【投稿】新聞家庭面を ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@HOME
23/06/25 03:02:13.69 0.net
ここは実質Part258です
>>1

前スレで番号の話題出てたのに…

3:名無しさん@HOME
23/06/25 03:52:11.41 0.net
岸田首相、6回目ワクチン接種の動画投稿「ご協力をお願いします」…5類移行後初
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【新型コロナ】岸田総理、6回目のワクチン接種 [生玉子★]
スレリンク(newsplus板)
6/24(土) 13:50配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

4:名無しさん@HOME
23/06/26 09:29:08.31 0.net
>>1
相談
ただの屁理屈言い野郎

5:名無しさん@HOME
23/06/26 09:36:08.60 0.net
立て乙です

子供が小中の辺りだと読書しなさいってよくいわれたって聞くけど
二十代になっても言われ続けるのもすごいね

6:名無しさん@HOME
23/06/26 09:47:25.56 0.net
大日向先生ご指摘の通り読書の問題じゃない
親は何でも支配的に言うのかな
親に言われたことは自分の中では否定的でも
正しいと思ってしまうんだろう
本の楽しさ知らないなんて損してると思うけどな

7:名無しさん@HOME
23/06/26 09:48:59.85 0.net
回答にもあったけど
逆にどうしてそこまでこだわるのかもわかんないよね
新聞に相談するほどのことなのか
面倒くさい奴だなあ

8:名無しさん@HOME
23/06/26 09:51:17.51 0.net
>本の楽しさ知らないなんて損してると思うけどな

私も本読むのが大好きだけど
それは人それぞれなんだから損かどうかはわからないよ

9:名無しさん@HOME
23/06/26 09:53:35.03 0.net
一応お勉強もそこそこはできて鼻っ柱だけが強く強く育ってしまった中二病みたいなバカ男
この先もこうやって何か理由つけては人に突っかかって嫌われて独りぼっちになる感じかな

10:名無しさん@HOME
23/06/26 09:59:01.94 0.net
なんでも理屈で絡んできて
相手が呆れて相手しなくなると「はい論破!!」とかドヤるタイプかなw

11:名無しさん@HOME
23/06/26 10:15:17.72 0.net
本を読むのにそんなに困難に感じるのは
動画とか漫画に慣れすぎているからなんだろうけど
ひょっとしてある種の障害の可能性はないのかしら

12:名無しさん@HOME
23/06/26 10:35:19.36 0.net
学生なら友人や先生から影響受けて本くらい読むだろうに

13:名無しさん@HOME
23/06/26 10:49:19.00 0.net
>1日の読書時間(電子書籍を含む)が0分の大学生は47.2%でした(2020年)

ということらしいから、友達の有無はあまり関係ないと思う
ネットで事足りると考えるのはある意味いまどきの普通であって
これを人生相談にまで訴えてくるのは読書の問題ではなく親との関係性
大日方先生の回答は良かった

14:名無しさん@HOME
23/06/26 11:06:51.28 0.net
読書好きな人はチラシの活字まで読む
相談者に本を読めと強制しても無理でしょう

15:名無しさん@HOME
23/06/26 12:07:52.65 0.net
宗教やらマルチにハマってから急に本読むようになる人とかもいるけどね

16:名無しさん@HOME
23/06/26 12:23:27.21 0.net
ここにいる人の大部分は本を読むのが好きかなあと思うし
人に本を読めといってもしょうがないことも感じているだろう

17:名無しさん@HOME
23/06/26 12:31:07.69 0.net
言わなきゃ本を読まない子はもう本なんて読まないよね
本が好きな子は親が言わなくても自分から自然に読むよね
相談者は好きにしろよ

18:名無しさん@HOME
23/06/26 12:38:56.51 0.net
10年以上前の話だが20代の子が
本を読む人って自分の周りでは陰気くさいと思われてるって言ってて衝撃受けたわ

19:名無しさん@HOME
23/06/26 13:40:06.79 0.net
>>17
幼い頃から親が本を読む姿を日常的に目にしていたら子どもも本に親しむ
親の習慣が子どもの習慣になると思う

20:名無しさん@HOME
23/06/26 15:49:17.54 0.net
webの書き込み読んでてもあーこの人は本とか読まないんだろうなーってわかる感じの文章、あるよね

21:名無しさん@HOME
23/06/26 16:24:23.02 0.net
親が本好きだから子供にも本を読むようにうるさく言ったら
逆効果だった 大人になった今も本に興味なし

22:名無しさん@HOME
23/06/26 18:57:37.47 0.net
>>11
大日向先生の回答は良かったと思ったけど自分も少し識字障害あるのかもと思ったわ
社会生活送れる程度には読めるけど読むこと自体が得意じゃないとか時間がかかるとか

23:名無しさん@HOME
23/06/26 20:48:23.53 0.net
それでも大学に行けるのがすごい時代だよね

24:名無しさん@HOME
23/06/26 22:01:46.25 0.net
>>20
他の人の書いた文章がきちんと読み取れず、頓珍漢な返しをする人とか
慣用句やことわざを間違って覚えたまま適当に使ってる人とかね
耳で覚えただけの言葉を間違って使ってる人は文章読まないんだろうなと思う
「延々と」を「永遠と」と誤用したりするあれ

25:名無しさん@HOME
23/06/26 22:20:44.60 0.net
雰囲気を「ふいんき変換できないー」」とかね

26:名無しさん@HOME
23/06/26 22:23:44.17 0.net
ツルゲーネフの猟人日記の日本語訳の素晴らしさ 葉っぱの上の
水滴の冷たさとか漂う空気の匂いまで感じられるような描写に
ただただ感嘆した 若い頃に読んでおいて良かった 一生の財産

27:名無しさん@HOME
23/06/26 22:54:05.01 0.net
>>26 とはいえあくまでもフィクション
リアルに自然に立ち入って感じたほうがいいぞ
オレは本はあまり読まないがアウトドア志向でリアルに感じるわ

28:名無しさん@HOME
23/06/26 22:59:56.33 0.net
時間を惜しむ20代の男子学生が時間を割いて相談したのがコレかよ
本人にとっては何よりも悩みなんだろうけどさ

29:名無しさん@HOME
23/06/26 23:54:36.21 0.net
何か似たもの親子だね 話し合いとかできなさそう

30:名無しさん@HOME
23/06/27 00:23:47.72 0.net
本読めって別に古典文学や純文学じゃなくて、今若い子に人気ある軽い小説とか
ドラマ化されたベストセラーとかラノベとか好きなジャンルがテーマのエッセイとか
自分にとって読みやすいものを選べばいいんじゃないかと思うけどね

時間の無駄とかなんか意味あるの?とか言うけど、本を一切読まない人って
出版されてる本にどんな種類があるかも知らないんだよね

31:名無しさん@HOME
23/06/27 00:35:49.99 0.net
通じない変な方言を「えっこれ方言なの!?」とか言う人も本読まないんだろうなと思う フツーの本にそんな言葉はほぼ出てこない

32:名無しさん@HOME
23/06/27 00:53:35.07 0.net
読書の必要はただ一冊の本の人間にならないために、云い換えれば、一面的な人間にならないために、存在するのである。

これに尽きるといつも思っている

33:名無しさん@HOME
23/06/27 05:32:32.20 0.net
時代の証言者、筋金入りの左翼だね

34:名無しさん@HOME
23/06/27 07:36:14.31 0.net
ずうずうしい人が得をしてお人よしが損をするって大概どこでもそうだよ

35:名無しさん@HOME
23/06/27 08:06:22.32 0.net
公立なら長くて10年で移動かな

36:名無しさん@HOME
23/06/27 08:51:58.40 0.net
どこに行っても図々しくて声がでかい奴が勝つんだよなあ。

37:名無しさん@HOME
23/06/27 09:36:12.55 0.net
世の中は不条理だらけ

38:名無しさん@HOME
23/06/27 09:58:09.06 0.net
でもまだ昨日のおバカよりましな相談だ
理不尽だしこの人ももっとうまく生きれたらいいねとしかいいようがない

39:名無しさん@HOME
23/06/27 10:08:59.01 0.net
いるよねえどこにもそういう人
職場に相談者の味方になって共感してくれる人
いればいいのにと思う
その人のことうざいと思ってる人いんじゃないかな

40:名無しさん@HOME
23/06/27 10:41:53.20 0.net
大きな企業ならある社員用の相談室って公立学校にもあるのか?
民間だとパワハラ・セクハラ情報がバンバン来て、それなりの地位の人でも飛ばされているけど

41:名無しさん@HOME
23/06/27 11:09:23.55 0.net
新入職員にカレー喰わせてそれを面白そうに動画共有するような輩がいるような職場だもん
あの事件も被害者の家族が強く動いて、地元マスコミも報道してやっとコネ採用の教員の問題提起ができたようなもんでしょ

42:名無しさん@HOME
23/06/27 11:14:36.60 0.net
泣き寝入りしてた人何人もいるよな

43:名無しさん@HOME
23/06/27 11:44:16.76 0.net
相談が幼稚すぎワロタ
近年時々目にする学校教諭の質の低下
こんな事中高生でも気付く子は少なくない、せめて学生の内に気付けよと思う
机上勉強ばかりだから.. もっと実社会に参加して経験積めよと思う

44:名無しさん@HOME
23/06/27 13:05:35.71 0.net
異動したってそういう人間はいるんだから、ソイツ以外は不満がないなら、その場でやってく落としどころを見つけるしかないよな

45:名無しさん@HOME
23/06/27 13:10:58.32 0.net
>>33
他人事として読むには面白いよ

46:名無しさん@HOME
23/06/27 13:18:58.51 0.net
こんなのが教師、しかも結構自己評価高いのがにじみ出てる

47:名無しさん@HOME
23/06/27 13:40:50.18 0.net
>>41
親や伯父などが教員で教員採用されている人は珍しくないね
お寺さんから聞いた話だが小学校教員採用試験でプールの真ん中で泳げなくなって立往生した女子も採用
その女子の親が教育委員会にいたから情実採用されたと言っていた
他にも親が教員だと子どもは新採時に自宅の隣の校区など近くの学校に赴任(これは実際に同級生複数名がそうだった)

48:名無しさん@HOME
23/06/27 14:15:10.23 0.net
>>40
教育委員会だけどそちらも縁故だな

49:名無しさん@HOME
23/06/27 14:36:20.11 0.net
親が上のほうまで行った教員だとその子供が教師になると
中央の環境のいい学区の学校に着任させてもらえたりするよね
ボンクラ息子がますますぬるま湯の中で無能教師になっていく

50:名無しさん@HOME
23/06/27 15:18:42.46 0.net
三代続けて教員という先生を知ってるけど役職に最年少で昇進し続けて数年前教頭になってたわ
その先生自身はボンクラではなく児童にも保護者にも人気があって昇進することで担任を持たなくなるからお祝いされつつ残念がられてた

51:名無しさん@HOME
23/06/27 15:59:29.80 0.net
校長次第で職員室が陰湿な雰囲気になることもあるからね 息子は教育実習で教員になる気をなくした
今も昔も上と保護者にだけいい顔して肝心な子供からは嫌われてる教師がいるから相談者の悩みはわかるよ

52:名無しさん@HOME
23/06/27 16:01:44.92 0.net
先生は大変だよな、、、
なり手不足もわかるよね
情熱だけじゃやっていけないし

53:名無しさん@HOME
23/06/27 21:58:15.71 0.net
>>48
新聞で異動を見ると教育委員会の指導主事は現場の教師が異動してなっている
そして教育委員会から現場の教頭や校長に異動
ほぼ身内で行ったり来たり
例の神戸の悪質暴力女教諭は市の教育センターに異動した(交通至便で商業施設が多くある場所)

54:名無しさん@HOME
23/06/27 22:35:31.55 0.net
流れない川は淀む あのお濠もそう

55:名無しさん@HOME
23/06/28 07:25:21.37 0.net
宝くじが当たるとかほざいて買い物しまくりの妻。
と、ここだけ読むとヤバい人だが、実は相談者が異常にケチだったりして。

56:名無しさん@HOME
23/06/28 07:36:49.84 0.net
もう熟年離婚して老後は好きに暮せばいいんじゃないの

57:名無しさん@HOME
23/06/28 08:04:28.61 0.net
買い物は昔からなのか最近になってからなのか
妻の職業は
添い遂げられないなら介護ついでに別居からでもいいと思うけどね

58:名無しさん@HOME
23/06/28 08:14:37.12 0.net
結婚するにあたって金の使いかたって多くを占める処だよなぁ
結婚前に分からなかったならマヌケとしか..

59:名無しさん@HOME
23/06/28 08:27:47.13 0.net
金銭感覚が合わないならば離婚が良いのでは
幼いお子さんはいないだろうし

60:名無しさん@HOME
23/06/28 08:29:39.76 0.net
セルフレジ カード決済で自分でリーダーに差し込んだり店員に手渡して店員が操作したり
紛らわしい ポイントカードも..

61:名無しさん@HOME
23/06/28 09:05:39.76 0.net
相談者が家計簿つけて管理してるんでしょ
奥さんの浪費ってどの程度なのかわからないね
奥さんも相談者も自分の親を介護してるっていうし
お互いにストレス溜まっているんじゃないの
相談者の考える楽しい老後って家にいて
お金使わずに過ごすことなのかも

62:名無しさん@HOME
23/06/28 09:18:21.43 0.net
ストレスが物欲に
塀の中のおばあさんという本を最近読んだわ

63:名無しさん@HOME
23/06/28 09:28:38.10 0.net
老老介護が2倍でストレスがたまって
浪費してる
長生きはしたくないよね

64:名無しさん@HOME
23/06/28 09:30:43.10 0.net
でもこれは妻の言い分もちょっと聞いてみたい気がする
相談者になにか問題があるかもしれない

65:名無しさん@HOME
23/06/28 10:28:52.33 0.net
介護は先が見えないからな

66:名無しさん@HOME
23/06/28 10:32:24.40 0.net
相談者お金に無茶苦茶細かそう

67:名無しさん@HOME
23/06/28 10:39:15.82 0.net
奥さんのほうが定年離婚の準備してたりして
浪費のフリして換金性の高いものをせっせと買い集めてるとか

68:名無しさん@HOME
23/06/28 10:53:13.83 0.net
夫が家計管理してるなら妻の浪費って言っても大したことなさそうね
せいぜい日常品や食べ物じゃない
「宝くじが当たるから〜」なんて呑気なこと言ってるのは実は夫には内緒の遺産とか(予定含む)あるのかも

69:名無しさん@HOME
23/06/28 11:14:32.52 0.net
なんとなくだけど
相談者ってケチっぽい感じがする
堅実であることとケチって違うんだよね
あと勝手に定年離婚を夢見てるけど
切られるのは相談者のほうかもしれないよ
そうなったらなったでオロオロしそう

70:名無しさん@HOME
23/06/28 11:54:24.62 0.net
100円単位で細かい男はイヤだわ

71:名無しさん@HOME
23/06/28 12:38:12.32 0.net
旦那が家計管理してるなら大火傷しないのでは?
毎月一定のお金を渡してその範囲内でさせれば良いだけでしょ
家計以外に合わないとこが多いなら離婚すれば良いよ

72:名無しさん@HOME
23/06/28 13:35:54.78 0.net
えーここ妻の味方が多いの?
ちょっとびっくり

73:名無しさん@HOME
23/06/28 13:42:40.69 0.net
だって、ストレスが貯まると浪費と書いてるし、そのストレスの源はケチで財布を握ってる旦那と親の介護だろう
ケチは必要な化粧品や洋服も浪費扱い

74:名無しさん@HOME
23/06/28 13:43:55.87 0.net
気流、35歳の若い母親が自分の子供を人前で裸にしてましたって実名で言いふらしちゃうのやばくない?

もう一本
スーパーで別の売り場に放置された肉や魚を戻すのは絶対やめてくれ!ってスーパーの人が言ってた
もし放置された状態で傷んでてそれが原因で食中毒出したら大変だからだって
そんなことになるぐらいなら放置商品処分した方が被害が少ないと

75:名無しさん@HOME
23/06/28 14:02:29.66 0.net
>>74
しかも職業看護師なのにね

76:名無しさん@HOME
23/06/28 14:19:00.74 0.net
>>74
スーパーの人は精肉だったから店員さんに任せたよね?

77:名無しさん@HOME
23/06/28 17:21:10.47 0.net
>>72
自分もビックリした
相談者は話し合おうとしてるのに冗談めかして宝くじのことを言って真面目に聞いてくれないから困ってるのかと思ってた
回答者の言うようにデモデモダッテしながら布団かぶって夢見続けるか、離婚覚悟で話し合いするか選択するしかないね

78:名無しさん@HOME
23/06/28 17:28:44.25 0.net
浪費してて「宝くじが当たるから」とか
普通じゃないよね
ストレスでおかしくなってるのかな?

79:名無しさん@HOME
23/06/28 18:58:18.49 0.net
社会面
『識者』の『歌舞伎界の大損失』
って
ズレてる
被疑者が100%被害者かのよう

80:名無しさん@HOME
23/06/28 19:06:10.27 0.net
>>72
まんさんはいつも女の味方

81:名無しさん@HOME
23/06/28 20:03:23.42 0.net
大損失であることは事実だよ>>79

82:名無しさん@HOME
23/06/28 20:55:17.90 0.net
相談者の性別が逆でも、相談に具体性がなくてどこまで主観でどこまで事実かよく分からないな
まあ妻のことはもう好きじゃないみたいだし不満ばっかりだから離婚すりゃいいんじゃね
でも定年離婚後の楽しい生活を想像しているとか、布団に入って一人になるのが幸せとか
この相談者もちょっとなんというか……結婚に向いてないというか
多分他人の性格や立ち居振る舞い、言動が色々と気になって不満を溜めるタイプだと思う

83:名無しさん@HOME
23/06/28 21:09:10.30 0.net
>>72
自分もビックリだったけど、なるほどと思えてきた
>>67とかだったら面白いな〜

84:名無しさん@HOME
23/06/28 21:18:06.16 0.net
奥さんの浪費で破産とか離婚とかみたいな話もネットで読んだりするから大変だなあと思うけど
相談者の文章(の要約)がなんとなく相談者もクセ強そうって感じがするんだよね

85:名無しさん@HOME
23/06/28 21:43:33.17 0.net
猿之助の両親はパワハラよりホモがバレて死にたくなったじゃないの  特に母親が

86:名無しさん@HOME
23/06/28 21:47:32.62 0.net
奥さんが浪費家なのか相談者が吝嗇なのか
どちらも程度問題だから片方の言い分だけじゃあね

87:名無しさん@HOME
23/06/28 23:32:11.71 0.net
介護か お金も気持ちの余裕もなそうだね

88:名無しさん@HOME
23/06/28 23:33:45.20 0.net
温ナントカさんのエッセイ
対談や講演を依頼するなら本人


89:フこと調べてからにしろはその通りなんだけど Facebookでそのまま受けてたのが悪いんだしそもそも貴女別に有名じゃないし、わざわざ紙面でけしからんとか言うことですかね



90:名無しさん@HOME
23/06/28 23:39:00.80 0.net
>>85
家庭を作ることに関心がないし子供は作れないから名前はいずれ返すって公言してたんだから両親ともとっくにお察し

91:名無しさん@HOME
23/06/29 00:18:21.76 0.net
【酒害】「『酒害』に苦しむ人の力になりたい」 長年のアルコール依存症治療、医師に感謝状 [ごまカンパチ★
スレリンク(newsplus板)

92:名無しさん@HOME
23/06/29 00:31:46.26 0.net
【死に至る病】釧路断酒会会長・横田国勝さん アルコール依存症の先に「死がある」 [ごまカンパチ★] 
スレリンク(newsplus板)

93:名無しさん@HOME
23/06/29 01:15:46.74 0.net
「ほぼ毎日飲酒する人はすでに依存の回路が脳にできている」専門医に聞くアルコール依存症の真実
URLリンク(dime.jp)
『人には3つのタイプがある』
“もう飲まないで!”と止める妻に暴言を吐いて、夫婦喧嘩が絶えない。酒代のためにお金を使い込む。
“知り合いに借金を返すから”とか、ウソをついて酒代を作ったり。
子供は家に遊びに来た友だちに、酒に酔っ払った父親を見られて恥ずかしい思いをして、みんなから遠ざかっていく。
“あの人さえいなければ私たちは幸せに暮らせるのに”次第に妻はそんな思いを募らせる。
止めどもない飲酒と暴言、ときに暴力を振るい、友人も距離を置く。本人は孤立感を深める。
病気の進行は、本人はもちろん、家族や周りの人を不幸のドツボに落とし込んでいく。アルコール依存症とはそういう病気である。
「女性は身体のサイズが男性より小さく、肝臓が小さい分、アルコールのダメージが大きい。
キッチンドランカーいう言葉もありますが、女性がアルコール依存症になると、家事がきちんとできなくなったり、家庭が成り立たなくなっていきます」

94:名無しさん@HOME
23/06/29 08:42:28.78 0.net
子どもに火の怖さ扱い方を教える記事の写真
芝生や木があるところでの花火は不適切だと思うんだけど

95:名無しさん@HOME
23/06/29 08:46:22.74 0.net
去年近所の住宅街で親子連れが集団で花火をやって通報騒ぎになった
子供よりまず親が花火の怖さをわかってない

96:名無しさん@HOME
23/06/29 08:50:40.53 0.net
マッチ使うなんて昭和生まれくらいだろうね
今日の相談は途中で止められてよかったと思う
相談で言語化できてよかった
回答者はポエム先生で救われる

97:名無しさん@HOME
23/06/29 08:53:35.61 0.net
ちょっといい話があるんだけど。そういって近づいてくる人っていますよね。
しかし、他人からの『いい話』というものはほとんどが詐欺。
あるいは、騙そうとしていることが前提のものがほとんどです。

98:名無しさん@HOME
23/06/29 09:16:03.07 0.net
本当に儲かる話は他人に教えない

99:名無しさん@HOME
23/06/29 09:17:06.87 0.net
うまい話にはウラがある
相談者の奥さんがいい人なのが救いだわ

100:名無しさん@HOME
23/06/29 09:34:47.76 0.net
普段奥さんや子どもたちのことをバカにしたり
蔑んだりしていたらこうはいかなかったと思う
いい人なんだろうな、騙されちゃうくらいに
命取られなくてよかった

101:名無しさん@HOME
23/06/29 09:40:50.20 0.net
ほんと奥さんが寛大な人で良かった
でも軽く軽蔑されてそう
もう二度と儲け話に乗らないようにするしかないね

102:名無しさん@HOME
23/06/29 09:47:35.36 0.net
>>100
旦那が自損事故起こして修理代かなりかかったときも
お金で解決出来てよかったじゃん
人轢いてたら終わりだもの
って寛大な妻ぶったけど
心のなかでは怒りが収まらなかったわ

103:名無しさん@HOME
23/06/29 09:54:01.99 0.net
こういうお金って一銭も取り返せないのかな

104:名無しさん@HOME
23/06/29 10:43:37.08 0.net
40代男性。垢すりを生業にしています。
数か月前仕事から帰宅すると、同居している母が居間で倒れて亡くなっていて、物音を聞いたという近所の人の通報で、駆け付けた警察官に釈明をする間もなく、現行犯逮捕されてしまいました。
取り調べは厳しいものでしたが、私は一貫して否認し続けました。
私は知らなかったのですが、その間、知り合いの警察官が骨を折って母が自分で転倒し頭部を強打して亡くなったという証拠を集めてくれ、私は釈放されました。
私を誤認逮捕した警察官からも丁寧な謝罪をしてもらえたのですが、私の心は晴れません。
私の母は数年前から痴呆が進んでおり、徘徊したり昼夜構わず叫んだりヘルパーさんたちを泥棒呼ばわりしたりしており、私は母を抱きかかえ引きずって家に戻したり、ご近所へお詫びをしたりする日々に疲れていました。
育ててくれた恩も忘れ、母さえいなければ。と思ってしまったことも一度や二度ではありません。警察で取り調べを受けているときにも、私の普段の心掛けが悪いせいでこのようなことになっているような気がしていました。
私の無実を晴らしてくれた警察官は「そんなことはない。あなたは立派にお母さんの面倒を見ていた」と言ってくれるのですが、私は自分が母を殺してしまったような気がしてなりません。
論理的ではないのは分かっていますが、気持ちの持ちようについてアドバイスをお願いします。

105:名無しさん@HOME
23/06/29 11:21:33.92 0.net
>>102
まず返りません

106:名無しさん@HOME
23/06/29 11:25:13.83 0.net
海外組織とか絡んでるらしいもんね
漫画家でロマンス詐欺に引っかかった方の本読んだけど、まず国内で完結していないそうだし難しいみたいだよね

107:名無しさん@HOME
23/06/29 11:54:11.51 0.net
知人でも胡散臭いのにFBの投資話になんてよく乗るね
オレオレ詐欺や国際ロマンス詐欺と同じくなぜ引っかかる

108:名無しさん@HOME
23/06/29 11:58:46.29 0.net
【竹中平蔵氏】「日本はお年寄りを大事にしようと祭り上げる」高齢者急増の“2025年問題” 医療費引き上げは必須なのか [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)

109:名無しさん@HOME
23/06/29 12:02:27.87 0.net
13面
言の葉巡り
ウルトラマンリアタイ世代だけど
当時から普通に「メフィラス」でしたが??
この編集委員、いくつよ??

110:名無しさん@HOME
23/06/29 12:06:37.80 0.net
気流の いつか使うかも
子供たちが何と言ってくれるか?
「捨てろって言ったのに」一択だと思う

111:名無しさん@HOME
23/06/29 12:12:13.46 0.net
そうやってリサイクルした実績があると余計にまだ使えるこうすればいいと捨てられなくなるよね

112:名無しさん@HOME
23/06/29 12:17:26.17 0.net
>>109
同じこと思ったw

113:名無しさん@HOME
23/06/29 12:27:00.44 0.net
退職金とか利率低くても銀行預金にしておいた方が無難だね

114:名無しさん@HOME
23/06/29 12:29:12.98 0.net
>>102
法律事務所に勤めてたことあるけど、詐欺のお金取り戻すのたまにやってたけどな
事務補佐だったので全額だったのか、どんな条件が揃えばだか知らないけど
お婆さんとか騙される→取り戻す→騙される…の繰り返しで、その度に弁護士にお金払うからいい俺らの小遣い稼ぎだなwなんて弁護士が話してたわ

115:名無しさん@HOME
23/06/29 12:40:06.94 0.net
一度騙された人は鴨リスト的なのに載ってそれが色々な詐欺グループに回されてるって言うよね
詐欺で盗られたお金を取り戻してあげます詐欺でさらにお金だまし取られるらしいね

116:名無しさん@HOME
23/06/29 12:54:26.66 0.net
心の持ちようは「もう、うまい話には乗らない」だよねえ。
カモリストに載ってるだろうから、手を替え品を替えて「儲け話」がバンバン来ると思う。

117:名無しさん@HOME
23/06/29 13:34:58.98 0.net
FBで知り合った人?
見知らぬ人からの友達申請とかこの手の詐欺かな

118:名無しさん@HOME
23/06/29 13:43:55.05 0.net
>>108
同じ事思った

119:名無しさん@HOME
23/06/29 14:56:30.69 0.net
今はSNSも知り合い同士で閉じた使い方が無難だよね
もう50代男性もSNSは親族内連絡くらいにしといた方が良いよ

120:名無しさん@HOME
23/06/29 15:08:26.22 0.net
相続の場合身内が他人よりも危険な存在

121:名無しさん@HOME
23/06/29 17:37:15.88 0.net
マッチの使い方
火が人に向かないように自分側に向けて擦るって覚えてたから逆で驚いた

122:名無しさん@HOME
23/06/29 18:49:18.34 0.net
3000万も騙されるまで気がつかないとはね
奥さん優しい人だけど  豆腐の角に頭ぶつけて〇ね  思ってあたりまえ

123:名無しさん@HOME
23/06/29 19:16:14.30 0.net
老後の資金が…

124:名無しさん@HOME
23/06/29 23:45:31.23 0.net
>>84
今は寛大でも、20年後とかにあんたが騙されなきゃ!って蒸し返しそう

125:名無しさん@HOME
23/06/29 23:47:09.32 0.net
>>84
>>123だけどレス番間違い。失礼

126:名無しさん@HOME
23/06/29 23:49:00.13 0.net
ポエム先生は「汚れていない」って言っていたけど相談者は少し汚れた方が良さそう
あんまりピュア過ぎてもな
若い子や80代のお年寄りならともかく50代がFB詐欺に引っかかるとは
定年退職後も働かないと暮らせないよね

127:名無しさん@HOME
23/06/29 23:57:23.52 0.net
そうだね
まあそうじゃなくても定年退職後も働く人が多いけど
家族との絆を大事にして二度とひっかからないように祈ってる

128:名無しさん@HOME
23/06/30 01:40:39.88 0.net
税収「過去最高71兆円」でも国民は負担増「日本人やめようかな」…2040年には社会保険料「3割増」の試算も [樽悶★]
スレリンク(newsplus板)

129:名無しさん@HOME
23/06/30 07:25:17.77 0.net
回答者は娘さんに了承とったのかな・・

130:名無しさん@HOME
23/06/30 07:59:38.16 0.net
娘には結婚して子供を産んで幸せな家庭を築いてもらいたい
そうやってきた自分が今、不平不満だらけだから今日みたいな相談出すことになる
自分の子にでも他人にでも、こんなことぬかす人に限ってどの口が言うなのだ

131:名無しさん@HOME
23/06/30 08:12:03.15 0.net
樋口先生の娘さんの返しが良い。
今回は、同じ悩みを持っていた母親からの回答で、相談者にちゃんと届くといいな。

132:名無しさん@HOME
23/06/30 08:12:53.68 0.net
日本人やめて何人になったら幸せになると思ってるんだろう

133:名無しさん@HOME
23/06/30 08:15:53.62 0.net
結局暇なのよ
自分の人生が充実してれば他人のことなんか気にかけてる暇なんかない

134:名無しさん@HOME
23/06/30 08:43:21.81 0.net
確かに
人に向かって結婚しないと、子供を産みなよ、とな言ってた人達ほど、
バツイチ貧乏シンママだったり旦那に浮気されてたり成人した子と不仲だったりしてたな
本心は自分がそうだから人にもそうなって欲しいんだろうね

135:名無しさん@HOME
23/06/30 08:53:06.19 0.net
今までもさんざんはやく結婚しろとか孫が見たいとか言ってたんだろな
それまではスルーしていた娘さんも結婚相談所でとうとう我慢の限界にきたんだろ

136:名無しさん@HOME
23/06/30 09:19:04.42 0.net
これ今は娘さんの結婚問題を相談してるけど
子どもの頃からの様々な干渉などがあったと思う
世間体とか孫自慢したいとか自分の都合でしょう
食事一緒にできてるうちに自分の態度改められたら
よかったのに、、、無理だと思うけど

137:名無しさん@HOME
23/06/30 09:49:50.53 0.net
親のエゴ
自分の欲のために娘の結婚をダシに使った母親もいるし
まわりの人間は自分に奉仕するために存在すると思ってる
人格障害者 それが権力を持っている人の奥さんになってるんだから危険極まりない 夫は週刊誌の見出しで世相を判断するくらいの能天気

138:名無しさん@HOME
23/06/30 09:52:02.97 0.net
いや、私は樋口さんの娘の言いっぷりに驚きだよ
「一人しか産まなかったくせに」とか「せめて2、3人産んでおかなくちゃ」とか
気持ち悪い
それで納得しちゃうほうもどうかと思う
産んだ子供の数の問題じゃないだろ

139:名無しさん@HOME
23/06/30 09:54:16.31 0.net
娘さんも耐えかねて、って感じなんだろうな

140:名無しさん@HOME
23/06/30 10:00:11.46 0.net
こういう母親はもう価値観は変えられないかもしれないね
変えられないなら今後も娘に会えずメソメソ生きるしかない

141:名無しさん@HOME
23/06/30 10:05:29.26 0.net
親は子供が能天気すぎるとか気楽に生きているとか思いがちだけど
子供は子供で悩み多い人生を生きているんだよ

142:名無しさん@HOME
23/06/30 10:12:09.07 0.net
相談者の付き合いの範囲で何かと孫の話題が出るんだろうな
で自分には居ないから一人疎外されて娘を突っつく..
もう疎遠はこのまま続くよ戻らない

143:名無しさん@HOME
23/06/30 10:12:28.96 0.net
娘が立派に働いて自立してることを周囲に自慢しながら、本人には結婚してないと責め立ててるのかも

144:名無しさん@HOME
23/06/30 10:27:17.64 0.net
>>137
人は色々なのだから、何人か産んでおけばお母さんの思い通りの結婚して孫たくさん連れてくるような子どもも中にはいたかもよ?って話じゃない?

145:名無しさん@HOME
23/06/30 10:41:29.20 0.net
昨今の事件をみると子供は量より質だと思うよ
樋口さんの娘さんは医師で自立してるから母親にも強気でいられる カッコいいなあ

146:名無しさん@HOME
23/06/30 10:42:31.81 0.net
>>141
相談者の周りって孫の数が多い人ほどえらいって世界だろうね

147:名無しさん@HOME
23/06/30 10:43:42.42 0.net
一人っ子だと親が死んだら天涯孤独になるって心配も分かるわ

148:名無しさん@HOME
23/06/30 10:46:08.83 0.net
子供3人産んだら(全員ぽんこつ)良妻賢母と言ったクルクルパー爺もいたけどwww

149:名無しさん@HOME
23/06/30 11:01:43.00 0.net
>>144
神戸の虐待家族の事件見たら本当にそう思う

150:名無しさん@HOME
23/06/30 12:21:44.19 0.net
>>137
同じく
あーこういう娘さんだから・・・って思った

151:名無しさん@HOME
23/06/30 12:39:27.44 0.net
文春で神戸虐待家族の卒業写真等みたらみんな美形で
母親はスタイルが良く養護学校のアイドルだったそう

152:名無しさん@HOME
23/06/30 12:44:11.80 0.net
あの次男も顔立ち自体はそこそこイケメンって言えると思う
ただやっぱり精神系の障害は遺伝してしまうんだなと

153:名無しさん@HOME
23/06/30 12:54:35.54 0.net
娘の心配してるんじゃなくて自分が友達と孫自慢できないのが悔しいですってことだよね
でももう娘の年齢的にも無理だあきらめろ

154:名無しさん@HOME
23/06/30 13:06:33.43 0.net
>>137
親を黙らせる為に言ってんだよ
内容なんて何でもいい

155:名無しさん@HOME
23/06/30 13:18:08.73 0.net
>>148
子どもが4人もいても全員がろくでもない犯罪者になってしまったらねえ
長女も未婚のままで出産したようだし
>>150
知的に遅れがあったのか

156:名無しさん@HOME
23/06/30 13:20:37.29 0.net
>>144 質の悪いのが繁殖して悪いのを量産して良質な遺伝子を持つ人は子どもの数が控えめか無しという傾向があるかも



158:名無しさん@HOME
23/06/30 13:53:09.51 0.net
低質の女はオマタが緩い → 高繁殖力
高質の女はオマタが堅い → 低繁殖力

159:名無しさん@HOME
23/06/30 14:02:07.88 0.net
樋口先生の経歴考えたら、ひとりで済ませざるを得なかったのにね
娘さんきついこと言うなあ

160:名無しさん@HOME
23/06/30 14:19:08.93 0.net
子供の虐待死、可哀そうでいたたまれない
一方で関係者の記者会見の言い訳
昔からまったく機能してないのでは? って疑う
オマエら仕事してんのか?って毎回思う

161:名無しさん@HOME
23/06/30 14:26:59.32 0.net
立地的にすぐそこに児相があるのになんだかなあと思うよね
連携が悪すぎ

162:名無しさん@HOME
23/06/30 14:30:07.21 0.net
旧友と絆 70過ぎたら親族間でも付き合い減らしてるのに..
高齢になったら人付き合いなんて邪魔で面倒なだけ
気ままに自由に暮らしたい

163:名無しさん@HOME
23/06/30 14:30:41.63 0.net
>>137
私もあの言い方にはびっくりした
論理的にも無茶苦茶だし
そんな言い方しちゃうぐらい樋口さんの日頃の言うことがくどくてしつこかったのかな

164:名無しさん@HOME
23/06/30 14:33:34.18 0.net
樋口さんの娘さんの年代で独身、オールドミス、職業婦人だった人はそんな感じだよ
ピリピリしてて余裕ない

165:名無しさん@HOME
23/06/30 14:34:23.96 0.net
お互いに気強そう
樋口さん理屈っぽくせめそうなので反撃も強い口調なのかも

166:名無しさん@HOME
23/06/30 14:39:30.50 0.net
強い攻撃止めるには強い反撃 普通の戦略だろ

167:名無しさん@HOME
23/06/30 14:40:27.76 0.net
逃亡したほうが楽だよ
成人してるなら特に

168:名無しさん@HOME
23/06/30 14:55:40.48 0.net
その後の付き合い方次第だろ

169:名無しさん@HOME
23/06/30 14:58:00.76 0.net
樋口さんの娘の年代で、
子供の数をどうこう言うって結構やばい人だと思う
1人だろうが2人、3人だろうが関係ないし
そもそもデリカシーに欠けてる人っぽい印象だな

170:名無しさん@HOME
23/06/30 15:02:47.76 0.net
>>516
頭が悪すぎると妊娠の意味も分からずに開きそう

171:名無しさん@HOME
23/06/30 15:04:46.28 0.net
アンカ間違えた
>>168>は>156宛て

172:名無しさん@HOME
23/06/30 15:08:36.80 0.net
樋口先生の娘さんて40代くらい?
一見いいこと言ってるようだけど今の若い女性に独身のおばさんがこんなこと言ったら
間違いなく嫌われるよw
母親への方便ってよりこれじゃ屁理屈だしなあ

173:名無しさん@HOME
23/06/30 15:19:23.33 0.net
>>157
知らなかったけど樋口さんの夫(娘の父親)は若くして亡くなっていたんだね
>>170
樋口恵子さんはもう90代だから娘さんは50代後半から60過ぎくらいかと思う

174:名無しさん@HOME
23/06/30 15:32:21.60 0.net
へー60前後なのか
だからやっぱりちょい価値観が古いんだね

175:名無しさん@HOME
23/06/30 15:38:34.89 0.net
何もないところにいきなり子供の数を持ち出したら変な人だけど
長年の積み重ねがあってとうとう我慢も限界に達してのことなら
自分は分かる気がするけどな

176:名無しさん@HOME
23/06/30 15:40:21.59 0.net
樋口さんの本を読むと娘さんとケンカすることはあっても
体調をしっかりみてくれるいい娘さんと思うよ  お互いに気が強い親娘だけどいい関係と思う

177:名無しさん@HOME
23/06/30 16:39:20.36 0.net
相談者の娘さん、すごいこと言うわと思ったけど60代ぐらいなのか
それなら考え方はまあ、納得かな
それでも言い方にデリカシーがないとは思う

178:名無しさん@HOME
23/06/30 17:04:01.41 0.net
母娘での会話ならまあそれでもいいけど
回答の中でこの発言を引き合いに出したのは
樋口さんもちょっと軽率だった気がする
娘さんの言いたいことはわかるんだけどさ

179:名無しさん@HOME
23/06/30 17:09:25.61 0.net
樋口さんは年取ったら我慢しないみたいな本を何冊も書いてその中で娘との壮絶なけんかを暴露しているので
このくらいは平気と思っていると思う

180:名無しさん@HOME
23/06/30 17:12:46.98 0.net
いや樋口さんは気にしないだろうし親子のことだからどうでもいいんだけど
これ読んでる人にどうかなってことよ

181:名無しさん@HOME
23/06/30 17:17:22.21 0.net
そうだよね
例に出して誤解されるような表現の言葉は相談事の回答にはどうかなあと思う

182:名無しさん@HOME
23/06/30 17:20:20.54 0.net
自分は一人も産んでないのによく言うよって感じだよねw

183:名無しさん@HOME
23/06/30 17:40:33.88 0.net
樋口先生ももうご高齢だからそのあたりのデリカシーにも鈍感になってしまってるのかもね

184:名無しさん@HOME
23/06/30 19:22:11.83 0.net
>>156
ほんとそう思う

185:名無しさん@HOME
23/06/30 19:35:29.03 0.net
DQNは繁殖力が強い

186:名無しさん@HOME
23/06/30 20:30:48.66 0.net
>>156
低質な人ほど性欲強いよね

187:名無しさん@HOME
23/06/30 21:13:31.12 0.net
性欲は食欲と並んで本能だからね 低質は理性がないからすぐデキる

188:名無しさん@HOME
23/06/30 21:29:51.95 0.net
>>177
娘さんも その通りといつものことだと笑っていそうよ

189:名無しさん@HOME
23/06/30 22:22:42.72 0.net
>>175
相談者は60代でその娘は40歳手前
60歳くらいなのは回答の樋口恵子さんの娘さん

190:175
23/06/30 22:51:37.20 0.net
>>187
回答者って書いたつもりだったのに間違えてた
すみません

191:名無しさん@HOME
23/07/01 04:10:50.28 0.net
【兵庫】消防署長、仕事前や終了後の飲酒常態化「焼酎を水筒に移して飲んだ」署長室に30〜40パック 懲戒処分に 姫路 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
姫路市消防局(兵庫県姫路市)は30日、消防署内で始業前などに飲酒し、酒に酔った状態で繰り返し勤務したとして、市内の消防署の50代男性署長を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。
昨年4月から個室の署長室に焼酎の紙パックを持ち込み、始業前や終業後の飲酒が常態化していたという。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
6/30(金) 16:44配信

192:名無しさん@HOME
23/07/01 09:47:35.63 0.net
樋口さんの娘さんの言葉にイチャモンつけてるのは、ネタにマジレスレベルだと思う

今日は久々に最相が切るだったな
相談者がずっと専業主婦かパート程度しかやってこなかったなら、この先も寄生しかないのかも

193:名無しさん@HOME
23/07/01 10:26:09.35 0.net
ただの家政婦扱いの居候なのに気付いてない馬鹿

194: 【ぴょん吉】
23/07/01 10:49:49.67 0.net
軽い知的障害有るのかな 頭悪そうな婆ぁ

195:名無しさん@HOME
23/07/01 11:22:52.23 0.net
元夫が死んだら婆さん家を追い出されることもわかってないね
老婆が住む家もなく遺族年金も無しw  相談した弁護士が慰謝料云々しか言わないなら バッカじゃねw

196:名無しさん@HOME
23/07/01 11:25:13.32 0.net
夫から離婚話が出た時が勝負だったのに無知のお人好しはこれだからねw

197:名無しさん@HOME
23/07/01 11:48:00.60 0.net
色々ヘンって助言してくれる人いなかったのかな
相談者の年代なら親戚の口うるさいオジサンとかいそうだけど

198:名無しさん@HOME
23/07/01 11:52:06.33 0.net
本人は離婚したくなかったから色々なあなあにしちゃったんでは
もう既に他人だし居住権くらいは取ってないと追い出される可能性もあるよな
弁護士も夫側についてるのか自治体の無料相談なのかわからないけど普通家の問題も助言するけどな

199:名無しさん@HOME
23/07/01 14:11:13.79 0.net
熟年離婚が損なのは夫の厚生年金を妻に分けなければならないから
今回夫が一人勝ちしたのは無知の妻や親族のおかげやねえ 

200:名無しさん@HOME
23/07/01 15:49:39.16 0.net
夫が亡くなったら家もそれ以外の財産も
夫の身内が相続するよね
自分のものになるとでも思っているんだろうか
頭よわすぎ

201:名無しさん@HOME
23/07/01 16:37:51.26 0.net
経済力のない女性は哀れだよね

202:名無しさん@HOME
23/07/01 17:04:34.02 0.net
夫側の親戚から あまりよく思われてなかったのかな

203:名無しさん@HOME
23/07/01 18:53:25.41 0.net
はした金もらって満足したのかな
最低でも家を自分名義にするのが先なのに

204:名無しさん@HOME
23/07/01 20:32:32.03 0.net
子供が相続して母親を住まわせてあげる優しさに期待ね
元夫が先に死ぬ想定ばかりだわw

205:名無しさん@HOME
23/07/01 20:55:31.29 0.net
今日の相談
60男が実家に帰るってどういうこと???と二度見しちゃった
30〜40代ならまだわかるけど60代の爺さんが「自由になりたい」とか抜かして
80〜90代の両親の家に同居して、2年経って「やっぱり帰る」ってすげーw

そんなのと別れない嫁より実家に帰る爺さんにびっくりした
世の中にはすごいのがいるなあ

206:名無しさん@HOME
23/07/01 21:01:23.68 0.net
2年経っていきなり帰ってきたのは親が要介護になって
もう60のボクちゃんのご飯や掃除洗濯の面倒見られなくなったから
ボクちゃんは親の介護から逃げて、家政婦代わりの嫁のいる家に戻ってきたんじゃないかと思った

207:名無しさん@HOME
23/07/01 21:10:11.94 0.net
その辺はあまりにも不思議すぎて理解不能だよ

208:名無しさん@HOME
23/07/01 21:21:14.24 0.net
実家は居心地が悪かったらしいって書いてあるけど
出戻り息子に高齢親がいい顔をしなかったとか
親の面倒を見てる同居親族がいて肩身が狭かったとかなのかな
一体何をしたかったのか意味不明だし、相談者もそんな夫の言いなりだしわけ分からん

209:名無しさん@HOME
23/07/01 21:36:50.41 0.net
>>198
配偶者じゃないから法定相続人ではないし夫亡き後に遺族年金も受け取れないね
そもそも何故2年前に離婚に応じたのだろう
夫の名義のままの家に住み今度は帰ってきた夫と同居
頭が弱すぎて流されている

210:名無しさん@HOME
23/07/01 21:38:03.36 0.net
>>201
弁護士は家の名義書き換えをアドバイスしなかったのだろうか

211:名無しさん@HOME
23/07/01 22:09:05.64 0.net
相談者いきなり追い出されないといいけどね

212:名無しさん@HOME
23/07/01 22:18:50.86 0.net
パートの娘が「半額割引」シール貼り、母親が購入…親子で共謀か★2 [煮卵オンザライス▲★]
スレリンク(newsplus板)

213:名無しさん@HOME
23/07/01 22:40:17.04 0.net
婚姻届けを出すのかと期待していたら
愛人かよーw

214:名無しさん@HOME
23/07/01 22:54:43.36 0.net
子供いないのかね

215:名無しさん@HOME
23/07/02 09:22:14.54 0.net
今日の相談者の15年後ぐらいが一昨日の相談者
状況か?
早く自立して家出るしかないな
位置情報アプリなんて束縛の極み
生活費親がかりで恋人と外泊はちょっと
考えものだけど

216:名無しさん@HOME
23/07/02 09:36:56.23 0.net
自立すれば解決しそうだね

217:名無しさん@HOME
23/07/02 10:30:07.16 0.net
位置情報で監視してるくらいだから、一人暮らしなんて家出同然に実行しないと無理じゃない?
それ以前に相談者が「研究が忙しくてバイトなんて~」なのかもだけどw

218:名無しさん@HOME
23/07/02 11:47:22.24 0.net
位置情報なんて手動で切れるのに

219:名無しさん@HOME
23/07/02 11:50:24.50 0.net
切ったら親が発狂するでしょ

220:名無しさん@HOME
23/07/02 11:52:00.53 0.net
位置情報切ったら親ギャオンだろ

気流
カバヤ文庫早速読んだ

221:名無しさん@HOME
23/07/02 12:16:35.04 0.net
死ぬまで関わって来る気満々
孫産め、自分達の介護、墓守 等々
自立、疎遠目指すしか..

222:名無しさん@HOME
23/07/02 12:39:59.45 0.net
「どうしたらいいですか」って相談してる時点でどうにもならない
毒親だと認識したら自分で全力で逃げる算段つけないと

223:名無しさん@HOME
23/07/02 13:08:58.49 0.net
遠方、海外で仕事みつけるとか

224:名無しさん@HOME
23/07/02 13:43:08.81 0.net
彼とラブホ行ってる間だけ位置情報切るとか電源OFFするとかいくらでもやりようはあるのに

225:名無しさん@HOME
23/07/02 14:37:24.09 0.net
電源切ったらそれはそれでイチャモン付けだろうな

226:名無しさん@HOME
23/07/02 16:02:17.51 0.net
えっそーおー?電波が届かなかったのかなー?
ぐらいスッとぼけなきゃ、そこは

227:名無しさん@HOME
23/07/02 16:39:27.17 0.net
充電切れちゃったー

228:名無しさん@HOME
23/07/02 17:12:13.03 0.net
今どきの子って彼氏とお泊まりを親に言うの?
束縛強い親なんだから日中でも友だちでも男といるのが心配なんじゃないのかな
泊まりは女友だちの家、位置情報は電池なくなったことにして切ればいいのに

229:名無しさん@HOME
23/07/02 18:34:18.60 0.net
女友達にスマホを渡して自分は彼氏とお泊まりデート
連絡は普段からgmailにしておけば、Wi-Fi接続したサブスマホでgmailを確認できる
もしくはちょい面倒だけどお泊まりの間だけサブ機にLINEを移し変えれば良い

230:名無しさん@HOME
23/07/02 19:12:19.01 0.net
もう20代だから、あれこれ手段を講じて親と上手くやって行くよりも
自分の意思を明確に伝えて多少は喧嘩してでも自立の道へ向かうことの方が必要なんじゃないかな

231:名無しさん@HOME
23/07/02 20:17:27.08 0.net
学費を自分で支払ってて食費光熱費だけ親払いなんだから、いっそのこと彼と結婚して家を出れば良いのに

232:名無しさん@HOME
23/07/02 20:37:43.91 0.net
彼氏がまだ社会人じゃないのかも

233:名無しさん@HOME
23/07/02 22:25:16.86 0.net
過保護な割に学費は奨学金で
携帯は娘持ちなのな
過保護な親は学費携帯すべて親が払ってんのかと思ってた

234:名無しさん@HOME
23/07/02 22:28:35.53 0.net
【中毒】ちょい飲み注意報!アルコール中毒の女性が増加、“大麻よりも強い依存”を避ける最新マニュアル [ごまカンパチ★]
スレリンク(newsplus板)
黒沢年雄 “大食い番組”の是非に言及「個人的には嫌い、必要ないと思います。くだらない」「大酒飲み番組や激辛番組も程度が低い」 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板) 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

85日前に更新/76 KB
担当:undef