【コトブキヤ】フレー ..
[2ch|▼Menu]
349:HG名無しさん
18/09/12 18:57:12.97 Ouz3j8pka.net
ブキヤに求めるのは合わせ目隠しとゲート位置だな
最近のガンプラは合わせ目消しする箇所が無いくらい分割が考えられてる

350:HG名無しさん
18/09/12 19:03:13.46 VhEI0h940.net
個人的には軸の付け根辺りの肉厚が足りてなかったり
負荷が掛かる箇所に平気で肉抜き穴持ってきたりする事があるの何とかしてほしい

351:HG名無しさん
18/09/12 19:51:01.25 HbYy1OVW0.net
>>345
ガンプラの合わせ目消しは、どうやって抜いたんだ、これ??っていうような異常な金型技術が前提だったりするからなぁ
他メーカーでは参考にしたくても物理的に無理なのもある
ブキヤの方も美少女フィギュアの塗装技術やら造形で世界でも頭一つ抜けてる面あるし、得手不得手だわな

352:HG名無しさん
18/09/12 22:52:16.78 PKiK8HfY0.net
ダンモ便利よダンモ(ダイマ)
バンダイもフィギュア系本格的に作り始めたら急激にレベル上げてきてるし、やっぱりどこに力入れるかよね

353:HG名無しさん
18/09/12 22:54:03.72 gRxixaAy0.net
財団Bのランナーは抜きは兎も角、ゲートの接点が小さ過ぎてどうやって樹脂流したんだ?ってパーツの多さにビビる

354:HG名無しさん
18/09/13 00:55:16.10 JXLNGZLfa.net
以前FAミーティングの歴史を振り返るコーナーで中の人が話してたが、
キャラバン中に店員と間違えられてダンボール戦記コーナーの場所を聞かれたので、キャラバン終了後に買って帰りホテルで開けてみたら、手もぎ出来る!しかも綺麗!とたいそう驚いたそうな

355:HG名無しさん
18/09/13 01:17:30.66 C6zw8RWh0.net
海外のスケールモデルとか高精細だけどモールド入ってるとこにぶっといゲート平気で配置とかしてくるからなあ
老舗のとこだと気を使った配置にしてくれるんだけど新興メーカーは厳しい設計してくる

356:HG名無しさん
18/09/13 09:29:28.10 LP6RMK7ca.net
初機体が玄武だったから輝鎚・乙で初めてフレームアーキテクトを触ったんですがゲート跡がこれはひどい(-_-;)状態なのは仕様ですか?

357:HG名無しさん
18/09/13 09:31:47.48 7c6aaQTF0.net
大量生産仕様なのでハイ
もともと箱開けてすぐ遊べる感じのコンセプトだった名残っすね

358:HG名無しさん
18/09/13 09:34:02.26 90hGYtX00.net
>>352
工場で組み立ててるからそこら辺雑になるのはしゃーない、気になるなら別売の未組立アーキテクトを買うのも手だぞ

359:HG名無しさん
18/09/13 12:11:02.70 9yFiwpGdM.net
あとエクステンドアームズ05も

360:HG名無しさん
18/09/13 14:13:26.30 QRhbnke7a.net
関節強度面でも別売りの未組立のやつに換装した方が良いよ

361:HG名無しさん
18/09/13 15:06:15.87 4htfOcSU0.net
初が玄武だったとなそりゃまた重いな

362:HG名無しさん
18/09/13 17:31:14.24 ppEZ4M6md.net
高機動型もいいぞ
うちはいつの間にかバゼ系だらけになってたわ

363:HG名無しさん
18/09/13 19:54:15.47 EK2VAywS0.net
>>352
アーキテクトのゲート処理の酷さについては、このスレでも何度か文句出てるね
自分もニッパーも使ってない様な下手くそな組み方されるくらいなら、ランナーのまま入れてその分を追加パーツや値段に反映してほしい派だけど
実際、あの組み立てだけで人件費馬鹿にならんよね、工程多くて組み間違いしやすいし

364:HG名無しさん
18/09/13 20:01:04.91 zY3UpdUbr.net
ニッパー使ってないっていうか切り離し工程は機械がやっとるからね
カラバリは組み立て済みやめてみようかみたいな動きが一瞬あったけど結局同梱のままで残念

365:HG名無しさん
18/09/13 20:11:01.65 E4Cf9uMW0.net
スティ制空最近買ったけど未組立で嬉しかったわ
抉られたゲート跡と自分で組み立てるよりやけに弱い関節の補修考えたら自分で組み立てるほうがよっぽど楽
箱のサイズも組み立て済みじゃなければもう少し小さくできないか

366:HG名無しさん
18/09/13 20:12:34.17 JlREuU4Y0.net
未組立がほしいならREアーキテクト買うが良い

367:HG名無しさん
18/09/13 20:28:31.39 +bbRryu40.net
気軽に作ると何度も作るアーキテクトがめんどくなるし<実際ガンプラも毎回フレーム作るせいで飽きた>
腰を据えて改造する上でもメインは未組み立てでクリアランスとかバランスとかで使いつぶせるという意味じゃ
個人的には今の仕様のほうがいいな。

368:HG名無しさん
18/09/13 20:42:46.97 AYN32KrG0.net
組立済みアーキテクトやめるって話も一応あったらしいんだけど
それやると既存商品の大半をリニューアルしなきゃいけなくなるからな
アーキテクトのブリスター部分がなくなってランナーが増えるから箱のサイズも変わるし

369:HG名無しさん
18/09/13 21:08:43.89 yY7kaBqK0.net
ランナー分の重さもバカにならないんじゃなかろうか

370:HG名無しさん
18/09/13 21:12:41.38 hkeFBbI8K.net
何とも言えんな
まあ、ABSの時に比べたらバラけ難くなったし、気になるんならアーキテクトを御布施と暇潰し用に買ってきて入れ替えれば言い訳だし、このままでも良いかな〜って感じだわ

371:HG名無しさん
18/09/13 23:08:03.66 rgGHrdtG0.net
>>348
でもお高いんだろ?と思ったら案の定1レヴァナントくらいあって顔面スカルアイ

372:HG名無しさん
18/09/13 23:37:54.79 4htfOcSU0.net
>>364
Reが丁度いい転換期じゃなかったのか

373:HG名無しさん
18/09/14 00:21:30.58 rRKqNONF0.net
コンバートボディってどんな立ち位置になるんだろう?
ちょっとした加工でFAの装甲付けられたら嬉しいんだがな

374:HG名無しさん
18/09/14 00:41:26.60 MXeReiXS0.net
>>369
一部なら可能だろうけど、大半は無理かと
アーキテクトはかなり特殊な形状多くて、FAの装甲の取り付けはそれ前提になってるし

375:HG名無しさん
18/09/14 04:10:35.33 Iws/3ZcA0.net
>>368
インスト含めて印刷ちょちょっと弄るだけのと箱のサイズまで弄るのだと手間が全然違うからなー
シンプルなキットは厚み増やすだけでいいからまだマシだけど、厚みギリギリの奴とか大型キットだと大変

376:HG名無しさん
18/09/14 08:59:28.95 dxFRXabD0.net
アーキテクトの色が専用の奴は未組立にして欲しいな。
別売品と入れ替えるにしても色が合わん。

377:HG名無しさん
18/09/14 09:04:11.57 d9zqsigRM.net
目立つ所が抉れてると目も当てられないもんなぁ

378:HG名無しさん
18/09/14 13:02:16.25 ccNTmAq+0.net
必ずしも撮影してるわけでは無いみたいだし多少はね?

379:HG名無しさん
18/09/14 17:31:17.09 CIwOL9Tj0.net
>>374これ誤爆
今気づいた

380:HG名無しさん
18/09/14 19:49:30.67 iSbb7uXE0.net
レッドファルクスも公式設定か
ヤクトだってもう8匹連れ立って気ままにお散歩してるけどレッド見つけても色違いのポケモン見つけたくらいの感覚だろうか

381:HG名無しさん
18/09/14 20:16:26.40 3q9SJxnh0.net
逃げてる8匹全部色違ったりして

382:HG名無しさん
18/09/14 21:12:18.44 yP16vmBE0.net
全部集めるとどうなるんです?

383:HG名無しさん
18/09/14 21:17:23.22 fH6z2gPU0.net
爆発する

384:HG名無しさん
18/09/14 21:44:43.04 mwifrJwD0.net
同じ色のファルクス4機が揃うとTクリスタルが臨界に達して消滅するんでしょ?

385:HG名無しさん
18/09/14 21:50:08.90 XWkIPPiU0.net
超近接戦仕様のファルクスください

386:HG名無しさん
18/09/14 23:05:40.89 FPNBBVnf0.net
破壊も創造もすべておまえが決めろ(違

387:HG名無しさん
18/09/14 23:06:21.48 CIwOL9Tj0.net
申し訳ないがレイブレードファルクスは深刻な汚染を引き起こすのでNG

388:HG名無しさん
18/09/14 23:10:55.96 oG9w+oMd0.net
イエローファルクスとか不人気そう

389:HG名無しさん
18/09/14 23:44:19.82 zzJz4Ykn0.net
集まると爆発するのやら周りに汚染物質垂れ流すのやら、ブキヤにまともな動力のロボはないのか

390:HG名無しさん
18/09/14 23:47:25.73 BDBsbaix0.net
そのうちファルクス戦隊が組めるようになりそう

391:HG名無しさん
18/09/15 06:00:23.42 2XOEOY0UH.net
ホビーショーのチラ見せ、ヘッドギア形状的にとうとう来るのか轟雷改(兄)

392:HG名無しさん
18/09/15 06:25:19.46 1p6a6W4wa.net
正直今更感は否めない…一年前ならまだしも、ガールの方は更にver2が決まってる訳だしなぁ

393:HG名無しさん
18/09/15 08:48:56.84 GkMwYqM40.net
>>378
8匹集まったらそりゃキングファルクスになるに決まってるのに

394:HG名無しさん
18/09/15 10:14:30.55 Vi3GVqzu0.net
ノーマル轟雷にMSGモリモリ作ろうかなと思ってたが、ちょっと様子見するか

395:HG名無しさん
18/09/15 10:40:57.17 i3WS9YJU0.net
轟雷とその派生機一同ってガンダムで言えばジム系統ですか?

396:HG名無しさん
18/09/15 10:57:42.66 2XOEOY0U0.net
どちらかというとジェガン系に近いイメージ
ジムほど物量だよりではないというか
コマンド一族とか?

397:HG名無しさん
18/09/15 11:08:55.14 BvjlgAI60.net
00がしっくりくる気がする
轟雷ティエレンでスティレットがフラッグ、そいつらが主力だったところにフレズというガンダムがやってくる感じ

398:HG名無しさん
18/09/15 12:01:41.28 s9gStzEe0.net
ジェガンが近いかな
ただし劇中で逆シャアからVガンダムまで一気に時代が流れてるんで、今では完全な旧式扱い
プラモ的にも可動への干渉とか考えてない古い作りだから、轟雷やスティをリデコしても厳しいんだよな
妹みたいにver2で完全新規にすべきかも

399:HG名無しさん
18/09/15 12:49:52.54 51aKQCVIa.net
しかし改出すならホーク装備は一体何の為に…あれ改のエクステンド扱いで良かった気が

400:HG名無しさん
18/09/15 13:17:08.56 sgNpQjeY0.net
轟雷改くるのかー。またウチの轟雷系が増えるな
どの程度強化された設定なのか。しかし強化されても二期勢に勝てる気がしない訳だが

401:HG名無しさん
18/09/15 13:30:34.95 fy8mnoIGK.net
轟雷改って装甲追加や変更してレールガン装備した程度だし、精々が近代改修どまりかと
まあ、ドルマガがそこら辺に沢山いるわけでもないし、野良ヤクトが増える訳でもないから問題ないかと…

402:HG名無しさん
18/09/15 13:32:11.74 QqnstQ8M0.net
極端な話バゼライフルを持ったアーキテクトは火力面に限ればバゼと等価だから
中〜遠距離型の陸戦機なら使用火器を新しくするだけでも


403:\分対応できると思う



404:HG名無しさん
18/09/15 14:17:09.47 SpozFegkr.net
>>398
アーキテクトが共通な分、FAの装甲にはパワーアシストやセンサー系、サブジェネレイターやら全部積んでるから、素のアーキテクト(や無改造轟雷)では後期FAの武装十分に扱えん可能性あるで
セグメントライフルやらは、二発の弾丸を同一地点に着弾させるためにセンサー系強化してたり、膨大な消費エネルギー賄うためにバッテリーだけじゃなく本体からも供給してるかもしれんし

405:HG名無しさん
18/09/15 15:13:21.20 +BpZt8XU0.net
>>394
轟雷、スティってそんなに可動悪い印象無いんだけどな
ジィダオが悪すぎたせいか?

406:HG名無しさん
18/09/15 15:25:50.59 Qj4nosxR0.net
なまじ中のアーキテクトがよく動くから、装甲を付けると折角の可動が制限されてしまう、という事では?

407:HG名無しさん
18/09/15 15:26:39.14 2XOEOY0U0.net
太腿の可動はもうちょっと欲しいかな
特に太腿のロール軸がほぼ死んでるのがちょっと勿体ない
それ以外はそこまで気にならないかな
強いて挙げるなら肩の引き出しとか欲しいけど、アーキテクトの問題だしなぁ
妹に毟られた膝下と前腕だけだけど、これで支えなしで自立出来る程度には轟雷の足は凄い
URLリンク(i.imgur.com)

408:HG名無しさん
18/09/15 16:55:31.56 vOwq02GD0.net
前にも似たような構図で貼りましたがカスタムヘッド全部使い終わったので記念に全員集合
このあとすぐ自立できずにドミノ
URLリンク(i.imgur.com)

409:HG名無しさん
18/09/15 17:16:19.18 WAZlSLkf0.net
アーキテクトで自分よりデカい仲間の前でイキったポーズを取るロム兄さんを幻視したわ

410:HG名無しさん
18/09/15 20:54:14.54 XABNDnWz0.net
アーキテクトが腕組みしていると四次元殺法コンビを連想する

411:HG名無しさん
18/09/15 21:12:04.89 sgNpQjeY0.net
>>402
手足だけごついのいいね。漸雷系か榴雷改だと余るし

412:HG名無しさん
18/09/16 08:10:14.52 cdgWQAl5d.net
初FAてことでアーキテクト組んだのだけど
肩?がなんか抜けやすいのと動かしにくいの
何か解決策無いだろうか?
あと各関節部がしっかりはまってるけどなんか浮いてるのが気になる…

413:HG名無しさん
18/09/16 10:04:24.32 0oPniPzi0.net
>>407
パーツの精度によりユルかったりキツかったりする所が大抵あるので
瞬着やボンド、ヤスリ等での調整を強く推奨
二の腕とかバラけやすいなと思ったら接着したりね

414:HG名無しさん
18/09/16 10:06:04.18 Z6QDahVC0.net
>>407
ボール受けの中にバリがあって奥まで上手くハマってない場合があるのでバリがあれば取り除く
肩パーツをハメた時に胸が白化していたら受け側内部の突起を少し削るかボール側を紙ヤスリで挟んでグリグリする
多分これで多少は改善されるはず

415:HG名無しさん
18/09/16 10:06:35.18 Ig2GgExD0.net
URLリンク(www.kotobukiya.co.jp)

416:HG名無しさん
18/09/16 12:09:36.03 E9SSUIBV0.net
>>405
メイプルリーフクラッチは上半期No. 1の衝撃的な出来事だった

417:HG名無しさん
18/09/16 12:43:19.20 qavOlxA70.net
>>392
>>394
ジェガンって逆襲のシャアのイメージしかなかったんですがググってみたら設定上は相当長く
連邦の主力機だったんですね知りませんでした
>>393
すいません00は見てないのでわかりません(;´▽`A``

418:HG名無しさん
18/09/16 13:12:35.52 8wqsyFZq0.net
逆シャアからf91まで大きな戦争もなく軍縮・新規開発も控えめになってるのもあってジェガン時代長いんだっけか

419:HG名無しさん
18/09/16 13:13:40.10 xqLQIAnJa.net
ジェスタとグスタフカールはどこへ消えたのか

420:HG名無しさん
18/09/16 13:31:21.82 ckHolnT/0.net
連邦政府は軍縮で大規模な機体更新とかやる気なかったからな
アナハイムも大々的に新型機開発生産するより周辺機材で儲ける方が楽だし
Vガンでポンコツ扱いされたジェムズガンとか一応F91の頃には既に制式化されてたんだぜ
カイラム級やサラミス級も息長かったしなぁ……アレキサンドリア級もだっけか

421:HG名無しさん
18/09/16 14:13:25.25 YL/5XHH60.net
>>410
おや改のオデコ

422:HG名無しさん
18/09/16 14:14:33.04 wTlDS7sRa.net
轟雷改の設定は終戦後に開発された次期主力機なのか、それとも榴雷改と同時期のカスタム機系列なのか、どちらなんだろう

423:HG名無しさん
18/09/16 14:36:37.88 ckHolnT/0.net
戦後の残存機の近代化改修じゃないかな
UCに出てきたネモとかジムVみたいな枠
流石にセミストライカーほど尖った代物ではないだろうけど

424:HG名無しさん
18/09/16 14:45:14.08 c/iZe4X6K.net
あの世界だと、どんな機体も尖った機体に魔改造される予感しかしないんだが…

425:HG名無しさん
18/09/16 15:05:04.40 UOu2nAVSp.net
>>411
技のかかりがキン肉大神殿の壁画旧Verだって今知った

426:HG名無しさん
18/09/16 15:46:13.30 LqMVO9KY0.net
アップデートした設定で容赦なくビームやリニア兵器を持たせているけど、轟雷改になってくれればもっと盛れるな、と
楽しみだナー

427:HG名無しさん
18/09/16 15:58:08.66 ckHolnT/0.net
セミストライカー舐めるなよ
アイツビームスピア振ることに全振りだぞ
パイロットの操縦特性までコミでOSまで完全に最適化してるキワモノだからな
それ避けてサクッと刺してるイフリートシュナイドはもっとやばいけど……

428:HG名無しさん
18/09/16 18:29:43.24 mWl5juI10.net
轟雷改が戦後改修機ならスーパーすちれっともバリバリ現役なんだろうか

429:HG名無しさん
18/09/16 18:46:56.32 sJVtCY2ZM.net
普通、一度採用された兵器は20年30年は改修しながら使い続けるのに
ガンダム世界はどこから予算と資源が湧いて来てるのか解らんけど1年2年で技術ごとまるっとお払い箱だもんなぁ
FA世界でこんなの比較対象にして良いものなんだろうか・・・

430:HG名無しさん
18/09/16 18:59:04.76 vkxN3YY0p.net
FA世界は機体まだいいとして新発想や新技術を使用した全く新しいおかしな武装作り過ぎだよ
特にヘヴィウェポンシリーズ

431:HG名無しさん
18/09/16 19:13:51.69 m93JzXK7r.net
>>424
FA世界もベリルウェポンの火力と、
TCSによるバリア、
それらに関連した推進機関やジェネシイターセルやらで、
一年ちょっとで轟雷やスティレットが旧式化して新型に手も足も出なくなるほど急速にインフレしてるからどっこいかと
こっちはアーキテクトが共通だから、近代化改修で底上げ出来る分救いはあるが

432:HG名無しさん
18/09/16 19:26:20.31 2wRanPzMa.net
輝鎚の下半身全部ブースターにして突撃させればいいとか
考えた奴絶対なんかクスリやってるだろこれ

433:HG名無しさん
18/09/16 19:43:54.55 aGf5W973a.net
粉末状の輝鎚を鼻から吸引

434:HG名無しさん
18/09/16 19:56:52.28 jwUso0zyM.net
点が集まって固まれば『立体』になるッ!
この概念!!

435:HG名無しさん
18/09/16 19:57:05.32 2wRanPzMa.net
チュイイイイインカァオカァオ!!

436:HG名無しさん
18/09/16 20:17:59.90 c/iZe4X6K.net
>>427
クスリなんかやるかよ、電波受信しまくって脳内麻薬が出っぱなしなだけだろ

437:HG名無しさん
18/09/16 21:01:23.00 4dsiVMrh0.net
ミサイル轟雷ってもしかしたら本体が
改になってたりするのかしら

438:HG名無しさん
18/09/16 21:10:40.58 92SW+yl60.net
FAの商品ナンバーだけど、#S〜のシリーズ全部分かる人いる?
 #S01:ヴァイスハイトθ(コトブキヤショップ限定)
 #S03:レヴァナントアイ・イーギル(コトブキヤショップ限定)
 #S05:バーゼラルド砲撃戦仕様(コトブキヤショップ限定)
 #S06:フレームアームズウェポンセット2
 #S07:スティレット制空部隊仕様(コトブキヤショップ限定)
 #S09:輝鎚・乙 白兵戦仕様(コトブキヤショップ限定)
 #S10:フレズヴェルク=ルフス(コトブキヤショップ限定)
 #S11:ジェンタオ(コトブキヤショップ限定)
ここまでは買ったんだが、それ以外が分からんのよ。

439:HG名無しさん
18/09/16 21:14:10.09 7qmiAYBn0.net
ウェポンセット1、/NE、マガツキ崩天

440:HG名無しさん
18/09/16 21:48:24.16 u0ZPatfA0.net
ウェポンセット再版してほしいよなぁ、轟雷ちゃん武器セット再版したんだしこっちもお願いしたい

441:HG名無しさん
18/09/16 22:10:28.38 Z6QDahVC0.net
そういえばウェポンセットは2で止まってるのか
3出るとしたらマガドゥル〜カトラスくらいまでになるんかな

442:HG名無しさん
18/09/16 23:08:34.47 eQBgdijm0.net
カトラスのベリルエッジはその後普及しなかったな…

443:HG名無しさん
18/09/16 23:49:22.94 ON7jtkT/0.net
>>437
アーセナルアームズに発展してるぜ

444:HG名無しさん
18/09/17 00:05:47.55 j8bwjrb7K.net
>>438
カトラス以外にベリルダガーとベリル扇風機を装備しているFAがないって事だろ
まあ、レイダオは兎も角、ジィダオも何故か装備してないんだよね、ベリルダガー系は…

445:HG名無しさん
18/09/17 00:20:28.69 lSo8a7jL0.net
多分量産機に回せるほどTCSが製造できなかったものと思われる
ベリルウェポン開発に動かせるメインの製造ラインは全部アーセナルアームズに回されてたんじゃないの

446:HG名無しさん
18/09/17 03:29:33.42 stGQmVrur.net
>>439
こないだのワンフェスでジィダオを爪先ベリルダガーに改造できるパーツを買った
ガレキは初めてだから期待

447:HG名無しさん
18/09/17 04:57:42.17 nZIaPo2+a.net
ベリル扇風機は正直あれに頼るくらいなら避けた方が…って思う

448:HG名無しさん
18/09/17 09:16:55.92 uHFc+/Mn0.net
フラッグのディフェンスロッドの悪口は

449:HG名無しさん
18/09/17 09:19:34.23 NZWZSX5xr.net
そもそもベリル扇風機みたいなキワモノに防御頼ったのは、
装備可能重量と出力に余裕がないバーゼ系だからだし、
重量も出力も十二分に余裕あってシールドも着いてるジィダオに持たせるメリットほぼないわな

450:HG名無しさん
18/09/17 09:23:17.77 702YPGGZ0.net
格闘戦はOSのサポート込みでも難易度高いからなぁ……

451:HG名無しさん
18/09/17 09:30:48.62 L3KOzs+l0.net
そもそもベリルウェポンを主力とする月陣営相手にTCSを防御に使用するのは干渉爆発の危険も考えるとあまりよろしくないという問題もある ベリルダガーみたいな小型で出力低そうな装備ならなおさら
せいぜいがアント〜ヴァイスハイトの地上攻略の主力相手に使えるくらいで、月面決戦の主力相手に使ったところでよほどうまく使わなければ弱点が増えるだけになるかと
そういう意味では基本的に地上で広報してたカトラスに装備させておくのはアピール的にも理にかなってる 見た目派手だから市民の心も実際掴みやすい

452:HG名無しさん
18/09/17 10:00:45.17 L3KOzs+l0.net
よく考えたらフレズヴェルクの爪先って素でベリルダガーみたいなものだよな……ナイトエッジの時のアーテルの蹴りって普通に凶器じゃん……あぶねーわ
レイファルクスくんはなんかもうハイパーTCSイナズマキックできそうね

453:HG名無しさん
18/09/17 11:38:19.99 DQ2QtVZe0.net
すみません質問なのですがコトブキヤオンラインショップで特典付きのタブがまだついている商品は
発売から結構経ってても特典が貰えると思っていいんでしょうか?

454:HG名無しさん
18/09/17 11:40:07.12 aO694Nwi0.net
>>447
ベリル神拳やぞ
ギュビーン ギュビーン
\9999/
【機神碧玉掌】ゴウンッ
ギュビーン ギュビーン ギュイィィィィン チュドーンッ
\total damage 19998/ ドーンドゴーンッ

455:HG名無しさん
18/09/17 12:22:04.90 jsDZ3BoUH.net
ここに書き込んでる間にコトブキヤに聞いた方が

456:HG名無しさん
18/09/17 13:02:20.96 auIItmss0.net
>>434
ありがとう、セット1は予想してたけどNEと崩天を忘れてたわ。
ウェポンセットはRE名義で適価にするか、中の資料を別の形で販売してくれないかなぁ。
あと崩天も・・・とりあえずNE買って応援すっか。

457:HG名無しさん
18/09/17 21:48:57.77 2F8/dzGo0.net
FAとMSG始めて1年今日エクシードバインダー作ったけどなにやだこれ便利すぎる…
もっと早く買っておけばよかった
マルチアイテムハンガー単体だとアームが軸ばっかり出ちゃうけど逆にアームに刺したい場合ってなんかいい変換パーツある?
グレイヴアームズのサブアームは使えそうかなと思うけど既に他のカスタム機に組み込んじゃってるんだよなぁ

458:HG名無しさん
18/09/17 21:57:23.97 702YPGGZ0.net
よく使ってるのはジョイントセットAかなHIPSキャップ挟む奴
土台も凹だから重宝する

459:HG名無しさん
18/09/18 05:28:54.93 AxqEzNubp.net
マルチアイテムハンガーって何だっけ

460:HG名無しさん
18/09/18 05:48:12.99 iTlOgDf70.net
エクシードバインダーに入ってる主に背中に背負わせるアレ

461:HG名無しさん
18/09/18 08:28:27.29 DlmxnOIVM.net
玄武さん改造して他の機体の四肢と互換性効くようにしたわ。
組み換えできると一気にフレームアームズらしくなるね。
保持力優先で互換性無くしたんだろうけど、本当に勿体無い

462:HG名無しさん
18/09/18 12:00:07.67 SgLuUFVC0.net
ガンヘッド再生産とかブキヤはたまにわけのわからないことする……

463:HG名無しさん
18/09/18 12:54:25.73 gnrGDy/DK.net
>>457
武器屋がまともな訳ないだろ

464:HG名無しさん
18/09/18 12:58:11.70 QSNByGid0.net
ジ・オーガ再販はまだ分かるんだけどな、フラグシップモデルだし(ネタ含めて)人気あるし。

465:HG名無しさん
18/09/18 13:47:13.03 5aUi2nfA0.net
>>457
いつもわけがわからないだろ(1/1輝星を見て
あの時はまさか空式がmy愛機になるとは思わんかった
というかアリスギアPSOボダと何処を見ても俺の趣味にコトブキヤの暗躍がある状況なんて一昔前は信じられなかったぜ!

466:HG名無しさん
18/09/18 14:34:57.05 /Lqvg7x/0.net
>>457
mjd
うわああじぇろにもー

467:HG名無しさん
18/09/18 17:14:08.49 107B8hUsa.net
レッドファルクスのSSはジィダオEAの続きらしい
バルチャー出るかしら?

468:HG名無しさん
18/09/18 19:28:53.77 Efj3VHava.net
せめて死ぬときは
スタンディングモードで…

469:HG名無しさん
18/09/18 19:55:36.60 vNm8MzMY0.net
ガンヘッドはいいぞ

470:HG名無しさん
18/09/18 20:11:06.67 Efj3VHava.net
ガンヘッドAIとかいうロボAI界で屈指の魂がイケメン野郎

471:HG名無しさん
18/09/18 20:20:34.24 yrs6RUzPa.net
1月発売らしい冥武とは?

472:HG名無しさん
18/09/18 21:22:13.04 zfZHae7a0.net
>>466
180cmらしいのでおそらく玄武のカラバリかと?

473:HG名無しさん
18/09/18 21:23:35.63 zfZHae7a0.net
すまん180mmだ

474:HG名無しさん
18/09/18 21:28:49.04 Zs+RmdyH0.net
人間大のサイズのFAか......

475:HG名無しさん
18/09/18 21:34:45.67 Iu6oUq4K0.net
流石のレイファルクスも分が悪そう

476:HG名無しさん
18/09/18 21:46:08.56 bNeTnCjWa.net
>>457
2025たったら買いだった。ノーマルかなやむな

477:HG名無しさん
18/09/18 21:48:27.67 u7X0ZTJx0.net
影虎みたく黒い玄武か……
あれ、玄って元々黒じゃ

478:HG名無しさん
18/09/18 22:08:49.93 xtH1Wwhi0.net
玄武のカラバリなんてよっぽどなアピールポイントがなければ
売れ残り必須なんじゃ・・・

479:HG名無しさん
18/09/18 22:20:37.24 Dy/ZbsfM0.net
180cmのFAで●武だから、ほぼ確実に玄武のバリエだろうねぇ
ランナー配置と構造見る限り白虎以上にバリエ展開向いて無さそうだけどどうなるんだろ
ブーイングの嵐だった白虎完全版商法みたいなのはもう辞めてほしいが

480:HG名無しさん
18/09/18 22:21:45.13 Iu6oUq4K0.net
ミリメートルだっていってんだろいい加減にしろ!

481:HG名無しさん
18/09/18 22:25:42.72 yf+5UXPar.net
玄武のバリエか……
ミサイル轟雷といい、微妙な新作が続くなぁ

482:HG名無しさん
18/09/18 23:31:52.24 A3leoYQQ0.net
1/100スケールで180cmなら全長180mの超巨大FAか
怪獣の域だな

483:HG名無しさん
18/09/18 23:46:04.29 x0najdJc0.net
それ一機で世界崩壊招くほどのT結晶使ってそうな

484:HG名無しさん
18/09/19 00:29:15.26 tgHf89OR0.net
玄武見た目は最高にカッコイイんですけど腰が左右に回らないのがアレですね(;´Д`A
構造的に腰が動かないからチューブは輝鎚みたいな軟質素材にしなかったのかな

485:HG名無しさん
18/09/19 01:08:22.88 oBj3bBCi0.net
ヨドコムでドゥルiiがセールだったのか...
再販も品薄なのに投げ売られるのは謎

486:HG名無しさん
18/09/19 01:23:09.54 +qi7tECw0.net
箱デカイしな…

487:HG名無しさん
18/09/19 01:24:16.02 Ohk2XFqz0.net
崩天REが出たら買う

488:HG名無しさん
18/09/19 01:32:58.68 McH2fLNG0.net
・影虎並みにあんまり変わらない
・ゴリゴリの砲戦機に
・物理で耐えて物理で殴り返す格闘仕様
まあ影虎パターンだろけど

489:HG名無しさん
18/09/19 02:13:41.26 04LOATgL0.net
>>483
まさかの両手スパイラルクラッシャー標準装備

490:HG名無しさん
18/09/19 02:38:52.42 ZDI0ZhsbK.net
>>484
どこの水泳部だよ

491:HG名無しさん
18/09/19 04:01:28.25 T5V73uMU0.net
>>485
パワードガーディアンの両手をスパイラルクラッシャー追加したけど
凶悪でいいよ強そうだよ

492:HG名無しさん
18/09/19 05:16:55.42 44SHdoeB0.net
零虎も控えてるしな
URLリンク(i.imgur.com)

493:HG名無しさん
18/09/19 05:21:57.83 i3Ynhw8ia.net
玄武のバリエとな?
きっと蒸気と霊力で動くに違いない

494:HG名無しさん
18/09/19 08:07:04.29 wuLr6R790.net
>>488
影虎の対で光武だな!!

495:HG名無しさん
18/09/19 10:17:43.41 rF0a6F/10.net
蒸気機関で動きそうだな

496:HG名無しさん
18/09/19 10:17:59.73 eLZ5sqUG0.net
玄武ってわりにカメだけっぽいから蛇に振った造形のがでたらいいと思う

497:HG名無しさん
18/09/19 12:14:03.61 xYIiEksia.net
玄武の蛇要素は鞭に変化する剣かな?
まあ白虎の方も別に虎要素なんて無いけど

498:HG名無しさん
18/09/19 12:25:56.73 S2UwXQcRa.net
>>487
ヤバい頭カッコよすぎ白虎買おうかと思ってたけどこいつが出るならやめとこうかな

499:HG名無しさん
18/09/19 12:26:15.24 fwWxY0P/0.net
>>487
鉄血のMSに見えてしまった

500:HG名無しさん
18/09/19 12:28:49.04 4uaxripS0.net
影虎は零虎の完全下位後、白虎は影虎の完全下位互換だから白虎買う価値はひとつもないぞ
俺は白虎は回避したが影虎の更に上位互換くるのは読めなくてひっかかった

501:HG名無しさん
18/09/19 12:39:36.39 UNiJ8Fdga.net
せめて轟雷とスペクターくらい違いがあればな…

502:HG名無しさん
18/09/19 12:58:19.30 +qi7tECw0.net
頭部の追加パーツだけだっけ違い

503:HG名無しさん
18/09/19 12:59:24.63 qEvh4n/f0.net
ちょい足しだもんな影虎
せめて漸雷

504:HG名無しさん
18/09/19 13:18:29.27 AF+amSvGd.net
感情の問題だけど
白虎の水色のランナーにスイッチで影虎のプロトタイプキャノンの砲口パーツがつけられるようになっていて
しかもその成形色は影虎ではなく零虎を想定している設計なのがかなり気にくわない
白虎の段階ですでに出来上がってる零虎を出すのが規定路線だったのが透けて見えるし、間に影虎なんて中途半端なもの挟んでくるところなんてそういうバリエは設定だけブックレットにでも書いてろと思う
その影虎も説明書のシナリオでは頭部に増加装甲つけてる描写あるのに実際にはキットに頭部装甲のパーツはないという(零虎がつけてる装甲がそれで、ランナー配置の都合で省かれただろうことは想像に難くない)
轟雷シリーズのバリエは既存のキットに新しく設計されたパーツをつけていくからバージョンアップと感じられるけど、虎の手口は零がv1.00で影や白はそこからパーツ削られた劣化品でしかないんだよな

505:HG名無しさん
18/09/19 13:27:41.11 XJg1o7G/0.net
で白虎叩きの流れか?

506:HG名無しさん
18/09/19 13:31:23.19 dDT4rtpG0.net
白虎そのものはともかく、そのバリエ展開は糞そのものだから叩かれても仕方ないて
玄武で更に同じ土踏もうとうとしてるし、FAヤバいんじゃねって危機感も出てくる
一応、完全新規の金剛とか明るい要素もあるにはあるが

507:HG名無しさん
18/09/19 13:36:36.49 v506rE550.net
金剛さんは売りの変形がちょっと思ってたものと……

508:HG名無しさん
18/09/19 13:43:46.61 4uaxripS0.net
まあ新規は零虎だけ買えば何一つ欠損のない完全版が手に入るからいいよな
零を更にバリエ展開とかしないよね……?

509:HG名無しさん
18/09/19 13:53:59.09 SBQMq6JR0.net
やめてください!
塗れない子もいるんですよ!

510:HG名無しさん
18/09/19 14:07:53.09 JgAvKq6Hd.net
同じ最近のバリエでもジィダオEA&ジェンタオは良かったと思うから、本流のFAの流れは悪くないと思いたいなぁ…

511:HG名無しさん
18/09/19 14:18:16.28 kBmSsZ6L0.net
>>504
無理というのは嘘つきの言葉なんですよ。

512:HG名無しさん
18/09/19 14:20:37.02 T5V73uMU0.net
白虎はFAと並べるより、FAガールの白虎と並べるといいんだよな
このふたりだけで完結してる感がある

513:HG名無しさん
18/09/19 15:29:41.59 mzvfpn7g0.net
白虎はヘキサギアのポーンA1とも親和性が高い

514:HG名無しさん
18/09/19 16:03:03.46 SqU7jk54a.net
こうなったらパイロット乗せられるFA作るしかないな

515:HG名無しさん
18/09/19 16:40:22.78 I2V4FKuPp.net
サイズ的に難しいし油断すると適当なパーツを「人間を加工して製造された制御パーツ」として内部に組み込むとかどこかで見た設定ぶち込んできそう

516:HG名無しさん
18/09/19 17:42:56.04 tIW7Edai0.net
何そのR-TYPEもしくはカレンユニット

517:HG名無しさん
18/09/19 19:03:42.22 Z9BqUPR/a.net
>>510
グレイズアインかな?

518:HG名無しさん
18/09/19 20:12:13.22 gDbiTddu0.net
スマホを操作してアーキテクトマンに変身

519:HG名無しさん
18/09/19 22:26:17.78 /zSBuDWh0.net
全てのFAの力を借りて戦うアーキテクトマンコンプリートフォーム

520:HG名無しさん
18/09/19 22:33:04.69 Ohk2XFqz0.net
一部FAになる際にバラバラになる必要がありますね……

521:HG名無しさん
18/09/20 00:18:08.66 4YJ2LRlC0.net
ガンヘッド再販って見てブキヤHP見たらアヌビス!斑鳩!社長砲!!
いったいどうしたコトブキヤ (スレチだけど言いたかった)
FAに社長砲乗せるとなると玄武くらい大きくないとダメだろうな

522:HG名無しさん
18/09/20 00:18:50.88 PeK52+zt0.net
アヌビスはリマスター版が出るからやろね

523:HG名無しさん
18/09/20 00:37:41.71 BmVhLjtWK.net
>>516
社長砲を輝鎚に積め
…と電波が言っている

524:HG名無しさん
18/09/20 00:54:11.35 sHivzKI70.net
>>516
これにホイホイさんがあれば岩壁だった

525:HG名無しさん
18/09/20 02:25:40.60 NfxjeEmaa.net
何故かコンバットさんが!

526:HG名無しさん
18/09/20 16:25:16.12 fcQf180s0.net
誰でも作れる超簡易変形レイファルクスを作ってみた。
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

最初は変形機構をちゃんといれてやってたんだけど
下手に複雑化しなくても簡易変形で十分なことに
変形機構を取り入れて組み立てた後に判明するという…

527:HG名無しさん
18/09/20 16:40:30.71 oyK6CLRNd.net
あれ、これ剣の柄が刺さってる場所…

528:HG名無しさん
18/09/20 16:56:23.10 fcQf180s0.net
アーッ

529:HG名無しさん
18/09/20 16:57:55.02 O9ZGoc+hM.net
FAが男性格だと誰が決めたんだい?
なお、居るか解らんけど中の人の事は知らない事とする

530:HG名無しさん
18/09/20 19:29:26.88 uM/qgefjM.net
女体FAの中身も兄貴か

531:HG名無しさん
18/09/20 20:48:55.08 BmVhLjtWK.net
アーキテクトならぬアーッキテクトってことか

532:HG名無しさん
18/09/20 21:02:11.86 Yc2jrU7wx.net
最近緩んでるやつ多いけどアーッじゃなくてアッーだろ

533:HG名無しさん
18/09/20 21:16:25.73 AKqsnl2eM.net
言及しなくていいから…

534:HG名無しさん
18/09/20 21:28:33.83 FCMByTuda.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ちいたに噛み付いた奴がいて草 プロモデラー相手に何様とか言い放つとか笑えるなあ!
(deleted an unsolicited ad)

535:HG名無しさん
18/09/20 21:51:24.85 7zJeNI6c0.net
ドゥルガーTで始めてFA組んだんだけど
アーキテクトのお腹の辺りがかなりゆるくてブースターの重さですぐに姿勢が後ろに傾く
FAってどれもこんな感じなの?

536:HG名無しさん
18/09/20 21:53:23.02 ltfBtSAp0.net
>>529
こいつヤバいなTwitterで間違って絡まないようにブロックするわ

537:HG名無しさん
18/09/20 21:55:03.39 PeK52+zt0.net
その部分固定するからあんま気にならんFAもあるよ

538:HG名無しさん
18/09/20 22:05:28.20 4eUKP9Rh0.net
>>530
L字を外装パーツで固定するのもあるけど
基本そんな感じ

539:HG名無しさん
18/09/20 22:07:37.18 gdhrz+2kM.net


540:HG名無しさん
18/09/20 22:26:36.97 7zJeNI6c0.net
>>532
>>533
固定するのもあるのね
ありがとう

541:HG名無しさん
18/09/20 22:35:18.00 PeK52+zt0.net
零虎の腕部装甲が影と逆さまだかた再現してみたが、腕がまっすぐのばせなくなるなこれ
これが黒碩角なんだろうか

542:HG名無しさん
18/09/21 00:20:17.12 xBO2K+Tj0.net
あとは単純に上半身が軽い連中は何ともない
ジャイヴとかバルチャーとか

543:HG名無しさん
18/09/21 00:34:56.21 o0ih1UDG0.net
ドゥルガーは重量級+組み立て済みアーキテクトだと保持弱いところあるから補強しないとちょっとつらいよね

544:HG名無しさん
18/09/21 00:36:33.89 +Kb354eV0.net
イオンブースター背中に背負う構造も拍車をかける

545:HG名無しさん
18/09/21 01:30:35.07 3ar+DeGuM.net
アーキテクト芯にするシステムに限界あるよな

546:HG名無しさん
18/09/21 02:10:43.66 9zkU2fkm0.net
白虎「そうだな」
玄武「うむ」

547:HG名無しさん
18/09/21 10:05:10.35 xBO2K+Tj0.net
グライフェン「アーキテクトなんてオワコン」

548:HG名無しさん
18/09/21 10:56:06.39 MSFrbLOaa.net
白虎玄武商法に走るならアーキテクト入りでいいや

549:HG名無しさん
18/09/21 11:52:11.23 9iVg68DYp.net
アーキテクトの腰は1番ネックな部分だなぁ
装甲被せたらだいたい可動死ぬけど弱い部分だし横方向にしかスイングできなくて捻ったりできないからポージング幅が狭い

550:HG名無しさん
18/09/21 11:55:04.99 Ef8rrkifr.net
>>544
だが、アーキテクト使ってない玄武はそれ以下、特に胴体の稼働は死んでるというオチが

551:HG名無しさん
18/09/21 12:03:21.79 alRiDEn+r.net
腰のL字型の挟み込みパーツを使わずに上半身の装甲部分にボール受け、下半身の3mm軸にポリボールさしてとかかなぁ(ガールの腹部に近い形?)
アーキテクトを極力使った上での可動強化は
装甲外すと上半身と下半身が泣き別れだけど

552:HG名無しさん
18/09/21 12:11:09.95 9hhFumld0.net
後ろに傾くキットは、もう一体買って背中合わせに配置しろという暗示

553:HG名無しさん
18/09/21 12:21:24.36 vjl5Hq+8M.net
背骨が要る

554:HG名無しさん
18/09/21 12:43:50.77 qaO4BhS0M.net
つまり永野を使えという事か

555:HG名無しさん
18/09/21 13:03:01.71 G4+bo2ZgK.net
永野だと自立できないアーキテクト仕込めないデザイン出してきそうなイメージあるんだが…
眉毛に頼もう

556:HG名無しさん
18/09/21 15:02:15.88 AEFPAf2Pa.net
>>544
腰なのにネックとはこれ如何にwwwww

557:HG名無しさん
18/09/21 15:12:01.00 vjl5Hq+8M.net
RGガンプラ方式でよくね

558:HG名無しさん
18/09/21 20:26:18.95 0PjglCJp0.net
>>551

559:HG名無しさん
18/09/21 22:00:00.63 npT6fg3sa.net
ムック本の作例でも腰のパーツをボールジョイントに替える工作してたのを思い出したわ

560:HG名無しさん
18/09/22 18:07:05.73 7+u2F/dK0.net
L字の挟み込みはポリキャップが負けるから
HIPSだっけ?に変えるか軸に瞬着垂らすだけでも変わりそう

561:HG名無しさん
18/09/22 18:09:56.97 Yi3sF3bt0.net
だと思うじゃろ
実は股間ユニットの軸がちょっと太いから、HIPSキャップそのまま使うと……
3.2mmの方にビニール1枚噛ませる感じで多分ちょうどいいはず
一部のハンドパーツと同じで3.1mmだろアレ

562:HG名無しさん
18/09/22 18:16:31.98 7+u2F/dK0.net
そこはすり合わせでしょ
今思い付いたけどPCかその周辺をプラ板で囲って前後可動を殺すのも有りかも

563:HG名無しさん
18/09/22 18:31:43.66 ea4bwcbza.net
うちの機体の腰のHIPSがたいてい白くなってるのはそういうことか

564:HG名無しさん
18/09/22 18:51:37.15 OvpDrxyQa.net
ヴァイスハイトの腰みたいなやり方はやめて欲しいかな
あれだと腰の回転すら出来なくなるから

565:HG名無しさん
18/09/22 19:17:23.94 64jbT6AR0.net
キャップ経の話は公式ブログにもあったよね
ジョイントセットCの時の

566:HG名無しさん
18/09/22 2


567:0:07:44.01 ID:ubDbU6GM0.net



568:HG名無しさん
18/09/22 21:24:41.45 Yi3sF3bt0.net
最近のガンプラの太腿可動はアーキテクトに近しい気もするけどな
あっちは股関節にスライドとかスイングし込めるのが強いよなぁ……

569:HG名無しさん
18/09/22 23:34:57.47 D/8UJ9nk0.net
>>542
グライフェン開発陣乙
あんたら今何やってんだろうな

570:HG名無しさん
18/09/23 00:25:18.99 wD2WbyLaK.net
>>563
キョウトに行ったんじゃね?

571:HG名無しさん
18/09/23 16:45:32.53 9KwxRuLi0.net
メーカー的には「海の金剛」「陸の轟雷」「空のスティレット」なんだと
つまり海・陸・空で…

572:HG名無しさん
18/09/23 16:53:07.59 /pi9Wl7K0.net
>>565
金剛に轟雷をキャリー出来る揚陸戦用増設ターレットとか
スティレットをキャッチして補給が出来るタワーシールド兼用甲板とカタパルトとか
そういう装備ありそう

573:HG名無しさん
18/09/23 16:58:02.23 JzMiBF+U0.net
>>565
そのうちの二つが旧式化してほぼ戦力外だけどな
まあその為の轟雷改だろうし、スティも新バージョン来るかな?
飛べるってだけならジィダオで十分だから、機動性重視でバーゼ系で蓄積した技術で再設計とかされれば……

574:HG名無しさん
18/09/23 18:30:35.96 N4r9/BRx0.net
>>565
金剛王、轟雷王はいいとして
スティレット王はちょっと…

575:HG名無しさん
18/09/23 18:34:00.48 m8m6c7rn0.net
>>565
陸のウィルバーナイン空のバルチャーじゃないのかよと思った
機体コンセプト的に

576:HG名無しさん
18/09/23 18:41:01.76 8Ja4763z0.net
スティに和名あったっけか

577:HG名無しさん
18/09/23 18:48:21.81 FY7XZ3O80.net
スティは制空仕様がほぼそれに近いんじゃ。〈中の人込でダオクラス〉

578:HG名無しさん
18/09/23 18:50:41.50 yAj1iYaP0.net
この煽り文句見ると今までストーリーに登場しなかっただけで金剛は初期のFAなんじゃないかと思う
変形機構もクオリティがアレなのも今後の後継機はどんどん洗練されてくとか
されて欲しい

579:HG名無しさん
18/09/23 19:27:15.00 9KwxRuLi0.net
なんか、反応多くて混乱させたみたいだが、設定の話じゃなくて
立川本店の広告Twitterの文面ねw
俺も陸、空はバージョンアップしないとキツイと思います

580:HG名無しさん
18/09/23 19:38:48.23 m8m6c7rn0.net
>>573
それ自体は公式の商品ページの製品説明に書いてあることだし
……それを見るためにググってまさかこんなものを見るとは
URLリンク(i.imgur.com)

581:HG名無しさん
18/09/23 19:51:10.10 FY7XZ3O80.net
>>572
海底ではなく海上での運用を考えるなら
かっこいいかはともかく変形機構に関しては特に問題ないと思う。

582:HG名無しさん
18/09/23 19:53:51.71 Kua9PHyXr.net
ダオダオが、フレズ系と渡り合える機動性、轟雷以上の装甲、ジェネシイターセルによる高出力と安定性、
それらを維持しながら高い生産性と整備性、
更に様々な組み替えに対応した拡張性の高さ、
そしてなにより新型OSのより新人からウィルバーさんやリロイ君みたいな変態エースまでニッコリな、どんなパイロットでも力を引き出せる操縦性とポテンシャルって、量産機として優等生過ぎる完璧超人だからな
オマケに月決戦で多数放棄されて入手しやすいってメリットまであるという
重装甲・重武装な陸戦機って方向でまだ差別化出来そうな轟雷はともかく、スティレットは立ち位置厳しいな
改が出るとしたら、スーパースティレット的なブースター増し増しで武装は手持ちマシンガンくらいに絞った機動性特化機かな?

583:HG名無しさん
18/09/23 20:00:53.62 FY7XZ3O80.net
というかよく見たらあくまでも陸海空は柳瀬敬之氏のデザインというくくりだった。
>>576
優等生すぎる反面。完璧すぎてなんか弄ってカスタム化したいと思える気がない自分がいる。
スティは上でも書いたけどすでに制空仕様で行けるところは行ってしまった感じがするからなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1915日前に更新/204 KB
担当:undef