ドイツ戦車閑談室 その73 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:HG名無しさん
15/11/27 17:50:51.32 XSRxCCUQ.net
何かが間違っている…

251:HG名無しさん
15/11/27 18:33:19.33 L/k6QUXw.net
判断がつかないなら買っても大丈夫。
間違ってても死ぬまで分からなきゃ間違いじゃない。

252:HG名無しさん
15/11/27 22:14:41.95 gsVNsldP.net
4号戦車のキャタをまとめた書籍をご存知ですか?
アハパンには書いてないみたいで。。。
40cmの最後期型の中心部、幅が広いのですね。
マジトラは対応してたけど、予備キャタは狭いまま。。w

253:HG名無しさん
15/11/27 22:24:34.87 wEvEFKaW.net
かなり前のMGかAMで、履帯一覧みたいなのが載ってたような

254:HG名無しさん
15/11/27 22:34:23.33 fy+m1rTY.net
>>249
ドイツ戦車の履帯のみならこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

255:HG名無しさん
15/11/27 22:43:56.18 ljuADESw.net
>>244
ドラのW突とは言っていない。
実際のW突の各型に無いと書いたつもりだが、文章がまずくて誤解を与えたなら、すまん。
誰にでも判るように書くのは難しい。
W突全部に無いと言ったのも言い過ぎた。
最初の生産車と言われるものの写真に三角フェンダーステーが無いし、持っている他の型の写真にも無いので全部と言ってしまった。
仰るように、付いている車両があるかも知れないが、ステーの無い写真があるので、ステーを付けないと言うドラのインストが間違いとは言えないと思う。

256:HG名無しさん
15/11/27 22:58:32.66 fy+m1rTY.net
ドラと聞いただけでイチャモンつけないと気がすまないかわいそうな人だからそっとしといてやれ

257:HG名無しさん
15/11/27 23:14:52.98 2JAU4fPf.net
なんでもドラゴンが責められてると思い込む>>239よりマシかと

258:HG名無しさん
15/11/27 23:18:47.96 fy+m1rTY.net
マシとかいうなぜするのかよくわからん比較
どっちもアレなことには変わりない。50歩100歩、どんくりの背比べ
正直考証から説明書のミスまでドラに限らず海外製のキットではよくあることです

259:HG名無しさん
15/11/27 23:40:54.33 5Ybr1tcP.net
数年前にパンターの説明書の間違い指摘したらいきなり君は流行のネトウヨというやつかって言われて度肝抜かれたな

260:HG名無しさん
15/11/28 00:10:22.31 QbN0r4rR.net
> トライスターの4号Dのカステン履帯付き
安売りで買ってカステンだけ抜いてそのまま積んでるから
キット自体は未改修だった記憶が…
で、カステンもリンクピン分、幅広と分かって


261:銅鑼のマジトラ 流用したから使わずそのままだったりw



262:HG名無しさん
15/11/28 01:09:33.30 oIi4SeMS.net
ドラ基本ダイスキなんだが
MENGのブラッドレー組んだらパーツ多いのに組みやすくて目からウロコだ。
まずいまの所だがインストが間違ってないw
まあ組むのに知識必須ってのはどう考えてもオカシイよな。
ドラは同一ランナーの同一番号に違うパーツとかも出会った事ある位なのにw
インストだけじゃなくて、パーツに切り欠きとかがほぼ入ってて
どこにつけるんだ、とか組んでから角度が違ったなんて事もない。

263:HG名無しさん
15/11/28 02:42:45.18 afBgk2mru
四突と戦車では構造が違うから全ての四突に三角のステーは付かないし
付けるところがない

URLリンク(www.fahrzeuge-der-wehrmacht.de)
URLリンク(www.fahrzeuge-der-wehrmacht.de)

264:HG名無しさん
15/11/28 05:13:01.43 FNRuOQbP.net
ドラのあれこれは、タミヤ気分で手を出した奴がってのも多いだろう
なんだかんだドイツものといえばドラゴンが一番規模が大きいし
結構前からドラのキットも組みやすさ気にしてるんだぜ?少なくとも知識必須みたいな感じはないね

265:HG名無しさん
15/11/28 05:43:35.53 Fd9skm3k.net
>>256
ドラゴンのパンサーの間違いというと
以前見たD型のエンジンデッキ後部の隙間をドラのいつもの設計ミスだとして埋めてた奴を思い出すな
わりとガバっと空いてるしちょっと検索すれば現存車両の画像が沢山出るのにどうしてああなるのか。
というかある程度知識あると自負してる感じの奴がどうしてああなるのか

266:HG名無しさん
15/11/28 07:31:33.01 FPYJZk3y.net
初めて組み立てたのがドラの2号戦車(中身アラン)だったので、その後のドラキットの良さに感動した遠い昔…

267:HG名無しさん
15/11/28 08:12:37.52 YwGcrAIg.net
>>250-251 ありがとう。調べてみます。

268:HG名無しさん
15/11/28 08:14:12.67 YwGcrAIg.net
>>258
MENGはドラの良い部分の継承者だと見てる。でも、高いのと欲しいものが
無いのでまだ買ってない。。

269:HG名無しさん
15/11/28 09:50:32.88 FMCfHkR2.net
>>260
ひどいのもある。
W号駆逐戦車L70/A前期型は、後部装甲板上部部分の取付指示が無い。
使える部品(N18)があるが、この部品は牽引フック廃止型。
前期型は後部牽引フックがあるので、フック基部の補強板を自作しなければならない。
V号突撃砲F/8、なぜか車体前部装甲板(D11)の装着指示が抜けている。

270:HG名無しさん
15/11/28 10:25:01.43 YwGcrAIg.net
>>265
ドラのL70/Aは酷い。
消火器を止めるガイドが”穴”とか、補助キャタが40cm後期になってないとか、
指示がないもの、ガイドがないとか。。キリがない。
高田組以外はこんなもの。。 

271:HG名無しさん
15/11/28 11:48:32.18 YFVTn90D.net
白箱のVK4502(P)は砲尾パーツが入ってるにも関わらず取説では不要パーツ扱いで
主砲、防盾は砲塔前面に直接接着するように指示されてる

272:HG名無しさん
15/11/28 14:36:15.11 D6y2Vz41.net
素組み派の俺ですら
ドラゴンキットを組立てるために考証するようになった
また、説明書の指示落ちをみつけるためにここを参考にしたり
ティーガー、IV号各型の説明書どもを互いに見比べたりとか w
ラーメン屋でIV号各型の説明書を見比べてるオッサンがいたらそれは俺

273:HG名無しさん
15/11/28 14:43:38.37 oIi4SeMS.net
ドラゴン、一時期カラー写真インストだったのは


274:よかったんだが イラストインストだと、インテリアの色とか全然わかんない事多いんだよね。 最近オープントップ車輌とかUH-1とか組んでるんだが パーツ指定があっても、取り付け位置がまったく示されてなかったり。 ホビサでマニュアル見れるのがかなり助かるw でも艦船の中国エッチングはパーツ大量に入ってて インストでまったく指示ないとかもっと酷いけど。



275:HG名無しさん
15/11/28 15:00:26.05 K/+jN0s+.net
苦労してるなw
最近はドラゴソ語があまりみられないのがちとさびしい

276:HG名無しさん
15/11/28 15:06:30.62 3fuNes3Z.net
説明書は信用するものじゃないからな
>>266
さすがに最終型では改善されてたな
フェンダーが戦車型のままなのはどうかと思うが

277:HG名無しさん
15/11/28 15:06:33.93 p1o67sns.net
フわ消しブラッソ

278:HG名無しさん
15/11/28 15:13:56.61 yk9/5uGe.net
>>271
L70(A)ってフェンダーは戦車型と同じじゃないのか?

279:HG名無しさん
15/11/28 15:29:44.42 INJkRi5Q.net
前に見た何かのドラゴンのキットで塗装指示が日本語と英語で真逆なことあったような
日本語で「黒」英語で「white」のような感じの

280:HG名無しさん
15/11/28 15:35:58.69 3fuNes3Z.net
>>273
戦車型と戦闘室の形状が違うから絶妙に合わない
滑り止めパターンと干渉して若干隙間が空く

281:HG名無しさん
15/11/28 16:58:01.03 hb6oAQth.net
>>275
笑わせんなよ
もしかしてドラ批判してる奴はバカだって思わせる為にわざとやってんのか?

282:HG名無しさん
15/11/28 17:33:25.89 D6y2Vz41.net
>>274
マジかよ www ワロタ
貧しい中国の寒村ではドラゴンのキットのインストを使って
英語と日本語の授業をしているときいたのに

283:HG名無しさん
15/11/28 17:54:13.30 FrOQQKeD.net
騙され易い奴っているんだな

284:HG名無しさん
15/11/28 18:20:47.53 N91D8PWn.net
12月発売予定の新製品扱いのパンサーFや4号Hに88ミリ乗っけたキテレツ戦車より1月発売予定のパットンのが先に予約開始になったな。
こりゃ仮称アフリカティーガーは2月くらいまで発売伸びるか?

285:HG名無しさん
15/11/28 19:08:18.24 FMCfHkR2.net
>>275
そう考えているのだから、当然削って密着させているのだろうけど。
隙間があって「いいーんだよ!」
URLリンク(yahoo.jp)
URLリンク(yahoo.jp)
まあ275氏が看破したように釣りかも知れんが。

286:HG名無しさん
15/11/28 20:27:58.03 YwGcrAIg.net
>>275 >>271
>フェンダーが戦車型のままなのはどうかと思うが
>滑り止めパターンと干渉して若干隙間が空く
この指摘は正しい。
>>276
事実を指摘するのが反論。それも指摘せず”バカ”と言うのは。。w

287:HG名無しさん
15/11/28 20:29:19.08 hb6oAQth.net
失礼、どうやらこれは本物のようだ

288:HG名無しさん
15/11/28 20:34:11.47 YwGcrAIg.net
>>280
削って対応は処置の話。キットは戦車のモノを使ってる。
ランナーの右側にフェンダーがある:
URLリンク(www.1999.co.jp)

289:HG名無しさん
15/11/28 20:36:23.83 YwGcrAIg.net
>>282
で、「本物」の何?w
きちんと事実を見せろよ。 ちなみに俺は >>275 ではないw

290:HG名無しさん
15/11/28 20:52:34.17 YwGcrAIg.net
>>281 
戦車ものというより、「IV号突撃砲」のモノが正しいと思う。
URLリンク(www.1999.co.jp)

291:HG名無しさん
15/11/28 21:04:46.85 FMCfHkR2.net
>>283
本物のコンセプトが、出来る限り戦車用車台を変更せずに使うと言うものだから、良いんじゃない?

292:HG名無しさん
15/11/28 21:06:19.83 YwGcrAIg.net
>>279
DAKのタイガー。10月のはずでなかったっけ。。。来年とは。
David ByrdenがRFMに噛み付くのはこれが原因なんだろう。
米国市場を考えれば、11月中の出荷は必須なのに。今日から年末まで
年末セールなのよ。イージーエイトは間に合ったな。

293:HG名無しさん
15/11/28 21:08:14.08 YwGcrAIg.net
>>286
本物はそれでOKなんだけど、砲塔下部とフェンダーが重なる部分は、キット
として、せめてフラットにしてくれないと。

294:HG名無しさん
15/11/28 21:15:12.57 hb6oAQth.net
>>286
>>280で実車にも隙間あると指摘された上で
未だにぴったりくっつくようにされてないといけないと主張してる人には触っちゃだめよ

295:HG名無しさん
15/11/28 21:26:08.47 YwGcrAIg.net
>>289
なんだ、事実の指摘は何も無いじゃないかw
実車の隙間があるのと、突撃砲の部品を流用して、手を抜いた
製品とは別の話。

296:HG名無しさん
15/11/28 21:32:37.18 PW8Ipwge.net
なんか

297:HG名無しさん
15/11/28 21:34:02.12 kEgXksoU.net
もうお前コテつけろよ

690 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 08:16:46.36 ID:YwGcrAIg [1/4]
アニメには興味が無いし、ガルパンも合わないけど、スルーしてる。
気に入らないものをこき下ろさないと気がすまないのは。。たぶん。。
691 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 08:17:35.08 ID:YwGcrAIg [2/4]
BT-42、この前、店にオーダーしたけど。。来ないなあー
696 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 10:50:00.58 ID:YwGcrAIg [3/4]
>>694
BT-42を作りたいなあー っとオーダーしたら。。。でも、アニメも
知らない(興味がない)ので、未だ何が起こってるか分からズ。
740 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 20:42:48.60 ID:YwGcrAIg [4/4]
アニメに全く興味は無いので、何とも思わない。
アニメでキットが売れるなら、それもいいんじゃないか?と思うけどね。

298:HG名無しさん
15/11/28 21:36:33.91 FMCfHkR2.net
>>289
ありがとう、そうします。

299:HG名無しさん
15/11/28 22:16:03.26 mBDqr1SJ.net
アマゾンでAbt.501のティーガーをチェック
12月31日になっとる・・・  "アフリカン"ティーガーにモーフィング.....
やはり両方予約させといて同じキットを2倍売る新ドラゴン商法だったか

300:HG名無しさん
15/11/28 22:43:20.49 45FBUYpN.net
残念でした!!あなた、騙されちゃったの!!!

301:HG名無しさん
15/11/28 23:16:07.39 VN3oZjrn.net
ホビーサーチでトライスターのものが再入荷ってどういうことなの…

302:HG名無しさん
15/11/28 23:19:22.37 YFVTn90D.net
>>296
トラペ(ホビーボス)がトライスターの金型買い取ったこと知らない?

303:HG名無しさん
15/11/28 23:24:38.49 VN3oZjrn.net
>>297
それほ知ってる
でもあくまでトライスターの商品としての入荷っぽいよ?
38t E/F

304:HG名無しさん
15/11/28 23:26:53.10 p1o67sns.net
いや、38t/EFのトライスターバージョンが入荷してるな
どっかから出てきたんだろうね

305:HG名無しさん
15/11/29 00:40:53.49 uH38YZoV.net
そういやホビーボス版でもトライスター時代同様の黒貴重パッケなんだな

306:HG名無しさん
15/11/29 02:24:59.67 BaY/VCIF.net
センバがトライスター時代のプラは亀裂が入りやすいとか(よけいな事を書くプラモ屋だぜ)書いていたので
購入して比べてみるような酔狂な人いるかな?

307:HG名無しさん
15/11/29 02:28:30.58 uwpSf5Ab.net
まぁ実際あの転輪のゴム部分はランナーから切り離すときによく割れた

308:HG名無しさん
15/11/29 02:57:32.14 gHjVXJqP.net
トライスターの転輪ゴム部分はホイールに対してきつめだったから
エナメルで墨入れすると割れる割れる。1/3くらいは割れたかな。
後から修正するのにえらい面倒だった記憶がある

309:HG名無しさん
15/11/29 07:32:48.14 DM6Ybr/d.net
転輪ゴム部品は開けたら、すでに割れてたというのもあった。
マーダー3Hか38T 対空が出たなら、比べてみたいけどね。

310:HG名無しさん
15/11/29 07:47:50.21 p0XTajxy.net
>>290
突撃砲のフェンダー
URLリンク(www.1999.co.jp)
駆逐戦車のフェンダー
URLリンク(www.1999.co.jp)
突撃砲とは違うと思う。

311:HG名無しさん
15/11/29 08:28:55.61 DM6Ybr/d.net
>>305
確かに違うね。。駆逐戦車用に設計した? 

312:HG名無しさん
15/11/29 11:01:49.41 p0XTajxy.net
L70/Aは、実車と同じように戦車型の流用
ドラのW号H(CH6526)のフェンダー
URLリンク(www.1999.co.jp)
L70/Aと同じ
フォマーク社製の駆逐戦車は別設計で、こちらはL48だが、L70/Vも同じ
URLリンク(www.1999.co.jp)
突撃砲型とはちょっと違っている。
ドラのスマートキット4号系戦闘車両のフェンダーとしては、戦車型、突撃砲型、フォマーク社の駆逐戦車型の3種類があると思う。

313:HG名無しさん
15/11/29 11:52:39.15 SXeawhLv.net
ホビーボス38tシリーズ 各4500円
あんま値上がりしてないな。

314:HG名無しさん
15/11/29 12:11:52.20 lHODdmS3.net
元が3000だったっけ?1.5倍だけど円安になった分だけ値段が上がった感じか。
それとW号系は4000>6000になってたと思う

315:HG名無しさん
15/11/29 12:26:58.06 M75StG0K.net
まーだ値上がりの要因として真っ先に円安を挙げるアホがいるんだなw

316:HG名無しさん
15/11/29 12:54:39.49 DM6Ybr/d.net
>>307
了解です。

317:HG名無しさん
15/11/29 13:11:52.83 OkNCnYzZ.net
プラモなんてガンプラぐらいしか作った事ないのに父親に塗装以外は全部できてるタミヤのパンターGを貰ったので塗装したいと思ったんですがスプレーのダークイエローを吹くだけでそれっぽくなりますか?

318:HG名無しさん
15/11/29 13:18:47.94 HLENjYEp.net
初心者スレで訊けば?

319:HG名無しさん
15/11/29 13:23:45.35 m13kLlns.net
満足出来るかどうかは人によると思うけど、一般的には細部の塗り分けくらいはしないとそれっぽくはならないんじゃないかな

320:HG名無しさん
15/11/29 13:43:53.87 B6eLgSxu.net
>>312
趣味なのでどうするかは完全に個人の自由であることを踏まえた上で。
ダークイエローのスプレーを吹いただけではそれっぽくならない
まず転輪のゴムふちにブラック(見えるところだけでいい)
車外装備品(スコップとか)の鉄の部分にグレー、木の部分にブラウン
排気管にもグレーかブラウンを塗るといい
筆塗りに必要なのは筆(タミヤの柄の黒くて安い3本セットオススメ)、塗料、溶剤の3つ

321:HG名無しさん
15/11/29 13:47:01.83 lHODdmS3.net
>309
アホな俺に手取り足取り詳しく教えてくれないか?

322:HG名無しさん
15/11/29 13:50:01.18 d6Beb27I.net
真上を光源と仮定して車体の高いところ・光が当たりそうなところをより明るく塗るとよい
逆に影になる部分は暗く
立体感が出る

323:HG名無しさん
15/11/29 14:51:15.79 OkNCnYzZ.net
>>315
ありがとうございます
とりあえず要らないガンプラで練習してからやってみます

324:HG名無しさん
15/11/29 15:10:38.88 be0LJe+c.net
親父さんがここの住人だったら熱いね!w

325:HG名無しさん
15/11/29 16:52:33.50 JPHxqEaW.net
ざっと作るときの塗装法なんだけど
全体をダークイエローで吹く
ダイソーで売ってるアクリル絵の具の黒と茶色を水で溶いてバシャバシャにして
筆で全


326:体に塗る 乾く前に布でポンポンと叩いて表面の絵の具を取る キャタピラと転輪だけは別に塗る これだけでもあら不思議、結構それっぽくなるよ



327:HG名無しさん
15/11/29 17:20:13.90 Hy6DFuAG.net
>>318
今月のアーマーモデリングの後ろの方に、クレオスのウェザリングカラーだけでそれっぽく仕上げるやり方が載ってる。
入手しやすいし比較的経済的とお手軽感が魅力。
ダイソーにはかなわんけど、もし腰を据えてやってみるならツールは良いものを揃えて損はないよ。

328:HG名無しさん
15/11/29 17:27:37.21 wJfm6O6m.net
一々ビンボー臭いんだよ。

329:HG名無しさん
15/11/29 17:36:35.69 wkU78N+T.net
>>親父さんがここの住人だったら熱いね!w
手塩にかけた愛息が
ここに書き込んでいると知れば
悲しむかもw

330:HG名無しさん
15/11/29 19:22:04.95 8TuAlrgM.net
親父が2ちゃんねる住人の方がショッキングだわな。

331:HG名無しさん
15/11/29 19:30:39.79 QQM7Q/tG.net
>>322
初心者に金を掛けさせるのは良くない

332:HG名無しさん
15/11/29 20:41:34.34 FCJJ4auZ.net
父親がプラモを作ってたのはだいぶ前みたいなのでここの住人てことは無さそうです。
それはそうとして筆はどれを買えばいいんでしょうか?

333:HG名無しさん
15/11/29 20:43:43.03 1Ty2u2kX.net
とりあえず初心者はこの筆買えばまず間違いないだろう
URLリンク(tamiyashop.jp)

334:HG名無しさん
15/11/29 23:43:53.48 FCJJ4auZ.net
>>327
素早い回答ありがとうございます

335:HG名無しさん
15/11/30 22:12:30.42 WdP9qxXi.net
どこかのサイトで、中華勢のどこかの会社が新金型の六輪装甲車プーマを出す
という情報を見たんだが、うろ覚えなんで確認ができない。誰か知ってる?

336:HG名無しさん
15/11/30 22:16:20.17 9qFesGFS.net
>>329
アミュージングホビー
ただしプーマの物品管理番号はSd.Kfz. 234/2
URLリンク(light.dotup.org)

337:HG名無しさん
15/11/30 22:54:21.23 wgxDCFs3.net
まだ息してたのかアミュージングホビーって

338:HG名無しさん
15/11/30 23:05:03.81 ylT/K2H5.net
「六輪」が間違いなのか、それともドイツスレで聞いたのか間違いなのかどっちだ

339:HG名無しさん
15/11/30 23:09:49.61 X5QmE9/T.net
アミュは最初のノイバウがなかなかだっただけに失速具合が物悲しい
オブイェークト戦争で負けたのがトドメかと思ってた
まだやる気あったんだね
プーマはドラゴン高田組があるのだが…
あれ超えられるのか?

340:HG名無しさん
15/11/30 23:24:32.99 9qFesGFS.net
値段的にもタミレリのがわりと出来いいしな

341:HG名無しさん
15/11/30 23:40:51.70 E49ZcBfY.net
>>330
それホントなんだっけ?
その画像を見たのが未発売や未発表のキットまでラインナップしてる詐欺サイトだったから真偽が不明だ。
アミュージングはコンカラーがどうなったのやら

342:HG名無しさん
15/12/01 04:54:23.50 3eo8QVo7.net
アミュージングのレオパルド買ったけど素晴らしかった。

343:HG名無しさん
15/12/01 09:25:10.88 atWKebsH.net
プーマか。至れりが唯一無二のころはほとんど見たことがなかったな。

344:HG名無しさん
15/12/01 16:19:52.62 WGIjNCzK.net
そろそろマウス欲しいなぁ
銅鑼以外どこもマウス出さないのは作っても売れないからなのか?

345:HG名無しさん
15/12/01 17:14:40.99 BUb7opOe.net
クビンカに実車があるし


346:、それこそタミヤが出したらセンセーショナルなんだけどねえ。



347:HG名無しさん
15/12/01 17:22:37.24 +P6zNMmB.net
マウスは有名な車両ではあるけど
売れるか売れないかで言えば売れなさそうだよなぁ・・・
値段もそれなりのものになってしまうだろうし

348:HG名無しさん
15/12/01 17:35:29.08 BUb7opOe.net
タミヤはもはや売れる売れないで開発してないでしょ。
SU-76Mなんて売れないに決まってるような。

349:HG名無しさん
15/12/01 17:40:37.46 xkUIdsO9.net
俺は出たら買おうと思ってるけど、売れないのかねえ?

350:HG名無しさん
15/12/01 17:48:17.20 Gns1sxR1.net
確かにバカ売れアイテム優先で開発しているわけではないよな。
でもタミヤが出せば話題性もあったり信者補正もあるから、他が出すよりも売れるんじゃないの?
SU-76なんかもマイナーアイテムといっても過言ではないけど、タミヤならそこそこ売れるでしょ。

351:HG名無しさん
15/12/01 18:19:32.91 jATpLFhJ.net
>タミヤはもはや売れる売れないで開発してないでしょ
そうか?
ナースホルンにラングにパンサー
ドラゴンのが少し古く感じられるような人気車種をセレクトしていると思うが。
SU-76Mも、海外では人気あるのかもしれんぞ?
(例えば、ミニアートのが売れた実績があるとかさ)

352:HG名無しさん
15/12/01 18:23:52.73 Gns1sxR1.net
>>344
だから売れ線ばかりではない、って話でしょ。
トヨダABとか、ガマゴートとかソミュアS35とか、BT-42がマイナーでないといえるのか?

353:HG名無しさん
15/12/01 18:26:09.79 +P6zNMmB.net
なんとなくメジャーものとマイナーなものを交互に出している気がする
バランスがいい

354:HG名無しさん
15/12/01 19:22:23.70 jATpLFhJ.net
いや、円安と中国の人件費高騰で
中華メーカーと競合できる状況になったじゃん
以前は競合を避けるマイナーアイテムが多かったけど
メジャーなアイテムの比率が増えてるでしょ
>>344の「もはや」の使い方が逆だと思ったわけ

355:HG名無しさん
15/12/01 19:23:26.30 MiT4dhD+.net
大きい会社とか大ヒット出した会社は次の新製品は大概コケるんだよな。
ユーザーの欲しがるモノを勘違いするんだな。
アミュとトラペの計画車両は全部買ったけど麦畑は人の感想で判断したって具合。

356:HG名無しさん
15/12/01 19:27:21.15 X7xz14IX.net
メジャーアイテムでタミヤに出して欲しいものある?
ドイツものだと38tくらいしか思いつかん
38tがメジャーかは疑問だがほとんど出てるよね
タイガー1二度目のリニューアルでドラゴンに対抗してもらうか

357:HG名無しさん
15/12/01 19:38:28.11 BUb7opOe.net
そうかあ
それにしてもドイツスレでSU-76Mが以外と人気があってびっくりした。
>>349
ブロンコと被るけど1号F型。と言うかブロンコ高すぎるんで2号D型も。

358:HG名無しさん
15/12/01 20:13:23.73 +P6zNMmB.net
>>350
ドイツも鹵獲してつかってるからな
あとそいつらは確実にマイナー

359:HG名無しさん
15/12/01 20:15:25.48 OU9R6ami.net
II号F型もリニューアルして欲しいなと思ったり

360:HG名無しさん
15/12/01 20:18:05.09 nWf+BY5M.net
>>352
是非にアフリカ仕様でおながいしたいw

361:HG名無しさん
15/12/01 20:28:31.16 qcQ1EDt+.net
>>344
ドラのラングに古さなど一切感じないのは俺だけ?

362:HG名無しさん
15/12/01 20:53:11.44 +/qOX6Yh.net
>タミヤに出して欲しいメジャー車両
メジャーかどうかはほんのちょっぴり疑問あるけど、やはりT号戦車はいつか出して欲しいと思う。

363:HG名無しさん
15/12/01 21:00:14.34 6ANyTcZm.net
>>349
IV号D型とかパンターA型、ブルムベア、sd.kfz.250、251・・・

364:HG名無しさん
15/12/01 21:30:01.56 8kY3rRr5.net
>>349
ドイツじゃないし知名度もビミョーだかクルセイダー。
ドイツ軍仕様ってあったっけ?

365:HG名無しさん
15/12/01 21:33:30.22 HcuhJ+Ip.net
>>356
そろそろその辺のリニューアルは欲しいよね
4突も

366:HG名無しさん
15/12/01 22:12:19.72 pNaXqNoM.net
タミヤが出してないアイテム、で考えてみたが
別段タミヤから出して欲しいとも思わんわ……
ライフィールドとかMENGあたりで主力を出して欲しいとは思う。
別に値段なぞ気にせんが、ドラの組みにくさとインストの解りにくさには
食傷気味というか。

367:HG名無しさん
15/12/01 22:17:46.82 +P6zNMmB.net
いうほどドラの組みにくいかねぇ
カステン組むのやディティールアップのほうが時間かかってるせいかたいして手間に思ったことは無いが

368:HG名無しさん
15/12/01 22:26:45.47 HcuhJ+Ip.net
ドラはピンキリでしょ。
日本人設計キットを>>359が組みにくいとか言ってたらさすがに擁護できないけど
ま、昔の東欧ロシアキットに比べるほどの酷いのは初期ナスとかしかないけど

369:HG名無しさん
15/12/01 22:35:16.39 flMh+720.net
>>349
V号系でならJ初期 J後期 M型と指揮戦車のK型。
V突B型の足回り使えばF G H型。
V突G型極初期 V突G型戦車車体改装型

370:HG名無しさん
15/12/01 23:13:12.61 cA+FZoiV.net
普通に日本で人気ある4号戦車リニューアルでいいんでない?
ドラのはオクでも再販でも高騰してるしディテール上げてシュルツェン別売りエッチングにして組立履帯付けたら売れると思うがなぁ。
ティーガーのリニューアルは今からじゃ遅いな。
ティーガーだらけの市場じゃな。
パンサーも意外と人気ないよね。
俺は短砲身好きだからサイバー白箱の4号Dフォーパンツァーが欲しくてたまらん。
アニメの影響かDが高くなってたけど最近安くなってきたから出品されるのを待ってる

371:HG名無しさん
15/12/01 23:18:21.05 +P6zNMmB.net
IV号H、J型はまだいけないこともない
どちらかといえば短砲身だろう
短砲身のフォアパンツァーが欲しいならE型やF1型のほうが入手しやすいんじゃないか?

372:HG名無しさん
15/12/01 23:27:50.80 kp12z8YT.net
38tもクルセイダーもタミヤは48で出してるし、どちらも良い出来だよ。
マウスも48で出した方がいいんじゃないかと思うな。35ではデカすぎるし
デザインにメリハリが少ないのが弱点。

373:HG名無しさん
15/12/01 23:37:55.31 cA+FZoiV.net
>>364
F1は持ってる。
Eは緑箱で潜水含めて3種あるかな?
Eは安値キープしてるから買うのはいつでも良いかなって。
白箱Dの潜水も欲しいけどフォーパンツァーと共に滅多にお目にかかれないのが辛い。

374:HG名無しさん
15/12/02 11:42:50.98 8+ZFvUoc.net
>>361
EE KV-1砲塔部分の組立が未だにわからんので10年以上放置してるな

375:HG名無しさん
15/12/02 12:56:14.27 5Cy/6TOW.net
ドラは細かい装備とかの取り付け位置やら向きが
非常に不明瞭な事が多い。知識必須というか。
えとエッチング、なんのサイズ表記や治具もなしで
板を円形にしろとかってもの多いし。
どっちかっつーと、
稀に日本人設計で問題ないキットもある
って方が正しいと思うわ……
でも組んじゃうとやっぱ出来いいよなあ。

376:HG名無しさん
15/12/02 12:59:28.40 ifPLl/Q4.net
エッチングで円形にするもので
わざわざサイズ書いてるののほうがレアだわ

377:HG名無しさん
15/12/02 13:22:23.65 urzcGyab.net
タミヤマーダーIIIM付属のマフラーカバーエッチングーも円形に曲げる代物ですが
サイズ書いてなくても現物かそれより一回り小さい物をガイドに曲げるだけだろうに
サイズ書いてあったからなんだというんだ…

378:HG名無しさん
15/12/02 19


379::19:28.24 ID:OCuTDVCz.net



380:HG名無しさん
15/12/02 22:58:01.71 +wsGTjRo.net
ドラのsdkfz251/17のD型って出来悪いん?

381:HG名無しさん
15/12/02 23:05:46.89 ifPLl/Q4.net
sdkfz251/17は組んだことが無いので専用の部分については知らないが
基本的に出来はいい。ただしドラのsdkfz251は後部パネルのパーツがたまに間違ったものが入っていることがある
別に形状が間違ってるわけじゃないのだが、車体とのパーツ割りが数種あったようで、下のほうに隙間ができるものがある
明らかにドラのミスなのだが、まぁちょっとしたところなのでプラ板やパテで塞ぐか、あんまり見えないだろうとスルーしてもいい

382:HG名無しさん
15/12/02 23:35:30.65 kqjtGU7C.net
ドラの1tハーフトラック 5cm PaK38搭載型、旧い製品のPAKを流用してる。
新しいのが無かったのかな?

383:HG名無しさん
15/12/02 23:52:25.10 0m+HvTdH.net
>>373
サンクス
ちょっと気になったんだsdkfz251ってドラとクラブしか思いつかないんで…
タミヤのは古いし

384:HG名無しさん
15/12/03 01:02:50.87 ackh2dsS.net
ドラの251ってどれも車体幅が狭いんじゃなかったっけ?

385:HG名無しさん
15/12/03 03:46:23.25 9SDTGk10.net
秋葉原いくんだけど書泉に置いてあるようなのでオススメの資料本ある?

386:HG名無しさん
15/12/03 03:49:57.11 ky4fDMKy.net
>>370
いやUH1のコクピットで、溝ガイドも勿論支柱もなしで
壁面に円柱つけろってのがあったのよ。
サイズの目安が一切ない。
のりしろ0で円にしたが、どうにもマニュアルイラストよりも大きいとしか見えなかった。
のりしろが少し用意されてるような気がするんだが、まったくもって定かじゃなかった。
非常に不明瞭なパーツ付けが多いと思うわ。

387:HG名無しさん
15/12/03 06:48:16.64 ynChki0f.net
>>ドラの251ってどれも車体幅が狭いんじゃなかったっけ?
/D型に限っては、実車云々の前に、クラブと比べると明らかに車体が細い。
タミヤのは論外だから使わない。
結局、遺棄車両や破損車両にしか使ったことないね、
銅鑼のSd.kfz.251/Dは。
/C型は後発だろ?
幅の数字が修正されてる可能性がある。

388:HG名無しさん
15/12/03 06:59:37.37 7K49uQjW.net
>>378
UH1が1/35のヘリコプター、ベルUH-1系の事なら
他社金型買い取って作った製品にエッチング屋の
製品をそのまま付けた構成だったと思うので
AFV製品のそれとは問題が違う気がする

389:HG名無しさん
15/12/03 07:16:45.71 7K49uQjW.net
>>379
> /C型は後発だろ?
> 幅の数字が修正されてる可能性がある。
幅は大差無いが斜め上面装甲が斜め下方装甲に接合部で
若干被さってる表現を銅鑼は忘れてる
(当時、AFVのは上下で幅が合わずに段差が生じると
 わざわざ修正した人が居た記憶が…)

390:HG名無しさん
15/12/03 17:40:49.94 s2HMIet7.net
>>381
さすがに詳しい人がいるね。
これくらいだと参考価値が出てくる。
Sd.kfz.251は倶楽部の車体がいちばん正確、という
結論だったと思うし、俺もそう思ってる。
一遍、このスレで銅鑼キットの信頼度を
しっかり査定しておいたほうがいいな。
少なくとも日本人が関与したのかどうか、ぐらいは。

391:HG名無しさん
15/12/03 19:49:43.29 p2fQUyjT.net
笑うとこ?

392:HG名無しさん
15/12/03 20:00:00.07 l7AHt4mU.net
いつのまにかパンターD試作2号車出たのね
最近のドラは延期延期でいつ出るか予測が付かない

393:HG名無しさん
15/12/03 23:49:29.43 vnECIRmI.net
イタレリと万里の長城がswsを出してるけど、万里の出来はいかがなのでしょうか?
イタレリは。。ちょっと。。なので。

394:HG名無しさん
15/12/04 00:58:40.38 4dXTEbP9.net
トランぺッターのkvに入っていたような銅ワイヤー売ってないかなあ

395:HG名無しさん
15/12/04 01:06:09.01 EvW+OnrT.net
ステンレスのワイヤーなら各種寸法がホームセンターに売ってるんだけど
柔らかく使いやすい銅線の物は無いよね。
サードパーティであるけど高いし供給も安定しない
探せばあるのかなあ。

396:HG名無しさん
15/12/04 01:14:52.73 7bAlZAmR.net
イタレリが、T号戦車!!スゲー!

397:HG名無しさん
15/12/04 01:16:59.85 4dXTEbP9.net
海外のサイトで箱の中のものだけで作るってのがあって
伸ばしランナーを何本かねじってワイヤー作ってた
塗装がうまいこともあって結構よくできてた
俺も銅線よじって作ろうかな

398:HG名無しさん
15/12/04 01:20:03.01 v8rbonI8.net
線材屋で適当なケーブルを買ってきて被覆を剥いて使えばいいじゃん。
心材は、錫メッキしてあるのがいいな。

399:HG名無しさん
15/12/04 02:27:45.52 K1nYKDAC.net
>>388
元のキット出たの何十年も前だぞ

400:HG名無しさん
15/12/04 02:36:23.60 Oemx/TSl.net
アスカがルクスの初期型出すんだな。
またあのしょぼいパッケージだが。

401:HG名無しさん
15/12/04 02:41:38.86 Rzq0FWUr.net
イタレリの1号って40年くらいたってんじゃね

402:HG名無しさん
15/12/04 07:03:05.42 9wkKMV5o.net
>>387
ここが、安定的に手に入る。
URLリンク(www.panzerlehr.net)

403:HG名無しさん
15/12/04 08:36:43.53 A9Gsq5uU.net
パンターD試作2号車
ヤークトパンター試作2号車の方がよかったな
5個のピストルポートの位置が知りたい

404:HG名無しさん
15/12/04 19:24:24.02 V4GZkSWM.net
>>391
マジかソース出せよ出さないとお前は嘘つき

405:HG名無しさん
15/12/04 21:33:18.01 lqnsRjOd.net
イタレリの一号戦車なら、ちょうど40年前の新商品だね。
いまの目で見るとAからBへの過渡期の仕様だったりと色々アレなところもあるけど、出たてのころは感動したな。

406:HG名無しさん
15/12/04 21:50:14.97 SyxDXLvQ.net
>>396
新型の射出成型機を導入したら使えなくなったから
金型をズベズダに売却したという話だったけど
今回のが新規金型だとすれば
お前もソース出さないと嘘つきだ

407:HG名無しさん
15/12/04 23:10:08.58 POS55C1r.net
雑に止められたキャタピタから漂う「惰性でやってる」感
URLリンク(light.dotup.org)

408:HG名無しさん
15/12/04 23:34:41.15 k39zZXnl.net
>>399
これ完成見本にしちゃダメなヤツでしょ

409:HG名無しさん
15/12/04 23:43:37.83 RlDz3wy3.net
タミヤ初連結履帯キットのグライフ
タミヤニュースに掲載された完成品の履帯、ガタガタで全然繋がってなかったなあ
中の人も最初はうまく組めなかったんだろう
でもさすがに21世紀だからね
ベルト履帯はちゃんと繋いで写真撮ろう

410:HG名無しさん
15/12/05 00:10:01.30 hcZRogqH.net
明日香、やる気なさ過ぎでしょw

411:HG名無しさん
15/12/05 00:38:36.66 BEI9/7d8.net
>>392>>402
今夏発売予定の告知見て期待したが、
未だそのままなので、9割方諦めの心境

412:HG名無しさん
15/12/05 01:47:20.71 GvDIdCnY.net
URLリンク(www.facebook.com)
ここの完成見本も酷い
デカールは傾いてるし迷彩も・・・
AFVを作れる社員がいないのか

413:HG名無しさん
15/12/05 01:53:26.49 +G5gNrfp.net
サスペンションセット再販してくれないかな

414:HG名無しさん
15/12/05 02:44:50.21 hOEKeKA4.net
模型を製造する技術と、製品を組み立てて完成させるのは全然別物ですよってことか。。
でも明らかにもうちょっと何とかしようよというレベルだね。

415:HG名無しさん
15/12/05 02:53:48.27 AO5jndpN.net
>>406
その模型を製造する技術のほうも、もう完全新規はなく過去の遺産で食いつないでる現状だと
これはもう製品を組み立てて完成させるの"すら"この有様と解釈してもいいんじゃ
まぁ、M2ブローニングでお世話になってるから潰れられるのも困るんだが

416:HG名無しさん
15/12/05 03:37:11.56 3cmZQNDs.net
金型メンテはしっかりおながいしますw

417:HG名無しさん
15/12/05 03:47:44.78 U+HvgXif.net
奴らにとってただのビジネスなのか?
まったく模型に関心のない奴が作ったとしか思えん。
なんかアスカの社員が許せなくなってきた。
なんか内心は俺らモデラーを軽侮してそうな奴らだな。
フザけんな!

418:HG名無しさん
15/12/05 03:56:25.00 2udyOPIB.net
さすがにそれはないわw
完成見本がダメでもモノ自体は悪くないんだからまだいいでしょ
CGでこれだけ凄いですアピールをしておいて現物みたら?よりは百倍マシ

419:HG名無しさん
15/12/05 04:06:27.33 37LGHKJW.net
超零細メーカーだってことを考慮してやれよ
キットの質が高いだけで十分だろ

420:HG名無しさん
15/12/05 05:55:39.85 6kpE55Hy.net
タミヤやハセガワみたいに完成見本を作る専門の社員がいる訳じゃないしまあ仕方が無いんじゃないの

421:HG名無しさん
15/12/05 08:21:51.13 5qiUNqYQ.net
見てて悲しくなっちゃう出来だが、まあ仕方ないってことだね。
箱絵も頼むカネがないんだろうし、完成品を外注することもできんのだろうな。
とはいえ、俺達は超零細だって知ってるが、そんなこと知らない人が大半だろうし、商売なんだから
こういうみっともないものを晒すことで商機を逃すかもしれないってことをちょっとは考えて欲しいもんだ。

422:HG名無しさん
15/12/05 08:42:37.10 D/graRkK.net
うん。ちょっと悲しいね。
無償でサンプル作りをやれる人が居るんじゃないの?伝を辿れば。

423:HG名無しさん
15/12/05 09:48:34.82 bZ+Ixiba.net
変な完成品使うくらいなら
図面使ったデザインでいいのに

424:HG名無しさん
15/12/05 09:49:54.58 T/HTYTq+.net
腕利きの皆さんがアスカに完成見本作例を提供してあげれば良いではないですか!

425:HG名無しさん
15/12/05 10:45:09.42 SSVKbP2U.net
>>404
おっこれなら俺でもできるなって具合に調整してるのだろう
超絶技巧をやられても俺にはむちだっぺで敬遠されるだろ
さじ加減が上手いと思うよ
内部の社員だからこそできる塩梅だな

426:HG名無しさん
15/12/05 10:50:21.12 4SqqMeIb.net
>>417
だよなあ
上手ければいいってもんじゃない
しょうもないケチをつけてるから今の模型人工減少の一端があるのに
自称上級者が新参者にケチをつけて叩く流れはいい加減ウンザリだ

427:HG名無しさん
15/12/05 10:55:28.46 37LGHKJW.net
E8自前で新製品化した田宮は鬼かもしれない

428:HG名無しさん
15/12/05 10:58:51.24 SSVKbP2U.net
すまん、拡大写真を見たらお前らの意見が正しいようだ。もうちょいがんばれよ・・・

429:HG名無しさん
15/12/05 11:20:39.14 i2BISz3A.net
優しい視点で見れば
年末商戦に間に合わせるために強烈なタイトス


430:Pジュールの中、慣れてない人間が短時間で撮影モデルを組まされた という感じかもしれんけどね。 でもこれ買うのキットの設計者名や中身の詳細を知ってる奴らばかりだろw いや、仕事はきっちりするべきだが 写真の出来の悪さが販売数に直結するかな? ガルパンご新規に訴求させるつもりもないだろうし



431:HG名無しさん
15/12/05 13:05:28.85 2udyOPIB.net
アニメに出てればBT-42みたいに在庫が一気にはけて再販までしただろうにね
超零細企業にとってはよい儲けになっただろうに
そういう点では空気読めないアニメだな

432:HG名無しさん
15/12/05 13:09:38.21 37LGHKJW.net
サイバーのまだ出てない虎2種って
ライフィールド潰しのためのフライング発売予告だったのかね?
12月には虎がサイバーから恒例のように出てるからそこは例年通りだとしても

433:HG名無しさん
15/12/05 13:20:19.15 c0+6/qpg.net
もう潰すだのやってる状況じゃないんじゃね。
自分とこが潰れかかってるような感じじゃないか。

434:HG名無しさん
15/12/05 13:22:46.24 6kpE55Hy.net
アニメに出れば売れるって事だとメーカーの方からアニメ会社に何を出すか依頼したりしないのかね

435:HG名無しさん
15/12/05 13:24:05.05 KBvCbUoI.net
>>423
麦畑潰しは既定路線だが131が全く売れず投げ売りになってるし501虎は未だに予約受付中だからこっちも思ったより売れてないんだろう。
仮称アフリカ虎も未だ詳細不明だし501虎の売行次第じゃ下手したら発売しないかもな。
麦畑のフルインテリアのが売れてるのがドラゴンとしたらショックかもよ。
俺も待ちくたびれた。虎より今月発売予定の88IV号ゲテモノ戦車の発売のが楽しみになってる。

436:HG名無しさん
15/12/05 13:26:52.46 2udyOPIB.net
スケールがメインではないというからドラという会社自体が傾いてるのかどうかはわからないな
ドラのスケールモノは間違いなく、斜陽だが。
ドラといえば、USAで20mm4連装載せた鹵獲T-34や88mm載せた4号がアナウンスされてるけどさっぱり出ないな

437:HG名無しさん
15/12/05 15:25:52.02 811ututX.net
ワイもflak T34待ち

438:HG名無しさん
15/12/05 16:38:20.31 aC87YrZx.net
>>426
素朴な疑問だけど、131号車って人気の出る要素ってそもそもないように
思うんだがどうなんだろ。
現存車輌というだけで赫々たる戦歴があるわけじゃなし、むしろ個人的には
爆破処理せず放棄してほぼ無傷で鹵獲された不名誉車輌という認識なので
特定車輌として作りたいという欲求は特段無かったり。ブラピ映画でもかなり
間抜けな運用だったしね。

439:HG名無しさん
15/12/05 16:42:08.45 yUTmVEQp.net
>>429
現存するタイガーで唯一走行が可能っていう最大のアドバンテージスルーしちゃうか

440:HG名無しさん
15/12/05 16:52:52.26 aC87YrZx.net
>>430
え、RC派ならアドバンテージなのかも知らんけど。
 
初期アフリカ仕様の実物資料としての価値は充分認めるけど、
131号として作りたいかというモチベーションとはやっぱ別だな。

441:HG名無しさん
15/12/05 17:01:40.82 5qiUNqYQ.net
131号車として作ることにあまり魅力は感じないけど、これまで山程出たドラのタイガーIのなかでようやく出た標準的な初期型のキットだし、
デカールを余所から引っ張ってくればいろいろな車輛が作れるのがメリットでしょ。
まあ、こんなに余るとは思わなかったが、ドラがフューリー絡みで作り過ぎたってことじゃないかな。

442:HG名無しさん
15/12/05 17:31:08.45 sBfgra2c.net
>>399
ごみ

443:HG名無しさん
15/12/05 18:32:


444:02.73 ID:iCLIffW2.net



445:HG名無しさん
15/12/05 18:37:41.75 5qiUNqYQ.net
>>434
ヴィットマンは指揮戦車だったでしょ。なんで「標準的な初期型」って書いたの。

446:HG名無しさん
15/12/06 00:32:26.48 9CazHbZa.net
>アニメに出てればBT-42みたいに在庫が一気にはけて再販までしただろうにね
>超零細企業にとってはよい儲けになっただろうに
>そういう点では空気読めないアニメだな
フューリーって映画があったのを知らない?
コイツの恩恵でアスカのシャーマンは売れた

447:HG名無しさん
15/12/06 00:45:30.74 RWAdooVL.net
キューリ?

448:HG名無しさん
15/12/06 00:55:20.57 39YfgZQg.net
先日、ハリウッドがユダヤ人移民によって作られたのを知った
どおりでアメリカ映画のドイツ兵は間抜けな訳だ

449:HG名無しさん
15/12/06 01:32:47.67 CJY2CWG7.net
>>438
それだけじゃないよ。
ナチスは悪の代名詞みたいな扱いだしヨーロッパでもタブー中のタブー扱いで徹底的に悪くされてるから強い描写はご法度だからね。
オットーカリウスもあまりにも戦った兵士達の扱いが酷いので嘆いたくらい。
日本は英霊を敬う文化があって素晴らしいと褒めてたけど実際のとこ日本も扱い悪いけど。
まあ勝てば官軍だし…

450:HG名無しさん
15/12/06 02:57:39.71 txgqoeHz.net
話をぶった切って申し訳ないんだけど
タイガーの中期型が作りたくなってしまって、タミヤのキットで問題点とかありましたら
教えていただきませんか。

451:HG名無しさん
15/12/06 03:02:31.18 2xCrYSf9.net
それは自分がどの程度作りこみたいかによってしまうのだが
キットそのまま組み上げることに問題があるかという問いなら、問題は無いことになる

452:HG名無しさん
15/12/06 03:05:29.44 tyLw6rVw.net
ハリウッドどころか
19世紀以降の戦争
2度の大戦
国際金融コンツエルン
インターネット
ユダヤイラネ

453:HG名無しさん
15/12/06 03:11:37.99 tyLw6rVw.net
何故不当、アンフェアーにナチスが描かれて来たか
それは反ユダヤの政治運動だったから。
ナチスというのはもともと
「国際金融、国際企業に搾取されずドイツ人はドイツ人のための国、社会を
つくろう、各人がまじめに働き才能を発揮する労働者中心の、階級優先では
ない社会を作ろう
そのために君も心をひとつにしてくれるか」
「ハイ、参加します !」」(片腕を上げる)
というかなり青年的な純粋な思想。
TPPとグローバリズム、新自由主義に覆われる今日むしろ読まれるべき思想と家酔う。

454:HG名無しさん
15/12/06 03:17:21.55 YYI42tCC.net
俺もドラの131号は初期型ベースとして有り難かったけどな
デカールはスターデカールあたりから選べばよいし、値段的にもお手頃になりつつある
いずれ麦畑もこのタイプを発売するだろうけどね

455:HG名無しさん
15/12/06 03:21:53.83 2xCrYSf9.net
そのいずれ、がいつになるかはわからないが・・・
インテリア付き虎をやや未完成のまま出した次、3つ目のアイテムチョイスがどうなるかが麦畑の今後を判断するポイントよな

456:HG名無しさん
15/12/06 03:33:39.02 tyLw6rVw.net
新聞、テレビもユダヤが作ってる
日本の場合は黄泉売りや不治3KKK
各国に多数の工作員がいる
官僚、(自民だけじゃない)


457:議員、マスコミ、大学教授、最高裁、軍 などに工作員がたくさんいるわけ。表向きの職業とは別に活動している。 日本人の研究者で地質や歴史遺物の調査名目で海外で情報収集活動の一ハブ として動く者もいる 19世紀以降のヨーロッパ諸国のスパイ活動や傀儡政権作りの話はをまいらもよく聞くと 思うけど、 「日本でだけはそんなことはない」とかってお目出度い考えは持たないことだ。 自民政権は傀儡政権だよ。アメリカの利益をはかるために動かされてる人形。 日本の最高裁もアメリカの指示を受けてる(田中耕太郎最高裁長官事件。NHKニュース でも報道された)。ありゃ偽の裁判所だわ。



458:HG名無しさん
15/12/06 03:33:56.51 3m1OGo2W.net
個人モデラーに完成見本の製作を依頼するお金すらないのかな?アスカモデルは

459:HG名無しさん
15/12/06 05:40:31.12 YJdFILBL.net
ルクス初期型、はがきサイズ程度のランナー1枚が新規のみか。
もう完全新規のキットは望めないだろう。
スターウォーズのライセンスを確保する勢いで、スケモはサイドビジネス程度に
シフトチェンジしたドラゴンとは雲泥の差。
キットで勝ってもビジネスでは負けたってのが現実。
日本のモノ作りを掲げる某社がガルパンにぶら下がって生き残ろうとするわけだよ。

460:HG名無しさん
15/12/06 08:09:06.93 Rkwy9eT+.net
日経朝刊では中国の製造人件費が日本を越えたとあるね。もうすこし、円安に
なりそうだから、更に高くなるでしょう。
ドラはこれを見越しての業態変換だと思うけど、モンモデルは良い製品を作ってるが、
どこまで頑張れるのか。。

461:HG名無しさん
15/12/06 10:00:14.59 CJY2CWG7.net
>>446
んなこと言ったらテロ朝は中国の犬、犬HKは中国と韓国の犬、TBSは北朝鮮の犬、フジは韓国の犬、朝日毎日は特亜の広報紙なんだからそう考えたらユダヤの犬のがマシなんだがなw
最高裁も程度が低くなったが地裁の幼稚さは鉄板。
政界も自衛隊も警察も特亜の犬や創価のカルトテロリスト紛れ込んでるしそっちもまだユダヤの犬のがまだマシだなw

462:HG名無しさん
15/12/06 10:30:19.86 owobrCIK.net
>>450
他所でやれ

463:HG名無しさん
15/12/06 10:31:29.56 4Z49dp3S.net
>>448
ファインモールドの事なら、スターウォーズキットがアメリカ販売決定したばかりなんだが。

464:HG名無しさん
15/12/06 11:33:28.67 tyLw6rVw.net
>>450
どこの犬にもならずに自立するって発想は一切ないのか wwwww

465:HG名無しさん
15/12/06 11:41:28.35 9CazHbZa.net
>>452
あれって
ファインが生産してレベルが海外販売するのか
レベルがファインの金型を買い取ったのか
どっち?
前者なら、レベルの海外販路を使って一定量の収入が得られるわけだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

165日前に更新/220 KB
担当:undef