【コトブキヤ】フレー ..
[2ch|▼Menu]
450:HG名無しさん
18/02/28 01:24:12.86 pkkL2suZ.net
グライフェンと言えば設定ではアーキテクト系列機じゃないんだよね?
と言うことはUEシステムに干渉するファルクスに白虎に並んで対抗出来る機体という可能性
次の俺ームのネタが出来た

451:HG名無しさん
18/02/28 01:27:11.29 /U6goukl.net
あの説明読んでるとアーキテクトとも互換性があるフレームとも読み取れる
実際中にはアーキテクト入ってるわけだし

452:HG名無しさん
18/02/28 01:32:31.84 YwFWZOC0.net
というかエクステンションフレームもUEユニットで稼動してるのでは

453:HG名無しさん
18/02/28 02:09:40.03 EkE7xmfg.net
アーキテクトとコンペ競ってコスト差で敗れた
だけど極限環境対応能力や馬力など単純な重機としての性能は上だった
戦力化にあたりアーキテクトとの互換性を与えられた
というだけで多分UEユニットは主機として普通に使用されてる

454:HG名無しさん
18/02/28 02:13:04.22 YwFWZOC0.net
なんだかんだどのFAにも先駆けて宇宙に適応してるあたりスゴいヤツなのだ
月面攻略戦だって各自の俺ームの裏にいるジィダオレイダオのそのまた裏にジム枠でいっぱいいるわけだし
華々しい戦場の裏で繰り広げられる量産型フレズ対アーマーグライフェンATCS仕様……アーイイ……

455:HG名無しさん
18/02/28 02:51:56.37 tvNonNcN.net
>>426
はい開発チーム粛清っと

456:HG名無しさん
18/02/28 02:54:24.28 zgMd2gdk.net
グライフェンは黄色と黒の重機カラーならもっと人気出たと思うんだ

457:HG名無しさん
18/02/28 02:56:20.55 pkkL2suZ.net
やはりUEユニットは搭載されてる前提になってしまうか
まあ色々妄想膨らませてみることにするさ

458:HG名無しさん
18/02/28 03:04:58.62 EkE7xmfg.net
>>443
終戦の時、母艦の甲板上にツヴァイに串刺しにされながらも抱き締め圧殺、停止したグライフェンとか・・・良くない?

459:HG名無しさん
18/02/28 03:09:56.05 EkE7xmfg.net
>>446
別に各所にハザードマーク付いたグライフェンとか居てもええんじゃよ
フレームアームズは自由だ
ってか影虎見る限り公式が一番自由にやっとる

460:HG名無しさん
18/02/28 06:21:25.67 Qm0IovTQ.net
影虎のSSの最初。いきなり白虎が投げ棄てられてて何事かと思ったわ。影虎完成したから白虎要らない子? でも河川にFAを不法投棄とかFA世界はずいぶんと環境に厳しい世界なんだなぁとか。

461:HG名無しさん
18/02/28 07:23:07.16 NniZvk43.net
影虎の色の明るい所が肌色に見えて
装甲多めのガールに見えてしまった…
俺はもうダメかもしれん
URLリンク(i.imgur.com)

462:HG名無しさん
18/02/28 07:43:06.78 rI2gb1L+.net
やめろ俺も見えてきちゃうだろ

463:HG名無しさん
18/02/28 07:48:09.14 m0VXjza+.net
煩悩開放!

464:HG名無しさん
18/02/28 07:54:23.67 nIvQYJyf.net
でも基本的にフレームは肉に見えるよね?
ガンダムの鉄血系とか下乳が見えててマジでやばかった

465:HG名無しさん
18/02/28 07:55:16.09 ywJykacf.net
>>449
俺も一瞬何事かと思った
投下って書かない辺り、作家の洒落っ気が現れてるよな

466:HG名無しさん
18/02/28 08:26:16.26 aMaSqUvL.net
ヘソに見えてきた

467:HG名無しさん
18/02/28 08:32:41.40 BQGByUEj.net
>>426
クファンジャル「なんでや、そこは俺だろ」

468:HG名無しさん
18/02/28 09:06:15.40 CS0mkTde.net
>>450
そんなこと言われたらおへそがセクシーに見えてきたじゃないかどうしてくれる

469:HG名無しさん
18/02/28 12:11:29.05 SJkKsnRm.net
影虎のインスト読んでて気づいたが、
黒硝剣の「局所的な大質量を形成して叩き付けるって、これ本来はTCSを叩き割る為の武装なんだな
輝鎚の破城槌や叢雲砲と同じ考え方で

470:HG名無しさん
18/02/28 12:26:25.33 OTyKw+lw.net
白虎の色分けはフレームアームズでも最高クラスで気合い入ってるのに(ちなみに究極はワイバーン)
影虎のプロトタイプキャノンは塗装見本と成型色完全に違うの雑で笑う
しかも武装解説は存在しないしシナリオでは実弾の狙撃銃に出番奪われてて
もはやボーナスパーツか何かかよってレベルの存在感のなさを発揮している

471:HG名無しさん
18/02/28 12:29:36.11 fKTxIvPi.net
武器はacviの頃から色分けそんなだったよねー

472:HG名無しさん
18/02/28 12:40:00.64 EkE7xmfg.net
ああそうか
防げるのは同じ黒碩系だけって事はそれだけ爆発的な質量移動と硬化が発生してるって事だ
TCSも或いは・・・

473:HG名無しさん
18/02/28 12:41:13.57 yDMsLHXb.net
マジで対レイファルクス用だな
なんだかレイ≒K.O.G.-AT、ヤクト≒L.E.D.に見えてきたわ

474:HG名無しさん
18/02/28 12:47:43.03 EkE7xmfg.net
ニンジャキルであっさり爆発四散されちゃうLEDとか拙僧イヤすぐる

475:HG名無しさん
18/02/28 12:52:20.00 p1QsAzdP.net
月陣営と戦ってた方がマシやん

476:HG名無しさん
18/02/28 14:43:14.78 IQWXiKfD.net
叢雲とかも全然色違うし多少はね…?

477:HG名無しさん
18/02/28 16:03:08.89 2ZpZ82KC.net
パーツ分割されているだけでマシですとも

478:HG名無しさん
18/02/28 18:42:52.88 GB7uP5dJ.net
フリスタバズーカの塗り分けめんどくさいんじゃぁ〜

479:HG名無しさん
18/02/28 18:52:22.45 HDwTIATB.net
リボルビングバスターキャノンのシールドって余るのな
おかげでうちの白虎に打突兵器が増えたよ

480:HG名無しさん
18/02/28 18:54:16.96 IQWXiKfD.net
輝き撃ちしろって言ってるからな

481:HG名無しさん
18/02/28 19:38:29.01 3Bf4EK1a.net
輝鎚撃ちだって?(叢雲による難聴

482:HG名無しさん
18/02/28 19:40:54.38 X9KZ9/BK.net
右手に叢雲
左手にも叢雲
背中には火引二門
あと積める火力ある?

483:HG名無しさん
18/02/28 19:43:34.07 3Bf4EK1a.net
全身の水タンクをアーマーグライフェンのアレにすれば
※超危険

484:HG名無しさん
18/02/28 20:00:53.77 D7ta6dZ2.net
エクステンションフレームを使えば脇の下にストロングライフルくらいは積めるはず

485:HG名無しさん
18/02/28 20:22:55.34 PlRcjhSS.net
ヒジ関節の軸?が折れちゃったんだけど何か代用できるものってある?

486:HG名無しさん
18/02/28 20:30:02.99 CJyb7I5j.net
ランナーのT字になってるところ

487:HG名無しさん
18/02/28 21:00:37.58 AM+FMf3i.net
こういうとこ見るとああやっぱりフレームアームズじゃないかって思うよな
URLリンク(i.imgur.com)

488:HG名無しさん
18/02/28 21:02:39.49 PlRcjhSS.net
>>475
ランナー使えばいいのか!サンクス!ゴミ箱漁ってくる!

489:HG名無しさん
18/02/28 21:06:50.65 Qe3jROOn.net
>>476
そして腰の部分がめっちゃ伸びてフレームアームズ……?となり、
ここの胸のパーツ嵌め込むところでフレームアームズだ……となる
URLリンク(i.imgur.com)

490:HG名無しさん
18/02/28 21:09:18.55 xiL4JABW.net
>>478
お主「ほとんど見えないんだし、スミ入れやんなきゃ良かったかな」と後悔しておるな?

491:HG名無しさん
18/02/28 21:09:20.19 JylxxkA3.net
白虎と影虎は手首が独特だからFAハンドどころかノーマルハンドも使えないのよな

492:HG名無しさん
18/02/28 21:10:41.29 AM+FMf3i.net
>>480
いや、買ってきたニューハンドならボールジョイント接続で対応できる
互換性はあるのだよ。変則的だけど

493:HG名無しさん
18/02/28 21:14:20.22 JylxxkA3.net
>>481
指摘ありがと
そういやノーマルハンドネオが出てましたね…
コボシュトセットのノーマルハンドBを見てましたわ

494:HG名無しさん
18/02/28 21:16:23.93 AM+FMf3i.net
>>482
ブログで知った知識やねんけどね。シャープハンドにしようかな

495:HG名無しさん
18/02/28 21:42:09.35 KvUORhZg.net
黒碩剣でTCS殴ったら瞬間的な超負荷でバリアどころかシステムダウンしそうな予感

496:HG名無しさん
18/02/28 21:59:47.22 3Bf4EK1a.net
>>484
仮に破城槌を黒碩角で止めたら輝鎚の腕ごと轟音と共に破砕すんだなアレ
ヤバイわ

497:HG名無しさん
18/02/28 22:16:14.40 YwFWZOC0.net
>>479
顔の中身にに比べれば胴体は見える方だからマシよ(虚勢)

498:HG名無しさん
18/02/28 22:52:07.37 IQWXiKfD.net
そこまでやばい物体だったら黒碩で前面覆ってブーストチャージが…

499:HG名無しさん
18/02/28 22:55:00.01 AM+FMf3i.net
囲んで棒で叩く

500:HG名無しさん
18/02/28 22:56:19.76 3Bf4EK1a.net
>>487
…なあ、玄武って要するに瑞祥の「黒っぽい亀」だよな
あの見るからにクソ硬そうな増加装甲ってまさか

501:HG名無しさん
18/02/28 22:58:23.98 DgE7x23z.net
既に実用化されていたというのか

502:HG名無しさん
18/02/28 23:05:30.97 SJkKsnRm.net
>>489
下手するとフェイズシフト装甲モドキの可能性もあるかw

503:HG名無しさん
18/02/28 23:07:32.91 3Bf4EK1a.net
>>491
刺激に対し一瞬で硬化するナノマシン…(ズモモモモ
大したものだろう?ヌ゛ンッ(割れる大地

504:HG名無しさん
18/02/28 23:15:23.85 YwFWZOC0.net
影虎(というか白虎)の時点で既に頭に増加装甲をつけるための隙間があるのね
最初から水色のランナーにスイッチでプロトタイプキャノンのパーツをつけることができる設計もそうだが、
これはじめから>>193の虎のバリエーション機を前提に作られてるんだな
そうなるとプロトタイプキャノンのバラバラな成型色もこのバリエ機のカラーリングとなら一致するし
ところで取説のシナリオの影虎は頭に増加装甲があるとのことで、これも多分>>193のデザインのことなんだろうけど
CGをよく見るとどうも影虎のCGは増加装甲がついていないっぽい(顔の前に写ってるのは多分肩アーマー)

505:HG名無しさん
18/02/28 23:23:43.21 wzMTlB+X.net
作中のナノマシン技術は配列を弄って構造を強化じゃなくて密度を変化させて部分的に強化(弱化)って理屈だから
防御面では散弾とか食らったら弱いんじゃないかなぁ
構造物としても黒碩剣みたいに刃の受けになる支柱とセットで運用しないと
接触面は無傷でも別の場所が密度スッカスカで簡単に壊れたりなんて事になりそうだし

506:HG名無しさん
18/02/28 23:27:48.63 3Bf4EK1a.net
>>494
言われてみれば反応起点の問題もあって連続かつ広範囲の防御は辛そうだな
それこそ輝鎚乙の「食らったら絶対に死ぬけど来るのは解かる」攻撃への反射は容易だろうけど
火引で継続被弾したら徐々に剥がれるか

507:HG名無しさん
18/02/28 23:52:28.51 aEh0E+iP.net
ふむ、つまり影虎の技術を応用した輝鎚乙白兵・改+ブースター装備なんてキワモノもアリな訳だな?(脳内なら

508:HG名無しさん
18/02/28 23:56:17.02 tOk4Or2w.net
>>496
俺ーム設定で作ってもエエんやで
FAは自由だー!!

509:HG名無しさん
18/03/01 00:00:19.11 fGCTzLTS.net
>>496
黒碩角使って装甲重量浮かせたガチ近接輝鎚とか
ヘラクレスが金太郎になったような恐ろしい発想はやめよう

510:HG名無しさん
18/03/01 00:10:14.21 Dfy2kN9A.net
実は玄武の装甲は物理防御用ではなく、レイファルクスの干渉波に対する
防護服ではなかろうか?
白虎の時点でレスポンス悪化があっても、動けてはいるしヤクトファルクスを
倒せる程にはポテンシャルは高い。
壁役、牽制、攪乱、止めを分担すればアレを倒せるか捕獲もあるかもしれん。

511:HG名無しさん
18/03/01 01:21:56.50 7fnXrcRD.net
>>499
問答無用でシステムダウンの壁を越えたら今度は前身に装備されたアーセナルアームズでお出迎えだろうからなぁ……ジュッって消し飛ばされそう()

512:HG名無しさん
18/03/01 01:24:39.66 AdqwRCUt.net
レイファルクスに対抗できるのは輝鎚丙だけだと思う
システムダウン食らっても機体自体を質量弾にできるし水タンク積んでるからベリル兵装もある程度耐える

513:HG名無しさん
18/03/01 02:00:34.29 JcsvqSU9.net
レイファルクス停めるまでに何機必要なんですかねソレ…

514:HG名無しさん
18/03/01 02:35:53.17 JDpLjXdo.net
どんなに少なく見積もっても、レイファルクスがNEより弱いことはないだろうし、素でハンパなく強そうだよね

515:HG名無しさん
18/03/01 02:41:21.85 dN6lDV7d.net
戦艦をぶった斬るベルングンストに出力で上回るフォートスラッシャー
よりも破壊力を高めたフォートデトネイターとかいうオーバードウェポンの存在を忘れているようだな

516:HG名無しさん
18/03/01 03:26:52.38 1GwnmEiz.net
影虎の剣、剣として使ってるけど、これ本来は斧とかのが適してるのでは
このシステムなら質量乗せやすいのは斧やピックだと思う

つまり黒碩破城大斧とか作って輝鎚にだね

517:HG名無しさん
18/03/01 03:33:27.41 2mZw1EHH.net
さらにエクステンドブースターで加速させよう

518:HG名無しさん
18/03/01 05:48:26.45 IOZCrWqv.net
そもそも飛行中のヤクトを超遠距離狙撃は出来ないのかな

519:HG名無しさん
18/03/01 08:14:48.29 iyMQG81W.net
>>505
ああ玄武のソードが刃部分小さくて肉厚なのってそういう

520:HG名無しさん
18/03/01 09:14:34.26 yTRlXml9.net
黒硝剣やらレーザー砲やら、
ベリル兵器が安定量産出来るようになったのに、
あえて他系統の武器ばかりっては、まさに干渉されて使えなくされるの防ぐ為だろうな
黒硝剣なんて相当腕力ある機体でしか使いこなせないキワモノだし
つくづく白虎はレイファルクス絶対殺すマンだわ

521:HG名無しさん
18/03/01 09:25:00.41 JTndJcXz.net



522:MSGのショットガンを作ったけど普通に組むと銃身が曲がるのでダボを切ってパーツを合わせたら銃身が左右で若干違ってたけど、個体差じゃないよなぁ



523:HG名無しさん
18/03/01 10:13:39.34 VU4C8WFj.net
>>438
かなり初期にスティレット早期警戒型の設定とデザインは出てたよ
それこそスーパースティレットと同じくらいに

524:HG名無しさん
18/03/01 10:58:22.04 n06Cdnds.net
野良ヤクトの予想飛行経路を哨戒しないといけないスティレット乗りは泣きそうやろうなあ…

525:HG名無しさん
18/03/01 11:45:46.28 +m+x1QZJ.net
よく考えたらウィルバーおじさんが遭遇したヤクトもパイロット不明だけど、そもそもヤクトにパイロットはいるんだろうか…?
いやほら、なんせそれまでの戦争相手の月側FAはパイロットなんていないし原型機のレイファルクスに至ってはパイロットはいたけど現在状況不明なわけで

526:HG名無しさん
18/03/01 12:00:06.09 q94IYQdM.net
行方不明な人っぽいフレズも有ったしFAにとってのパイロットってどう言う扱いなのやら

527:HG名無しさん
18/03/01 12:39:45.24 4faLHskn.net
脳だけついてれば動きそう

528:HG名無しさん
18/03/01 12:41:12.41 XMnlXsqj.net
>>510
そういやその他はフリースタイルバズーカやアサルトライフル、セレクターライフルで新規格あるけど
ショットガンだけは初期のうんこしかないのか

529:HG名無しさん
18/03/01 12:42:30.08 B+uIkaBQ.net
月が人工知能なんだからこっちも人工知能だぞ

530:HG名無しさん
18/03/01 12:42:46.99 4zAXuSvC.net
黒硝剣は瞬間的に質量の増える剣だけど慣性との関係性がよく分からん。
下から上に切る途中で質量を増やすとブレーキ掛かるよな、絶対。
そうすると上から下に振るしか無くなるけど、そうすると剣筋を読まれやすくなるよね。

531:HG名無しさん
18/03/01 12:43:49.03 Ls1fF87Z.net
>>517
エレガントではないな

532:HG名無しさん
18/03/01 12:58:04.30 jtr7eZI/.net
FAのOSとパイロットの関係性ってFSSのファティマと騎士の関係なのか、それともガンダムセンチネルのアリスシステムとリョウ・ルーツの関係なのかたまに考えることはある
機体によって違うんだろうしそれを妄想して組むのが面白いんじゃあー

533:HG名無しさん
18/03/01 12:59:28.24 kRLSw/Jz.net
>>518
まあ剣の形したハンマーやし……剣筋もくそもないんじゃろ

534:HG名無しさん
18/03/01 13:11:17.47 fGCTzLTS.net
>>518
剣閃の移動先に向かって剣の中のナノマシンが寄って密度を増やし、その際に爆発的な運動量が発生するんじゃないかと
MGRで見た

535:HG名無しさん
18/03/01 13:17:51.00 jtr7eZI/.net
とりあえず白虎さんの喋るOSを玄田哲章の声で脳内再生しながら影虎の下処理じゃ
妄想垂れ流してすまぬ

536:HG名無しさん
18/03/01 13:32:03.23 IOZCrWqv.net
フルメタの喋るOS達と似たようなイメージかな

537:HG名無しさん
18/03/01 15:35:04.79 ldCRRFiY.net
アニメ化の際は是非とも田村ゆかり声のOSを…

538:HG名無しさん
18/03/01 16:08:21.72 WdIjk5De.net
個人的には伊藤美紀ボイスの性格がキツめなオペレーターに指示されたいわ

539:HG名無しさん
18/03/01 16:08:45.27 BorHc4IK.net
本気になったレイファルクスに白虎は勝てるだろうか

540:HG名無しさん
18/03/01 16:12:15.90 2mZw1EHH.net
現状無理じゃね?
まず白虎飛ばさんといかんだろうし

541:HG名無しさん
18/03/01 16:48:10.89 H1sUKZdg.net
>>525
大丈夫?それやると堀川りょうボイスのCPUとかも増えない?

542:HG名無しさん
18/03/01 16:52:00.10 JpibUXQ1.net
バイフーちゃんかわいすぎない?

543:HG名無しさん
18/03/01 16:54:22.78 mpXjzqD6.net
原えりこでお願いします

544:HG名無しさん
18/03/01 17:04:06.09 knZOMyT2.net
>>528
朱雀「またせたな!」

545:HG名無しさん
18/03/01 17:06:48.57 yTRlXml9.net
やはり四神合体するしかないな

546:HG名無しさん
18/03/01 17:09:25.86 Ur91zld2.net
アーキテクト使用率の低い機体の流れができたんで、せっかくなら朱雀はリアル系航空機型の可変機が良いな。
鳥だとバルチャーとかぶるし

547:HG名無しさん
18/03/01 17:31:38.18 bcwEF3xK.net
景虎二号機三号機のAIとかは白虎と違ってそれぞれ個体ごとと言うかそれぞれ個性があって差別化してるのか気になるし、二号機三号機と連番が付くあたり他に一号機がいるのか白虎が一号機と見て良いのか、とか

コジプロネタだとAIボイス大塚明夫、銀河万丈、大塚明夫とかだったりするとふふってなるけどZOEとかあるしな

548:HG名無しさん
18/03/01 18:33:07.43 AdqwRCUt.net
近代化グライフェンの流れあるで

549:HG名無しさん
18/03/01 19:44:46.38 OWb560B1.net
昨日あたりからグライフェン開発陣がいますね…

550:HG名無しさん
18/03/01 19:51:43.91 XTht0zGH.net
もしグライフェンのバリエ機が出るならどういう方向性だろうか?

551:HG名無しさん
18/03/01 19:58:26.27 Dx7C+XHT.net
>>534
イーグルファイター「俺の出番だな!」

552:HG名無しさん
18/03/01 20:10:30.71 nZXz9y0j.net
>>538
前面は装甲を多重化
後ろにはブースターマシマシ
両手にはパイルバンカーを装備して突撃マン

553:HG名無しさん
18/03/01 20:18:35.24 2ZYhypDi.net
>>538
武装を排除、もしくは最低限まで減らしてサルベージ

554:HG名無しさん
18/03/01 20:19:37.22 iD5uXC6l.net
今ストーリーどうなってんの?
1年戦争からグリプス戦役になったって感じ?

555:HG名無しさん
18/03/01 20:20:52.26 ANZ/NHok.net
>>538
手足がなくなる

556:HG名無しさん
18/03/01 20:22:42.39 bcwEF3xK.net
拠点防衛特化で火力ましましとか後方支援タイプが真っ先に浮かぶ、それと局地対応型とか
数寄者は近接遠距離どっちに偏っても運用できそう

557:HG名無しさん
18/03/01 20:30:10.71 2ZYhypDi.net
>>542
水天の涙かなぁ……
デラーズ紛争までは行ってない感じ

558:HG名無しさん
18/03/01 20:32:07.92 CEcsw4Fs.net
>>542
いきなりトライアルシステム積んだやべーのが出現して単騎で戦争終結させたけど
ソイツがヤバ過ぎて対抗っぽい新機軸のFA開発されたけど、これからどーなる?って感じ

559:HG名無しさん
18/03/01 20:34:13.66 Z2tsMrdp.net
>>542
月面プラントを陥落させたけど、それによりトンデモナイ事実が発覚して大騒ぎ。
対処についての考え方が人類を2極に分けさせ、紛争が始まってる。
実は地球、破滅寸前なのだ…。

560:HG名無しさん
18/03/01 20:55:22.86 1NL0yBu7.net
駿河屋でワイバーンがタイムセールで税込3080円(定価4800円)で売ってたのでポチった。
フォールディングアームズも420円だったのでポチった。
一部フレームアームズ・MSGも定価から3割引き以上しとったで。

561:HG名無しさん
18/03/01 21:08:49.83 2mZw1EHH.net
割とよくやるタイムセール
発送犠牲にするけどだいたい安いわな

562:HG名無しさん
18/03/01 21:14:18.30 2ZYhypDi.net
あそこは新しい物はカオス倉庫に紛れる前に出来るだけ捌いてしまおう的なオーラを時々感じる

563:HG名無しさん
18/03/01 21:15:29.85 dirgpRHT.net
アムロの下にNT-1届くどころかRX-0来ちゃった感じ?

564:HG名無しさん
18/03/01 21:19:48.18 2ZYhypDi.net
ア・バオア・クーで最終決戦やってたらいきなり神コーンが降臨して全ての兵器を沈黙させてギレンぶっ殺して戦争終わらせた感じ

565:HG名無しさん
18/03/01 21:29:46.77 xFlAz+Ea.net
3000円台でシンプルなつくりの新規FAはしばらくなさそうだな
自分で作れということか それが答えなんだな

566:HG名無しさん
18/03/01 21:57:14.36 u2qrHL9Q.net
アニメで例えると唐突な打ち切りエンドの後、OVAで後日談始めちゃった感じ

567:HG名無しさん
18/03/01 21:58:14.22 fGCTzLTS.net
GAFもRVLTも上の方はテスタ・ログ把握してる筈なのでUEユニットをこれ以上は増やさないだろう…
というところでヤクトが最低8機もある噴飯ものの事実
そりゃ激おこでRVLTなんて出来るよねってのが今の段階で解ること
新たな謎は何故その8機がGAFの手を離れてんのか

568:HG名無しさん
18/03/01 22:12:48.84 10QG8o6w.net
大方こないだのヤクトの中身がアーテルと同じ人間っぽい動きをする無人機で
月プラントから押収したデータを基に作った試作機は素人レベルの挙動だったのが
精度向上版を搭載したら性能良くなった代わりにT結晶破壊本能まで再現しちゃって暴走とかだろう

569:HG名無しさん
18/03/01 22:14:40.33 ClKVhxnG.net
ヤクトファルクスが8体以上量産されてた←知ってた
制御不能になってる←ファッ

570:HG名無しさん
18/03/01 22:20:13.51 m/Kx3ob0.net
多分、面白半分で巣を突きまくって野良ヤクトを放しまくった人がいるよ
某Bさんとか…
そんで掃除ついでにデータ取りしているのが外伝と言う妄想

571:HG名無しさん
18/03/01 22:50:35.60 PQW/uz51.net
レイファルクスには実はFA絶対止めるマンな本能が有って
例のお方の残留思念がストッパーになってたから正義の味方的な活躍したけど
AIをコピーしたら本能剥き出しになっちゃったよ失敗失敗HAHAHAHA!
っていうFSSのL.E.D./ZAPみたいなノリだったりして

572:HG名無しさん
18/03/01 22:56:40.32 vWovZ8NQ.net
下手するとAIの暴走どころか、T結晶に宿る宇宙の意思的なナニカがパイロットの精神を汚染して、人格上書きして動き出したとかまであり得る

573:HG名無しさん
18/03/02 00:10:38.97 ks5pu1ff.net
起動してる全てのヤクトがパイロットを得るとT結晶臨界が始まる説

574:HG名無しさん
18/03/02 00:16:45.49 uPalPUmJ.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) ←GAF  「逃げたヤクトファルクスを捕まえるファルクスを造ろう!」
     ノヽノヽ
       くく

575:HG名無しさん
18/03/02 00:30:04.56 fhGuD672.net
>>562
(アカン)

576:HG名無しさん
18/03/02 00:34:15.89 yWa8HyFb.net
ガンダムかと思ったらゲッターでした
又は、スパロボでした
…かね?

577:HG名無しさん
18/03/02 00:37:46.98 2QFoEec1.net
実は8体のヤクトにはレイファルクスのパーツが8分割されてそれぞれ使われていたりして

578:HG名無しさん
18/03/02 00:38:17.66 1Qo+NmMb.net
ターンエー「呼ばれてないけど、俺ほど相応しいのはおらんだろが」

579:HG名無しさん
18/03/02 00:39:45.97 Mc1ePPLO.net
フレームアームズは(公式からして)自由だ

580:HG名無しさん
18/03/02 03:23:32.37 r6qXFsTX.net
野良ヤクトを倒すために新型作らなきゃ(使命感)
よっしゃアーキテクト2体使用の重FAでどうだ!

581:HG名無しさん
18/03/02 04:05:58.50 mgURyhtT.net
_人人人人人_
> 輝鎚・丙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

582:HG名無しさん
18/03/02 05:22:48.61 LFnxnnp3.net
白虎系は外伝扱いってことは、この話は玄武で一区切りついて正式な第2部は強化ダオから始まるのかな

583:HG名無しさん
18/03/02 06:22:42.54 LczDmzuj.net
青竜と朱雀に麒麟は出ないんですか!?

584:HG名無しさん
18/03/02 08:20:54.04 zk03lUbB.net
駿河屋 秋葉原プラモデル館 3月3日(土)オープンセール
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

585:HG名無しさん
18/03/02 08:32:48.64 OPdKY+eB.net
黄竜も思い出してあげて

586:HG名無しさん
18/03/02 08:42:21.99 Mc1ePPLO.net
真ん中は麒麟説

587:HG名無しさん
18/03/02 09:30:04.39 el4aYzhD.net
ゴミみたいな新デザイン要らないからさっさと迅雷出せやコラァ!

588:HG名無しさん
18/03/02 10:05:20.72 PHCNYDgT.net
影虎買う前にインスト先に読んだら逆に白虎欲しくなる現象にかかってしまった
更に言えば密林で白虎43%オフだから尚更迷ってヤバイ

589:HG名無しさん
18/03/02 10:10:13.41 JRchJiT/.net
>>576
あわてるな
それはコトブキヤの罠だ

590:HG名無しさん
18/03/02 10:35:15.73 yAtFuhaI.net
罠にかかってから考えればいいさ

591:HG名無しさん
18/03/02 10:55:53.05 hxKap58S.net
罠は嵌まって踏み潰す物

592:HG名無しさん
18/03/02 10:57:08.51 LczDmzuj.net
>>578
その通り(ジョーシン、クーポンだけでもかなりいい

593:HG名無しさん
18/03/02 11:55:58.20 /yipWZy3.net
>>575
自作すればいいやろ

594:HG名無しさん
18/03/02 12:13:56.74 LSnw+Ed8.net
よし、ならヤクトファルクスにアーセナルアームズを与えてみよう

595:HG名無しさん
18/03/02 12:23:36.48 hxKap58S.net
マガツキ崩天のレプリカ置いといたら野良ヤクト全部集まるんじゃね?

596:HG名無しさん
18/03/02 12:26:56.61 n6v/3nyt.net
アーテルインバートを逆輸入してくれ

597:HG名無しさん
18/03/02 12:36:57.20 wC4F2vky.net
野良ヤクトって響きがまずアレだよな……

598:HG名無しさん
18/03/02 12:43:10.31 5MJslnRH.net
じゃあ野生ヤクトで

599:HG名無しさん
18/03/02 12:45:20.17 gwCxWBe5.net
一般通過ヤクトファルクス

600:HG名無しさん
18/03/02 13:11:04.89 tgyFR2hx.net
>>533
表面装甲的に玄武が合体できる気がしない

601:HG名無しさん
18/03/02 13:39:41.69 LFnxnnp3.net
野良ヤクトのメタルマックス賞金首感
マップ上の影に接触すると戦闘になるやつだ

602:HG名無しさん
18/03/02 13:55:39.17 Mc1ePPLO.net
そういえばガールから兄貴にハマった人ってどんくらいいるのかのう

603:HG名無しさん
18/03/02 13:59:12.17 ZFi3OGEP.net
影虎パチ組かんせー
手元に来るとカッコよく見えるな新川デザインは

604:HG名無しさん
18/03/02 14:01:41.11 JRchJiT/.net
>>589
倒すとヤクトファルクス壊を入手
改装を進めると元通りになるんですね

605:HG名無しさん
18/03/02 14:26:50.14 /nIhll1F.net
>>590
ガールを観て兄を買ったぞ
なおガールはまだ持ってない模様

606:HG名無しさん
18/03/02 14:46:06.63 JRchJiT/.net
>>593
そいつぁさすがに初耳、驚きだ
初兄貴誰さ、ファルクスかバルチャー系かね?

607:HG名無しさん
18/03/02 15:04:55.31 /nIhll1F.net
>>594
輝鎚乙狙撃+丙
7月来たら輝鎚5機になりそう…

608:HG名無しさん
18/03/02 15:14:40.40 JRchJiT/.net
>>595
そいつはヘヴィだ
勿論輝鎚ガールも待機か…発表されたときの感想聞いていいかね?

609:HG名無しさん
18/03/02 15:20:55.74 bQWDZcBT.net
ガールから入ったが、兄貴側の方が購入数作った数共に多いかも
ちなみに最初に


610:買ったのは強襲漸雷、一目惚れだったわ



611:HG名無しさん
18/03/02 15:27:42.44 el4aYzhD.net
>>581
そういう問題ではない
素晴らしいデザインがあるのに三流デザイン屋のゴミロボをキット化するなってこと

612:HG名無しさん
18/03/02 15:28:58.09 cb1pMRw/.net
>>591
今地味に組んでて下半身突入した所
白虎もそうだけど墨入れして汚し加工するだけでも十分映えるしポージングつけやすいのが面白い
白虎にはMSGのミサイルポッドマウントしてリボルビングバスターキャノンとか持たせたりしたけど景虎はどうするか悩む

613:HG名無しさん
18/03/02 15:52:10.96 /nIhll1F.net
>>596
もちろんいいが、すぐには組めんかもしれん

614:HG名無しさん
18/03/02 15:57:23.33 IvWtc1rQ.net
初FAがウィルバーナインで手が無いという悲しみ なおすぐに/NEを買った

615:HG名無しさん
18/03/02 15:59:26.38 JRchJiT/.net
>>600
いや失礼
「発売」じゃなく「発表」、WF公開のむっちり輝鎚ガールの感想だ

616:HG名無しさん
18/03/02 16:12:32.09 LFnxnnp3.net
>>598
迅雷程度の加工も出来ずにデザイン語るとはたまげたなぁ…

617:HG名無しさん
18/03/02 16:33:55.55 MXdVwTVr.net
暖かくなってきたからそろそろ積んでるの組むかな

618:HG名無しさん
18/03/02 16:34:02.07 QpsJSozE.net
>>590
はい私です
元々ガレキ=ブキヤな感じの信者だったけど一時的に模型から離れてて
ガールで出戻ってそのまま本家FAも購入って流れ
結局信者ってのは教祖から離れられないのさ・・・

619:HG名無しさん
18/03/02 16:34:21.27 /nIhll1F.net
>>602
そういうことか
グライフェンタイプ想像してたけど結構好き
とりあえずFAに組み込んでスマート輝鎚作りたい

620:HG名無しさん
18/03/02 16:36:36.62 cb1pMRw/.net
>>597
5、6年前FAに手を出すか悩み抜いた所に一粒で二度美味しい内容とたなびく防弾布に一目惚れ、某◯トレイバーの陸自レイバーのようなデジャブと高揚感を感じて即決で強襲漸雷ポチった
防弾布のアクセントが際立って渋い、あれ一枚で同じ素体でも印象がかなり変わる

621:HG名無しさん
18/03/02 16:42:16.63 JRchJiT/.net
>>606
お互いお財布握りしめて待つか…
>みんな大好き強雷
やっぱ人気あんだな強雷…

622:HG名無しさん
18/03/02 16:48:59.64 uPalPUmJ.net
漸雷強襲型兄貴はFA新参ホイホイとして優秀すぎる

623:HG名無しさん
18/03/02 16:52:38.06 a3oxPaO/.net
ぼろ布纏ったロボが嫌いな男の子がいるだろうか

624:HG名無しさん
18/03/02 17:07:46.72 cb1pMRw/.net
ブキヤのプラモはAC、メタルギアREXを経てFAデビューだけど
10年以上前に組んだACでもモデリング精巧に再現してるなと思いつつ組み辛さでパーツ飛ばしたりポロポロ取れたりして最終的に地震で全壊したけどあの頃の噛み合わせや組みづらさと比べると組みやすくなったんだよなぁとしみじみしながら組んでる

625:HG名無しさん
18/03/02 17:10:47.84 vqu6iu5y.net
でかい十字架を模した武器だって好きだぜニコ兄
あのマント効果すごいよな。剥いたらただの漸雷だもんな

626:HG名無しさん
18/03/02 17:17:19.41 KJh8JT6G.net
ただの漸雷の時点でイかされちゃった俺はチョロ過ぎる

627:HG名無しさん
18/03/02 17:19:43.20 Mc1ePPLO.net
ただの漸雷かっこいいだるるるぉ!!
ヘルダイバーさ好き

628:HG名無しさん
18/03/02 17:25:07.57 cb1pMRw/.net
>>612
トライガンは勧められたり昔ちょろっとアニメ見かけたくらいでそこまで詳しくなくてすまない…けど十字架浪漫武器嫌いじゃないです
剥いだらただの全裸い…漸雷…いかん邪な映像が

629:HG名無しさん
18/03/02 17:40:23.19 MXdVwTVr.net
はいだらー

630:HG名無しさん
18/03/02 17:42:05.80 Husrn5WF.net
>>492
乗機より強い議員はお帰りください
>>535
なんでアキオが二人…?と思ったがソリダスちゃんか
>>584
レッツ自作
俺はコルニクスを逆輸入する予定

631:HG名無しさん
18/03/02 17:47:15.85 mgURyhtT.net
大沼の方が浮かんで一体どんなフレズなんだ…って思った

632:HG名無しさん
18/03/02 18:05:13.33 cb1pMRw/.net
>>617
ここでちゃん付けするとガール化したのが脳裏に焼きつく…うねうね強化服ガール…

633:HG名無しさん
18/03/02 18:23:15.41 0mgUGkiD.net
轟雷型にMSGバリスティックシールドで都市治安部隊FAをいつも妄想する(型にはしてない)

634:HG名無しさん
18/03/02 18:50:46.26 upCrlIdj.net
ウェアウルフスペクターが一番かっけーから
しかも未だに破られていない

635:HG名無しさん
18/03/02 19:03:08.44 cb1pMRw/.net
轟雷か漸雷をカラーリングを黒で統一して、ベルトリンクを装着させてお前だって轟雷じゃねえかとか漸雷じゃねえかとか言うやつを問答無用でバスターキャノンする…妄想するだけならいくらでもやって良いんだぜ

636:HG名無しさん
18/03/02 19:06:09.16 cb1pMRw/.net
ウェアウルフスペクターが格好良いのは同意する
強襲型とどちらかで悩んだしな、好みを優先した結果がそうだっただけだが、ウェアウルフはMSGでゴツゴツにしたいと思っている

637:HG名無しさん
18/03/02 19:10:53.17 bQWDZcBT.net
確かにスペクターも良いね
最初は強襲漸雷だったけど次に買ったのはスペクターだったなー

638:HG名無しさん
18/03/02 19:17:01.78 bQWDZcBT.net
更にスペクターの次は榴雷改、本当に轟雷系統機がツボにはまって仕方ない

639:HG名無しさん
18/03/02 19:17:30.86 pP3/xeJ5.net
ゴウライ系列はやっぱりフレームアームズの顔なんやなって……
久しぶりにバリエ機ほしいぞ

640:HG名無しさん
18/03/02 19:18:53.51 Nj0Dxptn.net
>>565
ど○ろ(百鬼○)かMADA○A)か……
いや、真・○神転生Uの将門公か

641:HG名無しさん
18/03/02 19:21:53.43 mgURyhtT.net
轟雷系は結構ぽろぽろ取れるところ以外は全部好き

642:HG名無しさん
18/03/02 19:49:23.77 Oswg7LAo.net
妹同様リアアーマーに3ミリ穴が欲しいくらいかなぁ、轟雷系
一応色々考えてはいるけど、今だと外してエクステンションフレーム使った方が早いかな

643:HG名無しさん
18/03/02 20:01:30.22 zjcxPCat.net
スペクターは色は良いけどキャノンと盾の配置が間抜けでなぁ

644:HG名無しさん
18/03/02 20:17:48.22 uPalPUmJ.net
今の基準だとリアと肩、できればふとももの横には3mm欲しいな
まあ轟雷系列はそれでも拡張性高い方だけど……いやーレヴァナントアイ作った時はビビったよね3mm全然無くて

645:HG名無しさん
18/03/02 20:21:49.66 Oswg7LAo.net
肩アーマー上面の穴を3ミリにしてくれると一気に拡張性が上がるんだけどなー
腕周りの拡張性は素晴らしいんだが

646:HG名無しさん
18/03/02 20:27:42.21 OfVeKFkO.net
轟雷系はもう少しスリッパ大きければパーフェクトだった

647:HG名無しさん
18/03/02 20:29:50.99 cb1pMRw/.net
>>630
解るわ、何かこうおしいっていうのか
キャノンのナインボール感は好きなんだけど

648:HG名無しさん
18/03/02 21:06:14.30 Husrn5WF.net
>>630
わざとじゃね?
異形感というか、月AIが試行錯誤してる最中って設定があるでしょ

649:HG名無しさん
18/03/02 21:08:56.88 LFnxnnp3.net
>>632
轟雷肩アーマーの四角い穴、実は3.3mmだからメカサプの3.3、3mm変換ジョイントが使えるんだぜ

650:HG名無しさん
18/03/02 21:23:04.22 cb1pMRw/.net
合理的な配置じゃない武装や異質感はAIが初めて触れて試行錯誤した結果ああなった形って事か

651:HG名無しさん
18/03/02 21:24:34.42 30GgJgfe.net
そんなスタートから最後はマガドゥルになるとか

652:HG名無しさん
18/03/02 22:04:45.82 EkCzG1/u.net
AIが導きだしたのが、やたらヒロイックなスタイルに合体するヴァイスハイト

653:HG名無しさん
18/03/02 22:18:23.83 JRchJiT/.net
よく見るとアーキテクト+1って形状なのよなヴァイスハイト
頭部にまんまアーキテクトと同じモールドあったり
装甲部分は特に機能を固定してない動力モジュールで出来てて
そこに肩や腰のの子機連携用アンテナなどを挿してるのだと想像
だから生産性と汎用性は良いが実はFAとしてはまだまだ無駄の多い構造と

654:HG名無しさん
18/03/02 22:47:37.30 EZB4ZomU.net
>>590
ここに居るぞ!
ガールで作った子をFAで作ろうとして今積んでる

655:HG名無しさん
18/03/02 22:54:48.65 uPalPUmJ.net
しまった、MSGバトルライフルのグリップ削りすぎてグラグラになってしまった
太らせるのってどうすんだっけ……

656:HG名無しさん
18/03/02 22:57:55.41 uPalPUmJ.net
自決した

657:HG名無しさん
18/03/02 23:00:21.06 NZUlm+TV.net
>>590
居てもいなくてもいいけどキモイから死ねって思ってるよ

658:HG名無しさん
18/03/02 23:01:40.66 LczDmzuj.net
>>643
マテ、早まるナ

659:HG名無しさん
18/03/02 23:18:26.48 Lokea3Q+.net
>>643
手遅れだったか…

660:HG名無しさん
18/03/02 23:43:08.50 /yipWZy3.net
>>603
メタルギアのデザイナーを三流って言ってる時点でお察しだろう。

661:HG名無しさん
18/03/02 23:46:43.79 Lokea3Q+.net
なんか執拗に白虎と玄武を下げたがる人いるよね
好みは人それぞれだとは思うけど、自分の好みに合わないからとディスるのはどうかと思う

662:HG名無しさん
18/03/02 23:48:18.37 30GgJgfe.net
削りすぎたライフルが墓標か

663:HG名無しさん
18/03/02 23:51:25.94 3tDvi8wb.net
介錯しもす!

664:HG名無しさん
18/03/03 00:01:56.71 Kh+c6+dy.net
デザインに関してはACとかもそうだけど設計者とか開発会社の特色として多様化してて良いと思うんだけどな、フロントミッションとかもそうだけど
輝鎚なんてフロントミッション、オルタナティブあたり連想してスゲー好きだし、轟雷漸雷シリーズはフィクションの中にリアリティが見えて実際作ろうと思えば作れそうな格好良さがあって好きだし、バーゼのようなヒロイックなデザインコンセプトも納得できて好きだ

665:HG名無しさん
18/03/03 00:33:06.32 mvb0KQl8.net
今までのはデザイナーががんばってFAやブキヤに合わせてたけど
白虎とか物が最初からありきでFAやブキヤが合わせさせられている印象

666:HG名無しさん
18/03/03 00:41:08.88 v8TM6TB2.net
(というなんの根拠もない個人の妄想である)

667:HG名無しさん
18/03/03 00:42:17.03 EXmwG2YO.net
それだけFAの度量が広いってコトだろ?
自ら世界観を狭めてたらつまらなくないか?

668:HG名無しさん
18/03/03 00:57:29.48 bHonLTkT.net
瞬間接着剤チョイチョイすることで事切れた、もとい事なきを得た
この銃好きだから絶版は寂しいのう……新しいレールガンがコイツの遺伝子を受け継いだ箱型になるっぽいけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
FA世界の今の第二部的な時代では旧式もいいところな火器だろうが、だからこそこういうのを愛用してる俺ームを作りたいな

669:HG名無しさん
18/03/03 00:59:22.14 Kh+c6+dy.net
レイファルクスが月側のAIと接触(したかどうか実際不明という


670:い)突然変異を起こして奇跡を起こした電子的な新世代でありながら脅威を孕んでるオーパーツに対して 白虎シリーズは出来た過程はたまたまだとしてもレイファルクスの影響をあまり受けない機構を持った対抗手段として新たな可能性を持った生体色の強いデザイン、新世代への移行の足がかり的なものと認識してる(独自主観) ガンダムからZへみたいな、若しくはその中間か



671:HG名無しさん
18/03/03 01:02:43.35 Kh+c6+dy.net
>>655
良いね!渋いね!と言うか絶版なのか…あり過ぎて悩んでるうちに消えていくものもあるか…

672:HG名無しさん
18/03/03 01:13:46.56 qFivGlc1.net
>>657
いつも変わらずそこにある、ってのもそれはそれで問題で
そしていざなくなる段で大切さに気付くのだ
なぜか終了時の神姫以外に思い出したのがカールおじさんであった

673:HG名無しさん
18/03/03 01:19:33.66 B4Cpg/Fd.net
01 ライフル・マシンガン タイプ1
02 バズーカ・ハンドガン
03 グレネードランチャー・ダガー
04 マシンガン・ミサイルランチャー
05 バトルアックス・ロングライフル
06サムライソード・マチェット
以上の初期6種は新型への更新に伴って絶版が予定されてるので、欲しいものがあれば買っておこう

674:HG名無しさん
18/03/03 01:20:59.01 h4FI6QwC.net
それら最初期のものはカスタムハンドにも互換性なかったからな。ウーム

675:HG名無しさん
18/03/03 01:27:45.92 Kh+c6+dy.net
>>658
◯◯ミの業は深い…正直良作次々明らかな意図を持って潰して行ったのは明らか
カールおじさん…もう無いんだなって言う確かにそんな切なさを感じたなあの頃の思い出と共に的な

676:HG名無しさん
18/03/03 01:28:51.87 Z5pGwkV2.net
消えるMSGの殆どはグリップ部分がとんでもなく細くて誰が持てんだこんなもん、ってやつらだからな……
下手すりゃあのちっちゃなガバナーハンドですらユルいってヤツもいるし(パンツァーファウストとか)
ロングライフルは逆にグリップ太すぎだから調整すればかろうじて使えるが

677:HG名無しさん
18/03/03 01:34:05.02 Kh+c6+dy.net
いかん!そんな流れでストロングライフルまで消えたら困るぞ
憧れの輝鎚部隊プランが崩れてしまう

678:HG名無しさん
18/03/03 01:39:58.59 Z5pGwkV2.net
>>663
アレはヘビーウェポンユニットだしまだまだイケる設計だし暫くは大丈夫じゃない?
通常のMSGの連番で若い方から少しずつリニューアルされていくんじゃないかな

679:HG名無しさん
18/03/03 01:41:53.13 Qru6uD8z.net
ストロングの方はさすがに消えんやろ…?
とはいえあれ輝鎚に非常に持たせにくいが

680:HG名無しさん
18/03/03 01:42:54.34 Kh+c6+dy.net
>>664
確かに、オンラインショップ覗いてきたけど販売年月見ても2年前と最近だしね…
ハープーンランチャーとか渋いけど消えそうだなぁ

681:HG名無しさん
18/03/03 01:44:28.56 9spfxi84.net
初期のはよく知らなかったから検索したけどほぼモナカなのね
絶版になる理由もわかる

682:HG名無しさん
18/03/03 01:48:30.15 qFivGlc1.net
しかもMSGのモナカってたまに合いが物凄く酷いの当たるからな
マルチキャリバーが斜めになった

683:HG名無しさん
18/03/03 01:49:42.97 +uIu6DOc.net
>>668
俺もフォルディングアームが洒落にならんレベルでガッタガタだったわ、無理矢理ヤスリがけして整えたけど

684:HG名無しさん
18/03/03 01:49:58.31 Z5pGwkV2.net
「輝鎚がオレを持ちにくいだと?だったらオレがロボットになってやるよ」
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

685:HG名無しさん
18/03/03 01:55:44.67 Kh+c6+dy.net
>>670
そっかーそう考えたら狙撃型買った方が…でもデザインはあれが好きなんだよな…って鼻から三ツ矢サイダー
ブキヤは無限の可能性を見せてくれる、独創性を掻き立てることが新たなる道への鍵か…

686:HG名無しさん
18/03/03 01:59:34.71 B4Cpg/Fd.net
ちょくちょく話題に上がるな、ストロングライフルマン…

687:HG名無しさん
18/03/03 02:06:04.13 h4FI6QwC.net
スパイラルクラッシャーとインパクトナックルも忘れんじゃねぇぞ

688:HG名無しさん
18/03/03 02:09:35.17 qFivGlc1.net
>>670
制作者にヘキサグラム生える
糸山ガバナーこの頃から頭角現してたんかい!

689:HG名無しさん
18/03/03 02:14:23.08 Z5pGwkV2.net
「銃渡したら人型ロボが帰ってきた」
「獣渡したら人型ロボが帰ってきた」
これは同一人物の犯行の手口ですね間違いない……

690:HG名無しさん
18/03/03 02:19:40.76 Z5pGwkV2.net
あと過去のブログ漁ってたら出てきたこれ、バルチャーのご先祖様の匂いがする
URLリンク(ameblo.jp)

691:HG名無しさん
18/03/03 02:25:20.50 Kh+c6+dy.net
>>676
やっぱりデザイナーって凄いな、独創性もだけど応用性に富んでて
ウサギなんてフレームアーキテクト目の前に大量にないと思いつかない

692:HG名無しさん
18/03/03 04:09:21.94 5/BSpFDK.net
>>667
そもそもフレームアームズって単語がまだ無かった頃のモノだからねぇ
初期品には1/144scale対応って書いて有ったし。

693:HG名無しさん
18/03/03 04:57:06.13 qFivGlc1.net
>>675
「動物型作っても皆人型にしてしまうんだからンモー」ガチャガチャ
あるトークでの一言だが
この上なくおまいう・・・w

694:HG名無しさん
18/03/03 08:00:37.98 WKrbvEkh.net
今は人型ロボと美少女がペアでついてくるらしい

695:HG名無しさん
18/03/03 08:44:56.58 KskyDjJ2.net
今人気の美少女系なら廃盤になる初期ウェポンユニットが
サイズ的に良かったりするのよね

696:HG名無しさん
18/03/03 09:15:35.57 qKkl1lbO.net
>>656
ストーリー的には初代からΖへって感じだけど、機体のコンセプト的には
全身サイコフレームなユニコーンからメインシステムのサポート用にコクピット辺りにサイコフレーム組み込んだだけのF91へ
って流れをモチーフにしてるんでは?とは思う

697:HG名無しさん
18/03/03 09:18:00.02 QTmQ9BOV.net
というか、戦争が終結したというよりもポストアポカリプスが訪れた感

698:HG名無しさん
18/03/03 09:23:58.50 KvtgW5j/.net
割とFAの歴史はガンダム00になぞらえるとしっくりする。
今は劇場版前後あたりくらいで
しかし、地味に俺ームアームズを作ろうとすると腕に困る、というより轟雷腕一択になってしまう。

>>681
サイス的にいいんだろうけど出来的には…だろうねぇ

699:HG名無しさん
18/03/03 09:27:29.63 +V/jI2l1.net
>>667
初期のはガンプラやACVI用だったから、グリップはそっちに合わせてあるんだ
FA出る前の、見本写真でまだACが持ってた頃のMSGがリニューアル対象になってるんだと思う

700:HG名無しさん
18/03/03 09:33:41.64 qKkl1lbO.net
>>683
月がやらかす前から人類詰んでた感あるしな……
文明全捨てしないと積むレベルだし

701:HG名無しさん
18/03/03 09:50:54.96 7yc17Tz5.net
>>682
装甲パーツの色分けや細分化が進んでランナー増えてきたし
もう今は中にフレーム入れない方がパーツ減ってコスト削減できるんじゃないか


702:? でもアーキテクトが入ってないとFAじゃないし…ていうところでの折衷案みたいな大人の事情もある



703:HG名無しさん
18/03/03 10:01:42.31 PggsI5Du.net
新川デザインの流れがずっと続くとも思えんからのう

704:HG名無しさん
18/03/03 11:58:08.20 NAr5UPHl.net
艦船型がどういったカタチになるかが

705:HG名無しさん
18/03/03 12:18:39.60 bkertzyS.net
>>689
実はあいつだけスケールサイズが1/4000とかで、Tクリスタル飽和爆発を避けられないと悟った一部が地球から逃げ出すために作った惑星移民艦船型FA

という、どこかで見たことある設定を思い付いた

706:HG名無しさん
18/03/03 12:38:11.56 5pjR5IU8.net
地球を脱出したものの移住可能な惑星を見つけられず地球に戻るためにワープを決行したら不慮の事故で数万年後の地球に……
そこは野生化したFA達に支配されてしまっていたなんて展開かな?

707:HG名無しさん
18/03/03 12:43:20.78 BL4AFa5d.net
玄武めちゃくちゃカッコいいので早速予約しようと思ったけど、公式画像には動きのあるポーズ皆無だな
ひょっとしてろくなポージング取れないパターン?
膝立ちとかさせたいんだけど無理か

708:HG名無しさん
18/03/03 13:23:44.88 PJLHzL9p.net
艦艇型のどこらへんが艦艇なのかがわからん
艦艇型なら戦艦に変形してみせろ

709:HG名無しさん
18/03/03 13:26:00.80 dWBy6xwE.net
するんだろ。トランスフォー厶やで

710:HG名無しさん
18/03/03 13:30:34.06 cgCHaSc5.net
腰間接そのものは白虎と同じ設計だが、胴のパイプがあるから腰を左右に捻れなさそう
足もフロントアーマーがかなり干渉しそうな感じで、前後のスイングは期待できないかなあ
まあ重装甲の可動が狭くなるのは宿命かね……アクションポーズは虎に任せて亀は亀らしくどっしり構えよう

711:HG名無しさん
18/03/03 14:02:16.15 JS5bT5ny.net
>>692
可動域ちょっと気になってるわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1358日前に更新/198 KB
担当:undef