おっさんが昔を懐かし ..
[2ch|▼Menu]
53:HG名無しさん
17/05/29 21:37:29.13 /8F+bmel.net
小学6年生のころ、エルエスの1/144スケールの飛行機が好きだったなあ 夢中で集めて作った
お小遣い100円で憧れの機体が手に入ったんだ
今の子供たちには考えられない趣味だろうね

54:HG名無しさん
17/05/29 22:05:04.40 BgX/GSwP.net
なんだろう菱形接着剤が無性に懐かしいぜ?

55:HG名無しさん
17/05/29 22:11:09.48 /8F+bmel.net
>>54
あの接着剤はロクなモンじゃなかったね
ドバッと出ちゃうんだよ
タミヤセメントみたいな、ちゃんとした接着剤を買うのが、モデラーとしての第一歩だった

56:HG名無しさん
17/05/29 22:12:43.79 /8F+bmel.net
正直言って、シンナーの匂いは嫌いじゃなかった
そう考えると不健康な子供だったな

57:HG名無しさん
17/05/29 22:14:34.99 tZU2HiEz.net
>>53
自分はタミヤの1/100だったな。
V-107バートルやドラケンが懐かしい。
B-52は値段と家の空気的に買えなかったw
後年タミヤ1/72震電作って、対抗機も欲しいとエアフィックス1/72のB-29を買ったが疎開経験者の親父が怒り狂うことwww
エアフィックスのB-29からは日本のプラモの親切さを学んだ。

58:HG名無しさん
17/05/29 22:22:34.32 2Skcvfhx.net
>>54
菱形接着剤の前は2〜3cm位のチューブ入りだったな〜
最初の頃は針でチューブの口に穴あけるとドバーって出ちゃって慣れてきたら反対側の折り畳った方を解いて使ったな〜

59:HG名無しさん
17/05/29 22:29:41.89 /8F+bmel.net
>>57
タミヤの1/100もチョイスが渋かったね
ドラケンとかバッカニアとか
俺も1/72震電つくったよ!エンジン最後尾、プロペラ6枚とかいって日本人技術者の発想すごいとマジで感動したっけ

60:HG名無しさん
17/05/29 22:42:14.30 BgX/GSwP.net
>>58
4個パックの怪しげな安いキットなんかが菱形で、タミヤは1/100飛行機やWLの駆逐艦あたりも全部チューブだった気が...ん?値段じゃなくてメーカーの好みだったのかな?

61:HG名無しさん
17/05/29 23:05:14.00 RM6sExKJ.net
俺も小学生時代、プラモ始める許可を得るに当たって
「現実の戦争した兵器は作らない」と親に誓ったなあ
だから車・バイクとキャラクター専門
ギリで自衛隊はセーフだが

62:HG名無しさん
17/05/29 23:52:45.58 AWEwcEFV.net
>>54
>菱形接着剤
あったねえ、懐かしい。
これでは全く足りなくて、三角瓶の接着材を買うんだけど・・・
すぐに倒して大惨事、となるんだね。

63:HG名無しさん
17/05/30 00:05:38.05 oW3+JsCW.net
菱形接着剤とかミニチューブ接着剤がプラモに入っていたのはいつ頃までなんだろう?
>>62
三角びんのMr.セメントとかCセメダイン プラモデル用を何回か倒してから、
倒れない四角びんのタミヤセメントを買うようになった。
でも、なんでタミヤセメントを買うのが遅かったのかを考えると、
三角ビンの接着剤の方が、模型屋以外の色々な場所で扱っていて買いやすかったからだろう。

64:HG名無しさん
17/05/30 01:18:52.68 cXPKuqrE.net
三角ビン接着剤は、普通の文房具店で売ってたね。
120円位だったかな。

65:HG名無しさん
17/05/30 08:02:59.94 mzILeooQ.net
子供らが他に何も持っていなくても、とりあえず完成させることができたね→接着剤入りキット
あと接着剤不要のはめ込みだけのキットも結構あった。

66:HG名無しさん
17/05/30 08:06:06.82 /fNr8L8F.net
そのかわりに
どうがんばってもハマらないリングとかダボのズレもけっこうあったよねぇ

67:HG名無しさん
17/05/30 09:26:19.30 f8y9VyzL.net
>>59
タミヤのミニジェットは確かによく出来ていてドラケンとかあれで知ったぐらいだった。
大型スーパーで\80で売ってたんだもの隔世の感がある。
>>63
タミヤ角瓶の接着剤が出てのってセメダインやレベルよりもかなり後だった記憶がある。
パクトラタミヤが出た後だったから少なくともレベルカラーよりも後だったんじゃないかな。

68:HG名無しさん
17/05/30 09:58:02.39 xPyL5Iln.net
幼稚園の頃に親父が作ったテッカマンのペガスを、
小学生時代のガンプラブーム時の抱き合わせ販売で再度購入して今度は自分で作って並べた思い出

69:HG名無しさん
17/05/30 13:01:54.43 UnrNSzII.net
>>61
バイクのプラモもよさそうだね。いま近所のリサイクルショップにヤマハFZ250PHAZERがあって、買おうか止めようか迷ってる。当時憧れてたバイク。でも私、自分で塗装とか出来ないガンダム・パチ組み専門だから止めといたほうがいいのかな
近くにスケールモデラーの友達が欲しいよ。
ちなみに私は80年代〜90年代バイクブーム世代の、中免BBAです トホホ

70:HG名無しさん
17/05/30 13:21:08.01 fDbSdRcG.net
>>67
レベルカラーあったなあ
ネット検索したら70年代にはMr.カラー出てるんだな
ガンプラブームが落ち着いた頃のイメージだったけど

71:HG名無しさん
17/05/30 13:26:43.43 tePpbHg0.net
レベルカラー→グンゼカラー→ミスターカラーだからいつ変わったとかあんまり実感ないよね。
モノグラムカラーなんてのもバンダイが代理店やってた時代にはあったな。

72:HG名無しさん
17/05/30 13:48:13.39 HO33V+cP.net
なんか気持ち悪いネカマがへばり付いてるね

73:HG名無しさん
17/05/30 15:18:31.76 AnJvJvpS.net
地元の模型サークルに入れば
お古の塗装用具くらいロハでゲットできるんとちゃう?
たぶんBBAでもチヤホヤされっぞw
プロのモデラー(戦車モデル)さんですら
あんなのに引っかかるくらい女ひでりな界隈だからさ・・・

74:HG名無しさん
17/05/30 17:01:55.75 Pbgd9+Lf.net
>>69
あーそれ欲しい。
押さえて送って〜

75:HG名無しさん
17/05/30 17:31:53.32 TJed4/5i.net
ほい
15年位前に作った物だけど
URLリンク(i.imgur.com)

76:HG名無しさん
17/05/30 18:17:39.63 aGdyt8UI.net
>>73
あの生き物の被害者はもっと大勢居ると思うの

77:HG名無しさん
17/05/30 18:28:18.74 AN0rlUPP.net
>>75
フェザーか。
あったな昔。

78:HG名無しさん
17/05/30 19:09:41.20 TQa9XgKO.net
>>73
小菅ヒルズで優雅に暮らしているあの女か

79:HG名無しさん
17/05/30 19:39:17.66 mKpK8BBT.net
>>69
バイク手抜きレシピ
フレームとか鉄の黒塗装部分はブラック(フェーザー銀だけどね)
ゴムの部分は艶消し黒
プラスチックの部分は上二色まぜてセミグロスブラック
タンクとか外装はクリヤー筆塗りして研ぎ出し
この3色とシルバーがあればなんとかなる
一番大変なのはデカール貼りだった

80:HG名無しさん
17/05/30 20:13:56.37 UnrNSzII.net
>>75
そうです!このバイクです!!
めっちゃ格好良い いいもの見せてくれてありがとう
今後はバイク模型スレに移動します 相手してくれたオッサンの皆様ありがとう

81:HG名無しさん
17/05/30 22:22:46.26 CBjkFSO4.net
>>75
この時代にバイクに憧れたからなあ…
いいもの見せていただきました。

82:HG名無しさん
17/05/30 22:43:29.29 oW3+JsCW.net
俺の姉が高校〜大学時代に付き合ってた彼氏がバイク乗りだったなぁ。
彼氏は最初はオフローダーに乗ってたけど、その次はVF750Fを買った。
そしてその次は、抽選で購入権が当たったらしく、RC30(VFR750R)を買った。
URLリンク(news.webike.net)
当時の俺はRC30のスゴさをよく知らなかったけど、彼氏いわく、
「交差点で止まっていると、横に止まったバイクの人がまずチラッと見た後、
 ハッと気付いて凝視してくるw」
と言ってたのを思い出した。

83:HG名無しさん
17/05/31 04:06:45.86 VvGX5LJm.net
>>80
秋葉原でオフやろーぜー
直結興味なしゲイなんで安心だよ。

84:HG名無しさん
17/05/31 13:00:12.04 Nns41jqg.net
ノン毛でも平気で食っちゃう>>83が、>>80をエサにうぶな模型老人をあつめ
模型老人の菊門を目当てに開くオフ、だと・・・

85:HG名無しさん
17/05/31 13:43:53.20 dg20VxOF.net
せえらあ屋の人か?一度だけ店に行ったな

86:HG名無しさん
17/05/31 18:41:17.69 lMQTpuZ4.net
そういや昔のバイク、クルマのプラモ、条件(湿度、温度だったかな)が重なると
タイヤゴムに含まれる薬品?でホイールがトロけてしまう事が有ったなw

87:HG名無しさん
17/05/31 18:54:03.91 7rkncVND.net
ホイールが溶けるのは経験無いけどタイヤやゴムキャタピラがブツブツになった事はあったね。
タミヤの1/20のP34とか。
そんなに古いキットじゃなくて今もアオシマ印で売ってる2代目のジェットモグラがメインのキャタピラもサイドの補助キャタピラ?もブツブツに切れた経験あるね。

88:HG名無しさん
17/05/31 19:02:15.83 CmUGGHwP.net
>>61
別に思想的な背景があったわけじゃないが、ミリタリー物は映画でも漫画でもそれらをカッコいいと
思わせてくれるようなメディアに出会わなかったから興味が湧かなかったな。
同級生にもプラモ好きは沢山居たけど、戦車や零戦作ってる奴は皆無でキャラクター物か
ちょっと粋がった奴がカーモデルを作るのが精々。
ミリタリー物って他のジャンルより歴史背景やその兵器についての深い興味とか知識を要求されるように
思うけど、まずそこに心が引っ掛かる奴が居なかった。

89:HG名無しさん
17/05/31 19:15:56.91 BZ/rCm6z.net
>>88
ガンダムやヤマトの前はガキ向けの図鑑やら読み物があったから高学年になると自然と戦車やら飛行機やら軍艦作ってたよ
ウォーターラインは人気商品で駄菓子屋なんかにもおいてあったし30cmシリーズとかいうモータで水上を動くのとかみんな持ってた

90:HG名無しさん
17/05/31 19:46:57.45 QRuchioG.net
ケイブンシャ なつかしす・・・(^p^)

91:HG名無しさん
17/05/31 20:40:00.13 IUhz1HgQ.net
ビッグワンガムで作ってちゃんとしたの欲しくなったりするし

92:HG名無しさん
17/05/31 22:22:05.72 NSxgVUaq.net
>>90
コロタン文庫や豆たぬきの本を古本屋で探しているw

93:HG名無しさん
17/05/31 23:22:52.28 i5uQSKmT.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こういう本を普通に読んでた
当然ながら大和すげえええ零戦すげえええな内容
エンタープライズの特番をテレビで流したりもしてた

94:HG名無しさん
17/05/31 23:37:51.81 WzW4dGv5.net
小学の頃アニメ決断でゼロ戦・大和、特撮モノではF86・F104・61式戦車が出まくり
中学の頃に少年漫画誌でファントム無頼連載、しばらく後にはエリア88そのほか
戦場まんがシリーズなどミリタリーものへの入り口は相当あったな。

95:HG名無しさん
17/06/01 00:41:05.83 Hk8noac/.net
>>93
「壮烈、水雷戦隊」だ!
父親が買ってきて、この世界に入るきっかけになった本なんだよ。

96:HG名無しさん
17/06/01 01:03:13.22 9epfxFE7.net
この度フレームアームズ・ガールで四半世紀以上遠ざかっていたプラモに手を染めました
ジョイントの組立やゲート処理が老眼でこんなに辛くなるとは(´;ω;`)

97:HG名無しさん
17/06/01 01:15:53.60 JbAQKVrS.net
ゼロ戦と隼、日本の戦闘機はまだ家にあるな
ワニの豆本というのがあったな昔

98:HG名無しさん
17/06/01 01:53:32.15 ep4Gss4u.net
>>82
へへへ。
バイクも熱いよい時代でしたな。
RC30凄いですなあ。
絶版名車の殿堂入りも近いでしょう。
30の模型は再販されるけど、
OW01は絶版状態で高値です。
逆転してますな。
フェザーはスクリーンの裏焼きロゴがいいっす。
昔作ったけどまた作りたいなあ。

99:61
17/06/01 02:19:48.59 7kWfBWqn.net
>88
いや・・俺はミリタリー全般にも興味あったんだが、親が戦争嫌いでねえ
戦後の時代に相当苦労したらしいんで

100:HG名無しさん
17/06/01 03:34:40.79 +lxa5qhv.net
80年代だったと思うが水曜、木曜スペシャルかなんかで兵器特集?みたいの何回かやってたよな
福留アナのウルトラクイズ調のノリのナレで・・・うろ覚えだから間違ってるかもしれんw

101:HG名無しさん
17/06/01 05:52:43.62 AvlnxQx5.net
>>93
小学生当時、この手の戦記物が何故か学校の図書館に大量にあったので、
すべて読破した記憶がある

102:HG名無しさん
17/06/01 11:15:00.40 qP+uMAKX.net
>>100
F-16の番組やった記憶がおぼろげにある
プラモデル買ってもらったなあ

103:HG名無しさん
17/06/01 12:23:14.99 4VP+hjKi.net
日教組に洗脳された世代だが靖国神社の遊就館で洗脳が解けた。
チハの本物も見れたしゼロ戦の大きさは衝撃だった。
子供向けの本を作ってあそこで売るべきだと思うよ。秋田書店の図鑑も再販してほしい。

104:HG名無しさん
17/06/01 14:41:51.76 0SDYFVbg.net
>>96
帆船模型のロープワークで観念した。模型の為に初めてメガネ作ってもらったよ。

105:HG名無しさん
17/06/01 15:50:25.99 Le3Z5p9W.net
子供の頃に戦争映画見たり本読んだりプラモ作って戦争賛成とか言わないよ
大人になってもプラモデルを作るだけだ
はだしのゲンを読んで覚えた言葉は鬼畜米英と非国民だぞ
子供なんてそんなもんですわ

106:HG名無しさん
17/06/01 21:55:43.81 LKwwLqwS.net
プラモを作っても視野がたいして広がるわけじゃないし
逆に言えば視野がさほど狭まるわけでもないと思う
むしろ(プラモよりも)ヘイワシュギ思想のほうが
よっぽど視野を狭めて社会に有害な影響を与えると思う・・・
はだしのゲンで感銘を受けたのは、被爆者の思いってのが平和記念館に掲げられているような偽善的な綺麗ごとじゃなくて、
「富岳に原爆を載せて報復爆撃をアメリカにしたったwww」というデマを
死にゆく被爆者が信じて、溜飲を下していたというエピソードやわぁ・・・

107:HG名無しさん
17/06/01 22:25:36.72 2JKsPvMn.net
そりゃあんたみたいなIQの低い奴にはそうなんだろうなw

108:HG名無しさん
17/06/01 22:44:50.87 FBjNRJN4.net
はい

109:HG名無しさん
17/06/01 23:04:57.43 +lxa5qhv.net
しかし戦争がどうのは置いといて、最近は資料集めが楽になったというかネット有れば、後はほぼ何もいらんに近い状態だなw
一昔前は作りたいキットの資料集めに専門書の置いてある遠くの本屋とかに出向いたもんだが、今では見たことも無かった稼働中の動画すらタダで見れる。

110:HG名無しさん
17/06/01 23:22:30.19 KAAFcw4h.net
>>109
しかし逆に、資料集めが楽になったり、資料が多過ぎると、あれもこれも模型で再現しようと拘るあまり、
なかなか完成しないという落とし穴もある。

111:HG名無しさん
17/06/02 00:22:59.86 IJOxv5sC.net
俺は川口や矢追の番組を見て喜んでた時代のほうが楽しかった気がする
水木先生が「妖怪はいると思いますか?」と質問されて「いると思ったほうが楽しい」と答えたのは共感できる
少しくらい「アホ」の方が人生楽だし面白いんじゃないのかとこの年になって強く思い始めた

112:HG名無しさん
17/06/02 00:53:41.21 xXrR9u9v.net
造り手が分かってて、尚、ノリノリだった頃でしょ? わかるわぁ〜w
いつの頃からかマジ物のクルクルパーが怒り狂って否定論者に噛みつくようになってから興醒めした感じ。

113:HG名無しさん
17/06/02 00:55:24.09 4QLqu0at.net
川口はいいけど矢追はダメだ

114:HG名無しさん
17/06/02 01:29:19.58 IJOxv5sC.net
うん、矢追は驚いたわ
なんであんな風になったのか

115:HG名無しさん
17/06/02 01:40:47.24 IJOxv5sC.net
>>112
つーか、今じゃそういう演出がやらせだしな
オカルトそのものを洒落で楽しむんじゃなく、言い争いをやらせで楽しむみたいなさ
昔は二重露光丸わかりの写真を嘘くさい霊媒師が鑑定したりでさ
夏休みとかめっちゃ見て楽しんでたが今の子は情報仕入れて楽しめないじゃん

116:HG名無しさん
17/06/02 04:38:32.40 dze5XtGo.net
>>114
矢追のオッサンは都市伝説芸人のハローなんとかや山口敏太郎みたいに、謎の追求を楽しむんじゃなく
「デタラメを承知で他人を騙す」悪質なオカルト教祖になってしまったね。
TV出演が減る少し前は、とっくにフェイクだとバレている代物を「新発見のミステリー映像です」
なんて得意気に紹介する詐欺ジジイに落ちぶれてた。
>>94
エリア88やファントム無頼は戦闘機プラモにハマるきっかけになった人も多そうだけど、ウチの周りでは
あの奥さんやアシの描く少女漫画タッチの脇キャラが男子に受け入れられなくてなー。
そのくせタッチやみゆきのあだち充ラブコメが受けてた妙な時代だったわ。

117:HG名無しさん
17/06/02 05:32:02.83 A1QGBynW.net
>>93
秋田書店のこの種の本は、
5年ほど前まで神保町の書泉
にフツーに売られてたぞ。
平成一桁まで版を重ねて、
その在庫のようだった。
けっこう買い直したもんだ。
さすがに今は無いがww

118:HG名無しさん
17/06/02 07:49:29.39 eekbDhWc.net
スペシャル番組でスカイフィッシュの特集やった時は食い入るように観たな
あんな生物が地球にいるなんて!と子供心にワクワクが止まらなかった
しかし後日の種明かしで現実を知った時のあの絶望感たるや…

119:HG名無しさん
17/06/02 08:22:27.03 t4mXl4Qm.net
>>118
ジョジョにスカイフィッシュが出た時は色んな意味で驚いた
後年読み返した時は
(‘A`)

120:HG名無しさん
17/06/02 10:32:20.62 jXz5tT+7.net
うちにも昔撮ったオーブが写ってる「心霊写真」がたくさんあるけど
カラクリを知っちゃったからつまんなくなったな

121:HG名無しさん
17/06/02 12:31:58.55 SxganwVo.net
デジカメが広まって心霊写真が無くなっちゃったね

122:HG名無しさん
17/06/02 12:57:30.07 J9dqVPM6.net
プラモも金を掛けないと作ったらダメみたいな感じだよな
ある程度のめりこんでる人向けの情報が簡単に入手できるからさ
最近は作らないで画像や動画や情報を見て作ったっ気分になる人もいるみたいだし
寒い時代になったもんだよなあ

123:HG名無しさん
17/06/02 14:42:36.30 HHH5jdT3.net
作った気分にならなくとも、
ヘタにうますぎる作例をまのあたりにすると、キットに自分の手を加えることが
キットの価値を損なう行為に思えてしまって組むのを自粛したり
キットを組んだ後の達成感が感じられなくなってしまうことはままある。

124:HG名無しさん
17/06/02 18:38:12.81 LCqLfOst.net
エアフィックスの公式スターター(初心者向け)キットの動画見たが
いきなりランナーから手でもぎ取って作り始めたのは軽い衝撃だったなw
なんか子供の頃、駄菓子屋で100円プラモ買って、その場で組んでたのを思い出した・・・
ただ接着方法とか色塗りとかは丁寧に紹介していて、制作者が玄人なせいも有って完成品は見事の一言。
もしかしたら、こういうのでも「見て満足」の一端になるのかもしれん、いろいろ難しいなぁ。
ちなみにこれ
URLリンク(www.youtube.com)

125:HG名無しさん
17/06/02 19:23:19.08 SfEHGGyo.net
家庭も持てば出来る事も限られるだろうし体力や集中力も若い頃の様にはいかん
自分のできる範囲で作り続けるか積み続けるかはあなたしだい
休日モデラーになるとプラモ作りも楽しいし安上がりだぞ

126:HG名無しさん
17/06/02 20:22:29.70 RpqMJzVt.net
最後まで一貫してもぎり続けてワロタwww

127:HG名無しさん
17/06/02 21:14:35.16 9ZN7znfI.net
大人になる頃にはプラモシミュレーションの技術が完成されているはずだと思っていた。

128:HG名無しさん
17/06/03 00:59:43.74 DLepykXm.net
大人になったらピースコンで塗装出来ると思ってた
まさか水性塗料の筆塗りしか出来なくなるとは

129:HG名無しさん
17/06/03 01:07:44.32 +qSgTh7g.net
>>124
胴体上部の接合面の隙間があっても上等って感じで作り上げちゃってるんだねこれ
筆塗りも最後は綺麗に仕上げてて楽しんで組んでる感じがとても新鮮
個人的にはキットの箱をこよりにして接着剤の筆がわりにしてるのとデカールを貼る時に筆を使ってるのが衝撃だった
色んなやり方があるものなんだな
なんか童心に帰ってバキバキ組みたくなってきたぞw

130:HG名無しさん
17/06/03 04:32:16.60 RyhfOUX/.net
>>124
すごいわー
あれだけアバウトに作り上げていって、
あれだけかっこよく仕上がるのか。
やたら細部ばかり気にしてピントがボケたようなブツを作り続けている俺はかなり考えさせられた。

131:HG名無しさん
17/06/03 09:35:44.74 +aJ/LAxL.net
100円のプラモとか今考えると天国みたいだったなアトランジャーとかパワードアーマーシリーズとか1/144の戦闘機シリーズとか、今幾らするの?

132:HG名無しさん
17/06/03 11:06:15.20 aEbWL4Tz.net
バンダイのメカコレが近いけど
500円以上するな…
スターデストロイヤーはオススメ

133:HG名無しさん
17/06/03 11:51:00.43 F0orJ+RV.net
物価はどんどん上がってるのに
お父さん達の給料は上がらないから
ごめんね
(´・ω・)

134:HG名無しさん
17/06/03 11:54:32.77 1mi9Q66+.net
.
ヒュージャックマン 最後のウルヴァリン!
『 老  眼 』

135:HG名無しさん
17/06/03 12:23:37.24 25AQyyUN.net
100円プラモは70年代はずっと100円のママだったからなぁ。
今で言えば卵みたいな物価の優等生だったね。
70年代の終わりにいきなり倍の200円に値上げになったのは
ビックリした(笑)。
で、80年代アタマのガンプラが300円だし、物価上昇だけを考えれば
450円くらいなんだろうけど、今は量産効果がないから600〜800円かね。

136:HG名無しさん
17/06/03 12:56:15.95 0sjPBV0E.net
ウォーターラインの駆逐艦200円が漏れ模型デビュー、マブいぜ

137:HG名無しさん
17/06/03 13:34:00.10 +1y7fdun.net
作れる世代が老眼もアレだが子供が不器用で模型を作れなくなってるというのが拍車をかけてるな。
女の子の方がめんどくさがらずに作ってたのを見たことがある。

138:HG名無しさん
17/06/03 13:52:50.81 9eMEDGjk.net
消費税も無かったし

139:HG名無しさん
17/06/03 14:03:12.21 8ckDUON7.net
大人になってから見ると1/144の何と小さいことよ

140:HG名無しさん
17/06/03 14:33:17.22 VQOsUsl9.net
>>132
バンダイのSWシリーズ、凄いですよなw
安めのビーグルモデルでも、なんじゃこりゃと驚嘆レベルのモールド&パーツ割
これで接着剤不要なんだから恐ろしい・・・
件のスターデストロイヤーとか、一昔前だったらGKで四~五千円取れる代物ですわな。

141:HG名無しさん
17/06/03 18:06:19.33 25AQyyUN.net
>>124
いくらなのかと思ってググってみたらアマゾンUKで8ポンド、
日本円換算で1200円いかないなぁ。6色付きのハリアーが
10ポンド。
ずいぶんとリーズナブルだね。

142:HG名無しさん
17/06/03 20:49:27.33 UiasK/x6.net
>>133
お父さんの給料はもとより、最近の統計でも小中高生のお小遣いは20年以上前とほぼ変わらない
(中高生で月の小遣いは2千円〜3千円)らしいからね。
その中から、1/144サイズのガンプラでも1/24のカーモデルでもともすれば4千円5千円超えてしまう
現行プラモを買えというのが無理かもしれない。
バンダイも昔は100円・近年は500円のワンコイン価格で頑張ってきたメカコレがそろそろ限界らしく、
今期からの新ラインナップは700円〜の物が増えてるね。
ただ昔は700円プラモというと宇宙戦艦ヤマトの中型箱シリーズや1/20カーモデルが変えたのに、
今や豆腐一丁サイズの小箱に詰められた全長8cm前後のミニモデルしか変えないのはやっぱ寂しいな。

143:HG名無しさん
17/06/03 21:32:53.40 GJUVlPHf.net
>>142
お小遣い+スマホ代なんで実際は5倍近く跳ね上がってるよ

144:HG名無しさん
17/06/03 22:52:48.05 D+XDhywD.net
ウチの娘は通話+データ3.1GBの安SIMで文句言わないが
オヤジのプラモ代が5,000円/月だと知ったら怒るかもなぁ

145:HG名無しさん
17/06/04 02:15:08.56 xrRvRiDY.net
みんなせ懐かしもーぜぃ
URLリンク(www.youtube.com)

146:HG名無しさん
17/06/04 06:10:21.79 a64I7ObH.net
>>144
養われてる側に怒られる筋合いは無いと思うが

147:HG名無しさん
17/06/04 08:26:02.94 2tds7LNw.net
子供の頃は付いていたデカールを全て使って自由なデザインを楽しんでいたよ。今思えば恥ずかしい。

148:HG名無しさん
17/06/04 11:30:29.92 8nJ6Odwd.net
>>146
言いたいことはよくわかるんだけど、
子供にも人権があるんだよ
子供は好きで養われてるわけでもないし、働きたくても働けないわけでしょ

149:HG名無しさん
17/06/04 11:47:20.99 83+O4dTb.net
厨二かw

150:HG名無しさん
17/06/04 12:04:20.28 yI+c80mx.net
>>148
最近は新聞配達はできないのか?
俺はファミコン欲しいから新聞を配ったけど

151:HG名無しさん
17/06/04 12:22:58.05 PQLIe3f6.net
>>148
携帯とかスマホとか使う様な歳なら高校生位かな
むしろバイトとかして自由になるお金欲しいんじゃないの?
うちの子供がそれ位の歳になってバイトとかしない様ならそっちの方が心配になると思う

152:HG名無しさん
17/06/04 12:39:23.29 j2OH++8G.net
>>147
SF3Dみたいでいいじゃない?
マクロスのおねーちゃんデカール好きだったぞw

153:HG名無しさん
17/06/04 14:45:20.01 is37SCSG.net
俺の小遣いっていくらだったろう
決ってたような決まってなかったような
今は100均でオモチャも結構買えるな

154:HG名無しさん
17/06/04 16:02:37.56 7WlhbdJL.net
>>147
そんなことは無いでしょう、俺はアオシマのイデオンにリアルタイプガンダム系のデカールはって悦に入ってた記憶が有るですw
子供の頃はカッコイイと思っていたはずだが、冷静に考えると一文字が人の背丈よりデカイ注意書きとか有り得ないですな。

155:HG名無しさん
17/06/04 19:13:19.67 xtZPAAWu.net
それを言ったら1/100ガンダムのデカールも字がでかく感じる。
1/144のデカールくらいでいいんじゃないかと思っている。

156:HG名無しさん
17/06/04 19:28:45.44 xrRvRiDY.net
大先生はミニ四駆PROシューティングプラウドスターを一瞬で組み立てる
URLリンク(www.youtube.com)
これ、一般人には真似できないやつだ

157:HG名無しさん
17/06/04 21:18:10.44 sK2vf/Qg.net
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)

158:HG名無しさん
17/06/04 22:15:12.77 kX+Uqjal.net
>>155
最近のガンプラはデカール多すぎて嘘くさく見えるし、デカール多いわりに使えるのがないな
もちっとナンバーを示すデカールのバリエーション増やしてくれと思う

159:HG名無しさん
17/06/04 22:53:02.77 j2OH++8G.net
何周か回って「哀戦士」の頃の大河原イラストのマーキングが一番好きだった気がする。
そろそろカトキverじゃない、ムッチリしたザクやドムを発売してほしいな。

160:HG名無しさん
17/06/05 13:25:58.72 yebwbLN7.net
>>148
小遣い+スマホで人権的には十分でしょそれ以上望むなら交渉するなりバイトする事で怒るなどあり得ない
俺が子供の時は親の経済事情もわかってたから自分でなんとか工夫自転車やってたわ

161:HG名無しさん
17/06/05 18:59:37.03 moBZdATT.net
>>159
哀☆戦士キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(www.youtube.com)

162:HG名無しさん
17/06/05 19:37:02.16 P8l43wG0.net
哀戦士の頃は連邦MSなんてプラモ界隈じゃ人気なかったよね?いつ頃逆転したのかなぁ

163:HG名無しさん
17/06/05 20:57:11.12 IlJC9C+9.net
人気がないというかMSなら4種類しかないし
しかも一つはガンタンクだし

164:HG名無しさん
17/06/05 21:31:57.85 iIVh52o0.net
GMは人気あったよ

165:HG名無しさん
17/06/05 23:17:37.83 20e8jGw/.net
ガンダムはいつまでも人気で品薄だっただろ

166:HG名無しさん
17/06/05 23:18:06.99 deESmJV/.net
哀戦士と聞くと劇中登場するジオンMSを横並びに描いた大河原氏のポスターが目に浮かぶ
あれを初見した時に何か熱いものを感じてた中学生の頃が懐かしいw

167:HG名無しさん
17/06/05 23:51:48.25 USZD2GnG.net
プラモ作ってたあの頃のコト―
オレはすっごい後悔してるわ 時間とカネの大きなムダ使いやとナ
小遣いみんなつぎ込んで朝から模型屋並んで
命捨てるよーにアホみてーに徹夜してナ
ガンプラは不毛や
何にも残らんかったわい

168:HG名無しさん
17/06/06 00:20:08.63 GuxfTLLC.net
不毛でいいよな、羽川。
僕たち、みんなろくでもないけど、すっげえ不幸で、めちゃくちゃむくわれなくて、取り返しなんか全然つかないけど、一生、このままなのだけど、それでいいよな。

169:HG名無しさん
17/06/06 00:23:43.07 4/igMW90.net
>>166
大河原氏のタッチは決して洗練されてないんだけど(失礼)
美術教師ふぜいには絶対わからない「味」がある
なんというか「ロック」を感じた

170:HG名無しさん
17/06/06 02:36:25.96 /Us9wslN.net
>>167
【syamu先生】ミニ四駆慣らし運転してみたあまり変わらない【復活】
URLリンク(www.youtube.com)



お待たせしました

171:HG名無しさん
17/06/06 12:37:37.18 47XxqLtJ.net
>>167
湾岸スレでやってくだしあ

172:HG名無しさん
17/06/06 12:52:02.70 pc7uvZyi.net
>>167
俺はガキンチョの頃にプラモ作ってたからオッサンになってプラモを趣味に出来たので無駄と思わないな

173:HG名無しさん
17/06/06 12:52:40.78 5nv4ntDb.net
>>167
何をどうすれば費用対効果がもっと高かったのか、今後に活かす反省を導き出せれば
必ずしも無駄ではなかったのではあるまいか。。。
>>168
(西尾維新の原典はさておき)その手の達観は・・・ そりゃ現状を肯定する姿勢も生きていく上では大切だけれど、
とはいえ、過ぎたそれは奴隷根性となりえるし、派遣状態での隷属を余儀なくされたプレカリアートの現在の窮状を見ると
所詮は富める者の傲慢に思えなくもない。。。

174:HG名無しさん
17/06/06 13:44:57.04 4/igMW90.net
お前ら青いな
まだオッサンじゃねえw

175:HG名無しさん
17/06/06 14:34:15.37 ogGQAnPA.net
愛読書がカミュとカフカですから

176:HG名無しさん
17/06/06 16:12:37.87 sDDp7QsM.net
>>173
いいわけ、ないでしょ。
...と、返してほしかっただけですよ

177:HG名無しさん
17/06/06 19:09:27.36 oKLeIGKH.net
たぶん、化け物語ってのなんでしょうけど
みんな本当に若いね、あれ学生向けでしょ?

178:HG名無しさん
17/06/06 20:29:46.02 +YrWiQFf.net
毒おじモデラー目指そうぜ!

179:HG名無しさん
17/06/07 00:45:53.78 E+tzicUK.net
駄菓子屋でロンメルって名のロボット兵買ったのを覚えてる

180:HG名無しさん
17/06/07 02:09:10.56 EjB3C+ER.net
>>166
大河原氏のメカポスターといえば、砂利道を引きずり回したかのようなスレ傷にハゲチョロ。
模型の塗装法としては古典もいいところだから今更真似する人もいないだろうけど、
所詮空想の産物であるアニメロボの塗りとしてはあのくらい大袈裟な表現のがしっくり来てたな。
設定画稿の絵は若いデザイナー達の洗練された物に比べて酷く野暮ったいんだけど、
立体になると面の繋がりやら全体のバランス取りに凄く気を遣ってあり(二次元の嘘が少ない)
見栄えがガラッと変わるのもポイント高い。

181:HG名無しさん
17/06/07 07:40:59.32 3LSZ9BaN.net
オオサワ君とタカヤマさんのCMが怒涛の急展開で笑ってしまった

182:HG名無しさん
17/06/07 07:44:13.96 e2rpEflz.net
>>179
田宮か?

183:HG名無しさん
17/06/07 08:24:16.71 uP3oIRlI.net
>>182
どこのメーカーか覚えてないんだ
とにかくロボダッチみたいなやつで銃火器類の良い出来のやつだよ

184:HG名無しさん
17/06/07 08:30:01.49 VrfjBI3f.net
>>181
え?

185:HG名無しさん
17/06/07 08:54:04.21 pTeUlYcX.net
>>183
ヤクトパンサーをロンメルって名前で売ってたというネタだろ

186:HG名無しさん
17/06/07 09:15:13.66 3LSZ9BaN.net
>>184
いや誤爆でもステマでもないチラウラなんだけど
もしちょっとでも興味がわいたなら2017の方を
URLリンク(www.kincho.co.jp)

187:HG名無しさん
17/06/07 11:33:34.33 b83m2Imv.net
聞けてないけど懐古ネタなのかな・・・後で聞こう。
そういえば昔の夏は蚊取り線香を常用していたけれど、
あれって本当に蚊に効いてたのかな・・・いまいち実感がないんだが^^;
模型板的には、細いPS樹脂棒の加工に線香を使う人もいるらしいから蚊取り線香でも行けますなw

188:HG名無しさん
17/06/07 11:37:47.77 4Mhp5cC0.net
伸ばしランナーには蚊取り線香使えって指示があったな
小学生でも手に入りやすく安全だから

189:HG名無しさん
17/06/07 11:40:11.16 wjwOaj6J.net
HJの「HOW TO BUILD GUNDAM」は未だ表紙だけでときめくよ。今の綺麗すぎる作例に無い
右脳を刺激する夢がある。

190:HG名無しさん
17/06/07 12:01:42.36 bxVAu9HY.net
あの頃の汚し表現にはワビサビに通ずるものがあるな

191:HG名無しさん
17/06/07 12:30:57.13 7xzX6QFN.net
>>187
蚊取り線香は本当に効くぞ

192:HG名無しさん
17/06/07 12:41:08.37 4Mhp5cC0.net
昔はクーラーがなく密閉できなかったからちょっと効きが悪かったかもな

193:HG名無しさん
17/06/07 12:46:54.49 3LSZ9BaN.net
蚊も減ったと思うけどハエはもう劇的に減ったよね

194:HG名無しさん
17/06/07 12:59:10.87 VrfjBI3f.net
>>186
もう
めんどうくさいやつだなぁ
森に誘うぞ

195:HG名無しさん
17/06/07 15:09:01.55 6rOJLoGF.net
>>189
この本だったか忘れたが、1/60のドムの自作カットモデルの全身にムギ球を仕込んで
台座スタンドにある10数個のスイッチで任意の個所を光らせると言う、博物館モデルみたいなのが有ったなぁ
あれはもの凄い衝撃だったw

196:HG名無しさん
17/06/07 15:11:52.95 CrwnklSE.net
>>195
手の指が全部可動するんだったかな。
アレは凄かったね。

197:HG名無しさん
17/06/07 15:22:29.46 cuEeE2l7.net
>>195
そのドムの人が表紙のセンチュリー版ハッチオープン・ガンダムも作ったんだよね。
俺も当時物凄い衝撃を受けたわ。

198:HG名無しさん
17/06/07 15:41:14.75 bxVAu9HY.net
東横線の綱島駅近くにあった湘南堂ブックサーカスという古書店のショーケースに2000年前後に
そのメンテナンスハッチオープンのガンダムの実物が飾ってあって感動したのだが、
時代の流れでお店自体がなくなってしまった

199:HG名無しさん
17/06/07 17:05:11.91 /lBHUI5g.net
>>190
汚しもだけど1/144なんかは筆塗+汚しの独特の質感があるんだよな
あの影響でHGは未だに筆でいくわ
MGまで来ると筆塗はキツイからやらんけどw

200:HG名無しさん
17/06/07 17:13:03.25 /lBHUI5g.net
>>197
自分はグレーだったと思うんだけどの1/100ゴッグだな
あれ一発でゴッグの大ファンになってしまってる

201:HG名無しさん
17/06/07 17:13:31.03 3LSZ9BaN.net
>>194
え?ってレスの意味にいま気付いたorz

202:HG名無しさん
17/06/07 18:21:04.11 w5yI8qGd.net
当時のリアルロボットの様式美だったよね大河原イラスト

203:HG名無しさん
17/06/07 19:21:01.25 6rOJLoGF.net
>>179
おそらくイマイのスターコマンドシリーズで無いかと(スターウォーズのパロみたいな奴)
ロボの名前がWW2の各国の将軍名をパロっているw

204:HG名無しさん
17/06/07 20:48:56.03 MYo7GDCY.net
今井だったかオリジナルのリアルロボット系のプラモは出来が良くかっこよかった
なんか手がハサミみたいな奴でマクロスの頃に出た気がするが名前が思い出せん

205:HG名無しさん
17/06/07 21:39:52.83 qv513Kqj.net
>>203
おお、それです!
ロンメル以外に米兵タイプのジョンかサンダーを買った

206:HG名無しさん
17/06/07 21:40:31.09 CrwnklSE.net
>>198
ガンダム20周年で創刊された雑誌「G20」に出てましたね。
店に持ち込まれたんだったかな。
かなりパーツが無くなった状態だったようだけど、今はどこにあるんだろう?

207:HG名無しさん
17/06/07 21:42:41.39 qv513Kqj.net
>>205
途中で送っちゃったw
ジョンかサンダーを買ったと思ったけど、もしかしたらシャーマンかパットンだったかもしれない

208:HG名無しさん
17/06/07 21:49:27.27 hC7sNtoL.net
>>204
これの事だろか
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

209:HG名無しさん
17/06/08 00:34:44.06 P9pD/4+U.net
正規のガンプラが不足していた最中、各メーカーからガンプラの亜流(悪く言えばパチモンプラモ)が乱立したけど、
自分はアリイのザ・アニメージシリーズだけを熱心に買ってた。(自分の予算の範囲内で)
だから、同じアリイの「太陽系戦隊ガルダン」、イマイの「銀河の鷲メガロザマック」、
マルイの「モビルフォースガンガル」、アオシマの「超攻戦士ザクレス」などは全然買ってない。

210:HG名無しさん
17/06/08 00:53:40.36 26Ki8RAd.net
アニメージのパッケージが一番笑えた
本当にわかってない奴らが作ってるんだなとw
今見るとシュールでいいんだけど

211:HG名無しさん
17/06/08 06:15:16.45 G/u/D9Bp.net
アニメージと組んで詐欺まがいやってた代アニがちゃんと生き残ってる事実に驚愕

212:HG名無しさん
17/06/08 08:29:16.57 qsjhDh+U.net
今やるとチョンだ中華だとボロクソに言われるなwww

213:HG名無しさん
17/06/08 08:37:20.42 QI7tP2LH.net
とても・・・アカデミックですねw

214:HG名無しさん
17/06/08 10:21:06.14 pICHB3s5.net
ガンガルやガルダンはガンプラに準ずる位に動かせれば買おうと思ったけど
中身が本当にモナカキットだものなぁ

215:HG名無しさん
17/06/08 12:25:28.95 QI7tP2LH.net
ガンプラもあの時代のは、大抵は腰も曲がらず
結構最中キットだったような・・・^^;
それをしのぐ最中っぷりって、肩や首も胴体と一体成型だったんかしら・・・

216:HG名無しさん
17/06/08 12:50:12.14 gE5x1f/+.net
はいそうです

217:HG名無しさん
17/06/08 15:09:44.87 18pWycjn.net
アニメージのプラ欲しくて探してる時期があったんだがヤフオクでも1万近くのやつもあってやめた
誰かアホな人が再販の企画でも立てないかな?

218:HG名無しさん
17/06/08 15:21:58.99 gE5x1f/+.net
あれボディーは共通で頭や胸や武器が違うだけだぞ
オルフェンズのフレーム構造を先取りw

219:HG名無しさん
17/06/08 15:32:26.09 YApVbRZh.net
有井は今こそMGバイソン、ガスパルを開発するべきだ!

220:HG名無しさん
17/06/08 16:04:31.00 18pWycjn.net
MGシャウ・ザ・マックは普通に欲しい

221:HG名無しさん
17/06/08 16:14:24.53 QI7tP2LH.net
MGって・・・バンダイに作らせるのかよwww 俺もほしいナ☆彡

222:HG名無しさん
17/06/08 17:18:05.48 KfM0Yzhv.net
>>210
ジでなくザなのもポイント高い

223:HG名無しさん
17/06/08 18:01:32.26 yhXGYXcE.net
VOWとかみうらじゅん的なパチモン感にそそられるわぁw

224:HG名無しさん
17/06/08 22:04:15.77 aAmUzoZH.net
>>187
中国の何とか印の蚊取り線香すごいってよ
蚊に蠅、トンボに雀までパタパタ落ちるんだと
「人のいる所では使うな」って書いてあるらしい

225:HG名無しさん
17/06/08 22:11:05.68 fbONNlB2.net
>>224
かけてくれへん?

226:HG名無しさん
17/06/08 22:40:24.40 gE5x1f/+.net
DDTかよ!

227:HG名無しさん
17/06/08 23:21:22.25 EEy168lD.net
タカヤマさん...こんなところに

228:HG名無しさん
17/06/09 01:54:23.69 Jd8BoZfx.net
街の中を車で走ってて、「株式会社 ガスパル」という会社名が目に入った。
ベン・レイコックが社長をやってるのか?とか、
地下の格納庫に装甲バトルスーツを配備してるのかな? などと妄想したw

229:HG名無しさん
17/06/09 02:04:04.19 xVdrkOxT.net
昨日、今年初めて蚊に刺された、愛用の豚さんの出番だなw

230:HG名無しさん
17/06/09 02:55:24.25 NEdbE/8c.net
ハエハエカカカキンチョール

231:HG名無しさん
17/06/09 08:17:39.95 yivo/Lp5.net
日本脳炎なんて若い人は知らんだろうな

232:HG名無しさん
17/06/09 10:32:00.03 qk7OtqK1.net
>>224
それバルサンなんじゃ…

233:HG名無しさん
17/06/09 10:36:54.87 IEboIvf/.net
>>228
ガスパルが辞書に座ってる完成写真がなんか好きだったw
そういやコミケでバイソンやらが戦う同人誌を出してるサークルがあったな。
作者はここの住人かもしれないw

234:HG名無しさん
17/06/09 12:24:26.85 eaWkT2H+.net
>辞書に座ってる完成写真
なんかそれ覚えてるw
それと正座できます!みたいな完成写真もあってスゲーって思った記憶もある

235:HG名無しさん
17/06/09 14:35:57.08 XYigY+lO.net
極地戦用とかいう寒いとこ向けの兵器

236:HG名無しさん
17/06/09 18:25:19.83 xVdrkOxT.net
ちと模型から外れるが、イギリスのクラッシック耐久レースでカタナ1100が出場してた
モダンなカスタムがされてて、カラーリングもカタナらしからぬがカッコいいし、コーナー出口でフロントアップとか痺れますw
しかもバイクも古けりゃライダーもオッサンとジイサンとか、セミワークスみたいな感じですが好きモノはやはり違いますな
他にも往年の市販車、ワークスのレーサーが混同してて面白いです。(この刀、タミヤの弄って作ろうかと妄想中)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.endurancelegends.co.uk)

237:HG名無しさん
17/06/09 19:11:25.13 w89zP6hP.net
何かの懸賞に当たった事のある人いる?
自分はクジ運が悪くてけっこう応募していたのに当たった記憶が全くない。
当たって嬉しかった景品とか商品があったら思い出的な話も一緒に聞かせてクレ。

238:HG名無しさん
17/06/09 19:19:55.86 HyQHaRif.net
大学受験あどうだった?運は感じた?

239:HG名無しさん
17/06/09 19:25:05.13 HyQHaRif.net
俺もくじ運は悪くて でも当たったことはあるよ
うれしかったけど同時にむなしかったな
実力勝負なら連勝だが最高30万だわ
大学は落ちたよ 受験戦争で無謀にも理系で挑戦して敗れた

240:HG名無しさん
17/06/09 19:31:39.48 eaWkT2H+.net
弟が雑誌の懸賞でミクロマンのエスカルゴが当たって非常に羨ましかった記憶がある。
俺はスーパーカーカードやライダーカードでのラッキーカードぐらいだわ。

241:HG名無しさん
17/06/09 19:44:15.57 DjnwlJ/m.net
雑誌の懸賞で何度か当選したが、本気で欲しかったものは当たらなかったな
大学も落ちた
就職も転職を繰り返す人生

242:HG名無しさん
17/06/09 19:54:09.59 HyQHaRif.net
ブルックシールズのワレメ
小林聡美のオッパイ
栗山千秋の陰毛
あばれはっちゃくのチンポを
俺は見た!!

243:HG名無しさん
17/06/09 20:00:02.79 HyQHaRif.net
昔人口爆発だ人口過密だと自民がプロパガンダしてたっけ
その結果出生率低下なんだけどな 責任とれよ自民

244:HG名無しさん
17/06/09 20:10:41.49 +iHehKB3.net
あのーそういうスレじゃないんでw

245:HG名無しさん
17/06/09 20:14:32.46 HyQHaRif.net
あばれはっちゃくのチンポもトラウマなんだよ
人前でチンポさらすの恥ずかしいだろ
幼児じゃないんだし恐ろしい小4ぐらいか
まあひどいセクハラうけたもんだわ
チンコ見えそうなホットパンツ履かされて 真冬でも
これも少子化の原因なんじゃねーの
女子はブルマーだぜ ひでーなおいww

246:HG名無しさん
17/06/09 20:19:49.11 HyQHaRif.net
ブルマー女子見ても勃起しないように調教されたんだぞ
とんでもない話だ

247:HG名無しさん
17/06/09 20:51:53.92 cjt07zVN.net
>>241
懸賞なんてそんなもの
二行目以降は自己責任

248:HG名無しさん
17/06/09 21:05:05.07 HyQHaRif.net
自己責任じゃねーぞ先生の言うとおりにした結果だぞ
(俺は違うけどな)
大人が子供に責任押しつけるなんてろくでもねーな

249:HG名無しさん
17/06/09 21:06:26.99 qQ91tiUn.net
懸賞やくじにはさっぱり当たらんのに裁判員の候補にされた上に
最後のコンピューターランダム抽選で裁判員 に選任されたわ (´・ω・`)

250:HG名無しさん
17/06/09 21:08:26.59 HyQHaRif.net
どうでもいいが
加計学園の受験すすめられたっけw岡山なんか行きたくなかったから受けなかったけどな
まあ
学校の教師がクソだらけなのがいまごろになってよくわかるねww

251:HG名無しさん
17/06/09 21:08:42.17 +iHehKB3.net
負け犬感すごいw
酒場で管巻いてるのかよ

252:HG名無しさん
17/06/09 21:09:46.59 HyQHaRif.net
>>249
陰謀だね 狙い撃ちされてるね

253:HG名無しさん
17/06/09 21:12:20.11 rMBXwXlo.net
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
幼児向け雑誌の懸賞でこれが当たった
幼児にハガキが書けるわけもなく
送ったのは姉だったかな

254:HG名無しさん
17/06/09 21:14:28.72 HyQHaRif.net
英語しゃべれない英語教師なんか最初から信用してなかったし
オマエノいる場所はそこじゃないだろ どけよ

255:HG名無しさん
17/06/09 21:16:45.96 DYarb896.net
>>249
死刑死刑って言い続けると
堕とされるって本当かなー
(・ω・`)

256:HG名無しさん
17/06/09 21:23:05.33 HyQHaRif.net
おまけに
バブル崩壊 阪神大震災 オウム事件だぜ
バブル崩壊予測できなかった大ばか者が偉そうにすんじゃねーよ
オウムに宗教法人認可したヤツはどこのどいつだよ
そういうことだよ

257:HG名無しさん
17/06/09 21:34:44.28 HyQHaRif.net
持ち物検査もきびしかったな
当時でもウオークマンはあったからな
ヘタクソな授業録音されて世間に暴露されたら痛いもんな
当時暴露する方法あんまり無いんだけど
まあ差別セクハラ酷いもんよ
都合によって極右極左にもなるし
ああ教師くそ
母校の今の校長 音楽と体育だぜ そんなやつ校長になるなよ

258:HG名無しさん
17/06/09 21:42:31.59 cjt07zVN.net
負け犬ってレベルじゃないな
ホームレスが久しぶりに泊まる事のできたネカフェの個室で
キーボード叩いてるぐらいの勢いだ

259:HG名無しさん
17/06/09 21:45:59.26 HyQHaRif.net
情弱のくせに人様を負け犬よばわりしてるんじゃねーぞ
ググレカス

260:HG名無しさん
17/06/09 21:58:32.10 HyQHaRif.net
黒猫問題のときも負け犬がとか思ってたのおまえ?
おまえ腐ってるよ

261:HG名無しさん
17/06/09 22:00:28.36 8kPRnPqQ.net
ボクはシュウォッチ当たったよ。

262:HG名無しさん
17/06/09 22:07:53.74 mUP3QS9g.net
>>245
女子小学生にチンポ見てもらえるなんてうらやまし過ぎ
たっぷり見せたい

263:HG名無しさん
17/06/09 22:12:23.67 HyQHaRif.net
当時の学校の先生の口癖
「学生は暇だから…某」
ひまじゃねーよ 暇なのはてめーだろ 
てめーの学生時代と混同してんじゃねーぞ低能が
【低能なのは間違いない英語教師なのに英語しゃべれないし】

264:HG名無しさん
17/06/09 22:25:46.95 h7RkkGK3.net
模型屋のクジ引きで金メッキのビギナーズコレクション版ダグラムが当たったことがある
当たった時のリアクションが薄いというような事を店員に言われた記憶がある

265:HG名無しさん
17/06/09 22:26:19.29 PX9uX42Q.net
今度はこのスレか?
お前って本当に暇で友達も趣味もないんだな

266:HG名無しさん
17/06/09 22:52:32.17 qQ91tiUn.net
>>255
裁判員6人の他に補充裁判員2人が選任されるから公判に支障ありと
判断されれば降ろされるかも知れんな。

267:HG名無しさん
17/06/10 03:19:49.19 trNKHP7K.net
おもちゃ板でも書いたことあるけど、
テレビランドの懸賞で、超合金ロビンちゃん、超合金ガイキング(STD)、超合金 大空魔竜(STD)、
マンガくんという雑誌でも何か当たったな。
昔の当選者発表はインチキ無しだっただろうけど、
現代はズルい考えが蔓延し、当選者発表があっても架空の人物名かも知れないし、
”発表は発送をもって代えさせていただきます”なんてのは、景品を実際に送らなくても誰にもバレない。
実際に発送されたとしても、運送業者の配達員に盗られるかも知れないもんな。

268:HG名無しさん
17/06/10 10:09:09.41 bxGOwQ6x.net
病院に行く事を勧めるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2520日前に更新/141 KB
担当:undef