駆PROシリーズ用のモーターのみ使用できます。(レブチューン2PROモーター、トルクチューン2PROモーター、アトミックチューン2PROモーターも使用可能です。)
と記載されていますが、ハイパーダッシュモーターPROは使用不可ということでしょうか?
方軸モーターと比べて随分選択肢が狭いような……

281:HG名無しさん
19/01/15 17:25:13.98 yIUhVNIK0.net
proて付いてたら🆗👌

282:HG名無しさん
19/01/15 18:57:36.50 Qindzv2OM.net
ハイパーダッシュモーターPROはミニ四駆PROシリーズ用のモーターでは?

283:HG名無しさん
19/01/15 19:16:14.75 nSxiXurCa.net
ノーマル幅よりハーフタイヤが速いって聞いたんですが、幅じゃなくてドレッドが短いの間違いだと思いませんか?

284:HG名無しさん
19/01/15 19:17:59.52 RpjglCqu0.net
もしかしてチューンモーター限定レギュでは。
ダッシュ系PROにはライトダッシュもマッハダッシュもあるよ。

285:HG名無しさん
19/01/15 19:20:35.50 RpjglCqu0.net
>>279
外側を接地面のハーフタイヤの使い方もあるよ。
小回り性能よりも走行抵抗を軽減したいだけの場合はこれ。

286:HG名無しさん
19/01/15 19:20:39.02 C4F6dIXXM.net
>>279
思うか思わないかを質問してるの?

287:HG名無しさん
19/01/15 19:33:44.70 XDRmrEYGa.net
ハーフの方が軽いしコーナーの摩擦も違う
安定性をどうするかってとこ
あとグリップの問題がイマイチわからんとこだね
ノーマルとバレルでは接地面積が違うけど
加速とかどうなんか
実際に実験した人しかわからんやろね、俺はしてないから不明のままだけど
コーナーでは滑って直進では加速するってのが理想だけど

288:HG名無しさん
19/01/15 20:02:47.31 Xoz6YYdTK.net
>>276
結論を言うと両軸モーターで公式レース使用不可の物は存在しません 全部使えます

289:HG名無しさん
19/01/15 21:24:17.04 MHiFuDU2a.net
子供が興味持ったから30年ぶりに買って一緒に組み立ててみたんだけど、今のミニ四駆ってなんか凄いのな。
コース置いてある模型屋さんだったんだけど、ビックリするようなスピードで走ってたわ。
とりあえず素組みで遊んでるとこなんだけど、子供が速くしたいとか言ってる、、、どこから手をつければいいの??

290:HG名無しさん
19/01/15 21:29:30.34 1ke0qPST0.net
>>285
ファーストトライセットを買って組み付け (させ) てみよう

291:HG名無しさん
19/01/15 22:28:05.42 ouuZ5/CPa.net
>>283
勘違いしてる奴多いから一応言っておくけど摩擦


292:ゥ体は接触面積とは全く関係ないぞ マシン重量が同じならハーフでも面でも摩擦自体は同じ 面の場合は左右のバランスで強く接地する場所が変わりやすいだけ コーナー速度の違いは回転差による抵抗とインとアウトどちらのタイヤが駆動を担ってるかで決まる



293:HG名無しさん
19/01/15 22:47:50.45 1ke0qPST0.net
材質によるけどゴムの場合は面積広い方が摩擦力は強くなる傾向にあるな

294:HG名無しさん
19/01/15 22:56:58.64 MHiFuDU2a.net
>>286
とりあえず今度試しに買ってみます。
なんかスターターキットとかいうのに付いてるみたいだから一緒に遊ばせるように買ってみようかな

295:HG名無しさん
19/01/15 23:24:00.55 LNaanBNt0.net
PROは全モーターOKなんですね!
ハイペーダッシュ買ってきます!

296:HG名無しさん
19/01/15 23:35:16.20 vDsSXvf1d.net
ハイペー誰だよ

297:HG名無しさん
19/01/16 00:02:06.74 PUEFMst40.net
オラあすたハイペーダッシュさ買いに行ってくるだ

298:HG名無しさん
19/01/16 00:37:49.94 UqvFHtU+M.net
チチ!ハイペーダッシュ買ってくれ!

299:HG名無しさん
19/01/16 01:00:14.82 mcNgiL0zd.net
斎藤さんダゾ
ッペー!!

300:HG名無しさん
19/01/16 01:16:27.52 401ylVP20.net
>>287
高校物理程度で現実を説明できると思うなよw

301:HG名無しさん
19/01/16 09:36:50.74 vFRTyR1ap.net
>>287
それならワンウェイホイールが最強になるな
その時点で机上の空論でしかなさそうw

302:HG名無しさん
19/01/16 13:01:28.44 CawspFySa.net
>>296
なるわけが無いだろw
ワンウェイはギミック以前に精度と重量が致命的に劣るんだから
机上の空論てのは正にお前の事だよササガイジ君

303:HG名無しさん
19/01/16 13:16:07.23 Hf3uiTy/0.net
すごくどうでもいい

304:HG名無しさん
19/01/16 13:22:29.41 vFRTyR1ap.net
>>297
は?お前のちゃんちゃらおかしな理論ではって話なんだけど?w
ワンウェイが精度が高くて
軽量ならば必須って話になるよな?
でも実際はそうなってないから破綻だろw
実際は、硬くしてグリップ落として設置面積減らして滑らせた方が良いタイム出る訳だし矛盾してるぞ?

305:HG名無しさん
19/01/16 13:52:37.14 yyaZNgTra.net
お前らカルシウムとれよ、初心者がヒソヒソしてるぞ
てか、アルミタイヤ速いよな

306:HG名無しさん
19/01/16 16:41:18.41 0gm4KnN5K.net
ア、アルミタイヤだってぇ!!!!?

307:HG名無しさん
19/01/16 16:47:16.16 TAKN0o+jr.net
タイヤ無しホイールだけ意外と走り良いけど
アルミホイールだけはコース設営側からなんか言われそう

308:HG名無しさん
19/01/16 17:06:59.90 0gm4KnN5K.net
それコース荒れるから自分の家だけでやってくれ

309:HG名無しさん
19/01/16 17:49:24.62 4jC0ZEKU0.net
アルミ製ワンウェイホイールはよ

310:HG名無しさん
19/01/16 17:56:24.08 vFRTyR1ap.net
真鍮製のピニオンが入ってる&シャフトネジ止めの
アルミワンウェイホイールHG
きっと誰も買わないwwwwwwwwwwwwww

311:HG名無しさん
19/01/16 17:56:37.95 CawspFySa.net
>>299
全然全く矛盾してねーだろwww
左右の回転差がグリップ高いとモロに出るからある程度グリップ抜くんだろ、バカか?
それと"設置面積と摩擦は関係ない"は話がまるで違うわけだが本当に頭大丈夫なの?
ガイジ先生ホントに発達障害なんだね

312:HG名無しさん
19/01/16 18:01:41.93 ZLnm9Iwod.net
完全初心者です。
ローラーはフロント9mmリヤ19mmがスタンダードなのでしょうか?

313:HG名無しさん
19/01/16 18:15:50.63 7F240QzXa.net
地域によってスタンダートは違ってくるけど
前後830がスタンダートなとこもあるし
おおよそ13−19か、19−19が一般的かなぁ

314:HG名無しさん
19/01/16 18:18:28.02 64/W9vOz0.net
3レーンはベアリングローラーならなんでもあり
スピード上がってくるとレーンチェンジや
上りや下りコーナーでスラスト維持がきつくなり
コースアウトしやすくなる
なのでバンパーとステー強度でスラスト維持と
ローラー高さのセッティングが面白くなってくるよ

315:HG名無しさん
19/01/16 18:46:48.38 vFRTyR1ap.net
>>306
もういい加減に言い合いになった時に
罵倒始めるのやめな?
また前みたいに呪いかけて暴れてもいいけど
ああいうのは何度やっても面白いもんじゃないし
ナチュラルにはできんから煽ってもやんないよ
摩擦抵抗と接地面積は関係ないって
言いたいみたいだけど
材質によるし全く関係ないってのは
普通に言い過ぎ
内外輪差による走行抵抗が全てなら
ワンウェイホイール最強って話になるから
実際と違っておかしいだろと指摘してるのわかる?
全く別の話にしたがってるけど
普通に因果関係あるから
だから高校の物理では説明出来んて誰かが素敵してたろ

316:HG名無しさん
19/01/16 18:56:54.38 nlMUNOT0a.net
>>310
お帰りください

317:HG名無しさん
19/01/16 20:11:59.97 yeGp6UF4a.net
>>310
アンチフレキササガイジ先生はスレタイ読んで下さい
中級者になってから出直そうね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1913日前に更新/277 KB
担当:undef