Amazon Music HD★9 at MDIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 09:04:30.10 20r4XfRI0.net
ストリーミングでハイレゾロスレスが出来てるからMQAの利点がよくわからない。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 09:14:58.24 8Re4hy1t0.net
MQAはデコーダーで折り紙を8倍展開しようが、16倍展開しようがロッシーはロッシー音質劣化は当然ある
たまに元のFLACより高音質とか言い出す奴が出てくるからビックリするけどな
利点があるとすれば、ファイルが軽い事くらいか

752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 10:07:15.66 f63bKN140.net
MQAの劣化具合が判断できる耳を持ってるならもうすでに人間じゃない
コウモリかなんかじゃね?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 10:36:40.92 WxAcr/wu0.net
I'm Batman!

754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:10:48.30 bcb7/VyN0.net
かっとばせ!!、

755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:15:32.97 x+u2EzX90.net
551の蓬莱

756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:30:23.98 0qjRf89A0.net
TIDAL+​AudirvanaってのはPCストリーミング再生の一つの解ではあったよ
MQAも一応ソフトデコード出来るし何より当たり前のようにWASAPI/ASIOが使えるのは強み
ただ​Audirvanaがサブスク化とか明後日の方向にいっちゃったんでおすすめはしないけど

757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:31:52.76 ByB4s5PI0.net
tidalの強みは排他にある

758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:03:54.58 cXVNiN2U0.net
ピュアHD=無修正1080p60fpsAV
アプコンHD=薄消しモザイクAV
SD=河原で拾った伸びたVHSテープAV

759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:08:06.09 IJ4qB/B70.net
>>701
ハイレゾのありがたさを分からせる為にワザとやってるのかもしれんな…

760:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:52:23.08 i9eWeu/V0.net
>>758
最近のAVは4KとVRが最先端

761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 17:38:48.80 X5SDNFcu0.net
年払いの返金についてですが、残り数カ月でも全額返金でした
日割計算なんてほんとにありえるのかな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:34:48.70 a5J+zFlz0.net
>>751
ロッシーの意味が分かってないね。ロスレスは人間だけでなく犬や蝙蝠が聞いても差がないもの。
ロッシーは人間が聞いても差がないもの。MQAは単にCDを計算量が少ない手段で
アップサンプリングしているだけだよ。ハイレゾflacと変わらないくらい高音質になるけど。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:39:40.21 TpgvPcm/0.net
>>762
>ロスレスは
rarとかと同じ、完全な可逆圧縮だよ。コウモリだから差が判らないでは無い。MS Wordのアプリをダウンロードして圧縮されたのを解凍したら、ロッシーなのであちこちコードが化けて壊れているが、一般ユーザーには暫くは判らない・・とかでは無い。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:41:11.10 oB1d61Oh0.net
>>762
元がCDならもっと安くて沢山MQA音源が出てきてるはずなんだが

765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:49:08.01 rK6bWpwF0.net
どういう事だってばよ?
音質:24/96
端末の性能:24/48
ダウンロード:24/96
FLAC

766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:50:12.05 AZo2w/BV0.net
>>762
お前わざとのレス乞食だろ
でなきゃ単なる白痴

767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:59:43.53 oB1d61Oh0.net
>>765
端末を変えろと言う事

768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 20:27:33.41 jC45bBtv0.net
>>764
MQAはまずCD音質レベルまで44.1kHz/16bitとか48kHz/16bitに圧縮ダウンサンプリングするところからスタート
圧縮エンコード情報を通称折り紙にして可聴帯域外に格納
そこから折り紙情報をもとにデコーダーで8倍展開して352.8kHzとか384kHzにアップサンプリングしてる
だからデコーダー無しで聞くとCD音質になる
大雑把に言うとこんな感じなんだけどこれを乱暴な言い方をすればCDをアップサンプリングしてるだけと言えなくも無い

769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 20:29:20.37 3qVVZKid0.net
乱暴過ぎて意味が変わってる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 20:34:21.40 YBQw9FEF0.net
スチュの言うとおりだ(胡散臭いけど)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 20:43:17.11 n6hxuhM10.net
>>744
最近のCDは16bit以上扱ってるのか
それとも16bitで120dBを表現できる技術があるのか

772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 21:40:03.46 bcb7/VyN0.net
>>761
こないだチャットで日割りといわれた者だけど、いつまでたっても返金されないから
電話したらHDの差額分の全額一万円返金するって言われた

773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 09:47:52.06 j+JVr6hT0.net
>>772
なんか対応がバラバラで萎えるな
解約したまましばらく放置すっか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 12:07:45.49 51Wtw3xg0.net
マイミュージックに登録したアルバム探すの大変だな。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 15:29:37.79 7ge23Oxq0.net
アップルに浮気してたけど、Windowsにロスレスハイレゾに対応しないんで、戻ってきたよ。
アマゾンの契約が切れて、アップルに行って、またアマゾンに再契約したんだけど、
しょっぱなから金取られる覚悟だったんだけど、1カ月は無料っぽい。助かった。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 15:49:06.73 EOBWu+2T0.net
ワイもWindowsでアップルだったけどamazonに移行したわ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:37:43.50 EXsRoEvL0.net
appleパソコンでAmazonHDのロスレスハイレゾは対応しとるんけ?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:41:29.22 HcbzpKzo0.net
>>777
>appleパソコンでAmazonHD
もちろん最初から排他っぽく、動いている。でもまだ音はチョイ良くない。
AppleMusicと同程度が、オーディオのPhileweb誌さんの記事

779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:11:43.42 ptRlOK0c0.net
>>726
選択肢増えて良かったよ。
外国よく分からん自分にはAmazonとmoraだけだったから。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:12:15.51 n0QokHrb0.net
AmazonHDをスマホ+ワイヤレスで一番マシな音質で聴くには
>>610のXperia iiとLDAC対応ワイヤレスイヤホンで再生して
96kHz/24bitにするのが現状最適だよね?
普通のAndroidスマホだとSRC回避できないし
Xperia ii以外に回避できるスマホあるのかな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:55:48.71 Eqy3H5ov0.net
>>763
分かってないな。等価性という言葉を知ってるかな?ある基準をもって同じという事。
どんな可聴帯域や認識の仕組みをもった生物でも同じなのがロスレス。人間の可聴帯域や
認識の仕組みで同じものがロッシーと呼ばれているもの。「消えてしまった情報」と言われているのが
犬や蝙蝠に必要なもので、人間には必要ないもの。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:05:17.41 Eqy3H5ov0.net
>>768
生半可だね。折り紙と言ってるのは、スプライン補完するときに使われる補助情報のことだよ。
単純なスプライン補完に補助情報をバンバン使ってマスタリング並のSincフィルターのSRCと同等の
高音質を得ている。少ない計算量でジッターを抑えて高精度なアップサンプリングをしているだけ。
ジッターが少ないから384kHz 32bitとかまで上げると、96kHz 24bitのハイレゾflacを超える高音質に
なる。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:09:41.04 EXsRoEvL0.net
>>778
AppleかAmazonかで悩んでるんだけど、どっちにしても
オーディオに繋ぐためのパソコンがもう限界で買い換えないといけないので
どうせなら初macにしてみようかと考えているところ
macでもAmazonロスレス聴けるならM1ミニポチってみるわサンクス

784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:46:28.43 og/oqUDa0.net
>>782
はじめて役に立つ情報だ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:03:25.21 SI2jCh920.net
もしかして100%真に受けちゃってんの?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:16:41.07 68drtu/C0.net
アルバムで1曲だけ欠けてるて何なん?
キモの曲だったりするから腹たつわ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:19:25.45 gr3aIvKi0.net
>>786
最新アルバムは1曲だけ聴けるのも多い

788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:50:34.33 atK7uhRq0.net
フィーオのQ1のドライバが危険って言ってダウンロードできないんだが。
win10です

789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:34:59.21 W3ZLTVYF0.net
>>783
moraだけどファンレスのmacbook airにしたら快適だったわ
ファンノイズのイライラから解放された

790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:55:51.01 IvxEmER80.net
アップルがAndroid対応してきたからどうなるかな。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:15:16.01 EXsRoEvL0.net
>>789
むうあと3マン出せばMacBook買えるんだよな…

792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:24:56.60 TPGvFzAi0.net
>>790
iPhoneユーザーがAndroid買うんじゃね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:58:09.81 pkxdJWsk0.net
>>788
海外からあれこれ検索してダウンロードするかな?まじやばす地域のインチキソフトもあるし。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 06:53:37.13 Uhr4IWE10.net
fiioてハードはいいけどソフトがダメなイメージ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 07:14:54.99 cGJt2hCf0.net
ロスレス、ハイレゾで聴くといいものって音楽ジャンルにもよるよね?
HIPHOPとか対して変わらん気がするんだが

796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:09:03.23 s7x+0dn80.net
j-popもそう変わらん

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:15:30.26 YLVP7fz90.net
>>795
音の良いCDアルバム(洋邦ジャンル不問50枚+α)
URLリンク(kaiku-sha.blogspot.com)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:09:42.10 HG1cNZxV0.net
PCで最新版chromeブラウザ使ってんのに最新版にしろとアラート出て再生できない、金返せ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:19:34.02 j4N0T/5v0.net
>>798
>最新版chromeブラウザ
デスクトップ版使いましょう。音が良いよ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:27:30.68 SKEoe/6x0.net
>>797
CDの型番を示さず音が良いCDといわれてもねぇ(クラとか再販リマスタリングごとに評価するし)
クラシックでグールドのゴルトベルク(デジタル録音)を挙げてるけど
今売ってるCDとハイレゾは同時に収録してたアナログ録音版に変わったよ
レーベル自身が「やっぱ枯れたアナログ録音のが音良いわ」って手のひらを返した図だね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:34:25.19 +JCms5180.net
ミュージックビデオのプレイリストももっと欲しいな
垂れ流しにちょうどいいしChromecastのリモコン付きのやつでも買うかなー

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:43:54.55 /5Ah8sYx0.net
Android向けApple Music、最新ベータ版でロスレスと空間オーディオに対応
URLリンク(japanese.engadget.com)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 12:22:03.21 X9ku/gZQ0.net
>>802
Android に対応したBeats Studio Buds合わせ?
Android で Beats Studio Buds で LDAC ってのが回答か?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 12:29:07.17 X9ku/gZQ0.net
Amazon Music Windows版にアップデートがきた。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 12:41:56.31 QGnXszbT0.net
AndroidのAppleMusicベータ 版でロスレス聞いたけど尼より音良い
アプリも負けてるからもう勝ち目ないな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:20:06.98 OXOKzeI80.net
>>804
ASIO対応した?
AppleのWindows版アプデか来る前に対応できなきゃ試合終了だよ
せっかく最後のチャンスでロスタイム貰ってるのにそれも無駄にするか

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:46:46.32 9OtAlYtT0.net
>>805
Windowsでロスレス再生できないのは致命傷では?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:51:43.96 KUEDaK7R0.net
Amazonは非プライム会員だと会員より数百円高いのがムカつくからアップルにしてます
fireTV買うからワンデバイスプランでもHDで再生出来るようにしてくれ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:52:55.91 OXOKzeI80.net
>>807
もう泥にロスレス解放したのにWindowsだけ永遠に封印したままとか本気であると思ってる?
下手したらもう数日中段階だろ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:56:58.24 /5Ah8sYx0.net
Windows版更新
ver8.5.0.2261 → ver8.6.0.2271

811:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:00:19.46 slrJecwQ0.net
>>788
そりゃ中華やもん
危険じゃないものなどないわw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:02:55.13 slrJecwQ0.net
>>795
ハイレゾは低音に効くからダンス系にぴったりだと思うよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:05:20.46 FfqFDwWP0.net
>>804
メモリ足りないと落ちるの解決したかな
なおamazonサイトからインストすると32bit版が入れられる

814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:06:00.75 R9H+0rE10.net
>>800
グールドは元がCDスペックだからな
ハイレゾにするのにアップサンプリングするよりアナログマスター使ったほうがいいってことだろ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 16:46:21.23 nZiMt7sy0.net
>>800
グールドのゴルトベルクはus版シングルレイヤーsacdが評判がいいがどっちなんだろう

816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:53:37.37 Uhr4IWE10.net
尼musicのアプリは頻繁にアプデやって重くしてきたのが謎
今の部署ごと全員クビにしてSpotifyから人材引き抜いてやり直した方が良いだろ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 20:23:23.99 obch2+lP0.net
しょせん倉庫屋

818:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 20:56:23.27 X3Bx4AVS0.net
誰か教えてくれ
DAC内蔵プリメインアンプにFire HD10タブレットでもロスレスで鳴らせるかな?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:22:23.40 exlUsRGx0.net
鳴らせるよ
OTGが必要だけど

820:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:24:40.04 H+IJhoWE0.net
>>818
>Fire HD10
そのままではアナログイヤフォン出力だけ、CD音質まで。
外部DACを接続するにも、USB2.0(形状はマイクロUSB B型)しか無いのが・・不安。
URLリンク(yseki118.exblog.jp) Fireに外部DACの例
URLリンク(high-reso.net)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:25:57.10 X3Bx4AVS0.net
ううんありがと
やっぱWindowsノーパソが一番正解なのかな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:39:22.32 Y7G5/Fp20.net
>>820
オーディオ通すのにUSB3.0はハイレゾでも不要だぞ?
外部USBDACだってみんなUSB2.0
むしろ3.0なんて使ったらノイズ源になる
>>821
好きにしたらいいけど泥タブでもHD10なら十分すぎると思う

823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:58:44.04 RRhZp0h00.net
キングクリムゾンはライブ盤だけなのね
以前は全部あった気がするけど

824:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 22:28:23.72 P7oJ7cve0.net
ちあきなおみの喝采が無くなってかなp

825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 23:31:56.92 9OtAlYtT0.net
>>823
海外版を使うしかないね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 08:14:39.34 dfTtyl2r0.net
アルバムの管理ってどうしたら良いのかな?300枚越えると探すのが大変。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 09:03:28.57 1eWwEbp00.net
>>826
アーティスト名でも検索できるやん

828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 09:42:00.83 oatjxmbd0.net
unlimited4ヶ月無料キャンペーンあと5日お早めに
わし入る前日に3ヶ月無料キャンペーン終わってた(涙声)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 10:03:54.00 Wea1Wtwg0.net
HD無料なってから
amazon music HDをダウングレードして普通のアンリミテッド会員に戻せなくなったのかな?
次の更新からワンデバイスプランに変えようとしてたのに
HDだと出来ないから困ってる

830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 10:30:43.09 cJccv8m40.net
奥田民生の初期の方のアルバムが
歯抜けだらけなのって前からだったっけ?
AppleMusicでも無いっぽいな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 10:55:08.97 1LbOuMnN0.net
>>808
>Amazonは非プライム会員だと会員より数百円高いのがムカつくからアップルにしてます
Apple one の人はmusic無料なんですが…

832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 10:55:14.81 QJMQl3Zs0.net
>>827
曲じゃ無くてアルバム検索。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 12:16:49.83 XXUBylBv0.net
>>14
Applemusicにするなら、ipadはパワーあるモデルにした方がいいのかな?
安iPadでもイケる?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 12:27:37.05 gJJs9Fy70.net
>>829
カスタマーに連絡してみたら?
HDに年会費払って、今回の無償化でその年会費差分で返金されるから問い合わせた時に一旦HDをカスタマー側で解約してたから事情を話せば対応してくれるかもしれんよ。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 16:17:49.86 F+m5FgX50.net
>>883
ミュージックアプリなんて安iPadで十分だろう

836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 16:57:07.38 h74vl1ST0.net
>>833
>安iPadでもイケる?
無印iPad (第8世代)って、android tabletでは最高性能クラスだから全く問題無いよ。
URLリンク(browser.geekbench.com)
Android tablet ベンチマーク シングルコア最高1080
URLリンク(browser.geekbench.com)
iOSベンチマーク 無印iPad (8th) シングルコア 1111

837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:54:15.07 jHHQxBLw0.net
ホームからフォロー中のアーチストに飛ぶ方法はないのかな?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 18:08:50.40 5i65Crks0.net
>>834
駄目みたいなんでそうします

839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 18:11:08.40 XutiuiCq0.net
>>837
アーチストwww

840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 18:20:37.24 Qz4H32TE0.net
ホームランバッターの話だから間違ってない

841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:32:46.20 l4UFrhxP0.net
>>839
あっ、それならお薬を出しておきますね

842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:02:58.67 rKHfCDXX0.net
ATOKを使ってるけど、「アー」と打つと、候補に「アーチスト」があるな。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:24:52.45 l4UFrhxP0.net
一応、ウィキペディアではアーティストでもアーチストでもどちらでも芸術家として意味が通ると記載されてる

844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:29:16.09 A/YbbW0j0.net
くだらねー

845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:22:58.11 puVBNvo90.net
シーデーとかアイホーンとかドルビーアダモステとか言うだろ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:27:19.02 /FIw3Ozc0.net
ペイっ!

847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:56:41.20 uRT6wqyB0.net
ストレージとみんな言ってるが実際の発音はストーレジの方が近い

848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 02:16:33.23 ZwWTQT2O0.net
トゥメィトゥ タマァゴゥ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 02:18:09.71 /FIw3Ozc0.net
須藤レジ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 03:21:04.42 H5HhKzX30.net
アダモスちゃん召喚

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 03:38:02.57 pqCfBr4d0.net
じじい「アップルミュージック」
わかもの「アポウミュージック」

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 06:15:41.73 uRT6wqyB0.net
一般人 アイホン、マニア アイフォン

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 06:33:21.14 F59tWiBq0.net
ベートホーフェン

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 08:14:52.90 7JCbnDWe0.net
よりもい関連無いのが残念

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 08:52:36.31 DTHgDj280.net
そんな事言うならガススタのモービルとスマホとかのモバイルってヤツの発音統一しとけ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 09:45:24.05 vgJfRKkf0.net
>>855
綴りが異なる、Mobil 1 、Mobile 。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 09:49:02.96 J+JpXrCS0.net
うちの近所のニワトリはクックドゥルドゥルドゥーと鳴く

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:10:04.89 SRlbF85M0.net
アメァゾンミュズィック

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:29:35.63 csXCQNpR0.net
ビニールじゃなくてヴァイナルな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:54:19.12 H5HhKzX30.net
プラスティックじゃなくプラッチックな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 10:56:43.60 DQZ7v5os0.net
DAPでもスマホに外付けできるDACでもいいんだけど
ちゃんとHD品質16bit44.1kHzで聴けるものって何がありますか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 11:44:09.45 nvM4+Uwe0.net
>861
たくさんあるよ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 12:14:57.26 DQZ7v5os0.net
>>862
5万くらいのDACでお薦めって何かありますか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 12:41:21.94 KD+WbSaI0.net
>>863
たくさんあるよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 12:55:50.19 aot1EcIa0.net
>>861
それならiPhoneで聴けるよ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 13:06:47.02 fTjVArXd0.net
>>861
ほとんどは、44.1kHz -> 48kHz -> 96kHzの2重のリサンプリングが掛かるから
厳密に言えば買っても無駄。DAPの中には44.1kHzでそのまま出せるものがあるかもしれない。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 13:28:54.95 DQZ7v5os0.net
>>865
HD音質ならiPhone単体で大丈夫なんですね!
ありがとうございます
>>866
厳密にはですか…
難しいんですねえ
教えていただき、ありがとうございます

868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 14:16:42.13 aFQflY9E0.net
PCなら排他モードが使えるからビットパーフェクトのはず
AndroidDAPはOSに準拠する
アプリが排他に対応しないとムリだな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 15:07:26.22 j+SJkW6D0.net
>>868
尼のはなんちゃって排他だからビットパーフェクトにはならず

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 15:38:33.80 5T9Z/swB0.net
ビットパーフェクトを謳ってるアプリはある

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:47:55.43 ED2ZukqT0.net
ここのはOSの設定でUSBに出力される周波数変わるからな
排他モード(他から割り込みさせない)の意味としては間違っていないけど
ネイティブなデータを出力という意味では実はそうなっていない

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:02:33.27 D3VFM80Y0.net
やっぱり倉庫屋にオーディオはムリか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:09:00.99 SRlbF85M0.net
Kindle pwにFire HD 10、それにEchoを持ってる、倉庫屋ファンだけど、こと、このアプリに関しては擁護できないわ。
音飛びをなんとかしてくれよ、とうんざりしてる。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:10:39.49 /FIw3Ozc0.net
やっぱりWindowsパソコンで操作するのが1番快適?
MacBookはやめた方がいい?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:11:58.92 7JCbnDWe0.net
音飛び?1回も無いな・・・
ノートPC、スマホ・タブレット(Android)使ってるけど

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:25:39.62 8eN+tz3k0.net
俺はたまーにあるな
何かバックグランド処理の関係だと思う

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:28:38.60 KD+WbSaI0.net
ショッピングアプリもKindleもアプリの基本仕様は使いにくいところあっても頑なに直そうとしないからAmazonmusicの一番の問題点であるアプリの使い勝手改善はないと思うんだよな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:41:55.45 J+JpXrCS0.net
>>874
MacあるならApple Musicの方がいいぞ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:58:01.27 t5Er2Ggh0.net
アップルのロスレスもごく少数のマニアに向けた訳ではなくたまたまらしいし、iOSとAudioCoreがたまたまいい仕事したからサンプルレートが自動で切り替わるしみたいな感じっぽいし
尼も普通のユーザーからクレームが出そうなASIOやwasapi排他は搭載せんだろう
ただ千円取ってたこと考えるとふざけんなって思う

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:12:13.81 2XNf/qGN0.net
>>875
PC (Windows)
iPad
iPhone
は音飛びないけどXperiaでは音飛びあった

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:47:14.64 7WecPxnw0.net
24bit/192kHzでこれは最高音質って言うアルバムありますか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:23:52.58 J+JpXrCS0.net
>>881
一般的にはスティーリー・ダン、ノラ・ジョーンズ、ドナルド・フェイゲン辺りじゃね?
あと谷村新司の「引き潮」のタイトル曲は意外な名録音。
すべてハイレゾで来てるか知らないがw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 00:47:18.57 /ZN2ILXT0.net
グローバーワシントンJrのWinelight
スティーリーダンは96kHz止まり

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 01:21:08.52 BFiNqWhF0.net
ハイレゾじゃないけど優秀録音と言われてるみたい
ジェニファーウォーンズのthe hunter

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 06:26:01.48 R7UqeBEs0.net
オレの場合そうやって録音の良いアルバム探しのためにHDを契約したのだよ
お客様へのオススメを片っ端から流して気に入ったアルバムを発見したらCDやSACDを購入
録音の良い好みのジャズアルバム
AmazonHDのおかげでもう随分増えてきたよ
お客様へのオススメは素晴らしい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 07:42:53.63 RM6IxUO80.net
>>884
そのアルバムは超優秀な録音ってことで有名(実際生々しい)
あるオーディオ雑誌の取材訪問を受けたとき、編集長がそのCDを持参してきた
「それ、いいんですか?」って聞いたら「1枚持っておくと良いよ〜」って言われた
各戸を訪問するとき、それ使ってシステムの善し悪しをチェックするってさ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:45:34.21 fEigecJO0.net
色々見てるけど192の音源はまだ見た事ないな。
96なら宇多田ヒカルの結構良かった。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:52:08.42 3U3Tj6iq0.net
>>887
192はクラシックの古い音源に多い

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:19:44.59 J8iax4r90.net
>>887
>192の音源は
クラには希にある。
今聞いているのは、ポリーニ, カール・ベームのブラームスピアノ協奏曲(1980年1/1録音)が192/24

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:51:57.76 H5Bha6mp0.net
でもさ96と192の違いなんて一般人の耳ではわからないよね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:17:22.97 pTbn8lx/0.net
俺は余裕で分かるワン!

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:22:20.93 pTbn8lx/0.net
一般人のオーディオ知識
ロスレス→なにそれ
ハイレゾ→iPhoneと関係あるの?
DSD→ダイレクトストリームデジタルとは、スーパーオーディオCD(SACD)で使用されているアナログ音声をデジタル信号化する際の方式についてのソニーとフィリップスによる商標である。CDやDVDで使用されているパルス符号変調 (PCM) ではなくパルス密度変調 (PDM) を用いているのが特徴である

PCM方式とは異なりビット深度が1bitである代わりにサンプリング周波数を大きく取る。例えば、DSD64フォーマットのサンプリング周波数は2.8224MHzであるが、これはCD-DAの規格である44.1kHzの64倍にあたる。(一方、CD-DAのビット深度が16bitであり、DSDのビット深度は1bitであるため、非圧縮の場合のビットレートは4倍となる)DSD128のサンプリング周波数は44.1kHzの128倍である5.6MHz(もしくは48kHzの128倍である6.144MHz)、DSD256のサンプリング周波数は44.1kHzの256倍である11.2896MHz(もしくは48kHzの256倍の12.288MHz)、DSD512のサンプリング周波数は22.5792MHz(または24.576MHz)である

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:27:31.86 KkTesBw80.net
これのオーディオ版があるのか…
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:32:08.31 YoRi0lbw0.net
>>887
ノラ・ジョーンズのCome Away With Me中の曲は殆ど192
アルバム中でバラバラなのはどうなん?とは思うけど

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:44:41.63 lSPK5Avf0.net
松田聖子さんの「pineapple」のハイレゾもいい。
のに、なんでアマゾンにはないんだ?
ソニーの嫌がらせか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:50:09.81 H5Bha6mp0.net
>>895
洋楽ではそれが常識
松田聖子さんの場合は知らないがw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:51:15.88 rCNJmVUa0.net
>>887
上原ひろみ(HIROMI)の「MOVE」お勧め
特にシンバルの粒子の細かさが鮮烈

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:03:25.81 oX7roSza0.net
>>879
Appleと尼のアプリは両方ともOSのミキサーにデータを渡してるだけだから、OSが勝手にSRCするのは
同じ。違いは尼はアプリ内蔵のSRCも使うけど、Appleは音源の周波数のままOSに渡すところ。
Apple信者はアプリの情報で勘違いして喜んでるけど、iPhoneは一律に192kHz, iMacはOSの
設定値にSRCされている。SRC回避と言ってるDAPも192kHzに一律SRCだよ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:19:29.73 nwaGJ7/90.net
>>898
>SRC回避と言ってるDAPも192kHzに一律SRCだよ。
されてないじゃん
SRCされたのなんて機種?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:40:39.50 oX7roSza0.net
>>899
機種は関係ない。Androidのミキサーの仕組みとアプリの使っている出力APIから必然。それ以外は
存在できない。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:50:53.29 pUO1PBj+0.net
>>900
SRC回避ってそのミキサーの振りしてデータもらうようにするだけでは

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:51:29.12 fAql+XPM0.net
>>897
MOVEはダイナミックレンジも広いからリファレンスとしても使ってる

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:07:06.55 OE5gspod0.net
>>901
なんで与太話に付き合ってんの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:16:48.76 AVQcuKaT0.net
音質で検索できるようにして欲しいんだよなあ
amazonってあえてそういうことさせないようなUIにしてるけど(商品ページも全部)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:19:22.28 pUO1PBj+0.net
>>903
SRC回避の方法が想像出来なくてヒントが欲しいのかと思ったから

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:11:49.34 lch+ugCC0.net
192の大半はアップサンプリングだと思うけどね
ビット深度もゲタはかせてると思う

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:20:53.03 rCNJmVUa0.net
大滝詠一ロンバケ、プレーリストに入れたら「大滝」「大瀧」でアルバム分断されちゃうのどうにかならんのか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:28:07.13 rCNJmVUa0.net
プレーリストじゃなくライブラリーね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:32:51.05 BjwEjQBG0.net
>>907
一度削除して追加し直すとうまくいくかも

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:34:57.19 CSf/J0/j0.net
>>907
コンピレーション

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:36:29.99 CSf/J0/j0.net
あ、ごめんApple Musicのスレと間違えたw

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:32:11.55 rCNJmVUa0.net
>>909
ありがとう上手く行った
何だったんだろね
ただ、アーティストが「大滝」「大瀧」で分割されちゃうのは面倒だね
サザンとかも「サザン」と「Southern」で分割されちゃってて探す時超面倒

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:58:37.45 3U3Tj6iq0.net
>>912
南こうせつとかぐや姫/かぐや姫
新井由美/松任谷由実
なんかもあるね

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:21:07.74 oX7roSza0.net
>>901
馬鹿だな。それはAndroidじゃないし、アプリと互換性が取れないよ。
単に宣伝を誤解してるか騙されてるだけのこと。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:44:22.34 zjA8esds0.net
>>914
それじゃお前の言うSRC回避と言ってるDAPってなんだよw
存在するのか?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:35:56.37 jSWAJ7zv0.net
DSDコンバートしてネイティブDSD対応アンプに流し込めばすべて解決

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:28:09.63 TdlQfEbZ0.net
48k/16bitのDDC経由で192/24の曲(ノラ・ジョーンズ come away with me内の曲)再生したら歪っぽい音なんだけどなんでだろ
ハイレゾ音源のダウンコンってこういうことよくあるの?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:57:55.01 3e9mmMTB0.net
>>917
ジッターじゃね
普通にUSB経由なら
んなことは全くない

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:31:19.18 TdlQfEbZ0.net
>>918
amazon musicアプリで再生したときだけ歪むから違うかな
伝送路のジッターが原因ならどのアプリで何を再生しても歪むはず

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:33:30.32 D4D3+ISf0.net
Amazon Musicは高音が歪んで聞こえる事がある。
一体どんな処理入ってるんだ?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:36:56.74 TdlQfEbZ0.net
コーデックがOpusのときはもれなく歪んでた

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:37:01.78 /F7nM1bQ0.net
素直にASIO排他かWASAPI排他やれば良いだけなのに
独自排他のゴミ処理やってるから音が死ぬ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:56:21.14 cPJPXJXW0.net
時々音がスカスカで確認するとOpusになってることがある
アプリ再起動やごにょごにょしてるとFLACに戻る

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:01:08.38 H5Bha6mp0.net
>>919
排他モードのチェック外すとどうなります?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:43:52.87 nuB4iP6E0.net
192 野良ジョーズも上原ヒロミとかいうのも聴いたな、あとはスレイヤーとかにもある。意味なしだが
ほかはねーの? それ聴いたら解約やん
96も曲数ねーよ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:50:20.39 oX7roSza0.net
>>915
穏健に言えば出来るだけdown samplingしてませんDAPのこと。iPhoneも同じことしてるけど、
気付いてない人が多いね。それにそもそも、尼アプリは自分でSRCするからOSが何してもほとんど
関係ない。林檎はOS任せでそのまま出してるだけだけど。
ハイレゾの曲がTWSイヤホンから聞こえて時点で気付いてほしいかな。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:00:00.88 k2TLadBD0.net
なんかおかしな事を言い出した

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:03:32.72 TdlQfEbZ0.net
>>924
iPhoneアプリなので、排他モードの設定はないっぽい気がします

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:57:22.47 H5Bha6mp0.net
>>928
DDCにはどう繋いでいるの?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:10:01.20 TdlQfEbZ0.net
>>929
ライトニング−USB のケーブルです

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:02:22.01 u3EgO45v0.net
レディオヘッドをハイレゾ配信してるのはAmazon HDだけ?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:40:08.45 jD6E75n50.net
>>919
ダウンロードしてから聴いてみな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:02:55.09 jD6E75n50.net
Windowsのアプリで16bit/48kHzで24bit/192kHzの曲を聴こうとするとサーバーからは24bit/48kHzのFLACが送られてきてアプリがそれを16bit/48kHzにしてるからダウンコンバートが2回されてる
これが歪みの原因じゃね

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:16:07.35 Yd6VuOHY0.net
>>933
うちは917歪まないから違うだろ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 02:23:51.47 jD6E75n50.net
>>934
再生時の曲のビット数、周波数の情報表示はどうなってる?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 03:05:06.33 Yd6VuOHY0.net
>>935
933と同じ
192/24と48/16を聴き比べても若干音の広がり感が違う程度でほぼ同じ
もちろん歪まない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1076日前に更新/255 KB
担当:undef