ドイツ戦車閑談室 その78 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:HG名無しさん
19/05/05 13:53:29.41 p6snRgqP.net
>>549
さあどうかな?

551:HG名無しさん
19/05/05 14:00:33.27 Ga6LbWRu.net
>>549
どうだと思う?

552:HG名無しさん
19/05/05 15:11:00.39 K40YeRQ+.net
>>551
意地悪してやるなよw
参考に(1tと250は共通パーツなので)
URLリンク(www.perthmilitarymodelling.com)

553:HG名無しさん
19/05/05 15:29:04.36 njkA+Syz.net
>>552
それって一見>>536とかと同じ事言ってるみたいだけど
どこか違うの?
もしスプロケや履帯がダメなら>>539は肝心な部分で嘘をついて
>>547にダメなキットを買わせようとしてるって事だよね?

554:HG名無しさん
19/05/05 17:32:33.47 Hcz+KQMl.net
履帯はカステンの別売りを(*´▽`*)

555:HG名無しさん
19/05/05 18:21:16.87 Hcz+KQMl.net
みんな、習作についてどう思う?
渾身の一作を作るときとか、習作みたいなもん作る?

556:HG名無しさん
19/05/05 18:30:19.32 UntYeCA8.net
習作ってか、ウェザリングとか塗装法の練習台みたいなのはやったりするかなあ
高いキットでミスるの怖いし

557:HG名無しさん
19/05/05 19:33:19.00 tvUGUUlK.net
ウェザリングとかで不安な時は底板で試してるな
昔のモーターライズじゃたいして意味無いけど、近年のはそこそこモールドが有るからサンプルになる

558:HG名無しさん
19/05/05 21:22:00.18 Zr+Bx+FD.net
俊作?

559:HG名無しさん
19/05/05 22:23:52.56 K40YeRQ+.net
>>555
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

560:HG名無しさん
19/05/06 05:56:22.95 klmiRPt6.net
空気を読めよ...
一番やっちゃいかんことだろ...

561:HG名無しさん
19/05/06 06:02:26.48 klmiRPt6.net
モジュレーションを教本通りにやった感じ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

562:HG名無しさん
19/05/06 07:35:17.22 h20cRbHU.net
えらい強気の価格設定だな。

563:HG名無しさん
19/05/06 09:31:29.95 JFuUzYVu.net
出来の良い1/72かと思った。

564:HG名無しさん
19/05/07 14:09:28.18 lIKYTOjX.net
これは欲しい!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

565:HG名無しさん
19/05/07 15:20:09.51 CQv9sO/+.net
フィギュア5体で7000円とか。。。
高い、と思います !!!

566:HG名無しさん
19/05/07 15:22:36.14 CQv9sO/+.net
車長が背中を蹴ってるの、操縦手じゃねーしwww 砲手蹴ってどうするよ?

567:HG名無しさん
19/05/07 15:40:49.21 b/K1sL95.net
まあ作品観てない奴は普通そう思うよな。
観てない奴にもわかるようなドラマ作りに
失敗したフィギュアだとは思う。
自然て良かったのにな。

568:HG名無しさん
19/05/07 15:51:52.89 lIKYTOjX.net
ポチった俺に謝れッ!

569:HG名無しさん
19/05/07 16:05:04.43 3GCJPlEc.net
アニオタキモイ。場違いだよ

570:HG名無しさん
19/05/07 16:44:17.64 lIKYTOjX.net
や、やめろ…!
俺は源文先生のファンで…
黒騎士ファンなのであって…

571:HG名無しさん
19/05/07 18:26:48.09 pcvXG3pB.net
作ったガンプラは1000体「落合福嗣」
URLリンク(smart-flash.jp)

572:HG名無しさん
19/05/07 18:38:33.09 pcvXG3pB.net
俺は「黒騎士戦闘団」という俺設定を構想してる。
原作の黒騎士中隊は愛蔵版で編成が設定されてしまって
他の車両の起用が困難になってしまった。
そこでZbvの設定を加味して
エリート部隊ではなく、混成の懲罰部隊という設定に変更する。
そうすれば計画架空も含めてほとんどの車両に
黒騎士の部隊章をつけて起用できる。

573:HG名無しさん
19/05/07 18:47:31.47 pcvXG3pB.net
どうしてドラゴンは黒騎士シリーズで
W号戦車だけ出さなかったの?
誰か答えられる人、いる?

574:HG名無しさん
19/05/07 18:49:55.27 642Id5GH.net
端から見てるとアニオタも黒騎士オタも大した違いは無いのだが

575:HG名無しさん
19/05/07 22:09:16.98 b/K1sL95.net
戦車オタも同レベルだよ。

576:HG名無しさん
19/05/08 00:57:52.14 xzGIU0BR.net
傍から目線など気にしてヲタクができるか

577:HG名無しさん
19/05/08 02:49:31.45 ROuDWp3/.net
>>573
出すとしたら800号だろうけど
当時の画を元にすると研究が進んだ現在では
色々おかしい車両になるか
カットごとに細部が違って特定モデルが作れないか
のどっちかだと思う

578:HG名無しさん
19/05/08 07:26:10.49 jCE+ATGf.net
>>577
おいおい、そんな繊細な考証感覚を彼らが持っているのかね?
ふつうにHJ師団仕様にデカールつけてOKでしょ?
中東戦争のアラビア語デカールの製品まで出してるのに
一番の売れ筋を出さなかったのは本当に謎。
高田さんたちが粛清されたのと時期が一致しているので
推進派の担当者が干されたことが真因かも。

579:HG名無しさん
19/05/08 07:46:27.16 jCE+ATGf.net
937名無し三等兵2019/05/07(火) 18:50:29.22ID:D1VdSfjM
ここは模型も投稿していいのですか?
「黒騎士戦闘団」という俺企画の展開をする予定です。
黒騎士中隊をエリート部隊ではなく
混成の懲罰部隊という設定に替えたものです。
938名無し三等兵2019/05/07(火) 19:42:19.23ID:JtLA8m8w>>940
カンプグルッペzbvやんかぁ!?
939名無し三等兵2019/05/07(火) 21:25:36.55ID:N62Okhap>>940
「我ら戦車猟兵黒騎士中隊」でもうやった
940名無し三等兵2019/05/08(水) 07:39:15.23ID:w06bULtA
>>938
はっきり言ってしまえば、そうなります(苦笑)
>>939
違いますよ、こちらはモデラーなので
戦車主体ということになります。
具体的にいえば、たとえば
W号D型を長砲身にしたL/43改修仕様に冬季履帯を履かせ
これに剣章をつけ、ヴァウアー大尉を載せる、
廃品車輛を装備した歴戦の部隊、そういう設定です。
941名無し三等兵2019/05/08(水) 07:44:43.64ID:w06bULtA
黒騎士中隊は加筆の際に編成を追加させられたために
設定が窮屈になってしまいました。
これは源文が編集の意向に屈してしまったものでしょう。
そこへいくとZbvにはこの愚がなく
無限に車輛を追加する余地が作り手に残されています。
また軍団直属のエリート部隊、という設定も
Zbvの無法者集団という設定に比べて
拘束が強くなってしまっています。
本当のゲンビニスムはZbvのほうですね。
ただ部隊章がかっこいいので黒騎士に執着するのですね。

580:HG名無しさん
19/05/08 08:02:23.34 MwtiKNAv.net
>>573
本編での活躍が少なかったからやろ。
どー見てもパンター強え!
の引き立て役やん。

581:HG名無しさん
19/05/08 11:30:24.87 cPaHFIt1.net
>>580 んな事無い。黒騎士といえば第一話「チョイ右」からの
「誰にも文句を言わせん、お前は立派な戦車兵だぜ」のIV号が一番燃える。

582:HG名無しさん
19/05/08 12:24:09.12 2p1vIxQa.net
>>575
オタクってすぐに「アイツもオレと同レベル」って発言するよね

583:HG名無しさん
19/05/08 14:23:01.02 MDRhXMzP.net
>>582
このスレの住人である君に説得力があるとでも?w

584:HG名無しさん
19/05/08 14:25:20.79 MDRhXMzP.net
往時の事情はT氏が良く知ってたはずだが
今は鬼籍に入られておられる
市川の店で万引きして叱られたのは
いい思い出じゃて(遠い目)

585:HG名無しさん
19/05/08 14:59:36.00 2p1vIxQa.net
>>583
説得力?
ちゃんと働いて、女房子供を養っているのだから
趣味を恥じる必要などなかろう?

586:HG名無しさん
19/05/08 15:15:40.71 OcYI8y+d.net
>>585
訳わかんねコイツw
趣味を恥じる必要はないとか偉そうにほざきながら
オタディスってやんの・・・・w
頭悪いんなら無理に難しい事言わなくていいのよ?

587:HG名無しさん
19/05/08 15:19:08.65 k+SLbAiI.net
オタってすぐにdisられた!って言うよね
被害妄想の塊

588:HG名無しさん
19/05/08 16:02:49.08 jCE+ATGf.net
おかしな衒いやカッコつけなんて棄てろよ
俺らはアイドルでいえばNGTヲタみたいなもんだろ
それも山口真帆とかじゃなくて
中井りか推してるような、そんな感じだぞ
おとなしく受け入れるんだ、世間の評価を

589:HG名無しさん
19/05/08 16:17:09.27 dJ17cRDN.net
ぶっちゃけ世間の評価なんてどーでも良いんだよ
アニメだから駄目だとか実物の研究が上だとか、そう言うつまらないマウント合戦なんて意味が無いと言うこと
人それぞれの嗜好を尊重した方が良いんじゃないの?

590:HG名無しさん
19/05/08 16:22:16.46 IgE05NSf.net
対立煽り目的でアニメの話題書き込む奴に反応するからだろ、無視しろ

591:HG名無しさん
19/05/08 17:08:03.01 tzBzrI3B.net
どうでも良いけど黒騎士4号作るなら
昔のタミヤ4号が一番しっくりくると思う

592:HG名無しさん
19/05/08 17:12:42.61 cPaHFIt1.net
1/35でIV号のフルインテリアってないんだっけ? 1/16はラッパがあるが、あれは場所がな。

593:HG名無しさん
19/05/08 17:36:59.06 D8PSUFDv.net
トランペッターの回収車かオストヴィント

594:HG名無しさん
19/05/08 18:09:35.32 jCE+ATGf.net
ここまで源文盛り上がったなら、
一種の余興として1/25黒騎士でもやってやろうか?
アカディメィアのパンターGを前後期、両方持ってるから
それに田宮のT34-85でも組ませて。
3ヶ月ほどかけてじっくり取り組んでみるか。

595:HG名無しさん
19/05/08 19:34:13.64 jCE+ATGf.net
さて、最初に作るのは黒騎士かZbvか
URLリンク(genbun.exblog.jp)

596:HG名無しさん
19/05/08 20:24:26.97 +oR/0MQz.net
あーあ、シュタイナーって名乗っちゃったよ。
本家神サイトのシュタイナーさんに風評被害がいかないといいけどな。
キレてサイト閉鎖になったりしませんように、 もちろん神サイトの方がな
ファンサイトつくるのはいいけど勝手にイラスト(他人の著作物)使って大丈夫か?
第二の小林源文事件にならんように気をつけような。
そして「余興で作ってやる」宣言はごっぐのパンターUの二の舞に・・・
最後に一つ、アカディメィアとは何でしょうか?

597:HG名無しさん
19/05/09 06:50:55.17 /2UhUIXN.net
>>アカディメィアとは何でしょうか?
韓国企業のアカデミー
ところで神サイトはどこにあるの?
俺のへたくそな検索だと引っかからないw

598:HG名無しさん
19/05/09 09:15:19.34 UpO0yi0B.net
ワイヤーカッターの実物画像を載せて
「柄はベークライトで覆われている」
という解説がついたのは衝撃だった

599:HG名無しさん
19/05/09 11:52:44.76 u4dR5nxi.net
煽りに聞こえたら申し訳ないが、
ドイツ軍好きなのに、20年も続くシュタイナーさんの老舗神サイトを知らないというのが実際不思議
まぁ車両のみが好きで、兵士の格好とか装備とかには興味ないならそういうこともあるかも知れないか…
ブログやSNSの時代になりwebサイトが次々閉鎖されても継続しいまだに更新もされてるからすごいよね
検索するならカタカナじゃなくアルファベットで入力、
それだけじゃカー用品とか光学機器メーカーなどが出るから、
「M36」とか「44年型迷彩服」とかドイツ軍の軍装っぽい用語を足して検索すれば出るはず
>>598
俺も同じ、ワイヤーカッターの柄は木だと思って植木の剪定鋏みたいに思ってたw

600:HG名無しさん
19/05/09 12:45:56.80 B7dTpAFc.net
シュタイナーさんのサイトはドイツ軍関係調べてると必ずと言っていいほど検索
に引っかかりますよね
古いHJやタミヤニュースの「覚書ドイツ軍」位しか装備関係の資料もってなかった自分には衝撃でした

601:HG名無しさん
19/05/09 13:04:30.72 fBQoKRpR.net
ドイツ小火器セットが発売になった時のタミヤニュースだったか
キットのインストの解説だったか忘れたけど、ベークライトを多用
みたいな記述の記憶があったんで、特に驚く事は無かった印象
当時はジャッキ台や98k以外は電球ソケットの黒だじょって悦に入ってた

602:HG名無しさん
19/05/09 13:55:43.82 XkiEgcUH.net
ああ、軍装のシュタイナーさんですねw
そちらは無論、存じ上げてます。
源文先生のファンサイトの管理人でそういう人がいるのかと
早合点して、尋ねてしまいました。

603:HG名無しさん
19/05/09 14:05:08.96 XkiEgcUH.net
アーマ35から出ている独軍女性兵士が手元にけっこう溜まったので
URLリンク(miniature-park.com)
「婦人装甲猟兵中隊ワルキューレ」というのを企画してる
ヤフオクで落とした企画車両が結構たまってるので
それを使って架空の装甲部隊とするか
ソフトスキンを使って猟兵部隊にするか

604:HG名無しさん
19/05/09 18:11:21.87 X8hcM8hYD
アカデマイアさん
神サイトの管理人さんを存じ上げてる 何ておっしゃるぐらいなら同じHNなんて普通の神経ではできないと思います
神管理人さんがグラーシュ作られたのは何て雑誌かも存じ上げてますよね?

605:HG名無しさん
19/05/10 09:27:49.23 H2mlN3FK.net
今さら気づいたことを書きます。ドラゴンのV号突撃砲、V号戦車シリーズは
旧ドラゴン/グンゼの経験を生かして素晴らしい展開をしたと思うのですが、
車体は最初のV号突撃砲G型のものを使い回したことで残念なことになった
ということです。   よく言われる側面の尖頭ボルト(砲架固定用)は戦車型に
するなら削り取れば良いのですが、戦闘室、機関室上部との接合部材がV号
戦車H型以降は溶接留めで何か所も円弧状の切れ込みを入れその強度を増
したものになっているのに、キットは相変わらずナット留めなのです。V号突撃
砲でもE(Fも?)はこの形状です。ちょうど旧シリーズと逆になっているのですね

606:HG名無しさん
19/05/10 09:35:52.06 iIGQirEh.net
蛸の貨車付きヤクパンは話題にすらなりませんか

607:HG名無しさん
19/05/10 09:42:56.21 ovJnNWcl.net
既製品の組み合わせだし

608:HG名無しさん
19/05/10 12:04:02.80 e8+Rlfbg.net
>>603 ちょっと何いってるかわかんない。

609:HG名無しさん
19/05/10 14:18:05.59 2dsNrxR/.net
女性部隊だよ、架空の。
パンターFで編成されたエリート部隊のな。
隊長がバウアーの妻、という設定。
源文と武論尊の融合だ。

610:HG名無しさん
19/05/10 14:20:10.18 g2NK/20/.net
変なの居ついたな。

611:HG名無しさん
19/05/10 15:25:13.16 uHIvqtky.net
気配プンプンだったのに初期対応を誤ったな

612:HG名無しさん
19/05/10 15:47:19.35 1AMhA54K.net
そんな事よりもライの新しい虎はどうよ。ドラと競合やけど

613:HG名無しさん
19/05/10 19:36:53.22 B0DzcpEo.net
ビートルほしい
戦闘車両じゃないけど

614:HG名無しさん
19/05/10 21:06:51.21 YWpAGqwO.net
>>599
素で知らん。誰よ?シュタイナー(笑)って。ドイツ人?

615:HG名無しさん
19/05/11 00:40:47.16 U5SnP+BA.net
ドイツ人が失笑

616:HG名無しさん
19/05/11 00:51:52.66 JAVKcP1Y.net
あのレベルのマニアなら、笑われることはなかろう
呆れられるかもしれんが

617:HG名無しさん
19/05/11 00:53:46.69 OLzyTeoH.net
俺も細かい考証どうでもいいと思ってるから全然わからん

618:HG名無しさん
19/05/11 02:37:46.09 tiswNAFCV
アフォの自演が始まったな PGで特集に近いことやった方を知らんなんぞモグリかニワカ

619:HG名無しさん
19/05/11 04:27:25.24 sHjiX2sV.net
いい加減にしろ!凡俗どもが!

620:HG名無しさん
19/05/11 06:23:01.70 tiswNAFCV
今年の合同展での旧知とのご挨拶は いい加減にしろ!凡俗どもが! に決まりました
なお、相手が前日に風俗店に行っている場合は  いい加減にしろ!風俗どもが! になります
以上 連絡終わり

621:HG名無しさん
19/05/11 06:42:20.66 ZOgibwkf.net
オデッサさんみたいなもんか?

622:HG名無しさん
19/05/11 13:26:13.87 NybHL9Sk.net
そうやって人を馬鹿にするなら
俺はもうここへは来ないよ

623:HG名無しさん
19/05/11 15:15:42.15 Hr+O8FYD.net
>>622
人がお前をバカにするのではない
お前が人をバカにするのだ

624:HG名無しさん
19/05/11 17:21:41.70 kVXowQ6E.net
もういいよ
タミヤのシュタイヤーのDAK版って
フィギュアがもともとのものと追加のものと合わせて
5〜7体くらい入ってて御得だよな

625:HG名無しさん
19/05/11 20:41:41.94 CBUCp6xc.net
>>608
お忘れなく!
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

626:HG名無しさん
19/05/12 02:11:30.50 1WfuMsWc.net
ドラのCH6465のツィメリットエレファントなんだけど
組みやすいかな?ちょっと気になってる

627:HG名無しさん
19/05/12 08:25:51.92 W0ePbjEh.net
>>625
いやぁ、マジで笑うよねw
酔って自転車泥棒して捕まってるしw

628:HG名無しさん
19/05/12 08:27:35.13 W0ePbjEh.net
銅鑼の象は組んだことないけど
発売時期からして無用に細かいパーツ分割を
してしまっている可能性は高いな
社会人で今から組むなら年内はこれ1本で拘束されるよ

629:HG名無しさん
19/05/12 08:59:43.46 W0ePbjEh.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こういう品に入札できるようにならないと
戦車ばかり落としてる人は未熟だと思う

630:HG名無しさん
19/05/12 09:41:36.58 7vi/Ynxo.net
出品者乙

631:HG名無しさん
19/05/12 09:52:13.83 j1Z3IF/h.net
ズベズダのフェルディナント、エレファントは
戦闘室箱組み要求して来るんか・・・

632:HG名無しさん
19/05/12 10:04:44.10 lU+kWG5y.net
>>628
にわかかw

633:HG名無しさん
19/05/12 11:07:01.32 dfEG5g9i.net
ドラゴンの6465エレファントは下部シャーシに前面下部装甲板M2を張り付ける所に切れ目をいれて修正と補強しないと形にならなかった。後は履帯がDS素材
コーディング版の6384パンサーGも下部シャーシ歪みが酷かったDS素材のゲペックカステンは砕け散った

634:HG名無しさん
19/05/12 11:21:56.65 dfEG5g9i.net
>>633
訂正
×コーディング
◎コーティング

635:HG名無しさん
19/05/12 12:11:33.62 weuskXyH.net
>>626
ホビサで組説を見たらプレミアム版と同じようなのでプレミアム版の経験。
組み難くはないが、エッチングパーツは俺には小さすぎて難しかったので使ったのは組説で抜けている雨樋のMA2だけ。
V型に折って使うが、取り付けが難しい。
誘導輪セットE3〜5はE5部分をステップ6で車体に接着せず、フェンダーと履帯を取り付けた後、回転させて履帯の張り具合(これ実車と同じ)とフェンダーとの間隔を調整してから接着した方が良い。

636:HG名無しさん
19/05/12 12:43:33.11 Yr2Nlqid.net
ホビーショーで尾藤満さんが出してました。なかなかですよ。

637:HG名無しさん
19/05/12 13:54:07.11 8/yZV0Ez.net
>>633
>>635
なるほどサンクスです
やっぱみんな結構つくってるな〜詳しい人が沢山いて参考になるわ
ありがトン

638:HG名無しさん
19/05/12 21:25:32.94 s7V/0IxF.net
エレファントなんて楽勝だったよ(イタレリ)

639:HG名無しさん
19/05/13 01:58:35.23 hVE8uW+F.net
タミヤのシュタイヤーつくり始めた
今日はちょっとフレーム周りをつくるつもりがアレヨアレヨという間に
ほとんどできちゃった
すんげぇサクサク感
その場面で使うパーツがランナー上で探しやすい
タイガー初期型、シュタイヤー、マーダーIII(r)あたりの設計者は同じ人かな
いいキットつくりますなぁ

640:HG名無しさん
19/05/13 18:35:08.20 uN8QR2yL.net
どうして入札入らない?
教えてくれないか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

641:HG名無しさん
19/05/13 18:41:54.84 VufXape1.net
>>640
消火器が赤いから
ってかまじめに働いた方が金になると思う

642:HG名無しさん
19/05/13 18:50:47.72 ah/aHllN.net
入札が入らない理由はテトラの色(ロート)と見た

643:HG名無しさん
19/05/13 18:50:51.19 qOG8fwiR.net
コリャ入札は無理だわ、下手すぎ

644:HG名無しさん
19/05/13 18:59:58.71 uN8QR2yL.net
URLリンク(the.shadock.free.fr)
このページの上から4枚目の鹵獲車両
これって展示用の改修?
それともこれで実戦出てたの?

645:HG名無しさん
19/05/13 19:11:07.65 mcHS0341.net
>>640
価格設定が強気過ぎるかと…。

646:HG名無しさん
19/05/13 19:33:27.77 +2IEU73W.net
500円〜1000円くらいでスタートした方が良かったんじゃないか
下手だとは思わないけどベルト履帯のたるませ方はちょっと雑かな

647:HG名無しさん
19/05/13 19:40:54.30 qZEa05pz.net
そもそも今時完成品に万払うヤツがいないっつーの

648:HG名無しさん
19/05/13 20:30:00.39 AvOxov9o.net
史実的に正しかったとしても砲身だけ黒いのってカッコ悪いよね
なんかオッサンの汚いチンコ見せられてるみたいで

649:HG名無しさん
19/05/13 21:15:45.23 +2IEU73W.net
黒いチンコが格好良いと思う人間もいるだろ

650:HG名無しさん
19/05/13 21:30:36.25 6lUC4M47.net
「gunに真珠を入れてるのは、ニューヨークのぽんびきだけさ」とかいう名言もあったな。

651:HG名無しさん
19/05/13 21:53:06.47 GWlB6keHq
 ID:uN8QR2yL.netことダメな方のシュタイナーさんへ
相手してほしいからと言っていちいち上げて質問はやめましょう。
該当車両は2006年か09年の情報(写真)で古い情報でなので、このスレでは今更な情報です。
最新情報を持ってくるならともかく、この程度の質問は以下のスレでしてください。
(えーマジ?上ゲ質問厨が許されるなんて平成1桁までだよね AA略)
【戦車】まったくの初心者救済スレ41【AFV】(c)2ch.net
スレリンク(mokei板) 下の質問の回一応答えると3号Fの指揮型 偽砲は付け直している キューポラ4号C、D流用
現地改造か展示用再生車かは判断できない。
難しい(又は新発見事実の)質問をする場合でも自らの所見を述べたうえで教えを請いましょう。
なお、日付とIDが変わって別人を装っても流れと関係ない唐突なネタフリと別の日に関連したネタ展開では同一人物バレバレです。
最後にブログ更新 とても楽しみにしています。エッチングと眠たいメタルパーツ山盛りの習作をこなした後にスマキを本気で作るとは意識高い系すぎて尊敬します。どんなダイオラマができるか期待しています。

652:HG名無しさん
19/05/13 21:59:59.32 YT/8onoy.net
確かに、黒い主砲身の写真つけて見せないと
購入者のイメージとちがうという事でスルーされるわな。

653:HG名無しさん
19/05/13 22:15:45.38 zME8xjLx.net
イメージとちがうから
白いのは何だ?
ゲーマー風のティーガー

654:HG名無しさん
19/05/13 22:28:24.57 b40ECkLE.net
>>644
壊れた奴をそれっぽく復元したけど熱意が足りなかったんだろう

655:HG名無しさん
19/05/13 22:28:53.84 VufXape1.net
売る用だと思って細かい部分手ぇ抜いてるだろ
高値落札されてる奴のを研究して、一見それっぽく作ってるけど
頑張る方向違うんじゃねえのかね

656:HG名無しさん
19/05/13 23:18:19.89 DpHWJxdt.net
(手抜きを)頑張る
オクなんて塗装9割の世界だからな
転輪揃ってなくても万なんてラクに超える

657:HG名無しさん
19/05/13 23:26:50.38 ah/aHllN.net
ヤフオク虎だがマフラーの蓋が左右とも閉まってるのにドヤ顔車長が乗ってるのは
やっちゃったな
あそこ閉めたら煙突着けないと

658:HG名無しさん
19/05/13 23:50:38.76 Ke52B+Zo.net
>>657
URLリンク(yahoo.jp)

659:HG名無しさん
19/05/14 01:57:46.71 p1RoAW/X.net
>>658

660:HG名無しさん
19/05/14 02:09:39.04 p1RoAW/X.net
>>658 すまないミスった
うーん これではエンジンが動いているか判別できないし、どこかエンジン排気の逃げ道が
確保されているのか良く判らないよ 1マフラー 2潜水筒 以外の第3の
排気経路が写っているの?

661:HG名無しさん
19/05/14 03:01:10.56 HY0qplZo.net
コレコレ
共産中国人に教えるのはやめよう
連中がウイグル、ティベットを独立させ
ここらを侵略した幹部を粛清するまでは

662:HG名無しさん
19/05/14 07:03:02.77 xLZRtevb.net
深夜に誤爆かよw

663:HG名無しさん
19/05/14 07:17:25.96 xLZRtevb.net
その虎、ヴァーリンデン全盛期の塗装だよね。
今は史実関係なしのアート系が高値になってる。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

664:HG名無しさん
19/05/14 08:07:45.25 xLZRtevb.net
「史実にこだわるなんてダサい」
「ボクらは自由だ」
新しい世代の声が聞こえてくるようだ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

665:HG名無しさん
19/05/14 09:05:11.17 ifZAZvNB.net
>>660
排気管頂部の弁はピンで開位置に固定できるので、よく見るのはこの状態。
潜水時はピンを抜き自由に動けるようにしてエンジンが停止した時水が浸入しないようにする。
陸上でもピンを差していない時はエンジンを止めると弁は閉じた状態になる。

666:HG名無しさん
19/05/14 10:05:33.07 xLZRtevb.net
かつて質問欄で「高荷氏を意識しています」と書いていた人
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

667:HG名無しさん
19/05/14 10:16:57.65 6Z72qkbY.net
オクの話題は他でやってくれ
野放しにした結果、艦船スレではオク出品物を曝して叩くキチガイが常駐して廃れた

668:HG名無しさん
19/05/14 12:22:30.53 xLZRtevb.net
了解

669:HG名無しさん
19/05/14 17:06:29.72 vJem/e5X.net
「史実にこだわるなんてレベル高杉でボクらには無理」
「ボクらはゆとりだ」
低レベル世代の声が聞こえてくるようだ


670:HG名無しさん
19/05/14 17:09:58.34 vJem/e5X.net
プラモデルって実戦写真に写っている車輛とはちがって
荷重のかかっていない腰高な、設計図状態というか工場出荷時状態というか
博物館展示状態になってるじゃない?
作る時にいちいち低い態勢に修正するの面倒なんだがある程度サスがしなって
低い状態になってる姿をキット化するのってデータ上キット設計が無理なの?

671:HG名無しさん
19/05/14 17:12:17.02 vJem/e5X.net
「史実にこだわるなんて僕らの知らない世界」
「ボクらは勝手だ」
共産大陸中国人の声が聞こえてくるようだ


672:HG名無しさん
19/05/14 17:13:09.31 PNVt1zJU.net
>博物館展示状態になってるじゃない?
それはキットによるな

673:HG名無しさん
19/05/14 19:59:22.51 p1RoAW/X.net
>>665 ご教示感謝します。 
>>661 俺は日本人だと一応反論しておく

674:HG名無しさん
19/05/14 20:27:46.22 jlGeQim3.net
>>670
バイクスレとマルチって珍しいな

675:HG名無しさん
19/05/15 08:49:16.22 LVdnssDP.net
スケール物、すべて渉猟してるの?
ゴイスー!

676:HG名無しさん
19/05/15 12:08:20.10 YQyjY6pY.net
ショウリョウについて調べてしまった。
ショウリョウバッタはココから来たのか、ありがと。

677:HG名無しさん
19/05/15 13:26:51.08 icLVi1HL.net
マジかよとググってみたらwikiには「精霊蝗虫」とあったぞ

678:HG名無しさん
19/05/15 14:08:57.00 wmhXM/vs.net
由来は精霊船

679:HG名無しさん
19/05/15 15:38:29.81 19yDC2Zn.net
みんなAFV以外のスケール物、やってんの???
俺はかろうじて車か
ぜんぜん詳しくないけど

680:HG名無しさん
19/05/15 15:45:44.33 YlmEbHR/.net
戦闘機を何機か積んでるけど、ここ20年は作ってないなあ。

681:HG名無しさん
19/05/15 16:23:23.09 19yDC2Zn.net
とりあえずみなさん、住人は
点呼のかわりに今、組んでるキットを申告し合あいましょう
ではまず私から(^^
ブログにも書いてるけど、グンゼV号N型ハイテック

682:HG名無しさん
19/05/15 16:52:13.24 MkFEYduh.net
微妙にスレチな気もするんだけどミニアートの1/35ジオラマ買ったら
バキュームフォームだったんだよね……
コレ切り出しって丁寧にカッターと定規でやるしかないのかな
ヒートペンとか使うと楽だったりするかなあ
レジンガレキは経験あるけど、バキュームフォームはさすがに初めてだった

683:HG名無しさん
19/05/15 16:57:31.22 JBXz3TwJ.net
海外ガレキメーカーのパックトーチカのキット買ったら
石膏の塊だったことはある

684:HG名無しさん
19/05/15 18:03:39.83 AaPCyGe2.net
>>682
富成太郎に聞くのだ

685:HG名無しさん
19/05/15 18:25:27.21 N8vLLuO/.net
銅鑼のプーマ プレミアムエディションて車体とか砲塔とかの上回りはそのままなのかね
でもまあ久し振りだから欲しいわ

686:HG名無しさん
19/05/15 19:45:13.69 Iup6bqqN.net
ヴィレル・ヴォガジュ
マリファナの戦い
いずれも死を覚悟の特攻だなぁ
たまたま生還できただけで
凄すぎる

687:HG名無しさん
19/05/15 20:18:20.14 Mwr4LRdW.net
>マリファナの戦い
ラリッてんじゃねんぞ!

688:HG名無しさん
19/05/15 20:22:53.50 C9U0gCo8.net
>>685
別売りで出ていたディティールアップパーツを抱き合わせただけですよw

689:HG名無しさん
19/05/15 22:11:12.02 IQodtZ6D.net
>>406と同一人物?

690:HG名無しさん
19/05/15 22:23:37.25 YlmEbHR/.net
マリファナは吸い込んでから息を数十秒止めるのがコツ。

691:HG名無しさん
19/05/16 06:45:10.08 z/UC5dO3.net
>>681銅鑼のマーダーII中期型とフェルディナント プレミアムエディションを並行製作中。
マーダーはこの週末で完成予定。

692:HG名無しさん
19/05/16 08:10:06.73 l42DgwxB.net
>>682
youtubeに組み立て方を解説する動画がある
URLリンク(youtu.be)

693:HG名無しさん
19/05/16 08:38:19.21 UCe5Q77j.net
You Tubeの連中は趣味じゃなくて
職業製作者だろ
その動画じゃないけど、設計図を引いて
プリンターで部品を切り出してる

694:HG名無しさん
19/05/16 09:14:55.80 2Y59Qhda.net
は?

695:HG名無しさん
19/05/16 09:27:50.22 cysnlgfo.net
>>692
お前、その業者から幾らもらってるんだよ?w
自演のしてまでこんな所で再生回数稼いで金儲けとか
ドンだけ金に汚い乞食なんだよ
どうせ業者の道具やスキルじゃなきゃ作れない様な
糞キット作ってる儲け主義のメーカーとグルなんだろうが
ユーチューブの運営にアク禁依頼するから覚悟しとけよ

696:HG名無しさん
19/05/16 09:46:01.19 ub9Pike2.net
>>695 えらい言いがかりのつけかただ。チンピラかよお前。

697:HG名無しさん
19/05/16 11:57:53.24 wnDj6coy.net
単なる荒らしなのか
それともマジでミニアートすら知らない無知なのか

698:HG名無しさん
19/05/16 12:09:51.72 OdNPzBaa.net
どのスジかは知らんが動画主が凄いスキルな事だけは確か
俺みたいにぬるい人間はジオラマのキットとか手を出しちゃ駄目とわかったわ
タミヤとドラの戦車だけ作ってる人間からしたらスクラッチに等しい
最初から金型で切ってバラしとくとか穴を抜いとくとかしない意味が分からんし

699:HG名無しさん
19/05/16 12:24:50.02 wnDj6coy.net
いや、バキュームフォームってインジェクションじゃないんで・・・
穴を開けるとか無理

700:HG名無しさん
19/05/16 12:31:29.96 ub9Pike2.net
模型ってインジェクションしか無いと思ってるニワカかよ。

701:HG名無しさん
19/05/16 12:36:55.61 2UMamXul.net
楽しそうな作業じゃん

702:HG名無しさん
19/05/16 12:47:53.02 aXwy7+GE.net
ドイツ戦車スレでなんだけどさ、飛行機のバキュームフォームキットなんて
翼の上面と下面とを切り出して接合するから下手に組むと翼の厚みが変わるという・・・
それに比べりゃまだ簡単だと思うずら>ジオラマのキット

703:HG名無しさん
19/05/16 13:03:35.79 RaxBINcz.net
切り出し後、整形前に変形し易いパーツは富成式でいいから補強しとかんと
でないと接着面が斜めって、ソレをまた補強無しで無理に接着するから変形する

704:HG名無しさん
19/05/16 13:12:51.38 wnDj6coy.net
言ってみれば
「インジクションメーカーが出してるガレキ」なわけで
インジェクションキットと勘違いして購入するとキツいかも
ミニアートが公式に動画を公開してるのも、それだけ製作難易度が高いってことですかね

705:HG名無しさん
19/05/16 14:02:28.85 ub9Pike2.net
ミニアートは元々モデラーが数人で集まって作った小さな会社で最初は金型投資なんて
出来なかったからね。なんかガルパン以降、こういう作れないって文句言うやつ増えたな。
昔は例えレジンでも出してくれるだけで有難かったが。

706:HG名無しさん
19/05/16 14:16:36.84 2dOnrfle.net
ミニアートのバキュームフォームジオラマキット、
ってヒートペンあるとめっちゃ楽だよな。
切り出した余りのプラクズが合わせ目埋め、消しに
かなり重宝した。

707:HG名無しさん
19/05/16 16:05:00.57 6GNkY5zF.net
石膏で複製したほうが楽しそう

708:HG名無しさん
19/05/16 22:07:29.93 tIItPC1x.net
>>692
うを、サンキュウ。公式動画か。
そうか、カッターじゃなくてケガいて割るのか……
直線じゃないとこ糞面倒そうとか思ってたわw
>>706
ヒートペン便利?
切り出しじゃなくて、接着面のパテ的にってことかな。
あとインジェクションじゃないのは圧倒的にコスト安いからだろ。少数生産だろうし。
石膏は海外から取り寄せると高確率で割れるしな。
バキュームフォームって昔のガレキだと定番だけど、言われてみりゃ今どきってほぼレジン?

709:HG名無しさん
19/05/16 23:35:53.63 TUyxtyPx.net
そういえばそうなのか?
ラッカーパテ以外のパテ(瞬着パテ・ポリパテ・光硬化レジンのパテ)は
ヒートペン使えないの?・・・うぅんむむむ 

710:HG名無しさん
19/05/17 00:34:58.33 Sk90Qu8f.net
>>708
702だけど、パテ代わりになるだけじゃなくて
レンガの欠け表現とか、エッジ部分だけ溶かしたりして
表現の幅も広がる。ビットを数種類持ってないと
ダメなとこあるけどね。

711:HG名無しさん
19/05/17 01:20:25.70 gaSRdt7D.net
>>710
なるほど、ありがとう。ちょっとイメージできたかも。
十和田技研のヒートペンがいいのかな。
ファンテックってのが安いけど、先っぽ交換のがどうも違うのにみえる……

712:HG名無しさん
19/05/17 07:32:21.68 If883KU5.net
いやはや…
吸い出してモールドの消えたプラ板を
大喜びで切り出してイタリアの装甲車だとか
一生懸命作っていた、十代の夏

713:HG名無しさん
19/05/17 07:33:55.36 If883KU5.net
ところで、住友さんは引退したの?
この年齢になるとガチで大病とかあるから
下手すると昇天もありうるし
ウーフーの梅本さんが若くして亡くなったのは
本当に驚いたが

714:HG名無しさん
19/05/17 09:06:11.01 CHKzzHrh.net
静岡の展示会は来てたんじゃないの?

715:HG名無しさん
19/05/17 11:52:27.87 rAxQakKr.net
>>708
現在下の動画を参考にして組み立て中
窓とか壁の接合部をプラで補強するのが製作のポイント
URLリンク(youtu.be)

716:HG名無しさん
19/05/17 12:37:35.02 89akMdus.net
仲田:「所謂バキュームフォームと言いまして…、まあ、モナカですね。」
「所謂(通称)モナカ」なら分かるが、実際のモナカの皮の製法は
金型コンプレッション成型だし、同じ金型コンプレッション成型で作った
ゴム製品みたいにバリで部品間が埋まる訳でもないから、VFの説明で
単に「モナカですね」は誤解を生む表現
まあ、糊代を補強とか基本的にダイベク富成が見たら卒倒しそうな内容だなw

717:HG名無しさん
19/05/17 14:43:32.32 F1VmYBQ0.net
高田さんの消息が知りたいな
マキシマムを譲ったことまでは風邪の噂で聞いたが
店内で留守番してた奥さんは元気かな?

718:HG名無しさん
19/05/17 15:11:12.43 2yZjhbUo.net
実際のモナカの製法を論じる必要があるかという。

719:HG名無しさん
19/05/17 15:12:00.74 CgrY03vc.net
消息ってグムカやってるやん

720:HG名無しさん
19/05/17 15:27:25.79 CHKzzHrh.net
高田さん
もうすぐズリーニィ本を出すそうだ

721:HG名無しさん
19/05/17 17:04:40.85 hxZbJAAt.net
切り出しで、耳を残しておかないと、ペーパーでプラの厚みの削り具合が解らないし、壁は面ごとに
作成して貼り合わせたほうがベストでは?

722:HG名無しさん
19/05/17 17:47:36.16 UP0E53hA.net
>>716
バキュームの事を最中と呼ぶのは模型趣味では常識だから知らないと模型店で通じないし、展示会等で恥をかくぞ
つか最中もバキュームも熱で薄く変形させる製法なもんで、そうゆう理由がちゃんとあって模型誌も最中と呼んでるんであって
実際の製造業界の区別なんかを模型に持ち込まれた方が困る
模型をやっててそれがどうゆう製法かは知る必要が無いし、模型の出来には一切関係ないのに、これはムリとか製造法を言い訳にする模型業界の悪い慣習はむしろ無くすべきだと思うわ

723:HG名無しさん
19/05/17 17:53:07.20 qZy6BPrf.net
>模型の出来には一切関係ないのに、これはムリとか製造法を言い訳にする模型業界の悪い慣習はむしろ無くすべきだと思うわ
こいつ何言ってるの?
製造法によって出来る事と出来ない事があるのは当たり前だろ

724:HG名無しさん
19/05/17 17:59:50.15 3W+2t/cr.net
タカーダ氏にはロシアツアー主催をやってほしいな
戦場まわり、軍事展示めぐり
5月から7月くらいと2月くらいが盛り上がる
6泊くらいだが、帰国便は帰国日・搭乗都市とも自由にセットできるようにして
つづけてヨーロッパ旅行をしたい人はひとりで行ってもらうようにしてくれ

725:HG名無しさん
19/05/17 18:39:43.71 lmeWOiIh.net
実は日本語に堪能な現地ツアーガイドが好意で同行して
お前らが、「ああモスクワもう少しだったのに」なんて口滑らせたら
旅行中に行方不明になるんだろ?

726:HG名無しさん
19/05/17 18:47:17.85 muGBcGzs.net
モナカと呼ぶのはプレスした部材を貼り合わせる工法から来てるんじゃないの

727:HG名無しさん
19/05/17 20:36:25.20 Tl+GY3Wz.net
>ウーフーの梅本さんが若くして亡くなった

殺すなwwwww

728:HG名無しさん
19/05/17 20:47:38.93 MPtI4ZGI.net
>>717は例の厨二妄想設定厨だろ とりあえず無知なのは仕方がないが知ったかをして
更にポンポンとスレを上げるのやめろ それに高田氏に失礼だ 半年ROMって
初歩的な質問はAFV初心者スレでしろ 
ズリーニイ本楽しみだなあ豚コレラじやなくてブタペストのガンツの写真とか山ほど出てくるんかのう
高田氏がバイクの世界から帰ってキターでいいのか?

729:HG名無しさん
19/05/17 20:48:17.41 CGBySOUO.net
仲田師匠は

730:HG名無しさん
19/05/17 23:07:25.20 Tl+GY3Wz.net
日雇い労働者に成り下がった

731:HG名無しさん
19/05/17 23:11:24.84 n1wVAFzq.net
>>721
あと耐水の上でパーツをシャカシャカするのは効率が悪過ぎるな
ホムセンで5〜6cm幅、10mm厚くらいの板を買ってきて、そこに
#240くらいの赤紙ヤスリ貼った巨大サンドベラ作ってゲシゲシやった
方が絶対早い
#320耐水の上でシャカシャカは最後の微調整でやるだけ

732:HG名無しさん
19/05/18 00:02:42.46 cxIaJtuv.net
富成方式か

733:HG名無しさん
19/05/18 02:10:28.17 pg8pc8bW.net
>>728
ドラゴンのチハのこと
もうみんなの記憶から消えたんだろうか?

734:HG名無しさん
19/05/18 08:21:59.42 PPZSseSL.net
当時まだ20代前半だった俺は
高田さんに憧れてて、マキシマムの催眠商法で
泡だらけのレジンキットを何万円も買わされてた
そんで40代に入ると仲田師匠と出会ってしまい
さまざまな売れ残りキットを引き受けることに...(-""-)

735:HG名無しさん
19/05/18 08:24:33.08 PPZSseSL.net
当時の俺は権威主義や英雄崇拝が強くて
強い磁力を発している人間の操り人形になりやすかった
高田さんや仲田師匠のような怪人たちにひとたまりもなかった

736:HG名無しさん
19/05/18 08:39:48.38 v6NUyoLq.net
仲田師匠が「業界の征服」を公言して
三省堂の8Fへ出店したとき
俺らオーリオン・オーディエンスたちは熱狂した
(そのときの俺は高田さんから卒業して
(仲田師匠に師事していた
あのときの師匠は業界の争い事にことごとく勝利し
天上天下唯我独尊、一種の織田信長みたいな存在だった

737:HG名無しさん
19/05/18 09:06:08.97 nWHpMHTg.net
>>731
富成式はプラが薄く剛性が弱い空もの用のテクだから
AFVや情景ベースには向かないぞ
師匠のペーパー直置きサンディングの方が理に適ってる

738:HG名無しさん
19/05/18 13:53:51.15 R0rGzZTt.net
>>734
今いくつやねん

739:HG名無しさん
19/05/18 14:37:14.29 c69taVpn.net
>>6泊くらい
貴様はまだロシア、ウクライナがどんだけ広いか
わかってないようだな

740:HG名無しさん
19/05/18 16:11:03.87 3xTeClhY.net
いっとき仲田さんのネタあったな

741:HG名無しさん
19/05/18 16:38:47.10 WjrTr5ZK.net
そうや。仲田さんはチャレンジしたんや。
失敗したけどな。
積むだけのプラモ買う金があったら
クラウドファンディングかなんかで
生暖かく支援してやれよ。オレは知らんが。

742:HG名無しさん
19/05/18 18:45:31.46 SzPS+yS/.net
東川口だっけ・・・あそこにずっといればよかったのに

743:HG名無しさん
19/05/18 19:00:38.68 TlQsoZue.net
おとなしくサッシ屋やってりゃ良かったんだよ

744:HG名無しさん
19/05/18 19:35:45.27 c69taVpn.net
「東部戦線のSS機甲部隊」251pの1944-5年冬、雪の中を
ライプシュタンデルテのティーガーBに随伴している251/9 D(75mm榴弾砲)を
作ろうと
ドラゴンの3 in 1のキットを見てます。
車内後部に片側だけベンチシートがあり、二種類選択式になってる。
ひとつは平らなタイプ、もうひとつは傾斜していて片側が高くなっていくタイプ。
上の本の251pにはどちらがふさわしいんだろう?

745:HG名無しさん
19/05/18 19:51:31.63 PwXXjAP7.net
仕事のできる人ってそういう時その画像貼るよね

746:HG名無しさん
19/05/18 21:01:15.05 WjrTr5ZK.net
1944-5年冬って
東部戦線じゃなくノルマンディからアルデンヌだろw
そこから45年3月にハンガリーなんだけど

747:HG名無しさん
19/05/18 23:20:08.07 OwCZbzQ9.net
ゲイ作、久しぶりw

748:HG名無しさん
19/05/19 05:21:28.53 7kHAzJBQ.net
迷人は忙しそうだ

749:HG名無しさん
19/05/19 08:19:47.19 Vuw+3Ji0.net
夢をのせたヤフオクの末路や
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

750:HG名無しさん
19/05/19 09:35:06.10 0XJ2u/s4.net
仲田って誰ですか?

751:HG名無しさん
19/05/19 12:58:01.78 iY6EG3EI.net
>>750
借金まみれの底辺労働者


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1845日前に更新/177 KB
担当:undef