AMAZON MUSIC HD★2 ..
[2ch|▼Menu]
362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 13:22:58.16 yM/bA4Bu0.net
>>360
自前の楽曲もmyミュージックのオフラインに出てくるからプレイリストにダウンロード中と混在して作成できる。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 14:43:45.11 oEqNfrBZ0.net
>>362
iOSだと出てこないかな?
オフラインにするとマイミュージックが空になる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 17:44:38.65 x5v0B3bW0.net
BluetoothじゃなくてUSBからカーステでもダメなん?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 19:48:00.54 4LA3C0WE0.net
いまのハイレゾは、じゃあ実際に試して比較してみよう!と言い出す厄介な客向けのサービスだよ
いろいろ試して探ることが楽しいひと向け
試してみるのが面倒、迷うってひとはあと二年三年待ったほうがいい
5Gの普及と新世代汎用ナビの登場で、ハード側のハイレゾ対応がどんどん当たり前になっていくはず

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 20:25:02.51 ktuQ72Bb0.net
試すのが面倒なら安くて対応端末も多いAmazonで良いじゃん

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 20:44:05.26 MUNO9plk0.net
>>366
すいません、HD に対応してる端末って
hibyのほかに何かあるんですか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 21:24:55.43 ktuQ72Bb0.net
>>367
アプリが公開されてる端末全部

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 21:51:11.25 BP7+k5Y80.net
>>367
ハイレゾもっていうのであればほとんど無いんじゃない?
スマホだとそもそも192kまでいけるやつがほとんどないし
DAPもスペックは満たしててもアプリ側が対応してない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 22:13:04.73 MUNO9plk0.net
>>368
iPhoneとかDACつながないと
24ー48までしか出力できないジャマイカ
>>369
ですよね
アプデしないFIIOと
hibyくらいしか分からんとです

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 22:35:02.15 EPhN9azb0.net
てかホント何でASIOかWASAPI対応しなかったんだろうな
そしたらソニー選ぶ理由ないのに
アホ過ぎる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 22:51:58.90 wFCmhUl+0.net
>>371
ネットワークプレーヤーメーカー側が対応し始めてるから
amazon的には無問題なんじゃね?
独自対応でもmoraと音質差があるのかにもよるだろうけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 23:04:15.76 EPhN9azb0.net
大部分はPCかスマホだと思うけど
ネットワークプレイヤーなんて使ってる人周りにいないわ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 00:17:31.22 BfLlBQWe0.net
Androidのアプリ、新しいのが来てる。
これで救われるDAPがあるといいんだけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 00:50:29.79 UWOwe38m0.net
>>372
PCユーザを切り捨てるのは問題あると思うよ
ただでさえニッチな分野なんだし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 01:22:57.86 UWOwe38m0.net
HDのプレイヤーだけどネットワークオーディオ機能とかつかないかな
そうすれば好きなプレイヤーで既に持ってる楽曲を組み合わせて自由なプレイリストが作れるんだけどね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 01:34:26.87 FlfXYdcn0.net
Android新しいのきてる?
APKとかstore見てもver16.3.2しか見つからない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 01:48:42.34 UWOwe38m0.net
Androidのエミュ経由で直接DACに繋がれないかと思ったけどダメそう
asio/wasapi排他対応はよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 02:13:00 ggO/iQzM0.net
>>378
エミュとか逆に音質落ちそうKONAMI

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 05:58:12.51 BfLlBQWe0.net
>>377
storeには、16.3.5がきてるよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 06:19:32.13 p/PX/8Ws0.net
>>375
どこがニッチなんだろう?
当然の流れじゃないのか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 06:46:58.69 qO5b5wI80.net
>>370
16bitとの差が分かる程度の能力はある
ポータブルで聴く方法すら無いのとは比較にならない

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:02:03.78 0G/eIkBB0.net
asio4all って効果ある?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:04:32.59 0G/eIkBB0.net
スマソ
そもそもアウトプットがOS依存だった

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:06:23.63 zNzuRviV0.net
>>372
HEOSだとマイミュージック出ないぞ、つまり聴きたい曲は1から検索な。クソ仕様

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:07:52.55 3gKMg0TR0.net
>>382
192で聴けなければ対応してるとは言えないでしょう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 07:56:40.75 UWOwe38m0.net
>>381
外に出てハイレゾの話をしても知らない人や関心のない人の方が多いからニッチとかいたよ
気になったのならすまん

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 08:47:45.48 IDWWkANu0.net
>>387
>外に出てハイレゾ
96/24対応のWalkman (3.5mmジャック付き)とかでないとねぇ。
外付けDACヘッドフォンアンプなんて普通は無理

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 08:50:45.76 3gKMg0TR0.net
>>388
つか、アプデで対応すべき

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 08:58:58.78 S+vh7F5G0.net
>>388
なぜそこで切るかな
外で「ハイレゾの話」だよ
まあfiio持ち歩いてるけどさ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 09:02:49.57 qO5b5wI80.net
>>386
そもそも聴く方法すら無いのとは比較にならない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 09:20:42.45 WSPcFYzH0.net
5G端末に変えたらこんなメリットありますよ!とアピールできる数少ないキラーアプリだから、すぐにニッチでは無くなるんじゃね
いま現在のハイレゾ支持者にむけたサービスであるというのもだいぶ疑問があるような
そもそもAmazonが数のメリットの無い事業をやるのだろうか?って話だし

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 09:27:00.11 3gKMg0TR0.net
>>391
16ビットで対応してるとか言われてもね
中途半端なのは事実でしょ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 09:40:00.04 ydlYB8DS0.net
>>392
アマゾンって書籍とかロングテール事業をやってるから、案外ハイレゾ支持層をターゲットにしているのかもしれん。
とはいえ、自社のデバイス対応のプアさ等を見るに、何を考えているのか。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 10:04:49.41 IDWWkANu0.net
>>394
>自社のデバイス対応のプアさ
そこはSONYに期待だったのかも

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 10:19:21.11 qO5b5wI80.net
>>393
24bitな
話の大元が>>365-366な事を思い出そう
DAC無しでハイレゾ配信聴けるのはAmazonだけだし
DAC足せばあらゆる端末で192kHzを聴けるのもAmazonだけ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 10:34:59.22 JG5/oeEo0.net
>>392
ハイレゾよりも圧倒的にHD音源が多いわけで、そちらの方が今のところ聴く機会が多い
自分はHD音源だけでも結構満足できるよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 10:44:25.61 WUIi4sv80.net
確かにHDも多いけどSDも多いわけでそのために月約2000円も支払うかどうかだね
SDが完全になくなってすべてHD以上になりました とかなら払う価値があるだろうけど
ハイレゾ目的なら現時点でも排他があれば問題ないね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 11:27:23.19 yd8MOP8H0.net
そもそも、96/24 や 192/24 でデータを端末まで送っておいて、OSのリサンプリング咬まして平気な精神構造ってなんなのかと思う。
折角ハイレゾ音源提供しているのに、客にそのまま聴かせず劣化させるってアーティストやレーベルをバカにしてる。
48/24で音聴いてたら、聴いている音の2倍、4倍の通信負担をさせられてるんだぜ。ユーザーをバカにしてる。
双方をバカにして、てめーが儲ける構造って何様なんだって感じ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 12:14:09.98 JG5/oeEo0.net
でもCDだって音質をいかせるかどうかは再生装置や環境次第だから
wasapiやasioだって対応するだろ
まだ始まったばかりなんだからそう急くなよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 12:34:00.00 D/9131bM0.net
>>399
別に強制してないし、そのためのお試しなんだから
料金かかる前に解約すれば良し。何被害者づらしてんだよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:12:02.03 uuEXLMyb0.net
>>399
オーディオなんて半分バカ相手のオカルト商法で成り立ってる部分あるからな
Amazonサーバーからの距離や光ファイバーの質で音が激変する
って書いたら信じるようなのばっかり

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:21:33.35 Rej1bvFi0.net
>>402
>Amazonサーバーからの距離
日本はダメポ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:39:08.93 wR9VDgEG0.net
質問です。
amazon music HD対応のDAPを購入して
最高の音質である24bit/192kHzで聴く場合、
それに対応しているノイキャンワイヤレスヘッドホンだとどれがありますか?
BOSEのQC35iiと700は対応してないですよね?
SONYのXM3は対応していますか?
XM3の対応コーデックがaptxやLDACなどの表記ですが
ULTRA HDはFLACという圧縮音源らしく
対応コーデックにFLACの表記がないヘッドホンでは
24bit/192kHzでの再生ができないということでしょうか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:45:13.22 6I9CkIbk0.net
プレイリストスッキリ消えててワロタ
いい加減にしろよマジで

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:55:00.34 v2Mjv6O00.net
>>404
ない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:56:07.52 Rej1bvFi0.net
>>404
>XM3の対応コーデックが
XM3は、96kHz/24bitまで対応です。
Flac表記は無関係です。
URLリンク(www.sony.jp)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 13:57:00.96 0u7ONa6a0.net
>>404
できません。
仮にビットレートの問題をクリアしたところで、ノイズキャンセリングの
プロセッサを通しちゃうから、HDを聞き分けられるかと、そうでもないよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 14:06:29.37 wR9VDgEG0.net
>>406->>408
ありがとうございます。
ノイキャンワイヤレスヘッドホンが最高音質に対応してないということですか、、
みなさんはどのイヤホンやヘッドホンを使っていますか?
5万ほどの予算で最高音質で聴けるヘッドホンかイヤホンを求めています。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 14:08:02.73 Rej1bvFi0.net
URLリンク(www.sony.jp)
たぶん192/24にガチ対応は、これだけ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 14:11:07.44 Rej1bvFi0.net
>>409
>5万ほどの予算
URLリンク(www.sony.jp)
一つ下げると、amazonヨドバシで5万円台。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 14:23:16.96 JG5/oeEo0.net
>>402
オーディオやってる人はストリーミングなんていい音がするわけないと思ってる
俺もそう思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 14:29:57.20 uuEXLMyb0.net
>>409
まず24bit/192kHzで聴けるかはヘッドホンではなく
その上流にあるDACという装置による
ワイヤレスヘッドホンはDAC自体がヘッドホンに
埋め込まれてる(実際はちょい意味が違うが)ようなもの
だから、ヘッドホンによると勘違いしてるんだろうけど
そして音質はワイヤレスになった途端に劣化するにで
ハイレゾの音質がどうこう語るなら有線が大前提

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:01:17.39 COJ6713B0.net
>>412
デジタルデータだから
映像と同じだ
気にする事ないが光ファイバーじゃないとストリーミングは駄目だろうな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:04:34.56 Rej1bvFi0.net
>>414
>光ファイバーじゃないと
自宅は遅い(下り30Mbps)ので、amazon HDは音が悪い。
moraは大分良いので驚いた

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:07:11.16 21CdPjUb0.net
>>409
ワイヤレスを候補に挙げてたという事は、外で聴くことがメインなのかな。
家の中だったらオープンタイプでもいいと思うけど、外で聴くなら遮音性も大事だから、
そうなると密閉式で遮音性能が高いやつがおすすめ。ソニーはすでに出てるんで、それ以外だと
オーテク AH-D5200
ベイヤー AVENTHO WIRED
両方ともバランス接続可能で、前者はオーバーイヤー、後者はオンイヤー。
あと、変わり種というか、ワイヤレス機種だけど、有線での音質が良好で、
ノイズキャンセリングを効かせても音が劣化しないB&OのH9 3rd gen。
中級以上のDAPだと2.5mmとか4.4mmのジャックが付いてるから、リケーブルする
楽しみも増えて良いよね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:08:11.94 21CdPjUb0.net
スマン、AH-D5200はデノンに訂正

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:31:46.77 wR9VDgEG0.net
>>411
>>416
ありがとうございます。
おっしゃる通り、カフェでの使用になるので
ノイキャンを求めています。
H9 3rdgenはゼンハイザーのmomentum 3よりamazon music HDを高音質で聴けるのでしょうか?
何度もすみません。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:37:22.93 JG5/oeEo0.net
>>414
オーディオはデジタルだから音は一緒というように単純ではないよ
CDだって高音質をうたってるのもあるように媒体が違えば音も違う

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:52:01.47 ydlYB8DS0.net
>>419
少なくともインターネットの下位層により影響は出ないでしょう。
もちろん、帯域が十分であるという前提だが。
どうせデータをバッファリングされるから外乱は余裕で吸収される。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 16:00:24.22 21CdPjUb0.net
>>418
すまん、MOMENTUM3は試聴に行ったんだけど、有線接続が特殊な専用プラグで、ワイヤレスでしか
試聴できていないんで、答えられないわ。ただ、一般的にはワイヤレスノイズキャンセリングタイプで、
有線接続の音質に力を入れてるメーカーは余りないので、MOMENTUMの有線接続には期待できないかも、、
としか言えないわ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 17:33:59.33 p/PX/8Ws0.net
>>420
バッファリングで外乱が吸収されないのが問題なのよ
バッファリングして終わりならいいんだけど、そのあともデータが流れてくるわけでそれが悪さをする
まぁこれはストリーミングに限らないけどね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 17:40:16.49 zNzuRviV0.net
>>414
デジタルデータは同じだが
ジッターの有無で変わる。
さらにDACとアナログ後の処理でも。
理想なのはネットワークプレーヤーから外部DACでオーディオアンプに繋ぐ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 20:28:23.68 FlfXYdcn0.net
Androidのアプリ何が変わったの?毎回謎なんだけど。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 21:44:55.98 UWOwe38m0.net
排他がっ 実装されない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:05:27.00 keN/7h2J0.net
排他実装だけでモーラの息を止めることができるのになぜやらないんだろうね。談合しているのかな。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:25:03.58 OsDCmRGF0.net
>>426
>排他実装だけで
戦略的視点から、まずオーディオ機器メーカーにネットワークプレイヤーの開発費を出して、PCソフトの排他は遅らせているのかも。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:37:08.28 XsXNKMv40.net
排他を遅らせるのが戦略なら正直失敗だわ
moraの楽曲が増え出したら揺れる人が一気に増える

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:53:11.64 keN/7h2J0.net
要するにHEOSにすれば排他と同じ効果になるということなのですか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:58:53.10 +bQ+9o0i0.net
言っては悪いけど、Moraはそもそも相手にされてないんじゃないのか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:57:39.40 7Q/6bkp20.net
Amazon musicがMacコアオーディオを掴まないよ
他のソフトからは音鳴るがアマゾンアプリからは音鳴らない
バグかこれは?
再起動しても駄目

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 14:05:02.33 7Q/6bkp20.net
駄目だな
アマゾンアプリだけが機能しない
使えないな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 14:48:26.86 C85BX1rr0.net
Android版改善アップデートキター

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 15:11:03.50 YXVzf90f0.net
>>429
音質的には劇的に向上するが
HEOSアプリでは
マイミュージック参照出来ない。
致命的だな、まともに作れよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 15:28:35.11 q/mw5Ss80.net
w.ミュージックから参照できればなぁ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:13:58.11 wu/4t7oH0.net
>>433
Android版何か変わった?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:38:23.81 ZdifuBYc0.net
排他に対応されなくて吐いた(。>_<。)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:46:19.62 9cio4FeA0.net
(。>_<。)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 17:01:49.85 OsDCmRGF0.net
>>437
ハイターで消毒。。 塩素系なのでO-157対応

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 18:25:12.99 FAr1ohak0.net
>>315
USB Audio Player ProのビットパーフェクトでGoogle Play Music (MP3 320kbps)
を聞く方が音質も良いと思うよ。Offline用ダウンロードも自動でしてくれるし。
フォーマットの違いより、ビットパーフェクト(ミキサーの完全バイパス)の方が
音質への影響が大きいよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:11:42.33 FAr1ohak0.net
>>440
このプレーヤ、bluetoothもビットパーフェクトで接続できるから
TWSイヤホンでも高音質。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:38:46.28 kGu/m0UH0.net
ぶっちゃけAmazonのハイレゾよりDAC直結のmp3のほうが音いいからな
排他実装されるまでHDにする意味はまったくない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:42:04.60 xlLq1wnI0.net
>>441
Bluetoothでビットパーフェクトなんてありえない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:46:56.62 r7pcJWf/0.net
多分何か勘違いしてると思うけど、ビットパーフェクトって元データと全く同一ってことだから現状Bluetoothでは不可能

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:54:38.25 E9RJTtqY0.net
>>440
もとがくそみたいな圧縮音源をWASAPIやASIOでならしても猫に小判だ
それならWinのくそMixierをdpeaklim.exeでメモリハックしてAmazonHDのCD音源
ならしたほうが数百倍ましだ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 00:08:45.61 5UMDZruK0.net
婆さんや排他はまだかのぉ&#128128;

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 00:27:23.56 ESa7b5xj0.net
wasapi apiのラッパーDLLとか転がってないかな…

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 00:39:19.57 EA9RCZGU0.net
>>443 >>444
ちゃんと上で書いといたよ。ビットパーフェクトとはミキサーの
完全バイパスのことと。業界用語だから。勘違いしないで。
ドライバーから先は様々だよ。DACの中なんか低ビットのストリームに変換
されてるし。
>>445
ハイレゾ音源からちゃんと変換したMP3 320kbsの音を聞いたことないんじゃないの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 00:51:45.28 g75BRBbA0.net
>>448
それってハイレゾ音源も持ってるんだからわざわざmp3に変換する必要ないですよね?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:06:02.22 +cdR9nzs0.net
>>448
本来の意味とちがうし、バイパスの意味で使うとか聞いたことねえよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:10:17.76 +cdR9nzs0.net
ミキサーのバイパスの意味で

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 06:39:51.89 BhOCa01s0.net
mp3とかで圧縮されると
スペクトラムが全然ちがうんだよな
moraQとAmazonHDではほとんど違わないのに

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 06:50:19.23 AoGmJDvG0.net
そもそもIriverで乗っ取ればWASAPIにできるんじゃなかったっけ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 07:41:55.73 xn6QwZyu0.net
スティーヴィー・ワンダーのインナーヴィジョンズが無い謎

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 08:15:54.73 ESa7b5xj0.net
>>453
JRiverに入力される前にオーディオエンジンによって加工されてしまいそうですね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 12:56:42.37 NCymSP1B0.net
すっかり寂れてしまった

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:22:24.46 BcCSqGWt0.net
肝心なところ有料かよ糞が
人間の耳は約20kHzまでしか聞こえない、「ハイレゾ音源」に意味はあるのか
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:30:24.64 uFPx4Yyl0.net
>>457
こんなんクソ耳には意味ない
分かる人にとっては全然違う
以外、ないじゃん

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:41:22.96 frvlPFbo0.net
>>454
他んとこでもなぜかラインナップされてないよね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 16:05:55.54 NTGBfDdz0.net
こういうせこい記事は嫌い

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 16:10:41.87 g75BRBbA0.net
犬笛を録音するためにはハイレゾが必須

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 18:05:15.77 xsyG855d0.net
単に高音が聞こえることだけがハイレゾのメリットじゃない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 18:25:04.55 AoGmJDvG0.net
制作に必要、という時点で話は終わってるような
作ったのをそのまま出せる、便利、必要、じゃん

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 18:43:56.82 qa52f7As0.net
信号そのものが可聴帯域外でも他の周波数と混ぜると波形が変化して聴感でも差が出る

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 19:16:10.52 mqfaHBti0.net
>>464
それ知られていないんだよね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 21:49:36.21 82jPYp6p0.net
Fiio M11でのAmazon Music HD再生ですが、アプリを16.3.5に上げたら変化があった。再起動後、一度、Fiio Musicでハイレゾ曲を再生し、その後Amazon Musicを起動するだけでOKになった!(アプリの強制停止は不要になった)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 21:50:37.81 rkk7gb7e0.net
20kが限界なのは基音として聞いた時であって、倍音としてなら20k以上でも余裕で知覚できると思うんだけどなぁ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 22:53:54.60 82jPYp6p0.net
URLリンク(twitter.com)
ヘッドフォン祭で展示するShanling M6は今回のために用意して頂いた特別なテストファームを適応した状態です。
このFWではAmazon Music HDでビットパーフェクト再生が可能になっております。
当然国内発売時にはこの状態で発売する予定となっておりますのでお楽しみに! URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:12:28.40 gS9Ia53q0.net
ほう!

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:20:26.15 EA9RCZGU0.net
>>467
ソプラノとか基音が低くても20kHz近くまで高調波が聞こえるけど、
20kHzは超えないと思うよ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:35:19.71 EA9RCZGU0.net
>>468
CPUがショボいみたいだけど、大丈夫かな?
CPU性能がかなり高くないと、ビットパーフェクトでも良い音にならないよ。
Snapdragon 6xxくらい必要じゃない?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 00:12:19.10 A+0aEn7W0.net
10/30にAmazon music HDのApk配布があったのでfiio m6で使ってみた
家のWi-Fiでストリーミング再生はまずまずだが192kHzのファイルは96になる
ファイルダウンロードして再生するとアプリが30秒くらいで必ず落ちるので外出時の使用はほぼ無理

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 00:16:38.36 A+0aEn7W0.net
加えてiPhoneでテザリングして低音質で再生はできた
でもギガが心配ですぐやめた

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 01:01:48.55 2rPZwJGd0.net
Android版は、いつになったら独自ドライバー載せるのかな
今のままじゃ微妙もいいとこ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 01:53:25.90 H0zYXXUY0.net
話が堂々巡りしてるなあ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 02:35:46.29 YuNHTtQF0.net
誤解されてるのは、サンプリング定理は理想フィルターを通して初めてマスターを復元できるって話
で、可聴域の20kHzぐらいの倍の44.1kHzでサンプリングすれば十分ってのはそういう話
実際は、デジアナコンバーターで単純に44.1kHzで出力してるだけの話
前スレだったか、階段状の波形で、階段を細かくすればアナログに近づくという話

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 06:31:07.85 TsSuPI0R0.net
理想フィルターって、ちょっと近いギリ満足できるのはデジタルフィルターだけ。
アナログフィルター回路では20kHzで位相回転しまくりで音場が破壊される。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 07:37:11.53 dC3IeWxr0.net
>>470
知覚、と書いたのは聞こえるとは少し区分けしたかったんよー

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:29:34.13 4kk1m+bh0.net
とりあえずiPhone接続のFiio Q1 markUでは192kHz出てるので満足

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:33:55.21 4BgqYHRT0.net
HEOSってAlexacastが使えるんだな。
結構便利かも。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:38:51.52 A+0aEn7W0.net
Fiio m6のストリーミング再生は内部アプリで一度192kHzのファイル再生すると192で再生されるみたい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:51:27.86 4kk1m+bh0.net
iPhoneのアプリが使いにくいからiPadからリモート操作できるアプリも出さないかなー
Fiioとの接続ケープルが短すぎてiPadに接続だと扱いにくい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:00:15.17 +IEgR6HE0.net
同じアプリ入れられないのかアップルって
知らなんだ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:18:58.77 OI/AMV4t0.net
神サービス「Amazon Music HD」を、デノン&マランツの気になるHi-Fiコンポで聴く
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 10:42:31.77 R72NlljR0.net
Unlimitedからアップグレードしました。無料期間が30日なんだけど、アップグレードは90日適用されない?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:42:48.47 SD7Hjqly0.net
されない

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:34:40.08 gGQzalgr0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ラックスマンの新型AmazonHD対応で光OUTあるけど
プレーヤー代わりに使えるのかな?ちょいと高いけどね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:10:22.70 gGQzalgr0.net
>>487
ん?よく見るとHD対応とは書いてないや

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:17:15.19 Po3NVR1C0.net
>>488
所詮は据え置きスピーカーじゃん。あほらし。
情報提供者には感謝。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:28:20.97 4kk1m+bh0.net
いまだに沈黙だねー
11月になったからサプライズ排他が来るかと思ったんだけど

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:43:09.83 mQgr3wgp0.net
無料体験終了前くらいに来たりして

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:59:15.80 4kk1m+bh0.net
moraはアニソンとかも増やす宣言したし悠長に構えてたらやばいと思う

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:07:14.46 Ca+IFp4C0.net
結局、曲数なんだよなぁ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:12:21.93 nscCHv4b0.net
どうだろ、最近はASIO再生目的でmoraが多いかな
ハイレゾの目的が音質だからね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:47:31.92 q34WQb3w0.net
>>476
与太話は他でやってくれ。
机上の空論ばっかでつまらん。底が浅いんだよ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:55:36.27 bmY1mGJ+0.net
新型ウォークマンが出るんじゃね
人柱報告よろしく ^^:
オレはたまたま前のウォークマンがあって
USBDACで聞いてるからあらかた
理解してるつもり
結局の所音源をどこから持ってくるかだけなんだけね
ストリーミングか、CDか、ハイレゾ単品で買うか

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:01:16.58 bmY1mGJ+0.net
>>495
あわわ 噛みつかれた
本気なのか ネタなのか わからん

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:02:42.47 nscCHv4b0.net
>>496
その音源をUSB-DACにどう送るかも重要ですね
排他で送れるならビットパーフェクトになるので劣化は起こらないはず

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:22:13.25 193N+HQm0.net
Andoris NelsonsのBeethoven聴いてたら妙に音程が揺らぐんだけど
なんか気持ちわるい

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 03:40:55.79 /RSu05d/0.net
>>494
宣伝としてはハイレゾだが数が少ない、このサービスの利点は圧倒的に多いHD音源だと思う

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:51:49.22 9XbJI2hN0.net
iBasso強制停止しないでも192で再生できるようになりましたか?
アプリ再起動で認識するなら買いたい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:52:26.81 9XbJI2hN0.net
dc01,02の話しです

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:54:04.41 mJxQ8Yfd0.net
moraの方が音がいいのはわかったけど
低速回線のゴミユーザーなので
再生切れまくりでほとんど聴かなくなった

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:20:56.63 B9CKAHQu0.net
どちらもゴミユーザーなんて相手にしてないだろ
どうせ有料になった瞬間いなくなるんだから

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 12:15:03.38 wIJ6oAJ50.net
Best of Ultra HD japanというプレイリスト、個人の好みを反映してる?
普通の日本人がデュークエリントンなんか聴かないよな。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 13:51:00.01 SFGeeflC0.net
>>498
排他だけでは足らないよ。低ジッターでないとハイレゾの意味がない。
ダイレクトモードとCPUブーストも必要。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:20:01.94 WHia/hHI0.net
>>506
ジッターって何によって発生するの?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:26:27.29 +Lmdi63a0.net
回線が遅い→回線を変えろ
鯖が重くて遅延する→鯖などインフラを増強しろ
アプリの作りが悪く発生→ある?
PCの性能が悪い→PC変えろ
排他→ダイレクトじゃない?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:58:54.79 Luf3JVHn0.net
>>493
>結局、曲数
自分の場合は、1000万曲もあればok、音質・検索性の方が大事かな。
300万曲では駄目。
クラと洋楽中心なので、mora (e-onkyo)の既存ライブラリがストリームで聴けるだけでも十分だろう。(これまで既に良く聴くモノはPCに取り込み済みCD1000枚、ハイレゾ100タイトル)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 15:11:27.86 nscCHv4b0.net
ハイレゾ 楽曲 オススメ
でググって見つけた楽曲を片っ端からmora qualitasで検索するもヒットしないかヒットしてもCD音質
mora公式でオススメしてるのくらい登録しておいてほしい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 15:18:09.09 nscCHv4b0.net
おっと誤爆です

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:48:11.23 H1eXFADs0.net
ジムでオンパイDAPバランス接続deezer非圧縮。使い勝手悪すぎていい加減変えたいんだけどなー。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 18:45:01.66 SFGeeflC0.net
>>507
質問が曖昧だから一般的な答えだと、dozeとかCPUガバナーとかBig.Littleとか
色々あるCPUの節電機能、OSのミキサー機能、通信の割り込み・遅延、
バックグラウンドプロセスの妨害、音楽アプリ自体の重い処理や非合理な制御等。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 19:36:14.10 +z3liam80.net
東京・中野サンプラザで11月2日・3日に行われている「秋のヘッドフォン祭2019」。本稿ではMUSINやJustEarなどの出展内容を紹介する。
MUSINは、同社が展開するiBasso AudioとSHANLINGの製品を展示していた。
まずSHANLINGでは、DAPの新モデル「M6」を出展。しかもこのモデルは、今回のた
めに用意したというテスト版のファームウェアを適用している。なんと、Amazon M
usic HDのビットパーフェクト再生が行えるというのだ。国内発売時にはこの状態で発
売する予定というから楽しみだ。
URLリンク(www.phileweb.com)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:34:46.74 NBtls96s0.net
どこで曲の音質確認するのかな?
初歩的な質問ですんまへん

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:36:01.25 NBtls96s0.net
質問した瞬間解決したわ&#128167;

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:38:00.64 NBtls96s0.net
Androidってなんで音質が制限されてるのかな?
何か性能以外に理由があるんだろうか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 23:37:56.03 nscCHv4b0.net
制限なんてあるの?
USB-DACを繋げても192kHzでないのかな
Android側のUSBが規格が満たしてないとダメみたいだけど

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 07:13:09.96 i4xOZGqx0.net
24bitリマスター版が出ているCDは、ultra HDで聴けるみたいね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 07:21:47.23 PB4FvZMd0.net
精度のいいクロックでマスターから
リサンプルでもしたのだろうか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 08:05:25.30 21ypqONh0.net
結局、スピーカーで聴く環境を手軽に手に入れるなら
マランツかDENONのネットワークオーディオ買うしかないてことだよな
heos LINKはレビュー少ないから情報少なくて悩む

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 08:19:24.74 k9IOwwEy0.net
>>521
リンが対応を表明しているからそれも検討すればいい。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 09:00:32.49 21ypqONh0.net
>>522
リンてどこ?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 09:12:52.86 k9IOwwEy0.net
>>523
URLリンク(www.phileweb.com)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 09:29:03.49 J87O7uGN0.net
>>518
出ないね
イヤホンジャックの無いXZ3でDC02繋げてみたけどやっぱり24kHz/48kHzだった

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:10:14.36 k2qjHqXN0.net
何回キャプーチャーしても同じWAVになる方法みつかった
ストリーミングキャプチャーじゃないからいいよね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:25:41.62 21ypqONh0.net
>>523
値段見たら手軽じゃなかった件

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:32:17.89 k2qjHqXN0.net
ストリーミングで聞くのと、ファイルにしてから別の再生ソフトで聞くのとちがうな
これはダウンロードしても同じ
moraとの違いは再生アプリの出来の差かなぁ
排他やASIO対応とかすりゃましになる可能性が微レ存

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:34:22.04 k2qjHqXN0.net
ちなみにキャプチャーしたものはmoraとは差が感じられなかった
さすかに同じWAVではなかったけど

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:35:15.15 k2qjHqXN0.net
ストリーミングキャプチャーじゃないからいいよね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 11:11:22.36 FcHkSKwX0.net
とりまDX160は保留かな
M6が出てからでも遅くない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 12:12:49.11 nTFlqPRD0.net
規約すら読んてないバカが犯罪犯してて草生える

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 12:45:37.53 lNmffovX0.net
>>507
マスタークロック

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 14:02:51.39 vtD7MBbY0.net
>>528
通信で生じるジッターを緩和する先読みや高速読み込みバッファリングを
ジッターバッファーって言うんだよ。Amazonは少ししか先読みしない等速
読み込みなのかな? もしそうなら、後で頑張ってもジッターが減らないから
音質はどうしようもないね。Mora QualitasとかGoogle Musicは3倍速は出てると
思う。
>>533
マスタークロックはほとんど無関係。PLL(クロック)やSRCの話だから。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 14:20:37.50 X1btfDnw0.net
>>525
不思議な制限だねー
iPhone8でDACを繋げてない時が24bit/48kHzだったけど認識されてないってこともないんだよね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 14:29:03.59 X1btfDnw0.net
>>534
Amazon Prime Videoとかでバッファノウハウはあると思うんだけどねー
今沈黙してるけどその辺りを調整してるなら頑張ってほしい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 14:30:53.39 X1btfDnw0.net
HD用クライアントを新規に作らず、ロッシー用のクライアントを使い回したのも原因の一つなのかものね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 15:27:52.73 SNO1FpWi0.net
>>535
AndroidもDAC無しで24bit/48kHzだよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1665日前に更新/239 KB
担当:undef