Amazon Music HD★9 at MDIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 03:21:04.42 H5HhKzX30.net
アダモスちゃん召喚

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 03:38:02.57 pqCfBr4d0.net
じじい「アップルミュージック」
わかもの「アポウミュージック」

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 06:15:41.73 uRT6wqyB0.net
一般人 アイホン、マニア アイフォン

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 06:33:21.14 F59tWiBq0.net
ベートホーフェン

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 08:14:52.90 7JCbnDWe0.net
よりもい関連無いのが残念

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 08:52:36.31 DTHgDj280.net
そんな事言うならガススタのモービルとスマホとかのモバイルってヤツの発音統一しとけ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 09:45:24.05 vgJfRKkf0.net
>>855
綴りが異なる、Mobil 1 、Mobile 。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 09:49:02.96 J+JpXrCS0.net
うちの近所のニワトリはクックドゥルドゥルドゥーと鳴く

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:10:04.89 SRlbF85M0.net
アメァゾンミュズィック

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:29:35.63 csXCQNpR0.net
ビニールじゃなくてヴァイナルな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:54:19.12 H5HhKzX30.net
プラスティックじゃなくプラッチックな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:56:43.60 DQZ7v5os0.net
DAPでもスマホに外付けできるDACでもいいんだけど
ちゃんとHD品質16bit44.1kHzで聴けるものって何がありますか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 11:44:09.45 nvM4+Uwe0.net
>861
たくさんあるよ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 12:14:57.26 DQZ7v5os0.net
>>862
5万くらいのDACでお薦めって何かありますか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 12:41:21.94 KD+WbSaI0.net
>>863
たくさんあるよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 12:55:50.19 aot1EcIa0.net
>>861
それならiPhoneで聴けるよ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 13:06:47.02 fTjVArXd0.net
>>861
ほとんどは、44.1kHz -> 48kHz -> 96kHzの2重のリサンプリングが掛かるから
厳密に言えば買っても無駄。DAPの中には44.1kHzでそのまま出せるものがあるかもしれない。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 13:28:54.95 DQZ7v5os0.net
>>865
HD音質ならiPhone単体で大丈夫なんですね!
ありがとうございます
>>866
厳密にはですか…
難しいんですねえ
教えていただき、ありがとうございます

868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 14:16:42.13 aFQflY9E0.net
PCなら排他モードが使えるからビットパーフェクトのはず
AndroidDAPはOSに準拠する
アプリが排他に対応しないとムリだな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 15:07:26.22 j+SJkW6D0.net
>>868
尼のはなんちゃって排他だからビットパーフェクトにはならず

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 15:38:33.80 5T9Z/swB0.net
ビットパーフェクトを謳ってるアプリはある

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:47:55.43 ED2ZukqT0.net
ここのはOSの設定でUSBに出力される周波数変わるからな
排他モード(他から割り込みさせない)の意味としては間違っていないけど
ネイティブなデータを出力という意味では実はそうなっていない

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:02:33.27 D3VFM80Y0.net
やっぱり倉庫屋にオーディオはムリか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:09:00.99 SRlbF85M0.net
Kindle pwにFire HD 10、それにEchoを持ってる、倉庫屋ファンだけど、こと、このアプリに関しては擁護できないわ。
音飛びをなんとかしてくれよ、とうんざりしてる。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:10:39.49 /FIw3Ozc0.net
やっぱりWindowsパソコンで操作するのが1番快適?
MacBookはやめた方がいい?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:11:58.92 7JCbnDWe0.net
音飛び?1回も無いな・・・
ノートPC、スマホ・タブレット(Android)使ってるけど

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:25:39.62 8eN+tz3k0.net
俺はたまーにあるな
何かバックグランド処理の関係だと思う

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:28:38.60 KD+WbSaI0.net
ショッピングアプリもKindleもアプリの基本仕様は使いにくいところあっても頑なに直そうとしないからAmazonmusicの一番の問題点であるアプリの使い勝手改善はないと思うんだよな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:41:55.45 J+JpXrCS0.net
>>874
MacあるならApple Musicの方がいいぞ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:58:01.27 t5Er2Ggh0.net
アップルのロスレスもごく少数のマニアに向けた訳ではなくたまたまらしいし、iOSとAudioCoreがたまたまいい仕事したからサンプルレートが自動で切り替わるしみたいな感じっぽいし
尼も普通のユーザーからクレームが出そうなASIOやwasapi排他は搭載せんだろう
ただ千円取ってたこと考えるとふざけんなって思う

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:12:13.81 2XNf/qGN0.net
>>875
PC (Windows)
iPad
iPhone
は音飛びないけどXperiaでは音飛びあった

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:47:14.64 7WecPxnw0.net
24bit/192kHzでこれは最高音質って言うアルバムありますか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:23:52.58 J+JpXrCS0.net
>>881
一般的にはスティーリー・ダン、ノラ・ジョーンズ、ドナルド・フェイゲン辺りじゃね?
あと谷村新司の「引き潮」のタイトル曲は意外な名録音。
すべてハイレゾで来てるか知らないがw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 00:47:18.57 /ZN2ILXT0.net
グローバーワシントンJrのWinelight
スティーリーダンは96kHz止まり

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 01:21:08.52 BFiNqWhF0.net
ハイレゾじゃないけど優秀録音と言われてるみたい
ジェニファーウォーンズのthe hunter

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 06:26:01.48 R7UqeBEs0.net
オレの場合そうやって録音の良いアルバム探しのためにHDを契約したのだよ
お客様へのオススメを片っ端から流して気に入ったアルバムを発見したらCDやSACDを購入
録音の良い好みのジャズアルバム
AmazonHDのおかげでもう随分増えてきたよ
お客様へのオススメは素晴らしい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 07:42:53.63 RM6IxUO80.net
>>884
そのアルバムは超優秀な録音ってことで有名(実際生々しい)
あるオーディオ雑誌の取材訪問を受けたとき、編集長がそのCDを持参してきた
「それ、いいんですか?」って聞いたら「1枚持っておくと良いよ〜」って言われた
各戸を訪問するとき、それ使ってシステムの善し悪しをチェックするってさ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:45:34.21 fEigecJO0.net
色々見てるけど192の音源はまだ見た事ないな。
96なら宇多田ヒカルの結構良かった。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:52:08.42 3U3Tj6iq0.net
>>887
192はクラシックの古い音源に多い

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:19:44.59 J8iax4r90.net
>>887
>192の音源は
クラには希にある。
今聞いているのは、ポリーニ, カール・ベームのブラームスピアノ協奏曲(1980年1/1録音)が192/24

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:51:57.76 H5Bha6mp0.net
でもさ96と192の違いなんて一般人の耳ではわからないよね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:17:22.97 pTbn8lx/0.net
俺は余裕で分かるワン!

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:22:20.93 pTbn8lx/0.net
一般人のオーディオ知識
ロスレス→なにそれ
ハイレゾ→iPhoneと関係あるの?
DSD→ダイレクトストリームデジタルとは、スーパーオーディオCD(SACD)で使用されているアナログ音声をデジタル信号化する際の方式についてのソニーとフィリップスによる商標である。CDやDVDで使用されているパルス符号変調 (PCM) ではなくパルス密度変調 (PDM) を用いているのが特徴である

PCM方式とは異なりビット深度が1bitである代わりにサンプリング周波数を大きく取る。例えば、DSD64フォーマットのサンプリング周波数は2.8224MHzであるが、これはCD-DAの規格である44.1kHzの64倍にあたる。(一方、CD-DAのビット深度が16bitであり、DSDのビット深度は1bitであるため、非圧縮の場合のビットレートは4倍となる)DSD128のサンプリング周波数は44.1kHzの128倍である5.6MHz(もしくは48kHzの128倍である6.144MHz)、DSD256のサンプリング周波数は44.1kHzの256倍である11.2896MHz(もしくは48kHzの256倍の12.288MHz)、DSD512のサンプリング周波数は22.5792MHz(または24.576MHz)である

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:27:31.86 KkTesBw80.net
これのオーディオ版があるのか…
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:32:08.31 YoRi0lbw0.net
>>887
ノラ・ジョーンズのCome Away With Me中の曲は殆ど192
アルバム中でバラバラなのはどうなん?とは思うけど

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:44:41.63 lSPK5Avf0.net
松田聖子さんの「pineapple」のハイレゾもいい。
のに、なんでアマゾンにはないんだ?
ソニーの嫌がらせか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:50:09.81 H5Bha6mp0.net
>>895
洋楽ではそれが常識
松田聖子さんの場合は知らないがw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:51:15.88 rCNJmVUa0.net
>>887
上原ひろみ(HIROMI)の「MOVE」お勧め
特にシンバルの粒子の細かさが鮮烈

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:03:25.81 oX7roSza0.net
>>879
Appleと尼のアプリは両方ともOSのミキサーにデータを渡してるだけだから、OSが勝手にSRCするのは
同じ。違いは尼はアプリ内蔵のSRCも使うけど、Appleは音源の周波数のままOSに渡すところ。
Apple信者はアプリの情報で勘違いして喜んでるけど、iPhoneは一律に192kHz, iMacはOSの
設定値にSRCされている。SRC回避と言ってるDAPも192kHzに一律SRCだよ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:19:29.73 nwaGJ7/90.net
>>898
>SRC回避と言ってるDAPも192kHzに一律SRCだよ。
されてないじゃん
SRCされたのなんて機種?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:40:39.50 oX7roSza0.net
>>899
機種は関係ない。Androidのミキサーの仕組みとアプリの使っている出力APIから必然。それ以外は
存在できない。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:50:53.29 pUO1PBj+0.net
>>900
SRC回避ってそのミキサーの振りしてデータもらうようにするだけでは

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:51:29.12 fAql+XPM0.net
>>897
MOVEはダイナミックレンジも広いからリファレンスとしても使ってる

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:07:06.55 OE5gspod0.net
>>901
なんで与太話に付き合ってんの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:16:48.76 AVQcuKaT0.net
音質で検索できるようにして欲しいんだよなあ
amazonってあえてそういうことさせないようなUIにしてるけど(商品ページも全部)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:19:22.28 pUO1PBj+0.net
>>903
SRC回避の方法が想像出来なくてヒントが欲しいのかと思ったから

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:11:49.34 lch+ugCC0.net
192の大半はアップサンプリングだと思うけどね
ビット深度もゲタはかせてると思う

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:20:53.03 rCNJmVUa0.net
大滝詠一ロンバケ、プレーリストに入れたら「大滝」「大瀧」でアルバム分断されちゃうのどうにかならんのか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:28:07.13 rCNJmVUa0.net
プレーリストじゃなくライブラリーね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:32:51.05 BjwEjQBG0.net
>>907
一度削除して追加し直すとうまくいくかも

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:34:57.19 CSf/J0/j0.net
>>907
コンピレーション

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:36:29.99 CSf/J0/j0.net
あ、ごめんApple Musicのスレと間違えたw

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:32:11.55 rCNJmVUa0.net
>>909
ありがとう上手く行った
何だったんだろね
ただ、アーティストが「大滝」「大瀧」で分割されちゃうのは面倒だね
サザンとかも「サザン」と「Southern」で分割されちゃってて探す時超面倒

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:58:37.45 3U3Tj6iq0.net
>>912
南こうせつとかぐや姫/かぐや姫
新井由美/松任谷由実
なんかもあるね

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:21:07.74 oX7roSza0.net
>>901
馬鹿だな。それはAndroidじゃないし、アプリと互換性が取れないよ。
単に宣伝を誤解してるか騙されてるだけのこと。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:44:22.34 zjA8esds0.net
>>914
それじゃお前の言うSRC回避と言ってるDAPってなんだよw
存在するのか?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:35:56.37 jSWAJ7zv0.net
DSDコンバートしてネイティブDSD対応アンプに流し込めばすべて解決

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:28:09.63 TdlQfEbZ0.net
48k/16bitのDDC経由で192/24の曲(ノラ・ジョーンズ come away with me内の曲)再生したら歪っぽい音なんだけどなんでだろ
ハイレゾ音源のダウンコンってこういうことよくあるの?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:57:55.01 3e9mmMTB0.net
>>917
ジッターじゃね
普通にUSB経由なら
んなことは全くない

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:31:19.18 TdlQfEbZ0.net
>>918
amazon musicアプリで再生したときだけ歪むから違うかな
伝送路のジッターが原因ならどのアプリで何を再生しても歪むはず

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:33:30.32 D4D3+ISf0.net
Amazon Musicは高音が歪んで聞こえる事がある。
一体どんな処理入ってるんだ?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:36:56.74 TdlQfEbZ0.net
コーデックがOpusのときはもれなく歪んでた

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:37:01.78 /F7nM1bQ0.net
素直にASIO排他かWASAPI排他やれば良いだけなのに
独自排他のゴミ処理やってるから音が死ぬ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:56:21.14 cPJPXJXW0.net
時々音がスカスカで確認するとOpusになってることがある
アプリ再起動やごにょごにょしてるとFLACに戻る

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:01:08.38 H5Bha6mp0.net
>>919
排他モードのチェック外すとどうなります?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:43:52.87 nuB4iP6E0.net
192 野良ジョーズも上原ヒロミとかいうのも聴いたな、あとはスレイヤーとかにもある。意味なしだが
ほかはねーの? それ聴いたら解約やん
96も曲数ねーよ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:50:20.39 oX7roSza0.net
>>915
穏健に言えば出来るだけdown samplingしてませんDAPのこと。iPhoneも同じことしてるけど、
気付いてない人が多いね。それにそもそも、尼アプリは自分でSRCするからOSが何してもほとんど
関係ない。林檎はOS任せでそのまま出してるだけだけど。
ハイレゾの曲がTWSイヤホンから聞こえて時点で気付いてほしいかな。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:00:00.88 k2TLadBD0.net
なんかおかしな事を言い出した

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:03:32.72 TdlQfEbZ0.net
>>924
iPhoneアプリなので、排他モードの設定はないっぽい気がします

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:57:22.47 H5Bha6mp0.net
>>928
DDCにはどう繋いでいるの?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:10:01.20 TdlQfEbZ0.net
>>929
ライトニング−USB のケーブルです

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:02:22.01 u3EgO45v0.net
レディオヘッドをハイレゾ配信してるのはAmazon HDだけ?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:40:08.45 jD6E75n50.net
>>919
ダウンロードしてから聴いてみな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:02:55.09 jD6E75n50.net
Windowsのアプリで16bit/48kHzで24bit/192kHzの曲を聴こうとするとサーバーからは24bit/48kHzのFLACが送られてきてアプリがそれを16bit/48kHzにしてるからダウンコンバートが2回されてる
これが歪みの原因じゃね

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:16:07.35 Yd6VuOHY0.net
>>933
うちは917歪まないから違うだろ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:23:51.47 jD6E75n50.net
>>934
再生時の曲のビット数、周波数の情報表示はどうなってる?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 03:05:06.33 Yd6VuOHY0.net
>>935
933と同じ
192/24と48/16を聴き比べても若干音の広がり感が違う程度でほぼ同じ
もちろん歪まない

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 03:26:01.98 jD6E75n50.net
>>936
俺は歪みを感じる、ダウンロードはそのままのFLACなので再生時のダウンコンバートだけだからクリアに聴こえる
試しにダウンロードと聴き比べてみて

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 03:30:48.28 Yd6VuOHY0.net
>>937
どの曲聴いてる?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 03:47:17.54 jD6E75n50.net
>>938
1曲目

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 06:11:46.93 bc3d/FV+0.net
Echo Studio 半額か。迷う。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 06:39:26.36 +rEPR97s0.net
Fire HD安いね
でもプライムビデオ用かな

942:917
21/06/21 08:07:32.77 6OeD3hkf0.net
>>933
ありがとう
今ダウンロードしてる、夕方試聴してみます
うちではボーカルが声をはるところ(サビとか)が歪む

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:11:12.29 FljfaFs20.net
今年の初め頃からAmazon Music HD入ったから折角ならイヤホンじゃなくてスピーカーで聴きたいと思ってstudio2台のsub1台でホームシアター構築したけどええ感じで聴けてるよ。Fire TV使ってるなら映画観るときにもホームシアターは役立つしね。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:27:57.32 9IJIc7oI0.net
>>933
それPCかDDC上で24ビット→16ビットの丸め処理に失敗してるだけやな。まあおま環やろ
尼の鯖でのダウンコンバートの失敗が原因?あるわけないやん世界中に配信されてるのに。常識で考えろよ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:34:54.74 2UnkqVxJ0.net
ロイヤルストレートフラッシュが最高音質

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:17:12.31 jD6E75n50.net
>>944
サーバーでのダウンコンバートは問題なくアプリのダウンコンバートの問題の様な気がする、サーバーにしろアプリにしろどちらもAmazon様がやってるのにおま環とはどう言う事?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:18:50.31 Bd+8c7PT0.net
>>735
音響は専門外ですので カスタマー

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:24:25.42 j4BCZeLC0.net
シングルデバイスプランもハイレゾ再生に対応してくれよ
fireTVstick買うからさぁ〜

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:30:03.38 szmlu4W/0.net
>>946
DDCは使ってないの?DACは何使ってる?それぞれの接続方法は?環境書いてよ
様な気がするとか何の根拠があってamazonアプリのせいにしてるの?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:30:42.34 FljfaFs20.net
>>948
プライム会員なのは前提として月払いで400円、年払いなら270円しか差がないのにワンデバイスプランに入る意味ってあるの?
スマホはAppleとかSpotify使うの??

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:28:04.90 jD6E75n50.net
>>949
DDCはサンプリングコンバータでは無いの単にUSB信号を光や同軸信号にしてるだけだよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:34:04.62 jD6E75n50.net
>>949
サーバーのダウンコンバートはビット数は変えないで周波数を半分にしてるだけなので問題が有るとは思えない、アプリはビット数を弄ってるのでこの時よく聴こえる様にイフェクトをかけててそれが上手くいって無いというあくまでも想像のレベル

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:43:28.78 IeS1ex0x0.net
hd3ヶ月入ったけどハイレゾはどうやってきくの?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:51:19.44 KTP//Dmc0.net
>>953
moraってところで買えば聴けるよ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:58:28.70 JLZauzhZ0.net
Applemusicで聴けました。ありがとうございます

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:10:50.49 t/6zUTnV0.net
>>951
あのー、、、^^;
そんなことは皆知っているし
amazonのサーバーを1ミリでも疑っていた人は多分あなた以外誰もいないと思いますけど、、>>933
つまりあなたはDDCを使っているわけね

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:19:00.65 uTr7cNnd0.net
なら今回の音が歪む原因の一端はおそらくそのDDCにあるでしょう
根拠はあなた以外誰もそんなことにはなっていないから

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:24:30.33 QzQ+SBrd0.net
>>957
たぶん、DDCが96/16とかで動いているのでしょうね

959:917
21/06/21 18:43:23.12 6OeD3hkf0.net
>>933
ダウンロードとストリーミングと聴いてみたけど自分には違いがわからなかった
歪む頻度が多かったり少なかったりはあるのかも知れないけど、自分が着目した部分は同じように歪んでると思う
1回目のサビのyou'll be on my mindのmy
1:15
再生端末はiphone8
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

960:917
21/06/21 18:44:45.26 6OeD3hkf0.net
>>959
アプリの表示では24bitになってるけど
DDCのスペックは16bit

961:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:57:46.30 QzQ+SBrd0.net
>>959
>you'll be on my mindのmy
そこ、特に変な感じはないけれど?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:59:28.00 jD6E75n50.net
>>959
その表示だと歪まない
ちゃんと読めよ

963:917
21/06/21 19:05:34.53 6OeD3hkf0.net
>>961
もちろん普通はちゃんと聴けるんだと思いますが
917の自分の環境では歪むので困ってるという話です

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:15:07.34 QzQ+SBrd0.net
>>963
>917の自分の環境で
48kHz 16bitと言うのがサポート対象外なのでしょうね

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:20:01.61 jD6E75n50.net
>>962
済まん、これ間違えた

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:20:24.07 rKVUKkiP0.net
>>964
DDCのメーカー名と型番教えて

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:25:39.91 jD6E75n50.net
>>959
本来なら端末の性能が16bitにならなくてはいけないんだがアプリがDDCの能力を掴めない状態?
う〜ん分からない、誰か解説して

968:917
21/06/21 19:27:01.22 6OeD3hkf0.net
>>964
16bitなところがアプリの想定外ってところでしょうか
困った…
DDCの先の機種がハイレゾ未対応なんですよね
24bitを受けられるかどうかはやってみないとわからないし、
そもそも48kのDDCってあまり見かけないので選択肢がなくて…

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:28:28.48 tL4GEklY0.net
すまんアンカ間違えた
DDCのメーカー名と型番教えて>>963>>967
もしかして同じモデル?

970:917
21/06/21 19:35:03.88 6OeD3hkf0.net
>>969
機種を晒すと叩かれる流れしか見たことないのであれですが、これです
アマゾン.co.jp/gp/product/B00X9TY8ZW
iPhoneのamazon musicアプリでは48k24bit表示されますが、
WindowsPCでプロパティ見ると16bitです

971:917
21/06/21 19:38:42.57 6OeD3hkf0.net
そういえば、関係あるのかないのかわかりませんが、
apple musicアプリで再生するとSpotifyや普通の音楽再生アプリと比べて明らかに音量がでかいです
測ってないけど3dB以上は違うかと
なんか関係ありますかね(あってもユーザーとしては対処の方法がなさそうだけど)

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:50:29.75 Gq/xFn1k0.net
>>968,971
解決方にはならんと思うが一応、
Macだとオーディオ出力先毎にOSでサンプリングレートとビット数を任意に設定・変換できるので
AmazonMusicアプリが48kHz/24bitで出力してもOSで16bitに正しく変換できて
USBからちゃんと48kHz/16bitで出力されてDACに入ってる
うちではそれで音が歪んだりはしてない
逆にWin機は持ってないので同様のことがWinでできるのかは分からないが

973:972
21/06/21 19:54:57.91 Gq/xFn1k0.net
すまんまたアンカ間違えた>>967,971

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 20:04:41.27 qVVoW3XH0.net
>>971
Appleはヘッドルームを1dB空けてるから、他の配信サービスより音圧が低いよ。
録音して波形を表示すれば、ピークがきれいに1dB空いている。
>>946
サーバーとアプリのSRCは精度がまったく違う。サーバーのはマスタリング用、アプリのは人が歪みを
聞き分けられるレベル。OSのSRCよりいいものだけど。

975:972
21/06/21 20:05:29.61 Gq/xFn1k0.net
OSで変換といってもこれは音声設定インターフェースがOSなだけで実際のサンプリングレート・ビット数変換の仕事はソフトではなくオーディオ用ハードでやってるんだけど

976:917
21/06/21 20:25:20.30 6OeD3hkf0.net
>>971
>>974
ごめんなさい!間違った
apple musicじゃなくてamazon musicが音量がでかいと書きたかった

977:917
21/06/21 20:28:38.79 6OeD3hkf0.net
>>972
>>975
オーディオインターフェース的なものですかね?
iPhoneの設定画面には何も出てこなかったような…
ちなみにapple musicアプリだとハイレゾとかロスレスとかを設定して出力を切り替えられるらしいですが
だからamazonがアプリを頑張ってどうにかしてくれるとありがたい

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:01:50.90 7/Xe++SO0.net
落ちつけよw

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:46:37.85 2uCGCLXj0.net
iPhoneで安めのBluetoothイヤホンで聞いてたけどロスレス聞きたくて変換ケーブル買って昔使ってたイヤホン引っ張り出してきた
音質良くて震える
安めBluetoothの3分の1くらいのやっすいイヤホンなのに
これロスレス関係なしにBluetoothってめちゃくちゃ音質下がるってことだな……
さらにロスレスで差が広がったと

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:50:27.03 6ZuHklfV0.net
イヤホンとイヤフォンは似て非なるもの

981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 23:49:22.40 yV0dxveK0.net
プライムデーでゼンハイザー 599 SEが安くなってるけど
どうかな?
2000円位のヘッドホンしか使ったことなくて・・・

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 23:55:04.74 ndwwlEAT0.net
びっくりすると思うよ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 06:17:45.70 e53wP45A0.net
AmazonはOpusの音質がひどすぎてロスレスの良さが際立つ。
Opusに変換するとき何かミスってるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 07:34:28.04 19JCcyax0.net
amazonmusicアプリとheosアプリの質問はここでよい?
heosと対応アンプの直接再生ならultraHDで再生されるけど
amazonmusicからheosキャストでアンプ再生するとHDになるのなんでです?仕様です?
HEOS単体はクソ使いにくいんでなんとかamazonmusicアプリからultraHDで無線再生したいっす

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 07:58:00.65 be3GbueC0.net
>>984
知らんけどここらへんはやってるんか
URLリンク(support-jp.denon.com)

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 07:59:38.54 19JCcyax0.net
調べたら仕様ぽいな 使い勝手悪すぎやねん

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:01:53.03 19JCcyax0.net
>>985 しましたが変化なかったんですよね 標準>高品質
denonに直接聞いてみるのも手ですね

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:17:07.56 be3GbueC0.net
>>987
確かにアプリのレビュー見てたら仕様っぽいですね
ハイレゾストリーム謳っといてこれはひどい

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 18:51:10.50 JRSpGIT+0.net
そもそも名前が運国際
屁雄

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:09:10.10 ybto8FKf0.net
質問していいですか?
母が以前からEchoShowで「アレクサ青江三奈の楽曲をかけて」と言って聞いていたのですが、昨日もアレクサに聞いたら「指定の楽曲は見つかりませんでした」と言われました。同アカウントのEcho Dotで聞いても同じです。
私のスマホに入れているAmazonmusicアプリで、文字検索すると青江三奈の曲は、複数有り再生できるので、登録がなくなったわけではなさそうです。アンリミテッド加入してます。
カスセンにかけましたが、中国人が出て要領得ない回答でした。
Echo端末からだけ聞けなくなるということはあるのでしょうか

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:23:54.72 e53wP45A0.net
>>990
「ミナ・アオエの曲をかけて」って言ったらどうなるかな?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 19:54:57.02 DP4ljYsG0.net
雲国斉、雲国斉、
ってコールすると、
ニコニコ顔で 立川雲国斉 先生が登場

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:05:58.64 ybto8FKf0.net
>>991
「ミナ・アオエの曲をかけて」と聞いたら、「ミナエーオーイーの楽曲を再生します」とアレクサが答え、青江三奈が流れました。
なんなんでしょうかwこういうのを直してもらえるのですかね

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 22:17:16.87 lpMnwJYd0.net
結局、サウンドのプロパティの設定どうしてるの?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 00:21:27.03 xocqhOqB0.net
カスタムセンターで外人が応答するのマジでムカつくよな
受け答えが微妙な外人を当てがって何もかも有耶無耶にしようとしてるとしか思えん

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 00:31:32.51 CRqs1Y1T0.net
そうそう、カスタマーセンターのことをカスタムセンターなんて言われたらムカつくよな

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 01:43:02.15 hOYtYoG+0.net
外人だから不明確なことしか書けないんだろ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 06:22:21.84 Bkg8Uqia0.net
早くアンリミテッドを廃止しろよ
存在してる意味ないだろうに

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 06:34:09.96 VVjNmeYh0.net
>>998
通信料を抑えたい人に

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 06:52:12.35 8NKWhzJD0.net
設定でハイレゾとAAC切り替えでも

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 4時間 8分 25秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1076日前に更新/255 KB
担当:undef