バイク模型総合スレッド 46台目 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:HG名無しさん
18/02/09 05:07:16.47 UfLPkDBQ.net
単純に最高出力だけ比較すると2気筒はいかにも弱く、レギュレーション上の配慮が必要に見える
ただ2気筒は中間トルクがあり中速からの加速が良いのでコーナーリングで有利な場合がある
後は単純にスリムなのでニーグリップしやすい、コントロールしやすい
日本メーカーもMVアグスタの真似して4気筒ばかり作る前は市販車は単気筒や2気筒だったし
400cc4気筒の場合は自主規制で相当馬力が抑えられてるから単に重くで幅が広いだけに等しい
下道を走るなら単気筒や2気筒の方が遥かに楽で、しかも早いかもしれない

701:HG名無しさん
18/02/09 06:40:41.54 sjtzFV4n.net
なんか免ナシ解説っぽくて…

702:HG名無しさん
18/02/09 06:48:55.15 UfLPkDBQ.net
サーキットのライセンスは無いな

703:HG名無しさん
18/02/09 07:45:48.41 ELHbHMzv.net
2気筒のピーキー(パワーバンドが狭い)はデフォ
4気筒は下からトルクがあるので扱いやすい

704:HG名無しさん
18/02/09 07:48:59.15 fWRyptJD.net
んそうだなあ FZ250はアイドリングスタートできたが
VTは3000rpm以下は使い物にならなかったよなw
てアホかw

705:HG名無しさん
18/02/09 08:15:48.50 017lHCu+.net
>>685
2ストと間違ってませんか
>>686
スズキの3000回転以下無いタコメーター思い出した

706:HG名無しさん
18/02/09 08:27:45.00 fWRyptJD.net
ガンマ250だね でもRZ250は400 4スト並みトルク
あったよ 回した時は400以上のパワー感あった
流石2ストだね 400にターボつけた感じかな
ガンマはどうなんだろな RZより上なんだろうけど

707:HG名無しさん
18/02/09 08:34:05.21 fWRyptJD.net
あ、400と言ってもXJ400Dね 俺これに乗ってた
友人のRZ貸してもらった時にRZ250の愉しさ凄さ知った
XJ400時代以後のはZZR400しか知らないけど XJ400
とそんなに違いは無かったように感じたけど
RZはトルク無いとか囁かれてたけど そんな感じは
無かったな
勿論VT250よりパワー感も愉しさも上だな
てか俺の中で最高に愉しかったのがRZかな

708:HG名無しさん
18/02/09 08:41:29.62 fWRyptJD.net
あいや借りただけじゃなく93*年頃に中古RZ250を18万円でちゃんと買いましたよ
新車のZZR半年で売ってそのお金でXJ750Eを
通販て27万円で買って、
限定解除するまでなんか買おう思ってRZ250とMTX200R
を買った 一時期3台持ってたw
やはりRZは断トツで愉しかったね
麻薬やったことないけどRZは麻薬だねw

709:HG名無しさん
18/02/09 08:47:24.61 YBq26yAh.net
>>682
自主規制なんてもうないし、400cc以下の4気筒は騒音規制のせいで絶滅種に近いし…
プラモで昔を懐かしんでください

710:HG名無しさん
18/02/09 08:51:54.79 Np2+Aw+2.net
2ストと2気筒が区別つかない人もバイクプラモ作ってるんだなあって思った
まあ俺も車のことはよくわからないけどプラモデルは作るみたいなもんか

711:HG名無しさん
18/02/09 09:01:30.16 017lHCu+.net
>>689
そこまで昔だとちょっと分からないけど
VFRやらFZRが主流だった時代なら
2スト250と4スト400ではトルクにかなりの差を感じましたよ
軽さは圧倒的だったけど4スト400の方がトルクフルでした
最終RGVにも発売と同時に試乗したことあるけど
その頃は既に750に乗ってたからトルクのなさに拍子抜けしたのを覚えています
RZの初期モデルは近所のお兄さんが二人乗ってたよ
1KTが発売されてリニューアルしたRZが滅茶苦茶かっこよくて好きでした

712:HG名無しさん
18/02/09 09:04:39.14 fWRyptJD.net
RZを初めて見た時は大きいバイクに見えたのにな
久しぶりに見たRZは豆タンかよってくらい小さく見えて
悲しかったなw
でもその軽量ボディーが愉しさをもたらしてたんだろな
XJ400が190キロでRZは140キロくらいだったかな
人間1人分の違いだもん

713:HG名無しさん
18/02/09 09:13:36.75 fWRyptJD.net
だが乗った感じはRZは粘っこいドライビングフィールなんよね
加速は軽量ボディーだから軽いんだけどコーナーリングはCB750F
が圧倒的に軽い 実はCB750Fも2台乗った
XJ750Eも軽量ボディーだったけどコーナーリングは



714:「ね その頃のヤマハバイクはコーナーリング重い、ホンダはむちゃくちゃ軽い て思った これは初めてCB750Fに乗ってわかった これもRZの愉しさ凄さを知った時以上にホンダの軽さにびっくりしたね やはり乗ってみなきゃわからんね 外見とか雑誌のインプレだけじゃわからんね



715:HG名無しさん
18/02/09 09:16:16.09 fWRyptJD.net
まあ俺はコーナーリング魔術師でもレーサーでも
ないヘボライダーだからコーナーリング重視とか
加速重視とかそういったものはない普通以下のツーリングライダーだから

716:HG名無しさん
18/02/09 09:34:58.32 Np2+Aw+2.net
モトクロスコースで2スト125と4スト250で走ったことある
2ストは回転落とさないように必死だけど、4ストはしっかり速度落としてからドロロロ!って加速できてすごい楽
タイムはほぼ同じくらいなんだけど、本気でやったら4ストの方が速いだろうな
でも乗ってて楽しいのは断然2スト

717:HG名無しさん
18/02/09 09:36:50.07 etviWUt9.net
当時のレースでRZ250のライバルはCBX400F、Z400GPあたりだったんだが、
トータルではCBXのほうが速かった。いいところまではいくが、RZが勝ったのは数えるほど
レギュレーションの縛りのせいもあるんで、現在の草レースのタイムでどうだかは知らないが。

718:HG名無しさん
18/02/09 09:59:16.28 5Ahed0FC.net
草レースと言えば新型ツインのCBRもフライバイワイヤになったね

719:HG名無しさん
18/02/09 10:26:17.46 017lHCu+.net
SP忠男の忠さんも言ってたけどTZRよりも全然FZRの方が速かったって
全日本でもTT-F3では4ストが勝ってたってたけど89年から実質ワークス参戦できなくなった
それでもその年のチャンプはヨシムラのGSX-Rのポーレンだった
4耐なんかだと4ストはお金が掛かりすぎて有力チームがみんな2ストにシフト
それで2ストの天下に
もう2ストしか考えられないってくらい席巻したんだけど
それもカワサキが4耐最後の年にZXRでポールポジション取ったよね
4スト400は2スト250に比べ遅いって言われてるけど
互角以上の走りができることを最後に証明したんだ

720:HG名無しさん
18/02/09 10:29:34.37 5xF4UJkq.net
プラモの話しろや

721:HG名無しさん
18/02/09 10:29:43.02 5Ahed0FC.net
400の実車も中古で輸出されてて国内に残ってないね
そんで国内のCBR400も海外だと500とかにボアアップされてるね
GPZ400Rも海外では600だったし

722:HG名無しさん
18/02/09 10:31:13.41 fWRyptJD.net
>>693
1年で凄い違いだったもんね 
84年頃からなにがなんだかわからなかった
指をくわえて見てるしかなかったw

723:HG名無しさん
18/02/09 10:33:34.51 5Ahed0FC.net
600で3速までしか使わなくて
ハヤブサに至ってはモーターのようなエンジンで
ギアチェンジ不要だからね

724:HG名無しさん
18/02/09 11:10:39.36 fWRyptJD.net
なわけで83年以降のバイクはワケわからんで
プラモも欲しいとは思わないけど唯一かな
カッコいいからZZR1100はプラモで凄く欲しい
こんなとこかな 周りくどかったがw

725:HG名無しさん
18/02/09 16:14:45.49 4c5rHHTC.net
感と実際の加速は違って、4ストマルチは知らんうちに出てる、VΓの6000、9000二段階加速はなるほどな演出
事務はビッグバイクローでレッド手前まで使うか軽いNモタでターン速度稼ぐか、加速はマルチだねぇ
早くXS1再発してお長谷川さん

726:HG名無しさん
18/02/09 16:18:03.68 OphQA1V+.net
最近の市販バイクってニンジャのノンカウルってところかな
1973年生まれだから年下が作ってると思うと付いていけなくなりつつある

727:HG名無しさん
18/02/09 17:10:23.30 89V+Mb1P.net
ツーストロークだから二気筒!
僕のSV400ディスられてるんですね、分かります

728:HG名無しさん
18/02/09 17:20:51.65 ECQ3Yb9f.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ヒロシのRS250RWが完成間近になってきた。
自分の好みで無駄に焼いてしまった。

729:HG名無しさん
18/02/09 18:00:39.55 CimrIIId.net
>>709
インナーフォークはキラキラデカール?
なんて言ったっけ?メタルック?

730:HG名無しさん
18/02/09 18:04:11.35 4cdbLnuk.net
実際のホンダの2stロードレーサーは
伝統的に鉄の最中チャンバーなんだよね

731:HG名無しさん
18/02/09 19:17:20.48 ECQ3Yb9f.net
>>710
あれはお高いのでラピーテープで済ませました。
細巻きに向かないので瞬着併用です。
>>711
も、模型は好みでやってこそ派なので!

732:HG名無しさん
18/02/09 20:34:01.96 trqQpt/r.net
>>709
ラピーの銀はハセよりギラついたメッキ感の使い分け
ハセがなぜGT380だったのか・・・バンダイフィギュアーツ本郷猛がヒントか

733:HG名無しさん
18/02/10 21:19:57.24 JG3jJXB5.net
ひどいよね
URLリンク(hobbyfields.com)

734:HG名無しさん
18/02/10 22:09:04.24 PkS5kVN5.net
>>709
マフラーの焼け具合が美しいですね。

735:HG名無しさん
18/02/10 23:29:55.10 F+rONtkD.net
>>714
よくこれを新製品として発表するよね。
サイズ感がわからないと、お菓子のオマケみたい。

736:HG名無しさん
18/02/10 23:45:42.82 Hk3MvOwg.net
実車はあまりに高騰化。こんな出来でも珍走予備軍は買っちゃうのかな

737:HG名無しさん
18/02/11 06:09:23.66 ECACYMTm.net
俺は買って作ったよXJ400 XJ750E風にしたけどw

738:HG名無しさん
18/02/11 09:13:15.68 zydxg+2H.net
でもそのキットは外装フルビートでプロアームもツイてるから今CBX買うならオススメキット

739:HG名無しさん
18/02/11 19:39:45.64 7OlaOZpm.net
CBXのタンクやFフェンダーとかは1パーツ抜きでちょい形が違う
しょぼいキットをどれだけリアルに作るかの腕試し

740:HG名無しさん
18/02/11 19:46:47.95 FNXbq+iQ.net
出来上がった形はユニオンが良かったな
あれで1/12ならもっと良かったかな

741:HG名無しさん
18/02/11 20:25:37.73 P7OAAt6m.net
ユニオンって1/15だっけ
FXはいまだに売ってるな

742:HG名無しさん
18/02/11 20:31:09.35 FNXbq+iQ.net
そうそう1/15

743:HG名無しさん
18/02/12 08:31:25.08 qtkxWVnj.net
>>715
ありがとうございます。
連休最終の今日中に完成させたい。

744:HG名無しさん
18/02/13 18:35:22.83 eDTiplsY.net
教えてください。バイクレーサーに使用する透明のチューブありますよね?あの中にエナメル塗料を流して塗装したいのですが、なんかいい方法ないですか?

745:HG名無しさん
18/02/13 18:41:31.94 gaUpRIO5.net
吸え

746:HG名無しさん
18/02/13 19:16:28.93 tRyuQmcy.net
インジェクターで注入すればいんじぇね
URLリンク(www.mineshima.co.jp)

747:HG名無しさん
18/02/13 19:58:16.56 Xb+CcC3T.net
いいですね。ありがとうございます。ヨドバシにあるみたいですね。

748:HG名無しさん
18/02/13 20:49:12.20 2BRnO6VV.net
・・・中に注入しても乾かないんじゃね? 栓するのかな・・・

749:HG名無しさん
18/02/13 22:42:27.94 4bnYd7oa.net
そのうち乾くけど
表面張力で寄ったり、何処かに集中したりする

750:HG名無しさん
18/02/13 23:08:47.07 TYpTk+lI.net
手芸屋で、カラーチューブ買った方がいいと思う

751:HG名無しさん
18/02/13 23:52:55.36 WEdTTXnW.net
中に


752:流すとチューブの厚みが気になるので表から塗る。



753:HG名無しさん
18/02/15 18:06:47.52 ouqSWl8m.net
デカールの注文してみたけど、ハイプライスすぎて本体ごと買った方がお得すぎるな

754:HG名無しさん
18/02/15 18:13:10.25 PAVrB3aI.net
今のプレミアついてるF1絶版モデルも20年前はスーパーのおもちゃ売り場で2割引きだったね

755:HG名無しさん
18/02/15 20:45:14.44 1Mkjw/bj.net
定価自体安かったしね。1000円チョイ、再販のたびに上がったけど、
それでも現在の新規開発のものに比べたら安い

756:HG名無しさん
18/02/22 11:57:55.68 RIk3+dzN.net
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
C6BPG

757:HG名無しさん
18/02/22 15:11:02.21 oitNkrBq.net
タミヤ09m1、オクですげー値上がりしてるな
もう手が出せんわ
タミヤレーサーもっと出してくれんかな…

758:HG名無しさん
18/02/22 15:36:13.10 FV2fIT33.net
新規は数年おきでいいけど
過去のキットを安定供給してほしいわ
休止になる前にアナウンスするとかさ
在庫確保するから
今買えるタミヤのGPレーサーって
84 NS
84 NSR
86 NSR
90 NSR250
99 Γ
04 フォルツナM1
04 ドカ
06 ZX-RR
14 213V
だけで、色変えで複数個作りたくなるのが
84 NS、90 NSR250位だろ

759:HG名無しさん
18/02/22 17:00:45.78 oitNkrBq.net
213以外MOTOGP全滅だもんなー

760:HG名無しさん
18/02/22 22:29:20.03 mLk2n7W3.net
09m1もう再販しないの?211Vも欲しいのに・・・ない。
小ロットで再販て出来ないもんなの?

761:HG名無しさん
18/02/22 22:31:23.34 /+NKa6xo.net
フィリピンからラジコン配送するコンテナに空きがあったらついでに持ってくる程度なんだろ
つか09M1なら地方には在庫あるぞ

762:HG名無しさん
18/02/23 07:28:40.63 8aSDEtmX.net
マジかよ
地方が羨ましいわ
愛知県は少なくとも全滅じゃね?

763:HG名無しさん
18/02/23 07:51:00.66 mZHIYD92.net
岐阜あたりにはありそう

764:HG名無しさん
18/02/23 08:38:55.67 sAgWlzd+.net
前の社長がラジコン男で組み立て式だと売れないから完成品売った人だからなあ
プラモデルはすでにメインストリームではないし

765:HG名無しさん
18/02/23 08:50:49.57 jsSwG7lw.net
>>742
愛知は日本一景気がいい都市(工業地帯)だろ
モータースポーツ興味ある奴多いしな

766:HG名無しさん
18/02/23 09:16:10.66 6O6GRhGT.net
派遣の飼殺しに涙

767:HG名無しさん
18/02/23 12:56:28.77 /+fcnWpA.net
>>745
トヨタこけたら皆こける

768:HG名無しさん
18/02/23 17:20:06.35 Ig2p6aIH.net
タミヤの98 NSRならいくらでも
カラー変えて作りようがあるから
白カウルのテスト仕様とかでモデル化してほしい
それならホンダだけから許諾受ければ
いけるでしょ

769:HG名無しさん
18/02/23 19:30:01.43 5lYH41if.net
ライダーフィギュアがそんな感じで出したけど
流石にバイク本体を出すわけ無いな。
オレとしてはデカール自作してるし、構わないけど
世間一般から見たらまず売れないだろ。

770:HG名無しさん
18/02/24 07:15:24.38 cGhcY3fE.net
そこで白箱or黒箱ですよ
正規の販売ルートじゃなく、催事限定でもいいからお願いしたい

771:HG名無しさん
18/02/24 07:30:34.87 ndNMHpju.net
というかNSR500もといバイク模型なんか


772:サもそも世間一般の人は買わないし、デカールは大量に出てるから マニア前提で売った方がいいな



773:HG名無しさん
18/02/24 07:37:54.27 j8jLpFXk.net
レーサーなんかオタクしか買わないんだから市販車出せよ
なんでRVFがないんだよ、GSXRがないんだよ、ZXRがないんだよ

774:HG名無しさん
18/02/24 07:40:45.92 FknehZNW.net
数が捌ける見込みがないからだろ
模型に於いては市販車好きの方がマイノリティ

775:HG名無しさん
18/02/24 08:04:21.65 wk84P1YP.net
流石にGSX-Rは歴史的に見ても出て良かったと思いますなぁ…。特に750は刀の少し後に油冷ブームが来た時にサラッと出してたらまあまあ売れた気もするし。
ただレーサー機は仕様がバラバラのワンオフ状態だから8耐のすら難しいでしょうね。

776:HG名無しさん
18/02/24 08:28:33.88 cGhcY3fE.net
>>754
フジミから出(ry

777:HG名無しさん
18/02/24 10:48:42.18 uFL7/fnt.net
レーサー機w

778:HG名無しさん
18/02/25 07:32:11.10 nR47YP7S.net
>>745
亀レスだけど、やっぱ外からだとそんなイメージなのか…
景気いいの大企業勤めの正社員だけだよ
俺みたいな下請け勤めは全然だよ
おまけに薄給で何もできん…

779:HG名無しさん
18/02/25 09:28:38.53 AURRcAk2.net
>>757
他の地域は大企業だろうが非正規だろうがモータースポーツ自体に興味が無い

780:HG名無しさん
18/02/25 10:04:46.60 MjiLLZ67.net
1990年ごろ高校生だったけど全日本でワークス走ってたし草レ−スも盛んだった
今CBRぐらいかな草レースって
ちなショーケースの戦車とかどかさないといっぱいになってきた

781:HG名無しさん
18/02/25 11:04:25.79 pERiHwHD.net
>>757
そうか?この前出張で行ったが町の活気というか通行人の表情が東京と違ったぞ
下請けにしても機械とかそっち関連だろうから興味ある奴多そうだ

782:HG名無しさん
18/02/25 12:35:20.81 6icHae2w.net
URLリンク(imepic.jp)

783:HG名無しさん
18/02/25 13:51:50.75 NNzM9N2F.net
>>761
シルバーが吹き足りなくて下地の色が消えてなくない?

784:HG名無しさん
18/02/25 14:49:36.64 iOd0P444.net
>>761
いやあ、お疲れ様

785:HG名無しさん
18/02/25 17:49:03.15 HWu9Qd9G.net
パイプー

786:HG名無しさん
18/02/25 17:53:35.52 t8TegPcj.net
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <シルバーが吹き足りなくて下地の色が消えてなくない?
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

787:HG名無しさん
18/02/25 21:26:58.22 xaeMSTg9.net
下地に黒吹いても上にシルバー完全に重ねたらオモチャっぽくなるね

788:HG名無しさん
18/02/26 08:48:50.14 mcUADkMb.net
シルバーの種類によるんじゃ
あと厚塗りするなら別


789:に黒はいらんよ



790:HG名無しさん
18/02/27 20:59:24.55 SreAG0cx.net
叩いてますね

791:HG名無しさん
18/02/28 07:30:36.37 nO1aiuw7.net
ショーケースがいっぱいで作っても置くところがない
離れて見るとアラが見えなくていいな

792:HG名無しさん
18/02/28 08:38:40.85 /ZN1BE0H.net
旧作を棄てましょう

793:HG名無しさん
18/03/01 19:48:25.68 Qibbrt5j.net
URLリンク(imepic.jp)

794:HG名無しさん
18/03/01 23:45:04.77 r+uSKGyp.net
↑よい、チャンバーがこう焼けてて欲しい感がうまく表現出来てる

795:HG名無しさん
18/03/02 06:37:14.21 8jAYXkBQ.net
NSRのFタイヤの横にある四角いのは
キャッチタンクがぶら下がってるのか?

796:HG名無しさん
18/03/02 08:15:34.47 GrlsqTCB.net
これは力作だな
汚れがリアルだ

797:HG名無しさん
18/03/02 09:22:53.42 wAz3dEYP.net
シルバーが吹き足りなくて下地の色が消えてなくない?

798:HG名無しさん
18/03/02 12:30:43.92 AX08wouY.net
難癖w

799:HG名無しさん
18/03/02 12:47:44.22 q2V1Owzu.net
>>762は順調に積んでるんだろうなあw

800:HG名無しさん
18/03/02 14:16:59.74 tUwpCXfj.net
URLリンク(imepic.jp)

801:HG名無しさん
18/03/02 14:20:56.05 tUwpCXfj.net
URLリンク(imepic.jp)

802:HG名無しさん
18/03/02 14:25:25.89 tUwpCXfj.net
URLリンク(imepic.jp)

803:HG名無しさん
18/03/02 14:58:18.02 mX7545Mq.net
>>779
素晴らしい出来
一言いうとチャンバーの色がおかしくない?
それともこういうのが最近出てたらすまん

804:HG名無しさん
18/03/02 15:02:31.70 CH7d+oM6.net
>>780
フレームとフォークに黒の粒子が掛かってる?
とにもかくにもお疲れ様でした

805:HG名無しさん
18/03/02 15:08:43.63 tUwpCXfj.net
>>781
エアブラシがないんで、缶スプレーとウェザリングマスターとエナメル筆塗りで苦肉の策です。
2台ともなんか違いますね(笑)

806:HG名無しさん
18/03/02 15:17:41.46 tUwpCXfj.net
>>782
タミヤのメタルシルバーをさらっと2回吹いたんですが。あんまり吹き過ぎるとシルバーリーフみたいになっちゃうんでヤメ時が難しいんですよね。チョット足りなかったみたい(笑)

807:HG名無しさん
18/03/02 15:23:26.96 JC9GTSmS.net
メッシュ & スパイラルは
何処のホースの組み合わせ?
斜めカットは治具を自作?

808:HG名無しさん
18/03/02 15:31:05.68 tUwpCXfj.net
>>785
バルケッタさんの0.73のクリアチューブとユザワヤで買った0.4ミリのナイロンコードをナイフで斜めにコロコロです(笑)

809:HG名無しさん
18/03/02 15:35:20.12 tUwpCXfj.net
あ、プラグコードはここで教えてもらったインジェクターでキットのクリアチューブにエナメルのブルーを注入しました(笑)

810:HG名無しさん
18/03/02 18:06:13.23 xUWvY7Gm.net
エアブラシ無しですか。しゅごい。。。

811:HG名無しさん
18/03/02 18:07:30.90 03XWO2i+.net
>>180
その人筆塗りで超下手糞だよ
設備やスプレー缶すら買う金がない貧困層みたい
プラモもヤフオクで数百円で落札できる古いのばっかりだし

812:HG名無しさん
18/03/02 18:19:46.54 Zh+nDgKX.net
クリアチューブにエナメル塗料流し込むでこんなに見栄え
いいホースが作れるんだな。
ちょっとやってみみみみ

813:HG名無しさん
18/03/02 19:08:17.79 0IQC7dOW.net
コロコロナイス、真似しよう

814:HG名無しさん
18/03/02 19:54:11.74 Xrvu/VK3.net
NIKENの模型ほしい

815:HG名無しさん
18/03/02 20:50:26.72 Zh+nDgKX.net
アオのNSR250Rカスタムパーツ付きがどこにも
売ってないなぁ
再販しないんかな?
他のNSRはスクリーン一体だよね?

816:HG名無しさん
18/03/02 23:31:26.93 J7nBKS5Q.net
クリアチューブよいねぇお手軽みたいだし

817:HG名無しさん
18/03/03 04:01:26.09 hzAyJ/7L.net
いいもの見せて頂きました。ありがとう。感謝。

818:HG名無しさん
18/03/03 17:47:37.7


819:8 ID:KPu/LJi2.net



820:HG名無しさん
18/03/03 18:45:19.42 Gks0Gq7C.net
>>793
カスタムパーツ付もスクリーンは一体式だよ

821:ごっぐ
18/03/03 19:19:01.10 OAGVKYVM.net
俺もそう思っていたが’88のは通常と同じ一体式で
URLリンク(www.1999.co.jp)
’89のは金型変更で別体式に代わっている。
URLリンク(www.1999.co.jp)
青島さん舐めてました。正直スマンカッタ。
1/12でKR250/250Sのキットを出してくれたらお詫びに10個買います。

822:HG名無しさん
18/03/03 19:20:57.75 84sRDKnN.net
3MA出ないね

823:HG名無しさん
18/03/03 20:22:08.37 +/pe9BzQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ヒロシのRS250RWできますた。
チャンバーのカーボンデカール割れちゃった。アンダーカウルの塗りわけラインも間違えた。
まぁまぁ、自分のプラモだしいいよね。
でも、もうちょい絞って撮ればよかった。

824:HG名無しさん
18/03/03 21:08:05.48 x9yI1d81.net
>>800
写真かっこいい
ちょっと暗いけど

825:HG名無しさん
18/03/03 21:09:53.85 NBV7jEiY.net
NSR250R'89カスタムパーツ付きが売ってないから
パーツ請求でスクリーン別体のを取り寄せようと考え
ているけどRパーツとHパーツは幾らすんのかな?

826:ごっぐ
18/03/04 00:12:45.47 iyCrARyr.net
ここでまあ買えなくはない。
URLリンク(www.hobbyeasy.com)
送料が700円くらいで、ほぼよんせんえん。
それでも国内通販の生き残りよりほんのちょっと安いかも。

827:HG名無しさん
18/03/04 01:06:42.14 viH5FLvZ.net
金型変更(作成)自体はCADデータあれば簡単、要望と\次第か

828:HG名無しさん
18/03/04 11:12:52.08 tPbH+VVi.net
>>798
89はそうなってんだ!知らんかった

829:HG名無しさん
18/03/04 12:35:27.00 YzXLPt7m.net
空冷ならCBR400FよりCB750のほうがかっこいいから廃盤にならないんだろうと思う

830:HG名無しさん
18/03/05 20:14:06.38 kTk+77Uc.net
>>799
そもそもソース無しの時点で察しなきゃ・・・出るわけがない
今年はネイキッドは出るけどレーサーレプリカやレーサーは新規無しは確定
再販がぼちぼちと・・・購入層が減ってるから仕方ない、若い人はバイク毛嫌いしてるし

831:HG名無しさん
18/03/06 14:23:05.08 siEFLQFe.net
ジスペケ乗ってた同級生も降りた

832:HG名無しさん
18/03/06 15:04:18.06 EFLhEkj7.net
ペケダボ乗ってた同級生も降りた

833:HG名無しさん
18/03/06 16:17:12.38 hffrL47Q.net
錆び喰ったマフラーは二度と白煙を上げる事は無い
だが人々の白い目に晒されながらジジイは老人達の声を聞いた!
2stガー ローソンガーー ぺけジェイ出せ 峠をセッメタ―wwww

834:HG名無しさん
18/03/06 16:20:31.39 siEFLQFe.net
NSRなんかなあ当時のお値段で部品が出れば20万で新車同様になるけど
100万かかるからなあ
カウルはガンと塗料買って来れば自分で塗れるし

835:HG名無しさん
18/03/06 20:58:25.16 9iv/8S4d.net
90年代はキャナリーみたいな女性ライダーがよく居


836:たわ



837:HG名無しさん
18/03/07 19:34:20.34 GGySemIZ.net
結局3MAはガセネタだったのか・・・

838:HG名無しさん
18/03/08 15:38:11.44 KpxqbFWg.net
3MAもNSFも似たようなもんだな
NSFはエンジンだけ売ってるけど70万するし
ちなワイのゴエフは20万じゃった
あれから30年

839:HG名無しさん
18/03/08 18:51:08.20 eJxDULIp.net
さ〜じじいの実車語りが始まったよ!!
    みんな寄っといでー

840:HG名無しさん
18/03/08 20:08:44.60 tFAYZJva.net
わーーーい!!!
おじいちゃん、おくちくさーい!!!

841:HG名無しさん
18/03/09 10:45:19.03 a/QcoA1Q.net
秋葉原に行こうと思いますがバイク模型が充実してるお店はどこですかね?

842:HG名無しさん
18/03/09 12:03:28.03 kIxFihzZ.net
400でF3やってたおっさんも50歳か60歳ぐらいだな

843:HG名無しさん
18/03/09 22:45:35.98 XsU7vbcB.net
タミヤ1/12カワサキZZR1400できた
1/24レーシングカー用のデカール貼ってニパ子仕様に
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

844:HG名無しさん
18/03/09 23:00:40.28 X2PFk1Mx.net
なんかペタペタとシール貼っちゃったね…

845:HG名無しさん
18/03/09 23:12:55.22 dBtynvqQ.net
弘法にも筆の誤り…

846:HG名無しさん
18/03/10 01:41:20.97 vFhS0e2f.net
うーんデカールいるか?

847:HG名無しさん
18/03/10 04:43:38.02 8R8weSNs.net
実車でもこういう人たまにいるからある意味リアル感は出てはいるような

848:HG名無しさん
18/03/10 05:16:11.17 MJrOBmiv.net
なんとなくのイメージで作ったんだろうけど、通常スポンサーロゴはライダーが跨っても隠れない場所に貼るものだ
作りだけ見れば綺麗なもんで、キャラ物かなんかでプラモ自体は慣れているんだろうけど、実物が存在するスケモでは
ある程度の考証が無いとリアルに見えないんだよな

849:HG名無しさん
18/03/10 10:18:56.47 2mBlGzp5.net
>>819
うまい
写真もうまい
デカールは?だけど、実際にそういうバイクありそうだからOK

850:HG名無しさん
18/03/10 10:30:36.36 53sjD35T.net
厳しい意見が多いね!オタクっぽいところはともかく出来はいいじゃん!写真の光りの当て方とかもカッコいい!

851:HG名無しさん
18/03/10 12:22:41.72 5tiYZtHH.net
ローターの質感がいいね 各所シャープに仕上げてて上手い

852:HG名無しさん
18/03/10 12:36:33.20 5F9ZG8zQ.net
>>819は上手いよ
高画質で細部の写真があればなお良し
それで上手ければ本物

853:HG名無しさん
18/03/10 12:44:35.13 11ASrlzt.net
次は初音ミクで

854:HG名無しさん
18/03/10 13:23:05.12 lGgTXyLy.net
ニパ子楽しそうでええやん。

855:HG名無しさん
18/03/10 17:58:37.84 3ytBFW2w.net
痛車のほうが清いな
中途半端が一番ダサい

856:HG名無しさん
18/03/10 19:54:21.66 m1egxeyP.net
M1再販するな

857:HG名無しさん
18/03/10 22:22:42.29 8R8weSNs.net
俺の知り合いもはじめてのバイク買ったときによくわかってなくて熊出没注意みたいなバイクと関係ないステッカー貼りまくってたよ
それと同じような空気を感じるのでこれはこれでよいと思う

858:HG名無しさん
18/03/11 01:36:38.85 0j8QMvbf.net
ないわー中途半端な痛車で気持ち悪い

859:HG名無しさん
18/03/11 01:59:22.87 3JQUJ+99.net
上手いんだから、痛〜はやめた方がいいな
確かに個人の問題ではあるが、正直編隊的だ

860:HG名無しさん
18/03/11 04:01:47.89 ra7nPWiE.net
写真は上手いと思うが模型作り自体はマスターワークとどっこいじゃねーの?

861:HG名無しさん
18/03/11 12:09:13.69


862:EHyranJP.net



863:HG名無しさん
18/03/11 18:17:36.50 GRzDt4D9.net
刀のガソリンコック、前後逆じゃないか…?
初期はこうだったのか?

864:HG名無しさん
18/03/11 18:34:10.05 S5/L7okJ.net
くそっ!俺には刀が見つけられねぇ!

865:HG名無しさん
18/03/11 19:24:38.41 xIB2YCrV.net
いきなりぶっ込んできたな

866:ごっぐ
18/03/11 21:39:35.62 rnKZhA9a.net
上の写真と全く無関係な話題を振ってきたのか。
言いたいことは判るが、カタナの左サイドカバーの丸いのはガソリンコックじゃなくてチョークだ。
引っ張るんじゃなくて回すからチョークダイヤルとでもいうのかな。
そしてタミヤのキットは1/6も1/12も確かにこのチョークダイヤルが前後逆のようだ。
広いほうが前を向くのが通常、下を向くのが『チョークを引いた』状態。
キットのように、細いほうが前に向くことはなさそう。

867:HG名無しさん
18/03/11 22:21:18.67 GRzDt4D9.net
チョークだったか
昔400刀に乗ってたのに不覚をとってしまった

868:HG名無しさん
18/03/11 23:07:31.12 ra7nPWiE.net
>>838
もう30年も前から言われてるんだがなw

869:HG名無しさん
18/03/12 17:50:34.28 jrWtvcHW.net
刀の前後逆は罠かよ
デカール貼る段階で気づいても今さら直す気にならんわ

870:HG名無しさん
18/03/12 20:37:54.91 /8X73HuR.net
安心せい
ミネウチじゃ

871:HG名無しさん
18/03/13 18:29:58.26 U1btygYd.net
俺もできた。
Kawasaki Z1300 1/6
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

872:HG名無しさん
18/03/13 18:58:41.07 PHtBALkv.net
>>846
後ろに並べてある食玩が気になる

873:HG名無しさん
18/03/13 19:00:25.08 PHtBALkv.net
後ろのブレッドボードも気になる

874:HG名無しさん
18/03/13 19:06:41.52 1XqZlY9L.net
>>846
友人の家に行ってこれが置いてあったら空手チョップしたくなるよな

875:HG名無しさん
18/03/13 19:22:09.11 U1btygYd.net
>>848
ブレッドボードはESP32が動いてるよ。センサで気圧と温度を測ってる。
ここ、電子工作板じゃないよね。。すまぬ。

876:HG名無しさん
18/03/13 19:22:44.95 U1btygYd.net
>>849
ええ!壊さんといて!w

877:HG名無しさん
18/03/13 19:30:02.48 v3ynlqyn.net
>>846
おー出来ましたね!素晴らしいです!アクセルワイヤーは純正でも上側取り回しなんですね。カスタムパーツっぽい!左サイドカバーのスジは何だろう?実車にもあるみたいなんだけど

878:HG名無しさん
18/03/13 19:50:05.76 Idpxh7Ij.net
ええな
作業止まってるからいつ完成するやら

879:HG名無しさん
18/03/13 20:44:36.15 /LHYfVrp.net
>>852
サイドカバーのスジの部分は
クリッと廻すと、シートの鍵穴がある

880:HG名無しさん
18/03/13 21:57:00.87 0he6bxzU.net
>>846
素晴らしい、だが天下一品のラーメンどんぶりが果てしなく気になる

881:HG名無しさん
18/03/13 22:44:09.25 Vsw1epu8.net
>>846
本物に見えたw

882:HG名無しさん
18/03/13 23:00:19.11 9EAh7rzL.net
>>847
食玩は何についてたか忘れたが、ゼロ戦の模型やで。

883:HG名無しさん
18/03/13 23:04:33.05 9EAh7rzL.net
>>855
天下一品のどんぶりは、手のひらサイズ。
デカールを浸す水をためてある。
これがあることでサイズ感が混乱することに気づいた。。www

884:HG名無しさん
18/03/13 23:05:44.20 9EAh7rzL.net
>>856
ありがとさん!w

885:HG名無しさん
18/03/13 23:38:16.90 v3ynlqyn.net
>>854
へー!面白い。ありがと!

886:HG名無しさん
18/03/13 23:48:37.84 nJxEoarB.net
やっぱ角目のライトは個人的に好きだわ
だからタミヤにはGPZ400Rにパーツ追加して


887:eX400Rも作れるようにしてもらいたい



888:HG名無しさん
18/03/14 00:01:49.71 TrqVTcsO.net
かく目がいいのか
自分は丸目派
今見ないけどデュアルロケットにかく目着けてつり目にしてた単車あったよね
ああいうのはケンメリとかの影響なんだろうけど

889:HG名無しさん
18/03/14 01:48:28.68 eQcV1loO.net
>>846
格好イイ!
やっぱ川崎は重量車だねえ

890:HG名無しさん
18/03/14 07:38:42.57 F0huXjCS.net
VFR750R発売30周年だからそろそろRC30も1/6で

891:HG名無しさん
18/03/14 08:11:33.73 zp2phQdt.net
その前にNC30を

892:HG名無しさん
18/03/14 20:17:12.75 0+0BQCdA.net
どっちかってーとNC35を。

893:HG名無しさん
18/03/15 00:21:43.03 eqOt+BxU.net
いりませんし。

894:HG名無しさん
18/03/15 07:50:25.10 rJBNewG0.net
たまには45さんのことも思い出してあげてください
サンマルはイタリアでもリスペクトされてるね
URLリンク(www.motociclismo.it)
Honda VFR750R RC30は最も伝説的なオートバイの1つで、900年代の最も象徴的なスーパーバイクのひとつであり、最も魅力的な文体的および機械的な改良の1つです。
彼はライダーやドライバーと恋に落ち、TTでSBKトラックで優勝した。
本当の女王。 
私たちはその歴史を遡って賛辞を出しましょう。 

895:HG名無しさん
18/03/15 08:34:44.56 rTD4YqWc.net
ZZR1100が出ないのは不思議だな
タミヤの人にはピンとこなかったのかね

896:HG名無しさん
18/03/15 08:40:00.97 26t0aueE.net
アウトバーンで200キロの世界だからな
日本だと100キロ以上でスピード違反だから
400の60馬力で必要十分

897:HG名無しさん
18/03/15 08:48:18.58 foe4Xv5E.net
ZZR1100は別に目新しい試みをしてない単車だからな
ZX12RはモノコックフレームだしZZR1400は見た目が激しいからモデル化されたんだろ

898:HG名無しさん
18/03/15 10:30:03.92 /zf3TTSm.net
ニンジャには負けるが、ZZ-Rは10年以上売られ続けたロングセラー、フラッグシップ
昔からタミヤの車種選択は訳わからないからの一言で済まされる気が

899:HG名無しさん
18/03/15 10:33:49.06 26t0aueE.net
H2Rも馬力のわりにフレームめっちゃ細い気がする

900:HG名無しさん
18/03/15 10:35:14.26 foe4Xv5E.net
タミヤは技術的に革新的だとか物珍しい車種に偏るからな
一般的な人気車両という観点とはかなりズレてるし、だから売れない
模型店も結構嫌気が挿してるみたいよ

901:HG名無しさん
18/03/15 10:37:14.35 26t0aueE.net
チャンバー塗るのにあのファンデーションみたいなやつ買ってみるか

902:HG名無しさん
18/03/15 10:41:18.19 UD1InXGT.net
中上さんmotogp参戦記念で、出光213v出るかなタミヤさん

903:HG名無しさん
18/03/15 10:56:36.57 26t0aueE.net
今パソコンでデカール作れるからそれっぽく塗り分ければ作れるんじゃない?

904:HG名無しさん
18/03/15 11:23:12.12 D+fEi1B3.net
213Vのバリエーションをやってこなかったから
ここらでランナー追加で
LCRだけでもお願いしたい
本家レプソルは代わり映えしないし
赤牛絡みだし代わり映えしないからいいや

905:HG名無しさん
18/03/15 11:25:48.58 26t0aueE.net
YAMAHAにエネオス付いてるけどあのエッソも海外で中身はエネオスなわけ?

906:HG名無しさん
18/03/15 12:04:08.81 iODj4B4X.net
模型的云々ならZX10やろ?
ダウンフォースを発生するリアスポイラーが憑いてたんやぞ、引っこめるとグラブバーとしても使えたんやし。
刀のパカライト同様ファン垂涎のギミックや。

907:HG名無しさん
18/03/15 15:46:35.87 tMy12UKB.net
>>838 >>844
URLリンク(www.webmodelers.com)
スズキにあった取材車(カタログ仕様)ってこのスレでも何度も言われてるけどねぇ
ってことで、ノーマルカタナならそのまま作っても一応正解 カスタムだと違う
そういや、デイトナCBもエンジンが違うとか言うバカもいたよな

908:HG名無しさん
18/03/15 16:56:49.94 AUcMlctZ.net
>>881
カタナのテールカウルを間違えて銀に塗っちゃうような人の言ってることだからなあ…

909:HG名無しさん
18/03/15 21:15:34.99 U7+uq1U7.net
>>868
法規対応とは言え、RC30の海外仕様はどうしてもでかいライト・でかいミラー・でかいウィンカーが萎えるなあ
リンク先の写真なんてウィンカー垂れてるし

910:HG名無しさん
18/03/15 22:43:51.45 ClEgIQLv.net
URLリンク(dl1.getuploader.com)

911:HG名無しさん
18/03/15 23:36:57.79 7m9h4PAZ.net
きっしょw
こっち来んなロリコン

912:HG名無しさん
18/03/16 01:19:32.06 poD37GNv.net
>>880
80年代後期の「オルカ」ZX10なら、そんなもん(ダウンフォース云々)はないぞw
恐らく言ってるのは伸縮可能なグラブバー、これはあるけど伸ばすのめんどくさい(工具がいる)から普段は納めっぱなし。

913:HG名無しさん
18/03/16 07:56:28.92 qz9YjERy.net
俺のは出しっぱなしだわ

914:HG名無しさん
18/03/16 09:57:06.13 GTv/PcSZ.net
>>883
RC45のデカイライトもキモい

915:HG名無しさん
18/03/16 10:16:11.47 nRBAy1Ac.net
TZR250(1kt)
が模型化されないのが不思議。
タミヤで作って欲しい。VTの再販とかも。
80’Sブームキテる気がするんだけど。

916:HG名無しさん
18/03/16 10:48:54.31 t6gMRAEG.net
3型カタナとVF750Fの再販待ってる

917:HG名無しさん
18/03/16 10:50:55.06 fBuoXsDi.net
GSXは30年以上経てハヤブサになってんね
ホンダ以外は全部直4

918:HG名無しさん
18/03/16 15:12:34.31 Ta37IThE.net
>>863
遅くなったが、ありがとう!!

919:HG名無しさん
18/03/16 19:30:08.35 wwitIzll.net
いつかFZ250が再販されたら俺TECH21カラーに塗るんだ…。

920:HG名無しさん
18/03/16 22:54:04.15 o4fztkJt.net
>>889
ヤマハ車は型式で言われると分からん
年式で頼む
NSRは逆に型式の方が分かりやすい

921:ごっぐ
18/03/17 17:12:29.60 WXcU8sTO.net
実車のTECH21カラーのFZ250フェーザーは後輪ドラムブレーキで良かったんだっけ。
後輪ディスクブレーキに替わってたのはその後か。
んで再販って・・・なんか馬鹿みたいに高騰してるな。なんだ4800円って。
そのうち再販するとしても2800円くらいかな。

922:HG名無しさん
18/03/17 21:28:09.34 RT+tdF5V.net
だよねー
URLリンク(imgur.com)

923:HG名無しさん
18/03/17 22:47:30.38 bNeJOj9g.net
どうでもいいだろ。
あるの作れよ(笑)

924:HG名無しさん
18/03/17 23:03:08.55 92ejjCkH.net
FAZER再発せんかね、静岡タミヤ本社で資料用に撮った写真用意して待機してるぞ
大排気量は最高速とかじゃなくてローギアで100Km/h位まで引っ張れるのがミソ
アウトステップ踏んでタイヤズリズリ

925:HG名無しさん
18/03/18 07:19:37.06 VJWfnXT4.net
>>895
4800円て何?

926:HG名無しさん
18/03/18 07:46:59.71 E4vh7e7L.net
☓ FAZER
◯ PHAZER
TZR 1KT 初代
2XT ラジアルタイヤ、リンク変更
3MA 後方排気
3XV V型エンジン

927:HG名無しさん
18/03/18 08:21:39.07 ehqyAySf.net
RZ250 1/6で出したら、タミヤ 新しく工場出来るほど儲かるのに

928:HG名無しさん
18/03/18 08:24:42.12 tbwS8184.net
そんなもの作ったらラジコンを積む船が無くなるだろ

929:HG名無しさん
18/03/18 08:26:37.84 ehqyAySf.net
ついでに1/6でGPZ900Rと400FXと1000MKUとローレプとZZR1100C、Dと

930:HG名無しさん
18/03/18 08:47:55.38 WDEes4i5.net
アオシマのフォアで成功したのみて長谷川がサンパチ出したんだろうけど 相変わらずの残念な長谷川クオリティ!Facebookとかでモデラー連中が誉めまくってるのが痛 痛しい
フォアほどは売れんだろな

931:HG名無しさん
18/03/18 09:35:55.27 36YcezBZ.net
RC30発売の1988年はバブル前夜で150万円500台限定でも一瞬で売れたっていうね
田宮はバブル期のレプリカは避けて本物のワークスNSR250出してるし
CBR400RRはレプリカと言われてるけどワークスがないからな

932:HG名無しさん
18/03/18 09:45:46.56 ehqyAySf.net
無限フープだけど
欲しい模型が全く出て来ないつうねw
もう涙も笑いも枯れ果てたよw

933:HG名無しさん
18/03/18 09:47:37.26 vlIxs1TV.net
XJR1300生産中止になったんだから記念にどっか出せよ糞が

934:HG名無しさん
18/03/18 10:04:43.55 tbwS8184.net
モデラーGPでCBR1000RRフルスクラッチしてた人が居たから、
図面がありゃCADと3Dプリンタで自作できんだろ

935:HG名無しさん
18/03/18 10:11:06.98 ehqyAySf.net
そんなもんが作れるならこのスレに来るわけねーだろw
お前簡単そうに言うけど
それ 出来るのかよ
出来るなら金を出すから作ってくれw

936:HG名無しさん
18/03/18 10:17:56.33 tbwS8184.net
CADも3DプリンタもIQが120くらいありゃ使いこなせるだろ
金払うって言われたって、実車の3Dスキャンからだから工賃設備含めて最低500万からだな

937:HG名無しさん
18/03/18 10:27:34.00 9BGJ5PBG.net
無い物ねだりに終始するより、自作で作る奴の方が凄いw

938:HG名無しさん
18/03/18 10:28:24.95 36YcezBZ.net
今の田宮はラジコンとミニ四駆だから

939:HG名無しさん
18/03/18 10:28:25.97 ehqyAySf.net
お前IQ300くらいありそうで俺は安心した

940:HG名無しさん
18/03/18 10:51:51.46 gMHMyz0J.net
URLリンク(imepic.jp)

941:HG名無しさん
18/03/18 11:23:42.30 x0q2LjeJ.net
>>912
秋のホビーショーで聞いた話だと、今はラジコンよりプラモの方が上になったって

942:HG名無しさん
18/03/18 11:45:46.40 EBQd3ELS.net
>>896
胸部プロテクターさえすればノーヘルOKみたいに見えるわw

943:HG名無しさん
18/03/18 12:06:28.42 13LLvscX.net
今更ながらなぜタミヤはVmaxを出さなかったのか疑問に思う
アオシマのもあるがエンジン周りのスカスカ感とかやっぱりちょっと違和感あるんだよな
CB カタナと同じぐらいロングセラーのバイクだったし
あの迫力はぜひ1/6で再現して欲しかった

944:HG名無しさん
18/03/18 12:18:36.38 tbwS8184.net
Vmaxは見た目だけのファッションバイクだからタミヤ社員が好まない車種だ
XV1600で見た目だけ枠も使い切ってたし

945:HG名無しさん
18/03/18 12:19:56.99 36YcezBZ.net
スプリガン

946:HG名無しさん
18/03/18 13:02:00.00 b/xIILl/.net
VMAXなら1700の新しい方がいいかな

947:HG名無しさん
18/03/18 13:07:3


948:3.83 ID:VgFwbhdi.net



949:ごっぐ
18/03/18 14:34:19.49 kUn56RB1.net
>899
オクとか尼のマケプレとか。
あの値段でほしいって人もいるのね。

950:HG名無しさん
18/03/18 14:39:00.40 tbwS8184.net
売り手が値付けしてるだけでその値段で買う奴が居るのかはまた別問題

951:ごっぐ
18/03/18 14:43:36.38 kUn56RB1.net
>917
>918
V-MAXはある意味XV1600より見かけ倒しなんだよな。
性能がどうとかでなくて、あのインテークっぽいデザインが『実は吸気系となんの関係もない』というのを模型で再現しちゃったらかなりがっかりだ。
二代目はその意味では模型にしてもよかったと思うが、なんか実車人気もイマイチだった。

952:HG名無しさん
18/03/18 14:46:15.59 36YcezBZ.net
トヨタのヤマハエンジンもヤマハのヤマハエンジンももっさりしてるな
カネだして乗る気にならないエンジンだ
とにかくフケが悪い

953:HG名無しさん
18/03/18 15:54:49.65 4BuE6Q0m.net
>>923
マケプレだけでなくヤフーも楽天もカタログから落ちるとここぞとばかりにプレ値にするなw
タミヤなんて再販も充分有り得るんだから売れるうちに
現実的な値段で売っておいた方が良いのではないだろうか?

954:HG名無しさん
18/03/18 16:38:12.82 hPPVtO5H.net
ババ抜きみたいなもの。情弱が馬鹿を見るというだけで
初代FZ750なんかも恰好よかったんだけどなあ
最近、盆栽カスタムシーンで注目を集めているGL400、500あたりも模型映えしそう
それこそBMWブーム、でもタミヤはやらないかって思ったけれど、
過去にはバリエーションやカスタムも手掛けているよね
最近のバイクは樹脂はあたりまえ、作りも安っぽいから、
あんがいプラモ向けのように思う。KTMとかまさに。まあ、どうやってもプラモは売れないわけだが

955:HG名無しさん
18/03/18 16:44:50.43 mSCAJm92.net
>>922
いきなりそんなん言われて誰が分かるかw
値付けは自由
誰も手を出さないのは見ればわかる

956:HG名無しさん
18/03/18 18:32:04.49 jLJ54rUY.net
>>926
タミヤ再販するイメージ全然わかない
俺の欲しいレーサー全滅だわー

957:HG名無しさん
18/03/18 18:38:28.98 hPPVtO5H.net
市販車とレース車両はややこしい権利問題からして別
四輪もそうでしょ

958:HG名無しさん
18/03/18 19:00:45.29 /W166MPm.net
売れたバイク模型ランキング発表しろタミー

959:HG名無しさん
18/03/18 19:01:20.41 4BuE6Q0m.net
>>929
タミヤはカタログ落ちしても数年すると「スポット生産」として再販する事もあるよ
確かに>>930の言うようにレーサーはスポンサーの権利絡みで難しい事もあるらしいけど
今の86NSRはロスマンズ→全日本にして販売しているしF1だと全盛期のマクラーレンを
マルボロ抜きにして生産したりもしている
全く当時通りっていうのは難しい


960:ゥもしれないけど本体さえ再生産されれば デカールはサードパーティーが出してくれる事もあるかもよ



961:HG名無しさん
18/03/18 19:02:42.62 /W166MPm.net
俺の1/6バイク予想はCB750Fだな
知りあいがみんな作ってたからw

962:HG名無しさん
18/03/18 19:22:58.74 zkWsFTk2.net
CB750Fはいまいちかっこよさがわからない
エビフライみたいに見える

963:HG名無しさん
18/03/18 19:37:01.03 hPPVtO5H.net
それまでは水平基調が基本。海老フライというけど、あの尻あがりデザインは
ダウンフォースライン、インテグレートストリームラインといって、
今でもデザインの教科書に出てくる当時としては斬新なものだったのよ

964:HG名無しさん
18/03/18 19:40:27.22 /W166MPm.net
教科書って何の?
まじかよw

965:HG名無しさん
18/03/18 19:45:21.02 tbwS8184.net
CB750Fは単に値段が安いから売れてそう
キットの人気で言ったらハーレーやCB1100Rの方が上かもな

966:HG名無しさん
18/03/18 19:47:02.25 /W166MPm.net
カラー塗らなくてもカッコいいんだよなあの成形色
知りあいや弟はそのまま作ってた
俺はガンメタに塗った
やっぱり塗ってない方がカッコ良かったて落ちw

967:HG名無しさん
18/03/18 20:17:10.09 jLJ54rUY.net
>>932
マジで211vとM1は再販してほしいわー
もうオクの値段は狂ってるし中古にも流れないし
手持ち全部作っちゃて、もう一回作りたいんだけど
タマがないw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

932日前に更新/198 KB
担当:undef