ドイツ戦車閑談室 その77 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:元ID:O4FDPHIG
18/04/13 04:38:28.24 Vyyp2vpW.net
>>383 >>384
俺個人のストーキングして回ってるようだな、キムチ悪い
>>336だけでなく>>333も余程効いたらしい
こいつが証明してて噴いたけどなw
ID:a2drDtM0
URLリンク(hissi.org)
つ >>341

401:HG名無しさん
18/04/13 09:06:04.14 u7BxDxiy.net
はいはい()

402:HG名無しさん
18/04/13 15:04:54.49 bUMvMquf.net
偽装バレ→逆恨み→ニポンジンを孤立せてやるアルニダ!→更に自演続行
ウケるw

403:HG名無しさん
18/04/13 15:33:42.11 xjl5fx/G.net
まだ施設には戻らないのか?

404:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
18/04/13 16:51:31.92 Pj5Fh1uY.net
蛸も悶も、パンD型のアンテナケースにA初期(MNH8月)を付けるのを辞めさせろ!

405:HG名無しさん
18/04/13 17:05:43.60 bUMvMquf.net
>>388
誰に言ってるの?また目的語が無いけど?
他人が施設に入ってた(?)と断定できるのか、凄いな!エスパーとか?
関連ネタ:ネトウヨ連呼にネトウヨニダ!・歴史をコリエイト

406:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
18/04/13 18:14:45.16 Pj5Fh1uY.net
蛸のベルパン、いちおおヘンシェルタイプの車体になってんのな・・・

407:HG名無しさん
18/04/14 16:50:46.56 kZyhlioh.net
パンターも考証が進み過ぎた感じで
ツィンメリットも迷彩柄も工場別で時期によって違う、とか
これはこの部隊の特徴で、とかなんとなく適当に作り難いわ

408:HG名無しさん
18/04/14 20:09:10.83 CmeVBSi9.net
そういうのがスケモの窮屈な所なんだよな
せんしゃのおもちゃなんか適当でいいんだよ適当で

409:HG名無しさん
18/04/14 21:18:21.97 UtSNF+Ov.net
プロじゃあるまいし、そんなことをやってたら楽しくないじゃなないの。
大体、正確な1/35はマテリアルの関係もあって、無理なんだよ。幻想。
色や装備の細かいところに気にはなるだろうが、エンドレスだね。

410:HG名無しさん
18/04/14 21:58:18.39 pvdjtLe+.net
オツムが足りないなら黙っていればいいのに
なぜ馬鹿宣言するのか

411:HG名無しさん
18/04/14 22:46:47.96 5DJDWs55.net
適当でいいなら黙ってそうすればいいだけなのに
結局他人の目は気になるから
そうやって自分を納得させてるんだろうな

412:HG名無しさん
18/04/14 23:53:41.05 BNZBAIzn.net
AFV模型が考証重視に向かっているのは明らかだよなぁ
あ、ドラゴンは例外だからね

413:HG名無しさん
18/04/15 00:13:32.92 1RPMjAxm.net
え?
スマキ4号とかすごい考証重視じゃないの?

414:HG名無しさん
18/04/15 00:18:15.85 L7m2mAPw.net
考証重視だって、人それぞれ。
スマキの4号はすばらしい出来だけど、細部はスケールアップ
してるのよ。大きい部分は性格に細部は大きくなんだねえ。
それについては文句は無いけどw

415:HG名無しさん
18/04/15 00:56:24.17 uey7GsRv.net
ドイツ物のJentzがリサーチした車両は想像の余地が入り込めなくなっていて
40年前のPPC(おじさんばっかだから知ってるだろ?)に近づいてる気がする。
けど東欧とか台湾韓国のモデラーの凄いあるいは手を入れ尽くした完成品を見ると
いいわけに過ぎないよなと思う。

416:HG名無しさん
18/04/15 02:15:54.53 dlj2rdUr.net
>>388
スマキ4号を発売した頃と比較すると
今のドラゴンは大きく後退しているということ
キットの品質が重視されなくなっている

417:HG名無しさん
18/04/15 03:43:21.90 9GArG6PN.net
>>401
言われているほど落ちちゃいないでしょう
千波堂は言い過ぎ  あそこは褒める時も褒めすぎ
タカーダ組の新作は凄い  大日本帝国陸軍戦車とか
タカーダ組のキットに足して出したキット  元の水準がいいだけに十分高いレベル
タカーダ組じゃない新規開発品  ポカ多い

418:HG名無しさん
18/04/15 03:47:59.82 9GArG6PN.net
タミヤの近作はどうか、というと
俺のイメージは
問題も少ないが、素晴らしく水準の高い部分があまり見当たらない。
感動しない
ということ。
キットを手にすると世界が手に入ったような喜びが感じられる、という
嬉しさがない
だから買わない場合が多い

419:HG名無しさん
18/04/15 09:28:50.27 dlj2rdUr.net
いやだから
正しく考証できるのはタカーダ組だけ
近年、タカーダ組が関わったのはチハだけ
そりゃ大きく後退しますよ

420:HG名無しさん
18/04/15 09:29:45.81 dlj2rdUr.net
>>401>>398のレスでした

421:HG名無しさん
18/04/15 09:52:31.25 XXrEjKNv.net
ドラゴンにしろMengにしろどこにしろ
考証してあって選択パーツがあるならそのパーツは
どこ社製の何月型のなのか書いといてくれよ、と思う
ドラゴンなんかはパーツが膨大すぎて無理なんだろうけど
というか普通の説明書ですら指示間違ってることある時点であれだけど

422:HG名無しさん
18/04/15 10:11:15.95 I/zaBsEV.net
>>404
タカーダ組以外の人たちが作ったものは落ちるよ
ただ、タカーダ組の元キット プラス タカーダ組以外の人たちが作った追加パーツ
のキットは追加パーツの分だけしか落ちない。

423:HG名無しさん
18/04/15 10:16:05.70 I/zaBsEV.net
つまり最近の
StuG III C/D
King Tiger ポルシェ クレーンつき ツィメリット
などは全然いいキット。
それにそもそもタカーダ組は膨大な種類のキットを残したので
有名車輛はほとんどカヴァーされてる
2000年以降ドラゴン/サイバーホビー製の1/35のWW2ものでイマイチなキットは
2割もないでしょう。それらをあげた方が早いくらい。

424:HG名無しさん
18/04/15 10:24:02.92 I/zaBsEV.net
例えばドイツの
I号戦車とその派生型から
VI号戦車とその派生型まで
ドラゴン/サイバーホビーとタミヤその他のメーカーの1/35のキットを
併置して点つけて比較してみればいい
どんなに高田組が偉大かすぐわかる

425:HG名無しさん
18/04/15 11:13:49.87 /bIsYpCb.net
>>402
ドラのハ号は良かったのにチハはリベットが明らかにオーバースケールだったのが残念。
リベットの形状を正確に再現するための元の設計からの技術的妥協なのか
元の設計を無視して歩留まりでもよくするために大きくしたのかは知らんが

426:HG名無しさん
18/04/15 12:22:23.65 Ba6Vg/t8.net
>>408
作っていれば判るのだが、キンタ ポルシェ クレーンつき ツィメリット には大きな間違いがあるよ。

427:HG名無しさん
18/04/15 15:01:22.25 dlj2rdUr.net
WW2ドイツものは大部分が高田組の手によるものだけど
他ジャンルはそうでもないですよ

428:HG名無しさん
18/04/15 16:29:57.71 3OpXUtbL.net
今ドラゴンキンタ作ってるけど足回りとかの旧作使い回しのパーツはモニョモニョしてたり欠けてたりしてる
あと


429:yリスコープガード?をエッチングパーツで作るようになってるけど35倍しても薄すぎじゃない?



430:HG名無しさん
18/04/15 17:07:24.97 5dX4PV50.net
細部の間違いとか考証はすごいどうでもいいんだが
タミヤとドラゴンのタイガー並べると、単純に模型としてタミヤは見劣りすんだよな。
まあ作るのが楽だから数こなせる、ってメリットなんだけど
だったらミニスケでいいんじゃね、って思うし。
>>413
金属にすりゃいいってモンじゃない、ってのはあるな。
俺艦船もやってるけど、20mm機銃の砲身がペラエッチングは違うだろとしか思えない。
まあスケモだからメーカーは用意だけ、判断はユーザーがってのもアリとは思ってる。
ドラだと大体プラパーツもオミットされてるわけじゃないし。

431:HG名無しさん
18/04/15 17:21:55.67 3OpXUtbL.net
そうなんだよね
いつも両方ついてるけどドラゴンキンタ6840はペリスコガードはエッチングパーツしかついてない^^;
プラ板で自作にしても砲塔のガードはちょっと複雑な形状なんで自信ない

432:HG名無しさん
18/04/15 18:58:19.99 Ba6Vg/t8.net
>>415
ペリスコープガードも問題あるが、防楯と牽引ホールド部の間違いの方が大きい。
また、エンジン吸気口がエッチングパーツのため平ら過ぎるのもおかしいよ。

433:HG名無しさん
18/04/16 07:53:53.23 ZzTKESPT.net
>>416
防楯のまちがい教えて
このキットで極初期型作ってるところ

434:HG名無しさん
18/04/16 08:11:24.70 ot/Rg4LE.net
たしか経営変わったんだろ。
たまご戦車みたいなのばかりだし、高田グループにまた声が掛かるものだか。

435:HG名無しさん
18/04/16 09:42:14.89 ExC+cjSs.net
>>417
極初期型ってポルシェ砲塔でしょう。
6840はヘンシェル砲塔、これを改造して極初期型を作るの。
ポルシェ砲塔はヘンシェル砲塔の防楯は使わないから関係ない。
本当に6840も持っているのだったら、部品N3を見れば判る。
説明書も間違ってN3とN4を取り違えている。

436:HG名無しさん
18/04/16 12:47:08.58 XlYqKD9g.net
>>418
高田氏が関わって話題になったチハだけど
47mm砲の新砲塔版は、ファインモールドの砲塔を使うことになった

437:HG名無しさん
18/04/16 22:30:19.57 Uk0X97MD.net
新砲塔は日本では売らないはず。功臣号のやつ

438:HG名無しさん
18/04/17 07:58:31.41 cHN6o8r1.net
>>419
私は417だけど>>416
>>411の言ってるKING TIGER (P) クレーンつきツィメリットつき
のキットの話かと誤解してたよ
ドラゴンKING TIGER キットNo.6840の話なら、別にいいんだよ。
「防楯のまちがい」っていうのは説明書の部品番号指定がまちがっている、
N4をつければおkって意味らしいね。
そういうパターンは多いな。。

439:HG名無しさん
18/04/17 20:23:10.37 a8lnchzp.net
>>422
防楯に機銃孔が無いこと。
URLリンク(www.1999.co.jp)
DR6303では正しかったのだが、余剰パーツを少なくするためか、新しくNパーツを作ったのに、機銃孔を忘れている。
また、牽引具ホールドC1、2はヤークトティーガー用で形状が違っている。
これは、KING TIGER (P) クレーンつきツィメリットつきも違っている。
DR6303では正しい部品D1、2が入っていたが、なぜかオミットしてヤクタイの部品を入れている。
その上、説明書の写真はDR6303の正しいものを載せていると言う間違いがある。
エンジン吸入孔がエッチングパーツのため平ら過ぎる。
排気管の曲がり方がおかしい。
他にも修正や追加が必要なものがある。

440:HG名無しさん
18/04/17 21:11:24.67 kPjLqsSJ.net
ありがとう

441:HG名無しさん
18/04/20 23:07:36.72 r1blOO6s.net
ドラ


442:から麦畑まで、車体上面全部やりなおしか。



443:HG名無しさん
18/04/21 00:47:08.14 J1ctJv2q.net
ライ・フイールド
タイガーT型 後期 発表
ビットマン007含む4種マーキング
ストームタイガーは六月辺り ですと 嬉しいな?

444:HG名無しさん
18/04/22 10:46:55.23 6yHuuxrA.net
>>425
どの戦車のこと?

445:HG名無しさん
18/04/23 17:14:56.14 Bq3wz80x.net
そこはパンGしかない気はするが
現物だって残ってるだろうし今さら何か大きな考証の変化など
あるのだらうか

446:HG名無しさん
18/04/23 19:46:12.26 8aoiyTCB.net
車体正面前部のこと?

447:HG名無しさん
18/04/23 21:03:59.82 W6/EWRGm.net
>>425みたいのは性質が悪い。
ミシリンなんかで話題になっているわけでもないのにソースを明示しない。
こんなんで話題が続くわけないし、単なるマウンティング野郎でしかない。
どっかから明確なソースのある話が出てこなきゃ無視でOK

448:HG名無しさん
18/04/23 21:07:23.69 vxjVVm3s.net
真面目な話はワッチョイ付きのほうのスレでやれば良いんでないのw

449:HG名無しさん
18/04/23 21:08:39.72 vxjVVm3s.net
発言者がハッキリして、責任ある議論ができるんでないかな
「単なるマウンティング野郎」の出る幕は無くなるよw

450:HG名無しさん
18/04/23 22:54:57.24 Bq3wz80x.net
>>値段が同じくらいなら駿河屋で買うよりHOBBYEASYで買う方が入手が早い
通販は輸送中のパーツ破損が怖いよ

451:HG名無しさん
18/04/24 00:04:05.60 OP7OG+BH.net
それで破損するようなのはそもそものパーツ梱包に難があるので店頭に届くまでの間に既に破損してるやろ

452:HG名無しさん
18/04/24 07:58:06.00 79A/qAes.net
hobbyeasyで2回ほどフルレジンキット買ったけど、
連中かなり真面目な梱包して送って来たよ。
最初は俺もキットは避けてたんだけどね。
ああ、いい仕事するやないか、と分かってからは
プラキットも積極的に買うようになった。

453:HG名無しさん
18/04/24 09:52:56.19 BTfIm1/0.net
うむ
確かにパーツランナー間にビニールをはさんで
揺れにくいようにしてくれた
以前は日本人にこういう気配りがあったが
今の若い日本人は気配りはないね
周囲の視線への警戒からの自衛ばかりで人の器が

454:HG名無しさん
18/04/24 11:55:03.01 Ic9G1Bk+.net
通販できねえってすげえ神経症もいるもんだなw

455:HG名無しさん
18/04/24 13:50:15.93 cv0yPfzR.net
>>436
むしろ以前の海外製品自体がアバウトだからそうした配慮が必要なのかも。検品も兼ねてね。逆に
いまの時世ならオーバークォリティぐらい?
昔が日本に比べたら貧すれば鈍するってやつ?

456:HG名無しさん
18/04/24 18:51:47.18 ZyGB0VzB.net
パンターG型砲塔載せたF型車体がDBで2両作られてベルリン戦に投入された
ってのはもう相当信憑性の高い情報ってことでいいのでしょうか?
それともミシリンとかFacebookとかで一部の人が言ってるだけ?
URLリンク(www.reddit.com)

457:HG名無しさん
18/04/24 19:15:16.14 QTddYwri.net
>>439
その写真みてF型車体だって分からないんだったら、何を言っても無駄だろ。

458:HG名無しさん
18/04/24 19:23:44.23 ZyGB0VzB.net
>>441
そう思うんだけど
Panther External Appearance & Design Changesとか買ってる気合入ってる人が
フェイク写真かもしれないし、とか言ってるからどうなのかなぁって

459:HG名無しさん
18/04/24 20:05:32.54 BTfIm1/0.net
まぁ俺が今日買った中古のドラIII号JにHの説明書(書き込みあり)が
入ってたっていうのと似たようなもの

460:HG名無しさん
18/04/24 20:09:02.98 BTfIm1/0.net
それよりBS1 NHK 今夜24時か23時あたりから
「DAS REICH 前編」だぞ
明日の深夜が後編
見よう

461:HG名無しさん
18/04/24 20:16:59.72 U7zY3pUr.net
>>443
dd 
しかし今、土砂降りってるわ…夜半もこのままっぽいし、画像乱れるだろうなぁ。

462:HG名無しさん
18/04/24 22:38:49.12 IAorbeil.net
>>443
このドキュのテーマは、朝日新聞のテレビ欄によると、ノルマンディー戦時の
あのフランス民間人虐殺事件らしいから、あんまり期待しすぎるなよ

463:HG名無しさん
18/04/25 01:02:51.42 uNmfl8SJ.net
ヒデェ番組だったなwww
この手の反ナチスプロパガンダ番組を無造作に放送すると
ドイツ国民に対する名誉毀損になるよ
「1943年クルスクの戦いでドイツは16000台の戦車を失いました」
www
あの年に東部戦線のどこにもそんな数のドイツ戦車は存在してねーよ
あとは、当時起こったすべての残虐行為を全部、ドイツだけじゃなくて
他の国のものも全部並べないとフェアーじゃない。
フェアーじゃないからいつまでたっても英米仏が反省しない。
反省しないから直ってない。
ウィリアム、シャルロットは毎週世界に対し謝罪しないといかんぞ。

464:HG名無しさん
18/04/25 01:29:10.50 fjorkrcA.net
まぁ、ノルマンディー戦当時、米英軍の銃爆撃でフランス民間人も多数死傷、
加えて進撃してきた連合軍の経路でフランス娘レイプ事件多発ってのは
なかったことになってるわな。それが勝てば官軍ヤツなんだけどさ。


録画しといて、まだ見てないけど。

465:HG名無しさん
18/04/25 01:49:47.74 AL8QJ7kR.net
ああ、あのフランスの村全員殺しちゃった事件か。
あの村に入るまでドイツ軍はマキと思われる
レジスタンスからかなりダーティーなゲリラ戦やられて
怒り心頭状態だったんだってね。

466:HG名無しさん
18/04/25 02:04:00.75 EZ+rTxVw.net
>ドイツ国民に対する名誉毀損
ドイツ国民は、自分たちとナチスとは無関係ってことにしたいんでしょ?

467:HG名無しさん
18/04/25 09:30:38.97 vOM7G2n5.net
>>439
違和感のある写真だね。
F車体の特徴とされるインターロックの組み方がスミイレしたみたいにクッキリ写ってる。
それなのに、後ろのキングタイガーやパンサー砲塔のインターロックは殆ど写っていないとは。

468:HG名無しさん
18/04/25 19:23:41.27 z3ALE0wV.net
今更何言ってんだw
記録フィルムに別のF/Gの車両が確認されてるんだから本物だろw

469:HG名無しさん
18/04/25 19:46:02.55 i26eA2rJ.net
439の写真出回ったのが2016年頃で
そこから同一車体の別写真が3枚だか出てきて動画もだっけ
でも動画は肝心のインターロック部分が写る直前で切れるのしか見たことないわ

470:HG名無しさん
18/04/25 22:49:51.94 Q6lpFxpD.net
いやFとGキメラの実存性じゃなくて
この写真は合成なんじゃん?って事


471:ナは。 3種がキレイに写ってるシチュがわざとらしいし、車体毎のボケ具合に違和感が。 って俺も一見で思った。



472:HG名無しさん
18/04/25 22:52:00.73 z3ALE0wV.net
その動画、ヒンジの無いスライド式ハッチの開口部が映ってたろw

473:HG名無しさん
18/04/25 23:25:50.08 EZ+rTxVw.net
デジタル画像でなく
プリントやフィルムの存在は確認されているんだろうか?

474:HG名無しさん
18/04/26 19:18:10.08 kvcuBLl3.net
紐で囲ってるからイタリアで捕獲エレファント見るインド兵の写真みたいに
捕獲車両の展示してる状況とかかもね
このRobert Powisって人が123枚写真撮ってるみたいだけど、
別テイク発掘してる海外の研究者とかいないんだろうか
URLリンク(collection.nam.ac.uk)

475:HG名無しさん
18/04/28 19:04:36.76 9ufIj5XN.net
一般人は1_も興味がないし、一生、会話の中で話題にすることもない、戦車とかいう存在w
その中でもタイガーとかシャーマンみたいな前世紀のガラクタのことを一生懸命調べてる奴ってなんなん?w
初期型がどうの第何戦車大隊のカリウスがどうのとか
そんなの誰も興味ないからリアルでご自慢の知識披露する場面なんてないだろw
単なるナチスドイツの兵隊をヒーローみたいに称えてバカジャネーノ?いやこれマジで
戦国時代とか幕末に興味向けてるほうがずっと健全だぞ

476:HG名無しさん
18/04/28 19:53:27.78 JzAN0siQ.net
はいはい。

477:HG名無しさん
18/04/28 20:52:24.84 AxCCmlCe.net
かまってちゃんの寂しい週末

478:HG名無しさん
18/04/28 21:27:03.54 QHoRxsvo.net
知的でない人には楽しめない趣味だよ
チュニジアの第501重戦車大隊第1中隊の732号車の製造と
変遷を調べて辿りながらキットと照合して制作を進めつつ、
旧訳聖書のヨナ書とユングの赤の書を読みながら
チャールズ・ロイドの1967年フィルモア・ウェスト公演を聞き込みつつ、
須賀敦子の本見てイタリア旅行の計画建てる、くらいの
事はできなければ。

479:HG名無しさん
18/04/28 21:29:24.56 QHoRxsvo.net
あっ
732号車、ってのは後でそうなったって話ね
来月あたりはドラとAFV倶楽部の251 Ausf.Dのキットを
比べてみようか

480:HG名無しさん
18/04/28 21:31:24.37 QHoRxsvo.net
旧訳  →  旧約
ケッタッキーのスパイシーチキンをオリジナルチキンの味と
まだ食べ比べやってなかったのを思い出した。
ちょっと行ってくる

481:HG名無しさん
18/04/28 21:37:44.39 QHoRxsvo.net
ケツタッキー →   ケンタッキー

482:HG名無しさん
18/04/28 23:57:49.47 JzAN0siQ.net
おちけつ。

483:HG名無しさん
18/04/29 21:04:18.48 7cc9Y11Y.net
>>457
まぁあれだ
恐竜が絶滅した原因を解明しようとするのも
似たようなもんだ

484:HG名無しさん
18/04/29 22:52:50.35 gmv0HHN6.net
ダスライヒ見たわー
最近の着色動画はそれっぽく塗られてるなー

485:HG名無しさん
18/04/30 00:04:50.39 LrQrlUSa.net
>>466
II,III,IV,Panther,Wirbelwind
T-34なんかが映ってたね
白黒とちがって戦場も明るく見えた

486:HG名無しさん
18/04/30 10:26:47.81 2KpwpOZy.net
ノルマンディ前後の話で対戦前半の動画がごちゃまぜで出てきたりとか色々酷いが一般向け番組の趣旨的にはあんなもんでいい

487:HG名無しさん
18/05/03 05:09:36.40 iCf3V4x3.net
ドラのティーガーの新作「倒福」
ひどいパッケージングだった
箱の作例写真が合成写真らしくて砲塔と車体のスケールや
位置関係が禿しくおかしい
あれ素直に見た初心者は「こりゃダメキット」って思うだろうよ。
塗装もヘンな色だし
もったいない
他に見たモンのパンターDもモッサリしたパーツでヒデェって感じ。
どうなっちゃってんだろうね、あのキットは。アオシマレベル。
ズベズダかな?のふぇるでぃなんともなんとも装甲の角度がおかしかった。
トランペッターのティーガー後期ツィメリットも本当に酷かった。
タカーダのドラゴン/サイバーホビーやタスカは別格だったな。
タミヤはあれはあれでいい。ヴァレンタインはよかった。

488:HG名無しさん
18/05/03 06:20:26.90 iCf3V4x3.net
モンのパンターDは転輪のボルトが24本・・・
トラペのティーガー後期は車体天板の砲塔基部リングガード部が
けっこう厚かった・・・
、と記憶している。ちがってたらゴメン

489:HG名無しさん
18/05/05 12:29:15.54 JAdo7gvS.net
>>469
じゃあお前が設計すりゃいいじゃん

490:HG名無しさん
18/05/05 13:39:29.23 IuXQ3Y26.net
いまどき小学生でも言わないような捨て台詞だなw

491:HG名無しさん
18/05/05 15:24:43.06 aPcZI6JM.net
>>469-470
モンモデルのパンサーD型は転輪24本ボルトと16本ボルト
両方入ってるよ。

492:HG名無しさん
18/05/05 15:33:19.13 89kgYfAx.net
ドラのティーガーの新作「倒福」
ひどいパッケージングだった 。

タカーダのドラゴン/サイバーホビーやタスカは別格だったな。
どっちなんだよ。
これだからネット右翼は…。

493:HG名無しさん
18/05/05 15:34:38.01 dGblHnCV.net
992 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 01bd-QU2X [126.71.97.193])[] 投稿日:2018/05/05(土) 10:26:16.34 0
↑なんでこうも、ネット右翼って負けず嫌いなんだ?
>>474と同一人物だな

494:HG名無しさん
18/05/05 16:40:27.07 o/a+P2eN.net
>>472
で、設計出来るの?

495:HG名無しさん
18/05/05 17:49:10.04 HsC5APxR.net
朝鮮系アベシ日本国富横領犯罪夫婦をサポートしているネトウヨ
 イコール
朝鮮系
だから日本語が不自由なのがデフォ

496:HG名無しさん
18/05/06 02:42:19.39 IMHEsm9K.net
IV号戦車GからH型にかけての砲塔シュルツェンについてなんだが、
横で前後2枚が開閉動作するけど初期は前方の板の外側に丸い小さなポチがあり、
途中から後方の板の外側に丸い小さなポチがあるように変化するジャン?
これはいつから変わったんですかね?
H型の最初の5月生産車で既に変わってるように見えるんだけど(シシリーのヘルマン
ゲーリング師団)、
G型の本当の最後の生産車(アンテナが車体左後方に移ったタイプ)でも変わっていた
のでしょうか?

497:HG名無しさん
18/05/06 02:45:28.16 IMHEsm9K.net
あと
G型の本当の最後の生産車と
H型の最初の30輛のG型起動輪の生産車とのちがいは全くないの?
それともH型の方は砲塔天板に段差があったの?

498:HG名無しさん
18/05/06 08:00:45.55 IMHEsm9K.net
というか
「本当に最後のG型には砲塔天板に段差がなかったの?」

499:HG名無しさん
18/05/06 08:04:44.43 IMHEsm9K.net
最後のG型ではなく、もう少し前の43年1月とかそのあたりのG型(43口径主砲)でも
クルスク戦前後の写真で砲塔天板に前後で段差のある写真は
けっこうあるよね。
あれは何なんだろう?

500:HG名無しさん
18/05/06 09:42:19.61 VB8pQN47.net
ID:IMHEsm9K
Jentzにメールを書け。

501:HG名無しさん
18/05/06 11:39:08.04 VB8pQN47.net
また3社の生産工場で変更時期の違いがあるんじゃないの?

502:HG名無しさん
2018/0


503:5/06(日) 11:56:24.79 ID:2Sel7LNF.net



504:HG名無しさん
18/05/06 12:18:22.12 VB8pQN47.net
GとHの違いってシャーシナンバー(H:84401-)だけでしょ?

505:HG名無しさん
18/05/06 12:29:14.64 KDLR7DqP.net
今の戦車模型の主流派はモンモデルとタコムなんかね。
ここ30年くらいのAFVモデルの流れは、タミヤ→ドラゴン→モンモデル、タコム
な感じかなぁ。
トランぺッターやホビーボスは金型の精度や設計に省略やミスが目立ち、
ライフィールドは意欲があっても製品としての作りが雑だ。
それにしても、少し前まではドラゴンのリサーチ力と金型精度が神がかっていたけど、今じゃぁ新作は殆どなしだからなぁ。
仙波堂が、「中国の新興メーカーはどう見ても属人主義です。」と書かれていたけど、ドラゴンは担当者が他社に流出して経営者が変わった影響がもろに出ている気がするなぁ。
業界のドル箱であろう、タイガー2やパンターも他社に取られ、そのうちタイガー1も
抜かれる可能性があるな。

506:HG名無しさん
18/05/06 12:48:23.12 0oFJH0ym.net
今勢いのあるところという意味ではモンやタコムだけど、
最盛期のドラゴン&高田組タッグのキットの出来にはまだまだ並んでないな

507:HG名無しさん
18/05/06 13:08:15.70 ks6lInE+.net
>>486
>業界のドル箱
その割にはキングタイガーもパンサーも、これまで思ったほどキット化されてなかったのよねえ
現在のバッティング合戦が異常なだけで
メーカー的には二両足してもタイガーの人気に及ばないのかもしらん
まあタイガーの人気が圧倒的って話なんだろうけど

508:HG名無しさん
18/05/06 15:03:34.59 +6uJ8BrK.net
日本だとウォーターラインシリーズとかそうだけど、
各メーカーが協力して全艦船ラインナップを目指すとかするけど、
潰し合いをするあたりが中国らしいというか…。
かつて、ドラゴンがトライスターを潰したように、基本的にはライバル社は
潰すみたいな思考になるんだろうね
正直パンターAとDだらけで、なんでその労力を他の型式に行かないのか。

509:HG名無しさん
18/05/06 15:18:22.70 DJZGSHGR.net
タミヤも国内他社潰しするけどな

510:HG名無しさん
18/05/06 15:22:26.63 +6uJ8BrK.net
日本国内の場合、ファインモールドはタミヤの製品を意図的に避ける。
チハ車とか、前期型を限定品としてしか出さず、タミヤの既存品と
パッティングしないように気を付ける。
飛行機にしてもタミヤはハセガワの定番品とは被らないように配慮する。
業界全体で模型趣味を広げようとする気風が中国メーカーとは全然違う。
今回のモンモデルとタコムでパンターAの競作とか、何の意味もない。

511:HG名無しさん
18/05/06 15:29:47.08 gq2medy/.net
つまり、ID:+6uJ8BrKの脳内では組合を脱退したフジミは日本企業ではないと?
最初はいいかもしれないけど
ふるーい1社のキットだけが市場で何十年も独占的に売られ続ける弊害もあるからねぇ

512:HG名無しさん
18/05/06 15:33:47.43 cBfU


513:fkhF.net



514:HG名無しさん
18/05/06 15:44:22.43 Ec7szX8+.net
20年くらい前まではドラゴンもタミヤとのバッティングを避けてたけど、当のタミヤがあまりにも動かないからキングタイガーあたりからバッティング上等になり始めて現在に至ってるような印象

515:HG名無しさん
18/05/06 16:30:21.84 EbbK9AX1.net
>>493
ご高説ありがとうございました

516:HG名無しさん
18/05/06 16:52:46.81 0oFJH0ym.net
というか艦船模型だと今1/700大和のぶつけ合いが凄い状態なのに例としてWLを引き合いに出すあたり、
詳しくないのが丸わかりで…

517:HG名無しさん
18/05/06 16:54:38.20 2ajoDolq.net
まあ日本でもプラモ黎明期からしばらくは同じアイテムで
バッティングして製品化してたし他社がヒットすれば後追い上等
(スーパーカーブームとか)とか普通のことだったわな
業界が衰退してそういう余裕もなくなってきたということもあろうが
まあプラモ業界もこの先昔みたいになることはないだろうし
時間の問題じゃないのかな

518:HG名無しさん
18/05/06 16:57:49.90 QAyJJnS8.net
バッティングを避ける約束の期限が終了した
その後怒濤の大攻勢が
という感じ
軍縮条約の期間終了みたく。
米軍のM2ハーフトラックとかプリーストとかまだ買ってないなー
似たような重量のハーフトラック同士なのにドイツとアメリカじゃ
なんでこうも転輪の数がちがうかな、と昔から思ってる
>>478の質問への答え書いてくれてみんなありがとう
いちおうそう見えているのは自分だけじゃないとわかったのでよかった

519:HG名無しさん
18/05/06 18:03:32.70 zpZbs4mo.net
40年前キングタイガーも大和もニチモとタミヤが出してしのぎを削ってたし、
WLもフジミは第7艦隊シリーズとかわき道それたけど
10年以上前から連合艦隊全艦出す方向が決まってたし
ピットロードもあわせると三国時代状態なんだが。

520:HG名無しさん
18/05/06 22:05:38.56 6+ogU7zu.net
同種が出る=食い合いとしか思えない段階で
モノを売る視点の仕事してねえんだなあ、ってのはよく分かる。

521:HG名無しさん
18/05/06 22:06:48.43 faoekAu1.net
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

522:HG名無しさん
18/05/06 23:03:42.55 FVPrFnWe.net
そりゃ中国メーカ−の潰しあいと


523:比べりゃ 日本メーカー同志は穏やかだと思うわな



524:HG名無しさん
18/05/06 23:26:13.87 HdYAwgTd.net
でもみんなタコパン・ツィメが届くのを首を長くして待ってるんだろ?

525:HG名無しさん
18/05/06 23:28:21.51 cBfUfkhF.net
>>500
それは、国内市場にしか目を向けてないか、輸出も視野においてるか?でも結果は変わるじゃん…
バッティングどうこうなんざ、俺たちの狭い視野だけでどうこう言えた義理じゃねぇよw

526:HG名無しさん
18/05/06 23:37:20.18 zpZbs4mo.net
マイナーアイテムの小さなパイを独り占めにするより
メジャーアイテムの大きなパイを分け合うほうがおいしいてことさ。
各社、自社の最新製品でパイを独占できる決定版出したつもりだし。

527:HG名無しさん
18/05/07 00:42:19.59 ZXSj72JE.net
じゃあタミヤでもレオポルド出してよ機関車とトンネル付きで

528:HG名無しさん
18/05/07 00:54:05.84 i0+reIwX.net
パイのぶんどり合戦であってつぶし合い。
ビジネスにならなくなったら金型は倉庫あたりにぶち込んで廃業。

529:HG名無しさん
18/05/07 01:03:17.50 GN2BUJ+c.net
いやカフカース戦でのソヴィエト赤軍装甲列車全車か
フランスの海岸のドイツの高射砲列車部隊一式を頼む

530:HG名無しさん
18/05/07 06:59:30.34 a4pRPLrV.net
>>508
そこら辺はズベの1/100で欲しいかも
タミヤには4号DやT34シリーズを

531:HG名無しさん
18/05/07 07:14:42.66 fPOqHxf3.net
>>504
馴れ合いが業界を衰退させる(キリッ
でかいこと言ったかとおもえば
俺たちの狭い視野
なんて小者臭いことを言う
俺たちのなんて一緒にしないでくれる?

532:HG名無しさん
18/05/07 10:47:09.08 3USCm/Tp.net
少なくともタミヤは世界に目を向けている
海外メーカーは当然どこもそうだ
市場は世界中にあるのだから

533:HG名無しさん
18/05/07 11:07:47.05 iR7W92n9.net
そもそもミリタリープラモデルが1/35スケールになったのは、タミヤがきっかけ。
タミヤは戦車だけでなく、フィギュアや車両系なども整備し小冊子を出したりと、
ホビーのジャンルを作り上げたのは大きい。
そこまで業界を育成することまで考えるメーカーは他にないな

534:HG名無しさん
18/05/07 12:06:42.67 4KEjhZlf.net
やっぱり民信はアタマおかしい

535:HG名無しさん
18/05/07 12:18:00.58 vZYeDIG6.net
MMが偶然1/35になって、そのままタミヤが始めた情景模型がウケて、それがスタンダードになったけど
今は車両単体主義がトレンドだからタミヤも車両以外のアイテムは少なめだなぁ
その単体主義を作ったのはドラゴン創業社長で、引退した今は後続が覇権を狙って競い合ってるな
大事な事は市場を作る事だけど、タミヤとドラゴン以外はまだなし得てない

536:HG名無しさん
18/05/07 12:46:54.33 3USCm/Tp.net
メーカーに主義なるものがある訳ではなく、
市場で売れるものが主流となるのたよ

537:HG名無しさん
18/05/07 14:44:27.60 IcyS2D8n.net
タコパンA・ツィメをフラゲした人らってなんなの?

538:HG名無しさん
18/05/07 15:28:14.16 YyxWR1r1.net
なんだと思う?
自分はどう思うの?
ねえ、教えて

539:HG名無しさん
18/05/07 18:27:07.78 e07hC4sA.net
そもそもミリタリープラモデルが1/35スケールになったのは、タミヤのせい。
1/32にしとけよ。
戦車だけでなく、フィギュアや航空機系などとの絡みもあるだろ。
ホビーのジャンルを分断したのは大きい。
まるでシベリアではなく真珠湾に攻め込んだヴァカのようだ。
そこまで業界を育成することまで考えないメーカーは他にないな

540:HG名無しさん
18/05/07 18:30:53.69 ET98mjCA.net
いまだに1/32厨が生きてるのか
そんな理屈が有るなら1/48はもっと流行ってるわw

541:HG名無しさん
18/05/07 19:37:05.91 y3qCzNFj.net
某洋書店でAutumn Gale買った俺は勝ち組になった気分になった
....気分がした

542:HG名無しさん
18/05/08 06:27:04.97 QiJ0qShH.net
タミヤは後出しで航空機も35で出そうと思えばいくらでも出来た筈だけどな
もしそうなってれば古来の32スケは今頃息して無いよ

543:HG名無しさん
18/05/08 07:08:36.24 +N708HDa.net
何言ってんだコイツ

544:HG名無しさん
18/05/08 08:14:34.76 S6xN8oKK.net
駿河屋の在庫いつも見てるけど、
アミュの製品、直ぐ売れちゃうんだよな。
アミュがAFV界のトップメーカーだと思う今日この頃。

545:HG名無しさん
18/05/08 08:25:52.66 y0ip3EO7.net
アミュってなに?

546:HG名無しさん
18/05/08 08:40:24.29 0Rj/RLb2.net
アミュージングホビーかと思ったがトップメーカーにはほど遠いしなぁ

547:HG名無しさん
18/05/08 08:51:37.10 XJYo7ijY.net
アミュージングホビーならノイバウファールツォイク以外欲しいと思うキットが無いんだが

548:HG名無しさん
18/05/08 09:11:54.23 /KfpzkGa.net
個人的にはレオパルトおすすめ。ここまではめっちゃ頑張ってた。オーラが出てた。
しかしキット以降、アミュージングホビーは死んだ気がする。
だけども最近出た皇軍戦車のホリは悪くないんでない、という感じ。

549:HG名無しさん
18/05/08 15:57:55.16 xgipFTGc.net
オーラ(笑)

550:HG名無しさん
18/05/08 19:40:30.34 I/jOkcRq.net
何言ってんだコイツ

551:HG名無しさん
18/05/08 20:41:07.15 /XQdzxU/.net
>>520
某洋書店って実店舗なら負け組みだ。
Panzerbookのサイトからならまぁまぁ。
某海外サイトからなら、これこそ勝ち組だよ。

552:HG名無しさん
18/05/08 22:25:10.44 xMHsKCP1.net
DER TIGER vol.3 売り切れのお知らせが来たオレは負け組

553:HG名無しさん
18/05/08 23:13:22.05 0Eu+66jD.net
>>531
売り切れじゃなく入荷見込み無し、以前と同じように出版時期未定のため受注キャンセルだろう。

554:HG名無しさん
18/05/09 01:10:47.91 tjXperUK.net
海外のAmazonには買った人のレヴューがあるので
発売になったことはなったらすぃいよ (泣)
まぁあの調子だと全部で10冊以上になりそうなシリーズだから
全巻揃えずに済んでよしと考えることにした と強がる
とはいえ503は欲しいなぁ、やっぱり

555:HG名無しさん
18/05/09 01:34:50.74 2UIA6fWs.net
これで2回目だよな?

556:HG名無しさん
18/05/09 05:59:52.62 T9ppnDa+.net
多少割高にはなるが、輸入代行業者に委託すれば海外の地方出版の書籍すら手に入る。
どうしても欲しいのなら銭をケチるな。

557:HG名無しさん
18/05/09 06:32:26.31 8iuPzsEV.net
>>531
ブック・デポジトリーなら、価格的にもよい感じ。

558:HG名無しさん
18/05/09 08:24:40.31 hrhsMJVd.net
>>533
どこのAmazon。
Amazon U.S.AやAmazon Germanyにbook reviewは無かった。

559:HG名無しさん
18/05/09 21:11:14.11 XEDZTcsF.net
結局まだ出てないのか?
ブックデポジトリーはおろかマケプレでの取り扱いはひとつもない。

560:HG名無しさん
18/05/09 22:25:42.46 Xggk6op+.net
替わりに、Vol.1が復活して、35百円で発送済みとなったのはうれしい。
しかし、Vol.3は、25百円で手に入る筈だったのでかなり悔しい


561:ェ。



562:HG名無しさん
18/05/09 22:51:36.63 Cf3kXdEm.net
AbeBooksで探したらええやん

563:HG名無しさん
18/05/09 23:52:23.68 5+iB5Gry.net
こういうものこそデジタルブックで売れば在庫切れも絶版もないのに

564:HG名無しさん
18/05/10 00:30:36.63 x7CxEcOT.net
AbeBooksとか名前がイヤすぎるw
絶対買いたくない、って感じ(笑い)
確か英国Amazonに
中味が薄い、他にいいものがあるからそれ見れば、っていうようなレヴューと
そんな事言ってるやつがいるけどこういうのが見たい需要もあるんだよ! みたいな
レヴューが

565:HG名無しさん
18/05/10 00:46:20.94 x43YnVYH.net
洋書がー言うてる奴がAbeBooks知らんとは……

566:HG名無しさん
18/05/10 05:18:22.41 zX0dpSis.net
出版社に予約入れれば買えるじゃない?

567:HG名無しさん
18/05/10 06:39:05.76 /kuvZNcq.net
Book Depositoryでも未だ予約受付中
あと22日とあるが、本当にこれで出るかは
まだ怪しい

568:HG名無しさん
18/05/10 07:34:47.60 5NZI1rIU.net
>>542
Abe Booksは結構送料かかるのが多いよね。
Book Depositoryの方が、
送料があまりかからないケースが多い。
あと、直接関係無いけど、
PekoやHeimdalは直販やってるでしょ?
Pekoなんかは送料取らないし、
Heimdalは送料はかかるけど、
そもそもの本体価格が他店一般に比べると格段に低い。
他に、結構使ってるのはイタリアのMilistoria。
Trojcaとか結構安いし、何より、イタリア郵便公社?は
送料安い!

569:HG名無しさん
18/05/10 08:02:35.20 WUju62ju.net
>>546
Book Depositoryは尼のマケプレじゃなくて直に頼むということ?

570:HG名無しさん
18/05/10 09:20:57.73 SLHl7RtU.net
>>547
そうだよ。
あそこは基本的に送料無料。
時々有料のヤツがあるけど、
そのときにアマゾンの257円とどちらが安いか比較してるよ。

571:HG名無しさん
18/05/11 11:24:33.18 LlZ/sveV.net
べルゲパンターってやっぱ今回モンのが人気かな?
個人的には価格と正面に付いた銃が魅力的だけど。
考証も厳格にガミガミ言う程の車輌じゃないと思うし。

572:HG名無しさん
18/05/11 12:04:54.14 /sr4Q8J1.net
イタレリ一択

573:HG名無しさん
18/05/11 12:53:21.34 NaGrnUiH.net
土居みたいなことを・・・
「ソ連戦車は考証を気にせずに気軽に造れる」

574:HG名無しさん
18/05/11 15:27:13.46 /UaiezVr.net
ベルゲはタコムにTMDがデータを提供したとアナウンスしてたな。
TMDの考証が正しいという補償もないけど。

575:HG名無しさん
18/05/11 16:27:52.59 Gxd/WKqs.net
スーパー状態のいいA型ベルゲが残ってるんだからそこはガミガミ言う

576:HG名無しさん
18/05/11 17:59:40.09 VoaCWFsY.net
ツイッターではMENGのパンターはゴミだっていわれてるけど

577:HG名無しさん
18/05/11 22:28:35.10 cm+6qMF9.net
ベルゲパンターA型って、コーティングしなくてもいいの?

578:HG名無しさん
18/05/12 07:46:38.24 7PHSchhY.net
一連のパンター新世代ラッシュにおいて質でタコムが頭二つ以上抜きん出ている

579:HG名無しさん
18/05/12 08:03:16.08 fA7SN0oh.net
しかしタコムのパンター
車体上面と砲塔上面に凄く小さいものの湯口なのかなんなのかわからんポッチがあるのはなんなのだ
あとシュルツェンのアンダーゲートは外側にゲートがある逆アンダーゲートだし

580:HG名無しさん
18/05/12 10:46:04.60 nFlxUEK3.net
よく知らんけどそのタコムとかいう変な名前のメーカーのパンターは
ドラゴンスマートキットのやつよりどのくらいいいの?
たかだかプラモでたった数年で凄まじい技術革新とかないでしょ?
何がどうすごいの?

581:HG名無しさん
18/05/12 10:53:16.34 fA7SN0oh.net
まずフルインテリアだよ
装甲の表面のわずかな荒れを表現してて印象がいいよ
エッチングは金網だけの最小限だよ

582:HG名無しさん
18/05/12 14:03:39.16 UU5ssnm9.net
>たった数年で
...え?
スマートキットパンターGが発売されたのは2006年だから、もう12年たってるぞ
タミヤパンサーG型が1994年発売だから、だいたい同じくらい
タミヤ→ドラゴンスマートキットくらいの進歩があってもおかしくはないって話
...まあ「タコムとかいうメーカー」とか言ってるトコ見ると、釣りなんだろうけどさw

583:HG名無しさん
18/05/12 15:57:57.54 8BRhxt3f.net
>>560
釣りと思うなら相手すんなボケ

584:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
18/05/12 16:31:26.72 W/aA0g6J.net
グンゼの500番台新グラウ三色って
C513がRAL7021相当で模型用に明るめに調合されてて、
C514はRAL7016とかの明るめな「グラウ」を想定してんのか?

585:HG名無しさん
18/05/12 17:17:05.38 tnBxBPmP.net
タコムのティーガーBって
どこが悪かったん?
画像、YouTube見ても悪いようには見えんかった

586:HG名無しさん
18/05/12 17:42:24.44 k/rRF1OO.net
インテリアとか要らないから大減点
あとは?スマートキットに勝ってるとこは?

587:HG名無しさん
18/05/12 21:02:21.61 DI1IOhNa.net
ライフィールド、ティーガーとパンターの差が凄いな。

588:HG名無しさん
18/05/13 08:36:17.77 ViptZ4Fz.net
差?!

589:HG名無しさん
18/05/13 09:44:47.86 m9YRfAV/.net
タミヤのパンがいいけどね。皆さんには物足りないかもしれないけど。

590:HG名無しさん
18/05/13 09:59:51.50 w+NXAhGK.net
老眼とか高齢化したモデラーにはタミヤくらいの部品点数がいい気が
ライフィールドとかきついかも

591:HG名無しさん
18/05/13 10:17:36.03 rH5KlDpS.net
子供が小さい期間とか
模型にじっくり時間なんてかけられない

592:HG名無しさん
18/05/13 10:39:11.89 aL3v/liw.net
子供に手が掛からなくなる頃にはもう老眼が始まってるだろ

593:HG名無しさん
18/05/13 11:03:29.97 dXyxKgoJ.net
すれちかもだけど、
廃墟のキットをリリースするとか言う
「ヤン・モデル」ってのは気になったよ。
ビーバー・コーポレーション扱い。

594:HG名無しさん
18/05/13 12:12:00.33 m9YRfAV/.net
老眼だけどさw ホビーにそんなに時間かけられないよ。

595:HG名無しさん
18/05/13 13:50:35.91 6lAzme6b.net
オサーンだから時間はないが金はあるからなあ。
廉価版的商品は買う気にならん。
むしろボイジャーとかのエッチングを贅沢に余らせつつ作ってるわ。
塗装はともかく、製作って小刻みにできるんだよな。

596:HG名無しさん
18/05/13 14:17:02.42 SWkMq7a9.net
>>573になんか同意だわ。急いで作る必要が俺にもない。
だからアフターマーケット揃えてじっくり奇麗に取り組む制作スタイルに
俺もなっちゃったよ。複数キットを同時進行でいずれもゆっくり、ちまちまと。

597:HG名無しさん
18/05/13 14:22:19.83 YCe6V/Hq.net
もうタミヤ1/48で十分

598:HG名無しさん
18/05/13 15:05:31.34 rH5KlDpS.net
>>570
だから、若い頃だって模型に長い時間は避けないと言いたいんだよ
独身や、家族サービスしない輩は別だが

599:HG名無しさん
18/05/13 15:18:14.96 jENv/in3.net
歳取ると時間が無くなるぞ、残りの人生の。
さっさと作れ。

600:HG名無しさん
18/05/13 15:33:42.57 ZvmfNAsE.net
変に実車研究が進み過ぎたせいで縛りばかりがキツくなって製作意欲が削がれる
それっぽければなんでもええねんという性格じゃないタイプには

601:HG名無しさん
18/05/13 15:41:43.17 JkrfSCDr.net
カッセルのキングタイガ―は緑か赤か判明したんんか?

602:HG名無しさん
18/05/13 16:11:06.54 a2IpVpoj.net
>>578
そんな時にはW号かパンターがオススメ。
ティーガー系は既に自由にはなかなか作れはしないからな。

603:HG名無しさん
18/05/13 16:14:34.80 kJfW8/qo.net
海外の模型SNSでは考証して作るのが当たり前でレベルが高い
日本の模型業界は考証=悪みたいな扱いでレベルが低いみたいに言ってる奴もいる

604:HG名無しさん
18/05/13 16:28:04.68 zjbLcOoJ.net
考証は海外モデラーに勝手にやらせておけばいい
我々日本のモデラーはアニメ大国日本ならではのスケールモデルの魅せ方を突き詰めて行こうではないか

605:HG名無しさん
18/05/13 16:29:12.27 8g6YHvE+.net
海外って括るのが謎
考証はするけど一辺倒なわけじゃないし国によって流行りはあるゾ〜

606:HG名無しさん
18/05/13 16:36:38.02 m9YRfAV/.net
コンテストに出るような奴が考証に拘るだけよ。

607:HG名無しさん
18/05/13 16:40:41.34 ZvmfNAsE.net
高品質なエッチングパーツとかメタルバレルとかメタルキャタピラとか銅製の牽引ケーブルとか、レジンパーツとか
一度でも手を出すとなかなか素組みには戻れない
解像度にこだわれば底なしに金も入手の手間もかかる
どんどん出てくる資料のキャッチアップに資金も気力も追いつかない
そんな感じでフリーズしてしまった人は少なくないはず

608:HG名無しさん
18/05/13 16:42:28.12 wZQQc64A.net
海外だって自由に模型作るヤツの方が大多数だよ。
考証しない組はコミュニティで発言しないだけだから。

609:HG名無しさん
18/05/13 17:05:11.45 rH5KlDpS.net
>>585
そうでもないぞ
そこそこ出来のいいキットを何かの機会で素組みして
「別にこれでいいや」って気持ちになることもある

610:HG名無しさん
18/05/13 17:48:19.61 m9YRfAV/.net
>>585
エッチングパーツ等はさほど売れてない。つまり、大多数は素組なんだよ。黙っているだけ。

611:HG名無しさん
18/05/13 17:54:05.53 SWkMq7a9.net
>>588
売れてなければ支那エッチングメーカーあんなに大量に存在してねえってw

612:HG名無しさん
18/05/13 18:01:22.45 OP4HiMVV.net
>>585
むしろ完成させると効果的な使い方がわかるから
エッチング全部使おうとしなくなるよ

613:HG名無しさん
18/05/13 18:01:56.61 OP4HiMVV.net
訂正 エッチングを全部は使おうとしなくなるよ

614:HG名無しさん
18/05/13 18:03:56.33 aL3v/liw.net
高品質のキットと別売りパーツと資料を買って作らないのが多数派なんじゃないの

615:HG名無しさん
18/05/13 18:06:44.92 m9YRfAV/.net
>>589
メーカー数ではなく、売上数を言ってるのよ、わかるか?
少量生産だから、高額になる。

616:HG名無しさん
18/05/13 19:08:18.88 rH5KlDpS.net
まぁ言っちゃ悪いが
時間はあるのに、あれこれ理由をつけて作らない人は
作りたい、っていう気持ちが薄いんだと思う

617:HG名無しさん
18/05/13 19:10:39.19 ZvmfNAsE.net
フォトエッチングは腐食の進行具合をチェックしながら浅過ぎず深過ぎずのジャストタイミングで止めるっていうアナログな職人作業だからどうしても安くはならないね
廃液処理のコストもかかるし
レジンパーツもコストのかかる職人作業の最たるもの
将来的にはアフターパーツの市場は3Dプリント製品に置き換わっていくのだろう

618:HG名無しさん
18/05/13 20:02:39.25 8g6YHvE+.net
模型は3dプリンタの普及次第でどうなるかわかんないしねー
塗装やフィニッシングも行くとこまで行ったらテクスチャ再現くらいやりそうだし

619:HG名無しさん
18/05/13 22:47:17.12 lGKPJH+U.net
海外でも、Andyみたいにパパッと作り上げるのが主流なんだろうよ
やけに人気があるのも、その性だと思うが

620:HG名無しさん
18/05/14 02:08:34.00 w1trmqRi.net
>>571
いやでもミニアートのあるし→画像検索→「うおっ?」
スマートキット版情景ストラクチャー、みたいなコンセプトなのね
ちと値は張るけど、たしかにこれは気になるわ

621:HG名無しさん
18/05/14 08:36:55.63 mzBmW5lt.net
ドイツものに限らず海外から考証本取り寄せて読んでる人と、
そこまでしてない人の考証とか意識の差はかなりあるよなぁと思う
昔はアハパンの連載とか書籍があったから入り口になってた面もありそうだけど
あとMIGとかAKの海外技法とマテリアル使う人とそれ以外とか
>>580
パンターは工場と生産時期の変遷が塗装からツィメリットから
細かに考証されちゃってるよ
4号も月毎の特徴とか工場毎のツィメリットの違いとか大体分かってるしなぁ…

622:HG名無しさん
18/05/14 08:58:33.90 0nMX9VcD.net
タイガーなんてこのままだと生産車1台1台まで特徴を割り出しかねないからね
自分も長年のユーザーだが、近年はたまに「そこまでする?」と引いてしまうことが多くなった
詳細な考証は否定しないけど、それがモデラーの統一価値観みたいなのはゴメン被りたい
個人的には最新のキットは出来が良すぎて、ちょっと手を入れるだけで充分すぎると思う
素組みでちょっと前のフルディティールアップ作品より解像度高いのにこれ以上何が必要かと・・・

623:HG名無しさん
18/05/14 09:16:19.79 gBdRbbg5.net
タミヤとドラゴンでマンゾク‼タコムや、モンやらライはいらん

624:HG名無しさん
18/05/14 09:16:49.84 gBdRbbg5.net
タミヤとドラゴンでマンゾク‼タコムや、モンやらライはいらん

625:HG名無しさん
18/05/14 09:23:53.28 7V4y3OSZ.net
ヴァルタークリューガーの演説の前に
主砲で絞首刑にされたパルチザンの死体フィギュアもレジンでセットする勢いだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2174日前に更新/223 KB
担当:undef