Amazon Music HD★9 at MDIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 15:30:32.72 XOLozmTj0.net
>>97
もしそうならOSはそのままで音楽再生専用にすれば
若しくはドライバーがいらないMacを使うとか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 15:48:35.86 4bTQumVw0.net
>>96
ありがとー

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 15:50:08.57 pia6dtrX0.net
>>97
だからDDCとDACを分けるんだよ
今いまじゃなくてUSB audioが古くなったタイミングでいい
メジャーどころはXMOSだからドライバーの心配はいらんと思うがな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:05:46.94 2zMUML0P0.net
いつまでくだらない事を
>>67 が使ってる「適当なDDC」と光入の機器を晒せばUSBDAC派が文句言えなくなって黙り込むだけだろ
自作で晒すのが面倒なだけかもしれんがとどめさしてやれよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:08:13.06 tYVqivKm0.net
>>97
そん時は買い換えるんだよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:32:05.02 AE87BFOi0.net
>>103
お前はジッターまみれの光でカマボコアイドルの歌でも聴いてろ嗤

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:37:09.35 Ge5JvtUx0.net
ジッター隣人

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:55:35.32 2zMUML0P0.net
>>105
これがUSBDAC派に刺さるとかくだらなすぎだろw

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 17:09:21.88 lpWeZ7e80.net
>>95
曲画像下が無印だからまだだった
尼糞アプリへの恨みからプラシーボ効果かも

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 17:11:45.61 lpWeZ7e80.net
>>98
スマホのアナログ出力と比べれば良いからいいのだ
高いインピーダンスのヘッドホンも良く動くし

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 17:12:57.53 fMfEPvuZ0.net
ヘッドフォンとかポタアンの奴ってこの手の奴多すぎる
だから一切信用してない
USBがー、って奴も本気で聞き比べたとは思えない
昨今の変な高額ヘッドフォンを持ち上げてる奴とか、全員ゴミだと思ってる
78+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2021/06/05(土) 10:55:12.56 ID:lpWeZ7e80 (1/3) [PC]
Android DAPに今初めてアップル聞いた
こっちの方が高音伸びやかでハイレゾ風だよな
それに安定している これ大事
さらばAmazonミュージックの糞アプリ
もう使わんよ
91+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2021/06/05(土) 13:22:40.45 ID:lpWeZ7e80 (2/3) [PC]
>>87
ぼったくりDAPつうても、10万くらいの安物使いの俺には十分なのさ
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2021/06/05(土) 17:09:21.88 ID:lpWeZ7e80 (3/3) [PC]
>>95
曲画像下が無印だからまだだった
尼糞アプリへの恨みからプラシーボ効果かも

111:被害者
21/06/05 17:37:12.24 uh1rHBy30.net
電源絡みとかusb絡みでよくノイズがって聞くけどそれって雑音が聞こえるってこと?それとも音が変ってこと?
何もそんなノイズが乗ってない完璧に近い音って聞いたことないからわからないのよね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 17:39:06.35 zOfasmMq0.net
>>106
激しくワロタ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 17:41:37.02 AE87BFOi0.net
>>107
黙ってろ高卒

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 19:00:37.36 lLkbApui0.net
>>110
足りてない奴はNG逝き

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 19:07:03.20 fMfEPvuZ0.net
>>114
秋葉でアニメTシャツ着ながらヘッドフォンしながら突進してくるパワー系池沼って感じ
あれ先天的に頭おかしいと思ってる
その手の奴がDAPがー、ポタアンがー、ヘッドフォンがーってうるさく言ってる
レオパレス住まいだからまともなオーディオなんか使えるわけなくて、
声優の喘ぎ声ばかり10万の中華アンプで聞いてる豚

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 19:22:00.38 XOLozmTj0.net
>>111
信号で音質に影響を与えるものとしてノイズとジッタがあり音が変になる
DDCを噛ませるのはその辺の改善を狙う意味がある

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 20:11:15.05 KzTAPJ9Q0.net
なんだこれ赤い奴はクスリでもやってんの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 21:07:30.08 lpWeZ7e80.net
みんなのスルーぷりで察したわ
おれはここの住人じゃないから
触ったらあかん奴て知らんかったわ
プアオーディオ握りしめヘッドホン批判とか痛い奴や

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 21:08:54.72 fMfEPvuZ0.net
>>118
お前自分の書き込み読めよ
どんだけだよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 22:00:10.32 KmYUjdgF0.net
2日に契約切って正解だったな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 22:29:29.99 HffEIRdO0.net
>>120
よく言ってくれた。
7日が更新日だから、明日中に解約しなくちゃ。
今夜Apple Musicのロスレスが来ますように・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 22:35:08.39 qi1Y5eXl0.net
>>94
ちなみに当然のように過去無料キャンペーン参加者は対象外でした

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:20:17.09 YcAZn8Pt0.net
ケーブルだって品質は、古河> 台湾> 中華で中華はなんちゃらスペックなんだし。中華の野心を買ってるのでなく探求心と実行力に投資してるわけ。そこに日本製の良品があれば中華でも使うし、オリジナルなら好奇心から試すかも。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:24:53.48 a1oxe8tQ0.net
値下げよりはASIO対応とサンプルレート/ビットの混在をやめてくれるほうが希望
これさえやってくれれば解約しないんだが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 07:17:43.80 2ZLEWeh90.net
>>122
アカウント新たに作ってクレカも別にしたらいけるんじゃない?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 08:10:31.93 jua1JPzE0.net
解約した
解約理由は「高すぎる」にしといたからな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:13:36.82 llGS0UdB0.net
初めて利用の方限定特典やっておびき寄せる割に続けないんだろうな皆

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 13:48:27.70 rvOsi/tl0.net
使ってみたものの差がたいして解らないとかそもそもそんなに音楽聴かないとか年単位で考えると結構高いなとかじゃないの

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:29:10.23 uAAPcnqv0.net
家族四人で使うのでお得なAppleOneを申し込みましたわ。
今までありがとう。
AMHDを使ってきてロスレス程度で
十分楽しめる事もわかった。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 17:58:31.35 q3i7jYuh0.net
常勝尼がとうとう林檎に負けるんか

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 18:07:53.59 GtmXvmQE0.net
参入するとしてもアップル価格でお高いんだろうなーって思ってたら、まさかのお値段据え置きで既存プランのアップグレードだもんね
ひさびさに良心的な価格破壊を目にした気分になった

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 18:10:42.79 NneQNFEF0.net
プライムビデオは低価格だからPCでdolbyやHDR非対応でも妥協できるわけで、HDは追加料金取ってるんだし高音質うたうならもっと真剣にユーザーに向き合うべき

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:44:51.15 1R91Rz/D0.net
モバアンがfiioだし、バランス接続でfiioプレーヤーで聴くのがベストかなという現状で曲はローカルに落としてから。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:51:52.25 /aC4g1c40.net
fiioって、バランス接続とかそんな頑張ってなんか意味あんの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:59:03.43 Kc5xC1B60.net
FiiOは高い最新DAC使ったり安くてそこそこ狙ったり、DAPラインナップ揃えようとしたり止めたり、なにやりたいかわからないガジェットメーカーのイメージ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:18:45.63 1R91Rz/D0.net
アンバランスのほうがいいかもう一本買って試すわ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:19:31.75 1R91Rz/D0.net
文句あるならアマゾンでモバイルアンプ作れば?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 00:01:05.26 YwwR5mkh0.net
AWAはスレすら立たなくなっちゃったな
割と音はよかったのに

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 00:53:00.18 k8VCXOiJ0.net
>>137
文句はないぞ
Q3かQ5か知らんがいいアンプ買ったじゃないか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:33:10.70 cx3JLf4m0.net
アナがあったら入れたい
URLリンク(i.imgur.com)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:38:20.15 T+PG5gud0.net
applemusic入ってみたけどグローバルTOP100に邦楽入ってて驚いた
尼には無かった気がするんだけどappleは日本の利用者の割合が多いのかな
個人的には手軽に邦楽抜きで聴きたいからグローバルTOP100愛用してたんだけどなぁ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 03:44:32.92 pz2y7sgf0.net
>>141
そりゃだってiPhoneシェア一番高いの日本だし

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 08:25:31.62 +/PKNdmF0.net
スマホのイヤホンジャック直挿しで48kHzにしない方法ってありますか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 09:11:42.84 m1u42PyH0.net
安全にAmazonmusicのプレイリストをApplemusicに移行する方法ってなんかありますか?
調べたけど怪しげなサイトにヒットしちゃって信用出来ない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 09:24:29.64 xOHMOPB/0.net
>>141
ユーザーの裾野はアマのが広いのか。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 10:55:04.40 MYYR3U1E0.net
>>144
手動でやるしかない

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:38:13.14 CZOBPRlw0.net
互換性があると思っているのか…
驚いた

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:41:28.70 m1u42PyH0.net
>>146
>>147
安全で良い方法があるかなと思ったけど反応見るに無さそうだね
一応有料だけどプレイリストをAmazonMusicからAppleMusicに変換するアプリがあるよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:26:35.14 cvxrbQL00.net
プレイヤープログラムを自作してからというもの、それがどうしても使えない時以外は必ずそれで聞くようになって、あまりサブスクも使わなくなってしまった
ASIO・bulk転送・マルチスレッド化で味わえる全く別物な音質を知ると、他のシステムで聞く気がなくなってしまう
どこでもいいからサブスクをAPIで使えるようにしてくれたらちょっと高くても使うんだがなぁ
まぁ、それをするとバッファにアクセスできるのでPCMデータが抜けちゃうことになるわけだが

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:50:07.28 AlDNsIWi0.net
>>149
録音ソフトを自作すればいいような

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:57:23.60 m1u42PyH0.net
曲はCDから落としてるの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 16:35:15.62 zSc0eJ880.net
それはちょっと言えません(汗)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 16:37:26.22 cvxrbQL00.net
まぁ、録音とかするくらいなら普通にソースを買うかな
物理媒体を買ったり売ったりというのがとても面倒に思える物臭なもんでCDは買うことないね
大抵はmoraかe-onkyoで済ませてるのと、たまに某所でDSD512マスターのソースを買ったりしてるね
このシステムで聞くDSD512マスターのオーケストラは、ものによってはリアルな反響音のおかげでコンサートホールをプチ体験できたりするので、あの値段も納得できてしまう

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:04:18.24 lGWU28570.net
どうでもいいからサッサと日本も値下げしろよ尼

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:08:16.40 GGIrPCij0.net
久しぶりにCDのロスレスを聞くと
サブスクに音質求めるのはまだ早い気がしてくるな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:44:17.46 NOfBbZWp0.net
ごめんちょっとなに言ってるかわかんない
サブスクがロスレスになったら音質は基本CDと同じになるはずよな?ASIO対応とかはおいといて
サブスクのロスレスオプション無料化が今始まろうとしていて
これからは誰でもサブスクは高音質で聴くのが当たり前の世の中になるんとちゃうの?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:53:39.02 yr8PaTbj0.net
高級オーディオのユーザーだとCDPの方が音がよい事例は多いだろうな。
ハードの作り込みの差

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:53:49.25 xOHMOPB/0.net
>>156
CDプレーヤーで聴く方が音が良いって言ってるんでしょ。
ハイレゾサブスクを専用アプリで聴くよりも。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 18:00:42.38 NOfBbZWp0.net
>>158
CDのロスレスを聞くとって書いてるからプレーヤーと違うんとちゃう?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 18:11:56.99 2Zcvo4uF0.net
だいたいサブスク専用アプリといっても出力はただのLPCMのデジタルデータだしな
CDプレーヤーで聴く方が音が良いかサブスクも変わらないかむしろ良いかはDAPやDAC,アンプ次第

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 20:01:37.54 cx3JLf4m0.net
まあ何にしろ320kbpsの圧縮音源よりは音いいからいいじゃん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 20:10:01.80 cvxrbQL00.net
ていうかCDプレイヤーについては興味がないから知らないが
プレイヤープログラムをいじって変わる音質は、音場がかなり広がり、付帯音がほとんどなくなり、その結果定位が明確になるという感じで
DAC自体がパフォーマンスを下げていたとしか思えないような大きな違いだね
まぁ、APIとか現実味がないから関係ない話だが

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 22:37:49.55 UXrXHoai0.net
アップルが格安HDを始める一方で、日本だけぼったくり価格のままHD4ヶ月無料体験を始めるアマゾン
この違いよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 22:52:06.83 wBp657DM0.net
Amazon値下げまだー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 01:14:58.00 8KTz4fwG0.net
appleにハイレゾ上げるのは少ないだろうな
とはいえプライム会員はもう少し下げて欲しい
アンリミテッドとサービス一本化して会員1480ならapple対抗でいけるだろう
非会員は1980

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 04:29:14.26 IJcItLFN0.net
過去に既にお試し無料を使っているのでこれまで出てこなかった今回のHD90日間無料オファーが
さっきから急にamazonトップ画面のバナーに出てくるようになって
おっ!ついにミソギが済んだのかと喜び勇んでクリックするもAMHDトップ画面にはお試し無料ではなく
普通の有料の今すぐアップグレードボタンしか出てこない。トップに戻って何度やっても同じ。
どゆこと・・?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 05:12:37.51 f35HCFfA0.net
そゆこと

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 06:55:17.31 sExhDX6D0.net
WWDC終ったのにAppleがロスレス始めないのでガッカリだよ
空間オーディオとかいらんわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 07:05:10.97 kbNDvAR00.net
>>166
以前お試し無料やったけど今回は1ヶ月無料が出来てる
多分プレミアム会員だからだね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 09:16:04.09 B3i5rR6d0.net
Apple使ってみたけどアプリのUIが断然使い易いわ・・・

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 10:24:20.80 Ov2TJFbG0.net
Apple何だったんだ?w 先月は「来月からロスレス始めるわ」
昨夜「ロスレス年末からな」
Amazon Music HDが無料になった国でアマが一人勝ちするだけじゃん

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:02:09.96 +5k8+Myu0.net
>>171
アトモスもロスレスも始まってるぞ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:29:40.11 MFYBcH9P0.net
>>171
>昨夜「ロスレス年末からな」
デバイス(まだiPhone, iPadのみ)を、電源再起動から
ライブラリーを共有するを オン
これで、Atmosとハイレゾが設定できるようになる
www.macrumors.com/2021/06/07/apple-music-spatial-audio-lossless-available/
ハイレゾを探すのは大変。自分がe-onkyoなどで購入したのを探すとハイレゾになっていた。
ヒラリー・ハーン・プレイズ・バッハ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:48:22.44 rI3Vm8Ut0.net
端末の言語を英語に設定しないと出てこないん?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:51:42.22 MFYBcH9P0.net
>>174
日本語でも出ている

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:54:38.95 zcW78pqf0.net
うんこ速報 AndroidとiTunesのApple Musicにロスレスオーディオ来ない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:55:01.71 HyGlPfYY0.net
俺もまだ来てないけど、こーいうのって順番に適用されていくから待っておくしかないぞ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 11:58:31.25 Eu0345+90.net
>>175
英語にしたら出るけど、日本語にすると設定が消えてしまう
とりあえず、順番待ちみたいだな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 12:00:12.14 zcW78pqf0.net
ところでiPhone使いの人たちってUSB DAC持っとるの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 12:00:45.79 rI3Vm8Ut0.net
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 12:27:31.12 cyv7vMA30.net
>>179
ウォークマンWM1AとTA-ZH1ES使ってます

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 12:37:31.59 MFYBcH9P0.net
>>179
>iPhone使いの人たちって
ama HDスレに来るぐらいなら全員USB-DAC (Lightning DAC)持っているよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:20:52.98 Ik1ut/6O0.net
そういえばCDってエンファンシスとか言う機能あったよね
ライティングの時に有効無効選べて
プレーヤーは大抵対応してたはず

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:57:01.60 RSDu4ND30.net
>>183
初期は使ってるCDもあったけど、効果より害悪が多いと思ったのか、みんな使うのやめちゃったよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:21:04.34 wa7WQkRl0.net
アップルミュージック、ロスレス来たね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:25:56.54 a1B8cvLS0.net
>>185
いやあやっぱ全然違うわ
ロスレスだと

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:52:02.69 qb7e+uo/0.net
AppleMusicはMACでオーディオやってる奴とiPhoneに紐付けてイヤホンで聴く奴用だろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:08:35.83 zcW78pqf0.net
何言っとんねんこいつ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 16:37:55.82 J8KjzL6H0.net
Appleパッと見た感じAmazonで圧縮でしか配信されていないアルバムがロスレスになっているとおうものはないな
逆にAmazonでロスレスハイレゾのものがAppleではまだ圧縮のままというのは結構ある
ただ今まさにリアルタイムで置き換え中という状態かもしれないし、数日経って見ないとなんともいえんな
この後に及んで日本Amazonは値下げしないのなら誰もいなくなるわ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 16:41:28.07 zcW78pqf0.net
AndroidとiTunesでロスレス配信してないから誰もいなくなる事はないぞ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 16:55:18.02 J8KjzL6H0.net
それはアプリのアップデートがまだなだけで、いってる間にくるでしょ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:00:28.97 zcW78pqf0.net
>>191
来ないぞ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:33:50.71 p3Uitz3i0.net
>>191
無いと思うぞ
Appleの機種しかこの世に無い様な書きようだしAndroid・Windows共に一字もみあたらない。
Android版・Windows版は奇跡を待つしかない
URLリンク(i.imgur.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:36:57.02 EbIxN30Q0.net
>>193
残念だなあ
でもAndroid未対応ならアップルミュージックはガラパゴス規格となって落ちぶれるわな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:46:29.42 qYkiXFd80.net
HD狙いはアマゾン一択でしょう
林檎熟れ過ぎ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:48:20.95 uFZqnzUF0.net
トップサイトもよく読むとアップルデバイスしか書いていないから来ないんじゃないかな
早まって登録してみたけどまあ4ヶ月無料使って終わりかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:48:57.60 zcW78pqf0.net
まぁ、俺は勝手に音源差し替えしてるのが気に入らないからSpotify hifiが始まるのを待つかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:09:20.13 IY14Fu6p0.net
アスキーの独自取材にアップルが嘘言ったということか
Apple Musicが高音質化!6月からここが変わる【ハイレゾ・ロスレス再生編】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:13:09.40 IY14Fu6p0.net
phile webだった
アスキーはこれ
URLリンク(ascii.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:18:13.93 p3Uitz3i0.net
そんな記事あったのか
すまんかった
じゃあ希望はまだあるのか
今月末まで待ってみようかな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:54:46.09 cMOIcXRv0.net
AmazonもAppleも楽曲販売のほうもロスレスにしろよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:59:37.62 a/fHa1ak0.net
これじゃあ値下げも期待薄だな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:17:57.76 EbIxN30Q0.net
Applemusicアプリの快適性を知ってしまった
Amazonmusicアプリ地獄にはもう戻りたくない

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:30:24.62 MGP6MEUk0.net
99%のAndroidユーザは
Apple MusicがAndroidでも使えるの知らないからハイレゾ始まっても大勢に影響はないだろう

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:38:06.18 zcW78pqf0.net
URLリンク(support.apple.com)
AndroidとiTunesの事書いてないからオワコンだな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:52:56.74 exl0cqZg0.net
Appleの空間オーディオが予想外にいいぞこれ
解像感高いまま音場と立体感増してるし、やりすぎてないのでハイファイ的に全然OKな範囲
動画用のオモチャかと思ってたけど、これなら音楽もいけるわ
まあAmazonも360 reality audioで追いつくと思うけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:54:07.08 TXUqxwPS0.net
AndroidユーザーもApple musicにすべきなの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:03:30.56 a/fHa1ak0.net
Androidもハイレゾ対応になってから考えればいいんじゃないの

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:04:18.97 zcW78pqf0.net
>>208
それいつの話になんの?10年後の話か?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:08:48.58 a/fHa1ak0.net
さあ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:10:22.24 fs5QC+o40.net
Apple music大好評だなおい
アマミュー終わったな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:12:11.98 DUZFGRhp0.net
ドルビーアトモスは、アンドロイド対応近日って
アップル自身がかいてるよ。
iTunes-見つける-空間オーディオの解説で書いてる。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:13:08.76 a1B8cvLS0.net
>>196
アップル、4ヶ月入ったはいいけど
オーディオに繋ぐのに新たにマックのパソコンかノートを買うと10万円の出費になるからなあ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:14:10.63 zcW78pqf0.net
>>212
ホンマやw まぁ、Appleさんの近日がいつかわからんからあんまり期待しないで待っとくわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:19:19.31 cMOIcXRv0.net
AppleMusicはPCの一般のブラウザで気軽にロスレス音楽を聴けるくらいの自由度が欲しい
なんか新しいサービスになっても色々制限が多すぎてダメだ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:26:52.61 zcW78pqf0.net
なんでそんなに通信しまくりたいのん?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:18:47.02 kTs/9z6c0.net
>>211
ヤナミューみたいなだ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:41:52.89 i8fV4AFy0.net
空間オーディオ凄く良いみたいだし尼が価格下げても勝ち目なさそうだな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:51:29.55 zcW78pqf0.net
ドルビーアトモスに感動するとかすげえよな 現状AirPodsくらいでしか使えないからロスレスオーディオと併用できないのに感動するとかすげえよな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:03:57.90 fs5QC+o40.net
初心者には大袈裟に聴こえ方が変わってるだけでも話題になるんだよ
AAC→ロスレスになっただけじゃマニアしか反応しない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:14:53.69 exl0cqZg0.net
>>219
やっぱ勘違いしてる人多いな
Apple Musicのドルビーアトモスはプレイヤーだけで完結してるから、後ろのDACもイヤホンも関係ないよ
AirPodsとかしか使えないのは動画で画面の向きから音が聞こえてくるとかの奴な
iPadからDACに出力してるけど、Amazon HDは何再生しても24/192で固定
Apple musicはちゃんと曲ごとにDACのサンプリングレートが切り替わるの確認
やっと求めていた当たり前のことをやってくれた感じ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:16:49.51 zcW78pqf0.net
ふーん ソニーの360はハイレゾ音源で再生できるけどな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:19:33.15 i8fV4AFy0.net
>>221
スレチですまんiPadとDACはどういう風に接続してんの?認証ケーブルがとか色々あるらしいけど
泥ユーザーなんだがサンプルレート自動切り替えに対応してるならiPad買いたい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:32:28.60 wa7WQkRl0.net
>>221
え、マジ?
Macbookだとサンプリングレート固定になっちゃうが。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:43:24.58 zcW78pqf0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ちなみにApple Musicにハイレゾとドルビーアトモス併用のやつあるんよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:44:29.67 exl0cqZg0.net
>>223
Type Cのipad pro とTopping D90だけど、ただのTypeC>TypeB転送ケーブルで直結してるだけ
他にもDACの前にDDC(FX-D03J)噛ませて同軸光で出力してみたりもしたけど
同じ挙動でちゃんとDACに曲のサンプリングレート渡して再生されてる
ライトニング端子のiPhoneの場合、純正のUSBカメラアダプタ通しての接続でOKだった
ただしDACと直に繋ぐと電力不足の警告が出るので、充電端子付のカメラアダプタで充電しつつでないとダメ
DDCと繋ぐ場合は警告出ないので充電なしタイプでもよい
他の据え置きDACでもライトニング端子機器と繋ぐのは安定していないようだし
DDC噛ましてやるほうが確実だろうね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:00:47.92 i8fV4AFy0.net
>>226
詳しくありがとうとても参考になった
家族がlightningのiphoneだったはずだからDDC買って実験してみるね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 03:07:41.35 fkidf0iO0.net
音が1でもデカ過ぎ、寝る時気になるわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 03:58:13.25 Z2WycHzR0.net
ボリューム付いてるDAC(アンプ)使えよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 06:28:30.28 02iTYohG0.net
>>227
いやまずはケーブル直結で試してみ?
うちではlightning-USBケーブル使ってiPhone12とDAC直結で何の問題もないよ
iPhone標準のミュージックアプリ再生でちゃんとソースのサンプリングレート/量子化ビット数通りDACに渡ってる
もしそれでだめなら次は純正USBカメラアダプタをかます。
今更DDCなんて絶対ないわー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 07:25:14.49 QnxDpwZL0.net
尼はアプリを作り直せよ
通信状態か悪いと音がブチブチ途切れる糞アプリ作った無能はクビにしないとこのままAppleにボコられて終わる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 07:28:56.36 v5lylBry0.net
>>231
問題は通信状態が悪いという事なのでそれを改善しよう
バッファーを大きくするのはデメリットもある

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 08:47:49.28 LnfbjCnn0.net
無料HD移行キタ━━(゚∀゚)━━!!
何も考えずにstart now押したけど他国と同じで
無限メンバーなら価格据え置きで良いのよねこれ?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 08:55:27.83 m4rdj2+z0.net
マジですか…?
これはAppleと迷う事になるなあ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:08:03.39 LnfbjCnn0.net
あれ?勘違いじゃないよね…?
unlimited年額7800円のままで自動更新されますと書いてあるし
期間限定とはどこにも書いてないし…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:27:47.63 kycku3Ef0.net
確かにその様だね
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:32:29.42 6VC1YUyh0.net
面白くなってきたね
競争バンザイ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:38:07.40 VdTg5nbx0.net
当然の流れだよな
ソニーのWFー1000XM4とほぼ同時発表っていうのが面白い

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 09:41:10.78 v0UFsmcB0.net
アマゾンのハイレゾコンテンツは中々乙

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:01:35.52 m4rdj2+z0.net
これってアマプラ年払いだとめちゃめちゃ安くなるな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:05:13.15 wNPD/uJy0.net
ソニーさん、また失敗する
アディオス!クオリタス!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:11:28.88 8LgVcq3A0.net
ソニーは音源売る方が儲かるからだろうね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:15:56.79 vAPjLA770.net
Amazonはじまったな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:18:29.05 +Dcy/NSk0.net
値段は並んだけどアップルより使いにくいUIはなんとかした方が良いと思う

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:25:02.26 v0UFsmcB0.net
マルチプラットフォームだから許す

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:25:09.23 3v5njp7m0.net
appleのロスレスはwindowsで聞けないの?
windowsやAndroidでもハイレゾで聞けるamazonHDにしようかな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:27:53.64 he74n2Ft0.net
ファミリープランまさかの据え置き?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:30:13.73 8LgVcq3A0.net
Appleもファミリープランあるからね。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:34:12.41 mtGr0Jtm0.net
アメリカのamazon HD申し込むことはできる?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:34:36.28 TdslKmwo0.net
先月だかにHD年払いしたのになぁ
まあしゃあないか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:42:45.72 ztifpAaH0.net
アプリの料金プラン一覧もちゃんと変わってるな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:43:59.45 v0UFsmcB0.net
spotifyすら霞む

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:49:19.29 mLtF62E+0.net
値下げしてもアーティストへの還元はキープして欲しいな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:53:04.90 w0/TCTJR0.net
面白くなってきました

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:59:52.63 t5LONyL50.net
どこで切り替えるんだ変わってないし
アプリのアップデートも来てない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:00:26.39 ztifpAaH0.net
Appleのカードを見て出した感じだな
Amazonやる気だな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:03:50.74 sPZnl3K60.net
WF-1000XM4注文した
これとAmazon HDで幸せになれるかな〜

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:05:40.24 OPq0glLd0.net
ついに来たか
ありがてぇ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:36:19.51 waQ6l4eO0.net
家帰って自宅wifiに繋いでスマホ放置してたら
ライブラリの曲が勝手にHD、UHDになってたけど自動でやってくれたのかな?
1曲1曲SDにDLし直す手間あるのかと思ったわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:46:23.94 Z624KlRa0.net
AndroidのApple musicはロスレスとドルビーアトモス使えないんですか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:52:09.37 v0UFsmcB0.net
podsが使えれば行けんのかな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:52:45.13 wwlqnFqb0.net
>>260
>AndroidのApple musicは
事前アナウンスはできる、だけれど。まだみたい。
何かトラブルかな? アプリがもう一回アップデートするのかも。
Windows版にはロスレス/ハイレゾが無いかも・・説があるね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:53:08.80 v0UFsmcB0.net
>>253
てかアンリミ増えて羽振り良くなりそう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:54:00.98 j25i3Q540.net
今無料3ヶ月HDにしてるけど、このまま利用するわ!
この金額なら払うよ!
ナイスAmazon!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 11:56:53.45 6IEfAMhD0.net
追加料金なしでHDが利用可能にの下のHDの追加料金を除くの意味がわからないジャバニーズです、HDは料金取られるのか取られないのかどっち

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:00:44.88 4LGLhXsi0.net
Appleデバイス年契約会員は一度解約して再契約しないとアップデートが適用されないんだな
なんつーごみシステム
それならアップルいくわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:06:08.67 GMOJjWgE0.net
HD無料化となると今度は逆にプライム会員の場合、年払い7800円一ヶ月当たりに換算すると650円/月は安すぎるな
これまでの7800+1000円/月x12=年額19,800円からいきなり6割引になってしまった
対するApple Musicは年払い9800円だから一ヶ月当たり817円

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:09:36.32 GMOJjWgE0.net
でも正直尼これくらい下げてもAppleと戦うにはまだきびしいと思う。特にiPhoneユーザーに対しては。
昨日からApple Musicのお試し4ヶ月に入ってみたけどアプリの使いやすさと空間オーディオに衝撃を受けた
尼は最低でもAmazonMusicアプリのサンプリングレート自動切り替え出力くらいは対応して欲しい
個人的にはそれが実現されないと年間+2,000円払ってでもあちらに乗り換えざるをえないよ現状では

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:16:20.10 DN0BUFjk0.net
1か月780円になってるな。これなら年払いに変えようかな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:16:21.31 HJLoRye80.net
アプリの使いやすさは俺もアップルの方が全然上だと思う
Amazonはちょっと頑張れよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:21:44.02 dlxPaLYU0.net
去年12月にHDの年間プランで17800円支払った人です
月額が値下げされたんだから年間契約のユーザーも当然キャッシュバックされるよね?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:21:58.10 ybbzB5900.net
Unlimited会員だけどまだHDコンテンツは使えないみたい…
Apple Musicのときのように順次対応になっていくのかな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:24:26.66 057ZuDCp0.net
Amazon Music HDはDolby AtmosのEcho Studio独占をやめればいいのに
360 Reality AudioもDolby Atmosもヘッドフォンで使えるようにしてほしい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:30:20.77 ybbzB5900.net
360RAとDolby Atmosはヘッドホンじゃだめなんだ?
結構がっかりだな…

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:35:42.74 7r4mZqdu0.net
FireTVに繋いだ5.1chでサラウンド再生できれば即入会なんだが。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:39:41.66 V21IZir+0.net
Appleのドルビーアトモスミュージック
あれリミックスし直してるわけじゃないよね?
アーティストサイドでそこまで対応してるとは思えない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:41:19.86 XbHtAdwv0.net
URLリンク(twitter.com)
らしいで
(deleted an unsolicited ad)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:48:41.59 2Z9htuce0.net
>>271
その理屈で言うと年間購読中に値上げされたら差分請求されるぞw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:52:23.04 HJLoRye80.net
>>271
それってプライム入った上での値段?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:52:56.86 CP8ZjUk+0.net
>>272
待ってても自動ではならないんじゃないかな
明示的にオプションからHD(無料)を追加しないと

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:53:27.85 dmUW7tK90.net
このサービスは360RAに対応してるけど、説明見る限りEchoスピーカーでしか使えないの?
なぜヘッドホンやイヤホンに対応しないんだ…?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:55:52.89 zSNtKyY80.net
>>278
値上げとは別だろw
値下げ前に年間契約するなら安くなりますって言われて年間契約してるのにこれじゃ年間契約した方が安くなるって約束を反故にしてるやん

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:56:38.80 CP8ZjUk+0.net
>>277
全額キャッシュバックとか実質1年近く無料で使えた奴もいるわけだ
年払い組完全勝利だね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:59:43.41 waQ6l4eO0.net
新規も既存HD組もみんなウィンウィンやな
いやサクラじゃないんだけどな、言わしてくれや
Amazonだいしゅきいいいいいいいいいいいいい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:00:26.24 0rl42Kmb0.net
>>271
契約明細確認したら、7800円で契約したことになってたけど、他に年間契約済みの人もなっていますか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:02:19.43 zSNtKyY80.net
前までこの項目にHDもあったのに無くなってるから問い合わせとか特にしなくてもAmazonが勝手に返金してくれると思われる
URLリンク(i.imgur.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:25:00.69 zEiqxBJn0.net
LDACって最大990kbpsなんでしょ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:28:58.08 MbSRC0q10.net
何を突然

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:34:00.40 dmUW7tK90.net
360RA、なぜヘッドホンで使えないの?
技術的な問題ってことですかね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:37:15.85 e46kxS/P0.net
ん?もうAppleに移行しなくて良くなったの?
くやしい人教えて

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:37:54.11 i9bw/zXJ0.net
360RAがEcho縛りのAmazonより
ドルビーアトモスがOSとデバイスを選ばない
Appleのほうが良いかもしれんね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:39:29.21 fLljU2Iy0.net
先程チャットで返金たのんで、1万返金されることになり(この時点ではUnlimitedの年間契約になっている)、再度HDに無料でグレードアップして終了

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:40:34.99 Kflw3rtv0.net
Apple MusicのDolbyAtmosは本体スピーカーかAirPodsでしか使えないんじゃなかったっけ?
他社のイヤホンやスピーカーで聞けるの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:42:05.44 enkgsmVa0.net
>>289
Deezerはヘッドフォンでも再生できるのにね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:51:00.72 2Z9htuce0.net
>>292
ああ、結論出てたのね
年払い選んでた人が(自分も含め)損しないでサービス継続できるようで何よりです

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:51:55.81 +QLl3ymO0.net
>>293
こっちはこっちで対応については
よくわからない説明に留まってるんだよな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 13:53:44.42 zSNtKyY80.net
>>286で問い合わせしなくていいって言ったけどやっぱ問い合わせしたほうがいいかもw
てか問い合わせしないと返金しないとか普通はおかしいけどな。少なくとも年間契約して期間が残ってた場合は残った期間オプション発生してないのに金取られるってことだから

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:12:59.82 358E23Oo0.net
>>290
向こうはiOS+Apple Musicでレート自動切替に対応した
つまり念願のASIOに対応したようなもんなのでそれだけでAppleに移行する理由になるし今のとこ尼に残る理由は価格以外に見当たらない

299:sage
21/06/09 14:17:34.59 TkzOaBEf0.net
360やアトモスに関しては、秋ぐらいに縛りを解除してくると思うな。
プライムデーでstudioが大幅値引きされたら、その前兆とみる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:24:49.44 sPZnl3K60.net
なんとか返金手続きと年7800円で再登録できた
「ダウンロード楽曲が全て削除される」と説明されたけど、
結果的には削除されずに済んだ
サポートの説明もいろいろあやふやで時間かかったな

今回のAmazonの対応はまあ良かったが、もっとスムーズに移行出来るようにすべき

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:25:03.57 4/9y1Lz+0.net
>>298
うむ
Android DAPでもアプリがお節介なレート変換をしなければ嬉しい
WindowsはiTunes自体放置っぽいか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:42:02.55 wwlqnFqb0.net
>>301
>WindowsはiTunes自体放置
やるとしたら、Windows版のAppleMusicアプリからだろうね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:46:58.44 Z3aQuFVC0.net
>>277
マジで有難う。本当に出来たよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1076日前に更新/255 KB
担当:undef