ドイツ戦車閑談室 その78 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:HG名無しさん
18/09/23 22:32:53.55 oBFF346y.net
>>181
嫌な奴
もう来るなよ

201:HG名無しさん
18/09/24 01:07:41.49 rmWd3QoY.net
>>200
今話題の某店にいって
面白くない目にあってイラついてるんじゃまいかね。

202:HG名無しさん
18/09/24 12:03:44.27 r6CzNaJn.net
>Wespeは1枚あるはず
まじっすか!
どこで見れますか?

203:198
18/09/24 22:11:36.70 pIVYu+jY.net
>>202
俺が見たのはグランドパワー2013年1月号なんだけど、
見返して見るとアルデンヌに「見える」って書いてあるだけだったんで、信憑性は半々くらいか
URLリンク(i.pinimg.com)
ネット上で同じ写真みつけたんだけど、グランドパワーの方はトリミングされてて、
右後方のフンメルが写ってない

204:HG名無しさん
18/09/24 22:37:22.74 r6CzNaJn.net
残念・・・これ東プロイセンの撮影ですわ。
パンツァーレクス#7オストフロントの10ページに掲載されてまつ。

205:198
18/09/25 19:01:50.43 uRR31sq0.net
>>204
そうなのか、なんかフンメル付きの写真見つけて
ちょっと違うような感じが漂ってたんだよ
ありがとうね

206:HG名無しさん
18/09/26 16:26:16.85 h1wzKu6B.net
>>181
結局お前の母ちゃんのパンツは何色だったんだよ!!(^p^)

207:HG名無しさん
18/09/28 16:03:15.72 2/ORDbj7.net
AMUSINGから16トンが出るって。
URLリンク(www.moxingfans.com)
タコムとバッティングか?

208:HG名無しさん
18/09/28 23:14:44.92 sUQtlu1g.net
バッティングか?
って、バッティングだよ

209:HG名無しさん
18/09/30 18:09:39.86 56sA8jok.net
仙波さん、閉店バーゲンではなく、通販やヤフオクに切り替えて在庫をさばくとか
無かったのかな?
残念や。。

210:HG名無しさん
18/09/30 18:49:04.73 2RQcOdyY.net
通販だろうとヤフオクだろうと爺一人で梱包と発送しなきゃいけないんだぞ無理させんな

211:HG名無しさん
18/10/01 00:22:09.78 rktXzkcb.net
売れ残った模型はどうすんだろ?

212:HG名無しさん
18/10/01 07:08:58.40 0cJhrvdx.net
バセドーの話題はもうええやん。
知ってどうなる?

213:HG名無しさん
18/10/01 10:05:07.02 b68SrMVx.net
>>86
レポよろ

214:HG名無しさん
18/10/01 19:27:58.36 P8SZ+xeL.net
URLリンク(imgur.com)

215:HG名無しさん
18/10/02 07:36:47.44 7JaB8CIf.net
ヴェスぺってアフリカ軍団にいた?
写真見ないよね?

216:HG名無しさん
18/10/02 08:26:08.40 ZsVixwCG.net
>>215
ヴェスペって1943年からの生産でクルスクが初陣くらいじゃないの?

217:HG名無しさん
18/10/02 11:02:08.99 S1vqcJiR.net
北アフリカに行った自走榴弾砲は、II号戦車車台及びロレーヌシュレッパーに15cm歩兵砲を載せたやつ

218:HG名無しさん
18/10/02 19:46:02.41 d9QnKOSo.net
>>216
その通りだね
そもそもヴェスぺって、北アフリカ戦の戦訓を取り入れて、
クルスク戦用に作られた自走砲なのだ

219:HG名無しさん
18/10/02 22:25:33.89 7JaB8CIf.net
旧バンダイ1/48やマッチボックスの1/76のボックスアートが明らかにアフリカだったんでね・・
ずっと違和感あったんよw
URLリンク(www.scalemates.com)

220:HG名無しさん
18/10/02 22:27:45.45 Mg/pdVdW.net
外連味のある絵だ…

221:HG名無しさん
18/10/03 01:10:08.48 il9AVoJR.net
>>219
ロシア南部の設定なんでないの。

222:HG名無しさん
18/10/03 03:33:42.85 il9AVoJR.net
…と思ったけど、確かに。
URLリンク(cdn04.trixum.de)
アフリカも1942年のトリポリでアレだけど、1941年のモスクワってのがこれまたなんとも。

223:HG名無しさん
18/10/03 04:29:00.38 YIirfKpn.net
デタラメすぎてダメだった

224:HG名無しさん
18/10/03 23:27:00.07 t/8Mbmm2.net
>>222
1941年に自走砲がありゃ、モスクワでも苦労はせんわな
Wespeって、ゴーグルした兄ちゃんが荒れ地をかっ飛んでる写真があるから
それでアフリカイメージしたのかも、と思ってその写真欲見てみると、SSの迷彩スモック着てるしなあ

225:HG名無しさん
18/10/08 12:20:28.97 h20wI/hP.net
URLリンク(i.postimg.cc)
換装されたこのキューポラ、M4シャーマンから? それともT34か?

226:HG名無しさん
18/10/08 13:02:34.01 vjJCpJrJ.net
>>225
ハッチについているペリスコープガードっぽく
見えるのが、M4系の金属棒を曲げてつけた
タイプに見える。
T34のこのタイプのハッチのペリスコープガードは
イギリス戦車にも見られる蓋付きの円筒形
タイプだよね?

227:HG名無しさん
18/10/08 13:15:42.44 RrnS3zjP.net
本来のキューポラを撤去したM10パンターの、偽装装甲を取り払った状態?

228:HG名無しさん
18/10/08 13:59:13.84 LCFrqrrn.net
あのハッチって単純な左右開き式でクルクル回るやつじゃないからこんな風に縦には開かないと思うけど
ボッシュライトが綺麗に左右とも残ったままだし、
訓練学校か何かで試しに換装してみたとかそういう類のでは

229:HG名無しさん
18/10/08 14:11:37.02 vARHLMgN.net
シャーマンのスプリットハッチは基部のリングが回転して
ハッチ開放位置は任意に変えられるし、移植する時に写真の
位置で固定すればぺリスコープの回転だけで済むんじゃないの

230:HG名無しさん
18/10/08 16:15:20.18 lNDn/hcz.net
変わった迷彩だなあ

231:HG名無しさん
18/10/08 17:52:06.94 ElbU8IdQ.net
>>228
教官が車外から車内の様子を覗き易い様に大型二枚開きのハッチに交換したとか?
一人だけパンツァージャケットを着ている人物が教官で他のオーバーオールが訓練生とか妄想してみる

232:HG名無しさん
18/10/13 09:20:19.61 ak/f10na.net
トランペッターとライフィールドのティガーI後期型どちらが基本形と考証の正しいキットですか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

233:HG名無しさん
18/10/14 07:32:39.50 rZQrPpiC.net
両者を比較してどこがどう違うのか、まずそこを教えてくれ。

234:HG名無しさん
18/10/14 08:35:39.38 G0clY6UL.net
>>232
両方一寸づつおかしいところがある以上

235:HG名無しさん
18/10/14 09:58:42.28 pb8X5wjP.net
ドラか民谷の方が良いのかな。

236:HG名無しさん
18/10/14 11:10:38.09 G0clY6UL.net
考証に拘る様なら大量の写真と睨めっこして自分で探さなきゃ
最悪個体差だってあるわけだし他人に頼るなよ

237:HG名無しさん
18/10/14 12:21:51.46 cUDU4SM3.net
選択肢あるときはどんなキットもラッパは除外
部品が多いだけで合理性まったくない
組んでてちっとも楽しくない
致命的なミスがある場合が多い
馬鹿げた値付けもうんざり
虎なら
1位 ドラゴン
2位 ライフィールド
3位 タミヤ
4位 AFVクラブ
かな
ドラゴン虎の中でも燗c組が考証まで総監修しているキットは文句のつけようがない
ただし組むのに技術と根性いる
ライフィールドは出来いいけど鋳造や溶接表現まだまだ
履帯がカステン式なのでそこはドラより高評価
タミヤの基本形は今でも抜群だけどドラゴン並みに細部をアップデートするにはかなり大変
AFVクラブは悪くないけど履帯が難物だし今だと選ぶ理由もない
他にもあるけど、時間をかけて組むならいいの組んだ方がいいかもよ?レベルなのでお好きにどうぞ

238:HG名無しさん
18/10/14 12:24:16.69 aK3b4psb.net
>>237
>選択肢あるときはどんなキットもラッパは除外
これはウソだぞ

239:HG名無しさん
18/10/14 12:26:11.22 pb8X5wjP.net
ティガーの評価ありがとうございます!

240:HG名無しさん
18/10/14 12:28:52.91 WwdVQoJb.net
どうせ最新のトラペの虎買ってないだろうしな
価格も香港で20ドルとかなんで安くてかなりアリ寄り

241:HG名無しさん
18/10/14 12:39:38.06 pb8X5wjP.net
ホビーボスのキングティガーやパンターはどうですか?頭が八年前で止まっているもんで

242:HG名無しさん
18/10/14 14:58:11.40 Ktci5uqO.net
>>237
部品多くてはブロンコもその印象だ。虎は買ったことねえけど。
パッケに書いてあるアクセサリがついてなくてがっかりした覚えもある。

243:HG名無しさん
18/10/14 21:39:19.27 t7OwMKYP.net
>>237
>選択肢あるときはどんなキットもラッパは除外
おまえはKV−1つくるときにタミヤ作ってろよw

244:HG名無しさん
18/10/14 21:40:13.60 t7OwMKYP.net
AFVの砲塔に触れてないあたり素人か>>237

245:HG名無しさん
18/10/14 23:26:30.61 +fpmUjY3.net
お子様がネットの評判()をまとめたってのが丸わかりだね(藁

246:HG名無しさん
18/10/15 15:53:19.67 bZlJaoh8.net
文句言ってないで改善点いえよエアプボケ共

247:HG名無しさん
18/10/15 16:48:52.41 chdR31j/.net
イキリガイジは組んだ事ないキット扱き下ろすから脳に障害があるようだ

248:HG名無しさん
18/10/28 01:41:32.84 zpA25DL+.net
スケール問わずTIGER1初期型で一番出来がいいのってどれ?

249:HG名無しさん
18/10/28 02:13:36.62 tmVZLHq9.net
そりゃボービントンの131だろうな

1/1だけど

250:HG名無しさん
18/10/28 02:22:58.26 zpA25DL+.net
模型で頼むわ

251:HG名無しさん
18/10/28 14:41:24.10 nn1hKgOy.net
ムンスターの1/1レプリカは後期型だったか

252:HG名無しさん
18/10/29 15:36:30.45 o+SdOCMl.net
意地悪ワロタ

253:HG名無しさん
18/10/29 23:17:00.98 T3Dyk6w2.net
だって1/35のドラゴンと答えたら1レスで終わっちゃうでしょ

254:HG名無しさん
18/10/29 23:32:37.18 V4NnNFSl.net
どのジャンルでもしばしばある手合いの質問だけど、
自分で分からないなら、別にどれでもいいんじゃね、と思うw

255:HG名無しさん
18/10/29 23:32:38.91 oDV4o4dE.net
>>250
1/35ドラゴン(サイバーホビー)の
初期型 ヴィットマン  初期型の中でも遅い時期のタイプ
初期型 504大隊  初期型の中でもノーマルなタイプ(も作れる)
初期型 501大隊  初期型の中でも早い時期のタイプ
初期型 ダスライヒ
この4キットだね。最新の4つだよ。初期型 ヴィットマン以降解像度がさらに
アップした。
オレンジボックスも十分いいが、わずかに落ちる。
古いホワイトボックスものはやや古びた。
イメージのよさという点からは好みでいえば個人的にはタミヤの初期型が
一番好きだけど、解像度はない

256:HG名無しさん
18/11/04 09:04:19.71 aPkgl97Q.net
バカデミーからパンティG!
URLリンク(mmzone.co.kr)

257:HG名無しさん
18/11/04 09:55:30.34 iUcge5w3.net
>>256
砲塔側面の小さいフックが開口してる?

258:HG名無しさん
18/11/04 13:31:16.15 l2V+VKH+.net
今度はどこのコピー改変かな

259:HG名無しさん
18/11/04 14:34:14.23 aPkgl97Q.net
URLリンク(mmzone.co.kr)

260:HG名無しさん
18/11/04 19:03:08.46 zIcp0Amv.net
新興メーカーはインテリア付きとかで苦労してるのに呑気なものだな

261:HG名無しさん
18/11/07 16:37:55.07 xkZ9dABX.net
インテリア付きはアカデミーの方が先に出してたんだけどね。
思ったより売れなかったんじゃないの?。

262:HG名無しさん
18/11/07 16:51:39.59 erlRnHlf.net
パーツ状態では悪くなく、しかし組んでみると後発なのにあちこちおかしいのがいつものアカデミーだけど、今回は無難にまとまった、しかし改めて買う程でも無い感じ

263:HG名無しさん
18/11/08 11:55:03.86 XGBg12na.net
タミヤしかない時代なら選択肢かもしれんが……
ダメじゃないけど時代錯誤としかいいようがない。

264:HG名無しさん
18/11/08 18:17:01.27 dyJ+tVmo.net
パンターはドラゴンだけでも10箱以上持ってる
内装付きなんか一個で充分だからタコムは買った
付き合いでタミヤは買ったがこれも一つでいい
これらを超える超クオリティパンターで出るなら触手も伸びようが、アカというだけでもマイナスなのに既存キットを超えている可能性など一ミリもなく

265:HG名無しさん
18/11/08 23:38:59.38 1kFA+yxf.net
アカデミーも日本への輸出とか考えてないし、お互いwin-winの関係だよ

266:HG名無しさん
18/11/09 00:21:37.28 86krRfms.net
クレオスとの提携が切れた後、ホビーショップ タム・タムが輸入してるけど

267:HG名無しさん
18/11/09 11:45:24.97 LImsAVB9.net
白箱ラストヴィットマン、一般販売か〜

268:HG名無しさん
18/11/09 13:19:46.65 0bmFeLPJ.net
ツィメリットは初期の深掘りか?

269:HG名無しさん
18/11/10 16:23:41.53 jwdAj3qT.net
URLリンク(www.picclickimg.com)
アメリカ兵に雪景色、11戦車師団のマーキング。
アルデンヌでオケ?

270:HG名無しさん
18/11/10 16:35:20.46 rlz16MFC.net
確かに第11装甲師団のマークが入ってるな。
たぶんアルデンヌ付近だろうな。

271:HG名無しさん
18/11/10 20:42:07.44 qfXiFlFf.net
何気に2001-4くらいのドラゴンパンターの非ブレミアム版が
けっこう好きで安くホビーオフなんかに積んであると
買ったりしてる
凝らないし素組派だし履帯もつけないからこれくらいが
ベストバランス

272:HG名無しさん
18/11/10 21:11:31.11 rO6gwADM.net
履帯なしかよーw

273:HG名無しさん
18/11/10 21:32:19.12 sgUxqZEO.net
バカの相手するんじゃない。

274:HG名無しさん
18/11/17 03:43:06.66 4JSFoU70.net
撃破された車輛マニアか

275:HG名無しさん
18/11/17 06:54:34.90 h+ci7KeR.net
BTのように履帯なしでも走行できると思ってるんだよ、きっと。

276:HG名無しさん
18/11/18 19:16:57.44 IsmE1lTT.net
出来るやろ(・ω・)

277:HG名無しさん
18/11/18 21:13:33.18 SiByUFHv.net
ブンドドするにはない方がいいよね

278:HG名無しさん
18/11/20 10:12:44.32 y79a7fRC.net
府中の村田模型さんが(いつまでセール期間か知らんが)
ドラゴンの戦車キットの四割引販売をされてるみたいだけど、
ドラゴンでドイツ戦車キットのお勧めってありますか?
もし在庫にもあれば、名作キットだけでも一応は積んでおこうかな、と。。。 まぁ今日は定休日ですので
明日までにお教えくださればチェックしてみたく、よろしくおなしゃーっす!

279:HG名無しさん
18/11/20 16:04:15.71 mYVzTf+j.net
6001のナスホルンが良いんじゃないかな
タミヤとの作り比べをしてみるのも楽しそうだし

280:HG名無しさん
18/11/20 16:31:46.32 M/maxi3o.net
そもそもが選り好みできるようなラインナップじゃなく、
売れ残りの不良在庫処分なんじゃねーの?

281:HG名無しさん
18/11/20 16:39:06.25 GiPI6npM.net
いよいよ、MAX渡辺を生んだ名門ムラタ模型も閉店だろうか

282:HG名無しさん
18/11/20 16:46:12.85 ntlF8xgZ.net
府中の?

283:HG名無しさん
18/11/20 17:15:01.84 n+6f976d.net
府中
それは人類に残された最後の開拓地である

284:HG名無しさん
18/11/20 17:49:03.86 gUJq8O1f.net
個人模型店があるなんて府中って田舎なんだな

285:HG名無しさん
18/11/20 18:58:27.03 ntlF8xgZ.net
都会人キタ!

286:HG名無しさん
18/11/20 19:21:20.99 LVFGTIb3.net
個人経営の模型店なんて無い都会人、ステキ!

287:HG名無しさん
18/11/20 22:58:24.55 bVVL2fTU.net
あざっす、Nashornっすね探してみまっす!
>>281
今度Mrカラーの棚を増設するって仰ってたから、まだしばらくは
大丈夫ではないかと・・・

288:HG名無しさん
18/11/20 23:11:09.79 n+6f976d.net
ちゃんと情報をググってからお礼言おうね

289:HG名無しさん
18/11/21 00:20:38.05 YF2BHbgY.net
いいんだよ、積むんだから
名作キットじゃないか

290:HG名無しさん
18/11/21 01:12:37.60 RP9ev0c5.net
6001って初代のナスホルンかよwwお前らひどいな!

291:HG名無しさん
18/11/21 02:07:59.11 Q9GucyDD.net
ボックスアートはドラゴンのナスホルンの中でいちばん

292:HG名無しさん
18/11/21 05:01:29.07 nHNzVM7Q.net
そっとじ確定だなw

293:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
18/11/21 11:16:10.42 tMy3DnJV.net
>銅鑼6001
つMK C-2

294:HG名無しさん
18/11/21 23:26:27.99 4Xyk6bAi.net
売ってなかったYO
しょうがないから一号戦車ちゃん買ってきた(^p^)

295:HG名無しさん
19/02/06 01:29:35.92 PqwkVx0B.net
イタレリものばかり買いこんだよ
言われるほど作りづらくないし精密で繊細なのがいいねえ
ドイツものに限らずソフトスキン類は独特の味わいがあるよ
履帯がショボいのはご愛敬
それにしても一昔前は大量にあったものが今はフィギュアもアクセサリーも消えている
ドラゴンらに駆逐されたってこと?
そのドラゴンも新興勢力に押されてるらしいね
どんどん高額になるだけだと安かったイタレリが懐かしくなる

296:HG名無しさん
19/02/06 17:59:04.51 GufsGWwl.net
昔は安いイメージなかったな
輸入品全般だけど

297:HG名無しさん
19/02/27 00:05:18.66 KvWayYe7.net
イタレリはクルセイダーがおすすめ
パンターは車体が短いけれど有名なノルマンディーの
跳ぶ豹の図柄の車輛写真のイメージに近い
ただし砲身も短すぎるのでこれは他のに交換する
>>296
1970年代のホビージャパンなんか見てみると
ザ・舶来品でした

298:HG名無しさん
19/03/25 00:54:13.91 KcdfroRL.net
70年代は1ドルが300円とかだったからね

299:HG名無しさん
19/04/09 21:46:06.05 XFDpWVFG.net
なんでフェルディナント、ヤークトパンター/ヤークトティーガーには
予備転輪が搭載されなかったん?

300:HG名無しさん
19/04/09 22:52:21.30 OnIOAhCz.net
必要性が低かったから。
ゴムが転輪外周にあるタイプだと、ゴムがダメになって転輪交換になる。
しかしいわゆるスチールリムホイールだと、緩衝用のゴムは転輪内部に収容されているので、ダメになり難い。

301:HG名無しさん
19/04/10 06:34:03.29 PSfTxYzD.net
駆逐戦車はメッタうちにされるのに?

302:HG名無しさん
19/04/10 08:02:51.65 uCLSF0ke.net
>>300
ヤクパンは外周ゴムリムだろう。

303:HG名無しさん
19/04/10 09:37:03.59 yOojZKX0.net
複合転輪だと1個や2個無くても困らないから
とか?

304:HG名無しさん
19/04/10 09:44:56.15 PSfTxYzD.net
そういやティーガーも予備転輪積んでないから、
長い距離を走破する予定がないタイプなので積んでない、ってこと?
それとも大事にされてる車種で必ず整備の隊が後ろにいるからそっちが
携行していたとかかな?

305:HG名無しさん
19/04/10 11:23:50.71 VMoAqMsg.net
女子高生がころころ転がせる重さじゃないしな。

306:HG名無しさん
19/04/10 12:51:19.74 fdL8PuC0.net
>スチールリムホイールだと
ブルムベアやラングはスチールホイールの予備転輪積んでんだろw

307:HG名無しさん
19/04/10 12:57:34.16 y3EXHnIW.net
積んでるのが当たり前みたいな前提で話してるけど他所に目向けても履帯と違って、
予備転輪までデフォで積んでる方が少数派でしょ
履帯と違って転輪ならイカレてもまだ走れないことはない

308:HG名無しさん
19/04/10 13:01:44.48 XWARIhZU.net
あの手の重量級の戦闘車両は「戦術的な移動ができるトーチカ」くらいの扱いなんで
不具合が出ればすぐに同じ小隊の車両に牽引されて野戦修理工場で修理をうけるような運用
それができなくなるほど戦況が逼迫すると、車両を放棄せざるをえなくなって、
永久損失の数がうなぎのぼりになるのがよくあるパターンやね

309:HG名無しさん
19/04/10 19:27:17.73 /c1ZchDH.net
そーいや3号4号は戦車も派生型も最後まできっちり予備転輪載せてるな。
複合転輪だと出先で交換、なんてのが無理だからかなぁ。
フェルディナント・エレファントはまああの目方からして論外としてw

310:HG名無しさん
19/04/10 19:56:34.37 0KxIv/SE.net
III号IV号は転輪が小さいのもあるな
小さい分たくさん回って消耗しやすいのと、予備を乗せやすい

311:HG名無しさん
19/04/11 09:59:53.94 FW99huA9.net
フルインテリアキットを眺めた後
ドラゴンのキットを見るとなんかほっとする
タミヤのキットを見ると

312:HG名無しさん
19/04/11 10:27:48.37 WjB7d3LU.net
たしかに現用車両も含めて予備転輪付いてる戦車ってあんま無いな

313:HG名無しさん
19/04/11 20:52:03.91 2Jp9qMek.net
III号IV号の予備転輪は実はちゃぶ台として使うだめのものだった

314:HG名無しさん
19/04/11 20:58:04.47 I2v5UfwU.net
昔のキャンプ場によく置いてあったテーブル代わりのケーブルドラムか

315:HG名無しさん
19/04/12 01:13:05.06 kcQPdFMP.net
中華料理みたいに回せるのだ

316:HG名無しさん
19/04/12 09:58:01.64 OGQdyuw6.net
>>313
クルツ飛雄馬「大尉殿、こんな物(3倍速装填手養成ギプス)つけるのなんかやだよ」
ぐぁらーん(転輪ちゃぶ台ひっくり返る)ばしぃ(戦車兵魂注入音)
バウアー一徹「ばかもん、クルツ、お前はこのギプスでドイツ戦車兵の星になるんじゃ」
シュルツ明子姉ちゃん「クルツはまだ初年兵です、こんな事早すぎます」
バウアー「お前はだまっておれ」
シュルツ「ううっ、クルツ…」(腰にぶら下げたシェルッエンの角で涙をぬぐう)

317:HG名無しさん
19/04/13 01:24:29.65 pwSgHkgm.net
アミュージングがパンターにライントホター載せたやつ出すのね

318:HG名無しさん
19/04/13 01:57:42.94 fHv7f+0U.net
III号、IV号の頃は戦車は修理して長持ちさせるのが前提だし転輪外周がゴムなので交換用を始めから載せてたってのはある。虎、豹はデカすぎておいそれとは交換できないからなー。デフォでは載せてないけど大破車両から引っ剥がしたっぽいのを載せてる写真は結構あるね。

319:HG名無しさん
19/04/13 02:11:33.85 lsXRLhk1.net
一部の精鋭師団をのぞくと、Tigerは専門の修理部隊を有する重装甲大隊にまとめられて運用されていたから、修理や整備は何とかなったんだろうなとは思う
3号や4号戦車は、一般的な装甲師団で修理や整備はこなせていたと
でもPantherは4号戦車の替わりとして、一般的な装甲師団に配属されていたわけで、
修理や整備はそれまで3号や4号を扱ってきた整備部隊に任されたということだよね
重量はTigerほどでは無いにしろ、複合転輪だわ重量は4号の比じゃないわで、Pantherを受領した部隊の整備担当の心中やいかに

320:HG名無しさん
19/04/13 02:29:18.17 pwSgHkgm.net
空冷エンジン整備してたらて突然液冷や水冷を整備しろといわれた日本陸海軍の整備兵ほどではなかろ

321:HG名無しさん
19/04/13 03:24:39.55 w9XeiOun.net
車体に予備転輪なんか着けてても戦場に出れば被弾して無くなっちゃうやん。
着けとくだけもったいないわ。

322:HG名無しさん
19/04/13 08:27:18.88 rAxD8f9T.net
>>305
はあ?直下さんディスってんの?

323:HG名無しさん
19/04/13 21:30:51.10 n6S8j9+a.net
>>319
クルスク戦で顔真っ黒にして転輪のわきに佇む
ふたりの若者の写真の思い切り盛り下がった顔

324:HG名無しさん
19/04/13 21:35:15.66 n6S8j9+a.net
虚塵の干しってさ
見てて何か違和感あるだろ?
飛雄馬ってヒュンから来ていて
あれ朝鮮人家庭なんだよ
黄泉売り虚塵群て在日の巣窟だし
桜井よし子同様のCIAの工作機関。
「チョーさん」はあだ名じゃないよ、本名

325:HG名無しさん
19/04/13 23:16:52.35 fHv7f+0U.net
>>321 戦闘中に落としたものは、戦闘終了後に拾いに行くんだよ。それか修理不能車から引っ剥がす。

326:HG名無しさん
19/04/14 03:01:01.43 0iVrdq88.net
いや弾当たったら予備転輪壊れるやん
したら後方に置いといた方がええやん

327:HG名無しさん
19/04/14 08:17:42.18 lRA7UfFa.net
乗員の心の増加装甲なんだよ

328:HG名無しさん
19/04/14 08:42:23.66 uB4BK8wL.net
シェルツェンよりは頼りないが。

329:HG名無しさん
19/04/14 13:16:00.13 gFGj0dvi.net
個別の場合どうやって固定してるかの方が気になるわ

330:HG名無しさん
19/04/14 16:19:16.15 RtcZjgK0.net
>>326 戦車って戦闘してるより移動してる時間のほうが長いんやで。あっち行ってこっち行ってを一月ほどやって、2日戦闘とかそんなんやから、戦闘損失気にしたかてしゃーないのよ。

331:HG名無しさん
19/04/14 16:20:48.62 RtcZjgK0.net
>>329 フックに引っ掛けてワイヤーとかで固定やろなあ。降りて点検してるときに落ちてきたりシたら危ないンで。

332:HG名無しさん
19/04/14 16:36:37.06 nhLNBJg0.net
ボーダーの四号は買いですか?

333:HG名無しさん
19/04/14 16:45:43.23 5ex0U/LI.net
細部再現は気合が入ってるけど砲塔左右のハッチが大きいのか閉まらなかったり
タコムなりの組み難さはあるよ
履帯はDS履帯よかいいけれど、それ以外は手に入るならドラのG型後期のほうがいいと思う

334:HG名無しさん
19/04/14 16:52:16.64 nhLNBJg0.net
ありがとうございました。ドラゴンを持っているから、ちょっと保留します。タコムのパンターGに期待してます

335:HG名無しさん
19/04/15 21:26:18.32 w/5oT+sT.net
あれこれキット持ってて
あのキットに入ってるあのパーツをこっちにつけよう、とか
この部分は精細なパーツ割りにしてあって素晴らしいから
あっちのキットを作る時に使おう、とか考えるの楽しい
大日本絵画、最近大作出さないねー

336:HG名無しさん
19/04/15 21:40:33.69 1oswwDTK.net
>>333
ボーダー=タコムなのか?
キヤのブログ以外にそういう情報は出てないという話だったが、なにかソースあるの?

337:HG名無しさん
19/04/16 14:04:07.63 GCUqsnzA.net
ランナー、ゲート見れば一目瞭然でしょ

338:HG名無しさん
19/04/16 17:44:32.44 /mUfhF6p.net
タコムをやめた設計者が興した会社って可能性も

339:HG名無しさん
19/04/16 19:06:49.62 AxEhzidK.net
大日本絵画 第654重駆逐戦車大隊記録集
グランドパワー  ヤークトパンター・イン・カラー
これ見てるんだけど
砂地の上で試験走行中のヤークトパンター試作2号車ってもしかして
車外観察用の各種のペリスコープをまだ付けてない?
なんかカヴァーの内部がスッカスカに空いてるように見えるんだが?
クリーニングロッドもフタがついてないような?

340:HG名無しさん
19/04/16 19:09:32.88 AxEhzidK.net
マシンガンもついてないし
試験中でエンジンや走行装置の異音をチェックする目的から
ガチャガチャ五月蝿い物は外してあるんかね?

341:HG名無しさん
19/04/16 19:31:09.53 NF9kUbf6.net
ランナーやゲートは金型設計で製品設計とは別だからな
外注する金型屋が同じか、下手すりゃ単に金型設計用CADが同じなだけかも
喇叭とホビボ位の類似性があれば話は別だが

342:HG名無しさん
19/04/18 23:19:21.23 hasioShk.net
URLリンク(i.postimg.cc)
ぱんてぃ

343:HG名無しさん
19/04/19 02:51:09.23 bt+rk7Dm.net
未受賞

344:HG名無しさん
19/04/19 03:56:16.45 yHiksQvE.net
南斗未受賞拳

345:HG名無しさん
19/04/19 08:20:18.70 7wWMKwL3.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
タミヤフンメルの画像着てたのか

346:HG名無しさん
19/04/19 21:18:24.20 HyCvOa0L.net
第654重戦車駆逐大隊の本読んだ
ヤークトパンターの部隊として1944年1月から作業始めてるのに
11月までにわずか8輛ほどが戦闘しただけwwwww
遊んでんのかよ
戦闘意欲が無さ過ぎ

347:HG名無しさん
19/04/19 23:28:11.42 m82zajC+.net
>>346
>11月までにわずか8輛ほどが戦闘しただけwwwww
>遊んでんのかよ
>戦闘意欲が無さ過ぎ
大日本絵画の和訳本を読んで、草を生やしたそんな感想しか出ないとか、ちょっと信じがたい

348:HG名無しさん
19/04/20 07:47:03.64 n3CHJZpo.net
読んだんじゃなくて見たんだろうな

349:HG名無しさん
19/04/20 08:07:18.21 FArdwXpN.net
東部戦線向きだったのにね
なぜ西部戦線

350:HG名無しさん
19/04/20 16:01:26.00 b19YmlFV.net
ナースホルンも今度の履帯と新フィギュアでバリエーション追加の可能性あるよな
可能性としてはだけど

351:HG名無しさん
19/04/20 19:13:37.16 kM8wQb5x.net
ナースホルンは転輪も更新してほしい。

352:HG名無しさん
19/04/20 22:23:14.03 97y0mDFY.net
>>349
もともと東部戦線にいた大隊で、クルスク戦でもフェルディナントを装備して戦っている
その直後の43年9月にフランスへ再編のために移動、最初の訓練用ヤークトパンター8両を受領できたのが44年5月
6月にはノルマンディ上陸作戦に巻き込まれて、訓練はできていないわ装備も届いていないの状態で、ドイツ国内への撤退戦
9月にまた再編成が命じられて、ようやく11月に定数を満たしたありさま

353:HG名無しさん
19/04/20 23:35:22.83 FArdwXpN.net
>>346
ノルマンディに先発した部隊も3輛ほど戦闘してるらしいので
9ケ月で11輛・・・
何やってんだか

354:HG名無しさん
19/04/21 00:26:02.86 IWrCaM3d.net
>>351
リム径だかがどうたらこうたらだっけ?

355:HG名無しさん
19/04/21 02:25:34.94 neziipbw.net
>>353
むしろ>>352の状態で何で戦闘してるんだと言いたい位だが
整備部隊との連携がとれていない状態で戦闘なんてしたらあっという間に車両放棄だぞ
ノルマンディからの撤退時にはほぼ戦闘以外の理由で18両も失っている

356:HG名無しさん
19/04/21 02:38:49.55 KlqIDZ7/.net
後ろでウロウロして18輛喪失
戦闘に一日だけ参加したのが3〜4輛
遊んでんのかよ
新たな休息地に到着、とか
シスターたちや慰問団の女性たちと24時まで楽しい時を過ごす、そんな日が10日(6月28、29、
7月3、7日)とかww
ヴィットマンが見かけたら日本刀で叩き切ってそう

357:HG名無しさん
19/04/21 03:16:03.05 XbdmnbXM.net
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

358:HG名無しさん
19/04/21 04:44:07.86 neziipbw.net
ここのところ第654重装甲駆逐大隊に触れている>>346 >>353 >>356は同一人物かね
モノを知らないこと自体は誰にでもあることだからともかく
その結果として書籍で語られている人たちを貶していることには
不快感しか覚えんわ

359:HG名無しさん
19/04/21 06:28:21.84 ORpPFbuC.net
>>357
タモリ降臨

360:HG名無しさん
19/04/21 08:21:57.32 kQFoRSH8.net
>>358
実情を顧みない見当違いな指摘で間抜け呼ばわりするのもどうかと思うが、あんたの擁護も鼻につくぞ

361:HG名無しさん
19/04/21 08:39:48.61 neziipbw.net
>>360
どの辺がどう鼻につくか指摘してもらおうじゃん
単に「自分が知らないことを根拠に擁護している」なんて下らない理由でもない限り、その辺は明記できるよな

362:HG名無しさん
19/04/21 08:40:48.03 C4gUkYzG.net
ソ連戦車兵でも
開戦と同時に志願したけど、まだ高校生だからと拒絶され
翌年入隊、1943年に訓練終了
それからソ連中央あたりでドイツ戦車の姿を1回も見ることなく
渡河作戦終了後、負傷して除隊なんてのも
いるからな。
みんながヴィットマンやカリウスみたいに活躍ってわけじゃないし
ゲームのように毎回が戦車戦ってわけないんだが。

363:HG名無しさん
19/04/21 09:27:30.67 neziipbw.net
WW2という史上最大の戦争に駆り出されて最前線で戦っていた将兵に対して、畏敬の念を抱くことはあっても、馬鹿にするなんてことはとてもできんわ
自分自身がそうした過酷な戦争に駆りだされずに済んでいたのはもちろん、
WW2終了後、冷戦の代理戦争で酷い目にあっている人たちを横目に、平和の恩恵を享受してきた日本で暮らす身としてはなおさらそう
そんな将兵に対して草を生やせるって、史実をゲームかアニメと混同しているんじゃないのかね

364:HG名無しさん
19/04/21 09:51:58.89 lrQkTQCr.net
戦意とか敬意とかは置いといて
むしろ>>352 を読んでると8ヶ月も掛けてまだ実戦投入出来ないよなんて、国としての取り組み方になぜ?を感じる。
これって単純に車両が作れて無いだけ?
もっと量産出来るまで前線から引き上げなきゃ良かったのでは?

365:HG名無しさん
19/04/21 10:41:15.19 kQFoRSH8.net
>>363
その過剰な思い入れが気持ち悪いということになぜ気付かんのかな。
戦争の生む悲劇や駆り出された一般兵士への想いは分かるが、所詮戦争に対する責任は大小の差こそあれ、関りのあった人全員にある。
そこを忘れると道を誤ることになりかねん。

366:HG名無しさん
19/04/21 10:50:21.18 wZVis2C2.net
お前らスレチな

367:HG名無しさん
19/04/21 10:52:31.36 neziipbw.net
>>364
>もっと量産出来るまで前線から引き上げなきゃ良かったのでは?
しごく真っ当な意見で、独軍全体としてはそうなっている
再編のための撤退直前、第654のフェルディナントは喪失で半数近くしか残っていなかったが、
その残余をすべて第653重装甲駆逐大隊に引き渡している
フランスでの再編成が遅れたのは、
ヤークトパンターそのものの開発生産が遅れたのと、
連合軍の戦略爆撃が本格化したのが原因
1943年のクルスク戦の後となると戦略的にはドイツはもうガタガタ

368:HG名無しさん
19/04/21 10:56:26.03 neziipbw.net
>>365
誰が戦争責任の話をしているのさ
自分自身では戦闘経験もない、安全な日本でのほほんと生きている立場の人間が、
命がけで戦った経験をもつ人たちを、上から目線で草を生やしたりできないだろ、
ってだけの話
俺からすると、気持ち悪い、かつ頭が悪くみえるのは、お前の方だわ

369:HG名無しさん
19/04/21 11:04:21.55 OTNnhTtl.net
なんで言ってる子は戦争半ば以降はどんどん爆撃酷くなっていって計画狂いまくっていったという根本的なこと知らないんじゃね…

370:HG名無しさん
19/04/21 11:09:14.25 6zDxCw8N.net
>>357
うるせーだまれ、このゲーゲン・ギンク・ゲガンゲン!!

371:HG名無しさん
19/04/21 11:45:31.67 NIHqNUdP.net
ヤーボのせいで移動できるのは21時から5時ごろまで
45トンじゃ道も選ぶしガソリン600Lで150キロほどしか走らないし常に整備
西は連合軍東はバグラチオンで大混乱 砲弾もちゃんと受領できたかも怪しい
長距離移動は専用貨車必須
これじゃ前線に出すのも後退させるのも骨だわね

372:HG名無しさん
19/04/21 12:12:36.09 NIHqNUdP.net
連投になってスマンがガルパンでプラッツが4号H型の臓物付きをGP-45として
予告してるんだけど通常のドラゴン版の情報もれてこないの?

373:HG名無しさん
19/04/21 14:56:48.52 lrQkTQCr.net
>>369
爆撃機で生産工場がダメージくらってんのは知ってるけど、8ヶ月で10両たらずは酷くね?
定数の搭乗員だけで200人以上遊ばしとくの勿体なくね
それで物量で東西から攻めてくる敵にどー考えてるの?ドイツ軍と思うのですが。

374:HG名無しさん
19/04/21 15:12:23.48 QJL8Pm6Q.net
無い袖は振れない

375:HG名無しさん
19/04/21 15:34:16.75 OTNnhTtl.net
東西から攻めてくる敵の物量と戦わないといけないからこそ、
爆撃モロに食らって生産止まってしまった寮に対抗するための存在なアルケット社の突撃砲ライン復旧やら戦闘機生産にリソース費やしている
そんな中で既存車両のバリエーションではなく生産始まったばかりのパンターのバリエーションだから生産ラインの転用とかではなく、
本当に一から立ち上げていかないといけないから余計に生産が本格化するまで時間がかかる
控えめに言って知ってる、知識を有してると言える内に入らない無知の戯言
バラバラに覚えてるだけでそれぞれの知識がリンクしていない

376:HG名無しさん
19/04/21 15:45:23.16 KlqIDZ7/.net
>>大小の差こそあれ、関りのあった人全員にある。
×
WW1同様、主な責任は英米のユダヤ資本家とその使いっぱしりであったチャーチル、
ルーズベルトにある
ドイツに宣戦布告してWW2を始めたのは英米であり
シベリア侵攻する積年の予定をひっくりかえして真珠湾攻撃などという
自滅方向へと日本を誘導したのはチャーチル、ルーズベルト、吉田・来栖

377:HG名無しさん
19/04/21 15:52:58.13 KlqIDZ7/.net
>>368
おまえ夢見過ぎwww
前線兵士っていってもいろいろいるんだよ
全員が必死に全力尽くしたわけではない
軍事法廷にかけられない程度に戦闘から距離をおきつづけたり隠れたりするやつ、
偵察に出てそのまま敵軍にわざとつかまって捕虜になるやつ・・・
そんなの周りの人間見て生きてりゃわかるだろう_
?
おまえの周りはそんなにがんばり抜くことができそうな健全で立派なやつばかりか?
逆だろう?
おまえや俺はやれそうでも、周りには期待できないぞ
第一そんなに立派なのが揃ってたら日本はとうの昔に革命起きてるわ

378:HG名無しさん
19/04/21 16:05:42.55 KlqIDZ7/.net
>>372
エンジンルームはインテリアなしか・・・
もしかしてトラペのパーツ流用とか・・・

379:HG名無しさん
19/04/21 16:06:55.82 KlqIDZ7/.net
>>376 WW2を始めたのは英米
訂正  英仏

380:HG名無しさん
19/04/21 16:16:43.54 tO9ntLcv.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
黒騎士物語のテンプレート商品なんだけど
二段目左の「鎌をかついだ死神」みたいなマーク
原作に出てきたっけ???

381:HG名無しさん
19/04/21 17:19:37.44 q0PScQ8T.net
>>373
戦車がなくてパンツァージャケットのまま野戦やってるフィギュアセットドラゴンから出てただろ

382:HG名無しさん
19/04/21 17:45:13.59 xjlFnic2.net
ヤークトパンターってそんな待望の新兵器だったんだね
でも
運転手用のぞき窓が小さいのが1個だけ
戦車長用キューポラも無い
視界悪すぎる気がするけど だいじょうぶなの?

383:HG名無しさん
19/04/21 17:45:32.35 xjlFnic2.net
ヤークトパンターってそんな待望の新兵器だったんだね
でも
運転手用のぞき窓が小さいのが1個だけ
戦車長用キューポラも無い
視界悪すぎる気がするけど だいじょうぶなの?

384:383
19/04/21 17:59:25.90 xjlFnic2.net
運転手用ハッチもないし
視界確保も脱出も不利
ヤークトティーガーってその点を改善したんだと思ってたが・・・違うみたいね…

385:HG名無しさん
19/04/21 19:28:29.04 KlqIDZ7/.net
ヤクパンは400輛くらい生産されたんだっけ?
でも戦果は90輛のフェルディナント/エレファントの方が多くね?

386:HG名無しさん
19/04/21 19:29:49.77 KlqIDZ7/.net
フェルディナント/エレファントをもっと生産すれば
よかった気がする

387:HG名無しさん
19/04/21 19:41:43.20 KlqIDZ7/.net
今から言っとくけど
次スレは
ドイツ戦車閑談室 その85
なので。
79ではない

388:HG名無しさん
19/04/21 19:42:00.83 eJ2FjESc.net
>>363
>>367
363のが気持ち悪い。

389:HG名無しさん
19/04/21 19:42:56.51 KlqIDZ7/.net
非ワッチョイ系スレなのでよろしく
(ワッチョイ系は別立てで存在している)

390:HG名無しさん
19/04/21 19:55:36.63 neziipbw.net
>>377
>軍事法廷にかけられない程度に戦闘から距離をおきつづけたり隠れたりするやつ、
>偵察に出てそのまま敵軍にわざとつかまって捕虜になるやつ・・・
>>368で述べたのは、そうした人間の弱さやズルさをも含めての話だ
お前こそ、自分の立場や能力も弁えずによく草を生やせるもんだ
夢を見過ぎなのはお前の方
夢の対象はお前自身の能力だけどな
まだ実社会の経験がない子供なら、そうした万能感もしかたないが、
社会に出たら、自分の身の程を嫌でも知らされて、もうちっと謙虚になるのが一般的
語っている史観も噴飯もの
頭が弱いと複雑な現実をそのまま理解できずに、
現実を単純化してわかり易くした陰謀論に流されがち

391:HG名無しさん
19/04/21 20:01:47.19 KlqIDZ7/.net
・・・とすっかりまるめこまれている>>390を目にした2019年の春だった。。。

392:HG名無しさん
19/04/21 20:25:38.21 eJ2FjESc.net
>>386 そんな事言ったら、III突もっと作ってたほうが良かったよ。

393:HG名無しさん
19/04/21 20:36:54.85 sh9MgJ9d.net
377はそう言うけどナポレオンのロシア遠征やWW1の塹壕線や203高地なんかでも個人の裁量で生き残る可能性なんかないからな

394:HG名無しさん
19/04/21 21:40:31.19 neziipbw.net
>>393
>>377に何を言ってもおそらく通じない
一連の書き込みを見るに、その素性は
思春期特有の万能感で満たされている子供か
実社会でそうした万能感が打ち砕かれずにこんにちまで来ている大人のどちらかだ
前者は時間と経験が解決してくれるが
後者の場合は処置なし
「本来の自分はもっと凄いんだ」なんて思い込むことで
現実の自身の境遇との落差をどうにかしている成人に対しては
ほんとうに打つ手立てがない

395:HG名無しさん
19/04/21 22:05:39.17 M9E3tJvL.net
ごめん。どっちも幼稚にしか見えないわ

396:HG名無しさん
19/04/21 22:06:02.62 KlqIDZ7/.net
・・・と語る事で自分を安心させている>>394を目にした2019年の4月だった。。。
そんな暇があったら、もっと歴史の本とか戦記とかの裏まで読んだ方がいいぞ
特にオススメは17-19世紀のイギリスの諸外国での諜報活動の歴史

397:HG名無しさん
19/04/21 23:53:20.04 N0VRm5Oe.net
住友くんのHPどこいった

398:HG名無しさん
19/04/22 02:03:17.34 LOxXhnNC.net
>>397
これかい?
URLリンク(tank.boy.jp)

399:HG名無しさん
19/04/22 04:17:44.26 QWGFa3Zl.net
あの人スネ坊だからねぇ。
掲示板が自分の思い通りにいかないと
すぐスネてHP閉じたりする。

400:HG名無しさん
19/04/22 07:15:58.72 VrafZl0a.net
ハンガリーは考証の出来ない子。

401:HG名無しさん
19/04/22 07:20:31.56 bLt0Dc4R.net
しばらく覗いてなかったけど、なんかあったんかね。

402:HG名無しさん
19/04/22 11:06:08.40 ZLBT95Wv.net
>>400
だがそれがいい

403:HG名無しさん
19/04/23 08:59:10.11 iViqhF2W.net
フェルディナンド、発売はなくなった?

404:HG名無しさん
19/04/24 23:21:23.83 nl816BUX.net
トランぺッターの1/16パンターG型後期生産型のボックスアートがアゴ付き防楯+スチール転輪なんだがこれでえんか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1840日前に更新/177 KB
担当:undef