ドイツ戦車閑談室 その73 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:HG名無しさん
15/12/23 21:27:06.29 hHrjQibE.net
6608が来た。
中はまだ見ていない。

801:776
15/12/23 21:29:21.02 FqESmDmv.net
>779
回答ありがとうご


802:エいます。 Gはゲーリングの事では無いのですね。 でもなぜティーガーがこのマークを付けて るんでしょうね。 撮影はシシリーです。 イタリア戦線という事は符号します。 私が知らないだけで、同師団はティーガーを 保有していたのかな? 504大隊が同師団に配属されていたと いうことか‥



803:HG名無しさん
15/12/23 22:04:33.69 YUvzEK4j.net
504の本体はチュニジアに渡ったが(そのまま壊滅)
第二中隊はイタリアに残置されて第215戦車大隊に寄寓する形で所属
連合軍シシリー上陸前日になってティーガー中隊だけあわただしくHG師団に所属変更
この辺の事情だろう

804:HG名無しさん
15/12/23 22:25:14.83 0qog5u9g.net
6608は仙波堂がHPで詳細に書いてるね

805:776
15/12/23 22:52:45.28 FqESmDmv.net
>784
ありがとうございます。
そういうことですか。

806:HG名無しさん
15/12/24 00:10:09.02 1Dijw9uK.net
ブロンコの35(t)作ったことある人いますかね…?
感想を聞きたい

807:HG名無しさん
15/12/24 07:42:58.00 G+huQoTX.net
V凸後期ツィメの再販はどうなったの?

808:HG名無しさん
15/12/24 09:08:55.69 p0tO/V/F.net
>>788
一月ズレ込むなんて珍しくもないだろ。
プラッツに問い合わせたら?

809:HG名無しさん
15/12/24 11:00:14.26 wqryiiE2.net
タミヤキングタイガーの車体前面にある
Gのマークってどういった意味のものなのか詳しい人教えて

810:HG名無しさん
15/12/24 11:15:09.44 u7ngWCE/.net
グレート

811:HG名無しさん
15/12/24 11:38:05.09 U2Ff+SsO.net
>>790
それぞれの部隊の指定された進行ルートを示してるそうだよ。

812:HG名無しさん
15/12/24 12:35:16.60 p0tO/V/F.net
ドラゴンのレマゲン鉄橋フィギュア買おうかと迷ってる奴いたらちょっと待て。
2月に新発売の救急仕様ジープにレマゲン鉄橋フィギュアがセットになるってよ。
ドラゴンのフィギュアも高騰して買いにくいのにこういう事されると益々買いにくいわ。

813:HG名無しさん
15/12/24 12:36:17.50 p0tO/V/F.net
あ、ここドイツだったね。
ゴメン

814:HG名無しさん
15/12/24 13:00:28.11 IufsqKIw.net
1/35でも2mくらいになるんじゃレマゲン鉄橋

815:HG名無しさん
15/12/24 13:45:13.90 L/aUY5+d.net
タイガー・ザ・グレート

816:HG名無しさん
15/12/24 13:54:34.67 sDk8LtZ0.net
いや、その5倍くらい

817:HG名無しさん
15/12/24 14:26:46.06 nF7mJiKk.net
284 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 14:08:11.16 ID:bVK0+c3W
昔どこかで
「ツヴィッシェンレーズンクとは『(V)の暫定型』という意味
ではなく『新型W号戦車(シュマールトゥルムとL70搭載)の完成までの暫定という意味だ」
というのを見たことがある
他所で拾ったレスだがこんな説聞いたことある?おれは初耳だった

818:HG名無しさん
15/12/24 15:23:39.38 27eHMoqf.net
レーズンクでも食べなさい

819:HG名無しさん
15/12/24 15:31:01.65 IufsqKIw.net
暴れてたタミヤスレみれば分かるがだめっぽい人なんで相手にしなくてよい

820:HG名無しさん
15/12/24 15:49:26.57 tlAAZlDM.net
ヨンクチのカッコ悪い方って言えば良いのにね。

821:HG名無しさん
15/12/24 15:53:09.15 JBAd3xpM.net
でもずっと見てるとレーズンクの方が魅力的に見えてくる不思議
最初見た時はぶっさいくな車両だな。こんなもん絶対好きにならんわ
と思ったけど今ではレーズンク>ラングだわ
なんかブサカッコイイんだよね。哀愁も感じる
ラングは見てて優等生でつまらなく見えてくる
48口径版の方がまだ好き

822:HG名無しさん
15/12/24 17:04:03.65 iJA+L+pB.net
知らんわ

823:HG名無しさん
15/12/24 17:34:09.48 nF7mJiKk.net
説自体面白いなと思っただけなんだ
実質主力であり続けるW号の火力強化はヒトラーのこだわりだしL/70付きの小型砲塔が無理って分かっても
「開発は続行中ですがそれまでのつなぎで…」って意味でZLと名付けた、とか妄想できる

824:HG名無しさん
15/12/24 18:50:15.15 L/aUY5+d.net
>>哀愁
レーズンクは追い込まれた末期の粗造物感がバネェからな
トラクターに長砲身57ミリ砲積んだ1941年のモスクワ戦のソ連軍自走砲と同レベル
荒野に破壊された状態でポツンと一台写ってる写真がまたかわいいし

825:HG名無しさん
15/12/24 18:56:31.57 L/aUY5+d.net
ドラの虎極初期501大隊はなんか拍子抜けしたなー
131号車、732号車はスルーされちゃった・・・
箱のふたはしまってない
上に積むとヤヴァクね?

826:HG名無しさん
15/12/24 18:56:42.40 aNFnLf9/.net
7.5cmPaK40搭載RSOの末期感もなかなか

827:HG名無しさん
15/12/24 21:24:17.83 bjh60EtE.net
>>806
131号車は、タグロープの向きが違うので、仕方ない。
732号車は、元は132号車だから、OVMとデカールを入れれば良いが、新しいOVMの用意が面倒だったのかな。

828:734
15/12/24 22:38:41.25 L/aUY5+d.net
>>735デスが、
132号車のフロント泥よけのパターンは田宮のキットのパターンとはちがう方だった・・・。
つけかえないといかんなぁ。。。

駿河屋のダンボール箱はデカかった。
ちょっと考えてこのダンボール紙でスペーサー作って
キットの箱に2つ入れて空きを大きくしてパーツに圧がかからないようにしてみた。
ヴィットマン初期指揮車のキットにも入れてみた。
今までは一部のランナーを取り出して棚や他のキットの空箱に保管していたので
面倒だったがこれはいいかも。カッコイイ箱絵部分がつぶれやすくなっちゃうけれど。
中期ツィメリットはちゃんとしまるんだよな。

829:HG名無しさん
15/12/24 22:50:12.66 aNFnLf9/.net
ちゃんと転輪ランナーの袋の横に車体パーツ置いて、中サイズのランナーの袋は並べて入れてるか
適当に入れると無理だぞ

830:HG名無しさん
15/12/24 22:55:06.13 10WFHyQn.net
いや、作れよw

831:HG名無しさん
15/12/24 23:19:46.43 L/aUY5+d.net
転輪とか切り離しちゃったり
一部作り始めればしまるんだよな

832:HG名無しさん
15/12/25 00:40:01.77 0HvfASDX.net
>>807
1号に7.5cmPak40積んだ自走砲とかもあるんだよな
URLリンク(www.militarymodelling.com)
末期ベルリンらしいが、その時期の戦況の下で無理矢理自走化する事に
どれほどの意味が有ったやら・・・

833:HG名無しさん
15/12/25 01:23:07.39 Sce7yfQy.net
>>813
車体は4.7cm自走砲のやつかな
載せてあるのはPakじゃなくて突撃砲用の砲架ですな
照準器はどうなってたんだろ
RSOよりはマシだけど無理ゲー感ありありだなw

834:HG名無しさん
15/12/25 01:25:02.09 0HvfASDX.net
おぅ 打つ手がPakにしたがStukって書いてあるわなw

835:HG名無しさん
15/12/25 02:10:08.14 6LWDltK+.net
>>813
カッコイイっすね、これ
キット化してほしいわ

836:HG名無しさん
15/12/25 02:38:04.20 0sTKXE3S.net
クリスマスに釣りですか?

837:HG名無しさん
15/12/25 05:56:30.72 6LWDltK+.net
きっともう出ない気がする

838:HG名無しさん
15/12/25 06:31:55.72 v5ZVqFtv.net
ベルリン戦で一番えげつないのはボルグヴァルドにパンツァーファウスト六連の
劣化パンツァーベルファーもどきじゃね・・・・もうヤケクソ、どうにもならない感が凄い。

839:HG名無しさん
15/12/25 08:45:12.33 CrTBHwA1.net
>>819
URLリンク(133.242.9.183)
AFVじゃなくてFVだけど

840:HG名無しさん
15/12/25 09:22:56.50 6LWDltK+.net
ドラは初期、極初期いっぱい出したなぁ
極初期  初版豪華版
白箱  極初期 アフリカ
白箱  初期 ヴィットマン クルスク
極初期  レニングラード
オレンジ箱  初期 東部戦線 クルスク
初期指揮車 ヴィットマン
初期  504大隊
極初期 501大隊 アフリカ
2,3,4番目以外は買った
でも田宮の方が好きだ

841:HG名無しさん
15/12/25 09:32:35.42 6LWDltK+.net
後期、中期は、
後期、最後期  初版豪華版
白箱  後期だけどトラベリングロック装置がついてるやつ
白箱  後期指揮車 ヴィットマン最期の虎
白箱  中期  カリウス
後期、最後期  ツィメリット
白箱  中期指揮車
中期  ツィメリット

842:HG名無しさん
15/12/25 09:33:45.57 6LWDltK+.net
あと
白箱  初期砲塔に後期車体のフェールマンの虎

843:HG名無しさん
15/12/25 10:11:55.01 qbDpE+Ts.net
ナンバー入りで頼む

844:HG名無しさん
15/12/25 10:37:39.49 x+ytOxrM.net
>>821-822
うむ、9割以上が押入れの肥やしになってる
俺が死んだらお前ら頼むは

845:HG名無しさん
15/12/25 11:46:15.95 M+PkrbkF.net
>>820
こんなんキット化してもおれは買わんぞw

846:HG名無しさん
15/12/25 12:05:01.53 Xb1dlEQC.net
>>823
初期型車体に鋼鉄転輪だろう。

847:HG名無しさん
15/12/25 12:26:24.30 9f3Op8VT.net
>>826
もうしてるよ!
URLリンク(www.1999.co.jp)

848:HG名無しさん
15/12/25 17:57:40.07 Sce7yfQy.net
>>828
ナチスドイツの最終兵器・対戦車自転車だな(嫌

849:HG名無しさん
15/12/25 19:28:01.15 O3IFk4uV.net
URLリンク(www.dragonmodelsusa.com)
66口径ヤークトティーガーは主砲変えただけなのか
戦闘室後方の張り出し無しかよ・・・

850:HG名無しさん
15/12/25 19:38:31.07 YAeFHAS/.net
>>829
でもよく見ると良装備なんだよね
防寒具はアノラック、その下も私服では無く軍服
火器はMP44
随伴の衛生兵らしき人物も写っているし

851:HG名無しさん
15/12/25 19:39:48.75 PATzmXFp.net
>>830
え〜 <


852:br> 手抜きか…



853:HG名無しさん
15/12/25 21:14:46.79 bMrElbPZ.net
あの戦闘室ネタは全くの無意味なんだけどね。
機関室の上だけ空間を延長したところで、そんな空間じゃ主砲は上下も出来なきゃ左右にも触れない。
海外に主砲の空間を検討してたサイトがあったけど、あんなアホみたいな空間設定するより駐退器強化するなり砲架を前進させるなりしたほうがいいんじゃね?ってことになってたはず。

854:HG名無しさん
15/12/25 21:22:10.68 eABbGOQM.net
>>798
だいぶ昔のモデルグラフィックス誌のドラゴン初代4号駆逐戦車の製作記事
多分、中田氏の記事だったかにそんなようなことが書いてあった気がする
暫定型ってのは誤訳に近くて本来は折衷型だ、的な言い回しだったような?
違ってたらごめん

855:HG名無しさん
15/12/25 23:23:17.18 nvLMl2u0.net
??

856:HG名無しさん
15/12/26 07:14:09.29 Wz7f6Ygu.net
!!

857:HG名無しさん
15/12/26 08:17:37.68 JsY+Iw2n.net
DR6608
まだインスト読みの段階だが、間違いや疑問な点がある。
リアのコーナーマッドガード、142号車に角形のR1(2)が指定されているが、これはR5(6)の間違い。
724号車の砲身スリーブの塗装指示が抜けている。
112号車時代のカラー写真を見ると、デカール8と同じ白色のように見えるが、GPではイタリア軍のサンドかも知れないとなっている。

858:HG名無しさん
15/12/26 09:01:42.37 N7olIrVU.net
DR6608
724号車以外はインスト塗装図で右側面がのってない
箱絵の側面図を左側でなく右にしてくれればよいのになぁ

859:HG名無しさん
15/12/26 09:32:50.17 sDdiz8Or.net
zwischen lo:sungをグーグル翻訳にかけたら
an interim solution
temporary solution
が候補になるから、誤訳でなく暫定型でいいはず。
なぜか第一候補がWorkaroundと出るけど。

860:HG名無しさん
15/12/26 10:25:09.09 IWj/iG/G.net
グーグル翻訳w

861:HG名無しさん
15/12/26 10:28:52.28 87XuQmUK.net
いつまでやってんの
もうわかったから僕が考えた正解を胸に生きていきなさい

862:HG名無しさん
15/12/26 10:30:24.03 uz9pDdaM.net
ZL型(面倒だからこう書く)を折衷型と訳すと
「ラングとW号のいいとこ取りしました」って感じで暫定型と訳すと>>804みたいに
「なんとかシュマールトゥルムとL/70どうにかしますからそれまでこれ使ってね」って言ってるみたいで面白い

863:HG名無しさん
15/12/26 11:44:32.88 JsY+Iw2n.net
DR6608
112号車も組めるが、112号車は防楯を交換したようで、元はフラットなもの、部品番号P9になる。
いつ交換されたかは判らないが、箱絵の時期、箱絵はフラットだが、元になった写真もフラットに見える。
カラー写真が撮影された頃には交換されていたようだ。

864:HG名無しさん
15/12/26 12:18:08.37 XrzXzHEo.net
>>842
>>834をバックナンバー漁ったら記憶と全然違ってたw
土居氏の作例でこれまでは「折衷型」と訳されてたけどそれは誤りで、
「最終的な解釈にいたる前の中間解答」もしくは「暫定的」の意味って書いてある
で連載版アハパンのL/70(A)の開発経過には
4号車台そのまま使うと砲尾と燃料タンクが接触するから
(V)に比べて車高が高くなってしまうけども、
(V)の時の砲の位置が低いから起伏のある場所で砲先端が地面と接触してしまう心配は減った
だから(A)は後に「2つの間を取り持つ解答」と呼ばれた、って解説がされてる

865:HG名無しさん
15/12/26 12:58:57.15 uz9pDdaM.net
「暫定型」っていうのは「正解(決定)までのつなぎ」という意味だから要は
その正解(決定)が何を指すのかだよねえ
新型W号戦車なのかラングのことなのか

866:HG名無しさん
15/12/26 13:03:05.33 Bm0YhXP7.net
↓モーターブーフからの引用どぞ

867:HG名無しさん
15/12/26 13:10:08.52 uuXtU0K4.net
IV号にL/70を砲塔付きで搭載するのは過去1度不可と結論でていて、
再度の要求でも不可で、固定戦闘室にすればできますよと製造されたのが(A)
(A)製造始めてすぐに、(A)製造している工場も(V)製造に切り替えていくよう指示が出ている
たとえ「IV号に砲塔付きでL/70搭載するまでのつなぎ」という意味の暫定だとしても、実際にそれを今後作ろうとしてたとは思えないが・・・
ところでこんなことをいまさら聞くのは恥ずかしいのだが、ツヴィッシェンレーズンクという呼び名はどこで呼ばれ始めた名称なんだ?

868:HG名無しさん
15/12/26 13:43:11.67 uz9pDdaM.net
(A)を見たヒトラー「なにこれちゃんと回転砲塔にL/70乗っけろやボケ」
       開発「鋭意継続中ですが(無理って言ってんだろ)…そうこれはあくまで暫定的なもので」
みたいなことか?

869:HG名無しさん
15/12/26 13:52:07.68 7VfkNtX1.net
レーズン食う?

870:HG名無しさん
15/12/26 14:12:14.55 uuXtU0K4.net
グランドパワー見たら、試作車が出来てヒトラーに提示した際に、III/IV号車体をベースにするように指示が出て
時間の制約から暫定的にIV号車体で生産する事になった、そのため当初はIV号戦車暫定車両と呼ばれていた。となってるな

871:HG名無しさん
15/12/26 14:38:20.33 7VfkNtX1.net
チョビヒゲは何にでも口を出し過ぎよね
俺のシュペーアに任せとけば良かったんだ

872:HG名無しさん
15/12/26 15:04:20.52 tUfrZASi.net
シュベーアは大戦中、ちょび髭とモルヒネデブうぜえと何度思ったんだろう

873:HG名無しさん
15/12/26 15:13:38.57 7VfkNtX1.net
心労でハゲてしまったよね(´・ω・`)

874:HG名無しさん
15/12/26 15:16:22.00 hpP/0jO8.net
熊?

875:HG名無しさん
15/12/26 15:27:22.35 tUfrZASi.net
シュペーアだったのか、ずっとベだと思ってたよ…

876:HG名無しさん
15/12/26 15:31:14.41 uE5y2+UH.net
シュベーアじゃ(重)を意味する語だ

877:HG名無しさん
15/12/26 15:31:33.50 uz9pDdaM.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
とにかくこれは間違いってことだねちゃんとPanzerWL/70(A)
って書かなきゃ

878:HG名無しさん
15/12/26 15:32:26.44 uz9pDdaM.net
あっ(V)だった

879:HG名無しさん
15/12/26 15:34:18.93 uuXtU0K4.net
まぁ正式な名称ではないから間違いといえば間違いだが。
商品名としての名称の通りのよさを考えてのあえてのものかもしれないからやたら否定してやりなさんな

880:HG名無しさん
15/12/26 17:46:20.71 UzmNxtK3.net
大昔のニチモ1/35は英語表記はJagdpanzerだけれども
日本語の方は四号戦車ロングで、一応戦車扱いになってるのかな
現在模型メーカーで正しい表記なのはハセガワ1/72くらいか

881:HG名無しさん
15/12/26 18:33:53.14 uz9pDdaM.net
III/IV号車体だったらL/70付き小型砲塔載せられたのかな
それはそれで見てみたい

882:HG名無しさん
15/12/26 19:34:20.48 U7ed059l.net
「戦車研究室」の記述を見ると
>ヒトラーは1944年7月18日に、このIV号駆逐戦車長砲身型の名称を「IV号戦車ラング(V)」とすることを命令した。
と書いてあり、さらに
>前線部隊ではこの駆逐戦車と長砲身(43および48口径)7.5cm戦車砲KwK40搭載のIV号戦車を混同しないよう、
>「IV号戦車/70(V)」の通称で呼ぶのが一般化していたが、兵器局はこの名称を1944年11月に公式に採用している。
などともあるので公式な名前ですらコロコロ変わっていたのではないかな、とも思えるのだけど。
他にも「PaK42搭載型IV号駆逐戦車」などという記述もあるし。
だからといって「「IV号駆逐戦車/70ラング」とも呼ばれていたかはわからないけど。
やはり商品としてのわかりやすさを優先したプラモの商品名ではないかな。

883:名無しさん
15/12/26 19:42:05.94 wEoHOCbm.net
III/IV号車体の方が幅がIV号車体より狭いのにそれはないだろ。

884:HG名無しさん
15/12/26 19:46:09.70 s5sKDhrq.net
話ぶった切るけど4号F2の予約がホビサで始まったな

885:HG名無しさん
15/12/26 19:48:58.99 UzmNxtK3.net
IV号駆逐戦車ラングで浸透してしまったのは、タミヤ・旧ラングの影響だろうな
砲身がL48とL70の選択式だったばかりに、同じ駆逐戦車として認識されてしまった

886:HG名無しさん
15/12/26 21:00:41.13 uz9pDdaM.net
今まで誰もメーカーや出版社にツッコまなかったのかな
ハセガワがA-10サンダーボルトUのキットに「A-10戦闘機」とか書いたらエラいことになるだろうに

887:HG名無しさん
15/12/26 21:50:15.35 DLGlqLY6.net
>>864
ほんとだな。
キャタピラのコメントが無いところが・・・
その下のGハリコフの旧価格のリンクが残念感をそそ


888:られる。 しかしブロンコのオッチキスシリーズ、もっとボられるかと思ったが意外とそうでもない。



889:HG名無しさん
15/12/26 21:51:23.75 UzmNxtK3.net
ドイツ・アフリカコープスはタミヤニュースで熱心な読者がつっこんで
修正されたと後で知った

890:HG名無しさん
15/12/26 22:12:30.95 I9nTClRW.net
パヤオとかだったりして

891:HG名無しさん
15/12/26 22:13:59.89 s5sKDhrq.net
>>867
そのハリコフGも三月に再販なんだが

892:HG名無しさん
15/12/26 23:04:35.47 36odq5IS.net
>>861
>>III/IV号車体だったらL/70付き小型砲塔載せられたのかな
可能性はある。
勘違いしている人も多いんだけど、シャシーの幅はW号よりもV号戦車の方が広い。
これは主にサスペンションの違いによるものだよ。
モーターブーフにもV号戦車にL50クラスの長砲身75ミリ砲を載せることは、技術的には可能だったとある。
またW号戦車にパンサー砲塔を載せることも数値的には可能とされている……というより、ターレットリング・センターを車体中心線上にもってくればもちろん載る。
実際、ドイツ側で描いたパンF砲塔搭載W号戦車の大ざっぱなイラストでは、砲塔はドラゴンのキットみたいなずれた位置には載ってないね。
更に、純粋に数値的に見る限り、V号戦車にパンF砲塔を載せることも充分可能。
結局、「使い勝手のトータルバランスが崩れる」ってのがボツ理由だっていうんだから驚く。
どうもドイツは技術的な整合性を重んじすぎるきらいがあるね。

893:HG名無しさん
15/12/27 00:05:59.40 hZnIv8Df.net
まあまずエンジン位置戻さなきゃだけどね

894:HG名無しさん
15/12/27 00:15:17.66 obkhvWF7.net
めんどくせーなアルケットラングで充分

895:HG名無しさん
15/12/27 00:21:36.95 1mzzc6m7.net
>>864
出たときに三個買って二個積んでるのに買おうか迷ってる俺がいる・・・
あかん

896:HG名無しさん
15/12/27 00:47:23.06 IgLPgjmP.net
ドイツ国内にはドイツの敗戦を望みヒトラーが嫌いな
英米への従属勢力がかなりいて
脚をひっぱっていたっていうことだろ。
大日本帝国も親ドイツ派の風下に立つことを嫌がった
親英米勢力(害務症、海軍)が帝国を裏切って対米開戦などという
自滅行為を実行したため崩壊したにすぎない。
この親英米売国奴は戦後総理になっただろ(吉田茂駐英大使)。

897:HG名無しさん
15/12/27 00:52:07.84 hZnIv8Df.net
>>862
商品名ならロンメルやハーケンクロイツに匹敵するセンスを見せてほしかった
おれのお気に入りはフジミT-34/85のボルガ

898:HG名無しさん
15/12/27 03:16:17.82 Jjhs1lkc.net
そのネタはもういいよ

899:HG名無しさん
15/12/27 12:25:34.43 fPm8OKKG.net
タミヤソ連兵の女の実物がアレってのと同じくらい聞き飽きたネタ

900:HG名無しさん
15/12/27 12:51:24.41 hZnIv8Df.net
じゃあリメイクT-34/76カチューシャ

901:HG名無しさん
15/12/27 13:03:09.02 n5szhx7C.net
>>873
だな
あれが一番車体とか変えないで70口径75mmを積めるんじゃない?(固定式だが)
主砲がラングより高い位置にあるから操縦手さんも運転楽だろし
これ以上は下手にいじくるよりパンサーを普通に作ったほうがいいんじゃ・・・

902:HG名無しさん
15/12/27 14:22:42.49 hZnIv8Df.net
それ


903:ェできてりゃW号なんてとっくにお払い箱だよ



904:HG名無しさん
15/12/27 14:25:40.57 O7Kp0QrY.net
アルケット版ラングわざわざ作らんでも、
ブルムベアの砲を換装でいいじゃん

905:HG名無しさん
15/12/27 19:56:33.34 XMags3Nx.net
ドラゴンのティーガーT後期のマジトラ版が来月に再販予定でプラッツから販売店に案内来たみたい。
ホビコレだけで販売してたマジトラ版が出回るなら嬉しい人いるのかな?ホビコレ定価だもんね

906:HG名無しさん
15/12/27 20:29:57.05 iyMhy6FH.net
極初期は唯一の連結ミラー履帯だからガイドに穴なくても価値あるけど
後期型は穴あいてないからカステンとかに変えたほうがいい

907:HG名無しさん
15/12/27 21:50:47.66 hZnIv8Df.net
ラングやZLを駆逐戦車と呼ぶのは日本だけなの?
英語の資料とかはなんて書いてあるのかなあ

908:HG名無しさん
15/12/27 22:17:18.38 KFptE3T0.net
ドイツ人やらが「クチクセンシャ」なんて呼ぶはずない
日本だけだよ

909:HG名無しさん
15/12/27 22:23:42.91 O7Kp0QrY.net
駆逐戦車という名称は日本陸軍からだね

910:HG名無しさん
15/12/27 22:38:22.88 sXnBenVo.net
GMCかSPGのどっちかに無理矢理カテゴライズすんだろな
英語だと
AT-SPGなんてのもあるっけな

911:HG名無しさん
15/12/27 22:42:21.22 23GMydcU.net
>>882
ブルムベアの戦闘室前面はZLよりもずっと後ろにある。
おまけに、ZLの戦闘室後面は垂直なのに対し、ブルムベアの戦闘室後面は前傾している。
つまり戦闘室が前後で狭いわけで、ブルムベアの主砲を75oL70に換装するのは不可能だね。

912:HG名無しさん
15/12/27 22:45:23.52 bNdQKZZb.net
SPGじゃなくHMCじゃないか

913:HG名無しさん
15/12/27 22:49:33.07 sXnBenVo.net
じゃもうAKBかHKTでいいわw

914:HG名無しさん
15/12/27 23:21:10.10 HS7q0Z7D.net
>>882
前線から修理に戻った既存のIV号を改修すること考えれば70(A) の設計は非常に合理的だよ。

915:HG名無しさん
15/12/27 23:26:01.91 hZnIv8Df.net
>>886
わざわざ「母国語で」って書かなきゃわかんないの?バカなのチョソなの?

916:HG名無しさん
15/12/27 23:27:27.59 l5S5rlmN.net
>>884
> 極初期は唯一の連結ミラー履帯だからガイドに穴なくても価値あるけど
ミラー履帯はフリウルとかWWII Productionsとか数社から発売されてるよ
ガイドホーンに穴の無いマジトラにはそれ程の価値は無い

917:HG名無しさん
15/12/28 00:37:23.05 +BbG77Dp.net
ドイツ語もjagd panzerというカテゴリーあるだろうに。
ヘッツァーもそのカテゴリーだし。

918:HG名無しさん
15/12/28 00:56:22.63 yc+i14x0.net
日本でもある程度専門的な本では4号戦車/70Aとか4号戦車ラングA
ってちゃんと書かれてるのに、やたら執着してるのなんでだろう

919:HG名無しさん
15/12/28 01:00:24.13 xoXKr7nR.net
なんでだろう

920:HG名無しさん
15/12/28 01:23:35.08 ONFJlyYJ.net
バカでヒマなんだろう…。

921:HG名無しさん
15/12/28 02:25:07.68 hLFllzSC.net
戦車呼びでなければならないって妙な教義に執着してるのはどっちだすぎる…
マイルールにとどまってるならともかく

922:HG名無しさん
15/12/28 02:32:57.09 v+DGQknT.net
下だけ4号なんだけどさ、75mmの長いの積んでて
4突でもラングってのでも無い奴あるじゃん
なんかこう前の方なんか妙に垂直でさ
如何にも後から付け足しましたみたいなアレよ アレ
で、やってる奴なら大抵通じるから何だっていいじゃんかよw

923:HG名無しさん
15/12/28 02:46:51.23 kWFtmBE0.net
>>898
タミスレ荒らしてた奴の調子は
「ドイツ戦車マニワの俺様は先刻ご承知だがアレの制式名称は駆逐戦車(Jagdpanzer)じゃないんだ(ドヤァ)
模型メーカーもおまえらも知らないだ


924:うひれふせ無知な2ちゃんのニワカども」 みたいな感じだったからw 程度の悪い厨二病の典型じゃろ



925:HG名無しさん
15/12/28 07:48:29.78 NDXvYtil.net
突撃砲も長砲身化で本来の用途外的使い方されたからF型以降名前さえ形骸化されて
駆逐戦車にまで区分けられたしな。
(だから戦車の代わりに戦車師団の大隊全部突撃砲だけの編成さえあるし、
L70[A]も戦車駆逐大隊より戦車師団で戦車として配備が多い)
ちなみにW号駆逐戦車のL48の最初の計画コンセプトは新型の突撃砲としてだった。

926:HG名無しさん
15/12/28 08:58:36.46 +vEyxNxe.net
で、何の話してたんだっけ?

927:HG名無しさん
15/12/28 09:08:26.83 MQoSKKJJ.net
タミヤスレで大漁だったから味を占めたんだろ

928:HG名無しさん
15/12/28 09:25:04.92 gEDX6nkq.net
結局「なぜZLやラングが駆逐戦車と表記されるのか」には誰もまともに答えられてないけどね
>>898
バカなヒマ人しかいない2chで何言ってんだか

929:HG名無しさん
15/12/28 09:39:53.68 MQoSKKJJ.net
525 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/21(月) 01:00:55.95 ID:vmkzTJ50 [1/4]
>>493
そういえばツビィッシェンレーズンクはなんでW号駆逐戦車って呼ばれてるの?
戦車だよねあれ
527 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/21(月) 12:03:24.40 ID:vmkzTJ50 [2/4]
ざっと読み返してみたけど煽ったりバカにしたレスばかりで誰もまともに答えられてなくてワロタ
ドイツ軍マニアってこういうことにこそこだわるんじゃないのか?

このスレでも沢山釣れそうで良かったな

930:HG名無しさん
15/12/28 09:55:53.35 yc+i14x0.net
そのしつこさは釣り師というより基地外だと思う

931:HG名無しさん
15/12/28 10:31:44.80 +vEyxNxe.net
高らかに勝利宣言、まで含めてテンプレ基地外

932:HG名無しさん
15/12/28 11:56:18.71 MQoSKKJJ.net
こいつは勝利宣言の後も粘着するよ

933:HG名無しさん
15/12/28 12:25:17.14 rmkMzPP/.net
>>892
あれは良い設計ですね

934:HG名無しさん
15/12/28 12:30:17.85 rmkMzPP/.net
アルケットのラングタミヤでも出して欲しいな

935:HG名無しさん
15/12/28 16:05:05.19 gEDX6nkq.net

ここまで盛大に釣られたアホどもの愚痴

936:HG名無しさん
15/12/28 17:14:47.01 l/xHvySN.net
四号突撃砲もマジトラになるのか

937:HG名無しさん
15/12/28 17:43:44.79 t3kCYkDu.net
マジトラがいいって要望多かったからこれの売り上げどうなるか様子見ってとこか?

938:HG名無しさん
15/12/28 18:19:35.45 iiRvNY7A.net
これとガル豚ネタはタミヤスレで入れ食いだったからな
そりゃ味しめるよ

939:HG名無しさん
15/12/28 19:27:50.28 v+DGQknT.net
マジトラってそんなにいいか?まDSよか良いんだろうが
オクにマジトラ出てる事有るけど送料入れたらカステンに手が届くじゃねーか
みたいな値段で落としてる奴いるよな。
あれは何なの?ばか?(´・ω・`)

940:HG名無しさん
15/12/28 19:43:31.40 B95X6s5i.net
昔グリーンランドの本でカステンの可動履帯批判してたような気がする
模型の履帯が可動する必要が無いみたいに
だから履帯履かせた後は接着するって書いてたような記憶があるな
もしかしたら自分の見間違いかもしれんけど

941:HG名無しさん
15/12/28 19:46:31.72 t3kCYkDu.net
完全に好みの問題だよな

942:HG名無しさん
15/12/28 20:12:13.50 Za0VAUD4.net
どっかのブログで
「時間かけてカステン履帯を作る手間暇を考えたら、ベルト式で十分」
みたいな事が書いてあったな。
自分としてはベルト式は経年劣化が一番のネックだな。
組む前からボロボロのDSで懲りた…

943:HG名無しさん
15/12/28 20:13:30.80 UbCpERAU.net
ものと作り方にもよるけどベルトよりは出来がいいのは確か
気合い入れて作るならフリウルやマスタークラブ使うのがいいとも思うが

944:HG名無しさん
15/12/28 20:15:52.43 B95X6s5i.net
自分はベルト式は組み立て塗装が楽だからディテールが良いなら有り
リアリティ求めるなら連結可動式って感じ
そう考えると優先順位は
連結可動>ベルト>連結無可動になる

945:HG名無しさん
15/12/28 20:24:34.43 wZVFNdek.net
そういや初心者スレでフリウルの履帯をつけたあとに伸びてきて
いつの間にかダルダルになって困るからどうしたらいいかって質問あったが見事にスルーされてたな
俺も作ったことないから答えられなかったけど付属の針金が軟いから伸びるんだろうとは思うんだが
よく使っているという人はやっぱ伸びてんの?
針金を硬い素材に交換か瞬着で止めとくくらいしかないのかね?

946:HG名無しさん
15/12/28 20:43:15.07 B95X6s5i.net
自分もフリウルは予備履帯ぐらいにしか使ったことないけど
付属の針金使うのはやめたほうが良いってどっかで見たな
純正の針金の素材なんだったか忘れたけど真鍮線に変えればまず問題無い気もするけど
不安ならピアノ線使うのが良いんだろうな
硬すぎて切るのも苦労しそうだけど

947:HG名無しさん
15/12/28 20:47:19.01 QdFZUW0n.net
けどけどけどけど

948:HG名無しさん
15/12/28 21:08:37.36 EiOgHV40.net
付属の針金は穴に対して細すぎるのですき間ができる
0.4ミリの真鍮線に置き換えるときっちり収まり可動性にも問題がない

949:HG名無しさん
15/12/28 21:19:36.40 t/sC2/hP.net
ボイジャーの金網表現すごいな
URLリンク(www.perthmilitarymodelling.com)

950:HG名無しさん
15/12/28 21:52:17.49 gEDX6nkq.net
連結履帯だのエッチングだのいうけど他の部位もそれに見合う工作してるんだろうな
絵画でも部分ごとに解像度が異なるのが最もヘタっていわれるんだぞ

951:HG名無しさん
15/12/28 21:59:04.38 t/sC2/hP.net
>>927
それは賞でもとるとか言い出さない限り、問題じゃないでしょ
人によって気になる箇所ってのは違うんだから
個人的には海外の博物館で実物見た車輌だったりすると細部が気になるけど
層でない場合は細部が省略されても気にならないし、気にしない

952:HG名無しさん
15/12/28 22:08:44.35 VD/VI/vE.net
パンターやティ−ガーのエンジンデッキの網も無くてもいいや
キットに入ってれば使うけどわざわざ追加で網買うのもバカ臭い

953:HG名無しさん
15/12/28 22:09:19.52 hLFllzSC.net
>>928
レスする前に相手のIDくらい確かめた方がいいぞ

954:HG名無しさん
15/12/28 22:49:28.59 tzSUBb8C.net
フリウル、タイガー×2、キングタイガー、グリレ17、E−100の5両しか作っていないだけだが、5年位前のものでも、ダルくはなっていない。
E−100の片側がダルくなったように見えたが、誘導輪が接着が甘くて動いていたためで、修正したら大丈夫だった。
重いと言っても、荷重が掛かるのは浮いている間だから、十分耐えられるようだ。

955:HG名無しさん
15/12/29 01:59:06.01 Ldbz80P4.net
ドラゴンはマジトラにするキットの基準がわからんなぁ。
三凸F8と33B突撃歩兵砲、4凸最後期がDS仕様からマジトラ10周年記念でマジトラに変更。
だけどこないだ再販したパンターG初期イタリアと後期、3号NアフリカとかはDS。
売れないキットの再販はマジトラに変更なのかもしれんが売れ線なら瞬殺の可能性があるが微妙なのはマジトラになっても値段で売れんだろ。
ディッカーマックスなんてマジトラでもヤフオクじゃ2000円でも売れないのに

956:HG名無しさん
15/12/29 05:20:32.99 0oTN7O8D.net
ディッカーマックス再販かかるからって初版のを急いで落とした俺って…

957:HG名無しさん
15/12/29 10:44:26.98 Ldbz80P4.net
再販発表されてる4号Gも10周年記念でマジトラで再販して欲しいな。
やたら高いから落とす気になれん。
いっその事同じく再販予定の4号H中期ツィメリットもマジトラにして欲しい。

958:HG名無しさん
15/12/29 10:48:36.21 cGwQCh8r.net
>>933
頭のおかしいマジトラ信者の言う事だから気にすんな

959:HG名無しさん
15/12/29 10:50:02.46 AV3eNNMW.net
>>928
問題大アリだよエッチングてんこ盛りなのにフェンダーがぶ厚いまんまとか
ここのクズどもにすらバカにされるぞ

960:HG名無しさん
15/12/29 11:02:08.37 cGwQCh8r.net
別に趣味だから好きにやればいいけれど
いいもの使ったという点だけに満足してアイテムに金かける上級者を気取って
自分の技量がそれに全く追いついていないことに気付かない人は見てて滑稽ではあるな

961:HG名無しさん
15/12/29 12:55:04.04 vVlt7r15.net
金をかけるのと上級者を気取るのは
同じじゃないけどね
パーツに惜しみなく予算を投入して豪華仕様に仕上げるのも
模型の楽しみ方の1つではある
(作品としての優劣は別)

962:HG名無しさん
15/12/29 13:09:38.33 cGwQCh8r.net
>>938
金かけることと上級者であることは同じじゃないのを踏まえた上で、
一部の、それをイコールだと思い込んで金かけてるのを自分の技量と勘違いしている奴の事を言っているんだが
一部の奴を批判すると、その一部でない人間まで一緒くたに批判されていると思われて返されるのは
どこでもあることだがなんとも返しづらいな

963:HG名無しさん
15/12/29 13:09:48.09 WQ00NrNI.net
軽自動車の改造に1000万かけましたって言うようなもん
傍から見れば・・・

964:HG名無しさん
15/12/29 13:23:23.36 0iD3PACX.net
>>939
不用意に敵作るのって、それ単に対人スキル低いだけでは。
最初に不特定多数罵ってから「あ、自分の言いたかったのはその内の一部の人間の事だけで」とか言い訳しても後の祭りって事多い。
>>940
それにツッコむのは「野暮」。

965:HG名無しさん
15/12/29 13:36:12.52 cGwQCh8r.net
>>941
>>937で「金をかけるだけで上級者を気取っている奴」を批判したのに対し
>>938で「金をかけてるから上級者気取ってるとは限らない。金をかける楽しみ方もありだよ」
と返されているわけだが、俺は最初から「上級者気取ってる奴」の事を言ったのであって、そうでないものはまったく触れてないんだよ
もちろん、こういうすれ違いは人間よくあることだし、リアルで人を批判する時はそれが通じる間柄だけで、小さな声で、が基本さ

966:HG名無しさん
15/12/29 13:38:14.83 WQ00NrNI.net
プラモデルって子供のころはもっと楽しかったのに
実物と違うところを気にしたり、気になるようになると
苦行の割合が大きくなる

967:HG名無しさん
15/12/29 13:41:59.16 dRz5QPeC.net
人間誰しも自分が批判される対象だとは思いたくないからな
こだわりの半端な中間層ほど自分が批判される可能性のある項目に敏感だ

968:HG名無しさん
15/12/29 13:45:20.55 39oy5vw3.net
上級者気取りの輩はどこにいるの?

969:HG名無しさん
15/12/29 13:47:40.18 WQ00NrNI.net
プラモごときでこだわって他を批判するようなのって
軽自動車に1000万かけるとか女の使用済み下着集めてるみたいな
バランスを欠いた奴だからどうでもいい

970:HG名無しさん
15/12/29 14:00:53.76 j4aYVEcF.net
例えば、キットの箱に入ってるパーツだけで1台を仕上げても
本当の上級者は、これは上級者の仕事だなと


971:見てわかる仕上がりになるわ。 勿論、金を掛けてあれこれ使えば一層凄い作品になる。 いろいろ見ると、これは金掛かってるのにちょっと残念みたいな完成品も確かにあるわ。 つーかね、自称中級の俺が上級者だと思う何人かの知り合いモデラーの作品は パっと見たくらいじゃ、あーカステン使ってるー・ひき物砲身だー・社外のエッチングだー なんてのはわからないですよw



972:HG名無しさん
15/12/29 14:12:43.50 j4aYVEcF.net
それとね、コンテストやオクの完成品なんか見てると
上手い/下手以前に、やれフリウルだーアベールだー塗装はファレホだー
なんて能書きに踊らされて全体の仕上がりを判断してしまう事が
見る側の傾向として有る。
「○級」なんて言い方も甚だ曖昧だけど、本当に上級だと俺が思う人の作品は
繰り返しになるけど、何を使ってようが素晴らしいのよ。

973:HG名無しさん
15/12/29 14:17:45.82 j4aYVEcF.net
>>937あたりは俺の事かよ(グサッ)っと来る部分あるわ
物には言い方ってもんがあるよなw
そこよーく考えないとスレは荒れるよ。

974:HG名無しさん
15/12/29 14:48:08.10 C8PmZW+z.net
>>945
上級者気取りを上から目線で批判するここの住人の事だろ

975:HG名無しさん
15/12/29 14:56:27.86 2g6QduCs.net
一言で言うと、下衆いな。

976:HG名無しさん
15/12/29 16:10:05.77 RBUuKFyW.net
エッチングパーツ、金属製砲身、カステン、フリウル こういったグレープフルーツアップ パーツ類が無かった頃のシェパード・ペインやバーリンデンの作品は素晴らしく見える。
やはり、改造や自作アクセサリ、塗装などのテクニックが総合的に上手い下手の違いなのかな。

977:HG名無しさん
15/12/29 18:23:31.62 yXMVf0FO.net
グレープフルーツ吹いたw

978:HG名無しさん
15/12/29 19:14:15.53 RBUuKFyW.net
すまん、すまん、グレートアップの間違いだわさ。

979:HG名無しさん
15/12/29 19:15:13.54 RBUuKFyW.net
グレードアップ 何度もすまん

980:HG名無しさん
15/12/29 19:48:46.46 njEE0ttA.net
何度もすまん、グローイングアップ渚でデート
の間違いだった

981:HG名無しさん
15/12/29 22:58:04.07 xsSJ3/F4.net
「ここでの戦いは我々の負けだな、ヴォル。」
「あの予算か技量の半分もあれば我々はクルスクで勝てましたよ・・・」

982:HG名無しさん
15/12/30 04:59:38.53 4SR1tpdO.net
ベンジーといえば
今年もツアーしてるんだよな
もう51才か
今回はシャーベッツとして回ってる

983:HG名無しさん
15/12/30 14:31:34.75 5WA/MpA/.net
トロイカのキングタイガーが届いて。
パラパラと見ただけだが、写真は紙質が良く大きいのではっきりしたものが多い。
内容は、行動中の物は初見の物は少ないが、工場とか整備中の物は初めて見るものが多い。
線図は、前作のTigerT2部作が、線が薄く見難かったのとは違い線がはっきりして見易くなっている。
カラー図面は、正しいかは判らないが、左右、前後が描かれているものが多く、塗装の参考になる。
18,000円強の価値があるかだが、1冊だけと言うのであれば十分価値がある。
しかし、今まで色々な資料を持っている人には、あえて買わなくても良いと思う。

984:HG名無しさん
15/12/30 15:29:50.25 RSRCOdcc.net
V凸の白箱6598整理でオクに流そうと観たらV凸白箱自体
安値しかついてねーのなヴィンターケッテのマジトラは需要ありそうだが…

985:HG名無しさん
15/12/30 15:33:32.24 oIQjT62m.net
モデラーだか転売屋だか判らん


986:奴が多いな



987:HG名無しさん
15/12/30 17:13:59.20 FswxsuQ7.net
モデラーと転売屋は昔から同義だろ
長くやってりゃ貴重なキットの一つや二つ
相場で手放すの当たり前だ
羨ましいんだろうな

988:HG名無しさん
15/12/30 20:12:15.28 5UcosCza.net
>>962
それを言うなら転売屋とコレクターが同義だろw
モデラーは作るからモデラーで作らずに積むだけはコレクター。

989:HG名無しさん
15/12/30 20:22:43.26 PRqHAhl9.net
モデラー長くやってるけど、転売したことはないなぁ
ひと様に売れる状態のストックなんかないしw

990:HG名無しさん
15/12/30 21:35:47.12 /b0T+lyZ.net
俺年末ジャンボが一等当選してたら仕事辞めて一日中プラモ作ったりゲームやったりするんだ…

991:HG名無しさん
15/12/30 21:58:29.05 FbRRsBQa.net
ニート歴2週間で諦めた俺が言うのもなんだが
勝手気ままな生活は1週間で飽きるぞ
自由過ぎるのも考えもの

992:HG名無しさん
15/12/30 22:00:13.04 r6HsMWKV.net
むなしくなると思うぞ

993:HG名無しさん
15/12/30 22:40:04.61 sYdUn/WL.net
「おいら朝昼晩餅菓子喰うんだ〜」
「俺は股引きを買うぞう〜」
「おら前からタクアン一本丸ごと食って見たかっただ。」

994:HG名無しさん
15/12/30 23:15:08.56 t/HAkTOL.net
何気に死亡フラグw

995:名無しさん
15/12/30 23:56:33.20 L9zg8We8.net
ニート歴20年で人生エンジョイしてる俺が言うのもなんだが
勝手気ままな生活は何十年でも飽きんぞ
仕事するのは考えもの

996:HG名無しさん
15/12/31 00:03:31.89 /UUMtSB0.net
9000万あって無職だからプラモ作り放題だけど
本当に楽しいかと言うと微妙だわ

997:HG名無しさん
15/12/31 01:02:23.44 NjaxkFjV.net
全額寄付したら楽しくなるかもよ

998:HG名無しさん
15/12/31 01:30:30.25 i3ZD0rDd.net
>>971
そのお金が自由に使えるならメーカーに交渉して自分の好きなAFVを模型化してもらえばどうだろうか。

999:HG名無しさん
15/12/31 01:32:34.02 /UUMtSB0.net
9000ぐらいじゃゴリアテでもきついんじゃないかな

1000:HG名無しさん
15/12/31 02:11:45.74 WM1WF+v7.net
玉戦車ならいけそう
まあレジンであるんだが

1001:HG名無しさん
15/12/31 08:41:29.79 mgQ62hUn.net
おれ、年末ジャンボ当たったら、高田組に設計発注だけして、設計図眺めて暮らすんだ

1002:HG名無しさん
15/12/31 09:57:55.10 y0gWM6iG.net
アスカのルクス再販クルー
初期型発売がきっかけかな
長かった…

1003:HG名無しさん
15/12/31 19:46:40.49 qBGCmtKW.net
9000万って微妙な額だな。
下手に長生きしたら足りなくなるぞ。

1004:HG名無しさん
16/01/01 09:54:39.42 4IM3tHmp.net
Well he is fifty, you know what I mean
I saw a neat standing there

1005: 【大吉】 【1288円】
16/01/01 10:01:47.99 OBQvwxGQ.net
みなさんあけおめ!
今年は塗装待ちのを全部完成させたい!

1006:HG名無しさん
16/01/01 10:35:28.90 /ui3HyeN.net
イエローサブマリンの戦車福袋買ったら見事に鬱袋だった…。

1007:HG名無しさん
16/01/01 10:37:57.58 W+S7agAI.net
イエサブ福袋はかなりの確率でアカデミー入ってるし

1008:HG名無しさん
16/01/01 10:41:37.11 /ui3HyeN.net
MENGのD9RとホビーボスのシュナイダーCA1…。

1009:HG名無しさん
16/01/01 12:06:02.34 GtKvgPqM.net
>>983
俺的には買ってなくて欲しいキットのナイスチョイス
それでいくらの福袋?

1010:HG名無しさん
16/01/01 12:


1011:17:45.46 ID:/ui3HyeN.net



1012:HG名無しさん
16/01/01 14:40:32.69 GtKvgPqM.net
>>985
1万出すから欲しいわ
いや、8000円でw

1013:HG名無しさん
16/01/01 14:45:59.57 IY7QI6je.net
>>986
ほんとに?その値段ならよろこんで譲りますよw

1014:HG名無しさん
16/01/01 14:54:08.60 p3lZkW+r.net
トラペの1/16IV号J後期型のトーマシールドなんだけど、
URLリンク(www.trumpeter-china.com)
これって網をインサート成型して一体化したらバリの海に網が沈んでるってコトなの?
買った人が居たら内容を教えて欲しい。

1015:HG名無しさん
16/01/01 18:14:05.33 dW3IK4Il.net
ドラ4号Gの再販が3月だと
この分だと4月か5月にF1も再販されそうだ

1016:HG名無しさん
16/01/01 23:54:31.54 kUlpL4Lj.net
>>989
ん?3月発売は4号Gハリコフ。
4号G1943とF1は12月再販リストに入ってるから今月には発売されるだろう

1017:HG名無しさん
16/01/02 05:57:59.51 /8rK09hI.net
タミヤイタレリの1tハーフに入ってるタミヤ製フィギュアのランナーに車輛のホイールキャップみたいな丸いパーツが付いてるんだけど
これは何だろうか

1018:HG名無しさん
16/01/02 07:25:04.58 342R54Pj.net
タミヤイタレリの1tハーフ作ってないから知らんけど
昔発売されたタミヤイタレリのRSOにもそんなパーツ入ってた気がする
フィギュアランナーは2枚入ってたはず
そのパーツの意味はわからんかったけど

1019:HG名無しさん
16/01/02 09:00:23.61 4Ol7woGx.net
>>991,991
そのタミヤのフィギュアのランナーは
元々はCMKのワーゲンtype87をタミヤが販売する際に新規に作ったパーツで
ホイルキャップみたいなのはそのワーゲン用の物です。

1020:HG名無しさん
16/01/02 09:13:37.93 /8rK09hI.net
なるほど
5つ入ってるしキューベルワーゲンに使えそうだな
情報ありがとう

1021:HG名無しさん
16/01/02 10:39:00.50 fiSh6J0p.net
>>981が敵前逃亡したので次スレ立てたよ。
ドイツ戦車閑談室 その74 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
スレリンク(mokei板)l50

1022:HG名無しさん
16/01/02 10:46:04.30 NZdfCkoP.net
>>995
忘れてた。めんぼくない

1023:HG名無しさん
16/01/02 10:56:45.04 ybE06lR7.net
995
そのいさぎ良さ。新年早々気持ちが良い。

1024:HG名無しさん
16/01/02 12:02:44.32 /8rK09hI.net
>>995
>>996
ドンマイ

1025:HG名無しさん
16/01/02 15:51:24.93 4BHky9Za.net
D9R欲しい…

1026:HG名無しさん
16/01/02 16:34:34.99 oJgtuaJu.net
>>999
そろそろスレチなのでやめとくけど、譲りますよ

1027:HG名無しさん
16/01/02 17:50:18.22 q3R7+ZAD.net
1000

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

155日前に更新/220 KB
担当:undef