工具について語りませ ..
[2ch|▼Menu]
133:HG名無しさん
18/10/03 04:16:23.75 T/YIcSIZ.net
>>128
わかる
リタックスティックは無水エタノール使うとほぼ完璧に粘着戻るのもいい

134:HG名無しさん
18/10/03 05:23:58.14 hrXtN+5F.net
ファンテックの超硬スクレーパー タフってどう?
見た瞬間に便利そうだって思ったんだが
値段も安いし、正直もうちょっと金が入ったら買いたい

135:HG名無しさん
18/10/03 05:58:18.83 sYUUWm5d.net
たかが1700円程度じゃん

136:HG名無しさん
18/10/03 06:26:52.65 i4x9aye1.net
来月の小遣い待ちの中学生かよww
実売1,200円ぐらいじゃん

137:HG名無しさん
18/10/03 07:37:26.90 hrXtN+5F.net
うん、じゃあ>>131-132
俺に一本買ってくれないか?
レビューするから
そういう事じゃなくて使った奴おらんの?

138:HG名無しさん
18/10/03 08:02:36.63 d/5OEHOq.net
小学生みたいなレスしてんなお前な

139:HG名無しさん
18/10/03 11:23:26.57 1PEcVmdm.net
>>130
どうではなくてたたんぐすてん合金です

140:HG名無しさん
18/10/03 11:30:25.52 hO9L9bN4.net
>>127
抜き勾配はガンプラに限った話じゃないでしょ

141:HG名無しさん
18/10/03 13:44:49.55 i4x9aye1.net
>>133
じゃあ取り敢えず住所・氏名・電話番号を

142:HG名無しさん
18/10/03 13:50:34.57 1PEcVmdm.net
細い超硬は魁ってブランドの方が良さそうだな
ファンテックのは先が欠けてしまった
タフは使ったことないがごく細かい作業が必要なければ折れ欠けしにくくて良い
なおほとんどの場合刃先に角度が付いてるぶんデザインナイフの方が使いやすい

143:HG名無しさん
18/10/03 13:52:34.33 1PEcVmdm.net
あとリーマー代わりになるので持ってて損はないね
広い面のパーティングライン消しならシャビーブの方が良いかも

144:HG名無しさん
18/10/03 15:09:20.34 k76V9HPz.net
ガイアノーツ G-13 マイクロセラブレード替刃とNTカッターのD-400Pがいいんでない?

145:HG名無しさん
18/10/03 15:47:20.68 1PEcVmdm.net
セラブレードは曲刃も使えるからいい
ただあんまり削れないから瞬着削りやざっくりした面出しに向かないかも

146:HG名無しさん
18/10/03 15:54:44.57 k76V9HPz.net
あとは童友社のキサゲカッター
URLリンク(www.doyusha-model.com)
それかアートナイフPROの曲線刃ぐらいかな

147:HG名無しさん
18/10/03 17:48:16.93 gnMrPe5r.net
ウェーブ HG マルチナイフホルダー何てのも今月出るようですね
アートナイフプロの類似品にしか見えないけどw

148:HG名無しさん
18/10/03 18:02:07.54 hrXtN+5F.net
なるほど、結構種類があるんですね
カッターとセラカンナとかしか無かった時代で止まってたから目からウロコだ

149:HG名無しさん
18/10/03 19:34:49.44 gnMrPe5r.net
>>139
シャビーブ

150:HG名無しさん
18/10/03 19:37:11.72 gnMrPe5r.net
シャビーブってナンじゃらホイと思ったらバリ取りのやつなのね家にあったの忘れてた。

151:HG名無しさん
18/10/03 20:23:01.06 d2hYS4nc.net
>>133
必要なもの、価値があるものには1700円くらいすぐに出せるよ
ツールのレビューはいいからどのくらいの腕があるのか作品うpしてごらん
俺より上手かったらマジで買ってあげるから
で、その後も作品うpしてよ、そしたら価値あるから

152:HG名無しさん
18/10/03 22:29:06.84 nkJ42ZYX.net
やめとけ、あまり煽るとおじいちゃんまた発狂するぞ

153:HG名無しさん
18/10/03 22:30:55.03 RNz63OYk.net
苦笑しかない

154:HG名無しさん
18/10/04 02:40:54.57 cw1Do+SO.net
>>147
ネチネチと得意げに引っ張んなよ
くだらねえ

155:HG名無しさん
18/10/04 05:34:23.81 zpK7Bm3z.net
そんな事より工具について話そうぜ
お前らリューター使ってる?どの辺の奴使ってる?
案外リューター使ってる人少ない気がするんだ

156:HG名無しさん
18/10/04 06:08:02.41 iYFaC4DN.net
はい出ましたアンケート調査

157:HG名無しさん
18/10/04 08:52:27.67 zpK7Bm3z.net
はい出ましたアンケート監視員
質問に答える気がないならレスする意味ないよ、自治厨さん
そもそもルーターのアンケなんて取ってどうするの
それ以前にこのスレで答えてるのって恐らく10人も居ない気がするのだが
そのレベルでアンケート取ってなんか意味あるの?

158:HG名無しさん
18/10/04 11:27:25.37 bQzuS6Ew.net
キチガイ猿が常駐してるみたいだからワッチョイ導入くらいはしたほうがいいんじゃないココ

159:HG名無しさん
18/10/04 11:31:15.08 bQzuS6Ew.net
WAVEとかのそこそこ本格的に見えるけど妙に安いやつつかってるけど
あれなんで安いのかって言うと、どうも彫金用とかでメーカーが出してるもので
検査でハネられた耐久性に不安があるものを安くOEMしてたりするそうな
樹脂メインの模型相手ならそれでも問題はないんだろうけど
シルバーアクセサリ自作でパワーマックスで使い倒してたら調子が悪くなった
まあ俺はちゃんとしたやつ買えって話だけど

160:HG名無しさん
18/10/04 12:28:43.80 WP3ZwKv+.net
ぼくはタミヤ クラフトツール 電動ハンディリューターちゃん
アマゾンで¥1,814
でも全然使ってないというオチ

161:HG名無しさん
18/10/04 16:07:53.70 7aQnbebt.net
わたしもタミヤ クラフトツール 電動ハンディリューターちゃん

162:HG名無しさん
18/10/04 16:11:42.33 b9gBjYyh.net
おれもミヤ クラフトツール 電動ハンディリューターちゃん だぜ

163:HG名無しさん
18/10/04 16:41:46.27 IG1CRTaY.net
ニッパーの研ぎ方教えてつかーさい(^p^)

164:HG名無しさん
18/10/04 17:03:45.43 WP3ZwKv+.net
ニッパー研いでみたけど切れ味回復してもゲート跡白化するようになってドツボでした

165:HG名無しさん
18/10/04 19:53:51.49 2YwPkpHQ.net
白化させないニッパーなんて無くて、
ニパ子とかは切りくず側に白化を集中させてるだけなんだろうから
角度とか大事そうやね。

166:HG名無しさん
18/10/04 21:35:39.12 +gp99m4f.net
エッチングノコで切れ

167:HG名無しさん
18/10/04 22:03:10.15 2YwPkpHQ.net
>エッチングノコで切れ
のび太さんのエッチ!

168:HG名無しさん
18/10/04 22:24:01.08 kfIHdbgR.net
よくもまあそんなクソつまらんレス思いついたな

169:HG名無しさん
18/10/05 02:02:47.48 3L2mkFre.net
>>155
そういうカラクリなのか、安物はそれなりなのね
リューターは精度と耐久性が大事だから
模型用だったらやはりいいの買わないとダメか
アマゾンで売ってる3000円くらいの奴は、あんまり使わない奴向けか

170:HG名無しさん
18/10/05 16:02:54.21 y5r7FFCf.net
いや模型用はそんな精度も耐久度も要求しないだろう……
むしろどんだけ低速だせるかってシロモンだし。
なんかもっとかったいモノだとトルクも必要だろうけど、プラだと無用超えて害悪じゃん。
ドリルは安いとケズレ悪いが、リューターそのものは別にどうとも。
ポリッシャー系はパワー無いとダメだけどさ。

171:HG名無しさん
18/10/05 16:43:26.85 lh5Fj2QG.net
>>165
いやウェーブのやつはOEM元でも元々安物だぞ

172:HG名無しさん
18/10/05 19:47:50.83 3L2mkFre.net
>>166
いやーそれがサビ落としとかでとりあえず高速でブン回せばいいのと違って
模型用の軸がブレなくて低い回転数でトルク出るような奴を買えば
それが長持ちするってのは、結構な違いだと思うよ
軸のブレは結構作業に影響する

173:HG名無しさん
18/10/05 22:46:22.92 dbzOzMpZ.net
>>165
5ちゃんの書き込みを、そう安々と信じなさんな・・
WAVEが扱うなら最低でも1000個単位の出荷なわけで
検品でハネられた物なんてかき集めて売ってたら逆に高コストだよ
「マックのハンバーガーの肉はネズミ〜」位のアホな話

174:HG名無しさん
18/10/05 23:18:49.31 vh49GHz0.net
近眼で老眼は進んでないが+4.50の老眼鏡かけて面相筆使ったら大きく(近く)見えて少し良かった
でも3〜4cmまで近づくとかなんかキモい

175:HG名無しさん
18/10/06 00:17:21.70 oVDDrM1Q.net
ゴッハンのプラ板鋏が半額で売られてるって指摘した人が
ゴッハン公式が刃の部分が全然違うわって指摘し返してた
最近食の欧米化で訴える人も多いし、こういうのは気を付けたほうがいいね
風説の流布みたいな感じで営業妨害にもなりかねん

176:HG名無しさん
18/10/06 07:43:18.03 NsZRJQ/O.net
>>169
純真だからコロっと騙されちゃったぜ(テヘッ
まぁあんまり安物は買う気がしないのだが、あまりに安いんだよなぁ
よく分からんメーカーのリューター

177:HG名無しさん
18/10/06 07:49:34.13 92z6n2qu.net
プラモに使う分には何も問題ないと思うがな
俺は塗料の撹拌機に使っているが電池式の非力なのは塗料によっては使い物にならないし

178:HG名無しさん
18/10/06 08:33:58.44 2EEw/Ilw.net
>>171
食の欧米化〜ってなんぞ?

179:HG名無しさん
18/10/06 08:47:42.18 mTd2Hqfj.net
>>171
これかな?形状はまんまだけどゴッハンのは刃が異なるということなのだろうよーしらんけど
SK11 ミニサイズ 万能はさみ ステンレス刃 SMM-145S
URLリンク(amzn.asia)

180:HG名無しさん
18/10/06 21:13:47.73 DF168O7O.net
すんません、ゴットハンドのスジ彫りヤスリ検討してるんだけど
目立てヤスリとは雲泥の差?

181:HG名無しさん
18/10/07 00:52:49.50 KwZrCgl+.net
使ったとないからわからんけど、使ってる人は絶賛してるね

182:HG名無しさん
18/10/07 01:21:08.92 3pxgr3EE.net
絶賛されてる高い工具を買って自分には合わなかったときの落胆たるや

183:HG名無しさん
18/10/07 01:31:58.72 nfDBIZZj.net
時間を巻き戻せるなら色々な工具を無駄に買う前に戻りたい

184:HG名無しさん
18/10/07 02:33:47.29 Vz5XrOQZ.net
>>176
先端がカットされてるのが違いだろ
普通の目立てヤスリじゃあんな先端まで刃が無いから、同じ使い方は出来ない
でもV字だから彫り方を揃えないと溝の幅が変わっちゃうんだよな

185:HG名無しさん
18/10/07 04:44:46.10 bpc5jEh9.net
>>179
それな
あきらかにこれ過剰に不必要だろって工具が結構ある
スジボリする工具だけでも無駄に多くなってきたし
どれか一つに絞ればいい

186:HG名無しさん
18/10/07 06:26:32.99 0MYh9o6M.net
>>180
ありがトン
やっぱりカットされている先端が肝なのね
目立てヤスリ買ってカットして、ダメなら購入検討してみる

187:HG名無しさん
18/10/07 06:35:22.48 8fFA8ldX.net
>>182
カットされた先端と片面がフラットなのが肝
自作で行けるよ

188:HG名無しさん
18/10/07 09:23:58.25 nfDBIZZj.net
>>181
工具って使ってみないとわからないし、「これがあれば今より良いものが作れるかも!」とか「作業が楽になるかも!」とかで買ってしまうんだよね
それで「これ自分には合わないわ」って工具箱に仕舞った物が何万円分あることか

189:HG名無しさん
18/10/07 09:35:24.21 8vmotVaw.net
馬鹿の自己紹介スレはここですか?

190:HG名無しさん
18/10/07 13:59:18.90 ujWSxqzd.net
情強様がホイホイされちゃうスレならここです

191:HG名無しさん
18/10/08 06:38:07.60 oCLxfYke.net
>>184
合わないものがあるから合うものがあるんだよ
ブサイクがいるから美人が際立つのと同じ
だから工具箱の使わない工具たちは引き立て役だから無駄じゃない

192:HG名無しさん
18/10/08 13:34:49.91 UWjxtYsb.net
グッスマのニッパーとタミヤのクラフトヤスリPRO平10mmとタイラーと
オルファのアートナイフProは買って本当に良かったと思ってる

193:HG名無しさん
18/10/08 20:21:54.78 SOzYxtxO.net
でもまあ使ってみないと判らんっていうのがあってな
買ってはみたものの結局殆ど使わないってものほど、傷まずにずっと残るしさ

194:HG名無しさん
18/10/08 23:39:06.01 LpQpYJ9f.net
初心者におすすめする工具って何やろ
本当最低限の工具っていうか
この前初心者の人がヨドバシおって、色々俺のおすすめを教えてたら
8千円分くらいの買い物させてしまったw
中にはスジボリカーバイトとかリタスティックとかタミヤの鉄ヤスリとか
結構いい値段するのもお勧めしちゃった

195:HG名無しさん
18/10/08 23:47:08.57 SOzYxtxO.net
そんなもんリストに入れて1から最低限必要なもん買ってたら八千円程度で収まるわけがないわ
結構必要なもんがポロポロ抜けてるはず

196:HG名無しさん
18/10/08 23:55:41.34 LpQpYJ9f.net
やっぱそうよねえ
ある程度、スジボリしたり、綺麗に塗装したりするだけでも結構工具って揃えんないけんですし
エアブラシとか含めると最低でも3万円くらいはかかりますよね。
パチ組だけなら、まあニッパーとヤスリとカッターくらいでいいから、2千円くらいで済むと思うけど
それなりにいいもの作ろうと思うと金かかるね

197:HG名無しさん
18/10/09 00:00:21.76 cCMsQpWh.net
初心者ってことで塗装は部分塗装+トップコートですます、スジボリはニードルの類で
ヤスリやら筆やらは最低限の種類をそこそこのグレードのもの、ニッパはタミヤあたりの
(この辺はケチっても何一ついいことはない)
本人の欲求度と熟練度に応じてグレードアップ、買い足し、とかしても
やっぱり一万以内に収まる気はしないなあ
ガンダムマーカーの類だって、あれ普通の瓶塗料より遥かに悪いぞ?

198:HG名無しさん
18/10/09 00:16:57.75 cCMsQpWh.net
すまん、コスパ悪いぞ?な

199:HG名無しさん
18/10/09 02:05:20.07 RqxD5TyD.net
最低限なのに余計なモノ買わせてるのは何でだろうか

200:HG名無しさん
18/10/09 02:46:46.93 9lX14u2G.net
塗装初心者とか更に一歩進んだ工作がしたいとかならともかく
ほんとに模型初心者に8000円出させたとしたら店か工具メーカーの回しもんだろ・・・
最低限組み立てに必要な工具見繕って残りの予算でキット買わせて作らせた方がその人のためだと思うがなぁ

201:HG名無しさん
18/10/09 03:47:10.68 atMLduJU.net
最初だったらニッパーとモデラーズナイフでもありゃ十分だと思うがなー
精密な片刃ニッパーとかは最初からはいらないだろ

202:HG名無しさん
18/10/09 04:33:25.78 hJP6tuc3.net
とりあえずノモ研買わせてあとは自分で選ばせる

203:HG名無しさん
18/10/09 04:54:04.72 oKxFxnyE.net
それが良いな
スジボリなんて初心者がする筈も無く…

204:HG名無しさん
18/10/09 05:07:47.89 rO+cMei9.net
>>197
あとピンセットくらいか。
田宮の精密ニッパーとモデラーズナイフとツル首ピンセットだと定価で4500円弱。
結構するね。
あとはどのくらい割引になるかだが…

205:HG名無しさん
18/10/09 05:08:42.14 hdW69jHS.net
俺なら、ケロロニッパー1000円と、
セリアに売ってる600番のヤスリスティック100円とWAVEのヤスリスティックフィニッシュ400円、
タミヤの墨入れ300円、
塗料シルバー色と溶剤で500円、タミヤ筆セット500円
オルファのデザインナイフ200円
100円ショップのカッターマット100円
トップコート500円
大まかな合計3500円
更に必要ならリアルタッチマーカーセット二つで2000円を勧めると思う

206:HG名無しさん
18/10/09 06:00:53.10 9SKOKDqT.net
俺ならヨドバシで揃えるなら
ミネシマベビーニッパー500円
オルファのアートナイフ10B 500円(またはモデラーズナイフ800円)
タミヤのフィニッシングペーパーセット細目セット、仕上げセット400円
合計1,400円(1,700円)
かな
あとは>>198さんと同じく

207:HG名無しさん
18/10/09 06:37:30.42 RhVFqneB.net
タミヤのニッパーとピンセットとオルファのでかいカッターだけでやってるわ
墨入れマーカーも買ったけどガンプラのRGシリーズだと必要なかった

208:HG名無しさん
18/10/09 09:17:40.65 C41o35+w.net
リューターだけは勧めたい
あれはホントに便利
ただいいビット買い揃えると本体買えちゃう位の額になるのがな
使い方間違えなきゃ長持ちするけど

209:HG名無しさん
18/10/09 10:11:47.46 63wrtfWY.net
エアチャームだっけ?熱帯魚とかのスレでよく行われてるっていう
ヨドとかアマゾンで欲しい物全部カートに入れてニヤニヤするだけの遊び
もちろん買わない

210:HG名無しさん
18/10/09 12:05:12.94 QcEI79X1.net
寝落ちして寝相の悪さであらぬクリック/Enterキーで
購入確定ボタン押す自信がある俺様には無理な遊びだな・・・

211:HG名無しさん
18/10/09 12:31:30.87 QcEI79X1.net
>>168
軸のブレを波動と考えろ!(・∀・)

212:HG名無しさん
18/10/09 12:44:33.25 jDdhSqx6.net
一番ありがちなのは、本人が一体作って飽きるパターン
>>202さんのでまずは済ませてそれからの意欲で揃えるのが良いと思う

213:HG名無しさん
18/10/09 14:28:23.85 r1bXzXYI.net
みんなノモケン勧めまくるけど
ノモケンの息子さんか何か?
そんなにノモケンいい?
ノモケン色々出てて、どのノモケン買ったらいいですかね?

214:HG名無しさん
18/10/09 15:51:20.98 r1bXzXYI.net
ノモケンで検索したら、ノモケン、ノモケン2、ノモケン3とかあって
やっぱり全部買った方がいいですかね?

215:HG名無しさん
18/10/09 16:27:18.74 QcEI79X1.net
ここではどいつもこいつもノモケン推すけど、
おれは 「できる! プラモデル完全バイブル」(オオゴシトモエ著)を勧めたいね。
この板でオオゴシ先生をdisってるやつらが完全に実力を見誤っていたのか、
それともすっごく優秀なゴーストライターを雇ったのかはしらないけど
本自体は、本屋で斜め読みした限りではなかなかの良書だったよ・・・ ついつい買ってしまった
まぁ、技法所の類はこの本に限らずどこに積んだか分からなくなってその後読んでないんだが(^p^;)

216:HG名無しさん
18/10/09 16:37:45.31 r1bXzXYI.net
オオゴシさんはデビューしたての頃に生で見たことあるけど
めちゃめちゃ細くて、顔は綺麗でしたね
でもきつそうな性格な顔でしたね

217:HG名無しさん
18/10/09 17:20:29.21 6I0tzCMm.net
つい最近新宿の某模型店で目撃した。
相変わらず細かったが、年齢には抗えてなかった。

218:HG名無しさん
18/10/09 17:21:25.69 6I0tzCMm.net
ジョイホビヤスリは買って後悔した

219:HG名無しさん
18/10/09 18:40:45.51 jDdhSqx6.net
>>211
オオゴシさんの本は初心者用としては優れてるよね
>>214
どこが駄目でした?

220:HG名無しさん
18/10/09 22:20:24.75 r1bXzXYI.net
オオゴシさん最近どんなんなっとるんやろって思って色々見てたら
香坂なんとかって模型アイドルみたいな人が製作会をするって言って
参加費4千円とか書いててボッタくりやろこいつって思ったwww
地元の制作会でも参加費500円とかなのに4千円って、ライブチケットかよw

221:HG名無しさん
18/10/09 22:31:44.73 OlDHCVJ8.net
制作会なんて参加したら模型に集中しちゃって模型アイドルをチヤホヤできないじゃん・・・(・∀・;)

222:HG名無しさん
18/10/09 22:36:52.97 cCMsQpWh.net
ヲタレントのシノギと同好の寄り合い一緒にしてやるなよ、オレは行かないけど

223:HG名無しさん
18/10/09 22:40:15.01 r1bXzXYI.net
顔は普通にかわいいと思うが
好きな人からしたら、4千円でも参加したいのか
手くらい握らせてやればいいのに

224:HG名無しさん
18/10/09 23:00:11.50 ncZyHweT.net
>>215
経年劣化が早いところかな
本人じゃなくて道具の話ね

225:HG名無しさん
18/10/09 23:05:17.77 OlDHCVJ8.net
昔は鑢は押すときだけ力入れて引くときは軽く滑らすような事を教わったけど
(それを守らないとダメになるのが早いらしい…)今の鑢は改善されたの?

226:HG名無しさん
18/10/10 13:31:45.84 VPZHjj+h.net
>>220
なるほどねーありがとうございます
タミヤのヤスリ買った方がいいのかなー
>>221
今も基本的には変わりないと思います

227:HG名無しさん
18/10/11 11:03:22.20 dXrQnweG.net
クレオスが模型ホビーショーで発表したヤスリカンナが気になるなー1200円ならためしに買ってみたいけど来年かー

228:HG名無しさん
18/10/11 11:37:38.09 DVr09mDR.net
両頭グラインダーで適当なヤスリ整形すりゃ同じ様なものは直ぐ出来るっしよ
元々手製工具として作るモノを製品化したようなモノだし

229:HG名無しさん
18/10/11 11:51:14.47 wYLo3yDx.net
あれBMCタガネの超大型って思えばいいのかな?

230:HG名無しさん
18/10/13 01:27:41.98 vZt+jP8u.net
単なる単目のブロックヤスリかもしれない…

231:HG名無しさん
18/10/14 00:11:26.65 yeHt/whA.net
>>211

基本的に模型作らない著者のハウトゥ本とかいらんわ
作例作ってるのは錦糸町の講座の常連の連中だし
内容、全部他の本のパクリでしょ、あれ

232:HG名無しさん
18/10/14 05:44:58.92 oQ7FItwV.net
ハウツー本買わなくても、最近の雑誌に載ってるプラモの作り方特集は役に立つように思う
ただ、相変わらずこれは素人には無理って作業がサラっと混ざってたりするのは笑うが

233:HG名無しさん
18/10/14 05:58:29.84 9e4R6oId.net
笑いはしないかな

234:HG名無しさん
18/10/14 18:10:02.33 r30vMVRz.net
乾いた笑いよ

235:HG名無しさん
18/10/14 18:26:23.25 K1dCw1w2.net
やばい、マジでやばいなこれ
これあったら神やすりは訴えられていいんじゃないかな?
まあもちろん本家の方が布やすりでいいんだろうけど
普通に使う分には100円だし、単価が安いからガシガシ使い捨てても正直問題ないし
使い勝手は正直本家とそんなに変わらない。
今度大量に買っておこう

236:231
18/10/14 18:30:24.01 CoAY5ObR.net
すみません誤爆しました

237:HG名無しさん
18/10/14 18:46:30.49 dCZ6hQuY.net
>>231
逆に気になるっていう…

238:HG名無しさん
18/10/14 18:55:30.84 P0d/50ch.net
コバックスかな?

239:HG名無しさん
18/10/14 19:33:48.94 K1dCw1w2.net
>>232
誰だよてめー

240:HG名無しさん
18/10/15 00:02:52.16 /CNjqMvM.net
木の板削んのってヘタなヤスリやサンペより、玄関先の駐車スペースのコンクリのほうがバリバリ削れんなー

241:HG名無しさん
18/10/15 00:04:00.27 5Zl6Xc5O.net
そりゃ番手の選択間違ってるだけだわ

242:HG名無しさん
18/10/15 00:56:51.03 nim/HUau.net
結局面出しに一番良いペーパー用の当て木はなんなのだろうか

243:HG名無しさん
18/10/15 01:12:48.12 ZJbH8sGs.net
人によって違うとしか

244:HG名無しさん
18/10/15 01:16:32.06 LlF40NAt.net
>>236
それは奈良時代から伝わるテクニック、マジマジ

245:HG名無しさん
18/10/15 01:26:43.50 jMXABAWt.net
自分では中級者〜上級者くらいの間のレベルではあると思うんですが
面出しした時に、なんとなくエッジがだるい、もっとシャキーンとできるのではないかと思っています。
そこで上級者の完成品を見ると面が綺麗に出て、エッジもキレッキレに立っていて
上級者レベルで面出しするコツとかってありますかね?
自分はこういう風にやってるってあれば教えてほしいです。

246:HG名無しさん
18/10/15 01:27:45.00 jMXABAWt.net
>>241
あ、ちなみに、面出しやエッジ出しの工具は
鬼斬り二代目細目、リタスティック、超硬スクレーパー
の3つを主に使用しています。

247:HG名無しさん
18/10/15 01:38:28.37 LlF40NAt.net
場合にもよるけど、オイルストーンで研ぐことがある
あとで洗うのが超大変なんだけど、バキっと平面出るよ

248:HG名無しさん
18/10/15 01:44:08.10 jMXABAWt.net
>>243
オイルストーン?初めて聞きました
ちなみに、オイルストーンの番手は何番を使用されていますか?
あと、洗うのは超音波洗浄器で洗えば大丈夫でしょうか?

249:HG名無しさん
18/10/15 02:05:55.21 LlF40NAt.net
プラだと極細でもガリガリ削れる
最後はかる〜く800番ぐらいをかければおk
超音波洗浄機で洗えば取れるけど、そのままだと容器がギトギトになるので
一回100均のチャック付きビニール小袋に洗剤とブツを入れて、それを水を入れた超音波洗浄機に入れて洗うと後が楽よ

250:HG名無しさん
18/10/15 02:13:12.29 jMXABAWt.net
>>245
ありがとうございます。
ちょっと色々と試してみます。
超音波洗浄のやり方も丁寧に教えてもらいありがとうございました。

251:HG名無しさん
18/10/15 02:21:51.31 BSoMP4RF.net
俺はオイルストーンよりエマストーンの方が好きだわ

252:HG名無しさん
18/10/15 05:32:31.00 7Gq+/IJV.net
ぼくはタイラーちゃん!

253:HG名無しさん
18/10/15 07:52:51.34 nISFtbWC.net
タイラースイフト

254:HG名無しさん
18/10/15 08:23:51.98 xHAus25I.net
超音波洗浄機に興味あるんだけど、あると歯ブラシより楽?
あきばおーでこの間1000円位の売ってたけどどうなんだろ?
それとも上海問屋あたりの方がいいのかな?

255:HG名無しさん
18/10/15 09:06:27.09 4NAGrTB2.net
1000円だと
超音波洗浄機ぽいだけの振動洗浄機の値段の様な

256:HG名無しさん
18/10/15 09:18:13.26 ZJbH8sGs.net
メガネ着用者はその威力を知っている
削りかすはもちろん、レジンや離型剤まみれの海外キットの処理も楽
値段による製品の良し悪しは知らない。ただこだわるべきは大きさかと
飛行機、クルマがメインのひとだと

257:HG名無しさん
18/10/15 10:01:17.61 Slcz7sWP.net
割と消耗品なので、その辺割り切れる人向け
5年もつか怪しい

258:HG名無しさん
18/10/15 11:26:24.96 2JWsZsv+.net


259:target="_blank" class="reply_link">>>231 結局何の話だったの?



260:HG名無しさん
18/10/15 12:35:11.04 BPlHyWif.net
>>240
奈良時代には現代のコンクリはまだなかったんじゃね?
時代的に・・・ロマンコンクリートか三和土ですか?

261:HG名無しさん
18/10/15 17:13:50.73 SxnADiZ4.net
>>254
誤爆したと本人言ってる

262:HG名無しさん
18/10/15 18:26:29.90 znYy+FJP.net
>>256
いや、本人ではないだろ誤爆発言は

263:HG名無しさん
18/10/15 19:00:29.97 LlF40NAt.net
>>255
ネタに決まってんだろ!!!
わかれよ(涙!!!!

264:HG名無しさん
18/10/15 19:45:23.63 5Zl6Xc5O.net
普通にガンプラの合わせ目消しヒケ取りしてるだけでエッジがキンキンに勃っちゃって
他の部分との違和感なくすためにエッジ軽くヤスって落とさなきゃいけないくらいにはヤスリがけに関しては年季積んでるけど
道具のチョイスと使い方は単純に作業効率に関わる部分の話であって
巧いやつは適当なプラバンの当て木にサンドペーパーでも普通に研いでりゃキンキンにエッジ立つし
下手くそだとどんな道具使っても仕上がりはダルくなると思うぞ
平たく言うと、削りたい、研ぎ出したい出したいと思ってる面の角度のイメージから
握ってる道具がパーツに当たってる角度を如何にズラさずに動かし続けるかの話に収束する
その誤差が少なければ少ないほど、ビシッと面は決まってエッジも立つ
エッジだけ削っても面は丸くなっちまうからな
単純な話なんだわなコレが
ヤスリの先端が自分の指先の感覚と同等になるまでやり込むしか無い
初歩的なコツを書くとすると
パーツがぶれない持ち方に慣れる
ヤスリは手首は極力動かさず、肘のほうを動かす、これくらいだ

265:HG名無しさん
18/10/15 19:49:46.01 utebFEAe.net
なっが

266:HG名無しさん
18/10/15 19:59:59.56 UhTpRZtl.net
…いの海苔です永井さ〜ん

267:HG名無しさん
18/10/15 20:03:54.56 PLqC5y2s.net
どうした、なにがあった

268:HG名無しさん
18/10/15 20:43:17.95 wn7pVmrc.net
>>259
知ってた

269:HG名無しさん
18/10/16 07:50:18.52 DheBMpn9.net
パーフェクトバイスとグリーンスタッフワールド GSWD-37 ってほとんど同じものって考えてよい?

270:HG名無しさん
18/10/16 08:18:32.23 sXoFuI/A.net
>>259
パーツとペーパーの角度を固定するための「やすり放題」とかあったよね
欲しいと思いつつもお店に行くと何故かいつも品切れ中だったり

271:HG名無しさん
18/10/16 08:26:51.10 O2oUPP/Q.net
>>264
うん、一緒
OEMだと言われてる
なので格言シールが欲しいというのでもなければGSWD37で良い

272:HG名無しさん
18/10/16 10:08:19.56 DheBMpn9.net
>>266
サンキュー、GSWヨドで在庫あり、ちかじか再販かかるみたいだから買ってみるわー

273:HG名無しさん
18/10/16 10:18:27.57 IlqQW5N2.net
塗装もヤスリもつまるところ職人技の世界さね

274:HG名無しさん
18/10/16 12:35:22.06 sXoFuI/A.net
ニパ子がtwitterで「今日のお昼ごろにニッパーふぁんには嬉しいお知らせ」
とか言っていたから期待していたのだが
ケロロニッパーの色変えとは肩透かしでつらたん

275:HG名無しさん
18/10/16 12:42:57.86 xw+1ukTV.net
再来年の福袋が楽しみやん・・・

276:HG名無しさん
18/10/16 17:46:39.01 7fKiH7jn.net
某最大手の薄刃ニッパーって一時期品質が落ちたとか言われていたよね?
キレが悪いとか
本当のところはどうなんだろ?

277:HG名無しさん
18/10/16 18:06:41.72 sXoFuI/A.net
タミヤの薄刃なら2011年頃に購入したものは抜群にして抜群の切れ味でゲートににゅるりんと刃先が入る逸品だった
2017年に買った物はゲート


278:リると明らかに11年モノに比べれば切れ味が落ちていた 「個体差もあるのだろう」と数か月後に同じタミヤ薄刃を買ったがそちらも同様に切れ味が芳しくなかった 「さすがに2つ続けて外れなら次は当たりだろう」と2018年初頭に買ったものもイマイチな切れ味だった どうも昔に比べたら品質が落ちているのかもしれない だが、11年に買った物がマスターオブマスターピースだった可能性もあるから何とも言えないところです ちな究極ニッパーの切れ味が11年のマスターピースとほぼ同じかやや上な感じ(長文失礼しました)



279:HG名無しさん
18/10/16 18:14:04.33 7fKiH7jn.net
>>272
ありがとう
実はいろいろ試して来たけどまだ一度もど定番を買ったことがないので試してみようと考えていたんだけど
他社の製品買って方が良いかな
それとも究極と比べられる位なら高いレベルでのバラついた見て良いのかな
まあ買ってみるのが一番で手っ取り早いのだろうけど

280:HG名無しさん
18/10/16 18:24:34.02 sXoFuI/A.net
>>273
自分が>>272でイマイチと評した3本もアベレージとしては高品質だから
購入して損をしたと感じる製品ではないと思います
ツノダTM-16やミネシマプレミアムニッパーに比べれば格上の切れ味ですた
(TM-16はグリップが握りやすく切れ味も悪くなく狭いゲートにも刃先が届きやすいよいニッパーだと自分は思いました)

281:HG名無しさん
18/10/16 18:26:17.31 2yhc30f2.net
>>272
まったく同じ周期で俺も買ったがそんな感じだな
たまたまなのかもしれないが新しい方の切れ味は切れることは切れるがなんか雑な感じがしたよ

282:HG名無しさん
18/10/16 18:40:44.69 sXoFuI/A.net
ガンプラをストレート組みするなら、ゲート跡白化の可能性を低くする観点から
・究極
・グッスマ超薄刃
・タミヤ薄刃
あたりがおすすめかと
(タミヤ先細薄刃はまだ試してないのです)

283:HG名無しさん
18/10/16 18:42:01.18 sXoFuI/A.net
リロード忘れてごめんなさい
>>275
「切れることは切れるがなんか雑な感じ」
まさにまさにそんな印象でした

284:HG名無しさん
18/10/16 19:54:08.70 2yhc30f2.net
>>277
2011年のは、切断時にほとんど音も出ないんだけど確実に切った感触があって、
そして切り口がほとんど白くならない本当の逸品だったよね
後から買ったのはそこらへんのいいところが2011年購入のと比べて全部微妙に今ひとつ
悪くは無いんだけど、なんかこういいものを使った後に使うとうーん…ってなる
あの時3個ぐらい買っておけばなぁとは思うがまぁ当時の俺は買わなかった。

285:HG名無しさん
18/10/16 20:01:21.07 YpUcfM0Y.net
値引き渋めの個人店いけば古いのもまだあるかもなー
パッケージかなんかで生産時期が判別できればいいんだけど

286:HG名無しさん
18/10/16 20:12:56.06 1+cr3kpR.net
ずっと同じ品質だと思ってるから、まとめ買いなんてしないもんな。

287:HG名無しさん
18/10/16 20:36:24.27 sXoFuI/A.net
>>278
貴方は俺かと思ったほど感想がそっくりですわ
ほんに昔のタミヤ薄刃の切れ味は卓越しておりました

288:HG名無しさん
18/10/16 21:49:16.93 ybx8XeL0.net
ハサミ用の研ぎ器とか なにか ニッパーの切れ味を向上させる裏技はないものですかねぇ・・・

289:HG名無しさん
18/10/16 22:23:39.09 HEwDAQs8.net
タミヤの切れ味が変わったのか、切ったプラの質が変わったのかw

290:HG名無しさん
18/10/16 23:15:50.15 sXoFuI/A.net
同一のプラモのランナーゲートを新旧ニッパー並べて比べたから前者かと

291:HG名無しさん
18/10/16 23:18:32.76 0JSHDQ9z.net
先細薄刃はキレがないよ。
多分その辺りからじゃないかね。

292:HG名無しさん
18/10/17 00:31:43.08 wQ8NT+Pe.net
国産じゃなくなった時期と関係があるとも聞いたな
KEIBA とかフジ矢とか工具メーカーのものを試してみるかーま、結局有名メーカーのOEM供給元というオチになるのかも知れんが

293:HG名無しさん
18/10/17 00:37:32.63 xh6qu8FX.net
>>281
同じ感覚を共有してた人がいるとはこちらこそ思ってませんでしたw
こんなスレに二人いるってことは結構同じ感覚持った人居たかもしれませんね

294:HG名無しさん
18/10/17 01:24:08.84 XV/yROm2.net
余談だが切れ(薄さ)と離れ(厚さ)があるようなないような
ヤスって塗装までするからニッパーはあまりキニシナイ(゚ε゚)けど

295:HG名無しさん
18/10/17 05:48:53.87 15pKUBpB.net
>>236
体重がかかる体勢ってのも影響してんだろうな
だがブロックではあまり削れんので、打ちっ放しコンクリートが優れてるのは確か

296:HG名無しさん
18/10/17 06:25:04.05 MnpF0PD3.net
飲食で働いてた時はコンクリートで砥石削ってた
削ってたというか均してた

297:HG名無しさん
18/10/17 06:35:46.46 lnGvfIaI.net
砥石が減ったらコンクリとかブロックで直すのは定番だな

298:HG名無しさん
18/10/17 06:50:54.91 15pKUBpB.net
爺さんが草刈カマの研ぎにレンガ使ってたっけなあ
コンクリートをヤスリ代わりにしてるとそこだけ綺麗になって目立つから、ガキの頃は親にやめろって言われて公園でやってた

299:HG名無しさん
18/10/17 11:02:59.71 FxuH0tRb.net
>>292
レンガみたいな色の砥石もあるで・・・

300:HG名無しさん
18/10/17 13:10:58.49 4+S6AnFA.net
100均の砥石とペーパーと精密ドライバーで小さな彫刻刀作ったら超便利だった

301:HG名無しさん
18/10/17 14:27:16.96 FxuH0tRb.net
>>270
来年のは絶望確定なの?w

302:HG名無しさん
18/10/17 14:35:30.24 FxuH0tRb.net
(ニッパーの)研ぎ方を求めていろいろ検索してたらこんなページに当たった。
KTCにはモデラーの社員がいるらしいw URLリンク(ktc.jp)

303:HG名無しさん
18/10/17 15:59:11.79 1Jba2gat.net
GODHANDのゴッドハンドニッパーが気になっている自分がいます。
やっぱり値段が5千と、値段が高いのが購入に際してネックです…
自分は正直に言うと、高くてもある程度は良くて、カタルシスをその工具で感じれればいいと思っていて
ある意味、自分の中の基準にあります。
ゴッドハンドニッパーを使ってる方で、カタルシスを感じている方いましたら。
カタルシスを感じることができるか教えてほしいです。お願いします。

304:HG名無しさん
18/10/17 16:07:28.01 FxuH0tRb.net
つかってみたいなら貸してやろうか?(^p^)

305:HG名無しさん
18/10/17 16:15:25.72 1Jba2gat.net
さすがに、高い物をお借りするのは気が引けるので結構です。

306:HG名無しさん
18/10/17 16:28:44.37 FxuH0tRb.net
そっか。ちなみに個人的には主観的には違いがよくわからない(ので安い方を常用している)。

307:HG名無しさん
18/10/17 16:31:31.76 5iy1uILT.net
刃先がポキポキ欠けてカタルシスよりカタストロフィなら感じた

308:HG名無しさん
18/10/17 17:53:27.46 tlsuI1hg.net
騙されたと思って買ってみろ
だめだったら未開封っぽくしてメルカリとかで売れ

309:HG名無しさん
18/10/17 18:04:19.38 ewbC5DNp.net
>>297
破損保証効く所で買うと良いよ
買って3日目のアルティメットニッパーを部屋においておいたら
誰かが細く固いものを切ろうとしたらしくΦ1程度の刃欠けが2カ所つけられた
ダメ元でヨドの保証に問い合わせら、手間はかかったけど3千円戻ってきた

310:HG名無しさん
18/10/17 18:05:29.67 lnGvfIaI.net
ゴッドハンドは一ヶ月返品保証やってなかったっけ?
物にもよるのかもしれんが

311:HG名無しさん
18/10/17 18:34:40.67 ewbC5DNp.net
いくらか手出しで交換じゃなかったっけ?
時期によって代わるのかな
自分はコスパと強度と精神衛生上グッスマニッパーに戻ったわ

312:HG名無しさん
18/10/17 19:38:09.60 DuhlrRJ7.net
>>297
あれクラスのニッパは、ゲート処理なんて完璧にやるのが当たり前で
その上で時間効率とかを良くしたいとか少ない手間でさっさと済ませたいと考えるようなレベルじゃないと
コスパ的には意味がないぞ

313:HG名無しさん
18/10/18 02:32:19.85 6ARgmMlB.net
開封済みの瞬間カラーパテのホワイトが肌色っぽく濁ってきてんだが、おまいらどうだい?
元々黒瞬着を使ってたスケールモデラー的には別に困らんのだが
>>293
刃こぼれしてるから敢えて

314:HG名無しさん
18/10/18 12:16:54.71 BSDUYmG2.net
冷蔵庫で保管してるけど今何色だろう・・・

315:HG名無しさん
18/10/18 12:21:17.97 8RLUGLpb.net
>>303
それなにか有償付加保障に追加加入してたん?

316:HG名無しさん
18/10/18 12:22:09.05 8RLUGLpb.net
>>302
メルカリで買えばいいのか・・・!

317:HG名無しさん
18/10/18 12:36:10.08 oJJyq9Ft.net
ニッパやらパーツやらを床に落すのは、そもそも机に対する座り方と姿勢が間違ってるけどな
無論、そのへんちゃんとやってても床に落す可能性は0にはならんけど

318:HG名無しさん
18/10/18 13:08:32.08 sCgJVksS.net
紐で腕と繋げばいいのでは

319:HG名無しさん
18/10/18 14:37:32.28 oJJyq9Ft.net
手元が狂っただけで床に落ちるような体制で作業すんなってことだよ
それがわかってないと小さいパーツとかもちょくちょく無くすハメになる
だから意識して作業台に深く座る癖つけるしかない

320:HG名無しさん
18/10/18 14:40:34.90 8RLUGLpb.net
>紐で腕とつなぐ
その手があったか!
♪街をつつむ〜 Midnight fog
   孤独な Silhouette 動き出せば
     それは まぎれもなく ヤツさ〜
URLリンク(o.8ch.net)

321:HG名無しさん
18/10/18 15:32:17.46 +YJsJyrp.net
まさにゴッドハンド‼

322:HG名無しさん
18/10/18 19:34:39.24 9BdHT94f.net
転がり防止タグのついていないタミヤデザイナーズナイフとオルファアートナイフは
どれだけの人の足の血を吸ったのだろうか
>>314
コブラじゃねーか!w

323:HG名無しさん
18/10/18 20:03:50.82 YKcmLnZW.net
自分は机と膝の間に落下防止ネット張ってるから大丈V

324:HG名無しさん
18/10/18 20:32:11.22 9BdHT94f.net
まあ転がり防止タグが付いていないデザインナイフ系は
蓋を尻尾に着けとけば転がらないんだけど、蓋はつけない派の人は
ランナータグを瞬着かエポキシ接着剤と軸末尾付近に接着しとくといいぞ

325:HG名無しさん
18/10/18 20:46:17.11 nafvantN.net
>>309
ヨドバシのクレカだよ
プレミアムじゃなくとも物によっては3ヶ月保証付く

326:HG名無しさん
18/10/18 23:40:02.25 O5UE7gQn.net
輪ゴムを巻くだけで転がらないよ。デザイン界ではあたりまえ

327:HG名無しさん
18/10/19 07:06:19.23 vYund+c/.net
俺はマスキングテープはみ出るように貼ってる

328:HG名無しさん
18/10/19 07:15:50.63 DxDuc3SU.net
>>307
そーいやどっかの店で白いシアノンが売り切れてて、ここでカラーパテ勧められたら逆切れしてるアニヲタみたいのがいたな

329:HG名無しさん
18/10/19 10:32:47.40 ooA3i04R.net
ゴムはどこ使ってるかって質問で童貞って一発でバレるからな
俺は岡本使い

330:HG名無しさん
18/10/19 11:29:30.91 qG860qKB.net
最近は100均のネオジム貼っておくのもいいと思う、邪魔にならないなら
スチール机ならそのまま転がらない

331:HG名無しさん
18/10/19 11:40:47.15 QKKZHYW7.net
>>320
どれどれ・・・あ、持ってるアートナイフ5本全部タグ接着済みでゴムお試しできなかった
orz

332:HG名無しさん
18/10/19 13:27:09.44 sZcXsPSO.net
パテとか素材系の話が出来るスレってこの板にないのかね?

333:HG名無しさん
18/10/19 13:46:22.19 45tg4Hfn.net
総合
もしくは立てる

334:HG名無しさん
18/10/19 16:56:10.59 sZcXsPSO.net
>>327
ありがと

335:HG名無しさん
18/10/19 18:11:40.33 LaJSbX5i.net
GSWのバイスの発送されタワー
昨日11月初旬てメール来ていたのにびっくりしたわ

336:HG名無しさん
18/10/19 18:19:48.38 zRkUW6Ov.net
>>322
突然激しく噛みついてる奴いたなあぁw
ジャンル別のスレでは出くわさないが、このスレでは大人になれないおっきなおともだちもいるから仕方ない

337:HG名無しさん
18/10/20 05:30:06.01 wNBGoV7E.net
>>305
ニッパーは究極やタミヤ薄刃・精密等々10種類ぐらい試してきたけど
自分もグッスマ超薄刃安定ですわ

338:HG名無しさん
18/10/22 05:19:49.36 LK0Kftkf.net
ニッパー結構買ってんだな
おれはある物で満足してしまうから、タミヤので十分だった
でも次買うときはグッスマにするわ

339:HG名無しさん
18/10/22 06:31:04.07 N7SrSyqP.net
最初から期待はしてなかったがフジミのちび丸シリーズに付いてるお試しニッパーは酷かった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1712日前に更新/239 KB
担当:undef