AMAZON MUSIC HD★2 ..
[2ch|▼Menu]
135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 03:29:50.53 b5oz80cv0.net
>>134
上にも書いたけどFiiO Q1 MarkU をライトニング接続した状態ですね
iPhoneのみだと24bit/48kHzになりますね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 03:53:58.91 K/1vh9VR0.net
>>135
どうもありがとう

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 06:30:57.50 N7uAex/i0.net
VoodooのUHDがいつの間にか来てる

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 09:57:52.57 C18M28Q60.net
>>128
あ、これ有るな。ハイレゾUSBスピーカー繋いでも変わらないと焦って追求すると24/44.1kHzになってる。リストに32/192まで有りテストボタンで確認すると余裕で再生できる。
標準のサウンドカードでも24/192がサポートされてたりして。
それに気づかないでデフォルトの24/44.1で使ってる人いっぱい居そう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 10:03:00.73 K/1vh9VR0.net
iPhone に PHA2A をかましてみたけど
端末性能で、96Hz /24bit までしか再生できない
lightning USBケーブルがダメなんだろうか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:27:20.50 oS19Yh010.net
ダウンロードした楽曲ってオフラインの項目から再生しないとわざわざオンラインで再生してしまうのか・・・
知らなくて移動中に聞きまくってたらモバイルデータ残量バックシ消費してしまってたわ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:48:07.14 zlovqlEx0.net
どんなときもwifiとかめっちゃwifiとかよくばりwifiとか
容量無制限のモバイルWi-Fiに替えたら?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:08:59.30 11FxTasn0.net
OCNモバイルのmusicカウントフリーの方が安い

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:23:30.52 qDwhEazm0.net
Wimaxなので通信量は大丈夫だけど電池は結構食いそうね
注意しよう

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:31:09.40 ABXUnyds0.net
OCNもHD開始直後はストリーミング余裕だったけど
最近結構途切れるな
HDはカウントフリーの対象外にしたらMNPするんで、そこんとこよろしく

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:44:11.32 TO1iT3bE0.net
WiMAXで聞いてたけど、通勤途中に電波のヨワいとこたくさんあって
もっぱら家でダウンロードして聞いてる。
HD前は楽天モバイルの1M使い放題で足りてたけど

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:15:03.90 oS19Yh010.net
プレイリストに入れたダウンロード済みの楽曲ってオフラインで再生されるのかな?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:22:47.55 TO1iT3bE0.net
されるよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:28:30.53 CSxgmr5o0.net
フォローって何の意味があるの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:37:06.80 MPXcXLDC0.net
PCで再生してるとスマホ側のダウンロードも止まってしまうのが残念
まあ、ライセンス上仕方ないんだけどね
寝る時も曲を流してるからスマホのダウンロードが全然進まないw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 17:43:27.72 8FcYiyTp0.net
>>149
PCアプリでダウンロードしたらいのに
LANを切れば安心

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 17:48:24.04 TO1iT3bE0.net
>>148
多分だけど、プレイリストってたまに更新されるから、
フォローしてると自動でアップデートしてくれるんじゃないかな。
なんか青い印が付いてるのは、アップデートされた印かもしれない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:06:54.48 CSxgmr5o0.net
でもフォロー一覧が見られないのは不自由極まりないよね
気になるアーティストはとりあえずフォローするから

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:10:13.69 8Rfi+/Cp0.net
>>150
PCアプリでダウロードした楽曲をiPhoneに転送できたんでしたっけ!?
見逃してました

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:10:26.90 K/1vh9VR0.net
>>152
それな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:21:11.19 S2P9UHcv0.net
小田和正だけ無駄に音良いな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:25:58.72 0jxPzNcg0.net
ハイレゾokな最小の据置機教えて下さい
そろそろなんか出ました?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:28:09.11 C2KRRIeP0.net
>>156
【新製品】iBasso Audio DC02【3.5mmステレオ端子仕様】 | イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン URLリンク(www.e-earphone.jp)
据置じゃないけどこれが1番小さい

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:38:39.69 6T1mUBEn0.net
>>156
>ハイレゾokな最小の据置機
M-CR612がHEOSでAmazonのハイレゾ対応と想像

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:48:47.34 5rAc871v0.net
>>156
FiiO Q1 MarkU がかなり小さくて据置としても使えますよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:49:49.30 T3qc8okQ0.net
求めるのはDAPだったかな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:54:41.29 TO1iT3bE0.net
NRシリーズを書こうと思ったけど、CR612があったね。
DALIのoberon1あたり組み合わせたら、高コスパで組めそうだけど、10万越えるか…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:56:07.98 T3qc8okQ0.net
>>153
ん、やっぱりPCでダウンロードした楽曲の転送は出来ませんよね
あ、PCはダウンロードした楽曲をオフラインモードで再生し、その間にiPhone側もダウンロードを済ませるってことかな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:56:48.01 TO1iT3bE0.net
自分もfiio M11を同軸デジタル出力でアンプに繋いでる。
この組み合わせだと、寝る前にスリープセットして、聞きながら
ダウンロードができる。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:59:52.70 T3qc8okQ0.net
ハイレゾウォークマンとか対応してるからサイズ的には最小クラス?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:03:18.26 11FxTasn0.net
>>156
据置に何を求めてるかがわからないからDC01でRCA変換ケーブルが最小としかアドバイスできない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:09:06.57 oS19Yh010.net
>>147
ありがと!🥰

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:14:10.31 K/1vh9VR0.net
>>164
Android はアナログ出力するときに
ダウンコンバートしちゃうんやで
バランスなら多分問題ないんだが

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:15:12.23 C18M28Q60.net
>>164
ハイレゾウォークマンのストリーミング再生は16bit/48kHzでの再生になります。と公式ページに明記してある。
多くのスマホはAmazon HDは24bit/48kHzで再生できるからスマホ再生が正解。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:18:51.18 K/1vh9VR0.net
>>168
バランス出力できるモデルを買うか
LDACで出力すればいいんじゃないかと思ってはいるけど
LDACでどこまでいけるのか分からん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:55:03.36 11FxTasn0.net
>>169
LDACだから限界突破できるなんて事はない
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 20:05:16.98 K/1vh9VR0.net
>>170
そうか。ありがとう

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 20:40:49.09 qc5PDw+40.net
あああああうぜえ!
オフライン楽曲をアップデートぉ!?
ホテルのWi-Fi激遅だっつーの!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 20:41:59.56 qc5PDw+40.net
マジで一曲たりとてダウンロード完了せんわ
なんの為のダウンロードなんだよマジで・・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 20:43:21.12 qc5PDw+40.net
常に快適なネット環境が無いと音楽も聞けないのか・・・(TT)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 22:04:59.85 6T1mUBEn0.net
>>172
>オフライン楽曲をアップデートぉ!?
例の取り出すアプリ対策かぁ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 22:16:07.98 qc5PDw+40.net
>>175
くわしく!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 09:05:49.03 3Ys0f8px0.net
>>176
>くわしく!
ハイレゾは無関係かもね。flacでの抜き出しもできるらしい
「Amazon Music を MP3 にダウンロード、変換する方法」
amazon music converter とか、tunepatで検索

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 09:40:01.40 WWUibfnK0.net
>>177
早く死ねゴミ野郎

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 10:05:07.01 eN+DT0GB0.net
>>177がゴミ野郎かどうかは知らないけど、月額2000円程度ケチるような乞食がどんな音楽聴くのかは気になるところ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 10:25:21.27 pGMcnBNb0.net
そのアプリ楽曲をmp3とかで録音するだけだよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 13:48:53.81 Vu45iiIu0.net
Android版改善アップデートキター

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 14:02:42.26 MboeLin40.net
Twitter覗いたけど、そのあっぷでーとやるとfiio M11でHDが聴けなくなるっぽいな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 14:15:04.57 yTNVf+4Y0.net
>>179
自分はサブスク解除しないけど
DAPで聞きたければこれしか方法がないケースが多いとは思う
それがいいかどうかは別として。
どうにかならないもんかなw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 14:17:00.60 yTNVf+4Y0.net
>>181
マヂで? 出力どうよ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 16:19:19.76 tIm+dVo+0.net
やっぱアンリミテッドに加入してると無料期間は
1ヶ月みたい
俺年契約だからHDの料金いきなり1万円の請求が
来月くるぞ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:41:17.07 rtuZXfcb0.net
amazon、HD品質も含めれば随分頑張ったなあ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 17:54:43.20 OmD9dwPO0.net
ハイレゾ楽曲の拡充とダウンロード販売もしてくれたら全てAmazonで統一できるからありがたいんだけどどうだろうねー

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:03:06.13 ilqG+8M00.net
ヤマハの「MusicCast」がAmazon Musicに対応。Prime MusicとUnlimited
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:03:26.53 el9gmr2n0.net
>>185
何だよ、みたいって・・・正確に何日に幾らの請求が予定されてるか確認しろよ。 HDの年額は1万円じゃなく17800円だし。
あと年額支払いしてからmoraの方が良いと言う可能性は無いのか?AmazonHDのキャンセルは何時でもできるが支払いぶんは戻ってこないぞ。
俺は次の請求は12/20だからmoraのお試しや評判が出てからAmazonHDにするかどうか決める積もり。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:08:13.17 el9gmr2n0.net
>>188
>Amazon Music HDには対応していない
駄目だろコレw
せめて対応予定とかじゃないと・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:42:16.55 a/rbOzqZ0.net
>>189
横だけど、二段階で請求されるパターンがあるんだよ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:53:43.52 ZdVRz5ie0.net
>>186
自社の機器の対応が今ひとつなので頑張って欲しい。
echo link/echo link amp ダメ
Fire TV シリーズ ダメ
対応出来てるのは echo studio くらい?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:59:23.91 oqezx5kY0.net
>>190
HDを除く、だったらOnkyoでさえ去年10月に対応してるのに。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 20:09:16.89 NnY6uAvF0.net
>>188
deezerに力入れてるからHDまでは認めないのか!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 20:15:24.32 el9gmr2n0.net
>>191
なる程、既にunlimited年額支払い済みのひとが途中からHDをお試しするケースはHD分は残月数差額分になるのか・・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 23:21:14.87 MbH7PB1y0.net
はやくaiso対応しないかなー

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 00:23:36.31 e04mhtFE0.net
Dapじゃなくてdacだろ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 01:31:52.72 LGzJ7Lbj0.net
wasapiの出力先デバイス指定でもいいからはやく対応してほしいな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 01:32:50.03 V7AnT2af0.net
そもそも対応する気あんのかね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 01:36:24.33 LGzJ7Lbj0.net
どうでしょうねー
PCのメインは5.1chにしてるので、HDはUSB-DAC経由のハイレゾ用スピーカーで再生したいんですよね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 08:25:19.38 vwtco1fk0.net
音にこだわりのある人向けのサービスなんだからはやくwasapi,asio対応しないと他に持っていかれちゃうよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 08:40:33.11 JrD2C3lV0.net
今日からmoraの方も体験版開始

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 09:26:34.92 ZBnbIBvY0.net
はやくaiko対応しないかなー

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:32:21.09 KOvf2Q6m0.net
mora、だめでした
Amazonの排他を待つしかなくなった。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:37:19.94 0zQUgvXS0.net
amazon、ラインナップどうやって頑張ったんだ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:50:15.40 vA4tzRKk0.net
約4.5万円で全部入りのハイコスパプレーヤー「HiBy R5」。Amazon Music HDも高音質
近日アップデートでAmazon Music HDも高音質のまま再生
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:52:29.59 vA4tzRKk0.net
一般公開前のベータ版でAmazon Music HDを再生したところ。ステータスバーの「192kHz」に注目
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:55:02.61 PRvrf/hH0.net
ここ数年は、CDよりもハイレゾDL購入が多く、HDtracksからも毎日sellメールが来ているので、ハイレゾ化されたアルバムは詳しい。
「このアルバムはハイレゾ化されているのに」ってアルバムが多いので、Amazon music HDは、もう少し頑張って欲しい印象だな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:57:17.06 Jksurjt40.net
>>206
ソニーのウォークマンはコレが出来ないんだよな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:59:58.44 L7yDmonN0.net
>>206
良い感じだけどなんで内臓ストレージ16GBとかケチるんだろうね
64GBくらいにしたところで大して値段に影響しないと思うんだけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 11:04:26.93 faATr8jD0.net
>>195
unlimited会員でhd追加して、次にhdキャンセルしたら、unlimited終了までhdつかえるっぽいけど?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 11:37:14.14 iJLFoxvw0.net
>>209
ハイレゾウォークマンが
ストリーミング対応とか言ってて
AmazonHDに対応できないとか
ガッカリ感ハンパない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 11:46:44.95 +sQVzFQR0.net
スマホで使ってるがWIFIのみでやってるつもりが
通信が3ギガ、WIFIが8ギガになってる!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 11:56:44.62 XKbLjVMk0.net
wi-fiオンなんだけど電波が届かないのでキャリア回線を使いました的な

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:21:49.91 8gQU/l+X0.net
>>204
ラインナップがな…マイルスとか何だこれ状態
音はこっちを疑似排他モードにしてもJRMC通してもmoraの勝ちなんだけども

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:25:11.28 GBnGzqls0.net
asioとwasapi排他はよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:28:56.42 +3SL1KNj0.net
パケ代怖いので
AmazonとSpotifyのアプリ消した
WIFIのみのサブで聞くことにした

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:36:06.13 iJLFoxvw0.net
>>215
moraって、192対応してなくない?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:10:01.29 R5gUkyXS0.net
>>218
Max24/96

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:45:47.98 8gQU/l+X0.net
>>218
192/24に惹かれるならamazon一択だと思う

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:53:20.60 R5gUkyXS0.net
ここで192は無意味と主張してた奴はmora関係者だったのか?w

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 15:10:31.24 8gQU/l+X0.net
>>221
俺のこと?誰かと勘違いしてるよ
moraはラインナップが貧弱すぎて全然ダメだし、あと個人的には192が無意味とは言わないが48/24で十分派だから
まあソニーのことだから工作員はいそうだけどw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:06:44.32 EV0JQxWK0.net
>>215
擬似排他とJRiverを通すってところを詳しく教えてください

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:19:48.29 BLGhesMz0.net
ソニーは工作員しかいないからな。Amazonみたいに正々堂々と勝負できない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:36:09.27 aYqb6u0G0.net
>>223
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineのことじゃない?
JRiverについては説明できない。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:38:54.00 EV0JQxWK0.net
JRiverって仮想サウンドドライバ機能もあったのか
でもカーネルミキサーを通してるのは変わらないし、やっぱasioで直接繋げたい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:44:39.25 EV0JQxWK0.net
>>225
ありがとう
ピークリミッターの機能は排他が使えないアプリでも効果があるのがいいですね
早速導入してみます

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 20:15:40.68 XF30bQeS0.net
>>98
ほんの20年数前は一枚3200円もするCDアルバムや、
たった2曲しか入ってないのに1000円もした8cmCDシングルを
みんな月に何枚も買っていたのだよ。
レンタルのCDだって1泊2日で300円とかしてた。
それで収録されている曲の半分以上が駄曲捨て曲とかザラだった。
そんな時代を考えれば夢のようなサービスだよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 20:23:58.39 7IOYSDcQ0.net
ソニーもっと頑張ってくれないとAmazonが慌てないじゃない
排他実装してもらいたいからソニー頑張れ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 20:45:39.52 J1WzlYue0.net
musicbeeの内蔵ブラウザでAmazon Music開けばひょっとして排他モードで聴けるのでは?と思ったけどバージョン古すぎてAmazonまともに開けないし
最新版に上げたら内蔵ブラウザ廃止されてるし
そもそもアプリ版じゃないとHD聴けないという アホか俺は

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 20:54:06.47 O+VY5+mr0.net
音質を気にしたらスマホからポタアンの再生の方がいいんだよね
でもそれやると直ぐにバッテリーが切れる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 20:57:25.37 iJLFoxvw0.net
>>231
やっぱりDAPに取り込みたいな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:20:58.80 jBu5bT7x0.net
>>228
でもその頃はモバイル代などの支払いなかったやん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:23:51.09 EryVuU6o0.net
確かに
ワイ貧乏人の音質厨やから非常に困ってる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:25:14.58 LGzJ7Lbj0.net
カセットテープのウォークマンだとかポータブルCDプレーヤーだとかMDプレイヤーだとか
いろいろ買って今につながっているんです

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:25:41.58 IvvdrESo0.net
mora曲数は終わってるけど、確かに音質はAmazonよりいいな
もともとハイレゾなんてマニア向けにのニッチな需要だし、
ソニーが音質追求の方向できたら
AmazonHDは微妙な立ち位置になるかもしれない
一般人は月額千円足してまでロスレスやハイレゾに拘らないし
逆にマニアは音質がすべてだし

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 22:26:05.34 LGzJ7Lbj0.net
メタルテープとかいろいろ気にした思い出(懐古厨)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 23:57:23.25 2iJn4owp0.net
>>228
昔は冷蔵庫なくて氷屋から氷買ってたんだよ、冷蔵庫安すぎって言ってんのと同じ
もうCDに3000円払うのは価値に見合わないんだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 00:02:44.19 2T8hJfBd0.net
>>238
さすがにその例えはわからん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 00:23:13.04 j8gdSShQ0.net
>>238
>もうCDに3000円払うのは
クラ全集モノならCD1枚が100-200円ぐらいですね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 09:09:03.15 WapU+FXP0.net
>>223
他の人が答えてくれてるけど擬似排他については
URLリンク(bisonicr.ldblog.jp)
ここで書かれてる通り
JRMCの仮想ドライバは便利だよ、まあこの用途ならピークリミッターを外す例のツールで代替可能だけどね
アップサンプリング(邪道…w)したいなら別だけども

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 09:12:35.05 WapU+FXP0.net
ただこのブログには誤りがあって、外部DACのサウンド設定でビット深度とサンプリングレートを最大にするのは音質劣化に繋がる
DAC出力時にamazonアプリ上では適正なビット深度とサンプリングレートが表示されてるけども、実際はwindows側のアップサンプリング処理がかかってしまうから
これは音質にこだわるなら最も避けるべき処理なんで、amazon music HDイマイチだなと感じてる人は設定を見直してみてほしい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 09:45:05.61 WapU+FXP0.net
あ、ちなみにwindowsの劣化アップサンプリング処理を避ける設定は、アプリで表示される再生楽曲のビット深度とサンプリングレートを合わせればOK
これで音質改善できる

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 09:48:50.49 S6bnoNYr0.net
曲ごとに手動で合わせるのめんどくさいんだよな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:01:37.22 yDMCP3r+0.net
音質改善するまではmoraかなー
こんなに差があると思わなかったわ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:07:53.65 9vTNRaST0.net
アマゾンの腕力なら排他にするくらい朝飯前だと思うんだけどねぇ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:15:03.60 WapU+FXP0.net
そうなんだよな、排他モードあればビット深度はまあ置いといて曲ごとにいちいち合わせる必要なくなるんだけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:17:32.14 WapU+FXP0.net
>>243訂正
×アプリで表示される再生楽曲のビット深度とサンプリングレートを合わせればOK
〇アプリで表示される再生楽曲のビット深度とサンプリングレートに合わせればOK

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:27:09.88 yDMCP3r+0.net
通常のMusic Unlimitedも他社より音質悪いし、金はあっても半端な印象だわ尼

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:29:20.60 RKYLTFcG0.net
さすがに楽曲ごとに毎回サンプリングレートの設定変更は面倒だねー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:32:12.20 lrMBA5R00.net
そんな手間かけてサブスク使いたくないわなw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 10:59:31.83 4oATlTrj0.net
>>236
一番最初に利用したのは
ソニーの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」で
2012年から使っていた
そこそこ音は良くて
曲数も充実 確かプリンスとか独占だった
ソニーのブルーレイプレーヤーでも使えたし
色々と便利だった
なのに2015年に終了
代わりにSpotifyと組んで「PlayStation Music」を開始したんだよね
その段階ではSpotifyはまだ日本に上陸してない
だから今回も不安
ソニーは収益がダメだと判断すると
すぐにサービスを終了するイメージ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:12:54.40 ZjaTQKB00.net
月額があまり変わらないからサービス終了したら乗り換えればいいね
楽曲を購入してない強みかな
プレイリストとか作り直しは面倒だけどね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:18:17.63 KV3A8Ej50.net
日本のメーカーはユーザーの事より会社の利益を優先するからね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:29:59.45 kssqKMEL0.net
Amazonが排他対応してくれないとPC上での音質比較はできないから、耳が肥えてる方にAmazonはポータブルデバイスで再生して音質比較してほしいな
ソニーのハイレゾストリーミング「mora qualitas」速攻レビュー! Amazonと音質ガチ比較
次に192kHz/24bit(Amazon Music HD)と96kHz/24bit(mora qualitas)で聴き比べてみたが、やっぱりmora qualitasの方が明らかに情報量が多く、ハイレゾらしい聴こえ方だ。またmora qualitasで配信されている44.1kHz/16bitと96kHz/24bitの同一タイトルを聴き比べても、やはり差が分かるので、ハイレゾかそうでないかによる違いを体感できるクオリティを備えているということだ。
URLリンク(www.phileweb.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 11:41:14.32 11UOkyGD0.net
>>255
>またmora qualitasで配信されている44.1kHz/16bitと96kHz/24bitの同一タイトルを聴き比べても、やはり差が分かるので、
当たり前すぎて草。詐欺だと疑ってんのかと言いたくなるレベルw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:21:19.79 RflYixd70.net
>>256
つまりAmazon Music HDのハイレゾが詐欺だと疑ってるんだろ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:39:53.61 yODmc6fS0.net
Amazonはロスレスと言ってるけど実はロッシーだったとか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:53:47.78 TJnd41JO0.net
レーベル検索できますか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:06:04.08 K5ZpPh1e0.net
echo dot990円ばら撒きキャンペーンってHD Musicは対象じゃない?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:13:50.39 61k8NYh30.net
>>255
これに書いてある通り同じフォーマットまたはAmazonHDのほうが高周波数比べてもmoraのほうが明らかに音質いいのは俺も感じた
排他かどうかだけの差じゃないと思うがな
Amazonでハイレゾストリーミングしたときに
異様に読み込み時間早いのもほんとにこれロスレス
なのか怪しく思えてきた

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:35:30.52 8kGsGhPj0.net
>>246
Amazonの腕力でプレーヤーメーカーに対応させてる感じ
排他モードと違うのか知らんけど
SONYも自社プレーヤーは対応せざるを得ないかも

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 14:04:15.58 I6wrnLOB0.net
ストリーミングじゃなくてダウンロードしてオフライン再生で聴いて欲しい

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 14:31:03.53 61k8NYh30.net
ああこれストリーミングだと設定で最高音質固定にしても
鯖の負荷やPCのバッファ状況で勝手に低ビットレートに圧縮されてるのか・・・
moraと比べて曲の出だしが異様に低音質なのも、プライム
ビデオみたいにバッファが溜まるまで低音質で見切り発車してるからなのね
DLしてから聞けばいいけどなんか微妙だな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 15:06:10.73 k07q07UP0.net
>>260
第4世代出るから投げ売りしてるのかな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 17:35:05.06 l+PchnBc0.net
ソニーの工作員は無視しろよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:00:34.02 knQ7CN4Z0.net
再生開始の1曲目の最初の方で一瞬音が途切れるけどあの時に切り替わってるのかな
2曲目以降は途切れないんだよね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:37:05.95 qJenQU3+0.net
そもそも論
Amazon HD の楽曲自体の音質は良いのか(本当にロスレスなのか)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:38:07.19 ud6tNgzA0.net
>>268
音源はレコード会社が用意するモノ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:38:39.08 11UOkyGD0.net
>>268
HDやULTRAは間違いなく音質いいけど
moraと比べてデータとしてどうなのかは知りたいところ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:43:44.81 IxyN894w0.net
どちらも無料体験できるんだし
好きなほう選べばいいんじゃね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:44:00.48 qJenQU3+0.net
レコード会社が異なるマスタリング楽曲を提供することはあるのか
原因が楽曲でなければ音質劣化は伝送方法によって発生しているのではないか
moraはFLACと明確にしてるけどAmazonHDは不明

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:46:11.96 IxyN894w0.net
オレはラインナップがカスな方は
選択肢から外れるなぁ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:51:22.42 ofxi/B0a0.net
Amazonが排他対応してくれれば無料期間とか関係なくAmazonに決定するんだけどな
どっちも排他なら音を聞き分けられる自信がない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:56:42.52 FycpaRfO0.net
>>272
検索すると、
SDはAAC
HD/Ultra HDはFLAC
らしい。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:09:00.33 8E3M6/Hg0.net
PCのアプリで再生中の曲のHDとかUltraHDのバッジが出なくなる現象が出てるけど・・・
単に音質は変わらず表示が出なくなるだけなのか、音質が標準になって表示もそれに合わせて出なくなるのかクソスピーカーやクソ耳のせいか判断出来ない。w

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:12:18.31 S6bnoNYr0.net
>>276
通信環境が悪くなると、データ軽くするために
音質を自動的に落としているみたいんだよ
クラシックとかだとはっきりと音質落ちたの分かる。
設定でHD/UHD湖底にすれば無くなるけど
その場合ブチブチと曲途中で切れたり飛んだりする。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:18:54.14 wfwPrsb40.net
排他対応できないのは音質可変させてる影響かもな
DACに直で情報渡したら、その時々で周波数変わるのが
DACの表示で目の当たりにされてクレームの嵐になるとか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 19:20:34.17 I6wrnLOB0.net
ダウンロード容量を見るとロスレス
特に192kはでかいのでiPadではつらい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:13:03.97 sj4m8drU0.net
つまり、ダウンロードとストリーミングで送られてくるデータが異なるってことだね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:17:56.85 OKntGEqK0.net
有益なスレだね!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:24:03.63 g0tHBhEW0.net
FLACなのに音質落とすってなんか違和感
PCMで24bitを間引いて16bitにしてるとかならわかるけど

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:25:33.56 ud6tNgzA0.net
>>282
そんな事してないから違和感あって当たり前
単純にアプリのデキが悪いだけだよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:33:01.25 FycpaRfO0.net
>>282
サーバー側で複数のフォーマットのファイル用意しておいて、負荷に応じて切り替えているだけじゃないかな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:44:13.41 g0tHBhEW0.net
曲の途中でそんな露骨に切り替えたらノイズとかズレとか発生しそう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 20:51:23.04 g0tHBhEW0.net
サーバから家まで届くのにタイムラグもあるしね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 21:29:36.11 OKntGEqK0.net
オレんちは遠いからなあ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:16:50.40 yDMCP3r+0.net
moraもどっちも無料期間なんだから実際に自分で聽いて確かめればいい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:01:05.11 egiDYoay0.net
心配ならスペアナで監視しておけばいい
そもそもAmazonmusicのロッシーは圧縮以前にローパスフィルター噛ませてるし
途中で切り替わったら完全に別な音になるぞ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:11:48.17 m3yrRuqj0.net
>>287
何光年先なんだ?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:20:35.33 WGS4ZBuF0.net
moraはMAC ハイシリアじゃないと立ち上がらないじゃないか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:05:22.78 WnZIBcrj0.net
USB-Cイヤホンで挿すだけで96khzまでいけるやつ買った
1000円多く払ってるので96khzと出るだけでホッとする
URLリンク(i.imgur.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:29:46.83 lWYa43a40.net
>>288
そう、だからいまの期間にmoraとの比較やAmazonの音質について活発にやり合ってるんだよ
有料になったら気軽にできなくなるからね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:30:57.33 lWYa43a40.net
>>292
ライトニングじゃないとイヤホンだけでいけるんですね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:51:12.38 mWK2SipE0.net
質より量な人ならAmazonアンリミやApple、Spotifyでいいし
量よりとにかく質ならmoraだったらもう一段高音質なのに・・・という思いがつきまとうし
AmazonHDが微妙な立ち位置になってしまったのは確か

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:54:05.96 TjgKO/eE0.net
量が少ない上に、現状ホームオーディオのみでしょ。
様子見だわ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:03:30.56 3SnFlvA80.net
必ずしも、この手のサービスに特化して言うわけではないが、
通勤電車の中で「ハイレゾ」に浸るやつって、バカなの?
ちなみに、俺は同じUnlimitedでも、Kindle(Voyage)で読書しているよ
で、今は自宅でクラシックギターミュージック(おすすめ)を再生している
様子見でも用済みでもいいんだけど、一番間抜けなのは年間契約だな
どこかのスレで(たぶんここだろうけど)得意気に年間契約で
少し節約できたみたいなことを言っているやつがいたが、大損しているだろ
今後、他社でもハイレゾ配信始まるだろうに、バカ丸出し

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:07:19.91 .net
>>297
はい、バカおつ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:14:50.61 3qMrvrnb0.net
人の趣味嗜好にケチ付けるやつは、バカを通り越して、何て呼べばいいかわかんないや

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:19:22.54 lWYa43a40.net
>>241
これの導入で排他じゃなくても音質結構良くなった気がする
ありがとうね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:24:06.20 TjgKO/eE0.net
たとえばB&OのH9っていうノイズキャンセリングヘッドホンと、
そこそこパワーのあるAndroidDAPを有線で繋いだら、そこそこ騒音あっても、
余韻まで聞き取れるぞ。
そういうことできるようになったのは、つい最近のことだけど。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:27:34.43 TjgKO/eE0.net
あと、moraがでてきたからすぐ試せるみたいに言うけど、
heosとかMusicCastで聞いてる人だってそこそこいるわけで、
そう言う人たちはアプリが対応してくれないとmoraなんて手が届かないわけだろ。
そう言う人がいるっていう視点が欠けてるんじゃないの。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:53:40.04 Xgit471l0.net
Android勢の人柱になるので、アプリ開発に詳しい方知恵を貸してほしい。
Androidだけど、プライムvideoがHD画質で見れない端末だから、プライムアプリのソース見てみた。ホワイトリスト形式で対応端末がズラーッと書いてあった。
もしやと思い今度はAmazonMusicアプリのソース見てみた。
Oneplusとか、最近のGALAXY、何故か高性能な端末ばかりブラックリスト端末として一覧で記載されてて、default mode changeとタグ付けされてた。
GALAXYだと出力、挙動が違うとかありましたっけ? 自分の使ってる端末追記して再生中の表示とかチェックしたけど特に変わらずでした。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:01:07.57 .net
>>303
規約違反です

3.3 リバースエンジニアリングまたは回避等の禁止 
お客様は、(a)アマゾンがお客様の端末上にある音楽コンテンツを識別し、アマゾンのカタログ上の音楽コンテンツと適合する場合に使用する手段、
(b)アマゾンが音楽コンテンツを保護する際に使用する手段、または、(c)(以下に定義する)固有の識別子について、いかなる変更、リバースエンジニアリング、回避、逆コンパイル、分解、
複製またはその他の改ざんを行ってはならず、第三者がこれらの行為を行うことを助長、ほう助または許可しないものとします。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:09:24.33 Xgit471l0.net
>>304
すみません!軽率でした!アンインストールして元に戻しました。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:44:19.13 eH/GbMEP0.net
HDサービス始めるからアンリミは最高音質やめたの?差がより分かりやすくなるから

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:59:48.61 rytT2Ezm0.net
とりあえずAmazon謹製のアプリの設定でラウドネスノーマライゼーションを切るのは必須っぽい
これがオンになってるだけで大分音劣化するわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:20:20.77 mWK2SipE0.net
>>307
それがデフォルトでオンになってる時点で真面目にハイレゾ配信する気が感じられないんだよな
どうせバカ相手だから数値さえ上げて書いときゃ分かんねえだろみたいな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:27:05.80 0YiXA3Sy0.net
Amazonのアプリがそんな気の利いたつくりのわけないような
ソフトウェア品質という意味ではソニーとどっこいの駄目なところだよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:28:11.41 VkwGsKDw0.net
ツイッター見てても、moraの方が音良いという意見が多数なんだけど、どういうこと?
排他とか以前の問題?
でも同じデータで音質に差が出るなんてことあるの?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:30:38.02 2PGwNAfZ0.net
ヒント:アップスケーリング

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:35:06.56 0YiXA3Sy0.net
排他の差だと思うわ
そうでないひとはdpeaklimに言及するはず

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:37:40.29 2PGwNAfZ0.net
アップコンバートともいう

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:54:22.62 qbngxril0.net
>>310
再生アプリで音質が変わるのは普通
iTunesの音質が悪いのは有名だろ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:22:30.21 VkwGsKDw0.net
>>314
わざわざアマゾンミュージック使う必要性…
320kbpsのGoogle Play Musicの方が良い音な可能性もあるし

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:32:00.75 qbngxril0.net
>>315
実際に比較してgoogleの方が高音質だと思うならそっちを使えばいい

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:09:40.76 QjgmJSfO0.net
もしかしてだけどアジカンのソルファが最近の再録版になってない?これ
2004ってなってるのに
appleで分けられてた元のやつ見つからないんだが

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:14:09.27 QjgmJSfO0.net
すいません
自己解決しました

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:16:15.25 H+Rv2YF60.net
俺も曲の中身が違うのを見つけたんだがどうにかして報告出来ないのかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:34:04.27 exno5j0G0.net
質問
絢香のアルバムなんだけど、曲がかなり抜けてる
これってライセンス的な意味での仕様ですかね?
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:51:49.61 NlMzRxKm0.net
井上陽水「氷の世界」のタイトル曲がエラいことになっている

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 00:11:25.23 JG/2bFI60.net
>>320
活動中断前(-2011年)と、中断開け(2013-)でレコード会社変わってるからじゃないかな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 00:18:56.40 MedPk3rQ0.net
>>322
ありがとう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 02:13:53.92 DJ2jBRzA0.net
ソニーはスマホ軽視してる時点で負け戦
莫大な金額投入してPCオーディオユーザーだけ相手に商売しようとしてるのか?
ハイレゾ自体がニッチな音楽ファン向けなのに更に客を選んでどうすんの
しかもPlayStation、Xperia、ソニーのヘッドホンを売るっていう名目にもなんないという


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1665日前に更新/239 KB
担当:undef