ガンダムセンチネル総 ..
[2ch|▼Menu]
36:HG名無しさん
18/03/25 11:21:28.52 zEy/tqpld.net
いぇーい次はコイツか

37:HG名無しさん
18/03/25 11:36:34.44 zdqjlo+LK.net
>>36
ちょっとだけ違う、そしてかなり違うw

38:HG名無しさん
18/03/25 11:59:40.11 3s1MqFsm0.net
>>36
なんでノリノリなんだよw

39:HG名無しさん
18/03/25 12:02:45.06 l1NvcPBh0.net
あれホビージャパンにディープストライカーの作例あるのにモデルグラフィックスにはない?

40:HG名無しさん
18/03/25 12:11:02.98 3s1MqFsm0.net
HJは広告だからね、改造ほぼ無しのレビューは大抵発売月に載ってる
MGは、特にカトキ関連はそれなりに手を入れてくるから翌月以降になるのが多い
単品じゃなくて関連モデルも同時に載せたりするしな

41:HG名無しさん
18/03/25 12:30:41.79 l1NvcPBh0.net
>>40
ほえ〜
来月号楽しみにします

42:HG名無しさん
18/03/25 13:09:20.12 v4tUhJGQD.net
>>29
HGUCゼクアインがあんなことになっているのはカトキのせいだろ。
まぁカトキにしてみれば、もともとゼクアインのデザインはこうだって思っているんだろう

43:HG名無しさん
18/03/25 13:24:31.77 tmPdZQye0.net
当時はHGUCもMGも機種問わず普遍的なプロポーションに統一する流れだったが、あれはカトキのせいなのか?

44:HG名無しさん
18/03/25 13:27:11.51 ENeGEOQSd.net
アニメのMS群にプロポーションをすり合わせて並べて違和感ないようにしてたから仕方ないね

45:HG名無しさん
18/03/25 13:58:48.51 v4tUhJGQD.net
そうゆう話じゃなくて、立体物発注の時に
あさのが勝新の座頭市のイメージでとかいって短足猫背に変更している

46:HG名無しさん
18/03/25 15:24:17.25 lc+8grsep.net
>>42
NAOKI「よしここはいっちよ俺がデザインしてやろう」

47:HG名無しさん
18/03/25 15:36:44.08 1qW0YiXf0.net
うせろ(ここまでテンプレ)

48:HG名無しさん
18/03/25 16:45:23.22 1q+mt+6/0.net
>>40
HJの作例、結構弄ってたゾ

49:HG名無しさん
18/03/25 17:26:22.33 N4r3tR+NM.net
レドーム丸ごと作り直して大型化と
肩の位置を上げてたな。
来月は
パーツ流用でS/ExSだろう。

50:HG名無しさん
18/03/25 17:33:57.23 3s1MqFsm0.net
>>48
そうだったんだ
まだ見てないんで、いつもの感じかと思ってた

51:HG名無しさん
18/03/25 18:45:35.58 zdqjlo+LK.net
>>45
その話ってどこに載ってたか教えてちょ

52:HG名無しさん
18/03/25 19:50:22.53 aHlPFRXb0.net
確かにモデグラでデプスのデもなくて超ガッカリしたわ〜
次号予定にも書いてなかった気がして大丈夫かえ?とすら思ったw

53:HG名無しさん
18/03/25 20:06:12.47 Q50xLENw0.net
モデグラは速攻レビューとかやらんイメージ。
ちなみにHJのイメージはバカ。
サンプル受け取ってツイッターでディープストライカーの情報ばらしたヤツはどうなった?

54:HG名無しさん
18/03/25 20:14:55.21 l1NvcPBh0.net
ホビージャパンではHGのSガンダムの作例もやってましたね

55:HG名無しさん
18/03/25 20:24:19.32 DuMNx6hhd.net
ツイッターでリークしたのがモデグラのモデラーじゃなかったっけ?
だから今月載ってないんだと思ってたんだが違うの?俺のカン違い?

56:HG名無しさん
18/03/25 21:03:08.12 463NLZoc0.net
今日デプス買いに行って、あったけど、積みがたまってるしな、と思って買わず
2つあったから、早々なくなるとも思えんけど

57:HG名無しさん
18/03/25 21:59:30.29 6EN8qGXsM.net
モデグラはデプスに併せた巨大兵器特集とかまで扱わない悪寒

58:HG名無しさん
18/03/25 23:11:58.14 Qc3fg8Fl0.net
>>55
それはあまり関係ないと思うよ
新作キットを即作例ってMGのパターンじゃあまりないしとくにデカ物は1、2ヶ月以上後もざらだから

59:HG名無しさん
18/03/26 00:36:56.08 Nf3RcMQs0.net
昭和のSガンダム
URLリンク(www.taghobby.com)

60:HG名無しさん
18/03/26 02:04:48.66 gFW8zoqr0.net
ジョッシュってビックリするぐらい話題にでないよな
お前らネタにしてやれよ
っていうか彼の事ちゃんと覚えてる?

61:HG名無しさん
18/03/26 02:06:28.40 7ebZuyWr0.net
不良になれないお坊ちゃん

62:HG名無しさん
18/03/26 03:34:26.83 O/MQCXqS0.net
俺、センチネルにはトラウマがあるんだよね
ガキの頃近所のおもちゃ屋でS-ガンダムの箱を手に取って見ていたら
その店の店主らしき人物がいきなりキットを取り上げて、まるで購入したかのように包装し出した
遅れてその店にやって来た母さんに店主が剣幕を立て怒鳴り散らすように、ここまで準備したんだから買ってくれなきゃ困るとか理不尽なこと言い出して、仕方なく母さんは渋々とお金を払い買わされたんだ
大人になった今、もうその店は潰れて無くなってるんだがその場所に行くとそのことを思い出しすごく辛い気持ちになります
その出来事以降センチネルのキットは作ったことがないんです
S-ガンダムの肩のあの独特のマーキングを見るだけで気持ちが落ち込んでしまいます
しかし俺は決心したんだ今回発売されたディープストライカーを今の自分に出来る制作技術を持ってして納得がいく作品を作り上げると、
そしてこの忌まわしいトラウマを払拭しようと…伝説は今始まる


で、キット買う金無いから誰か恵んで

63:HG名無しさん
18/03/26 03:47:55.47 +7Bb5ER30.net
マジレスに期待

64:HG名無しさん
18/03/26 05:25:23.72 gFW8zoqr0.net
唐揚げ大好き まで読んだ

65:HG名無しさん
18/03/26 06:23:11.20 wO4pbD300.net
>>33
大腿部ビームカノンとスマートガンはどちらか一方しか装備できないんじゃなかったか?
だから
>>30
のは大腿部ビームカノン装備でスマートガンは持ってるだけ(使えない)では?

66:HG名無しさん
18/03/26 08:23:18.85 C9ceVfEa0.net
ビームスマートガンとビームカノンの関係性で思い出したけど、
3機分離で出撃する際、ビームカノンを選択するとGボマーが割と情けない姿になるんだよな
Gボマーってスマートガンがあってやっと戦闘機としてのイメージが確保されてる気がする
作例で1回見た気がするけど、どうだったかな?

67:HG名無しさん
18/03/26 08:34:13.78 C3lQkzvBM.net
>>65
Sの時は大腿部からエネルギー供給するので排他になるけど
Ex-Sの時は股間の増加ユニットからの供給になるからあれで使える状態
ただ、普通に考えて射線が限られるので真正面構えて打つのは無理かと

68:HG名無しさん
18/03/26 08:36:11.60 B7/16dr10.net
>>65
>大腿部ビームカノンとスマートガンはどちらか一方しか装備できないんじゃなかったか?
それはノーマルSの場合。
Ex-SはSと違って股間増加装甲のコネクターにスマートガンを接続するから大腿部ビームカノンと併用できる

69:HG名無しさん
18/03/26 09:19:27.52 7CRw/RWl0.net
このスレに書き込む人々でも、vsコッドでEx-Sの武装が失われてく過程とか、
スマートガンの接合や運用について知らないなんてことがあるんだと率直に驚いてる。決して煽ってる訳じゃないぞ。
>>66
「モケイでやれよモケイで」ってあさのに言われそうだから一度やってみようかなw
でもなぁ…MGS・Ex-Sって変形させるの結構な苦行だよね。

70:HG名無しさん
18/03/26 11:02:12.51 2vOnnYaX0.net
>>59
連射式スマートガンって昔から公式設定だっけ?
メタルロボコンオリジナル設定?

71:HG名無しさん
18/03/26 11:11:22.50 7CRw/RWl0.net
>>70
別冊にも載ってる由緒正しい設定。

72:HG名無しさん
18/03/26 11:24:39.81 weV6sZUq0.net
ディープストライカーの左腕のこのパーツを手軽に入手できる方法ないかな?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

73:HG名無しさん
18/03/26 12:04:09.51 r7HWOuGUd.net
キット現物持ってるなら部品注文一択
あとの選択肢としてはそこにプラ板があるじゃろ?

74:HG名無しさん
18/03/26 12:06:10.80 R5y7+NOXK.net
おゆまるで

75:HG名無しさん
18/03/26 13:10:06.57 7CRw/RWl0.net
>>72
俺の実家のどこかに、1個目のSガン(足首骨折済み)が眠ってる。
もちろん手首の甲パーツもあるよ!

76:HG名無しさん
18/03/26 13:42:27.60 C9ceVfEa0.net
>>71
なんで”速射式”と誤認されるようになったんだっけ?

77:HG名無しさん
18/03/26 13:52:27.07 7CRw/RWl0.net
>>76
むしろ俺がそれを知りたいw
字ヅラが似てるところへ持ってきて、「連射」「速射」の機能的イメージが近いからかなぁ?

78:HG名無しさん
18/03/26 14:13:18.60 S2FYwHw+r.net
ザボーガーだっけ✨か

79:HG名無しさん
18/03/26 14:28:54.36 ZNeIKvke0.net
>>78
ゾゴックならチェーンパンチも速射破壊銃もアリw

80:HG名無しさん
18/03/26 15:10:23.66 W7tycLnDK.net
MGデプス、ホビーじゃパンでガッツリ作例載ってるのに、モデグラは…表紙のおっさん誰やねん?

81:HG名無しさん
18/03/26 15:15:42.61 WOR4AydMd.net
>>80
情報お漏らしの制裁かと勘ぐってしまう

82:HG名無しさん
18/03/26 16:26:36.90 nIOsh/ID0.net
>>80
再三言われてる通り、モデグラでは「早けりゃ良いんだろ」的な記事はあんまり掲載されない。
センチ家元として、親の仇のように作り込んだ逸品に期待しようじゃないか。
>>81
勘繰り過ぎかと。

83:HG名無しさん
18/03/26 17:09:07.73 CORjhE6ea.net
>>70-71
キットのだとサイズ的にショボいんで一回り大きくしたいけど
スマートガンのナナメスリットがめんどくさい(精度出せない)
→じゃあスリット刻み直さなくて良い設定として
「冷却ジャケットを被せたデザイン」を ※本編には登場せず
だったっけ

84:HG名無しさん
18/03/26 18:13:44.16 qF7PcFc8K.net
キットのスマートガンでちゃんと再現されてない銃身のスリットを自作するのは大変だから
スリットのないタイプも用意しようという目的でデザインされた
ちなみに303Eのコンフォーマルパックもキットのブースターユニットを手軽にボリュームアップ出来るようにとデザインされた
なお、上がったデザインは却って製作難易度が高くなった模様

85:HG名無しさん
18/03/26 18:29:03.87 7QykxiUa0.net
旧キットゼータプラス再販したんで買った
作るの20数年ぶりだがいいキットだよねこれ

86:HG名無しさん
18/03/26 18:29:14.35 7CRw/RWl0.net
>>83-84
その「スリット製作が無くて楽」だったはずの連射式も、実際に作ると結構アレだったりするけどねw

いやー「君にも出来る」は良い記事だった、つくづく。

87:HG名無しさん
18/03/26 18:40:40.63 C9ceVfEa0.net
自家製バキュームフォームやヒートプレスが記事になる時代だったなぁ
今でも使ってないわけじゃないんだろうけど、流用パーツも色々選択肢があるし、
加工しやすい素材や重さに耐えられる関節パーツが多々あるから、
廃れてきてるのかもしれん

88:HG名無しさん
18/03/26 19:09:38.76 kHHj61D8r.net
当時の情報が知りたいんだけど、どの冊子を買えばいいの?

89:HG名無しさん
18/03/26 19:30:04.52 7QykxiUa0.net
とりあえず、大日本絵画のガンダムセンチネルを買えばいいのでは?

90:HG名無しさん
18/03/26 20:13:17.38 JddDH8g/a.net
>>88
読者投稿のコーナーが最高に面白かったよ。あさのまさひこ がノリノリで。
今で言えばユーチューバーやSNSを月刊誌でやってると言えば伝わりやすいか?

91:HG名無しさん
18/03/26 20:24:20.97 tALvmZhNd.net
付録リファインEXSポスターのテールスタビレーター上下付け間違え事件とかな

92:HG名無しさん
18/03/26 20:28:47.98 uJu1LjuJ0.net
っていうか、現在簡単に手に入るのは『ガンダム・センチネル』しかない
かなり編集されちゃっているので、
当時の情報や状況を知りたいなら、MG本誌を揃えるしかない。今だと金も手間もかかるけど

93:HG名無しさん
18/03/26 21:32:58.76 WOR4AydMd.net
センチ0079が載ってるモデグラを
ブックオフで50円で買ったのはいい思い出

94:HG名無しさん
18/03/26 21:54:47.38 qF7PcFc8K.net
>>85
股のフレーム折らないように注意なw
あそこ負荷が掛かりやすいとはいえ同じところで折れたのはウェルドラインでも入るのかね

95:HG名無しさん
18/03/26 22:21:55.16 kHHj61D8r.net
まじか、ありがとう。
地道にブックオフ巡りすることにするよ

96:HG名無しさん
18/03/26 22:23:48.28 ZNeIKvke0.net
>>85
信じがたいことに、当初は完全変形予定だったんだぜ。

97:HG名無しさん
18/03/26 22:51:09.75 8zcZ4fg+0.net
モデグラはいつもホビージャパンより1月遅いよ、新キットの作例

98:HG名無しさん
18/03/26 23:12:31.04 Nf3RcMQs0.net
ディープストライカーの情報リークしたバカ、モデグラの人でした。
あの記事削除して以来更新が無いみたい。相当怒られたんだろうな。
新作レビューもやらせてもらえなさそう

99:HG名無しさん
18/03/26 23:21:08.54 zdVoNPSMd.net
>>95
いや売ってないぞw ヤフオクのほうがまだ微レ存

100:HG名無しさん
18/03/27 00:57:18.21 FIhEL+Bia.net
>>98
正直なところ怒られただけならラッキーだよな
模型が副業なら実生活にも影響あんまり出ないだろうし

101:HG名無しさん
18/03/27 01:40:01.95 uhsTttNV0.net
怒られて然るべきだとは思うけど
村八分にするようなことはない事を望む

102:HG名無しさん
18/03/27 01:46:29.42 sUPRgarsr.net
>>99
ヤフオク調べてみたけど、結構いいお値段するのね。。。探すのも含めて長期戦になりそう。
教えてくれてありがとう!

103:HG名無しさん
18/03/27 02:54:58.28 3sScJE8Qd.net
>>59
Ex-sとスマートガンとりかえっこだなこりゃ
プラスの白スリッパカッコいいな、塗るか

104:HG名無しさん
18/03/27 08:09:41.36 gSROa1w6a.net
>>102
まんだらけなら安く手に入るよ、近くにあればだが

105:HG名無しさん
18/03/27 10:08:21.99 c+aWhWhz0.net
>>98
作例請け負ってた小森章次な
ディープストライカー以前のリーク紛いなツイートや画像も消してたから
相当怒られたんだろうなwあれからツイートしてないけどいいねだけ付けてるの笑える

106:HG名無しさん
18/03/27 14:57:07.72 HB6GOB+K0.net
情報リーク問題は許されざることとは思うが正直もうどうでも良い。
匿名掲示板で袋叩きにして悦に入ってることのほうが大人としては恥ずかしい。
ので、再販された旧1/144キットを皆どのように料理したいか妄想しようぜ!

107:HG名無しさん
18/03/27 15:21:17.05 cGVbLUFR0.net
むしろ高額商品なんだから情報はもっと早く出したほうが良かった位でしょ
デプス仮組したけどこのスタンドじゃやっぱ重量バランス的に傾くなw

108:HG名無しさん
18/03/27 18:04:14.95 CWe+66X60.net
世の中にはティザー広告って手法があってだね

109:HG名無しさん
18/03/27 20:04:56.82 644egf9FK.net
>>106
センチネル旧キットは途中放置・仮組み放置・積みと全形態既に揃っておりまして・・・

110:HG名無しさん
18/03/27 20:30:55.13 t8RPM0Kx0.net
ホビージャパンのディープの記事見たけど頬の奥にある補強用リブを切り取りシャープ化
ってわかってないよな
補強用のリブじゃねぇから!ガンダムセンチネルの表紙を見たことないんだろうな

111:HG名無しさん
18/03/27 20:42:01.87 sWkGouiA0.net
ネットで作例を見てると色々なスプリット迷彩があるみたいですが、
公式の模様ってどんなんですか

112:HG名無しさん
18/03/27 20:49:46.82 RIGsiOEy0.net
>>111
>>30

113:HG名無しさん
18/03/27 21:07:36.76 cWRFXj3d0.net
>>110
過去にもS2000の後部のくぼみをヒケと勘違いして埋めた作例とか有るし
モデラーも下調べの時間すら無い状況で作例依頼されたんだろうから笑って許してやろうぜ
俺も知らなさすぎて手を出せないジャンルが有るけど改めて色んな意味で知らないって怖いと思う

114:HG名無しさん
18/03/27 21:10:30.97 cWRFXj3d0.net
S2000じゃねぇ!
2000GTだ畜生!
ちょっと大気圏突入して打ち抜かれてくる

115:HG名無しさん
18/03/27 22:44:22.49 3sScJE8Qd.net
RXー7のルーフを修理ついでに平らにした鈑金屋もいるらしいし…

116:HG名無しさん
18/03/27 23:27:25.98 644egf9FK.net
RXー78の胸上面を真っ平らにしたリファインデザイナーもいるらしいし…

117:HG名無しさん
18/03/28 01:44:22.76 ktWS5VUtd.net
>>104
だらけもめぼしい号はだいたい狩られてるっての

118:HG名無しさん
18/03/28 09:13:58.01 OQiWRx3k0.net
>>117
東京なら国会図書館あたったほう早いかもね。
あそこってコピー不可だっけか?

119:HG名無しさん
18/03/28 09:22:54.61 kovkyvaja.net
コピーできるけど金かかる

120:HG名無しさん
18/03/28 09:30:09.58 4F0vam5q0.net
読者コーナーは面白かったけど、コピーして保存したいほどではないな
別冊で大抵はカバーされてるし、別冊後の作例の幾つかと0079ぐらいかな、欲しいのは

121:HG名無しさん
18/03/28 09:51:05.59 mkUOTefe0.net
>>109
全形態ワロタw
俺も実家には全て「中3〜高3当時の技術で作られた微笑ましい完成品」が揃ってるな。
・色だけ変えたFAZZモドキ
・MGOCKと解像度が揃ってないZplus
・無改造素S&Ex-S
・「君にもできる」をつまみ食いしたSガンダム3種
でも、当時なりに一所懸命作ったよ。
顔とか連射型スマートガンとかBst腰の増槽基部とか。
旧キットと「君にも〜」は、ユーザを育てる良いプロダクツ&企画だったと思う。

122:HG名無しさん
18/03/28 14:18:34.94 NXrD841fK.net
>>118
コピー可

123:HG名無しさん
18/03/28 15:05:29.43 E8UfJ2o7K.net
国会図書館て清岡純子の本とかも読めるん?

124:HG名無しさん
18/03/28 17:12:29.49 ajjuGXCz0.net
>>121
>色だけ変えたFAZZモドキ
厨二カラーなんですねw
黒歴史だなw

125:HG名無しさん
18/03/28 17:30:20.90 MoPmOXZEK.net
F.A.ZZのキットを色だけFAZZにしたって話だろ

126:HG名無しさん
18/03/28 17:50:47.99 HUSDTQRh0.net
>>123
閲覧可だけどピーポ君のお迎え付きで家には帰れないぞ

127:HG名無しさん
18/03/28 18:46:00.22 UqEyDL2Ld.net
旧キットいいよね
箱絵や説明書の文が味わい深い

128:HG名無しさん
18/03/28 23:52:19.94 v9+w59Cj0.net
センチネルの本の内容って↓であってる?
ガンダム・センチネル           →小説+マンが絵+プラモ解説
ガンダム・センチネル―ALICEの懴悔 →活字のみの小説

129:HG名無しさん
18/03/28 23:55:41.68 wNfyZoKWd.net
アリスの懺悔は巻末の座談会が真骨頂

130:HG名無しさん
18/03/29 00:02:13.29 Fdm+yrO/0.net
この2冊読んでおけばセンチネルに関して詳しくなれる?

131:HG名無しさん
18/03/29 00:07:39.33 NANSDp+y0.net
センチネルってマジメに小説読みこんでるやつってほとんど居ないんじゃないだろうか
話自体が無理あるしね

132:HG名無しさん
18/03/29 00:09:47.18 XyMfrpHZa.net
最近センチネル本買って小説読もうとしたけど
そもそも読みづらすぎて笑ったわ

133:HG名無しさん
18/03/29 00:11:37.16 M/e4Cura0.net
遅ればせながらMGディープストライカー作ってるんだけど、ABSのパーツが多すぎて泣きそう
これ 塗装したらアカン奴やんね?

134:HG名無しさん
18/03/29 00:16:42.65 UVbuNxm/0.net
RX-78の作例のページのみなら
「極上のガンダムを作らねば」に再掲されてたような

135:HG名無しさん
18/03/29 00:19:07.92 NANSDp+y0.net
何をどう間違ったらゾディアックなんぞが出てくるのか未だにさっぱりわからん
誰が何の為に作ってるんだよっていう

136:HG名無しさん
18/03/29 00:37:35.88 0ti7WQ9z0.net
>>133
塗っちゃえよ。たまにパーツが割れる事も歩けれど問題なかろう

137:HG名無しさん
18/03/29 05:19:54.81 w1H6Q5Sz0.net
>>135
アクシズが地球圏再侵攻作戦のために作ったけど
欠陥品だったのでスパイのサオトメ経由で譲った
じゃダメなのか?

138:HG名無しさん
18/03/29 05:32:51.58 NANSDp+y0.net
>>137
いや、仮にそうだとしても重力下で誰が200m級の合体モビルアーマーなんて扱えるの?
っていう。
シャンブロよりリアリティー無いわ

139:HG名無しさん
18/03/29 05:53:09.25 bh9cIcUv0.net
非常識さなら後にパトゥーリアが更新したw

140:HG名無しさん
18/03/29 06:15:05.03 DdpaZv630.net
>>128
イラスト(挿絵)もけっこう豊富
写真はない

141:HG名無しさん
18/03/29 06:30:24.03 RSfhLT2o0.net
>>138
超長距離からメインメガ粒子砲撃ち込む
ヤバなったらカミカゼ作戦で質量爆弾になる
こんな運用考えとったんやない?

142:HG名無しさん
18/03/29 06:31:45.54 n63emoRpa.net
小説は読む価値なし

143:HG名無しさん
18/03/29 06:33:36.27 ZP6P57UT0.net
ミノ粉のせいで長距離砲撃なんて固定目標以外にはロクに当たらんだろうになんで作るん?

144:HG名無しさん
18/03/29 06:37:47.19 8nZyLc2F0.net
あの小説は本当に読みにくかったな
特にディスプレイ表示

145:HG名無しさん
18/03/29 08:46:33.08 rQilRhgE0.net
SHAME ON YOU!

146:HG名無しさん
18/03/29 10:54:59.91 X24vxNF8r.net
>>144
連載時は黒背景に白文字だったんだっけ?
専門学校生だった18年程まえに本屋で出版社在庫調べてもらって取り寄せてもらった初めて(最初で最後かも)の本だよ>ALICEの懺悔

147:HG名無しさん
18/03/29 11:19:45.86 LphQHAHnM.net
懺悔は去年古本屋で見かけて買ったけどまだ読んでねぇや

148:HG名無しさん
18/03/29 12:10:09.39 IBokJvNUM.net
ガンダムUC見てストーリーの福井氏が富野旧作全部頭に入れて作ってるのわかって驚愕した
ゼータとダブルゼータは俺には地獄だったのに、この2作も細部まできちんと踏まえて解釈入れてる
スーパーオタクのレベルの高さを思い知らされた
センチ小説、読みづらいし面白くないしで結局何の話だったのか未だに知らない
UCにも反映されてるのかね?

149:HG名無しさん
18/03/29 12:38:47.78 8gu+DXeGa.net
>>138
大気機動できるギリギリの高さから連装大型メガ粒子を地上目標に向け砲撃とかそんな感じかな。劇中ではずいぶんと小回り出来るらしいので、衛星軌道からの一撃離脱が可能になる。

150:HG名無しさん
18/03/29 12:42:04.29 X24vxNF8r.net
>>148
あれただの富野信者だぜ?
NT-DなんてまんまEXAMじゃん
にわかとは言わんけどガンダム書くなら富野作品以外にもあるのを理解してほしい

151:HG名無しさん
18/03/29 12:50:41.48 ftlQrwgSK.net
ガンダムUCにゼータプラス出たのはセンチネル肯定されたようで嬉しいな
ただ、扱いが酷すぎ
クシャって…

152:HG名無しさん
18/03/29 13:20:16.04 EG5DJzzhd.net
>>149
ゾディアックは大気圏上層でうろうろして迎撃に上がってきたの叩き落とすような運用じゃないのかな
イグルーでのモビルダイバーシステムみたいなの
あいつ元々ビット積む予定だったし機体の機能も宇宙空間〜大気圏上層が戦闘域だろ

153:HG名無しさん
18/03/29 14:10:35.91 bh9cIcUv0.net
というか材料考えると普通作らんよね
捨てるなら質量兵器にしてどっかに突っ込ませるとか

154:HG名無しさん
18/03/29 15:29:45.81 UCsEj2NV0.net
>>151
ゼータプラスの扱いは酷かったが
原作時点でデルタプラスの設定なんかにセンチリスペクト(というか出そうとしたけどダメだった?)の片鱗はあるぞ
まぁ具体的に推したのはカトキかもしれんが

155:HG名無しさん
18/03/29 16:30:02.29 8CEzCVSE0.net
>>43
バンダイのせいでしょ。
デザイナーはメーカーの指示で描いているだろうし。

156:HG名無しさん
18/03/29 16:58:59.89 E2Q6OovIp.net
版権系統が問題なければSガンダムや袖付きゼク・アインが暴れてたかも

157:HG名無しさん
18/03/29 19:11:38.21 LphQHAHnM.net
UCで?
ゼクは有りそうだけどSは4機しか製造されてないし無理じゃね?

158:HG名無しさん
18/03/29 19:40:00.20 AsZmGmF+0.net
そんなに作られてたのか

159:HG名無しさん
18/03/29 20:43:09.47 0ti7WQ9z0.net
Sはビルドファイターにいたような。ゼクとFAZZはアニメ化のしたか?

160:HG名無しさん
18/03/29 21:43:49.57 w1H6Q5Sz0.net
>>154
うろ覚えだが、UCの開始前の特番(NHKBSだったっけか)で、
「原作者の福井がカトキのファンでアニメ化の際にカトキを指名した」みたいないきさつがあった。
あと福井は作品手掛ける前に願掛けでガンプラを組み上げるという習慣があったそうで、
自宅だか仕事部屋の棚にMGのEx-Sも並んでたな。

161:HG名無しさん
18/03/29 23:33:49.24 Io41UVvLd.net
だがアムロのマークがユニコーンとかは知らないヌルヲタ

162:HG名無しさん
18/03/30 00:02:05.19 Jw4kYC460.net
>>144
俺、結構好きなんだけどなぁ、小説。

163:HG名無しさん
18/03/30 00:32:06.98 mz44XAxfd.net
>>161
まあそうと言えばそうなんだけどコレMGのデカール初出じゃないの?
ある種知らなくても仕方なくね?

164:HG名無しさん
18/03/30 00:40:39.72 gaSksWVl0.net
オールドタイプの強キャラってブレイブとかラカランとかヒールのオッサン多すぎw

165:HG名無しさん
18/03/30 01:59:18.90 sv0+s0OC0.net
オレもセンチ小説は好き
特に件のディスプレイ表示なんか自分には斬新で、すごく位置関係イメージしやすいし簡易的にコクピットディスプレイ見てる気持ちになって、ワクワクした
ちょうどトミノの小説何冊も読んで読みにくさに辟易してた時期だったから余計に印象良かったのかも

166:HG名無しさん
18/03/30 05:49:21.05 mzj6smjkd.net
>>163
旧キットの頃から付いていたと思ったが俺の記憶違いかな。

167:HG名無しさん
18/03/30 06:02:52.76 thz9lJSva.net
劇場公開時リリースのνガンダム1/144キットの箱絵
URLリンク(www.1999.co.jp)

168:HG名無しさん
18/03/30 06:44:03.81 uKhSfqkwd.net
ファンネルつかないマン

169:HG名無しさん
18/03/30 07:05:05.19 gOyjbUev0.net
結局Sガンダムと似ても似つかないデザインになってしまって
Hi-Sガンダムはどこへ行ったんだよ感

170:HG名無しさん
18/03/30 07:12:11.76 Er9kN2VGM.net
Sは逆シャアと関係無いからどこ行ったと言われましても

171:HG名無しさん
18/03/30 07:12:14.27 pudEPbdG0.net
ごめんなにいってるかわからない

172:HG名無しさん
18/03/30 08:12:56.99 iLSTerCf0.net
>>169
Hi-SはSの上位機種じゃないもの。単に名前が被っただけ。
サッキー竹田のデビルガンダムとGガンのデビルガンダムが別物なのと同じ。

173:HG名無しさん
18/03/30 08:55:31.65 KkkHiZm60.net
被ったじゃなくて"被せた"。
今度やる映画(逆シャア)がHi-Sガンダムってのがまずありきで、その前の話だから逆算してSガンダムにしよう、って
Z→ZZを反対側から考えたような感じ。

174:HG名無しさん
18/03/30 09:18:13.01 dU2GVzaB0.net
若人よ、別冊を読もう。
ところで、みんな本当にセンチネル小説パート(ないし、ALICEの懺悔)読んでないの?
俺大好きなんだけどな…(´・ω・`)
「それは…Ex-Sガンダム。Sガンダム最強の形態である。」のところとか超カッコイイよ?

175:HG名無しさん
18/03/30 10:17:36.02 gaSksWVl0.net
>>167
これとか初代センチネルの箱絵とか昭和のコクがあって渋いな
ファースト最初期の箱絵からの伝統芸っぽい

176:HG名無しさん
18/03/30 11:38:01.68 Er9kN2VGM.net
別冊掲載分は読んだ
懺悔はまだ
いつか読むけどそれが何時になるかは解らない

177:HG名無しさん
18/03/30 11:50:14.41 bzWzbm0KK.net
NTーDってALICEの発展系かしら

178:HG名無しさん
18/03/30 11:53:57.40 yEG8OKLM0.net
>>177
EXAM-HADES系統じゃないかな

179:HG名無しさん
18/03/30 11:55:25.87 xobraEqwK.net
テルタカイのシステムは関係無いんだっけ

180:HG名無しさん
18/03/30 12:09:44.94 iLSTerCf0.net
>>174
正直なあ、小説としてはクオリティ低くてなあ。
武器システムを視線入力にしてるとことか、
当時としては画期的な「OSをコンピューターウイルスで壊す」とか
見どころはあるんだけども。

181:HG名無しさん
18/03/30 12:42:09.28 X/ztrfmJ0.net
小説版は原作として
福井あたりが書き直してくれるといいと思う。
福井、やっぱ読みやすいし。
80-90年代SFは、シチュと設定だげすげえいいけど文章ダメダメって多かったなあ。
リングワールドとか。

182:HG名無しさん
18/03/30 12:42:17.59 RWi9qeR2a.net
>>174
Sガンダム合体シーンはダンクーガ初合体と被って仕方ないなw

183:HG名無しさん
18/03/30 14:13:16.53 dU2GVzaB0.net
>>180
そんなアナタ、ガンダムの小説にそんな美文麗調を求めても…w
でも確かに斬新なポイント多いよね。
初陣でルーツというかSガンダムが、作戦としては成功してるのに「結構、派手にやられ」て帰ってくるところとか。
>>182
その逆パターンで、俺はガオガイガーの初合体シーンを見てSガンのそれを連想した。

184:HG名無しさん
18/03/30 14:19:55.29 CLp22liAa.net
センチネルの小説は主人公がどうしようもないクズだし敵側にも魅力的な人物がいなくてつまらないんだよな

185:HG名無しさん
18/03/30 17:05:41.04 bkb1pZ4Ar.net
クズじゃないと話が始まらないんだよなぁ……

186:HG名無しさん
18/03/30 17:57:41.30 O/lC4xAR0.net
文章が美文麗調である事と作品の面白さ(クオリティが高いこと)にはなんの関連もないからな

187:HG名無しさん
18/03/30 19:08:22.44 acXVZS+Yd.net
連載時は全部読んでたと思う。
別冊と小説は買ったけど読んでない。

188:HG名無しさん
18/03/30 19:36:46.23 bDHE+dcfM.net
>>181
SFは翻訳クズなのが多すぎるよなあ
純朴な中学生SFファンだった俺は文章が理解できないのを頭が悪いせいだとずっと思ってたが、高校生になって翻訳のクソさにやっと気づいて楽になった。
センチ小説も同じ匂いがしたので読まなかった。
SF3Dの脂がのってるときの市川氏のストーリーは爆笑しながら読んでた
アムゼルくんの棒叩きは面白かったなあ。

189:HG名無しさん
18/03/30 21:41:54.75 iN7PpLAcK.net
>>181
オーガスの悪口はそこまでだ!

190:HG名無しさん
18/03/30 21:42:20.89 3J38Rt/0a.net
>>185
最後までクズだったからなぁ…

191:HG名無しさん
18/03/30 22:27:35.42 NlS5P5sU0.net
「リョウ・ルーツ少尉であります上官殿!」
「(なんや普通やな ニューヤークにでも送って最新のジムVあてがったろ)」
ガンダムセンチネル -完-

192:HG名無しさん
18/03/31 00:43:00.15 Sc2YCiU4d.net
命がけで勝手に動くMSで戦って大気圏突入してやっと着いたと思ったらみんなでオーバーザレインボー合唱してるとか軽くホラーだよね

193:HG名無しさん
18/03/31 02:25:24.25 ykv3sMQh0.net
保身に励むおっさんとクソ新兵ばかりだから面白いのだよ。
大義に殉ずるような人らはテロリストだし。

194:HG名無しさん
18/03/31 05:51:58.86 grQIatAUa.net
>>193
元ネタの戊辰戦争は後の新政府側がテロリストだったがな。薩摩藩てひどくないか?

195:HG名無しさん
18/03/31 08:02:54.11 zKdrc9s0a.net
>>193
ニューディサイズに大義なんかあったかなぁ
と考えてたら小説読み返したくなってきた

196:HG名無しさん
18/03/31 08:54:46.32 wDxULa7T0.net
スペースノイドの独立を唱えて地球に対してテロを行ったのが
ファーストガンダムでのジオン軍(サイド3の国軍みたいなものか)
そのときに、地球至上主義なる、対ジオン軍への強硬姿勢を執る一派がいて、
それがゼータガンダムでのティターンズになった
一年戦争が終わってからも、宇宙移民の民衆からの反発が高まって、
サイド1で反地球連邦集会が起きた際に毒ガスでの虐殺を行った(30バンチ事件)
それに対し、反ティターンズ組織である(連邦自体がティターンズの後ろ盾だったから
地球連邦全体であるとまとめてる記述も有り)エウーゴが結成された
そこにハマーン・カーン率いる第一次ネオジオン(二次は逆シャア)が参戦して
三つ巴の戦争になった(グリプス戦役)
センチネルはゼータとダブルゼータの間の物語(模型企画の後付けストーリー)で
ティターンズの残党が武力蜂起して地球連邦に対して武力蜂起した(ペズンの反乱)
大義的なものは確か無かったと思う、わかりやすいテロ組織
そこで無人MS研究の産物である、戦闘用AI:アリス搭載のスペリオルガンダムとかの各試験機を当てがった、
新参兵主体の特殊部隊:アルファ任務部隊(わかりやすい捨て駒)を、討伐に向かわせたのは地球連邦(一種の内戦)
ガンダムマーク5に乗ってたブレイブ・ゴットが英雄視されていたり、
内部的な方便での大義みたいなものはあったような?
模型板ではカトキを持ち上げたいが為の論調も多いけど、
小説も面白かった、というか、
やっぱり軸となる物語が無いと成立しないし、訳わかんないよね

197:HG名無しさん
18/03/31 09:07:51.78 wDxULa7T0.net
「武力蜂起」がダブってたなw
あと、ゴットだと神様になっちゃう、コッドだね
美術品的な外殻が好きでガンプラ組むのも個人の自由だし
物語を追いたくもない人に強要する気もないけど、
一応は主題が合って兵器が生産され、各MSが投入されてるっていう舞台背景があるんだよ
映像化されたガンダム系のアニメ全般にしろ、模型売りたさの後付けであって
内容的な物は二次的な形になってしまうんだけど、
「ガンダム」が長年愛されてるっていうのは、人間ドラマを描いてるからだと思う

198:HG名無しさん
18/03/31 09:10:33.09 s5qhmyzy0.net
神isゴッドやで

199:HG名無しさん
18/03/31 09:20:06.45 OCl4tEK70.net
人間ドラマを描けているガンダム作品って…
アムロは受け身だし
カミーユは意味不明だし
ジュドーは何も考えて無い
だいたいこの3通りだと思うのだが、センチネル小説読むべきか

200:HG名無しさん
18/03/31 09:30:00.14 kD9xAU500.net
>>199
> アムロは受け身だし
> カミーユは意味不明だし
> ジュドーは何も考えて無い
> だいたいこの3通りだと思うのだが
だったら読まなくていいと想うよ

201:HG名無しさん
18/03/31 09:37:27.74 wDxULa7T0.net
センチネルでも、ガンダムタイプ特にSガン系ばかり持てはやされるし、
やっぱりファン層的には英雄譚を好むような層が多いのかな?
>>199でも主人公だけの話を追ってる
アルファ任務部隊の監督者をやってるベテランは、ジム系MSのネロに乗ってたね
(後の刷り直し作品である0083でも同じ構図)
ブレイブ・コッドが狩るマーク5にゼータプラスとファッツの連隊?がほぼ壊滅状態に遭ったり、
戦闘経験の差が描かれたのもあったし、戦争の生臭さってのは表現できてるとは思う
オチはアリスが菩薩(オカマ)に丸投げってのはあるけどねw(軽くネタバレ
上辺の表現が活字化されたから高尚だ!なんてのも無いし、
小説好きな人の趣向に沿うかまでは分からないけど、(模型の延長上の)娯楽には一応なってるとは思うよ
MGディープ・ストライカーが先日発売されても、その物語自体は旧世代の出版物にしか無いし、
残念な部分はあるけどね
今読むとしたらしんどい部分もあるかもしれないけど、もし興味があるなら目を通してみてもいいとは思うよ

202:HG名無しさん
18/03/31 10:02:01.81 UYZCT6KF0.net
ガンダムがプロパンガンダの道具であるという流れを決定的にしたのもセンチネルだよね

203:HG名無しさん
18/03/31 10:24:54.96 grQIatAUa.net
>>199
ジュドーは妹の学費稼ぐのに必死だったろ。

204:HG名無しさん
18/03/31 10:40:17.78 0dpsiiS40.net
女の心がわからないからアリスがどつしてもオカマになってしまう、と言ってたのを曲解してるのまだいたんだ

205:HG名無しさん
18/03/31 10:42:32.99 HZOqFMSM0.net
まぁAOZよりマシだと思うよ(投下)

206:HG名無しさん
18/03/31 11:01:45.92 tfxOtYvS0.net
えーっとね独立まで読んだ

207:HG名無しさん
18/03/31 11:23:45.30 wDxULa7T0.net
言葉狩りを繰り返してる程度だから、元から興味も無いらしいよ

208:HG名無しさん
18/03/31 12:07:06.37 hun1bjSXM.net
AOZはガンダムの体をしたスーパーロボット物
TR-6とか最大装備させるとフレームが耐えられない

209:HG名無しさん
18/03/31 12:40:16.46 OCl4tEK70.net
> MGディープ・ストライカーが先日発売されても、その物語自体は旧世代の出版物にしか無いし、
物語すらない。

210:HG名無しさん
18/03/31 12:50:19.93 15zpkBJMa.net
>>202
それはZで描かれてるんじゃないか

211:HG名無しさん
18/03/31 12:53:55.65 5gdOkWSuK.net
小説はあさのが書いてると思ってた

212:HG名無しさん
18/03/31 13:28:35.53 hNWWYzmQ0.net
原案とかは考えたんじゃないの?
映画監督がプロット書いて脚本家がシナリオ書くみたいな感じで。

213:HG名無しさん
18/03/31 13:58:23.96 RnQxdm2uK.net
連載時の読者投稿
「とても面白い。富野さんの小説は特に今回のは引き込まれる。」
昌也「・・・」
を思い出したw

214:HG名無しさん
18/03/31 16:19:23.33 HZOqFMSM0.net
>>208
でもオイラはクソバンでTR-6ポチッちまったよ

215:HG名無しさん
18/03/31 16:44:39.41 Cxcuwz/l0.net
もし、ゼク・アインの第1種兵装と第2種兵装の『兵装だけのセット』、出たら買う?

216:HG名無しさん
18/03/31 16:48:37.94 s5qhmyzy0.net
めっちゃ買うわ3個買うで

217:HG名無しさん
18/03/31 17:20:09.78 eILVCoJe0.net
そら買うだろ

218:HG名無しさん
18/03/31 17:33:54.87 grQIatAUa.net
武器セットはガンプラ最大の鬼門……

219:HG名無しさん
18/03/31 17:34:01.67 HZOqFMSM0.net
うんまぁ普通に買いだな
ぶっちゃけ遅すぎるぐらいだな

220:HG名無しさん
18/03/31 18:01:38.53 uzZc7curd.net
>>218
タイムスリップでもしたのかよ…

221:HG名無しさん
18/03/31 18:34:51.92 QnnhD9Mw0.net
81年本格的なガンプラブーム
3月 1/144ジオング、1/100ガンキャノン、ゲルググ
5月 1/144ガンキャノン、ガンタンク、6月 リックドム
その間の4月が武器セット、ジム 
朝から並んで、やっと買えた人生初ガンプラが武器セットという
哀しい宿命を背負ったものたちの涙を土台に今のバンダイがある
Zの武器セットは廃業する模型屋の処分で20円で手に入れた

222:HG名無しさん
18/03/31 18:47:53.07 P7aKXTaLr.net
だから今は平気で出しまくってるって

223:HG名無しさん
18/03/31 18:54:22.77 by87+Xw50.net
URLリンク(youtu.be)

224:HG名無しさん
18/03/31 19:06:21.65 QiZkKaQk0.net
>>218
お前さん、2016年あたりは一度もガンプラ売り場に足を向けなかったわけかい?

225:HG名無しさん
18/03/31 20:19:52.28 IzoadrkM0.net
兵装だけあっても肝心の本体があれだからな。
一般的には売れない商品になるのが目に見えてるわ。

226:HG名無しさん
18/03/31 20:35:11.70 KH34snoHa.net
>>224
その当時はマクロスデルタに集中してたんだよ。可変VF-31のハヤテ機作ってたんだが、アニメがつまらなすぎたのでキットも途中で放置した。ガンプラ武器セットどころじゃねーわ。

227:HG名無しさん
18/03/31 21:07:26.42 OCl4tEK70.net
激情版で華麗に復活。

228:HG名無しさん
18/03/31 22:29:35.93 0ysCClEmK.net
MGFAZZのハイパーメガキャノン装備時に右肩の長方形のパーツを外すのはセンチネル当時の設定通りなのかな

229:HG名無しさん
18/04/01 00:40:39.49 cMqGGuita.net
1/144FA-ZZの白×赤って 全然拾われないな

230:HG名無しさん
18/04/01 10:28:58.58 smAMkgwlK.net
>>215
今なら「HGBDセンチネルアームズセット」という手が使える

231:HG名無しさん
18/04/01 14:07:23.54 B5aBgwT5M.net
新宿淀に
HJの作例展示。
やっぱりカッチリ仕上げてあるとカッコいいな。
URLリンク(i.imgur.com)

232:HG名無しさん
18/04/01 14:20:40.73 yNWNmq0A0.net
新宿淀の作例展示は有難いよね
子供の送り迎えのついでに見に行くわ

233:HG名無しさん
18/04/01 14:36:55.16 ZkFgZ7JXr.net
しゃくれ過ぎなのがやはり残念

234:HG名無しさん
18/04/01 16:21:05.08 PMsUjIl40.net
改造したレドームが大きすぎる。
あとカトキはデカール貼りすぎの方が好き

235:HG名無しさん
18/04/01 18:00:48.67 pJr42L9c0.net
>>231
脚用ブースターとかビームカノンってEx-Sの背中用にするとバランス悪くなるのかしら?

236:HG名無しさん
18/04/01 19:46:19.20 eRwj/EkCM.net
元々見た目のバランスなんか度外視な所が有るし接続出来るなら悪くは無いんじゃない?

237:HG名無しさん
18/04/01 19:56:32.06 Oqip0zLn0.net
>>235
ダグラムのターボザックが
大きくなったと思えば問題無い。

238:HG名無しさん
18/04/02 09:49:00.90 1OfvyMoh0.net
>>234
あさのは懐疑的みたいだけど、俺も実はGFFみたいなコーションマーク(類)の貼りこみっぷりが結構好き。

239:HG名無しさん
18/04/02 22:37:40.43 wA4E3n97K.net
懐疑的っつーかあさのはデカールをリアリティよりもデザイン優先で配置する方針 「集中と拡散」で配置したり、左右対称じゃなかったり
カトキ氏はどっちかというとコーションは必要なとこにあるべきって方針 まあ間を埋めるのに多用もしてるけど

240:HG名無しさん
18/04/03 06:33:04.59 BCSyG7bD0.net
戦闘機とか死ぬほど貼るもんな
カトキのはそっちからきてるんだろうね

241:HG名無しさん
18/04/03 07:12:36.40 FeEiztyQM.net
センチの時のあさのは模型誌にファッション誌の要素を持ち込んで
古臭く固まった誌面全体のリフレッシュを図る目的でデザインを優先してた記憶
つーても取り入れたのが当時のトレンドだから今の目で見ると取り残され感が凄いんだけど
適切にコーションを配置して普遍的纏まり感を出してたらここまでのカルト人気は無かったと思うよ

242:HG名無しさん
18/04/03 08:04:27.19 yj15Myr20.net
カトキあさのはAFVに詳しくないから航空機アプローチでセンチネルをやったって対談をみた覚えが
アリスの懺悔だったかな

243:HG名無しさん
18/04/03 08:29:19.59 r1n5tP8y0.net
別冊にあった戦闘機の迷彩のところか?

244:HG名無しさん
18/04/03 11:36:51.53 CmsDN9020.net
>>242
んー、詳しくなかったのは事実かも知れないけど、
「戦車でも戦闘機でもない、未知の部分が多いMSという謎兵器」
として(例えば別冊表紙Sガンダム)演出したい、って意向だったかと。
別冊センチネルにも載ってる読者とのQ&Aでも似たようなことをあさのが言ってたよね。
一世を風靡したMSのAFV的表現とは別のものを狙って、見事に新風を起こしたとと俺は思う。

245:HG名無しさん
18/04/03 13:22:49.70 0Fe8MGEG0.net
確かに当時、塗装や汚し表現もAFVの手法が主流だった気がする。
マクロスでさえ、AFVっぽく作ってたもんなぁ。

246:名無し転がし
18/04/03 14:33:12.97 eIEOcEeja.net
センチ塗りって、あれ要するに当時の美少女フィギュアの塗装技法つーかメソッドをガンプラに持ちこんだもんだよな
艶を完全にころして明度を上げて彩度を落とし、髪の毛づやや眼球の反射なんかも艶消しのまま色の塗り分けで表現
“フィギュア”なので
ウェザリングとかは施さない
清潔感があるから置物としてすげー見映えする 

247:名無し転がし
18/04/03 14:33:56.18 eIEOcEeja.net
センチ塗りって、あれ要するに当時の美少女フィギュアの塗装技法つーかメソッドをガンプラに持ちこんだもんだよな
艶を完全にころして明度を上げて彩度を落とし、髪の毛づやや眼球の反射なんかも艶消しのまま色の塗り分けで表現
“フィギュア”なので
ウェザリングとかは施さない
清潔感があるから置物としてすげー見映えする 

248:HG名無しさん
18/04/03 14:36:32.87 3iK63WWAr.net
>>246
そのフィギュアの塗装法もあさのの影響下だからなあ

249:HG名無しさん
18/04/03 14:39:53.28 vURD/g630.net
作品は観たこと無かったけどあさの作の森沢優見て「欲しい」と思ったなぁ

250:名無し転がし
18/04/03 14:43:05.68 LpqatOefa.net
ごめん二重書き込みしちゃった
まあセンチネルの場合はジム系の目の艶とか出すのにこだわってたみたいだけど
なんだっけ黒を塗った上から水性ホビーカラーのコバルトブルー系のクリアブルーをのせるんだっけ

251:HG名無しさん
18/04/03 16:04:36.92 4jz5AbeeM.net
>>245
マクロス初代とゼロならそれで正解のような・・・

252:HG名無しさん
18/04/03 16:05:15.89 CmsDN9020.net
>>250
大事なことだからしゃーないw
は冗談として、グロスブラック(ラッカー)の上にクリアブルー(アクリル;何故か赤みの青)の重ね塗りはさんざん真似したね。

253:HG名無しさん
18/04/03 16:12:01.31 4jz5AbeeM.net
>>248
フィギュアをマスキングレスで直吹き塗装した程度で他のモデラーが驚いてた時代だもんな
あさのは良くも悪くも当時の常識をぶっ壊して新しい扉を開いたんじゃないかな

254:HG名無しさん
18/04/03 18:41:22.19 tPo2o+chK.net
>>244
>「戦車でも戦闘機でもない、未知の部分が多いMSという謎兵器」
>として(例えば別冊表紙Sガンダム)演出したい
よく覚えてんなあ
装甲表面はプラスチックみたいな樹脂でコーティングされてるイメージってかとき氏が言って
あの人がそれは行き過ぎで現実世界の延長から乖離しちゃうとか言ったんだっけ?

255:HG名無しさん
18/04/03 19:17:31.79 5pl9BqWpM.net
ストレンジな感じだよね

256:HG名無しさん
18/04/03 19:21:32.19 CmsDN9020.net
>>254
>>装甲表面はプラスチックみたいな樹脂でコーティングされてるイメージってかとき氏が言って
>>あの人がそれは行き過ぎで現実世界の延長から乖離しちゃうとか言ったんだっけ?
アナタこそ良く覚えてるなぁw
そのやり取りは忘却の彼方と言うか、下手すると読み逃したかも知らん。
でも、センチネル以後「銀チョロ塗装」は鳴りを潜めたよね。
角度とかちゃんと計算されてる未来のロボットの装甲が、現用兵器同様「銀色の金属」とは限らないものな。

257:HG名無しさん
18/04/03 19:41:32.30 4jz5AbeeM.net
その代わりMAX塗りが流行ったけどな

258:HG名無しさん
18/04/03 19:41:39.64 tPo2o+chK.net
>>256
別冊出た後にSガン胸像の製作文の追加というか解説文にあの人が注釈つけまくってたヤツね
葉山クンが胸像運ぶのにゴミ捨て場の廃材とローラースケートで台車作ったら
ガーガーうるさくて犬に吠えられるわJKに笑われるわ とか書いてあったヤツ
リアリティの線引きって千差万別で難しいわねえ
若島あさひがスーパーバルキリーの作例で「宇宙で褪色しまくってる表現もアリだし、
宇宙用なんだから耐性のある塗料で塗られてる表現でピカピカなのもアリだと思う」って書いてたけど、
見る人に伝わるように表現できるかっていうと難しいわよねえ

259:HG名無しさん
18/04/03 19:51:25.27 3RBntP4Sa.net
>>251
デストロイドなら確かにその通りだがw
VF-1もゼロもF-14Aのイメージ一択でしょ。
MSのAFV的表現は間違いなくホビージャパン別冊が出どころ。高橋昌也と川口克己が発端。小田雅宏はガンプラ以前は航空機モデラーだったはず。

260:HG名無しさん
18/04/03 20:39:08.36 u/1JfN/yM.net
>>254
それ逆で確かあの人がプラスチックとかF1のFPRみたいにと言ったらカトキが意図は分かるけどやり過ぎるとリアリティーがなくなるって釘を刺したんじゃなかったっけ?
良くも悪くもカトキのバランス感覚を表していたのかと。

261:HG名無しさん
18/04/03 20:47:47.25 tPo2o+chK.net
>>260
ああホントだ逆だわスマン

262:HG名無しさん
18/04/03 21:38:37.84 DNQ04Y1Ra.net
「一次装甲/二次装甲」ってのはFSS.組立途中のヤクトのくだりからだったかな

263:HG名無しさん
18/04/04 05:00:00.75 lyEiQaK1K.net
模型板のオアシス、センチネルスレ

264:HG名無しさん
18/04/04 05:04:48.20 l8xEtPGO0.net
モデグラむかしばなし の間違いだろ

265:HG名無しさん
18/04/04 10:36:12.64 O6YP4sca0.net
ディープストライカー?
我々が待ってるのはセンチネル版ビグザムだろうがっ!!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2202日前に更新/205 KB
担当:undef