■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る7■ at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:HG名無しさん
18/07/02 08:43:36.29 OTRqu0Nc0.net
そろそろ東京タワーの決定版の模型が欲しい
1/200で1,7m弱のペーパークラフトなんか最高です!

401:HG名無しさん
18/07/02 13:42:57.41 zQEKF/x0d.net
ちょうど人の大きさくらいだな
顔と手足出せるようにしないと

402:HG名無しさん
18/07/03 06:59:38.29 8zwrPl3v0.net
1.5m東京タワーは昔の学習雑誌の付録に有って、復刻もされたようだ
URLリンク(naka-ma.tea-nifty.com)

403:HG名無しさん
18/07/03 08:00:23.37 czL+18rE0.net
>>402
イイね、このタワー、パッケージ絵が最高!
あおりの角度で見るなんて、無敵の画家だ!!
展望デッキの横を飛んでいる機体はピブリダーに
見えるのだが・・・
この付録からは、ペーパークラフトはまだまだ
大きいものが作れるぞ!と言う担当者の熱意が
伝わる様だね。
サンダーバード基地やUH1、マクロスとかスカイツリーの
ペーパークラフトが発売されているのだから
東京タワーのペーパークラフトが欲しい!
uhu02さんの凄っごい完成度の作品が有るので
それを凌駕する様な精密でデカイのを宜しく
お願い致します。

404:HG名無しさん
18/07/03 09:18:24.89 M5XgsKXa0.net
ピブリダーが飛んでるな

405:HG名無しさん
18/07/15 00:58:28.85 62rLeCHE0.net
前の飛雲閣は良かったが今回の紫宸殿はなんだアレ?
御所が長屋になってるわw

406:HG名無しさん
18/07/16 22:46:22.85 EKxB8ozV0.net
アーマーモデリングの8月号の広島城すごいね

407:HG名無しさん
18/07/18 00:55:24.50 Klba7GEJ0.net
あの人スゴすぎ

408:HG名無しさん
18/07/18 12:40:37.02 Fgustqwxp.net
>>407
ブログ初期から見返してると、だんだん上手くなっていくのが分かる。

409:HG名無しさん
18/07/18 13:19:40.67 oGQ5q/9Ha.net
毎日毎日そればっかりやってるからな

410:HG名無しさん
18/07/18 16:27:59.21 Fgustqwxp.net
>>409
にしても、現在の作品クオリティはとんでもないだろ。
余程の努力したんじゃないか?
それとも元々モデラーなのかな?
島さん関係ないけど、最近見た童友社姫路城の完成品は結構良かった。
素組でも丁寧に作ると業者見本よりずっと良くなるんだね。
URLリンク(i.imgur.com)

411:HG名無しさん
18/07/18 18:50:28.30 A412oImi0.net
>>406
広島城も良かったが水の表現技法の特集記事が色々と参考になりそうだったので雑誌購入した

412:HG名無しさん
18/07/19 00:47:58.25 vOXt8nab0.net
>>410
それヤフオクからだろ
オクで一番唸ったのは名古屋城の慶長版かな

413:HG名無しさん
18/07/19 13:27:59.90 YfIegLI50.net
>>412
ツイッターで見たねん。
名古屋城ってやはり島さん作のかね?

414:HG名無しさん
18/07/21 12:22:43.65 Y6DJm2lYK.net
建物が良いだけに樹木の単調さが残念だなあ。

415:HG名無しさん
18/07/22 22:45:19.59 UisNZ4dH0.net
オクじゃセキュリティ甘々の安土城ばかりだな
しゃーないか

416:HG名無しさん
18/07/22 23:07:25.31 QQmZjHjP0.net
ヤフオク見てるとこんなんでも結構良い値ついてるけど、みんな行灯みたいな電飾好きなのかしら?

417:HG名無しさん
18/07/22 23:08:07.20 QQmZjHjP0.net
貼り忘れ
URLリンク(i.imgur.com)
島夫婦の安土城、今回はそんなに高くならないかな?

418:HG名無しさん
18/07/22 23:30:31.03 mp8ViQTnr.net
何このゴミ

419:HG名無しさん
18/07/23 04:08:51.18 f3wK9QwW0.net
安土城の天主ジオラマを作るのは勝手なんだが
樹木モコモコやライトアップなんて何にロマンを求めてるんだろ?
史実もへったくれもありゃせんのに

420:HG名無しさん
18/07/23 09:28:44.30 gwNVUITz0.net
史実的には、敵の隠れる場所を無くすために、伐採しまくっていたってこと?

421:HG名無しさん
18/07/23 11:41:39.18 pTm0tMKzK.net
天然の土塁だからなあ。
あと、当時の山は木が少なかったみたい。
なんせ木が燃料だった時代だし。

422:HG名無しさん
18/07/23 17:38:45.52 p9a419wY0.net
そんな模型映えしないのつまんないじゃん。
イメージ優先のもアリだと思うけどね。

423:HG名無しさん
18/07/23 18:33:13.37 igPeX7Rrd.net
しかしまたどえらい豊臣大阪城ができてるね

424:HG名無しさん
18/07/23 23:28:38.50 p9a419wY0.net
ヤフオクで城ジオラマまた増えてるな。
かなりチャチい物でも1万超え多いし、俺も参入してみようかな。
どんなのが高く売れるんだろうか?

425:HG名無しさん
18/07/24 12:47:05.28 YgZ2HdLId.net
そりゃ安土城・金閣寺・銀閣寺・鳳凰堂じゃない?
LEDのライトアップは必須でね

426:HG名無しさん
18/07/24 15:08:26.41 bDbQuD4a0.net
金閣、銀閣、鳳凰堂は実物があるから制作スキルにより値段が変わるが安土城なら個人の想像にお任せで自由に造形できるぞ。
宙に浮かせて天空の城とかな。どうやって宙に浮かせるかは知らんが。

427:HG名無しさん
18/07/24 23:49:00.07 +hPhRhFq0.net
1.下から送風して浮かす。(風量、模型の重量バランスの均衡が難しい)
2.超伝導磁石で浮かす。(設備が面倒臭い)
3.超能力で浮かす。(素質さえあれば一番簡単)
なお、上から糸で吊るすなんて簡単で興醒めすることは禁止。

428:HG名無しさん
18/07/25 03:23:56.63 hjpeYmfY0.net
そう言えば静岡のホビーショーでミレニアム・ファルコンを宙に浮かしてたな。
超能力かもしれんw
このマイナーな世界の他所様の作品はなかなか見る機会がないだけにヤフオクは楽しい。
実在の城でも南欧風とかレインボーLEDとかもう何でもありだな
いま注目は清水寺の2件、どちらも完成度が高いだけにwktk

429:HG名無しさん
18/07/25 06:53:53.12 6ToSw6W3d.net
完成度が高いw
清水寺と金閣銀閣はいつも同じようなものばかりでもう飽きた。

430:HG名無しさん
18/07/25 06:56:20.39 rt+LYCe50.net
>>427
空気と同じ屈折率の透明物質の上に置く

431:HG名無しさん
18/07/25 16:13:58.36 KzyhiuGE0.net
>>429
まあ高く売れた前例があるからそれに倣ってるんだろうね。

432:HG名無しさん
18/07/25 19:12:06.43 YyqgqwO/0.net
>>429
平安時代の出雲大社や金閣宮上案や聚楽第とか、変わったものを作るチャレンジャーが少ないな

433:HG名無しさん
18/07/25 21:06:24.99 CNuLZIJMK.net
>>432
フルスクラッチして二束三文だと泣き

434:HG名無しさん
18/07/25 21:18:53.82 xORuKdfw0.net
>>427
壁から水平な支えを出して背面で固定

435:HG名無しさん
18/07/25 23:14:50.10 hjpeYmfY0.net
飛雲閣作りたいけどいつも北面からしか見せてくれないんだよな。
まぁ見せてくれても写真撮影NGだからな。

436:HG名無しさん
18/07/25 23:16:01.39 UA8TE4iF0.net
南欧エーゲ海風はちょっと衝撃受けた
馬鹿にできんものがある

437:HG名無しさん
18/07/25 23:21:12.61 hjpeYmfY0.net
たぶん牛窓在住なんだろう

438:HG名無しさん
18/07/27 23:30:06.05 G18wu8xm0.net
島さんのドラマ用大阪城って、サイズは大きいけどエッチングパーツの効果が凄く良い。
エッチングパーツって個人で作れるの?

439:HG名無しさん
18/07/28 12:44:53.37 aSrrvB/OK.net
>>438
自家製ならデカール作る知識と基盤製作の知識があれば可能。
大量に作るなら業者発注。
レーザー彫刻機があればエッチングはもとより石垣のパターンまで使える。

440:HG名無しさん
18/07/29 20:32:35.53 K1jQvtq30.net
安土城もっと入札してやれよ。後に続けんだろ

441:HG名無しさん
18/07/29 23:38:34.93 FVBkuJOt0.net
>>440
正直どっちもフォーリッジ撒いただけなのがなあ。
北海道の人のやつ、あんな出来なのにいつもそこそこ入札入るよな。

442:HG名無しさん
18/07/30 00:22:21.61 jpPgN+3Q0.net
1/300より小さいスケールだと樹木はフォーリッジ以外オーバースケールに見えるからな

443:HG名無しさん
18/07/30 22:57:59.68 jpPgN+3Q0.net
40分の一陽明門なんて説明書なしで作れるもんなの?
WJの陽明門でさえ説明書ありでも大変で絶賛お蔵入り中

444:HG名無しさん
18/08/01 23:31:52.47 CrljIuXj0.net
何でこんなのに高額入札あるんだ…?
台座がウケルの?
URLリンク(i.imgur.com)
もし製作者の方ここ見てたらごめんなさい。

445:HG名無しさん
18/08/01 23:45:47.73 gZCPkBJm0.net
>>444
そりゃ何処でも買える訳ではないし、仮に欲しくても自分では作れないほうが多いからではないかね?
逆に重要がある証拠

446:HG名無しさん
18/08/03 13:01:36.06 dX/VZWs8r.net
安土城の城だけじゃなく、掘とか辺りから再現しているやつないですかね?

447:HG名無しさん
18/08/03 20:19:56.46 a2B4I/z00.net
>>435
「国宝本願寺飛雲閣修理工事報告書」から3DCG作ってる人もいるジャマイカ

448:HG名無しさん
18/08/05 22:08:46.51 r4d4WQH7p.net
またヤフオク城プラモ盛り上がってきてるのかね?

449:HG名無しさん
18/08/05 22:59:15.79 J2CZ9lwOK.net
>>436
て、なんだよって 南欧エーゲ海風でググると一発で出るのな。
インテリアとして有りなのかも(((@▽@)))

450:HG名無しさん
18/08/06 22:37:52.43 HnAq41+u0.net
城って夜景を楽しむものか?
オクじゃ夜景しか見せてないものがあるが
ガッツリ電飾無しで勝負できないのかな

451:HG名無しさん
18/08/07 00:13:02.78 4mODO5tcM.net
ピンサロが暗いのと同じ理屈やな

452:HG名無しさん
18/08/07 13:55:28.60 RmpxwkmN0.net
フジミの薬師寺東塔って最初は行灯のように中で豆電球光らせる構造だったんだな
今売ってるのも基壇パーツに電池ケースが付いたまま

453:HG名無しさん
18/08/07 13:57:12.74 5XiarDXar.net
市販物で安土城の大手道の急勾配再現しているのってないかな?

454:HG名無しさん
18/08/08 19:38:34.17 7tBGuIFsK.net
>>453
デタラメな天主周辺しか無い。

455:HG名無しさん
18/08/09 03:56:34.82 TvWUYZLr0.net
>>454
バチカンに見つけてもらうのを期待するしか無い

456:HG名無しさん
18/08/24 23:10:31.58 CEp8ICL4K.net
米子市の上淀白鳳の丘展示館で上淀廃寺復元模型と米子城のペバクラを買って来たぞ。

457:HG名無しさん
18/08/24 23:46:51.60 8dci9pw50.net
ええなー
通販はないのかな
米子城は米子まちなか観光案内所で売ってるらしい物と同じだろうか

458:456
18/08/25 19:19:06.92 /AaO+LAv0.net
>>457
同じですね。
どちらも米子の洋画家 浜野洋一氏によるもののようだね。
自分は上淀廃寺が見たくて行ったので、米子城のペパクラはついでだったんだけど。

459:HG名無しさん
18/08/25 20:01:24.64 ul3AlL6R0.net
ありがとうです。
なんとか買いに行きたい

460:HG名無しさん
18/08/25 23:09:37.67 8lsJKeaiK.net
栄螺堂を作りたいのですが、良い図面があれば教えてください。

461:HG名無しさん
18/08/28 00:06:04.56 icAx6hlF0.net
これとか…
URLリンク(hobby.dengeki.com)

462:HG名無しさん
18/08/29 19:17:53.43 pYQfJ7i1p.net
ぱっと見良さげだけどよく見たらクソみたいな姫路城に高値入札入ってるな。
あんなんで良いのか。

463:HG名無しさん
18/08/29 22:26:17.51 QhvUpgld0.net
クソとか言うなよ
あれだけの櫓群の根作るのだって大変なんだから

464:HG名無しさん
18/08/29 22:27:10.53 QhvUpgld0.net
なんで屋根の屋が抜けた?

465:HG名無しさん
18/08/30 00:49:22.06 d/0GBtqE0.net
>>463
確かにそうだな、ちょっとあの出来で強気の開始価格だったから辛口な事言ってしまったわ。
城プラモの拡張改造は特に石垣が雑なのが多いけど、島さんのはもはや病気だなw

466:HG名無しさん
18/08/30 00:58:24.17 +uSISkCa0.net
「男」が抜けたのかも

467:HG名無しさん
18/08/30 02:29:02.72 baMo5vkTK.net
お金と技術があればレーザー彫刻機を導入。

468:HG名無しさん
18/08/31 15:31:54.22 XsxIO5IW0.net
>>462曰く「クソみたいな姫路城」たしかにいやに高値だな。
1/500だから実物は大したものと思えんが。
屋根も今どきは複製方法が色々あるしそう難しいものでもない。

469:HG名無しさん
18/08/31 16:04:49.65 vpXY1Mdi0.net
>>468
多分他キットからの流用じゃない?
全然実際の姫路城とは違う形状だし。
ぱっと見豪華だけどよく見ると、えらい雑な作りだな。
でもジオラマ植樹の感じは雰囲気良いね。
買った人実物見てガッカリしたりしてw

470:HG名無しさん
18/09/01 00:18:38.68 wH556Al40.net
例の姫路城、えげつない金額になってんなw
ゴミなんて言ってすみませんでした!

471:HG名無しさん
18/09/01 21:51:05.36 obYVmp9W0.net
>>470
いやいや、お前さんにクソだゴミだと言われると高値がつくらしい
今度オレも出品した時に貶してくれw

472:HG名無しさん
18/09/01 22:14:19.18 wH556Al40.net
>>471
了解ー。

473:HG名無しさん
18/09/12 10:36:44.58 a4wjyIqar.net
細部にこだわってなくていいから縄張り全体がわかる山城模型ないですかね
安土、小谷、岐阜とかみたい

474:HG名無しさん
18/09/13 02:19:40.23 cpXazAmF0.net
オレはミーハーだから縄張りなんてどうでもいい。
天守のない城跡なんかは行く気も起きない。
ヲクになんか山城模型出てるがアレじゃあアカンのか?
オレにはこれっぽっちも要らないが

475:HG名無しさん
18/09/13 02:39:22.88 lZl8u5az0.net
外部エレベータまで再現されたプラモ、ロープウェーやリフトまで再現されたプラモあったらアホ

476:HG名無しさん
18/09/13 06:11:28.11 y60vntB00.net
>>475
そこまで改造して再現してる人はいるけどね。
それまでアホと言ったらモデラーとしてあまりにも野暮。

477:HG名無しさん
18/09/13 15:07:44.04 DV8o61ndr.net
もちろん当時の復元モデルな

478:HG名無しさん
18/09/15 00:11:32.09 hksgUY1m0.net
いつそやの凄い金額ついた姫路城、再出品されてるな。
吊り上げ失敗したのか?イタズラ入札だったのか?

479:HG名無しさん
18/09/15 15:00:53.70 F97X05B50.net
受注生産と書いてあるから、落札されてから作るんじゃないの?
あれだけ金額が付く商材見つけたのに、一回で終わりはは勿体無いわ。
受注してから作るんだったら無駄もないし、いいんじゃないかい

480:HG名無しさん
18/09/15 18:32:29.88 hksgUY1m0.net
>>479
なるほどね、俺もやってみようかしら。

481:HG名無しさん
18/09/28 15:00:54.84 i0kAhGpy0.net
【2018第58回全日本模型ホビーショー速報レポート】ウッディジョー
URLリンク(hobby.dengeki.com)

482:HG名無しさん
18/09/28 19:18:32.91 PXWOLwEu0.net
【2018第58回全日本模型ホビーショー速報レポート】さんけい
URLリンク(hobby.dengeki.com)
さんけいから松江城と犬山城が出るな
岡山とか福山とかも出してほしかったが・・・

483:HG名無しさん
18/09/29 13:58:27.53 IoOiL4410.net
羽黒山五重塔いいね。
前にヤフオクで出てたジオラマがよかったんだがなぁ。

484:HG名無しさん
18/09/30 19:46:47.61 BODfd8Qg0.net
彦根城か弘前城あたりなら1/150で出せんかねえ

485:HG名無しさん
18/10/03 23:46:10.34 rglpwgXy0.net
童友社がくれた黒い袋、何故かイラストが小倉城だった
まさか金型譲渡されるのかな?

486:HG名無しさん
18/10/05 10:07:45.38 O+1nVmcCK.net
全国都道府県で御当地土産で城模型を発売するべきだ。

487:HG名無しさん
18/10/05 22:25:47.21 FnwXfQMn0.net
>>486
全ての都道府県で城模型を出せるわけではないな。
大天守がある県、無い県それぞれだから。
URLリンク(www.oumi-castle.net)

488:HG名無しさん
18/10/06 07:17:24.96 zuAsNoM+0.net
天守がない城しかない都道府県はゴツゴツした小石と宝物発見に入ってるような土を入れて石垣積み上げキットにスレいいw

489:HG名無しさん
18/10/06 12:55:41.00 fnyWhYwga.net
>>485
もしかしたら開発中なのかな?
小倉城天守は好きだが、それほど欲しいとも思わないな…
もし出すならフジミの小倉城より大きいスケールで希望したい
ついでにいうと天守台の高さや勾配や平面の歪みを、大衆に迎合するようなメーカー独自のアレンジにするのは止めてほしい

490:HG名無しさん
18/10/06 16:45:54.28 8F9iLqRpa.net
>>488
立体パズルみたいに実物と同じ形の石を実物通りに積んでいく。

491:HG名無しさん
18/10/06 17:24:18.69 zuAsNoM+0.net
熊本城の復興再建キットもいいかも

492:HG名無しさん
18/10/06 21:34:17.76 Ews07iQz0.net
ヤフオクの提灯行灯みたいな電飾城なんてみんな欲しいもんかね?
建物の内部各階から明かりが出てる様な作品相当手間かかりそうだけどカッコいいね。
私も作ってみたい。

493:HG名無しさん
18/10/06 22:57:48.96 0+l1B6WJ0.net
>>492
内側を黒塗りなりアルミ箔を張れば行灯化は簡単に防げるけどな。
それよりライトアップはともかく実際に内部の照明を夜間に点灯して見せている城なんてあるの?
冬至の頃の夕方でなら一時的に見れるかもしれんがそんな時期は閉場も早まるだろうし

494:HG名無しさん
18/10/06 23:25:34.52 Ews07iQz0.net
>>493
実物の写真ではそういうの見ないけど、上手い人が作ってるのは凄く説得力のある電飾になってる。
てかモナカじゃなくて部屋の中も作り込んでる。

495:HG名無しさん
18/10/07 19:26:29.57 cCXeW2nC0.net
金曜日に放送された、羽鳥慎一&林修の「ウケる!偉人伝」という番組で言ってたけど、
織田信長が安土城を無数の様々な色の提灯で飾って照らしたのが 「日本初のライトアップ」 だそうだ。
URLリンク(66.media.tumblr.com)

496:HG名無しさん
18/10/08 16:24:32.24 m/HtDbtW0.net
>>495
この時代に一斉に火を付けるなんて出来ないはずなんだがな。

497:HG名無しさん
18/10/08 21:29:53.62 KzdLKeXjK.net
>>496
カウントダウンして点灯じゃないだろ。
一定区画を人海戦術で明かりを点けたんじゃねえのかな。

498:HG名無しさん
18/10/08 21:38:23.06 yjud7+54r.net
一斉に点ける必要はないんじゃない
片っ端から号令かけて次々に点灯させていけばいいだけだし

499:HG名無しさん
18/10/08 22:31:05.78 NR317+0G0.net
明智光秀のもライトアップだったんかな?

500:HG名無しさん
18/10/08 23:55:44.84 JXxvggki0.net
>>495
大火事にしか見えねー

501:HG名無しさん
18/10/10 02:16:45.37 7YdBb7UE0.net
ジュニア名城シリーズの江戸城ってDXと同じやつでしょうか?

502:HG名無しさん
18/10/11 19:19:29.68 1hgg3+wR0.net
縄張り、地形、建物構成は同じだがパーツの細密感と大きさが違う
ジョイジョイコレクション 江戸城 1/700
完成サイズ:175×115×93mm
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
日本の名城 DXシリーズ 江戸城 1/350
完成サイズ:310×190×175mm
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

503:HG名無しさん
18/10/11 19:23:11.02 1hgg3+wR0.net
小さい江戸城はフジミからも出ているが地形は現物の江戸城を反映していない
フジミ模型 名城シリーズ No.7 1/800 江戸城
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

504:HG名無しさん
18/10/11 23:48:28.60 citpuZ7a0.net
なんで小天守でっち上げるんだろ

505:HG名無しさん
18/10/12 00:06:02.41 QW8qFDpjp.net
>>503
あざす、あと童友社で1/450表記のキットがあるんだけどそれは全く別の物なんでしょか?

506:HG名無しさん
18/10/13 00:10:54.87 TAUlNHMO0.net
>504
それを言うなら大天守もでっち上げ……。

507:HG名無しさん
18/10/13 01:45:00.00 CHf1rOX20.net
そういうことじゃないでしょ
江戸城に小天守が存在した事実はない
小天守の存在そのものが完全に架空ってこと
大天守は確実に存在したんだから存在そのものは一応でっちあげではないよ

508:HG名無しさん
18/10/13 02:43:22.60 eZbSbJ0O0.net
>>507
そうなんだ、なんで各社小天守付けてんのかな?

509:HG名無しさん
18/10/13 02:50:04.70 yc7RleM5r.net
大阪城のデラックス版も実在しない小天守がある
金型のスペースが余って勿体無いから適当にこさえましたとかそんな感じなのかしらん

510:HG名無しさん
18/10/13 04:05:02.73 IJEDcCdZ0.net
比較的近年まで残ってた名古屋城元ネタにしてる感じなのかね

511:HG名無しさん
18/10/13 22:23:44.93 TAUlNHMO0.net
そりゃかつて江戸城には天守が存在していただろうけど、童友社やフジミの形状じゃないでしょ。
というか最近発見された絵図による創建時の複雑な縄張りと複数の小天守を従えた江戸城の模型が欲しい。

512:HG名無しさん
18/10/13 23:36:29.37 eZbSbJ0O0.net
つってもただ適当にデザインしてる訳じゃないだろ流石に。
何かしら考証あってのプラモ化じゃないの?
プラモ天守を現在の皇居に合成したパケ写結構好きだわ。

513:HG名無しさん
18/10/14 01:10:02.39 NQz23tYJK.net
それぞれ1/700と1/350なのにかなり小さい。
石垣の高さが低過ぎと石垣の形状が違う。
形は3代目の寛永度天守なのに漆喰塗り込め。
東京オリンピックを期にリニューアルしようぜ

514:HG名無しさん
18/10/14 21:57:42.13 3wuauaN90.net
アーマーモデリング誌の熊本城がなかなかかっこよかった。
だいぶ連載の作例もたまってきたことだし、そろそろまたムック本出してくれないかなぁ。

515:HG名無しさん
18/10/25 01:02:01.72 gdsfBFfDd.net BE:147653608-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
木丈の江戸城ホスィ

516:HG名無しさん
18/10/31 00:25:17.64 Mie3K5+r0.net
城ラマ竹田城まだかな…

517:HG名無しさん
18/11/06 11:58:23.34 TZV/W0trd.net
考証もなにも圧倒的多数の購買者はリアルかどうかよりかっこいいイメージ優先だったからな
世の中のユーザーがマトモな模型を求めだしたのは近年になってからだわ

518:HG名無しさん
18/11/09 13:06:56.41 HewFA5ID0.net
新作出ないかなあ
JOY JOYで岡山城と熊本城をお願いしたい。
あと架空物ても豊臣大坂城は出したら売れると思うんだけど。

519:HG名無しさん
18/11/09 21:45:23.65 eRlNvFjK0.net
1/500コロッセオ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

520:HG名無しさん
18/11/09 22:06:32.62 IQ6h7IYv0.net
イイね

521:HG名無しさん
18/11/09 22:39:05.75 oeOAhg210.net
お値段がちょっと厳しいなー
サイト見に行ったらちゃんと小さい剣闘士みたいのがついてる!
童友社も殿様とかつけてよ

522:HG名無しさん
18/11/09 23:37:57.49 VEHtvFuV0.net
フジミならくまモンがつくよ!

523:HG名無しさん
18/11/10 22:16:33.61 KJvGL7fN0.net
付けるなら美少女フィギュアだろ。ゲームとコラボした。

524:HG名無しさん
18/11/11 22:39:27.11 ebkdpTgE0.net
昨日、「下町ロケット」第1シーズンの再放送を見ていたら、
入院中の小学生男子(10歳ぐらい)に佃社長は「JOYJOYコレクション 姫路城」をお土産に持って行った。
その男子には、「おじさん、ロケットを作ってる会社の人なんでしょう? ロケットのプラモの方が良かったな」
と言われていたが。

ところで、今の一般的小学生にお城プラモは作れるのだろうか?

525:HG名無しさん
18/11/12 09:35:58.48 ootbRqDD0.net
いますぐ手に入るロケットのプラモってグッスマの1/144ソユーズ位しか思いつかんな。
基本接着剤不要だし入院お見舞いには良いかも知れんけど、第1シーズンだとまだ出てなかったかw
(模型としては、輸送用鉄道車両に乗せてあってNゲージストラクチャー的な使い方も想定してるとインタビューで言ってた筈だから、それほど酷いスレ違いではない筈)

526:HG名無しさん
18/11/12 21:22:27.21 WIIGyVlP0.net
南蛮づくりの天守のプラモってある?

527:HG名無しさん
18/11/12 22:03:57.11 FPo3S7ond.net
小倉城は?

528:HG名無しさん
18/11/13 17:57:59.86 wu/wx5/4a.net
木製模型なら岩国城

529:HG名無しさん
18/11/15 20:30:42.79 tbjAJ3rD0.net
1/3000キット+エッチングの軍艦島は凄かった!
桟橋から端島神社まで住人になった気分だった。
フジミは立派だ!
次はモンサンミッシェルだね。
1/500のペーパークラフト組んだが、プラモだと大き杉なので
1/1000くらいで。てっぺんの礼拝堂から麓のオムレツ屋まで
再現して欲しい。
軍艦島もモンサンミッシェルも1つの島で色々と頑張っているので。

530:HG名無しさん
18/11/15 23:59:25.11 5mFrSQyX0.net
ランゲルハンス島も欲しいぞ

531:HG名無しさん
18/11/16 09:53:17.95 vnHaIthzd.net
それ体内のやつやないか!
俺は沖ノ鳥島や南沙諸島の基地が見てみたい

532:HG名無しさん
18/11/16 09:56:29.68 vnHaIthzd.net
書き込んだ後に「それ体内や内科医!」って言葉を思いついてしまったorz

533:HG名無しさん
18/11/16 13:18:16.68 yvsjOCNL0.net
人体模型で出てたらリンク張ってボケ返すとこだったんだが、猫から取ったプレパラート(模型とは言い難いだろう)しか無くてな、残念。

534:HG名無しさん
18/11/18 17:29:00.09 phuXW3lF0.net
ヤフオクの陽明門売れてもうたな
カネがないけど欲しかったなぁ

535:HG名無しさん
18/11/20 08:30:08.58 LmxvgQ+00.net
>>534
あれは相当大変そうだけど、自分で作ってみたい。

536:HG名無しさん
18/11/20 22:26:12.66 fovTa7L/0.net
>>535
友人が何年か前に塗装なしで作り始めてたが途中で断念してた。
代りにと思って中身を見たがひと目見て諦めた。
未だそのままになってるらしい。キットも高かっただろうに。

537:HG名無しさん
18/11/20 23:09:12.89 22/jSRlKp.net
あ、勝手にフジミのプラモかと思ってたけど、木製の陽明門?
凄い値段付いたな。

538:HG名無しさん
18/11/22 06:51:52.73 KKvlSLmg0.net
ゲームが主なのにこの凝りようは半端ないな
URLリンク(www.reddit.com)

539:HG名無しさん
18/11/26 14:52:13.36 Dj3MuArF0.net
ヤフオク、プレミアム姫路城完成品が2つ出品されてるな。
1つは通常、もう1つは白屋根。
作り手によって結構変わるね、今回は幾らくらいまでいくだろうか?

540:HG名無しさん
18/11/28 23:25:14.34 B0Uwz2SK0.net
今日、林修先生の番組で姫路城の特集をやっていたから、
明日は姫路城のプラモが売り切れるだろうな。

541:HG名無しさん
18/11/29 00:10:59.66 vTvDS1hs0.net
>>540
最上階を“天守閣”と思ってる人がいる説は初めて聞いたわw

542:HG名無しさん
18/11/29 10:50:53.87 FxrwMGN40.net
>>540
そのうち何人が完成させられるだろうか…

543:HG名無しさん
18/11/29 23:57:01.61 LED4s6Zn0.net
小学生の頃、童友社 1/380 姫路城 を作っている時、
「いつか実際にこの池に行って橋を渡りたいな」 と思った。
URLリンク(img.shop-pro.jp)
だけど現実の姫路城にはこの池が無いと知ってショックだった。
URLリンク(www.city.himeji.lg.jp)

544:HG名無しさん
18/12/02 02:26:10.55 sj/PlQyy0.net
ドンマイ

545:HG名無しさん
18/12/06 20:19:18.38 QIo2cEX0x.net
埼玉県比企郡小川町の戦国時代の山城 腰越城
URLリンク(mirai660.net)

546:HG名無しさん
18/12/07 00:18:52.55 2AMdTDUHd.net
威容誇る江戸期の岡山城本丸再現 岡山寺に模型、御殿や櫓緻密
URLリンク(www.sanyonews.jp)

547:HG名無しさん
18/12/07 00:20:34.13 EYtHw9/m0.net
寄りで見たら意外に雑だよね、岡山城

548:HG名無しさん
18/12/07 00:48:09.82 +uydgxN/0.net
「岡山城 ブラックバージョン」 が欲しい。

549:HG名無しさん
18/12/07 09:18:34.62 Ot5w6pddj
>547
それでもあれだけの建物を考証してあの早さであのクオリティはない。

550:HG名無しさん
18/12/07 09:59:15.68 GXDiXgkH0.net
>547
それでもあれだけの建物を考証してあの早さであのクオリティはない。

551:HG名無しさん
18/12/07 14:12:05.75 eMYvYzmr0.net
早いのは仕事でやってるからでは?だからって雑じゃねえ。

552:HG名無しさん
18/12/07 15:47:47.79 TgptBdEW0.net
>>547
こういう難癖、なんかワロタw

553:HG名無しさん
18/12/07 15:54:31.64 xwD3qN4P0.net
制作費はどれくらいなのかな?お高いんでしょ?

554:HG名無しさん
18/12/07 20:46:43.99 0t2wTqDnx.net
後北条氏の玉縄城
URLリンク(mirai660.net)

555:HG名無しさん
18/12/07 23:41:00.57 WfDSxePYp.net
>>553
島さんはプラモの完成品で5万〜って感じだっけ?
フルスクラッチだし、キリのいいところで100万くらいじゃない?

556:HG名無しさん
18/12/08 00:06:12.52 DqvmtLCg0.net
>>555
あれエッチングつくったり材料費だけで何十万かしてるでしょ。人も雇ったみたいだし、その倍以上かかったんじゃないかと思うけどね。
実物見てみたい。お城EXPOには出ないのかな?

557:HG名無しさん
18/12/08 01:26:53.25 k5DrLWlJ0.net
>>552
感想書いたら難癖か。痛い信者だな。

558:HG名無しさん
18/12/08 03:20:30.52 10pd6Fj/0.net
>>557
頭悪い奴ほど信者って言葉使いたがるなw
はっきり言ってあれほどの完成度の模型、博物館でも無いぞ。

559:HG名無しさん
18/12/08 07:07:58.97 wTDBQFoLd.net
>>557
その「感想」が見る目の無さを露呈してるから難癖って言われてるの分かる?
島さんのは確かに雑に見えるところがあるかもしれないけど、普通の模型プラスアルファの部分の世界がずば抜けてて、ただ上手なだけの人とは次元が違うところで作ってるんだと思うよ。

560:HG名無しさん
18/12/08 07:29:37.31 Af/z178n0.net
島 充《城郭模型製作工房》でツイッターが出て来た、この人の作品?
○○記念物の修復や補強が何たらかんたら、ニュースでたまにやってるね
俺個人は時期関係無く実物に触れられる物に、模型的な価値はあまり見出せないほう
まぁいつまでも無限に続くものなんて存在しないか
でも、古都観光なんかに行けない人、あるいは外国の方に需要があるのかね?
これを荒いと言えるのは確かに凄いとも思うが、
アップで見ると荒いとかそういう意見かな?

561:HG名無しさん
18/12/08 08:03:36.77 Af/z178n0.net
日本の城が文化財として過去実在したものを保存していくのは大事だと思うし、
シティーミュージアムとやらにその模型が飾れることになったのは良い事だと思うよ
でも、過去の残骸であり時が止まってしまった物、主の居ない城なんて侘しい物だ
現代建築に日本の古代建築技法が取り入れられるとか、そっちのほうが嬉しい気はする
観光のネタになるからか?地元新聞では取り上げられてたようだし、
現のこのスレでも、岡山城の模型に絡む金を重要視して持ち上げてる
その勢い余ってか?製作者を崇め始めるのは違うと思う
あくまで一人の人間だよ
>寄りで見たら意外に雑だよね、岡山城
現物を肉眼で見たとまでは書いてない
けど、そんなにフルボッコにしなきゃならないようなレスかな?

562:559,560
18/12/08 08:14:25.78 Af/z178n0.net
>>561の最初読みにくかったね、少し直す
日本の城を文化財として残す事、
過去実在したものを保存していくのは大事だと思うし、

563:HG名無しさん
18/12/08 10:52:52.32 3ObBWnGJM.net
頭大丈夫かこいつ

564:HG名無しさん
18/12/08 11:03:43.31 Af/z178n0.net
都合の悪いレスは否定しないとレスの流れ止まっちゃうからねw
>組立や塗装の技法の話題、製品の感想など、深く静かに熱く語ろう。
多分、熱く語るの意味が違うんだろな
「日本イェン、マニーお幾ら万円?」みたいな事で脳内麻薬ドバァ!みたいな?

565:HG名無しさん
18/12/08 11:04:51.51 ueOUAfRi0.net
お城とかの規模のデカい模型は細かいところより全体を見るから
プラよりもペーパで十分だと思うんだけどな

566:HG名無しさん
18/12/08 11:14:00.32 Af/z178n0.net
島氏作とやらの岡山城模型が持ち上げられてるのは分かる
組立方の話も出てないし、
自分が城のジオラマを制作する側だったらどうするのか?的な視点も無い
なのに、こういうレスが投下されて、批判者を徹底的にボコる
>島さんのは確かに雑に見えるところがあるかもしれないけど、
>普通の模型プラスアルファの部分の世界がずば抜けてて、
>ただ上手なだけの人とは次元が違うところで作ってるんだと思うよ。
客観的な尺度がまるで無い崇拝
「凄い!」の判断基準は、金と博物館という施設に展示物として認められた事
まぁ、批判してるほうも、どういう所が雑に感じたか?内容には触れてない
>寄りで見たら意外に雑だよね、岡山城
仮想敵をデッチ上げ、それを叩く事でカルト崇拝を煽ってるような
自演にしか見えなかった

567:HG名無しさん
18/12/08 11:18:43.08 975K1D890.net
博物館に納入されるようなのはもっとちゃんとしてるというか、要領よく卒なく作ってるよ。

568:HG名無しさん
18/12/08 11:25:03.79 Af/z178n0.net
>城や神社仏閣、建築、景観の模型
趣味としてこのような物を作ってる側の観点が圧倒的に欠けてる
模型を利用してどれだけ得が生み出せるのか?の観点のみ
「金に幾らに換算されたから凄い!どこどこで取り上げられたから凄い!」
不満を挙げるなら挙げるで、
「こういう所をどうこうして頑張って欲しかったな」的な話すらない
不自然過ぎて斜め上を行ってる
俺には分からなかった

569:HG名無しさん
18/12/08 11:46:19.58 10pd6Fj/0.net
島さんのブログ見てるとどんどん上手くなっていくな、アマチュアモデラーがプロ仕事やる様になる過程が見えて面白い。
もはやフルスクラッチ当たり前だもんな。
あとYouTubeで童友社のDX姫路城作るやつ、あの人のは考証は全然やってないイメージモデルになるけど、城プラモの作り方はめっちゃ参考になるわ。
石垣の質感とかほんと凄い。

570:HG名無しさん
18/12/08 13:15:23.29 1HCjjul7F.net
プロから見たらまだお笑いだけどな。

571:HG名無しさん
18/12/08 20:19:32.43 10pd6Fj/0.net
>>570
もう充分プロだよ。
痛いアンチになっちゃったね君w

572:HG名無しさん
18/12/09 12:32:59.65 eAn130cD0.net
なんか不自然だと思ったけど
>お城とかの規模のデカい模型は細かいところより全体を見るから プラよりもペーパで十分だと思うんだけどな
>博物館に納入されるようなのはもっとちゃんとしてるというか、要領よく卒なく作ってるよ。
>プロから見たらまだお笑いだけどな。
このへんってモデラー視点というより模型業者視点なのかな?

573:HG名無しさん
18/12/14 22:30:49.81 IFsQ41rY0.net
お城EXPO
URLリンク(www.shiroexpo.jp)
12月22日(土) 23日(日) 24日(月・休)
パシフィコ横浜

574:HG名無しさん
18/12/16 17:45:24.83 yxJbmp+yx.net
杉山城の模型が見たい。

575:HG名無しさん
18/12/18 19:56:14.63 zrPjJZxLx.net
>>574
あるよ。
URLリンク(horie9nouzui.web.fc2.com)
URLリンク(file.gi001jokan.zoku-sei.com)

576:HG名無しさん
18/12/20 01:36:05.82 r77nwvr80.net
お手本のような自演見るの好き

577:HG名無しさん
18/12/22 20:55:12.09 mGZGSAD30.net
1/700の名古屋城ってフジミと童友社でサイズが違うそうだけどそんなに違うものなの?

578:HG名無しさん
18/12/23 20:03:33.96 TRdh0mzt0.net
>>577
スケールとしてはフジミが正確。
フジミもこのシリーズを充実してくれたらなぁ。

579:HG名無しさん
18/12/24 00:31:22.97 AlIjdq0Kd.net
フジミは本丸縄張りのデフォルメが無理矢理感アリアリ

580:HG名無しさん
18/12/24 06:56:09.19 VqKkFR1yx.net
杉山城推移復元模型
URLリンク(mirai660.net)

581:HG名無しさん
18/12/24 09:17:52.22 KLqwPiFoM.net
フジミには、1/300スケールを増やして欲しい
大熊本城や大広島城とかあったらな

582:HG名無しさん
18/12/24 14:57:48.64 PCbV/cUn0.net
城プラの新製品はもう諦めたわ
どこかのメーカーが新製品を出したとしても、どうせまた姫路、名古屋、大坂あたりのリメイクだろう
買わなければ需要がないと判断されて新製品は出ないが、同じものばかり出されてもなあ・・・

583:HG名無しさん
18/12/24 16:06:43.87 DGkAPfJb0.net
プラムが小諸城の三の門(懐古園)を出してくれる可能性はあると見てる
ちょびっとだけ
童友社の広島城も、みんな新作諦めてた頃に唐突に出てきたじゃん?
岡山・弘前あたりは普通に今後出てくると思うよ

10年後くらいに

584:HG名無しさん
18/12/24 16:13:51.61 N1q0czDJr.net
佐藤案の安土城はまだですかのう…

585:HG名無しさん
18/12/25 01:04:09.62 ZgyAH2L10.net
.>>582
いや、大坂城なら買うぞ。秀吉の頃のな

586:HG名無しさん
18/12/25 03:39:16.44 Lxgi225A0.net
クレオスの 1/144シリーズが続いていればなぁ・・・
今なら熊本城人気だし再販しても売れると思うんだけど
完全にやめてしまったのが惜しい

587:HG名無しさん
18/12/25 07:57:48.30 sYq+irex0.net
1/144は大き過ぎるからジョイジョイで熊本城出して欲しい。
1/350も置く場所に困るしフジミのは宇土櫓が無いから却下。

588:HG名無しさん
18/12/25 13:02:24.41 hZU6Drz40.net
熊本城は秋のホビーショーのクレオスブース内でしばらく残ってた。台座付き1万円

589:HG名無しさん
18/12/25 13:23:34.75 LcK6oZoer.net
クレオス熊本城はプラモデルの出来自体はいいけど大前提として城郭モデラーの絶対数が少ないからなぁ

590:HG名無しさん
18/12/25 13:52:29.40 n2KTFGld0.net
新しい城は島先生に作ってもらえはいいじゃん。

591:HG名無しさん
19/01/03 20:46:16.89 Ed/EERZa0.net
いくらするんだよ

592:HG名無しさん
19/01/04 03:28:06.38 Pep+b2NT0.net
ヤフオクに出てた名古屋城のの本丸の櫓が全部残ってるのがほしい

593:HG名無しさん
19/01/04 22:26:52.78 B3b8jKYSM.net
1/80スケールで西本願寺の唐門だしてくれんかな
頼むよフジミさん

594:HG名無しさん
19/01/05 23:51:07.98 P/6/xP+q0.net
熊本城って、地震でまた崩れた?

595:HG名無しさん
19/01/06 11:01:03.59 7My3vbyi0.net
>>594
震度3で崩れるわけがない
震源極浅のM5だから地震自体は小さい

596:紙閣寺
19/01/12 18:46:43.13 zzkxSkQcw
岐阜城作った

597:HG名無しさん
19/01/20 17:16:24.98 6TuGrDm60.net
再建中だよ。

598:HG名無しさん
19/01/20 19:05:44.85 yAe3yx9s0.net
熊本城は、地震と再建を繰り返す、永遠に完成しない夢と魔法のワンダーランド

599:HG名無しさん
19/01/20 20:57:36.73 QRhrKdA30.net
サグラダファミリアを連想したw
サグラダファミリアは地震で壊れたわけじゃないけど

600:HG名無しさん
19/01/21 07:35:25.64 cpwVvSEB0.net
三名城で同じく加藤清正が築いた名古屋城は日本史上最大の内陸地震にも耐えたのにな。
出身地だけに熊本城よりも念入りにしてたとか?

601:HG名無しさん
19/01/21 12:25:10.91 J0TrX3+ed.net
石垣は江戸時代中期ころの修復、天守閣は西南戦争で焼失後の鉄筋コンクリート造だもの
修復されてない穴太衆製の石垣部分や建造当時そのままの宇土櫓は無事

602:HG名無しさん
19/01/22 19:52:09.09 iyiSkrvR0.net
西郷どんが攻めたの?

603:HG名無しさん
19/01/22 22:51:01.50 IOk66zq00.net
熊本では西郷は嫌われてる

604:HG名無しさん
19/01/25 11:41:48.11 m+3JXadv0.net
そういえば、一昨年発表してた童友社の新シリーズは頓挫したのかな?

605:HG名無しさん
19/01/25 12:03:02.08 /jwLcHqWa.net
聚楽第とか出してくれんかな。

606:HG名無しさん
19/01/26 14:40:04.83 O9dOXma00.net
聚楽第はペーパークラフトであるよ。

607:HG名無しさん
19/01/26 15:19:45.54 xmvSLq/T0.net
モデルアート今月号の新製品の紹介で1/700の信長の鉄甲船と秀吉の日本丸のガレージキットがあった

608:HG名無しさん
19/01/27 16:11:28.02 FrNTm+yc0.net
鉄甲船はいいね。

609:HG名無しさん
19/01/27 16:35:18.42 Tla0ZdIda.net
>>606
ありがとうございます。

610:HG名無しさん
19/01/27 21:40:44.10 pfcLhx9u0.net
もう予約済みである。
あのシリーズは亀甲船も出てたから日本丸期待してた。
でも1/700だから小さいよ。

611:HG名無しさん
19/01/27 22:22:38.07 iqemXDvV0.net
オクの清水寺久々に10万超えたな。
あの出品者の模型はいつも元のスケールがわからないくらいに作り込むからな。
あの清水寺も実際はかなりコンパクトなんだろうな。

612:HG名無しさん
19/01/28 19:07:02.20 e7phzm0k0.net
オクは安土城

613:HG名無しさん
19/01/31 15:29:13.59 hgRHk/w1M.net
フジミさん
戦艦やクルマのプラモばっか新発売してないで
たまには城プラモの新作もお願いしますよ

614:HG名無しさん
19/01/31 20:32:04.50 ozsVYojla.net
せやな

615:HG名無しさん
19/02/10 01:46:35.93 X1a8WO3Ox.net
やなせ

616:HG名無しさん
19/02/10 02:06:08.76 eKNkFoLuM.net
たかし

617:HG名無しさん
19/02/10 09:59:13.80 HzSowtOV0.net
ご飯よ

618:HG名無しさん
19/02/12 06:08:49.51 mPitmqwM0.net
牛タンどんぶり

619:HG名無しさん
19/02/14 09:47:45.79 +6hk0gkF0.net
鯖の味噌煮

620:HG名無しさん
19/02/14 20:05:59.81 VkbBrUrG0.net
サバーノ・ミッソーニ

621:HG名無しさん
19/02/14 23:06:03.91 DNFCxAcb0.net
妄想心音(ザバーニーヤ)

622:HG名無しさん
19/02/15 02:07:50.59 dKuYDm2R0.net
鯖雲ノ城

623:HG名無しさん
19/02/16 14:34:06.97 pBXAG5/M0.net
雲海で鯖の踊り食い

624:HG名無しさん
19/02/16 22:06:58.51 zcgZUgpvM.net
城プラ新作出ないね
このままペーパークラフトに喰われてしまうんかな

625:HG名無しさん
19/02/21 22:38:17.76 dhwUaj2j0.net
城ペーパークラフトは良く出来ていると思うが
屋根の瓦の表現が最大の課題だな。

626:HG名無しさん
19/02/21 23:17:17.28 LJ7qrcBB0.net
実際に行ったことがなかったので知らなかったが
平等院って後ろにも建屋があったんだな。
複雑な構造でもないのにどうしてどこのメーカーも省いたんだろ?

627:HG名無しさん
19/02/22 01:19:45.80 VdQKf8fp0.net
フジミのはあるだろ

628:HG名無しさん
19/02/22 03:12:13.23 a8ECyJAX0.net
>>627
今のキットにはないが昔のにはあったのか?
清水寺の例もあるからな。

629:HG名無しさん
19/02/22 03:46:36.45 kjjELrW10.net
>>625
薄いスチレンボードに貼って鉄筆でなぞってやると結構いい感じになるよ。
下見板も鉄筆で板部分をなぞった上からプラ棒で枠作るとプラモ並みに
立体感でる。

630:HG名無しさん
19/02/22 19:15:07.72 a8ECyJAX0.net
いくらググっても尾廊付きは出ないな。
またガセつかませられたか

631:HG名無しさん
19/02/23 13:05:52.34 6WeeFqxoM.net
デアゴ安土城の完成品は幾つくらい現存してるのかね
今でも未組立キットがヤフオクで出品されてるの見て、ふと気になった。
5000部売れたとして1割の500個くらいか

632:HG名無しさん
19/02/23 13:29:10.60 uJUBWL9dr.net
一割もいるとは思えんな…
安土城建築ブログ立ち上げて途中で投げた人を二人も見てる
ああいう長期的な趣味を継続して続けられる人は意外と少ないからな
5000部売れたなら良くて100人もいないだろ

633:HG名無しさん
19/02/23 13:56:45.28 IgpHle1WM.net
5000部で100個未満か
となると、完成品は2%
なるほど…確かに人を選ぶキットではあったが、そこまで狭き門だとは
まだまだ押し入れで眠ってる物も相当数ありそうだね
ホントどのくらい完成品が現存するのか気になるわー

634:HG名無しさん
19/02/25 19:56:27.53 ffBwwlt2M.net
城プラはこのまま消えていくのかね
城ブームなのに
ガンプラみたく予め塗装がしてあって接着剤いらずの
サクサク組める城のキットを試験的に販売してくれんかな
姫路城あたりが一般受けしそうだが技術的に無理なんかな
商品化できてそれでも売れなきゃ残念だけど本当に詰みだわ

635:HG名無しさん
19/02/25 20:22:49.50 YxXIUOOp0.net
>>634
どっかの企業がそれで上田城とか松本城とか出してたんじゃ
しかし結果はお察しの通り

636:HG名無しさん
19/02/25 22:05:32.43 /p0YqolU0.net
お城ばっかり、お前ら飽きないねーw

637:HG名無しさん
19/02/28 09:06:35.46 FqJ8U66sa.net
書院や大極殿や寺の本堂や茶室やらのマニア向けのプラモとか出しても
一般人にはあまり売れないだろと思われる
鉄道模型やってる人がレイアウトのスペースを埋めるために少し買うかもしれないが

638:HG名無しさん
19/02/28 16:39:29.91 byrpVCIb0.net
鉄道模型ジオラマは内部構造なんてどうでもいいからな
内部構造まで再現した五重塔模型組んでみたい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1392日前に更新/156 KB
担当:undef