ドイツ戦車閑談室 その78 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:HG名無しさん
19/05/16 12:31:29.96 ub9Pike2.net
模型ってインジェクションしか無いと思ってるニワカかよ。

701:HG名無しさん
19/05/16 12:36:55.61 2UMamXul.net
楽しそうな作業じゃん

702:HG名無しさん
19/05/16 12:47:53.02 aXwy7+GE.net
ドイツ戦車スレでなんだけどさ、飛行機のバキュームフォームキットなんて
翼の上面と下面とを切り出して接合するから下手に組むと翼の厚みが変わるという・・・
それに比べりゃまだ簡単だと思うずら>ジオラマのキット

703:HG名無しさん
19/05/16 13:03:35.79 RaxBINcz.net
切り出し後、整形前に変形し易いパーツは富成式でいいから補強しとかんと
でないと接着面が斜めって、ソレをまた補強無しで無理に接着するから変形する

704:HG名無しさん
19/05/16 13:12:51.38 wnDj6coy.net
言ってみれば
「インジクションメーカーが出してるガレキ」なわけで
インジェクションキットと勘違いして購入するとキツいかも
ミニアートが公式に動画を公開してるのも、それだけ製作難易度が高いってことですかね

705:HG名無しさん
19/05/16 14:02:28.85 ub9Pike2.net
ミニアートは元々モデラーが数人で集まって作った小さな会社で最初は金型投資なんて
出来なかったからね。なんかガルパン以降、こういう作れないって文句言うやつ増えたな。
昔は例えレジンでも出してくれるだけで有難かったが。

706:HG名無しさん
19/05/16 14:16:36.84 2dOnrfle.net
ミニアートのバキュームフォームジオラマキット、
ってヒートペンあるとめっちゃ楽だよな。
切り出した余りのプラクズが合わせ目埋め、消しに
かなり重宝した。

707:HG名無しさん
19/05/16 16:05:00.57 6GNkY5zF.net
石膏で複製したほうが楽しそう

708:HG名無しさん
19/05/16 22:07:29.93 tIItPC1x.net
>>692
うを、サンキュウ。公式動画か。
そうか、カッターじゃなくてケガいて割るのか……
直線じゃないとこ糞面倒そうとか思ってたわw
>>706
ヒートペン便利?
切り出しじゃなくて、接着面のパテ的にってことかな。
あとインジェクションじゃないのは圧倒的にコスト安いからだろ。少数生産だろうし。
石膏は海外から取り寄せると高確率で割れるしな。
バキュームフォームって昔のガレキだと定番だけど、言われてみりゃ今どきってほぼレジン?

709:HG名無しさん
19/05/16 23:35:53.63 TUyxtyPx.net
そういえばそうなのか?
ラッカーパテ以外のパテ(瞬着パテ・ポリパテ・光硬化レジンのパテ)は
ヒートペン使えないの?・・・うぅんむむむ 

710:HG名無しさん
19/05/17 00:34:58.33 Sk90Qu8f.net
>>708
702だけど、パテ代わりになるだけじゃなくて
レンガの欠け表現とか、エッジ部分だけ溶かしたりして
表現の幅も広がる。ビットを数種類持ってないと
ダメなとこあるけどね。

711:HG名無しさん
19/05/17 01:20:25.70 gaSRdt7D.net
>>710
なるほど、ありがとう。ちょっとイメージできたかも。
十和田技研のヒートペンがいいのかな。
ファンテックってのが安いけど、先っぽ交換のがどうも違うのにみえる……

712:HG名無しさん
19/05/17 07:32:21.68 If883KU5.net
いやはや…
吸い出してモールドの消えたプラ板を
大喜びで切り出してイタリアの装甲車だとか
一生懸命作っていた、十代の夏

713:HG名無しさん
19/05/17 07:33:55.36 If883KU5.net
ところで、住友さんは引退したの?
この年齢になるとガチで大病とかあるから
下手すると昇天もありうるし
ウーフーの梅本さんが若くして亡くなったのは
本当に驚いたが

714:HG名無しさん
19/05/17 09:06:11.01 CHKzzHrh.net
静岡の展示会は来てたんじゃないの?

715:HG名無しさん
19/05/17 11:52:27.87 rAxQakKr.net
>>708
現在下の動画を参考にして組み立て中
窓とか壁の接合部をプラで補強するのが製作のポイント
URLリンク(youtu.be)

716:HG名無しさん
19/05/17 12:37:35.02 89akMdus.net
仲田:「所謂バキュームフォームと言いまして…、まあ、モナカですね。」
「所謂(通称)モナカ」なら分かるが、実際のモナカの皮の製法は
金型コンプレッション成型だし、同じ金型コンプレッション成型で作った
ゴム製品みたいにバリで部品間が埋まる訳でもないから、VFの説明で
単に「モナカですね」は誤解を生む表現
まあ、糊代を補強とか基本的にダイベク富成が見たら卒倒しそうな内容だなw

717:HG名無しさん
19/05/17 14:43:32.32 F1VmYBQ0.net
高田さんの消息が知りたいな
マキシマムを譲ったことまでは風邪の噂で聞いたが
店内で留守番してた奥さんは元気かな?

718:HG名無しさん
19/05/17 15:11:12.43 2yZjhbUo.net
実際のモナカの製法を論じる必要があるかという。

719:HG名無しさん
19/05/17 15:12:00.74 CgrY03vc.net
消息ってグムカやってるやん

720:HG名無しさん
19/05/17 15:27:25.79 CHKzzHrh.net
高田さん
もうすぐズリーニィ本を出すそうだ

721:HG名無しさん
19/05/17 17:04:40.85 hxZbJAAt.net
切り出しで、耳を残しておかないと、ペーパーでプラの厚みの削り具合が解らないし、壁は面ごとに
作成して貼り合わせたほうがベストでは?

722:HG名無しさん
19/05/17 17:47:36.16 UP0E53hA.net
>>716
バキュームの事を最中と呼ぶのは模型趣味では常識だから知らないと模型店で通じないし、展示会等で恥をかくぞ
つか最中もバキュームも熱で薄く変形させる製法なもんで、そうゆう理由がちゃんとあって模型誌も最中と呼んでるんであって
実際の製造業界の区別なんかを模型に持ち込まれた方が困る
模型をやっててそれがどうゆう製法かは知る必要が無いし、模型の出来には一切関係ないのに、これはムリとか製造法を言い訳にする模型業界の悪い慣習はむしろ無くすべきだと思うわ

723:HG名無しさん
19/05/17 17:53:07.20 qZy6BPrf.net
>模型の出来には一切関係ないのに、これはムリとか製造法を言い訳にする模型業界の悪い慣習はむしろ無くすべきだと思うわ
こいつ何言ってるの?
製造法によって出来る事と出来ない事があるのは当たり前だろ

724:HG名無しさん
19/05/17 17:59:50.15 3W+2t/cr.net
タカーダ氏にはロシアツアー主催をやってほしいな
戦場まわり、軍事展示めぐり
5月から7月くらいと2月くらいが盛り上がる
6泊くらいだが、帰国便は帰国日・搭乗都市とも自由にセットできるようにして
つづけてヨーロッパ旅行をしたい人はひとりで行ってもらうようにしてくれ

725:HG名無しさん
19/05/17 18:39:43.71 lmeWOiIh.net
実は日本語に堪能な現地ツアーガイドが好意で同行して
お前らが、「ああモスクワもう少しだったのに」なんて口滑らせたら
旅行中に行方不明になるんだろ?

726:HG名無しさん
19/05/17 18:47:17.85 muGBcGzs.net
モナカと呼ぶのはプレスした部材を貼り合わせる工法から来てるんじゃないの

727:HG名無しさん
19/05/17 20:36:25.20 Tl+GY3Wz.net
>ウーフーの梅本さんが若くして亡くなった

殺すなwwwww

728:HG名無しさん
19/05/17 20:47:38.93 MPtI4ZGI.net
>>717は例の厨二妄想設定厨だろ とりあえず無知なのは仕方がないが知ったかをして
更にポンポンとスレを上げるのやめろ それに高田氏に失礼だ 半年ROMって
初歩的な質問はAFV初心者スレでしろ 
ズリーニイ本楽しみだなあ豚コレラじやなくてブタペストのガンツの写真とか山ほど出てくるんかのう
高田氏がバイクの世界から帰ってキターでいいのか?

729:HG名無しさん
19/05/17 20:48:17.41 CGBySOUO.net
仲田師匠は

730:HG名無しさん
19/05/17 23:07:25.20 Tl+GY3Wz.net
日雇い労働者に成り下がった

731:HG名無しさん
19/05/17 23:11:24.84 n1wVAFzq.net
>>721
あと耐水の上でパーツをシャカシャカするのは効率が悪過ぎるな
ホムセンで5〜6cm幅、10mm厚くらいの板を買ってきて、そこに
#240くらいの赤紙ヤスリ貼った巨大サンドベラ作ってゲシゲシやった
方が絶対早い
#320耐水の上でシャカシャカは最後の微調整でやるだけ

732:HG名無しさん
19/05/18 00:02:42.46 cxIaJtuv.net
富成方式か

733:HG名無しさん
19/05/18 02:10:28.17 pg8pc8bW.net
>>728
ドラゴンのチハのこと
もうみんなの記憶から消えたんだろうか?

734:HG名無しさん
19/05/18 08:21:59.42 PPZSseSL.net
当時まだ20代前半だった俺は
高田さんに憧れてて、マキシマムの催眠商法で
泡だらけのレジンキットを何万円も買わされてた
そんで40代に入ると仲田師匠と出会ってしまい
さまざまな売れ残りキットを引き受けることに...(-""-)

735:HG名無しさん
19/05/18 08:24:33.08 PPZSseSL.net
当時の俺は権威主義や英雄崇拝が強くて
強い磁力を発している人間の操り人形になりやすかった
高田さんや仲田師匠のような怪人たちにひとたまりもなかった

736:HG名無しさん
19/05/18 08:39:48.38 v6NUyoLq.net
仲田師匠が「業界の征服」を公言して
三省堂の8Fへ出店したとき
俺らオーリオン・オーディエンスたちは熱狂した
(そのときの俺は高田さんから卒業して
(仲田師匠に師事していた
あのときの師匠は業界の争い事にことごとく勝利し
天上天下唯我独尊、一種の織田信長みたいな存在だった

737:HG名無しさん
19/05/18 09:06:08.97 nWHpMHTg.net
>>731
富成式はプラが薄く剛性が弱い空もの用のテクだから
AFVや情景ベースには向かないぞ
師匠のペーパー直置きサンディングの方が理に適ってる

738:HG名無しさん
19/05/18 13:53:51.15 R0rGzZTt.net
>>734
今いくつやねん

739:HG名無しさん
19/05/18 14:37:14.29 c69taVpn.net
>>6泊くらい
貴様はまだロシア、ウクライナがどんだけ広いか
わかってないようだな

740:HG名無しさん
19/05/18 16:11:03.87 3xTeClhY.net
いっとき仲田さんのネタあったな

741:HG名無しさん
19/05/18 16:38:47.10 WjrTr5ZK.net
そうや。仲田さんはチャレンジしたんや。
失敗したけどな。
積むだけのプラモ買う金があったら
クラウドファンディングかなんかで
生暖かく支援してやれよ。オレは知らんが。

742:HG名無しさん
19/05/18 18:45:31.46 SzPS+yS/.net
東川口だっけ・・・あそこにずっといればよかったのに

743:HG名無しさん
19/05/18 19:00:38.68 TlQsoZue.net
おとなしくサッシ屋やってりゃ良かったんだよ

744:HG名無しさん
19/05/18 19:35:45.27 c69taVpn.net
「東部戦線のSS機甲部隊」251pの1944-5年冬、雪の中を
ライプシュタンデルテのティーガーBに随伴している251/9 D(75mm榴弾砲)を
作ろうと
ドラゴンの3 in 1のキットを見てます。
車内後部に片側だけベンチシートがあり、二種類選択式になってる。
ひとつは平らなタイプ、もうひとつは傾斜していて片側が高くなっていくタイプ。
上の本の251pにはどちらがふさわしいんだろう?

745:HG名無しさん
19/05/18 19:51:31.63 PwXXjAP7.net
仕事のできる人ってそういう時その画像貼るよね

746:HG名無しさん
19/05/18 21:01:15.05 WjrTr5ZK.net
1944-5年冬って
東部戦線じゃなくノルマンディからアルデンヌだろw
そこから45年3月にハンガリーなんだけど

747:HG名無しさん
19/05/18 23:20:08.07 OwCZbzQ9.net
ゲイ作、久しぶりw

748:HG名無しさん
19/05/19 05:21:28.53 7kHAzJBQ.net
迷人は忙しそうだ

749:HG名無しさん
19/05/19 08:19:47.19 Vuw+3Ji0.net
夢をのせたヤフオクの末路や
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

750:HG名無しさん
19/05/19 09:35:06.10 0XJ2u/s4.net
仲田って誰ですか?

751:HG名無しさん
19/05/19 12:58:01.78 iY6EG3EI.net
>>750
借金まみれの底辺労働者


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1845日前に更新/177 KB
担当:undef