バイク模型総合スレッ ..
[2ch|▼Menu]
983:HG名無しさん
18/03/19 10:42:24.30 opJkunHJ.net
モト冬樹が出てきていかんはw

984:HG名無しさん
18/03/19 10:54:07.28 VZhgT+i0.net
独特メカのヤマハもの
GTS1000、トリシティぐらいか?

985:HG名無しさん
18/03/19 11:05:10.32 3qvgqcDL.net
>>955
GTS1000は欲しい
価値知る輩は100人もいないだろうが

986:HG名無しさん
18/03/19 11:38:47.24 E+2eFpSI.net
タミヤの車種選定する人はあまりバイク好きの人じゃないんだろうな
>>924>>947みたいな感じ
最新型の1700ccの方が〜やっぱりX4は世界のホンダだし〜ってZZR1100を出さずにZZR1400やブラックバード出してるのとまったく一緒

987:HG名無しさん
18/03/19 11:52:05.43 xeF7Ykqi.net
>>955
ヤマハ伝統のお家芸、イタ車のパクリ
ヤマハのパクリ能力は中国人の上を行く

988:HG名無しさん
18/03/19 12:06:18.33 Y2BmDSLL.net
XJにはRPMの集合管だな。アオシマであったっけ?

989:HG名無しさん
18/03/19 12:07:33.80 MnGVzfOB.net
ビモータのYB-1がRZ-R、YB-3がTZ
YB-2がホンダVT250、MVXのフレームの元ネタって知っていたかい

990:HG名無しさん
18/03/19 12:11:15.68 by1QvyZr.net
>>958
イタ車ってビモータのテージの事言ってるのなら見当違いだぞw
見ためは似てるかもしれんが、構成が違う。

991:HG名無しさん
18/03/19 12:14:13.43 qh6mvDyT.net
TRX850はプアマンズDucati851
本家よりも信頼性だけは高い

992:HG名無しさん
18/03/19 12:53:56.48 6y/tvNN8.net
TRX850は発売時にネモケンが必死に良いバイクアピールしてたな懐かしい。
おかげで構造やらなんやら知識は得られた。
乗り比べて俺が選んだのはドカだった。
信頼性どうこうよりカッコ悪すぎてなTRX850

993:HG名無しさん
18/03/19 13:10:58.23 H5oBXbtX.net
カッコ好いポンコツに跨ったキモオタ ブ男は
自称若い頃は無茶してたバイク好き厨燃ダンディという設定

994:HG名無しさん
18/03/19 13:21:29.07 qh6mvDyT.net
>>963
そりゃ操縦性は良いかもしれないが、そういう事じゃないんだよなぁ
その辺がヤポン人のセンスの無さだが

995:HG名無しさん
18/03/19 14:54:02.65 undFcgwE.net
町中で見るVTR250がかっこよく見えてかっこよく見えて仕方なくてせっかくならってモンスターやラプトール検討して最終的にビューエル買ったけど、しばらく乗ってみて俺がほしかったのはVTR250だったということに気がついた

996:HG名無しさん
18/03/19 16:13:46.05 iVd1ucjE.net
最近の形がどうも受け付けない
忍者250ぐらいかな

997:HG名無しさん
18/03/19 16:42:33.86 mSoKPD8/.net
>>966
わかるわ〜w Dream50欲しかったもん
さすがにアラサージジイに原付はネーわと思ってロイヤルスター買ったけど、20年経った今
一方は捨て値、一方はプレ値、原付のプラモは


998:コと空気でカッスカス。



999:HG名無しさん
18/03/19 17:04:24.20 P54MiSjo.net
見た目と機構の特殊さを兼ね備え、尚且つ実車にはおいそれと手が出しにくいから模型で、というと
市販車ってなにかあるかな
ワルキューレルーンとか?

1000:HG名無しさん
18/03/19 17:17:34.39 opJkunHJ.net
俺は1/6のみでGL1000、CBX1000、GT750、
ケニーが駆ったマルボロのYZR500、スコットラッセル達が8耐で優勝を飾った
カワサキ、ローソンレプリカ、FX400、CB1100RD、
まあとにかく見た目がカッコいいやつ
ワルキュレーとか間違っても不細工なのはいらないw

1001:HG名無しさん
18/03/19 20:48:56.97 rFWnaerK.net
>>965
捻れる君がセンスとか言ったところでwww

1002:HG名無しさん
18/03/19 22:43:45.49 E5qrSnC8.net
おっさんからすると、ネイキッドなのにヘッドライトが変な形なのは抵抗ある。
まん丸か真四角じゃいかんのかと。

1003:HG名無しさん
18/03/20 05:53:06.59 /fsp2Utu.net
なんでバイクのデザインは虫みたいになってきちゃったんだろうね

1004:HG名無しさん
18/03/20 06:54:30.24 fjHEBCFg.net
>>947
免ナシかw

1005:HG名無しさん
18/03/20 07:21:18.75 f4/NY2GV.net
エフトイズ食玩でヤマハパクリマシンコレクションをやってほしい

1006:HG名無しさん
18/03/20 07:32:25.65 gDDF74TI.net
>>973
80年代ごろに手書き図面からCAD設計に移行して一時期単純な面で構成された車両だらけになってしまって、
そして手書き図面で作られてた頃の流麗なラインがロストテクノロジー化、
その反動というか、過去の車種との差別化の為に、CADの性能向上と相まって無駄に複雑なラインを多用するようになったのが現在
とにかく過去や他社とは違う事を主張したいがばかりに三流美術品化した単車で溢れているのが今
個性を主張するのはオーダーメイドで行うべきであって、大量生産車両に変な個性を付けたらそりゃあ売れなくなるでしょうって

1007:HG名無しさん
18/03/20 07:33:31.27 gDDF74TI.net
ちなみにドカの916やMVアグスタF4あたりは異形ヘッドライトだが国産四台メーカーの勘違い異形ヘッドライトと違って自然でカッコいいね

1008:HG名無しさん
18/03/20 08:54:27.47 CWJKduzI.net
最近のエンジンは樹脂カバー取ったと思ったらインマニまで樹脂でビビった

1009:HG名無しさん
18/03/20 10:23:28.25 QL9P8Jer.net
微妙になるかも知れんが、ミニカー扱いのマイストやらスカイネットとか
レーサーから一般車まで結構いろんな車種をだしてるんだな、プラモとは権利問題の範囲が違うんだろうか?

1010:HG名無しさん
18/03/20 11:41:39.81 dedEgeyo.net
>>977
カウル付きは異形ライトでもまあいいと思いますよ。
GSX-Rなんかはどの年式でも結構攻めたデザインで割と好き。
ネイキッドの異形ライトはどうにも気持ち悪くてイヤ。

1011:ごっぐ
18/03/21 00:44:54.56 xb+guUoA.net
俺単車好きじゃないことにされちゃったよw。
>957
メカとしてどうかって話だけど、ピンと来ないなら別にいいよ。

1012:HG名無しさん
18/03/21 06:05:02.60 g3G1jVkJ.net
VMAXなんて単なるシャフトドライブV4だろ
単車の歴史になんの影響も与えてないファッションバイクだし、タミヤ社員は好まない
そういう俗っぽいのはチンタオの出番だな

1013:HG名無しさん
18/03/21 06:30:16.63 b8R+V9jR.net
例えばどんなバイクの事なのかな? 

1014:HG名無しさん
18/03/21 06:52:30.18 borR1+rA.net
>>983
URLリンク(imgur.com)

1015:HG名無しさん
18/03/21 07:05:13.32 b8R+V9jR.net
>>984
俺たちゃ学芸員じゃねえ 単なるバイク好きのモデラーだ

1016:HG名無しさん
18/03/21 07:21:41.58 g3G1jVkJ.net
タミヤが出さない単車は
・珍走、スカチューン等の反社会的バイク
・偽レトロバイク、ファッションバイク(所謂ネイキッドバイク含む)等の最新テクノロジーを敢えて取り入れていないバイク
・偽ハーレー(XV1100は当時初めてのアメリカン風ではなくハーレー同等の構成バイクなので例外、XV1600はハーレー超え排気量なので例外)
・スクーター(初期のベルーガは例外、スクーターとして珍しく二気筒でスポーツ性を高めたTMAXは1/24でキット化)

1017:HG名無しさん
18/03/21 07:49:04.10 IxL6H2bw.net
なんか言い訳に無理があるな

1018:HG名無しさん
18/03/21 07:50:36.33 IxL6H2bw.net
まあタミヤがごたくを並べてもいらないものは買わん
それだけよw
俺たちが折れて買うと思うなよw

1019:HG名無しさん
18/03/21 08:00:26.21 g3G1jVkJ.net
単なる俺の分析だよ
俺もタミヤラインナップは最高に魅力的だとは思わん
ただしVMAXのような単なる見た目だけのファッションバイクにも興味は無い

1020:HG名無しさん
18/03/21 08:09:12.98 IxL6H2bw.net
言ったな そういう奴に限っていざ箱絵を見たら買ってしまうんだわw

1021:HG名無しさん
18/03/21 08:11:58.84 IxL6H2bw.net
で、完成したやつを眺めながら今日のコーヒーは
なんだか美味しいわってなるんだわw
これなんかいいんじゃないって武者震いしながらなw

1022:HG名無しさん
18/03/21 08:14:40.63 IxL6H2bw.net
そして旧車にも関わらず実車のV-MAXがどうしても欲しくなり
周囲から今更V-MAXかよって馬鹿にされるのよw

1023:HG名無しさん
18/03/21 09:01:18.17 pRL7BNx2.net
自己紹介ありがとうございました

1024:HG名無しさん
18/03/21 09:09:35.05 IxL6H2bw.net
まあ確かに似たよなもんだは 最初は750ライダー見てバイクカッコいいてなって
町の模型屋のショーウイどに完成品のCB750four見て
バイク熱に火がついてそれまで車モデルだけだったのが
バイク好きになり
でもCB750fourは模型でも高くてガキの俺には無理で、少し安いダックスホンダに手を出し
そこからずっと模型も実物もバイク大好きになってしまったw

1025:HG名無しさん
18/03/21 09:19:48.41 g3G1jVkJ.net
>>994
君は単に主体性が無くて周囲のモノに影響されやすく流されやすいだけの人だね
ホモ漫画読んだらその気になってハッテン場に行ってHIVウイルスに感染するタイプ

1026:HG名無しさん
18/03/21 09:28:58.91 IxL6H2bw.net
な事はねえよ 唯一の趣味だなバイクと昭和70年代のラジカセ
ラジカセは修理と修理済で10万円使うきちがいだが
俺に興味持たせるは北朝鮮と日本が和解するよりムズいw

1027:HG名無しさん
18/03/21 11:42:01.25 S1iqaPC1.net
今日バイク直そうと思っていたのに雨だから延期してるけど雨だと模型もできないなぁ・・・

1028:HG名無しさん
18/03/21 12:08:42.04 ESNORPzh.net
俺なんか車のバンパー塗り替えようと思って外して始めたら、雨降ったり強風だったりでもう一月くらい何も進んでない
どこも行けん

1029:HG名無しさん
18/03/21 12:58:02.89 A9DOhrmf.net
実車はちょうどOHに出した
天気悪くてラッキー…

1030:HG名無しさん
18/03/21 13:04:51.95 bYRDqnV/.net
>>989
バイクって基本的にファッションの物だがw

1031:HG名無しさん
18/03/21 13:10:34.54 g3G1jVkJ.net
>>1001
他人の目一切関係なしにスポーツ走行そのものやツーリング主体の人もいくらでもいるのだが
レースやパリダカや耐久レースのどの辺がファッションなんだか

1032:HG名無しさん
18/03/21 13:13:24.63 HYu83dSt.net
>>1001
自問自答御苦労さんッス

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 17時間 39分 33秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

925日前に更新/198 KB
担当:undef