ドイツ戦車閑談室 その77 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:HG名無しさん
18/05/17 19:40:41.89 VsYUyr2j.net
お前どうせ積んでんだから関係ない話だろ

701:HG名無しさん
18/05/17 19:58:41.68 AwNplVKV.net
ドラゴンのネオトラックもDS履帯よりはマシだとおもったら、センターガイドの穴空いてなくてガッカリだわ。
でもどうせ積んどくからカンケーないけど。

702:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
18/05/17 21:09:12.91 JbcKxmHv.net
>331
パンターエクイップメント本以外の出版物に載ってる写真や、
オークション等Webで拾った写真での感想になるが、
A/GもD型同様に1/3程度は特定出来そうなんだけど。
まあ去年確定されたばかりの、
D型のMNH生産分は6月途中からコミュニケーションハッチが省略
というような、イレギュラー情報が何時出て来るかだがw

703:HG名無しさん
18/05/17 21:37:36.96 dT0Awwdt.net
>>667
これに工場別分類がつくのか…
逆にティーガーの方が工場がどうのがなくて楽かもな
URLリンク(www.panther1944.de)

704:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
18/05/17 22:06:17.57 JbcKxmHv.net
>679
44年の最初の方と秋以降って結構な数のD型が紛れてるからなあwww

705:HG名無しさん
18/05/17 23:08:27.35 mPqN+WEY.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
ズベズダ IV号戦車 E型
●一部新金型追加
●パーツ数:546
●分割履帯
H型の金型を流用するということか

706:HG名無しさん
18/05/17 23:34:58.91 K9ezQWXi.net
既にキューポラの装甲のひらき方がやばい

707:HG名無しさん
18/05/18 01:25:41.06 ih6cArUK.net
パッと見でキューポラがペラペラで開き方がおかしいのとハブキャップがブルーベリーみたいになってるのが気になるなあ...

708:HG名無しさん
18/05/18 07:00:18.25 QgVJzoE4.net
おまんこ

709:HG名無しさん
18/05/18 07:24:26.16 w7/d0iKz.net
シャベルも2本くっついてるじゃん

710:HG名無しさん
18/05/18 09:09:41.96 wmo7ptxY.net
>>685は西日本の人か

711:HG名無しさん
18/05/18 10:14:03.29 qRFUAf9u.net
shovelとscoopで画像検索してみな

712:HG名無しさん
18/05/18 11:13:17.66 mfhjINfW.net
砲塔のプロポーションが正確ならそれだけでも使


713:「道はあるけどズベだしなぁ



714:HG名無しさん
18/05/18 14:57:34.10 3FqR/hWC.net
クビンカに本物があるんじゃまいか。
その実寸測ればいいのにな〜。

715:HG名無しさん
18/05/18 18:50:59.05 w7/d0iKz.net
>>686
は?
URLリンク(i.imgur.com)

716:HG名無しさん
18/05/18 19:02:47.49 wmo7ptxY.net
オレは関西出身で、当然ながらデカいのをシャベルと呼んでいたので
戦車に載っかってるアレをスコップと呼ぶのに違和感を抱いたんだよ
なぜか日本だと、デカいのをスコップと呼ぶ人(地方)のほうが多いようだ

717:HG名無しさん
18/05/18 19:40:32.91 I4XvYfcG.net
いいじゃんか。
地域によって呼び方が違うという事。
で、691さんには怒られるが、東京から見たら大阪は地方的な感じだよ。
と言うと喧嘩売ってるようになるが、地方なんて事は言わない方が良い。
そう言う東京も、京都から見たら地方ってか。

718:HG名無しさん
18/05/18 19:49:46.82 e10a1vf+.net
地方って言葉に劣等感持ちすぎて"田舎"という意味にしか取れなくなってしまった哀れな男よ

719:HG名無しさん
18/05/18 19:56:53.81 Lb4aAgJy.net
東京ももう外国人比率が高くなりすぎてアジアの一地方都市って感じだな
既にソウルのほうが高コスト都市になってしまって中韓の2流市民が流入する街に
もっと国際化が進めば地下も上がって日本人の住む街じゃなくなって行きそうだ
これからは地方のほうが快適になるゾ

720:HG名無しさん
18/05/18 20:27:50.95 CIDG3wvq.net
>>694
俺土地持ってるから関係ないな

721:HG名無しさん
18/05/18 21:36:31.74 sfkNVK8S.net
喋る方がシャベルだよ

722:HG名無しさん
18/05/18 23:21:26.33 IGdBuztv.net
気温高いのに今夜は冷えるな〜

723:HG名無しさん
18/05/18 23:33:27.07 1RQAfSv1.net
みんなの家にはもうタコパンA・ツィメは届きましたか?

724:HG名無しさん
18/05/18 23:39:56.81 kGG+QpU+.net
ドラゴンの再販パンターはタコムにぶつけて来たのかな?まあGだけど

725:HG名無しさん
18/05/19 03:01:06.07 TnkDff9d.net
>>698
ポチってないから届くわけない。
てかもうAは良い。はよタコD予約開始してくれ。

726:HG名無しさん
18/05/19 03:39:12.65 t+i9d0Du.net
ライフィールドでA型待ってる俺

727:HG名無しさん
18/05/19 08:57:27.77 j2GVZcsQ.net
モンのヤクパンはどうなの?逆ハの字がトラウマなんですけど・・・

728:HG名無しさん
18/05/19 11:31:55.85 CawprmhU.net
ライフィールドG、素組みとディティールアップの2キットを
同時に始めた。資料があるのでチマチマ手を掛けられる。
Dは鮹待ちだけど出たらクルスク戦車祭りになりそう。

729:HG名無しさん
18/05/19 18:59:40.45 g0BEjync.net
>>698
黄色潜水艦に大量入荷してたから見てきたが、パターンのランダムさや彫りの深さは良い感じ。

730:HG名無しさん
18/05/19 20:47:06.31 ANLatE6V.net
私が欲しいタコパンA・ツィメをみんなが買っていってしまうのか

731:HG名無しさん
18/05/19 22:37:08.94 UtlLottj.net
タイガー1E型重戦車にステレオ式測距儀をつけたらかっこよくなった
おすすめ

732:HG名無しさん
18/05/19 23:23:05.71 U1liB+Bj.net
よしぼくもやろう!

733:HG名無しさん
18/05/20 07:58:43.80 E1b+56m/.net
ドラゴンのパンターGは最初出たときは物凄く超絶デティールとリサーチ力で二千円代という破格の安さだった傑作だったけど、
サイドスカートが付かないとか、予備履帯とそのホルダーが合わないとかあったからなぁ
業界を引っ張っていたドラゴンが衰退した間にモンモデルやタコムが追い抜きそうな感はある
まぁ、ドラゴンは3号、4号とかまだまだ余力はあるけど

734:HG名無しさん
18/05/20 09:14:28.71 w15ESNRa.net
>>705
要らないから自分が買い占めれば良いだろ。
しつこい

735:HG名無しさん
18/05/20 10:10:52.68 tVrDz/MI.net
>>709
この子はとにかく中華メーカーが少しでも評価されるとムカつくタミヤ命の愛国烈士くんのようだ

736:HG名無しさん
18/05/20 11:05:42.92 lNkI0FKJ.net
>>705
パンター・プロジェクト買ってなかったらカスな。

737:HG名無しさん
18/05/20 12:21:12.49 ocoQairU.net
>>705
さっさとポチれよ。

738:HG名無しさん
18/05/20 13:22:52.50 w15ESNRa.net
>>710
我が家には山と積まれた中華キットがあるんだが何を言ってるんだ?
だから岸井の死がショックで左巻きネジが抜け落ちたパヨクは嫌いだ

739:HG名無しさん
18/05/20 14:43:53.80 O8b/3PEg.net
見えない何かと戦ってる人がいますね…
煽りに乗って弁護士に支離滅裂な内容で懲戒請求出したりしないようにね

740:HG名無しさん
18/05/20 16:47:49.75 QOjSrATU.net
>>713
模型板まできて右翼だ左翼だ抜かすな
消えろボケ

741:HG名無しさん
18/05/20 18:28:39.49 DW5U/ZRU.net
パンタープロジェクト二巻、数日前に来たよ。
次はシャーマンレストア本出すのな。

742:HG名無しさん
18/05/20 18:38:02.01 ZwvfSatv.net
やっぱパンターのほうがかっこいいよなティーガーより

743:HG名無しさん
18/05/20 19:02:59.82 FTMplkLq.net
好みによるとしか

744:HG名無しさん
18/05/20 21:08:34.10 2PaWyIXc.net
IV号長砲身が至高と思ってる俺だと
ドイツ戦車で一番好きくないのがパンター。
実際3台くらいしか積んでない。III号IV号は20台以上ずつ位あるけど。

745:HG名無しさん
18/05/20 21:12:52.39 B477cKNi.net
俺的には 、砲塔の後ろにカウンターウェイトやケベックスカステンがない戦車は腰高に見えて格好悪い

746:HG名無しさん
18/05/20 21:25:27.91 wRK6zqFU.net
Sd.Kfz.234/4が一番好きな自分は異端なのです。
でも人気がない分、オクなどで定価よりかなり安く買い足せてありがたい。

747:HG名無しさん
18/05/20 21:39:02.37 PF+nvOwg.net
おれは234/1と234/2だな

748:HG名無しさん
18/05/20 22:15:30.78 6gWw+nye.net
生まれてこの方、一度もティーガーのキットを買ったことがない突撃砲好きがちょっと通りますよ

749:HG名無しさん
18/05/20 23:27:52.58 tVrDz/MI.net
>>721
プーマか?あれはあの時代からすれば未来からやってきたかくらいに洗練されてるから好きでも当然
終戦後連合軍に投降するときのカラー動画でよく見かけるな

750:HG名無しさん
18/05/20 23:28:03.72 2PaWyIXc.net
非戦車いれていいなら、オープントップの武装車両が一番好きだな。
プラモならマーダーとかフンメルあたりにフィグ絡めて。
次点が251/17とかの対空砲付きあたり。戦車より模型映えするのもあるし。

751:HG名無しさん
18/05/20 23:56:56.52 lNkI0FKJ.net
シュルツェン装備で徹底的に作り込んだIV号長砲身(特にH後半からJ)ってまだ
見たことがない。ツィメリット・コーティングがリアリティを台無しにしてる。

752:HG名無しさん
18/05/21 00:05:26.83 SLjZHa5R.net
見たことがないってなんやねん
テメーが探してないだけやろがい

753:HG名無しさん
18/05/21 00:12:42.54 5TWlFz9g.net
ツィンメリットと言えばタコムのパンターAか

754:HG名無しさん
18/05/21 00:48:50.89 QZ6mQ6Kf.net
>>727
じゃ写真を紹介してよ。あの微妙なバランスの塊をカンフォラ本のパンター並みに
再現してるIV号長砲身はどこにある?ちなみにシュルツェン取れかけは無しね。

755:HG名無しさん
18/05/21 09:01:51.25 bUKOCNyf.net
はー?
なにさまですか?

756:HG名無しさん
18/05/21 10:05:53.50 xL6mhC0k.net
>テメーが探してないだけやろがい
>はー?
>なにさまですか?
だせえ。結局他人の「凄い」作品も知らないのか。

757:HG名無しさん
18/05/21 10:20:50.12 so/j3RT7.net
あほくさ。
何?「他人の凄い作品」ってw

758:HG名無しさん
18/05/21 11:43:53.07 iqj25lOF.net
おうもっとやれ
くそみてーな考証にスレ埋められるよりはレスバのほうがよほど面白いわ

759:HG名無しさん
18/05/21 14:08:01.62 HAL8Bv5w.net
カンプの熊谷さんだったか?のタミヤ旧4号Hが好き
アノラック着た擲弾兵が鈴なりに乗っていてPKが撮影してるやつ

760:HG名無しさん
18/05/21 20:03:46.08 S5KfORCU.net
冬季塗装に車体番号4桁赤の?

761:HG名無しさん
18/05/21 21:35:30.45 HAL8Bv5w.net
>>735
車体番号の桁数は覚えてないけど冬季迷彩でした

762:HG名無しさん
18/05/21 22:55:28.96 dSKFrrQn.net
NHK入って真っ赤かになっちゃった人・・・

763:HG名無しさん
18/05/22 06:52:03.98 121ZBFRv.net
>>736
「ドイツ週間ニュース」のタイトルで
ハリコフ戦を再現した情景だね。
パチッ特集号の表紙を飾ったヤツだ。
俺もあの作品好きですわ。

764:HG名無しさん
18/05/22 12:33:25.24 CLRB31Dm.net
ドイツ重戦車タイガー1Eにシュツルェンつけたらかっこよさ5割増しになった

765:HG名無しさん
18/05/22 16:53:39.98 iVDaHGTW.net
いいね!俺もやろう!

766:HG名無しさん
18/05/23 17:13:03.25 Ui0JvG8t.net
おまんこ

767:HG名無しさん
18/05/23 18:12:44.10 2Z3+axPd.net
>>739
だめですよこんなところで書いちゃ。

768:HG名無しさん
18/05/23 21:54:45.37 h3apOtEM.net
>>739
だな
レニングラード戦線の極初期型だけは好きになれないんだよ
パンターはタコムもモンもライフィールドも外形デッサンが不安で
まだそこからは一個も積んでない・・・
未製品化アイテムが嵐となって奔流しないかぎり
熱狂の日々は再来しない

769:HG名無しさん
18/05/23 22:00:02.54 h3apOtEM.net
ミリタリーディテールイラストレーション
III号の後期シリーズのやつが出たよ
これはけっこうかっこいいから欲しい
T-34の作例15くらいのってる本も出てた

770:HG名無しさん
18/05/23 22:12:10.82 QX0sA3Hk.net
たしかのこのスレでラッキーの船便$2教えてもらったと思うが
2-6ヶ月表記だけど、一ヶ月弱で届いたわ。
これならありがたいな。

771:HG名無しさん
18/05/24 01:19:32.98 Ju2ItLs3.net
>>745
へーそれはありがたいね
ウチはまだ出荷待ちなんで気長に待つわ
また2ドル出荷してくれねーかな

772:HG名無しさん
18/05/24 02:09:36.77 Q5LDLxq+.net
今回のタコムのツィメリットありパンターはA Mid-Late
この前のツィメリットなし3種のうちの1種はA Mid-Early
この差は何なの?
近接防御投擲器の穴のあるなしなの?

773:HG名無しさん
18/05/24 08:55:03.60 hxdq9ME0.net
>>747
俺も実はそれ気になってたw

774:HG名無しさん
18/05/24 12:06:06.96 SOlIUwzI.net
>>746
あ、出荷から1ヶ月弱ね。注文自体は4/4だった。
偶々早いとかあるかもしれんがまあ商品揃っちゃえば一ヶ月、って思えば有り難いよね。
駿河屋より安いのが大半だし。まあ安いからって普段買わない現用車両とか買っちゃったけど。

775:HG名無しさん
18/05/24 15:39:02.80 nC6Kd9kl.net
タコムのパンサー買ってきたけどライフフィールドのタイガーより箱が大きくて
置き場所に困る

776:HG名無しさん
18/05/24 18:03:25.92 NSFA4KIt.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
ドラゴンに比べるとあまり値上がりしてないな

777:HG名無しさん
18/05/24 19:43:54.51 5IfF0ZnL.net
新興アジア諸国の豊かさを見ていると
かつての日本はこれら諸国全部足したくらい利益があったのに
いったいその金はアメリカかどこかへ横流しされたのだろうな、
アメリカの工作党だった自民党が全部金をアメリカへ流したと思うわけで。
もし左翼政党だったら日本は今の2倍〜5倍くらい繁栄していたのだろうな。
だから次回も政権交代するように投票するよ。

778:HG名無しさん
18/05/24 19:45:02.68 5IfF0ZnL.net
>>713への感想

779:HG名無しさん
18/05/24 20:05:28.45 L9lj2/Or.net
>>752
そういって中国に貢ぐ気だろう

780:HG名無しさん
18/05/24 21:53:14.70 szjpl1xm.net
>>746
あそこは半年か四半期に1回位は船便2$セールをやる
それ以外のセール(120$以上15%引きとか)も含めて
セールの際にはメールを寄越すから、
気になるなら配信登録しておけば?

781:HG名無しさん
18/05/24 22:55:26.71 Ju2ItLs3.net
>>755
なるほどさんきゅ
まぁまだ2月の注文分が入荷待ちだけど着く頃には次の送料2ドルが来るかな
急ぎ欲しいキットなんて僅かだから上手く利用するよ

782:HG名無しさん
18/05/24 23:26:17.59 YutEjga2.net
>>751
ラッパは一部の例外を除けばもともと高い価格設定の上にそれは再販だから
ラッパはシュタールエミールとか昔とほぼ変わらない価格で再販してる。
まあ再販で異常に値上げしたドラゴンがおかしいだけだが

783:HG名無しさん
18/05/25 00:22:28.86 H3quzKlD.net
>>747
A Mid-Lateって上部装甲板と側面装甲板が嵌合してないタイプ。
ちなみに鮹も麦も少なくとも砲塔の形状は同じだ。同じCADデータなんじゃ無いの?

784:HG名無しさん
18/05/26 01:25:10.65 xL6vLtDy.net
ズベズダの4号E型は出来はどうなんでしょうかこの前出たH型と同レベルでしょうか?
サボテン付よりはマシとは思いますが

785:HG名無しさん
18/05/26 03:43:12.97 it0gy0Da.net
まだテストショットすら上がってないんやゾ
別に出てから評価見て買えばいいやん
どうせ自分で判断する考証スケールないんやろ

786:HG名無しさん
18/05/26 05:12:17.87 FBg64j5O.net
いやすでに完成見本がでてキューポラおかしいとか話出てたよ

787:HG名無しさん
18/05/26 07:57:08.87 P7N3OCuy.net
ホビーリンクジャパンにテストショットの写真が載ってる

788:HG名無しさん
18/05/26 08:41:20.53 it0gy0Da.net
テストビルドと出荷案内用のサンプルモックの区別がつかんマヌケがおるな
T-34/85とT-90MSはテストショットのランナーもテストビルドもFBに公開されてるけど4Eはまだなんやが
あんなH型のパーツ弄ってE型を模しただけのモックが製品版なら誰も買わないよ

789:HG名無しさん
18/05/26 08:47:00.84 FBg64j5O.net
ズベズダってサンプルモックを出すメーカーだっけ?
マヌケ面ならID:it0gy0Daの鏡の前に映ってるがw

790:HG名無しさん
18/05/26 11:21:23.81 yTErSyn1.net
ドラのティーガーTのツィメ相場がダダ下がりだけどこれなんか変なとこあった?
高田組が監修してるんでしょ?

791:HG名無しさん
18/05/26 11:27:30.08 KqGOaAdC.net
>>765
相場ってなんの相場だよ。オクならスレチじゃヴォケ

792:HG名無しさん
18/05/26 14:36:38.87 A7DtZScg.net
URLリンク(i.imgur.com)
砲塔天井までコーティングw
意味あるのか?

793:HG名無しさん
18/05/26 15:12:49.60 bLw8IUyQ.net
A初期パンターでキューポラにまで塗ってた個体居たから
余り驚かないかな。

794:HG名無しさん
18/05/26 15:23:12.51 MgJLs9hv.net
>>767
このV号N型アイドラーホイール古いの転用してるねあとV号戦車が
コーティングしてるの初めて見たV凸以外で

795:HG名無しさん
18/05/26 16:04:57.23 np+tHjq/.net
>>769
「pzkpfw iii zimmerit」でググれば出てくるやん。

796:HG名無しさん
18/05/26 18:19:13.53 kh1bQ3Dp.net
砲塔上面って、ウィークポイントって認識があったんかもな
4号でも現地改造で装甲板浮かせて追加してる例あるし、
予備キャタピラ張り巡らせてる例もあるし
ツインメリットコーティングする意味はないけど、
なんか塗ったほうが少しでも安全になるなら塗っとこう、ってノリだったんかねえ

797:HG名無しさん
18/05/26 18:25:39.51 KqGOaAdC.net
デンマークの地雷処理部隊の車輌だよな。
他所では見かけないから現地で塗ったのかもしれないが、塗ったとしても戦時中の話だろうし、目的は謎だな。

798:HG名無しさん
18/05/26 18:52:54.40 BKP2M8kt.net
コーティング材が余ったんじゃまいか^^

799:HG名無しさん
18/05/26 19:31:51.63 kh1bQ3Dp.net
吸着爆雷除けにしちゃ、転輪のある車体側にもコーティングしてる車両もある
普通、そんなところには手、届かんやろ
なんか強そう、ってイメージだったんかな

800:HG名無しさん
18/05/26 21:02:07.83 TbsKnR6y.net
でもツィンメリットは被弾したら燃えるとかって噂が流れて、
兵器局がそれを否定する為の実権をしたとかって読んだことあるな
燃えないんだったらむしろ強い、って認識が転換したのか?

801:HG名無しさん
18/05/26 22:56:34.94 FBg64j5O.net
支給されたけどとりあえずよくわかんないから全面に塗っとけ、なだけでしょ
シュルツェンをコーティングするくらいなんだから

802:HG名無しさん
18/05/27 08:57:00.33 rBKYZt4O.net
>>775
おがくずと磁力その他を遮断する粉を木工ボンドに混ぜて塗りつけてるからな。

803:HG名無しさん
18/05/27 12:14:07.53 oMqPQTVz.net
しかしそんなもんで磁力線を遮断できるものかね?

804:HG名無しさん
18/05/27 12:38:35.57 64VrK+SX.net
ツィンメリットコーティングって名前はかっこ悪いのでアンチマグネットフィールドと呼ぶ

805:HG名無しさん
18/05/27 12:50:24.54 RYI1+yCY.net
やだそんな中二病アニメみたいな名前

806:HG名無しさん
18/05/27 13:30:07.52 IdYGAEw4.net
塗ると動きが1/3に鈍るのか…

807:HG名無しさん
18/05/27 20:45:20.61 UAAFqKHW.net
ふと昔の雑誌でツィメリットパスタって書いてあったのを思い出した

808:HG名無しさん
18/05/27 20:50:20.80 i73e6EfW.net
>>782
貼り付けて固まる前の事を言いたかったんだろうか
ツィメリットパスタ

809:HG名無しさん
18/05/27 21:08:37.39 UAAFqKHW.net
zimmerit pasteのペーストをローマ字読みしたのか、
なんとなく馴染みのある言葉を当てたのかなぁ?
モーゼルとかシュタイヤーとかティーゲルみたいなもん?

810:HG名無しさん
18/05/27 22:09:37.72 drOetgex.net
20世紀の日本人の英語の読み方って思いきりローマ字読みに引っ張られてて馬鹿みたいで面白い。

811:HG名無しさん
18/05/27 22:47:09.45 ZEYLedmO.net
磁力線を遮断じゃないでしょw 磁石が付かなくするだけよw

812:HG名無しさん
18/05/27 22:48:00.81 ZEYLedmO.net
ダイオラマだっけ?あれは正しいよ。

813:HG名無しさん
18/05/28 00:46:47.81 SWkWukec.net
英語読みするオレサマ、カコイイ!!

814:HG名無しさん
18/05/28 01:00:07.82 TUsK6l74.net
チベットの方からやってきました?

815:HG名無しさん
18/05/28 03:49:02.61 BsshvjW7.net
>>786
同じや

816:HG名無しさん
18/05/28 04:53:01.72 1/ulN6gW.net
北アフリカの第10戦車師団の
砲塔前面の覗きクラッペは右のみのIV号G作ってるけど
車長キューポラの前の信号弾射出用ハッチってなしでいい?

817:HG名無しさん
18/05/28 09:04:16.29 qIqsMB5a.net
違うだろ
付かなくするだけじゃなくて
パターンつけて塗布するのは
いちど付いても振動や衝撃で外れやすくするためだろ。

818:HG名無しさん
18/05/28 09:26:49.47 jQSM5iLI.net
いや、吸着地雷が付かなくするためにはある程度の厚みが必要だけど、
それをベタ塗りすると重くなるうえに一度に広い面積が剥がれてしまう
なので厚みを維持したまま一度に剥がれる面積を減らしつつ、
塗布量を減らすためにパターンを付けるようになった

819:HG名無しさん
18/05/28 09:41:07.40 ZKCbO+9X.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

820:HG名無しさん
18/05/28 12:12:12.90 bZ2c7aZl.net
教えたい。コンクリートアーマーという文明

821:HG名無しさん
18/05/28 12:51:18.03 SWkWukec.net
当時も、突撃砲やらシャーマンやら両陣営とも増加装甲でコンクリ、セメント盛ってたけどな。

822:HG名無しさん
18/05/28 19:31:48.86 Iy32eq8N.net
コンクリートアーマーって絶対ツィメリット処理よりも
車重大幅に増えてるよな・・・。
ホーフェンシュタウフェン所属のIV駆/L48で有名な個体あるけどさ、
あれ絶対壊れて放置された気がするw

823:HG名無しさん
18/05/28 20:50:26.48 CON3Dg+4.net
あれは車重が増す割に効果が無く
公式には禁止されていたって何かで読んだぞ

824:HG名無しさん
18/05/28 21:27:28.07 BogU20Fd.net
チャーチル歩兵戦車に7.5cm pak40を載せたらかっこいいと思う

825:HG名無しさん
18/05/28 22:04:18.72 6NW4OjFr.net
>>798
シャーマンに土嚢を載せるのは禁止されたはず

826:HG名無しさん
18/05/28 22:42:41.53 bZ2c7aZl.net
>>800
ダサいからな

827:HG名無しさん
18/05/29 00:09:57.60 f+LjHQQa.net
70年代ぐらいまではみんなセメントコーティングってゆってた

828:HG名無しさん
18/05/29 00:42:11.01 lvi5L90W.net
薄いプラバン買うかわりに
セフレイレブンのアイスコーヒーのフタをハサミで切って使いました
自分ではうまくできたとおもいます
フジロックフェスの日曜日はディラン以外見物がなく足りないので
ヒトラー総統にも来てほしいです

829:HG名無しさん
18/05/29 02:10:27.98 LTRLl05T.net
セフレイレブン
欲しい

830:HG名無しさん
18/05/29 13:20:46.68 1fSfVI/1.net
11人いる!

831:HG名無しさん
18/05/29 15:14:49.10 CvQ7+T0c.net
さすがに11人は俺もいなかったな。
妊娠経験無し人妻2人、妊娠経験済人妻1人、彼氏あり20代2人と彼氏無し20代1人のセフレいたわ。

832:HG名無しさん
18/05/29 20:06:06.21 bKa0dcLe.net
妄想か

833:HG名無しさん
18/05/29 20:19:37.35 9MXLBb7K.net
>>805
あなたが11人目?

834:HG名無しさん
18/05/29 20:21:34.16 CvQ7+T0c.net
>>807
約20年前のテレクラ全盛期の話だがあの頃はAFVプラモ厳冬期だろ?
あの頃はそっちの方ではトーク力とブザクなきゃ夢じゃなかったよ。

835:HG名無しさん
18/05/29 21:03:27.65 48VxMgf4.net
テレクラの個室で一人電話を待ってる図って悲しくなる

836:HG名無しさん
18/05/30 13:12:48.43 wX9hP+CC.net
>約20年前のテレクラ全盛期の話だがあの頃はAFVプラモ厳冬期
タイガーが発売されたのは'89末らしいが

837:HG名無しさん
18/05/30 14:27:20.11 wcYwexbg.net
お爺ちゃんには20年前も30年前も同じなんだから勘弁してやれ

838:HG名無しさん
18/05/30 18:43:28.66 JMDXtg09.net
おじいちゃん、テレクラの話はいいから
免許返納してね。

839:HG名無しさん
18/05/30 20:12:37.84 /rpK+96u.net
リメイク虎でぱっとふくらんだけど90年代半ばあたりから急速にしぼんだろ

840:HG名無しさん
18/05/30 21:01:43.24 hvfCzuCR.net
お爺ちゃんなのは否定しないんだなw

841:HG名無しさん
18/05/30 21:19:23.21 09qeoQXX.net
ドラゴンのT-34/85が97年なのにか

842:HG名無しさん
18/05/30 21:20:05.50 /rpK+96u.net
しないよ。もう孫いるしw

843:HG名無しさん
18/05/30 22:01:31.97 XUT9AA+n.net
団塊オヤジの自慢話・・・
>>814
ガンプラブーム時の厳冬期にはほど遠いよ
>>816
その後、ドラゴンは大人しくなるんだよね
そしてエレファントを出した辺りから復活し、タミヤを圧倒する

844:HG名無しさん
18/05/30 22:03:35.32 3a2ZF/FR.net
模型人口ピラミッドとか作ったらえらいことになりそうw

845:HG名無しさん
18/05/30 22:19:00.10 yWWZt5pO.net
グランドパワー1996年1月号の新作キット紹介の九七式軽装甲車のところに
「AFVキットをまた冬の時代とさせないのは我らモデラーが購入を続けるしかない」
とあるのでこの頃はたぶん冬ではなかったんだろう
ちなみに一緒に紹介されてるキットはタミヤIII凸G、ドラゴンsIG33搭載III号、グンゼIII凸F8他

846:HG名無しさん
18/05/30 23:16:00.98 3a2ZF/FR.net
有名な迷宮物語からMM発売数
89年 4アイテム(新虎)
90年 3アイテム
91年 4アイテム(ピバー)
92年 8アイテム
93年 9アイテム(王虎)
94年 14アイテム(パンターG、W号J)
95年 15アイテム(V突G)
96年 11アイテム(ヴェスペ、狩虎、90式)
97年 13アイテム(JS-3、V号L、虎初期)
98年 8アイテム(ドラゴンワゴン)
99年 8アイテム(FAMO)
2000年 7アイテム(18t戦車運搬車)

847:HG名無しさん
18/05/31 01:24:09.72 KrdNVnUa.net
田宮MMで好きなキットってみんなはどれなの?
ぼくは
タイガー 極初期
ヴェスペ
マーダーIII (r)
シュタイヤー
III号L

848:HG名無しさん
18/05/31 02:09:56.28 WKJCdclk.net
ぼくは広瀬アリスちゃん

849:HG名無しさん
18/05/31 02:45:29.18 KrdNVnUa.net
このあいだのNHK BS1の「ダス・ライヒ」
後編の22分すぎに着色されたカラー映像の動くヴィットマン
よかった
帽子についた髑髏バッヂ、襟元の剣付き柏葉騎士十字章

850:HG名無しさん
18/05/31 17:31:26.15 tKVx4snF.net
>>821
96年は狩虎じゃなくて狩豹とかじゃないの?

851:HG名無しさん
18/05/31 23:42:31.39 avXDTMWn.net
訂正サンクス。
ヤークトティーガーはもっとずっと後の2013年だね
数年したらタコムやモンがインテリアつきでこちらも出すのかなぁ

852:HG名無しさん
18/05/31 23:44:45.72 CPdFVVQQ.net
俺もこの前「次はフェルディナントとポルシェティーガー試作車か ! 」と
思って凄く興奮した

853:HG名無しさん
18/06/01 00:15:48.64 6nx4ELrE.net
>>826
ラッパが1/16?でやってるってことはCADデータはあるんでしょ?

854:HG名無しさん
18/06/01 02:26:09.48 RuhjPEQx.net
>>826
2008年でしょ、2013はエッチングパーツ付の限定版
把握がガバガバすぎる

855:HG名無しさん
18/06/01 03:17:21.38 xwRy9Z6p.net
>>829みたいな自分は何もやらないアホよりはマシ
役立たずの>>829

856:HG名無しさん
18/06/01 03:21:05.55 CvRxKUzH.net
そこは訂正サンクスじゃないのかよw

857:HG名無しさん
18/06/01 10:02:18.38 u3Z84ayx.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
これも限定版でなくNo.付きなんだよな

858:HG名無しさん
18/06/02 02:11:30.12 zEPKE4LA.net
ただ、記憶が正しければ初回販売以降再販はしていないはず。

859:HG名無しさん
18/06/02 06:10:27.01 gnDeat6V.net
単にバイクをセットしただけで車輛ナンバーも事実に即してないし、大西氏の原画以外はまったく無価値のキット。
再販などせんでもいい。

860:HG名無しさん
18/06/03 19:28:14.50 chEQZEDj.net
考証(笑)

861:HG名無しさん
18/06/03 19:32:51.07 aY8+3rys.net
カリウスはエレファントとヤクタイの違いすら覚えていなかったからなw

862:HG名無しさん
18/06/03 22:23:04.05 Y1DOXsAE.net
カリ虎は再販したら3つ買う
タミヤ狩虎の単体は買う気せんから持ってないので

863:HG名無しさん
18/06/03 22:24:01.89 1Z31bACl.net
>>834
冬の時代の直前にも「考証第一」みたいな論争があったな。

864:HG名無しさん
18/06/04 03:52:57.96 s1UCzBTJ.net
歴史上のものを扱う以上考証第一は正しいでしょ。
絶対ではないだけ

865:HG名無しさん
18/06/04 04:58:03.25 wSsOTH6q.net
考証第一は否定しないけど
俺は車両ナンバー等で特定の車両を再現するよりも
特定されていない車両の活躍を再現するのが好き

866:HG名無しさん
18/06/04 06:42:18.41 oLka/heQ.net
>特定されていない車両の活躍を再現
特定されていない車両=想像
活躍=夢想
再現=妄想
俺には無理w

867:HG名無しさん
18/06/04 06:59:31.77 WYrXaEcD.net
特定されていない車両と言っても、全くの架空では無いのでは?
特定されている車両と同じ部隊の、別番号の車両とか
特定されているにしても、外観が完全に判明している車両なんて稀なんだし

868:HG名無しさん
18/06/04 08:38:15.31 p+qbzPQq.net
フィギュアセットはあいかわらず
どいつもほぼ同じ身長
もっと小さい人も入れてほしいし
国によっての違いも出してほしい

869:HG名無しさん
18/06/04 09:01:40.08 tGvcL4iC.net
>>843
そこにパテとプラ板があるだろ

870:HG名無しさん
18/06/04 10:38:52.64 pixvt2eR.net
考証したって迷彩パターンとかは想像で塗るんだろ?恐竜の想像図と同じだよ

871:HG名無しさん
18/06/04 10:42:40.98 s1UCzBTJ.net
恐竜の色はわからないけど、Tレックスの背中から羽生えてるのは違うよって話だよ

872:HG名無しさん
18/06/04 11:44:48.12 MoPvHR3k.net
違うと思う

873:HG名無しさん
18/06/04 12:48:52.26 iKHrfjbt.net
>>839
仕事ならな
趣味は人それぞれ

874:HG名無しさん
18/06/04 12:55:21.65 xTpZ6XaQ.net
模型メーカー側は仕事で設計してる
>>845
寧ろ、集まった情報から不明部分を推測するのが考証だと思うんだが

875:HG名無しさん
18/06/04 13:30:03.95 bUc9YDNL.net
>>845
5面全部のパターンが判明している車輌の方が少ないのでは?

876:HG名無しさん
18/06/04 15:28:07.84 p2kl3hwH.net
考証だって、自己満足だろ。色や形状だって、正確な証拠すらない。
ましてや、それを正確に表現するのは無理。

877:HG名無しさん
18/06/04 15:56:48.55 aIVpuqIF.net
自分がやりたければすればいい
人に押し付ける事じゃない

878:HG名無しさん
18/06/04 20:25:12.36 1xlSeBTI.net
だが
アフリカ戦線にパンターがいるのは許容できない
そういうモデラーは少なくない

879:HG名無しさん
18/06/04 20:39:38.64 SQ0Dd+5C.net
豹は北アフリカにもいるよ?
なにが考証だバーカバーカ

880:HG名無しさん
18/06/04 21:10:37.39 oLka/heQ.net
「戦闘機対戦車」ですか?
バイムラー将軍(声*穂積信隆)の「わが友、パンサー!」は名言ですな。
何故かシャーマンに偽装してたけどw

881:HG名無しさん
18/06/05 00:18:39.49 KFtX0kyP.net
考証か嫌いという人は
大昔のタミヤのパンサーAとか旧IV号とかを
黙って作ってりゃいいんじゃないか。

882:HG名無しさん
18/06/05 00:31:53.08 xVSrOWbl.net
いや、そこは赤く塗って、シャア専用パンターでしょ。
考証できない輩は、ガンプラ感覚でブンドドしとけって話w

883:HG名無しさん
18/06/05 00:35:10.57 PFRKZi20.net
WTMの赤虎思い出したわ

884:HG名無しさん
18/06/05 00:55:56.72 CJRyfX83.net
>>856>>857
何か可哀そうな奴だな

885:HG名無しさん
18/06/05 01:28:17.01 WJCPApWD.net
重度のアスペだから、考証って明確なルールが有る以上
ソレ以外の方法は認識できんのです(`・ω・´)
障害者なんだから、お前らが折れて俺ルールにしたがうべきなのです

886:HG名無しさん
18/06/05 01:42:58.37 HGcTgrmL.net
考証も出来ない奴の方が可哀想なんだよなぁ

887:HG名無しさん
18/06/05 01:53:21.11 XOm/8lJ8.net
考証きらい君は誰にいじめられて考証嫌いになっちゃったの?

888:HG名無しさん
18/06/05 02:16:41.76 XLKiDSo/.net
たとえばビットマンのタイガーの迷彩だって
10人が作れば10人とも違う迷彩でしょう?
もうその時点で考証通りじゃ無いわけですw

889:HG名無しさん
18/06/05 02:44:12.72 KFtX0kyP.net
ビットマンのタイガーの迷彩を再現しようと思った時点で、考証は避けられないんだよ。
もっと以前か。ビットマンのタイガーという時点でもう考証と付き合わなきゃならない。

890:HG名無しさん
18/06/05 06:47:36.24 xVSrOWbl.net
>10人が作れば10人とも違う迷彩でしょう?
>もうその時点で考証通りじゃ無いわけですw
自分なりの考証に基づいての塗装なら「考証通り」です。
これに間違いないという確定した事実に反した塗装を施せば「考証通りじゃ無い」です。

891:HG名無しさん
18/06/05 07:39:10.40 DzHdzB3g.net
迷彩パターンを100%考証することは誰にもできないわけです
同じ車両を360度+上面から写した写真なんてあるはずもなく、それは究極の無い物ねだり
現存する1枚のモノクロ写真で一部のパターンとトーンがわかれば、他の資料と知識と想像力を総動員して当時の色彩とパターンとして矛盾のないものを描き出せば良いのです
それは十分考証したということになります

892:HG名無しさん
18/06/05 08:23:58.55 vo70oQ7G.net
色が合うわけがない。自己満足の考証なんだよ。

893:HG名無しさん
18/06/05 09:03:57.26 deMRxlZt.net
>もうその時点で考証通りじゃ無いわけです
「考証」が何を指すのか理解していないのでは

894:HG名無しさん
18/06/05 09:56:14.95 JDchGYPE.net
なんだここに来ればかっちょいい戦車の作例が見られるかと思ったのに
ここも口喧嘩ばかりか

895:HG名無しさん
18/06/05 10:57:57.25 xsTlG35p.net
「これに間違いないという確定した事実」ってのも、
現時点においては、って話だしなぁ
デュンケルゲルプも1944年版とか色々あるし、
レッドプライマーのままってのも実際はブラウン塗ってたとかも聞くし
ロシアのティーガー1もジャーマングレーじゃなくて
アフリカ迷彩ってのも仄聞するし

896:HG名無しさん
18/06/05 11:06:59.10 GpKsKcKS.net
戦車本体には重箱の隅を突いてまで考証に神経質になってる人が
市販フィギュアの完全にオーバースケールなヘルメットを
平気で砲塔にぶら下げてたりするのを見ると、なんだかなあ〜って思う

897:HG名無しさん
18/06/05 11:13:30.41 wc9FU7M+.net
そこは模型映えという言葉で誤魔化すんだよ

898:HG名無しさん
18/06/05 11:13:52.68 mIl7+NPg.net
>>871
流石!何でも良く知ってますね!先輩!
目の付け所が一味違いますね!
偉い!すばらしい!ステキ!

899:HG名無しさん
18/06/05 11:48:03.39 mstaOICo.net
塗装なんかしなけりゃいいだろw
考証を盛り込みまくった工作でじゅうぶん

900:HG名無しさん
18/06/05 12:00:41.16 CJRyfX83.net
最終的には作らなくなるんですね
判ります

901:HG名無しさん
18/06/05 12:10:56.11 hwA1AD9/.net
>>875
考証したら作れなくなるのか
可哀想な奴だな

902:HG名無しさん
18/06/05 13:12:49.49 sGS688UF.net
オバースケールのフィギュアって返って虎とか重戦車のほうが違和感に気付き易いよな。

903:HG名無しさん
18/06/05 18:54:17.10 mstaOICo.net
作るんだけど
作り終わるまでに15年くらいかかるw
そんな車輛が併行的に何輛も部屋に散らばって、
ウクライナを防衛している

904:HG名無しさん
18/06/05 18:58:54.12 vo70oQ7G.net
>>870
タイガーの非対称砲塔とかね。

905:HG名無しさん
18/06/06 05:26:32.48 Jvz6YEyn.net
やつらは来たか

906:HG名無しさん
18/06/06 06:08:25.74 JIEv5pyR.net
>>880
現地時間では、今日ではない。

907:HG名無しさん
18/06/06 09:25:30.33 MDnh8MTM.net
>>880
完全に時差を忘れてたろ

908:HG名無しさん
18/06/06 19:27:58.20 Jvz6YEyn.net
www
ワロッシュ

909:HG名無しさん
18/06/07 05:25:22.00 G2k8KTvf.net
実機ってゆう人ら

910:HG名無しさん
18/06/07 09:33:55.77 oERoTey0.net
戦車って模型的に敷居が低くてあまり興味沸かないのだがモデルファクトリーヒロのティーガー重戦車は作ってみたい。
やっぱりモデルファクトリーヒロのティーガーは決定版なので一度は作らないとなあ

911:HG名無しさん
18/06/07 10:27:23.06 QTBayOJf.net
そうだよなあ

912:HG名無しさん
18/06/07 12:54:10.59 J/v5Vxb+.net
ちょっと変わったタイプの釣りですね

913:HG名無しさん
18/06/07 14:08:12.77 RIotSart.net
URLリンク(www.moxingfans.com)
ホビーボスの次回作、「虎王1945年7月」だってさ。

914:HG名無しさん
18/06/07 14:14:58.68 jB7sH6Fz.net
1945年7月にはドイツ第三帝国はもう無いんだけど別の世界線の話ですか?

915:HG名無しさん
18/06/07 14:18:24.43 qgJfay3P.net
王虎じゃなくて虎王なのか。(´・ω・`)

916:HG名無しさん
18/06/07 15:43:24.55 Q2MNvtsM.net
45年7月ごろから導入予定だったとされてる新機軸を搭載した王虎だね。
タコムからも同旨の王虎が出てるが、ボスのはペスコピックサイトが装備されてるのが変わってるな。

917:HG名無しさん
18/06/07 15:55:45.38 KLczTTmW.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのきんぐたいがー」っぽいな

918:HG名無しさん
18/06/07 18:09:16.59 PwycQmZL.net
IIに最初にキング言ったやつだれ?

919:HG名無しさん
18/06/07 18:16:50.78 jquYLjfy.net
ホビーボス製ってことはkgs73/800/152履帯は別売りで出してたアレを同梱してくるのかな

920:HG名無しさん
18/06/07 18:20:05.44 anPE93dq.net
E75を少し現実寄りにした感じだな
この手のはもう食傷気味

921:HG名無しさん
18/06/07 1


922:8:22:35.16 ID:vNUfgo36.net



923:HG名無しさん
18/06/07 18:43:11.10 b1LlCQWo.net
>>894
新金型

924:HG名無しさん
18/06/08 01:17:00.04 MqmQ9Swu.net
森で横になっていたら
キングタイガーが僕のお腹の上にのってきて
顔をなめました。
僕は彼女のガソリンに引火しないようにちゅふひしながら
煙草モクモクを吸いました。
木の間から見える空の雲がモスキートMk.VIに見えました。

925:HG名無しさん
18/06/08 22:45:24.59 uQSiSdm/.net
>>893
ノルマンディー戦線のアメリカ兵らしいよ
ドイツ側にも逆輸入されて、1945年1月初旬の報告書の中で非公式に使われているのが確認されているんだと

926:HG名無しさん
18/06/08 23:58:56.02 HmpnLy3o.net
ロイヤルタイガーと言ったのはイギリス兵

927:HG名無しさん
18/06/09 09:43:52.48 vOV5AgUA.net
ウルトラとかスーパーって付けたら面白かったのに。

928:HG名無しさん
18/06/09 10:43:18.72 bF2UQiOA.net
URLリンク(www.moxingfans.com)
モンモデルの狩豹G1

929:HG名無しさん
18/06/09 14:16:27.91 XcOvNyVN.net
タミャーの新ヴェスぺ、車体前面角度を直してないのね。
買う気が失せた。

930:HG名無しさん
18/06/09 16:24:25.50 rnlU/hw7.net
>>903
小せえ奴

931:HG名無しさん
18/06/09 16:43:31.55 vTo/qqfy.net
新ヴェスペはフィギュアが楽しみ
ナースホルンもフィギュア替え出ないかなぁ
数年後でも良いから

932:HG名無しさん
18/06/09 17:33:08.75 PzIc9EC+.net
メクラ老人でも組みやすいのがタミヤだから
角度とかどうでもいいのです

933:HG名無しさん
18/06/09 17:56:05.65 91/wi3q6.net
>>905
お前は何なら作るのかな?

934:HG名無しさん
18/06/09 18:10:11.24 vSZ92XBL.net
ヴェスペって車体前面おかしなところなんかあったか?
出た当初は車体幅が違うとかいう話があったが、ホビーショーで担当者がそれは濡れ衣だって言ってたのは憶えてる。

935:HG名無しさん
18/06/09 18:14:39.69 LOHDeUA5.net
昔からよく居る、トップブランドに難癖つける俺様カッコイイ厨だろ
本人以外はみんな、ソイツがバカなこと知ってるって言うwww

936:HG名無しさん
18/06/09 19:28:52.61 VeD5T3Me.net
903氏ではないが…。
車体下部前面を挟むように下部側面板が突き出してるんだが、この突き出し分が上では少しで下では広くなる。
実写写真ではこの鋭角の三角形に見えてる部分が、タミヤだと上下とも同じになっている。
では、側面板の突き出し方が足りないのか、それとも前面板の傾斜が間違ってるのかどっちだろうってことになるが、結果はどうも後者らしい。
写真通りの見え方にしたいなら車体下部前面を切り離し、ちょっとだけ角度を変えて再接着すればいい。
別に難しい作業じゃないよ。

937:HG名無しさん
18/06/09 19:30:54.72 7eP4X3V2.net
オールドタミヤにケチつけるのは俺考証こだわるよ!アピールしたくてたまらない半可通

938:HG名無しさん
18/06/09 20:04:51.82 91/wi3q6.net
>>909
結局ブランド力に依存してるんだよな

939:HG名無しさん
18/06/09 20:52:51.83 /OXsrDXT.net
ヴィーットマンヴィーットマンヴィーットマンヴィーッマン
きっと〜〜
あなたーはー
戻って〜くる〜だろ〜お〜

940:HG名無しさん
18/06/09 22:47:11.79 cvuESOaw.net
>>903
それくらいおまえが直してSNSで見せろよ。


941:ナきるだろプラ板あるし?



942:HG名無しさん
18/06/10 00:35:41.92 vB0SB5Fv.net
写真はけっこう人を騙す

943:HG名無しさん
18/06/10 00:40:22.60 nIBrS2dy.net
>>914
プラ板の切り出しもできないキッズなんだろ

944:HG名無しさん
18/06/10 01:03:51.90 0qva/4k7.net
中国メーカーならボロクソ言われる欠点もタミヤなら挙って擁護だもんなあ
トップブランド()って素晴らしい
海外ではidiot-proof扱いだけどねw

945:ごっぐ
18/06/10 02:21:43.61 tfJ2Sl+O.net
馬鹿でも作れるって実際たいしたことだと思うが、それを悪口に使う奴っているのねw。
手元のサイバーホビーVK4502(P)Hなんか砲塔内の砲基部パーツ丸ごと不要部品扱いになってて砲塔前面に防盾をイモ付接着しろなんてクソな説明書になってる。
タミヤなら(説明書の細かいミスは最近散見されるが)ここまでひどいことは無い。

946:HG名無しさん
18/06/10 05:46:08.47 eBCvgT7Y.net
最底辺と比べても擁護にならんだろ。アホか

947:HG名無しさん
18/06/10 07:32:15.60 CpETjBUV.net
ドラゴンは最底辺だったんんだな

948:HG名無しさん
18/06/10 09:49:32.78 nd9rpjl9.net
>>917
タミヤは実は細部まで正確さを追ってない。ボルトの表現や装甲板の厚さ、
ルーバーの表現、結構妥協している。けど組みやすいし、金型の痛みも
少ない。素材だよ。あとは自分で追い込めよ。

949:HG名無しさん
18/06/10 09:57:53.99 PtQ6Me8V.net
タミヤのヴェスぺ買ってきた
誰かが書いてたように、古いフィギュアはランナーから切り離してある
別売りにでもするんじゃなきゃ却って手間かかるんじゃないだろうか?
タミヤの場合、どっちにしろ車体と履帯の間のフェンダーの裏打ちとか、
埋めなきゃならんところはあるんで最低限の手間はかけてやらなきゃならんわな
特にヴェスぺの場合、エンジンルーバーがちゃんと抜けてるんで、気になる人も多かろう

950:HG名無しさん
18/06/10 10:50:09.86 fBFSywmI.net
考証モデラーにも完璧に再現されたキットを求める奴と
キットに自分で手を加えて完璧に再現しようとする奴とがいるからな

951:HG名無しさん
18/06/10 11:38:13.65 nYGRlAox.net
このスレではデカール貼るのに失敗したら他のマーク貼り付ける俺はフルボッコですか?

952:HG名無しさん
18/06/10 11:40:17.46 88xGQqtZ.net
また写真通かよw
1点からのカメラで距離や幅が正確に測れるなら、自動運転は楽でしょうがない。
ADASってやつな。

953:HG名無しさん
18/06/10 11:43:03.26 88xGQqtZ.net
実物を見ると、ボルトは思ったより小さいよ。
模型表現で、小さいものが大きくなってる。
結局、トラクツの図面と比べて、あーどこーだくらいしか
言えないんじゃね?

954:HG名無しさん
18/06/10 12:06:32.03 88xGQqtZ.net
ゴム部のCONTINENTALなどの刻印も本物を見ると、1/35にしたら
厚みが見えるの?って感じ。
塗装で書き込むくらいが、正確な1/35表現じゃね?
見えないフェンダー裏が気になるなら、38T 系のキャタに入ってる
番号までも気にして欲しいなあ。

955:HG名無しさん
18/06/10 13:58:05.52 gKDkwoFj.net
タコムのパンAのコーティングは最高レベルだな
モールド済みのコーティングもよくここまで来たもんだ

956:HG名無しさん
18/06/10 14:58:25.02 J3vXEaUa.net
中国が主導権を握る趣味分野ゆって恥ずかしいよな

957:HG名無しさん
18/06/10 15:11:51.37 tCyqmx8p.net
近い将来エデュアルドの内装入り


958:wッツァーも 忘れ去られる内装入りヘッツァーが新たに出て来るんやろうね。



959:HG名無しさん
18/06/10 15:21:49.57 u6f6TJ92.net
ヘッツァーは開いたハッチから殆ど中見えないからフルインテリアなんか無駄(ティーガーやパンターも同じ)
立体図解みたいなカットモデルとか、情景でクラッシュモデルやりたいような
超ピンポイント需要なら別売りインテリアキットで十分だろ
フルインテリアなんて余計なお世話なんだよ
所詮は飽きられないための手を変え品を変え商法のひとつ
キャラ物みたいに新鮮なコンテンツとしての元ネタが存在しない大戦物スケモの世界ってここまで追い込まれてんだな
元ネタなんて腐るの通り越して化石化してるからな
次はフル稼働の兵士フィギュアとかやればいいんじゃね?
まあ中がよく見える車種ならフルインテリアの意味はあるけどな

960:HG名無しさん
18/06/10 15:55:51.19 xm5EX0GN.net
上面ハッチ丸ごと取り外して中見えるようにする構成ならいけるんじゃね
基本的にインテリア興味ないけど、
小さな車両だとギッチギチに詰まってて余裕のなさが特に強調されるからフルインテリアヘッツァーは作ってみたいし、
そういうの作ってみたいという需要狙ってのアイテムなんだから余計なお世話とかお前さんが判断するこっちゃない
誰も買うこと強制してないんだから

961:HG名無しさん
18/06/10 16:07:43.66 0S3+/ySA.net
中華メーカーの模型出荷数は激減したって聞くが
実際の数字はどうなんだろうね
タミヤやイタレリ、レベルあたり比較できるようなデータを見たいものだ

962:HG名無しさん
18/06/10 16:09:47.00 /MzbRlhl.net
URLリンク(www.fahrzeuge-der-wehrmacht.de)

963:HG名無しさん
18/06/10 16:18:14.43 88xGQqtZ.net
ソミュールに行ったので、Wespeの写真を持ってる。
車両全体は、レンズの関係から正確なラインは出ないよ。
細部なら問題はないけど、全体を正確に取るのは簡単じゃない。

964:HG名無しさん
18/06/10 16:34:05.05 31/tohDo.net
>>931
なにこいつきもい

965:HG名無しさん
18/06/10 17:15:45.31 /MzbRlhl.net
>車両全体は、レンズの関係から正確なラインは出ないよ。
全体像がどうこうとか言って無い。
URLリンク(plamo-diary.com)

966:HG名無しさん
18/06/10 17:48:29.88 ekhD0NlL.net
違いのわかる>>937さんカッケー!

967:HG名無しさん
18/06/10 18:07:45.53 YhcoaAnB.net
>>937
話を理解できず、バカのひとつ覚え的に
レンズの歪み云々を語りだすやつ必ずいるよな

968:HG名無しさん
18/06/10 19:12:59.12 eBCvgT7Y.net
>>935
写真はともかく、ソミュール行ったならメジャーで外側の寸法測れるよね
この写真撮ってるときもほぼ一日中いたけどガラガラだったし。
URLリンク(dotup.org)

969:HG名無しさん
18/06/10 20:50:47.45 LAgjvggE.net
タコムのパンターA Mid-Late Zimmerit
これのZimmeritって
ノルマンディーの跳ぶ豹マークのR02号車のパターンとタイプは同じみたいだけれど
細部まで個体的に一致してるZimmeritですか?
つまりR02号車を再現したキットなんか?

970:HG名無しさん
18/06/10 21:02:42.73 cHg2dP+V.net
細部まで個体的に一致してるなんて記載はないし、
気になるなら写真と見比べてみるといい

971:HG名無しさん
18/06/10 21:14:29.62 v/aVP0bd.net
>>941
誰の「そうだよ」という答えなら納得するのか、
興味が湧くねぇ。

972:HG名無しさん
18/06/10 21:24:07.36 hraoi2a3.net
>>935
>>細部なら問題はないけど
タミヤ・ヴェスペの問題は全体像などではなく、細部から出たものだよ。
発端は、最終減速機の裏側にある三つのボルトだ。
とても目立つし模型的アクセントにもなるから再現したいところだが、タミヤ・ヴェスペにはそのスペースが存在しない!
スペースそのものが無いってのはいくら何でもおかしいだろ!?ってのが発端もだ。
937氏の貼ってくれた写真と940氏の写真を比べてみれば明らかだよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2170日前に更新/223 KB
担当:undef