【ネタバレOK】Hidden ..
[2ch|▼Menu]
100:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 07:38:17.91 .net
>>96
同じ疑問を持った人がいるってうれしい…(TvT)カンドー
このシナリオ伏線多すぎてわけわかんないんだよー。そこがいいんだけどもー。
>>97
いいなあそれ、PC疎いから共有ファイルとかは怖いけど、簡単にUPできてみんなで見れたら最高!
>>98
現在英語版正式名称は 'Hidden City (隠された街)' ですね。
でも、
贈り物も、人を連れてくるのも、何かを隠してるのも、街を隔絶させているのも
ぜーんぶ霧!
にすごい納得してしまった!
「Fog City (霧の街)」 あるいは 「Foggy City (霧の立ちこめた街)」でもいいよねって。
the city hidden by fog (霧に隠された街) ってことで「Hidden City」なんだろうけども。
 「The City of Shadows (影の街)」って呼び名もどっかで見たような気がするんだけど
以前はその名前だったのか、単なる勘違いかはわからず。

101:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 09:54:46.95 .net
なんか英語版のhidden city wiki出来かけてる?
作ったのは日本の人っぽいけども
>>99
なんとも言えないけど、配信当時は実際に街の中心は霧に覆われてた=グラフィックが用意されてなかったのかも
んで、アプデを繰り返しながら今の姿になったんじゃないかな
だって、街の中心トーテムが配置されるようになった=イベントが始まったのは配信され始めてからしばらく後じゃないか?

102:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 10:01:37.14 .net
街の住民って街の外出られるの?
それとも、出られるけど霧が結界の役割を果たしてて息が出来ないから長くはいられない=結果的に出られないのかな
カード詐欺師はよく儲け話持ってきて、街の外とも繋がりを持ってそうな言い方をするけどどうなんだろう…
>>97
アップローダーとしてはimgurが1番いいかなーと
今のところ半永久的に保存されるし、スマホからでもPCからでも使えるし
ただそのURLをどこかに集めるのにいいのないかなー

103:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 11:05:11.40 .net
>>100
なんかタイトルも途中から変わったよね
アイテム探しアドベンチャーになってるけど前の副タイトルはMystery of shadowsがついてた。影の謎?
>>101
自分が始める前の状態まで考えてなかった!
街もだいぶ変わってるはずだね。今年の春からゲーム始めました
さすがに最初期プレイヤーさんがここに来ることは無いかな

104:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 12:50:33.79 .net
>>98
>>102
レオナルドが実験失敗して街自身が意思を持ったって感じになってるけど
実は街の本体は霧なのかもね
レオナルドの館が霧に包まれてて行けないって話になってるし
ジェイコブのムービーで霧の中にヤバイ影がいっぱい映ってたからそういう意味でも無理そう

105:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 15:58:19.41 .net
>>90
ありがとうございます!89です
刑事がジュリエットのことを気にしてるっぽい雰囲気の流れの後で
あのサブクエが出てきたので、てっきり刑事以外の人だと思ってました!
なので、ブローチがあったら素敵じゃない?とか浮かれてるジュリエットに
えぇぇぇ刑事いいのか?てか、刑事に悪いと思わんのかお前(私)
と、結構 罪悪感ありながらサブクエやってました。
気分はジュリエットの浮気を手伝うヒト...
時系列ばらばらだから余計にややこしい
でもすっきりしましたー!
あ、日本語タイトルもデートの装いだったと思います
90とこの板立ち上げてくれた人に感謝!
>>103
Mystery of shadows、副題ついてましたね。
いつの間にかなくなってたけど。

106:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/08 22:34:22.16 .net
>>105
役に立ってよかったです。
時系列がバラバラなのと、なんかものすごい細切れエピソードなので、確かに混乱するんですよね…。
サブクエは多分何らかの発生条件があって、何かが欠けていると、初期エピソードだろうが何だろうが出てこなくなるっぽいです。
なので、まんべんなくサブクエをこなし、ミニゲームをやり、モンスターを倒し…みたいにしてないと、どっかで詰まって出てこないのが
あるのかもしれないですね。
せめて、時系列どおりに出てくれればって思うんですが…、
どなたかも言っていたように蘭の花集めクエストとかは、刑事とジュリエットの初期エピソードにも関わらず、つい最近追加されたんだと
思います。だから、まんべんなくやっていてすら時系列どおりにはならないっぽいですが…。
アレックスなんて、確かサブクエの「Resurrection Ritual(復活の儀式)」てので人間になったものとばっかり思ってたんだけど、ちょいちょい
幽霊のまんまの扱いを受けていて意味が分からない…。
普通Resurrect ていったら普通息を吹き返す=蘇生って意味だけど、もしかしたら消えそうな幽霊から消えない幽霊に復活させただけか?
とも思ったり、幽霊幽霊言ってるのは、単に蘇生前のエピソードを今頃追加してるだけなのか?とも思ってみたり…。
感情移入してると、
「ええーこれ手伝うの?」って思う気持ち、すごいわかります…。
浮気の片棒は嫌だもんなー。刑事の友人でもあるわけだし…。

107:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 00:46:16.85 .net
遅レスだけど、ルディの件もずっと謎だなーと思ってる
確かに子供の狼男から普通の狼男に戻ったところを見た
でもサブクエはずっと可愛いルディのまま
1.大人に戻った狼男に子供が出来た
2.街の時間がおかしくなる→戻るまでに実は長くかかっている
3.単にそっちの方がネタがあるから
それから、英語詳しくないんでマーサ=暗い感じのイメージは無かったなー
日本語版だと、女主人の次くらいに偉そうな感じだよ
なんだかんだで1番頼りになるし、文句言いつつ助けてくれるので私は大好きだが
いつもいつも最後の大変で面倒なところはマーサがいないと駄目なくせに、街の住民のマーサの扱いが悪いのがちょっとだけ気に入らない

108:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 10:08:38.38 .net
>>107
こんなイメージ持ってますのセリフ入り書き込みしたものです。
マーサ=暗いは私の偏見もかなり入ってると思うので、むしろ女主人の次に偉そうの方が合ってると思う。うん。
暗いっていうより、見下してる発言がかなり多い上にめっちゃ素人素人うるさいので、あんましゃべりたくないタイプでは
あるだろうなーというのを短くしたら、暗いになってしまったんですが、確かに暗いんじゃなくてあんまり人を馬鹿にした
いい方ばっかりするから煙たいんだって思いなおしました。
説明しづらいんだけども、婉曲表現が一切なく
「何にもわかんないのに素人が手を出すからこういうことになるのよ。」
とか、
カードシャープを助けようって時とかも
「なんで、私があのバカの尻拭いをしなくっちゃならいのよ。こういうのはもうこれっきりにしてほしいわ。」
みたいな言い方が多くって…。
ハントレスが狼の子供をマーサに預けるってなったとき
「マーサに子供の面倒が見れるとは到底思えない。あの女幽霊とですらうまく付き合えずにけんかになってるそうじゃないか。」
みたいなこと言っていて、人付き合いに関してはハントレスにすら信用されてないな…と。
まあ、子供の話になるとハントレスはなんかいきなり人が変わったみたいに神経質になるのでその時はハントレスも心配しすぎ
とは思ったんですけども。
すんごい頼りにはなるんだけど、またバカにされんのかーと思うと行きたくないっていうか…。
霧の街メンバーはみんななんだかんだと図太くって気にしてなさそうですが…。
私常々、刑事が
「俺たちには心強い味方がいるじゃないか!マーサだよ!」
とか言い出すたんびに、内心
『ええー、マーサに頼むのー?またチクチク嫌味言われんじゃーん』
とか思ってました…。
狼の子→狼男にやっぱ戻ってましたよね。
狼男の子供ってのは新説だなって思いました!
誰との子供だろうかっていう新たな悩みが出そう(笑)
ルディ坊やはほぼわんこ扱いなんですけども狼男って元人間なんじゃないの?それでいいの?
っていう疑問もあるのです…。そのシュールさがこのお話の面白さなんでしょうけども(笑)

109:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 12:22:29.55 .net
>>108
横からですが英語だとマーサの印象違うね!
私もマーサ大好きで魔法も幽霊も悪魔の困り事もなんだかんだ対処してくれる頼れる人だしマーサがいれば影の住民は心強いというか…日本語のみのイメージです
英語のマーサでも悪くないなあ。むしろ主人公が文句言わずに従い過ぎなゲーム

110:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 14:52:43.60 .net
>>109
英語版マーサは多分日本語版マーサよりどぎついとは思いますが、私も決して嫌いではありません。
文句を言ってても、「次はないからね」とか言ってても、なんだかんだ頼られると助けてくれていますし。
こういうのもツンデレに入るのかなー?でも、デレてはいないな?
その辺の性格をカードシャープあたりには多分読まれています。なんかの時に
「下出に出て、真正面切って頼めば、なんだかんだと最終的にはマーサもしぶしぶ引き受けてくれるはずだ。」
とか言ってましたから…。とはいっても頼むのはもちろん主人公なんですが。
カードシャープ上のセリフの直前がたしか
「俺に考えがある。そこでお前の力が必要なんだ。」
とか言って、たしかに主人公いろいろ押し付けられてます。
まあ、カードシャープが頼みに行っても一顧だにされないのは確かだとは思いますが。
でも、カードシャープとの悪だくみの時は、一緒にノリノリでも悪いのは全部カードシャープってことにされてますから、いいのかな?
私の中では、きっと氷のような冷たい軽蔑の視線を向けられていても(視線は私の脳内イメージ)、ものともしない周りのメンバーたちも
大概だよなーと…。はら、みんな図々しいから…。

111:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 18:00:03.67 .net
>>98
今頃ですが、付け足しておきます。The City of Shadows (影の街)セリフ中に出てきました。
どっかで見たなーって思ったけど思い出せなかったんだけど、デイリークエで市長がお礼の時
言ってました。
'You've done a great job! The City of Shadows is now more peaceful. Recieve this reward from citizens.'
「よくぞ成し遂げてくれたな!影の街はいま一層平和になった。市民からの褒章を受け取ってくれたまえ。」
多分途中で英語版はゲーム名が[The City of Shadows]から[Hidden City]に変わったと思います。
だから、セリフの一部は変え損ねてるのか、そもそもこの街には名前っていう名前がないので、便宜上の名前が
「影の街」なのかもしれません。でも実質「霧の街」だよな…。
タイトル名の変更は同名の全然別の小説が出版されてるのでそのせいかもしれないですね。
あーすっきりした。どっかで最近影の街って表現を見たと思ったのに、勘違いかー???て自分もしっくりきてなかったので。

112:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 20:22:25.08 .net
これは次イベの伏線?ジェイコブ絡みの何かが出て来そうな発言
URLリンク(i.imgur.com)

113:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 20:36:49.38 .net
ごめん、下げ忘れた&画像間違えた
URLリンク(i.imgur.com)

114:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/09 23:06:04.03 .net
やっときた!と思ったけど、また空振りなんだろうなー
そういえば初期ごろ、イザベル初登場事件でまどのある部屋にいて、そこを逃げ出した後入れ替わるみたいに誰かが入ってる
その誰かが友人かも…みたいな話無かった?

115:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 03:01:23.44 .net
クリスマスイベやってくと女主人ツンデレ属性入った魔女みたいなイメージでて来ますね…
材料さえ持って来たら魔法の再現してくれる
主人公も危険な魔法と聞いてそういうのに長けた闇の魔女がいるって彼女に相談しに行ったみたいですしね

116:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 03:50:37.68 .net
クリスマスの広場のストーリーと並行してるけどこっちにでてくる女主人はやたら上品でびびる
かというとイベントみたいに口がすごく悪い時もあるし訳のせいでキャラぶれぶれ

117:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 04:30:55.21 .net
女主人の一人称が「わらわ」になってた話があった。わらわも女主人が使うなら悪くないけど訳した人の元の英文が見たい

118:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 15:43:06.05 .net
ていうか、今女主人は街にいないのかと思ってたので驚いてる
画像をあげておいておく場所、いろいろ探してみたけどいいのがない
たいてい個人かその家族その他数人が共有することを前提とする所が多いみたいで、誰かが親にならないと難しそう
よく考えたら、ここも存続するかどうか分からないし

119:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 19:55:47.49 .net
女主人(Mistress)の出てくるお話書き出してみました
事件簿3 Hall of Weddings:「恋に落ちた天使」
最後に登場。写真の男性はジェイコブでなくレオナルドだと言って主人公たちを追い出す。
「私以外の誰も幸せになるのは許さないと誓ったのよ。」
自分が好きな人に振られたから、人の恋路を邪魔するのに全力をかけてるんでしょうか…。
事件簿14 主にDiggers' Stash(穴掘り屋たちのアジト)だが街のあちこち:Stranger's Letters(見知らぬ人の手紙)
登場せず。手紙はミストレスの宝石箱の中にあったのだが、ミストレスと手紙の人物の関係は全く不明。
事件簿16 Christmas Hall:「Christmas Crime(クリスマスの犯罪)」
途中から手助けに登場。雪の女王がゴージャスだと聞いて、街に私の競争相手はもう必要ないと言って助力。
主人公がミストレスの助力に驚いていると「何をそんなに驚いた風に見ているの?そうよ、私はクリスマスは大好きなのよ!
でなければ、この卑しい者たち皆に私の領地(おそらくはクリスマスホールのこと)に毎年いさせるわけがないでしょう!」
楽しいことは実は好きらしい一面が見えます。ツンデレなの?そうなの?
事件簿17 Gift Shop:「Icy Shackles(氷の枷(かせ))」
途中から登場。長年ギフトショップの謎を解こうとしてきたができなかったらしい。
事件簿19 Bedroom(寝室):「Paying for the Past(過去のツケを払う)」
最後に登場。「言い訳になるが、富と名誉のためではなく愛を得るためだった、悪魔との契約を破棄したかったが無理だった。」とジュリエットに告白。
しかしジュリエットには聞こえず。でも、おびえたミストレスの様子から、苦しんでいたことは伝わったらしい。

120:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 19:56:49.16 .net
>>119 続き
事件簿21 The Hotel:「Secret of Love(愛の秘密)」
途中から登場。舞踏会でなびかなかったのが孔雀嬢の恋人だけだったので、どうにか自分になびかせようと画策も失敗。
ミストレス日本語版一人称がいきなりわらわになる。
事件簿30 Enchanted Ball (魅惑の舞踏会ホール):「Dance with Ghosts(幽霊とのダンス)」
悪魔と契約して、いけにえと引き換えに美と若さを得ていたブラックな過去が明らかになるも本人は登場せず。
私は主に英語版でやっているため日本語版は極一部しか読んでませんので、ニュアンスの違いあったらすみません。

121:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 21:15:34.23 .net
>>117
わらわだったのはホテルだと思います。私は一部しか日本語をみていないので、ホテル全編わらわだったのかは
確認できませんが…。
英語版を載せてみます。PCスキルがなく画像を上げられないためベタ打ちします。すみません。
登場時
The summer of 1891 was very succesful for me. My position in society was finally strengthened. I could afford to do anything I pleased.
Social events at the time were especially fun, and I was noticed by every gentlemen.
Everyting was great until one day at the ball I met an unusual couple; the so-called Lady Peacock and her companion.
1891年の夏は私にとってまさに成功に満ちていたわ。社交界での私の地位は極限まで高められていた。何もかにもが私を喜ばせるものだったわ。
当時の社交界での出来事は特に楽しいもので、すべての紳士の目が私に注がれていたのよ。
全てが素晴らしかった。ある日舞踏会で普段は見かけないカップルに合うまでは…。孔雀嬢と呼ばれるその人とそのお相手に。
主人公 What happened?(何があったの?)

122:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 21:31:53.41 .net
>>117
ホテル最後
I can't be blamed for anything. All I am guilty of it for creating a spell that was supposed to give me back my ability to love.
わたくしに責められる言われは全くなくてよ。わたくしのやったことは全て、愛されるという能力を私に取り返させる呪文を作り上げようとしてやったことですもの。
Yes, I took away some of ritual components from Lady Peacock and her beloved, but no-one was hurt.
ええ、わたくしは愛の記念品的なものをいくつか、孔雀嬢とその恋人から取り上げはしたけれど、誰にもケガはさせていないわ。
I performed a spell on an engagement ring and expected her ability to love to be transferred to me as a result.
わたくしはエンゲージリングに呪文を刻み、要するに彼女の愛の能力を自分に移そうと思ったの。
But it did not work! The ring couldn't withstand the magic and broke.
でもうまくいかなかった!その指輪は魔法に耐え切れずに壊れてしまった。
Do you think that was what caused the cursed day?
あなたはあの呪われた日になにが起きたと思っているの?
I have nothing to do with it, if I knew how to stop time I would have used it to solve many of problems.
わたくしは何もしてないわよ。仮にわたくしが時間を止める方法をしっていたとすれば、色々と問題解決にそれを使うでしょうけれどね。
What can I do to an English officer; who isn't even present in the City of Shadows?
わたくしに英国士官とやらに何ができると?その彼は影の街に居もしないのに?
Plus, the horrid ink rain has gotten in my way as much as anyone else. Look at my dress!
加えて、恐ろしいインクは他の皆と同様わたくしの通るところにも降っているわ。見てごらんなさいよわたくしのドレスを!
主人公 Really? え、そうなの?

123:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 21:34:04.59 .net
ホテルについて長々とすみません。英文は字数を食うらしくって…。
個人的にホテルの話結構気になってるんですね。
インクの雨もホテルの時間が止まってるのもミストレスには関係ないと…。
じゃ、誰なんでしょうね…。
私はホテルの日本語版をほぼ持っていません。日本語でもわらわ以外はおんなじなのでしょうか。
確かにミストレスが古い時代の人なのでちょっと古風なのはありと思いますが、わらわはさすがに平安時代くさくないですか?
私が一人称を古臭くしなかった理由は、二人称が thou (汝、ちょっと親しみがこもる) でも ye(貴殿、ちょっとよそよそしいか固い) でもなかったからです。
古い英語だと一人称、三人称は今と同じなんですが、二人称だけは今と違うので。
ミストレスだけに集中して読み返してみて、彼女はいろいろ黒いけどもしかすると少し同情の余地もあるのかもしれない気がしてきました。
読めば読むほど奥が深いですね…

124:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 22:41:15.37 .net
>>117の者です
すっごい詳しく書いてくれてありがとう!!
何でこの話だけ「わらわ」なのか

125:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 22:53:19.66 .net
途中送信しました
わらわなのか気になって何気なく書いてみたけど英文と翻訳まで嬉しいです!
わらわだった他に確か女主人の語尾が「じゃ」だった気がする。英語の翻訳見ても特別日本語の内容と差が無いのに>>122さん的には一人称が「わたくし」になって語尾も普通だね
実際に翻訳した人のイメージで平安風?になってるわけかあ。とても面白かった!

126:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/10 23:48:41.72 .net
>>121
ベタ打ち大変だったでしょう
PCならimgur使えば簡単にすぐアップロード出来るはずだけど…
PC用の説明ページ
URLリンク(rdkblog.wp.xdomain.jp)
アカウント作成が必要かもしれないので、無理にとは言わないけど、もし良ければ適当な画像ででも練習してみたらどうだろう?
ところでとても面白く読みました〜
その時の翻訳担当の中ではわらわ〜じゃ、が女主人にぴったり!と思ったんでしょうね
私はあまり好きではないですが…
全然関係ないですが、例のハリポタ翻訳も問題点が多いという声も出ていて、まとめサイトもあるくらい
その中に登場人物の一人称についてもあったんですが、
スネイプの「我輩」、ダンブルドアの「わし」などなど…
どちらも英語版にある「洗練された雰囲気」を損ない、幼稚で子供向けな誤ったキャラの印象を与えているとかで
特に2人とも、後半のシリアス展開の要みたいなところがあったので、話が進むにつれあまりにも雰囲気にそぐわなくなってしまい…
まあ、日本語にはありとあらゆる一人称があるので色々とキャラ付けしたくなっちゃうんでしょうが…
ふと思い出してしまいました
多分、わらわを選択した人も、そこまで深く考えてないんだと思います

127:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 00:53:29.31 .net
>>126
ありがとう。ベタ打ちは実は考えなくていいからそこまで大変ではないんですが、いざ訳そうとすると
表現に迷うもんですね。翻訳の人は大変だろうなーと思いました。
imgurとやら悩みますね…。スクリーンの画面の保存はpngファイルでできているのですが今のままでは載せられないのか…。
インターネット=怖いのイメージがぬぐい切れないPC音痴なので…。
ところで、翻訳に絡んでちょっと時代背景を考察してみました。
前後の流れも渡されないことがあるって話だったので、100年以上前の話だったのでちょっと古めかしくしたかったのでしょうが、
1891年ていったらイギリスではヴィクトリア時代(大英帝国の時代)でつまり、シャーロックホームズの時代です。
ですんで、そこそこ近代化の波が押し寄せていて、でも貴族階級制度がかなり色濃く残る時代でもあります。
ミストレスはまさにその頃の階級社会でジェントリ(男爵より下ですがここより上が上流階級)以上の階級の人なのでしょう。
メイヤーも貴族ではあるようですが、端々にある表現からいってそこまで裕福ではなさそうです。
この街の時代背景は中世(15世紀〜17世紀くらいでマリーアントワネットで最後くらい)というよりおそらくは
ヴィクトリア時代を下敷きにしていると思われます。
インドを植民地にしていることやら、東洋趣味的なものが結構溢れていること(扇子とか)、磁器類が豊富であることなどが根拠。
上質な磁器類は中世にはさほど充実していなかったはずです。ヨーロッパで上質は磁器を作れる様になったのは結構後の時代でほぼ近代。
(中世の磁器はその時代の最先端先進国中国からの輸入品がほとんどで、一つで家が買えるほど高価だったようです。)
シャーロックホームズをご存知の方がいれば、あれぐらいの時代背景を想像するとぴったりのはずです。
日本で時代劇っていうと江戸時代ものが多いように、イギリスの時代劇で大人気なのがヴィクトリア時代ものです。
世界的にファンの多い時代にしたんだろうなーと思います。正直私も大好きです。

128:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 02:21:18.96 .net
女主人といえば個人的に好きなサブクエが
町のみんなに冬の娯楽(スケート靴とかソリとか)をいつものように頼まれて
ハイハイと5つ集めたら最後に女主人が
「他の人の頼みを聞いておいて私を無視するとかないわよねえ?
 さっさと町のアーティファクトを集めてくるんだよ!」みたいな勢いで出てきて
コレクション組んで完成したものがスノーモービル……
女主人それ乗ってひゃほーい(*゚∀゚*)とかするのか……と想像したら
ちょっとかわいいなと思った

129:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 08:25:35.73 .net
マーサってそんなどぎついイメージ無かったけど
英語版の話とマーサの過去の話でヘビしか友達がいなかったっての見るとちょっと納得

130:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 10:51:10.26 .net
>>127
歴史詳しくないけど皆の衣装的に中世ヨーロッパかなあと思ってた。凄い参考になる!
>>128
バレリー、案内人、刑事、イザベル、狩猟家と頼みを聞いて最後あなた様ですか⁈って感じのスノーモービル面白かったwどんな服装で乗りこなす気なのか

131:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 11:11:07.08 .net
クリスマスの犯罪の女主人は可愛い
URLリンク(i.imgur.com)
今回のイベントに関わるならこの人にもクリスマスの特別衣装着せて欲しかったなあ
市長にもあるのに

132:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 11:46:43.04 .net
>>127
すごい話が広がっていておもしろい
どこの国でも時代劇ってあるのねー

133:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 11:57:00.30 .net
それにしてもクリスマス衣装の案内人は
表情までいじる必要あったのか
いつもの顔のままでも別にしかめっ面でもないんだし
シリアスなサブクエにほろ酔い顔で出てこられると不信感がマッハw

134:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 13:46:09.82 .net
>>119
要約ありがとう!
ところで女主人て「過去のツケを払う」で鏡から出れなくなってませんでした?
どっかで帰ってきてましたっけ
今回、マーサはこんなもんもできないのかい、とか言いながら
いそいそと氷の魔法(でしたっけ?)をやってくれる女主人が可愛いなぁと思いつつ
いつ戻ってこれたんでしたっけ?と疑問に。
女主人の寝室の時も、女性の寝室を家探しして過去を探るってどんなもんか、と。
しかも女主人、鏡にとらわれたまんまだったし(自分の記憶ベース)
スノーモービルのクエ、覚えてなかったけど女主人がスノーモービル!
女主人、可愛いー
>>127
時代背景、ありがとう!
世界史どころか日本史もあやうい自分には、後光がさして見えた!
シャーロックホームズといえば、霧の街ロンドンなので雰囲気ぴったりですね
なんとなく暗くて、怪しいっていうか。

135:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 15:07:44.27 .net
>>133
あれ、やっぱり顔自体も変わってるよね?
そして正直服装もダサ(ry
なんとも言えないにやけ顔…
バレリーに無理矢理着せられた設定で妄想してるけど…

136:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 15:45:29.15 .net
浮かれポンチな案内人もいいじゃん
相当酔って浮かれてるんだよ

137:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 20:20:38.10 .net
>>127
解説ありがとうございます
ただいつもよくわからないのが、この場合の「階級」やら「地位」やらが、一体どの場所において話されているんだろう、ということです
つまり、例えば上の「1981年の夏」は影の街の外の歴史上の1981年のことを言っていて、その当時は女主人も普通の?上流階級の一員として存在していた、ということなのか
(つまり、女主人も何らかの形で街に迷い込んだ人間であり、それ以前の人生もあった?)
影の街自体が私が思っているよりもしっかりとした国家のもとに営まれていて、階級やその他の文化、文明が存在する、という意味なのか
後者はなさそうなんですが、でもたまに
「この街、思っているよりずっと規模も人口も大きいのでは?」と思うことがあって、どう捉えていいかわからなくなる時が
ちょっと混乱しているので、尋ねたいことが分かりにくくてすみません
つまり、ホテルの件や300年前の踊り子封印事件は街の外で起きたの?違うの?
影の街に「歴史」という概念はあるのん?
ってことです
みなさんはどうお考えなのでしょうか
私は何となく、19××年、などと年数指定されてる時は影の街の外、もしくは違う世界線で起きたこと
〇〇年前などと表記されている時は街のなかで起きたこと、と区別しているのですが…

138:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 22:48:54.63 .net
今日は昼から夜の9時までずーーーーっとギャン吠え
それでも犬は鳴くもんですからとかバカ犬飼い共は言うんだろうな
糞犬が可愛いんなら放置して虐待してんじゃねーよアホ

139:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/11 23:58:39.10 .net
アレックスが気球で街の辺縁まで行こうとしたサブクエもあったし
カード詐欺師が無人島に流されたこともあったはずだし
海賊船がふらふらするぐらいの海を含む広さはあるってことだよね
……四国ぐらいの面積はあるんだろうかw
個人的な感覚では、影の街は現実世界の裏側? 並行世界?みたいな感じで
ときどき霧が入り口を開いて必要な人物を引っ張り込むのかな、と
基本的には現実世界と同じように時間が流れてる(カメラ付き携帯もある)けど
多少ズレが生じることもある?(60年代の飛行機が墜落したりとか)
幽霊市長が100年だっけ? だから少なくともそれぐらいの歴史はあると
マーサと女主人は不老不死の魔女だからいつから町にいるのか謎だけど
1891年のホテルの事件は現実世界じゃないかな、
ギャラハードとかは町に来てないわけだし
なぜか孔雀嬢だけが女主人との因縁のせいか町に引っ張られたようだけど

140:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/12 02:13:59.22 .net
やっぱりみんなで話すと面白い…!
>>137
勝手に時代考証をしてたものですが…
「年代が入ってるときは外の世界で起きてるかも」
この感覚はなかったですね。なるほど、現実世界で時間を過ごしたあとここにきてるというのもありですね!
私は影の街にも時間が流れていて、マーサやミストレスは300年前くらいから生きているんだと勝手に思っていました。
そんでもって、どこかで外と分断されたせいで、社会制度の発展が途中で止まっているような感じを受けています。
どこで止まっているかっていうとビクトリア時代1900年くらいかと。
街のみんなの言動の端々から、この街は結構大きそうなので、この街の中でも階級は存在してるのかと
勝手に思っていました。
現代から連れてこられたぽい人たちもそれに倣ってるのかとおもってた…。
いろんな話をつなぎ合わせると
・この街の大半はミストレスの「Manor(領地)」の中っぽい。街=領地とまでいかないまでも、
 かなりの部分の大地主ではありそうです。
 少なくとも、クリスマスホールや結婚式場は女主人のもの。
・ミストレスとメイヤーは上流階級の人(メイヤーは貴族)、ほかに男爵とかもいるらしい。
 ミストレスは大金持ちで大地主だが、メイヤーは没落貴族っぽくあんまり裕福ではないらしい。
 おそらくはメイヤーの方が階級は上、でも、力関係ではミストレスの方が上。
・マーサは300年以上生きてるっぽい。多分ミストレスも同じくらい?
・ジュリエットはフランス人。ハントレスはドイツ人。刑事はニューヨーカー(でもなぜかイギリス英語)。
日本語訳では、たしか「Manor House Gate」は「邸宅の門」になってた気がしますが、
「Manor」は荘園とか領地とかかなり広いものを指すので、ミストレスは女主人というより
女領主の方が近いニュアンスで原文だと語られています。
つまり邸宅というより、「領主の館の門」。
だからこそ、街の中のことについていろいろと領主であるミストレスの許しがいるっぽい。

141:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/12 04:34:26.14 .net
そういえばカントリーハウスじゃなくてマナーハウスなんだよね
近世以降は同じような屋敷でも呼び方がカントリーハウスに変わるのでそれ以前からある屋敷なのか?

142:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/12 09:19:54.41 .net
>>140
もしかしたら影の街は影の街で時間流れてるけど老化とかの概念はなくなっちゃうのかな
ジュリエットの父親が歓喜の劇場の初日公園で殺されてるけどこれって100年前の話だよね…?
事件番号3の最後でミストレスが「この街全体の主人である私の〜」って言ってるから領主ってニュアンスで合ってると思う
「過去のツケを払う」で男引っ掛けまくって財産全部自分の物にしてたけどあれは現実世界の話なのかな
途中で出てくる新聞見た感じ現実世界っぽいけど

143:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/12 10:19:35.73 .net
マーサは300年以上生きてるっぽいこと言われてたけど
子ども時代が20世紀アメリカでずっこけた気がする
やっぱり時空が歪んでるのかな

144:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/12 19:51:20.75 .net
>>141
おお、なんてマニアックな知識!そういうの大好き!
>>143
!!! 言われてみれば20世紀初頭とかなんとか言ってたね…。
連れ去られた先が300年前ってことなのかなぁ…?
来る時代はバラバラとしても、どこまでが街で起こったことなのか判然とはしないね…。
でも、街の新聞もあるよね?レッドローズカフェの記事がのった新聞を中から取ってこいとか言われたことあるし…。
やっぱり人によって印象に残る部分は結構違うんだなー。言われるまで忘れてたことって多い。

145:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/13 16:00:04.89 .net
時系列がややこしいけど、皆さんはそれぞれのキャラ年齢はどんなイメージですか?
孔雀嬢もずっといる人なのかな?でも話的に未婚の姫様だから20代?見た目アレだけど…
イザベル10代、バレリーは10代のようなはしゃぎ方するけど酒飲めるから20前半でアレックスもバレリーくらい
ジュリーは25前後で刑事は40代、案内人は50代、カード詐欺師は自分を老いぼれとか言う時もあるから結構いってる?狩猟家もジュリーくらいというイメージで読んでる

146:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/13 20:52:46.66 .net
>>145
私もほぼ同じくらいで見てました。だた、刑事確かに40代くらいに見えるんだけど、それだとすごい年の差カップルに
なるよね。ま、いいか。
イザベルもうちょっと上かと思ってたけど。
ログを考証せず記憶のみのイメージでいうと
イザベル:21歳くらい
バレリー:22,3歳くらい、子供っぽいのは学校とか言ってなかったから?
アレックス:24歳くらい
ジュリエット:27歳くらい
ハントレス:30歳くらい。落ち着いてるだけでもっと若かったりして…。
刑事:老けて見えるけど36歳くらい。ジュリエットとの年の差考えて。
カードシャープ:40歳くらい。原文で 「this old Card Sharp」 って発言はよく自分で言ってるけど
          「この老練なカードシャープが」って意味だと思う。つまり頭が回るって言うのを遠まわしに言ってる。
          日本語の老人扱いは誤訳だと思っています。
コンダクター:45歳くらい。おっさんぽい発言は若者からみれば年くってるってことかと思いたい。
マーサ:350歳くらい。自分で言ってた。でも見た目は多分せいぜい20代かもっと子供かも?
ミストレス:やっぱり300歳以上。見た目30代のゴージャスおばさん(お姉さんと言っとかないとカエルにされる?)
原文の old をどのように訳すかで、結構解釈が変わると思います。表現にold が出てきたのはコンダクターとカードシャープ。
でも、この場合若手に比べて相対的に年上、あるいは老練、老獪という意味で使われていると思っていますが、どうでしょうね…。
コンダクターの年齢は私の希望的観測が多分に反映されています。結構好きなタイプなんだよなー。

147:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/13 21:30:20.24 .net
>>146
まさに、英語プレイならではですね!
カード詐欺師の老いぼれ表現はそのまんまじゃなく老練とは。絵の見た目と老いぼれが違和感だったけど誤訳なら納得の40代だよ
あと案内人も老けてるって誰か言ってて子供もいるし50代と思ってたけど、翻訳の違いだとすれば40代で全然有りだね。oldの訳し方でこんなにイメージが変わるとは

148:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/13 23:12:25.97 .net
>>147
old みたいな一般的な単語が一番訳しづらいんだと思います。前後の文脈が結構日本語にするのに幅がでてしまうから。
でも英語の意味はひとつしかないので、単に概念の幅が違うだけ。一般的な単語は意味が広いので…。
こういう時は英語の方が楽です。
old は時間がたっている、ずっと変わらないみたいな意味です。
それが文脈によって、相当いろんなニュアンスを持つようになります。
嫌味にも、誉め言葉にもなります。
this old Card Sharp や old Conductor て言い回しも、もしかすると皆さんおなじみのカードシャープとか代り映えのしないコンダクターって意味かもしれないし。
流れに寄りますよね。文脈次第では年くってる分頼りになるって言うようなニュアンスにもなることがあります。
あんまり深い意味もないので訳さなくてもよかったかもしれない単語です。

149:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/14 02:27:10.07 .net
案内人は40代だと思う
白人の50代であの見た目だと若過ぎるし

150:名無し戦隊ナノレンジャー!
17/12/14 06:30:08.02 .net
刑事って日本語版だとどっかでマーサに「あの年老いた刑事が〜」みたいな事言われてた気がするけど
350歳の奴が何を言うかというツッコミはさておき


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2370日前に更新/79 KB
担当:undef