ガンプラ総合評価スレ(HG/MG/RG/PG他) part14 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
322:HG名無しさん
16/06/14 13:44:31.09 ZrcNS/hS.net
003 NK-17 MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー  2016年1月16日発売 本隊価格600円
|''総合''|''プロポーション''|''関節・可動''|''色分け・合わせ目''|''ギミック''|''武器・付属品''|
|''△''|''−''|''−''|''−''|''−''|''−''|
総合△
IBAシリーズ第三弾でブルワーズ&グシオンリベイク用武器にギャラルホルン用モビルワーカーのセット
おもにグシオン/グシオンリベイクに対応しており前回が重火器なら今回は斬撃武器祭りといったところだろう
色分けの関係から△としたものの他のオプション以上にハッタリ効かせる事が出来るのは魅力
そして一話で活躍?したギャラルホルン側のモビルワーカーも登場、大型だからかCGS仕様の倍のパーツ数となる8パーツで成型されている
プロポーション
おおむね良好…ギャラルホルン側モビルアーマーが車高が高くなった分肉抜きが目立ち易くなったのとグシオンアックスハンマー接続部の肉抜が気になるくらいか
関節・可動
ギャラルホルン側モビルワーカーは上部が軸可動で一回転可能と左右の板?が軸可動
色分け・合わせ目
合わせ目は三種共に(含むグシオンアックスのハンマー部)発生
其れでも大分工夫されているので目立ちにくいだろう
色分けはハルバートに成型色を合わせているからかグシオンアックスのライトグレーにグシオンチョッパーのブルーグレー?にギャラルホルン側モビルワーカーの赤茶色と白が不足している
シールもハルバートの前後の刃で使い切ってしまう(計三枚)
ギミック
グシオンアックスはハンマーと本体の接続パーツを変えることで展開した状態を再現可能
因みにチェーンはプラによる成型である
グシオンハルバートは柄の交換でショートアックス形態が再現可能
武器・付属品
グシオンアックス(グシオンのハンマーマウントにマウント可能)
ハンマー部展開用パーツ
グシオンチョッパー(別売りのグシオンのサブマシンガンマウント部にマウント可能)
グシオンハルバート
ショートアックス用柄
ハルバート用ジョイント(これを用いて別売りのグシオンリベイクのシールドに取り付け可能)

323:HG名無しさん
16/06/14 14:10:58.69 ZrcNS/hS.net
004 UW-33 MSオプションセット4&ユニオンモビルワーカー 2016年2月20日発売 本隊価格600円
|''総合''|''プロポーション''|''関節・可動''|''色分け・合わせ目''|''ギミック''|''武器・付属品''|
|''△''|''−''|''−''|''−''|''−''|''−''|
総合△
IBAシリーズ第四弾で言うなればギャラルホルン側武器セット
キマリス用ブースターとバトルブレードにユニオンモビルワーカーがセットになっている
色分けの関係から△となっているもののブースターのサイズは圧巻
プロポーション
ユニオンモビルワーカーは底面が付いた関係で他セットのモビルワーカーに比べて肉抜きが少なくなっている
関節・可動
ユニオンモビルワーカーは上部の砲塔が可動
キマリスブースターは基部でボールジョイント可動、ブースター中程から前後に軸可動
色分け・合わせ目
キマリスのフレーム色である薄紫で成型されているためバトルブレードのグレーとモビルワーカーの紺色?が不足している
ブースター上部の紫はシールが付いている
合わせ目はキマリスブースター基部と上部が左右に、下部が前後に発生する
ギミック
キマリスブースターはガンダム・フレーム機には無改造で装着可能
武器・付属品
キマリスブースター
バトルブレード
ユニオンモビルワーカー

324:更新屋
16/06/15 22:30:31.88 reGoGuQD.net
>>319-323
乙ですありですー
少し「評価の評価」待ちで寝かせたいところなんですが、
ちょっと忙しくなりそうな感じなので今から出来るところまで
更新作業させていただきまする。
>>317,>>318
1人で幾つかのレビューをまとめてというのではなくて、どなたかがレビューあげると
他の方が同じタイミングであげてくださる事がままあるなあと思った次第でした。
それにしても、改めて列挙されるとグレイズはバリエ多いッスねえ…

325:更新屋
16/06/15 23:05:44.56 reGoGuQD.net
とりあえず準備の出来てたものを反映させました。
HGBC パワードアームズパワーダー
URLリンク(mokei.jpn.org)
HGBC メガライドランチャー
URLリンク(mokei.jpn.org)
HGBC 紅ウェポン
URLリンク(mokei.jpn.org)
GFT限定 HGUC(セット) シャア専用ズゴック VS ジム Ver.GFT
URLリンク(mokei.jpn.org)
おかしなところなど無いかご確認いただければと思います。

326:更新屋
16/06/16 01:23:39.96 PHKtHlps.net
HG IBO ガンダムアスタロト
URLリンク(mokei.jpn.org)
HG IBO グレイズ改
URLリンク(mokei.jpn.org)
HG IBO 流星号(グレイズ改弐)
URLリンク(mokei.jpn.org)
プレバン限定 HG IBO グレイズ(アーレス所属機 一般機/指揮官機)
URLリンク(mokei.jpn.org)
ご確認お願いしまっす。
アスタロトはバックパック裏の肉抜きの文と、サブナックルの分を追加させていただきました。
○×も多分これで合ってるハズですが、急いで作業したのでご確認いただければと。
1点、グレイズ改のレビューなのですが、ギミックの
「頭部装甲開閉ギミックもあるものの、グレイズ一般機に比べると其処までと言わざるを得ない。」
の一文がちょっと良くわからなかったのですが…

327:更新屋
16/06/16 01:26:41.98 PHKtHlps.net
すみませぬ、オプションセットは後日作業します…zzz

328:HG名無しさん
16/06/16 08:16:26.99 BcATG2CU.net
お疲れさまです
毎度ありがとうございます

329:HG名無しさん
16/06/16 09:24:01.16 G5Kfp92H.net
>>326
更新お疲れ様でーす
>1点、グレイズ改のレビューなのですが、ギミックの
>「頭部装甲開閉ギミックもあるものの、グレイズ一般機に比べると其処までと言わざるを得ない。」
>の一文がちょっと良くわからなかったのですが…
あー、其処はグレイズとのギミック的な意味での比較書こうとして止めた名残です…すいません、頭部開閉ギミックに関してだけに直しておきますね

330:更新屋
16/06/16 18:35:39.49 PHKtHlps.net
少し時間あったので突貫ですが更新行ないましたー
HG IBA MSオプションセット1&CGSモビルワーカー
URLリンク(mokei.jpn.org)
HG IBA MSオプションセット2&CGSモビルワーカー(宇宙用)
URLリンク(mokei.jpn.org)
NGワード規制(同じシリーズなので反復と取られたみたいです)引っかかったのでレス分けます

331:更新屋
16/06/16 18:35:55.49 PHKtHlps.net
続きー
HG IBA MSオプションセット3&ギャラルホルンモビルワーカー
URLリンク(mokei.jpn.org)
HG IBA MSオプションセット4&ユニオンモビルワーカー
URLリンク(mokei.jpn.org)
ご確認いただければですー
 *
>>328,>>329
どもです、&修正ありがとうございましたー
>>317
組む時はどのキットもしっかり処理&塗装派ですか?私は1/144だと我慢出来なくて組んじゃうんですよね…
などと言いつつ、最近HGキットも積み気味になって来ました。何とかせねばあぁぁ
 *
今回いただいたレビュー読んでて思ったんですが、私HGBCとかオプションセットとかあーいうの好きみたいですw
どうせミキシングなんてやらない&出来ないクセに、色々妄想してニヤニヤしてしまいます。

332:更新屋
16/06/30 17:46:48.37 XqseZBII.net
どもです。
6月発表の新商品をリスト反映しました。今月は少なかったのでリンク置いておきます。
1/144 HG BF/BCシリーズ
URLリンク(mokei.jpn.org)
プレミアムバンダイ限定販売版
URLリンク(mokei.jpn.org)
GFT限定販売版
URLリンク(mokei.jpn.org)
イベント限定販売版
URLリンク(mokei.jpn.org)
夏に向けてイベント開催の発表が多かったのと、通常キットの新作発表はBF系のみ、
というちょっと珍しい月たったかもです。

333:HG名無しさん
16/07/01 05:56:48.09 Gtu7RI3R.net
乙です
スレの賑やかし(?)に珍品置いておきますね
1/144コレクションシリーズ ガンダムアストレイ ゴールドフレーム 税込1000円
総合△
アストレイシリーズ最初期の1機でレッドフレームやブルーフレームの兄弟にあたる。
キットは機体の紹介やガンプラの基本工作について書かれた本「ガンダムSEED スペシャルプラモブック」の付録。つまり商品としては書籍扱いだが、本のボリュームはかなり薄く、キットの箱に貼りついているような感じ。
1/144スケールでロールアウト時のゴールドフレームを立体化したキットは2016年現在これしかない(1/100は一般販売で存在する)ので、その意味でなら買う価値はあるかもしれない。
しかし、それも他のノーマルなアストレイのキットを塗り替えれば済む話であり、今となってはかなり評価しづらい代物といえよう。
プロポーション
レッドフレームを参照。
関節・可動
レッドフレームを参照。
色分け・合わせ目
レッドフレームで赤だったパーツが濃いめのゴールド成型に変更。
ちなみに改修機であるHGのゴールドフレーム天ミナとは色がかなり違う。
武器・付属品
レッドフレームを参照。
コレクションシリーズのアストレイ赤青の単純な色変えでしかないため、ストーリー上で使用したゲイボルグやシールなどの追加も一切なし。これで1000円は明らかに高い。

334:HG名無しさん
16/07/01 07:58:45.94 a4W7aRMv.net
>>333
「1/144スケールでロールアウト時のゴールドフレームを立体化したキットは2016年現在これしかない」
これは一般販売で、ってことですか?
プレバンなら近年でHG SEED、RGでそれぞれゲイボルグつきで出てますよね?

335:HG名無しさん
16/07/02 06:39:28.08 0FGjOkad.net
>>334
完全にノーチェックでしたorz

336:更新屋
16/07/03 17:45:00.59 DrgPlb1A.net
>>333,>>334
レビュー&ご指摘乙&ありでございます。
1/144スケールでロールアウト時の〜の部分、以下ではどうでしょうか?
以前は1/144スケールでロールアウト時のゴールドフレームを立体化したキットはこれのみだったのでそれなりに買う価値はあったが、
プレミアムバンダイ限定販売だが2014年にHG SEED版、2016年にRG版のゴールドフレームが発売されたうえ、このキットには付属していないゲイボルグが
両版とも付属している為、現在となってはかなり評価しづらい代物といえよう。
採用されるかどうかはレビュアー様におまかせ致しますです。
あと、もし指摘事項に絡んで総合評価の変更や他の修正箇所などありましたら
お教えくださいませ。

337:更新屋
16/07/03 18:03:13.29 DrgPlb1A.net
もひとつ、「これで1000円は明らかに高い。 」という事ですが、
本の内容も色替えキット付属1000円では高い印象でしょうか?
そちらの追記を多少いただければ嬉しく思います。
 *
今日サンボル観て来ました。
70分の尺を考えればかなり上手くまとまってたんではないかと。
(欲を言えばもう少し「間」の余韻欲しい場面が何か所かありましたが)
戦闘シーンは流石の迫力でした。これがCG無しとは狂ってます(褒め言葉
こちらの上映館では2週目の限定FAガンダムもまだ買えましたし、何とボール付きの単行本も売ってました。
当時知り合いの勤める本屋では私しか買ってなかったし、買い切りでなかった(=返本対象)ので在庫余ってるんでしょうなあ

338:HG名無しさん
16/07/03 18:49:48.26 cmmyyYvW.net
>>336
どもです、ゴールドフレームの人であります
書き直しありがとうございますm(__)m
本の内容は機体解説と組み立て説明、それにゲート処理やスミ入れといった初心者向けのステップアップ法解説のみです
HGのオマケについてくる小冊子程度の内容なので正直500円だったとしても高いですね

339:HG名無しさん
16/07/04 04:12:55.12 fjKN5Uuz.net
昔買ったなそれ
ディアクティブのストライクがたしかニュータイプに付いてたな
ブラックストライクみたいなのも懸賞かなんかであったような
コレクションアストレイは0番だし
アストレイは最初から気合い入ってたな

340:HG名無しさん
16/07/04 07:49:56.57 92Ch/q5g.net
>>338
ツッコミ入れた者です
生産的でない感じですみませんでした
>>336
毎度ありがとうございます
&更新お疲れさまです
ツッコミをいい感じに盛り込んでいただき嬉しかったです
ゴールドフレーム好きなので買いましたが高いと思いますね
そのお布施のおかげでプレバンで出たと思ってますが

341:HG名無しさん
16/07/04 17:06:56.14 fjKN5Uuz.net
いや…あの時代のあれとゴールド商品化は関係ないだろ
むしろゴールドフレーム自体は無印100分の1とか謎タイミングで一般、限定問わず商品化され易い部類だな
その度に片腕仕様でゲイボルグが付いてきてるような

342:更新屋
16/07/04 18:12:04.32 D6lEUhH/.net
Wiki更新致しましたー
1/144 コレクションシリーズ ガンダムアストレイ ゴールドフレーム
URLリンク(mokei.jpn.org)
一連の修正や追記など盛り込んでおりますので、ご確認&ツッコミ&指摘などお待ちしております。
>>340
どもですー。皆様のレスが更新の活力でございまする。
>>339
SEED詳しくないのですが、(少なくともガンプラ的には)アストレイはしっかり根付いた外伝作品ですよね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2900日前に更新/225 KB
担当:undef