ただ聞いて欲しいの! ..
[2ch|▼Menu]
173:名無しさん@HOME
23/01/26 19:18:17.84 0.net
>>170
わかる高いね
1品700円とか

174:名無しさん@HOME
23/01/26 19:21:07.20 0.net
かルディのバターサンドクッキーを貰ったんだけどめちゃくちゃ美味しくて買いに行ったらなかった
季節ものなのか?

175:名無しさん@HOME
23/01/26 20:52:50.47 0.net
>>147
ワイドショーに期待してはいけない

176:名無しさん@HOME
23/01/26 21:56:14.51 0.net
>>170
半額になってたら買うかなぁ、くらいかね。
それでも高いと思うけど。
まあ、それなりに美味しいからね。半額なら買う気にはなる。

177:名無しさん@HOME
23/01/26 22:00:45.74 0.net
テレビは一時ヤラセが問題になったけれど、もう一切やってないと
言い切れるんだろうか そもそもスタジオトークには台本があるんだし

178:名無しさん@HOME
23/01/26 23:11:49.89 0.net
しょうもない愚痴だけど子供が自主的に猫トイレの掃除をしない
8年前、猫欲しいっていうから世話するならという条件で飼い始めた
夜にトイレの掃除をする決まり うちの猫がトイレを汚すのが夜だから
でも学校から帰って宿題ごはん風呂終わって楽しくゲームしてる時間なんだよね。
自主的には気づかない。毎日私が「掃除しなさい」って言う
スマホを渡してからはアラームかけさせてるけどついつい…という感じ
何度も叱ってるけど改善しない
いま高3で、来月受験本番
なので今年のはじめから掃除を含めた全ての手伝いを私が一時的にやることにしたんだけど
毎晩11時にイライラしない生活が楽すぎる
逆に言うと何の改善もなく8年も毎晩イライラしてる私すげーバカだわ
受験が終わったらまた子供に掃除させること再開するか、何か他のことしてもらうか迷う

179:名無しさん@HOME
23/01/26 23:39:13.56 0.net
>>176
本人に聞いて決めさせればいいと思う
他の事にするとして、その他の事すらやらなかったら小遣い減らすとかペナルティ与えてもいいと思う

180:名無しさん@HOME
23/01/26 23:45:12.52 0.net
うちも娘が猫トイレ掃除しないのでガミガミ言ったら全自動猫トイレ買ってきたわ
でもメンテナンスが地味に面倒なので2ヶ月に一度洗うのは私も手伝っている
そしてここ数ヶ月は底に溜まった沙の回収を私がやっている
見て見ぬふりしてれば良いんだろうけど底に溜まりすぎて稼動しなくなったら固まった砂やウ○コが見えて嫌だし不潔な砂が嫌にって猫がそこらで粗相しても嫌なので
早く猫を連れて出て行けや

181:名無しさん@HOME
23/01/26 23:46:58.92 0.net
>>176
小遣いなしで何もさせなければ?

182:名無しさん@HOME
23/01/26 23:53:12.15 0.net
>>178
汚いなあ
先に注意書きしなよ

183:名無しさん@HOME
23/01/27 00:26:30.07 0.net
>>176
朝やらせる習慣にするのはどう?

184:名無しさん@HOME
23/01/27 00:30:45.20 0.net
シモ禁止だここ

185:名無しさん@HOME
23/01/27 00:44:44.82 0.net
旦那が小四の息子に虐待疑惑がある
夕飯食べてたら息子が好き嫌いしておかずの一部を残したのを旦那が注意したら
はぁ、と溜め息をつきながら嫌々食べたのでいきなり旦那が息子のこめかみあたりをゲンコツした
思いきりではないけど、ゴンと軽く音はした
いきなり叩くのはやめて、と旦那に注意したら嫌々『分かった』と言ったけど
息子は涙を流しながら黙って残りのおかずを完食してそのまま食事を終えた
そのあとは特に二人とも変な空


186:気とかもなく、三人で風呂に入って旦那が寝かしつけた でも、時々息子は『お父さんから暴力振るわれている、暴言を吐かれる』と言うのが引っ掛かる 旦那に聞いても、こう言う理由で言ってもやらないから(片付けとかふつうの生活習慣のこと)注意したら不貞腐れた、としかいわない 体に傷があるとか、極端に旦那を怖がったり避けたりする事はない 休日は二人で楽しそうに過ごす日も多いし 息子が父親のしつけを大袈裟に言ってるだけなのか、分からない程度にネチネチ虐待してるのか分からない 二人でいる時に監視カメラ仕掛ければ良いかな 留守番用のみまもりカメラみたいな奴 私としては、私が児童発達支援の専門職でもあるのでそう言う経験を活かして状況に応じて対応すればきちんとできる子なので、 旦那には接し方を改めて欲しい けど旦那はそれが出来ない 前に仕事のストレスで軽い鬱と診断され、薬を服用してからは息子に当たったりイライラは軽減されたのだけども…



187:名無しさん@HOME
23/01/27 00:52:52.21 0.net
専門職が状況に応じて対応すればきちんとできるレベルの子ってどうなん?
てか留守番用の見守りカメラって撮ってるのバレバレになるんじゃ?

188:名無しさん@HOME
23/01/27 00:52:56.80 0.net
>>183
何を書いてるの?
私は息子を信じていませんってこと?

189:名無しさん@HOME
23/01/27 00:55:50.31 0.net
小4の息子シリーズ

190:名無しさん@HOME
23/01/27 01:04:51.13 0.net
>>183
離婚するつもりなら証拠の動画抑えたらいいけど
修復するなら悪手じゃない?
ゲンコツやめてって強く言えば?

いきなり叩くのやめてとか意味わからないし(いきなりじゃなかったらいいの?)
家族全員発達みたいでちょっと怖い

191:名無しさん@HOME
23/01/27 01:43:08.39 0.net
>>186
四月になって小5の息子が~という書き込みが増えてたら笑う

192:名無しさん@HOME
23/01/27 04:47:33.68 0.net
>>183
ため息つきながら食事されたら殴るのは我慢するけどめちゃくちゃ腹立つな
それくらいの子供にありがちな芝居がかった行動かもしれないけど
息子の言葉が気になっていたならあなたが旦那さんよりも先に適切な対応でしつけしたらいいんじゃないの

193:名無しさん@HOME
23/01/27 06:49:47.51 0.net
小学生の時父親に玄関掃除をしろと言われてやらなかったら湯呑みを投げられて額に当たった
泣きながら掃除していたらいきさつを知った祖母が激怒
父親は気が弱くてストレスを抱え易い人だった 
普段は甘々でお金もないのに学年で1番高いような通学カバンを買ってくれたり

194:名無しさん@HOME
23/01/27 07:28:17.21 0.net
>>183
楽しそうに過ごす日も多いって、そうやって殴られたり叩かれたり酷い事言われたくないから子供が顔色伺ってるのでは
楽しそうにしてないとそれを理由にモラハラしてそう

195:名無しさん@HOME
23/01/27 08:52:22.37 0.net
父親の機嫌がいいと子どもは安心して楽しくもなるでしょ
DV男からちょっと優しくされると、私を愛してくれているんだからと
自分に言い聞かせる女みたいに

196:名無しさん@HOME
23/01/27 09:09:10.37 0.net
私だったら旦那の頭を殴る。
それで怒ったら、あんたがした同じ事をしただけ、やられて嫌な事を人にするな、と言う。
旦那、ストレスたまってるみたいだからカウンセリングでもうけさせたら?
気の小さい人間って自分より弱い相手でストレス発散しようとするからタチ悪いよね。
関係ないけどロリコンもそうだわ。

197:名無しさん@HOME
23/01/27 09:38:08.32 0.net
そういう仕事についてる家庭の人間が問題行動起こすのは例としてあるし旦那がそうだなんて恥ずかしいと思うけど、子供を守ってあげた方が良さげ

198:名無しさん@HOME
23/01/27 09:45:56.64 0.net
父親から刺


199:されて死んだ子どもがいた 母親が子どもに「父親と別れて二人で 暮らそう」と言ったら、「お父さんと3人がいい」と言ったそうだ 子どもは優しかった頃の父親に戻ってくれると信じたいんだよね 裁判で父親の父親は「息子は自分に似て猟奇的なところがある」と証言 子供を殺した父親にしても、自分ではどうにもならない性質に突き動か されてしまったとも言える



200:名無しさん@HOME
23/01/27 10:00:18.17 0.net
掃除機が充電しなくなっちゃったわ
掃除機掃除してもバッテリー換えてもダメ
本体の問題か充電器の問題かわからないしまずどっちも分解して掃除してみないと
やり方を調べないと
時間ない〜ってやってるうちにもう5日掃除機かけてない

201:名無しさん@HOME
23/01/27 10:02:21.09 0.net
とりあえず安い掃除機買っちゃおうかな
家が汚い

202:名無しさん@HOME
23/01/27 11:20:08.82 0.net
>>197
安いのじゃなくて普通に買い直せば?
前のが直っても2つあって困るものじゃなし、直らなかったらそれがメインになるんだし

203:197
23/01/27 12:01:49.17 0.net
>>198
2つあったら困るw うち狭いので
でもだいぶ古いから新しいのを買っちゃうのはありかもしれない ありがとう

204:名無しさん@HOME
23/01/27 12:17:16.33 0.net
北海道から神奈川に嫁いできて気候の違いが思ったよりしんどい
特に湿度に弱いみたいで雨が降るとほとんど動けない
元々精神疾患抱えてるので家事もできない日が多くて旦那に申し訳ない
なので除湿機買いたいんだけどあっても変わらないよとしか言ってくれなくて悲しい
北海道の実家に帰りたくなってる

205:名無しさん@HOME
23/01/27 12:22:08.06 0.net
>>199
なんだ、まだそんな経ってないのかと思った
それなら最初から買い直し一択じゃん…
レスして損した

206:名無しさん@HOME
23/01/27 12:24:25.11 0.net
>>200
気象病かな
普段から気象病に効く漢方でも飲んでみるとか
近くに漢方処方するクリニックがあるなら相談してみたら

207:名無しさん@HOME
23/01/27 12:28:29.27 0.net
>>200
梅雨の時期は除湿器あった方が良いよ
買って損はない

208:名無しさん@HOME
23/01/27 12:37:40.07 0.net
会社でバレバレな粗悪カツラを被ってるオッサンが、最近の若い子は写真を加工して怖い、不自然、バレバレなのにあれがいいと思ってるのかーとこ言っててツッコミ待ちか悩んだ
とりあえず生え際当たり見ながらですよね~って

209:名無しさん@HOME
23/01/27 13:06:41.89 0.net
>>204
笑わなかったの偉いね

210:名無しさん@HOME
23/01/27 13:23:25.07 0.net
友人4人の集まりに必ず夫を連れてくる人がいた
あらかじめ連れて行くという時もあるし途中から合流の時もあった
彼自身も高校時代の友人なので嫌な感じもなかったけど
ある時
「○○さん(友人夫)が来るならパスしようかな、女同士で話したいし」
とメッセージを送った
意地悪でもなんでもなく女性特有の病の話をしたかったから
男性がいたらやだなという気持ちだったんだけど
それ以降誰か彼かが「○○さん来るならパス」と言うようになり
さすがに友人もヤバいと思ったのか夫を連れてくることがなくなり
そのうち彼女が集まりに来ることがなくなった
そしてとうとう今年は年賀状も来なかった
もう会うことはないのかなと思うとちょっと寂しい気もした

211:名無しさん@HOME
23/01/27 13:25:58.78 0.net
>>202
アドバイスありがとうごさいます
漢方とめまい系の薬は服薬してます
完全に不調が無くなる訳ではありませんが少し楽です

>>203
そうですか!ありがとうごさいます
私としては


212:もしかしたら具合が少しでも良くなるかもしれないのに理解してもらないところが悲しいんだと思います 生まれも育ちも関東の旦那に1回北海道住んでみて欲しいくらいには落ち込んでるみたいです



213:名無しさん@HOME
23/01/27 13:37:51.06 0.net
>>207
>>1

214:名無しさん@HOME
23/01/27 14:00:35.16 0.net
薬を服用してても辛いんじゃ大変だね
都民だけど北海道に住みたいかと聞かれたら住みたくない
素敵な場所だけど旅行で行ければ十分だ
若い時にコミケ行ってた時、北海道から来てる子が暑いし湿気に慣れないと苦労してた
湿度違いすぎるんだろうね

215:名無しさん@HOME
23/01/27 14:07:38.10 0.net
>>200
無視して除湿機買ったら?
高いものじゃないし
買えないのなら旦那さんがストレス源になってるんでは

216:名無しさん@HOME
23/01/27 14:22:43.45 0.net
除湿機はいいよ
湿度が平気な人でも過ごしやすいなと思う

217:名無しさん@HOME
23/01/27 14:36:08.81 0.net
結婚前の貯蓄も無く旦那が許可しないと買いたい物も買えないんじゃ

218:名無しさん@HOME
23/01/27 15:49:44.92 0.net
除湿器は洗濯物干すのには使えるけど部屋の湿気を取るのには向いてないような…。
エアコンで良くない?

219:名無しさん@HOME
23/01/27 16:12:48.60 0.net
上の子が犯罪を犯す夢を見た
大人しい子なんだけどうっすら冷たいのよね
その部分は見ないようにしてるんだけど夢に現れた気がする

220:名無しさん@HOME
23/01/27 16:12:57.00 0.net
上の子が犯罪を犯す夢を見た
大人しい子なんだけどうっすら冷たいのよね
その部分は見ないようにしてるんだけど夢に現れた気がする

221:名無しさん@HOME
23/01/27 16:31:26.59 0.net
>>215
自分が不安に感じてることを夢で具現化しちゃった感じじゃない?
私もよくある

222:名無しさん@HOME
23/01/27 17:05:29.23 0.net
東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦の顔が好きだ
中身とかまるで知らないけど、単に顔がすごく好み
ああいう濃い目の顔のイケオジに弱い

223:名無しさん@HOME
23/01/27 17:13:56.35 0.net
まずスカパラがかっこいいわ

224:215
23/01/27 17:15:05.13 0.net
>>216
そうだね、社会でうまくやっていけるのか…という不安があるわ

225:名無しさん@HOME
23/01/27 17:18:37.00 0.net
>>219
猟奇的なことするタイプじゃなければ
人に冷たいってのはメンタルタフだろうから
社会で生きてく上でプラスだと思うけどな
簡単に転職できる専門職、資格職だと親としては安心だよね

226:名無しさん@HOME
23/01/27 21:13:17.85 0.net
>>200
それで糖質発症して医者に勧められて北海道帰った友達いるわ

227:名無しさん@HOME
23/01/27 21:18:23.97 0.net
数年前仕事が辛くて転職したいと言った私に、年収が下がる事・子供が小さい事を理由に反対した夫
結局職場で倒れて休職、その間に同僚が上司を頃そうとしたり、別の同僚が会社へ爆破予告を出したりと大波乱あって会社自体が無くなった。事情知らない義母に「辞めて正解だったね」と言われたのが気まずかったのか夫からは以降私の仕事に口出ししなくなった
その夫が最近転職をほのめかしてる。コロナ禍になって業績悪化、他部署へのフォローで不慣れな仕事をやり、また配置転換で出来た年下の上司とも反りが合わないらしく、日々やつれていってる
「私に言った事覚えてる?まさか自分は辞めたりしないよね?子供だってまだ手のかかる年頃なんだよ。年収下がるとか許さないから」
そんな言葉が出かかって飲み込む毎日。多分それを言ったら夫は辞めないし、けどいつか自〇すると思う
夫がポツポツこぼす愚痴をちゃんと聞くふりしてるけど、でもどうしてもまだ「辞めていいよ」の言葉が言えない

228:名無しさん@HOME
23/01/27 21:27:01.98 0.net
>>222
終わってる夫婦

229:名無しさん@HOME
23/01/27 21:36:33.08 0.net
>>222
真面目で挫折を知らない旦那さんなのかな
嫁の時は正論だと思って親として責任感持てよって気持ちで言ったのかもしれない
まさか自分が同じ目に遭うとは思ってなかったんだろな

230:名無しさん@HOME
23/01/27 21:36:56.13 0.net
サラッと書いてるけど同僚ヤバすぎだろ

231:名無しさん@HOME
23/01/27 21:52:48.93 0.net
映画館で映画見てたらクライマックスで携帯鳴らされた!最悪!!!
しかも通知じゃなくて着信で、切ったりしないから10秒以上鳴ってた
エンディング中にコソコソ出ていきやがって
最低に最悪だよ腹立つわー

232:名無しさん@HOME
23/01/27 21:54:28.40 0.net
>>222
辞めていいよと言って一生妻に頭上がらなくするのもいいかもよ

233:名無しさん@HOME
23/01/27 22:04:25.61 0.net
>>222
会社がヤバすぎて頭に入ってこないw

234:名無しさん@HOME
23/01/27 22:04:26.39 0.net
>>222
夫が再起不能になったり死んだりしても後悔しないならいいんじゃないの

235:名無しさん@HOME
23/01/27 22:07:05.73 0.net
未亡人スレ見てるといろんな苦労や苦悩を感じるから、旦那が自死しないよう逃げ道を作ってあげた方が良いよ
悔しいなら恩に着せればいいと思う

236:名無しさん@HOME
23/01/27 22:13:25.40 0.net
>>222
「辞めていいけど昔私を責めたこと謝ってくれる?」でいいんじゃない?

237:名無しさん@HOME
23/01/27 22:21:06.98 0.net
>>222
あなた前に別のスレでも書いてなかった?同じ人なら転職成功して夫より高収入なんじゃないの?

238:名無しさん@HOME
23/01/27 22:22:57.07 0.net
>>222
同僚ヤバすぎw
しかしそこまでしてしまう程社員を追い詰めるような会社だったわけね
そん時こそ旦那さんに寄り添って欲しかったねぇ。それを伝えてみれば?

239:名無しさん@HOME
23/01/27 22:28:41.78 0.net
家族との私的な会話まで暴露して王室批判を展開しているヘンリーと
メーガン夫婦は、アメリカでも人気が低下して焦っているらしい
メーガンはヘンリーを「役に立つバカ」扱いをしてきたが、アメリカでの
自分のブランドイメージを損ねたと不協和音が出ているとか
しかし自己愛性人格障害のメーガンの検閲済みでスペアは出されたはず
なので怒りの持って行き場がないでしょ

240:名無しさん@HOME
23/01/27 22:32:36.50 0.net
大変だった時に支えてくれなかった恨みって忘れないからな>>222

241:名無しさん@HOME
23/01/27 22:59:18.57 0.net
>>230
未亡人スレってどこにあるの?

242:名無しさん@HOME
23/01/27 23:38:17.95 0.net
>>236
女性板

243:名無しさん@HOME
23/01/28 00:10:14.76 0.net
>>222
恨んで後で愚痴るくらいなら反対された時にスパッと辞めとけば良かったのに

244:名無しさん@HOME
23/01/28 02:30:43.97 0.net
昨日の晩ごはんがトマトの混ぜ込みご飯だった
あったかいご飯と半冷凍のトマトを混ぜただけ
生のままだと潰れて見た目が悪くなるからって言ってた
不味くはないけど別に食ったほうがおいしいような

245:名無しさん@HOME
23/01/28 05:40:47.17 0.net
前の職場は社長の兄が殺人犯、工場長が自殺未遂、同僚の半数が子供が昔不登校もしくは現在進行中で不登校あるいは本人が昔不登校というヤバい所だった

246:名無しさん@HOME
23/01/28 05:44:15.83 0.net
>>222
気持ちはよく分かるよー
私も倒れるほど辛かったからねえ
そういう時配偶者の理解と支えって本当に救いだよねえ
と言って辞めろとも辞めるなとも言わずに相手に任せる

247:名無しさん@HOME
23/01/28 06:34:48.12 0.net
ヤバい同僚たちのほう詳しく教えて欲しいわ

248:名無しさん@HOME
23/01/28 06:35:06.19 0.net
>>238
童貞は黙ってなさい

249:名無しさん@HOME
23/01/28 06:58:12.19 0.net
>>222
同僚w
そこまでの事が起きるって相当職場環境が悪かったのね…お疲れ様やでほんと

250:名無しさん@HOME
23/01/28 09:57:50.36 0.net
義実家に連れて行ってもらえず、一人取り残されてる
義実家に子供を預けて、自分が自由に出かけたりしたいからと
義兄の元嫁の付き合いが悪かったらしくそれを義両親が言っていたのを聞いてたのもあって、付き合い悪いと思われたくないし、そう思われてるかもしれないと思うことがストレスだからと伝えても
お前が一緒だと義実家から俺だけでかけたら文句言うだろ、俺の親はそんなこと思わない、俺の親を悪く言うな、お前は自分の体裁だけ考えてる
お前がいると邪魔、めんどくさいで話が終了
話が通じなさすぎてもう疲れた

251:名無しさん@HOME
23/01/28 11:51:14.12 0.net
身勝手の見本みたいな男

252:名無しさん@HOME
23/01/28 11:52:47.17 0.net
>>243
>>1

253:名無しさん@HOME
23/01/28 11:54:23.00 0.net
>>245
それはあなたが、あなたと子供を残して旦那さんだけ出掛けるのを許可しないから?

254:名無しさん@HOME
23/01/28 12:01:41.02 0.net
245の状況って自分時間できた!って喜ぶ人多そうだよね
でも逆なんだね
もし義母に何か言われたら事実を話せば良いだけだから気にしなくても良いのに

255:名無しさん@HOME
23/01/28 13:28:07.45 0.net
悪口言われても別にいいんじゃないの?
何したって言われる時は言われるしスルーすればいいだけ
自由時間を愉しめばいいのに

256:名無しさん@HOME
23/01/28 13:53:47.07 0.net
>>245
夫の言い方ひどいね
でもなんであなたもそんな義実家行きたがるの?
実際義実家行って夫があなたを放置して出かけたら文句言うんでしょ?

257:名無しさん@HOME
23/01/28 14:24:25.40 0.net
>>245
子供は何歳?
旦那が子供を置いて遊びに行くとわかってて
子供を連れて行くのOKなの?
旦那が出かけている間の義実家に電話して子供の様子を伺うとか
子供が世話になっているお礼とか、ご無沙汰の挨拶するとか
そういうお付き合いはしないの?

258:名無しさん@HOME
23/01/28 16:34:14.24 0.net
兄嫁がうちに来て
「コストコのプルコギビーフいらない?」
と聞いてきたので買い取るよと答えたら
「商品代金○円とコストコの会費の一割プラスして○○円ね」
と言ってきたのでいらないと断った
友人に頼まれれ買ってきたが「会費の一割プラス」を提案して断られ
自分たちは食べないからと我が家に持ってきたらしい
困ってるようだから買い取ろうと思ったけど割増しされてまではいらない
うちも会員だから来週にでも買いに行くわ

259:名無しさん@HOME
23/01/28 16:36:36.11 0.net
>>253
兄嫁セコケチすぎるw
断ってGJ

260:名無しさん@HOME
23/01/28 17:53:05.22 0.net
子供の発達の遅れが気になって相談とか検査とかいろいろ動いていたら夫、義母、園関係者等々に考えすぎ、大げさ、お前がおかしいと言われたので動くのをやめた
そしたら夫から今後の子供の教育は夫と義母で決めるのでお前は外れろと言われ、義母が家に来る時は家を出されるようになってしまった
子供とも触れ合わせてもらえなくなって家庭で孤立
離婚したいけど無責任だと承諾してもらえない
精神的にキツくなってきたからとりあえず心療内科に行こうと思う

261:名無しさん@HOME
23/01/28 18:25:02.14 0.net
>>255
それがいいと思う
早めにどうぞ

262:名無しさん@HOME
23/01/28 18:29:53.34 0.net
子供が絡んで来るなら児童福祉課が動きそうなものだけど
役人は役人だから何処まで相談に乗ってくれることやら

263:名無しさん@HOME
23/01/28 18:40:08.27 0.net
>>255
検査までできなかったの?検査結果見ればわかるのに 
なんで精神病むまで旦那や義母の言うこと聞くのか不思議

264:名無しさん@HOME
23/01/28 18:46:10.90 0.net
>>258
元から病んでる可能性…
身内だけならともかく園関係者も夫・義母側みたいだし

265:名無しさん@HOME
23/01/28 19:01:09.28 0.net
>>259の通りで私が元からおかしかったんだと思います
検査結果は正直言って真っ黒だったんですが、私以外の人たちはなんで受けさせた!?っていう意見だったようで
おかしいのは結果じゃなくて受けさせた私の思想がおかしいそうです

266:名無しさん@HOME
23/01/28 19:10:26.80 0.net
検査結果が真っ黒というのも本当なのかどうか…

267:名無しさん@HOME
23/01/28 19:34:02.36 0.net
発達遅れてますってだけじゃないの?
そんなの健常児もあるしね

268:名無しさん@HOME
23/01/28 19:39:52.01 0.net
うちの義両親も検査受けさせると知るや孫を障害者にするのか?と怒られたわ
でも私が家庭内のあらゆる実権を握ってるのでスルーした
>>255
強くなれ
検査結果が真っ黒なら子供がほんと困るよ

269:名無しさん@HOME
23/01/28 19:43:50.69 0.net
程度によるけど、一般社会でも仕事選べばいけるレベルに障害者のレッテル貼って
まともな就職無理、結婚無理で障害者の一生歩ませるのもひどいなと思うわ
親は楽だし私の育て方のせいじゃないって安心するんだろうけど

270:名無しさん@HOME
23/01/28 19:48:37.34 0.net
>>264
別に発達障害の診断あっても支援の必要性なければそれは定型と一緒の道だって普通に歩めるけど?
あなたが言ってるのは精神障害者手帳とか年金のこと言ってるんじゃないの?
むしろ支援受ければ予後が良かったのに定型と言い張って抉らせるケースのほうがずっと多いよ

271:名無しさん@HOME
23/01/28 19:56:20.19 0.net
>>264
うっかり障害者に紛れ込まれた職場が迷惑

272:名無しさん@HOME
23/01/28 20:09:17.49 0.net
>>265
障害の認定下りてるなら手帳があろうとなかろうと障害者じゃん
結婚の話になったら恋人の家族が反対するとか余裕でありうる

273:名無しさん@HOME
23/01/28 20:11:24.97 0.net
>むしろ支援受ければ予後が良かったのに定型と言い張って抉らせるケースのほうがずっと多いよ
これってどこ調べ?
5chで、昔から生きづらさを抱えていた診断受けてほっとしたみたいなメンヘラの書き込み?

274:名無しさん@HOME
23/01/28 20:35:05.53 0.net
>>264
そんな簡単な問題じゃない
二次障害って知らないの?

275:名無しさん@HOME
23/01/28 20:39:45.64 0.net
二次障害知ってるけど
じゃあ絶対障害のレッテル貼って療育した方がいいってもんでもなくない?
ケースバイケースというか

276:名無しさん@HOME
23/01/28 20:40:23.21 0.net
発達障害も重い軽いがあるから普通に社会生活送れる人も多いよ

277:名無しさん@HOME
23/01/28 21:01:59.24 0.net
>>268
高齢引きこもりは高確率で発達障害があると言われてる
昔は知的がなくて軽度だと定型のクズ扱いだったからね
二次障害で精神疾患引き起こすケースも多いよ

278:名無しさん@HOME
23/01/28 21:02:55.65 0.net
診断はあっても可能なら普通に社会生活は出来ると思うんだけど
どうしてそんなに診断が邪魔になると思うの?

279:名無しさん@HOME
23/01/28 21:07:13.37 0.net
>>270
レッテルって何?障害は障害だろうに

280:名無しさん@HOME
23/01/28 21:08:20.38 0.net
>>271
それで周りが苦労してたりね…

281:名無しさん@HOME
23/01/28 21:12:53.85 0.net
>>273
不思議だよね
別に診断あっても定型と同じように暮らせるのに

282:名無しさん@HOME
23/01/28 21:13:19.31 0.net
私、職場で発達の尻ぬぐいで周囲が迷惑って見たことないわ
主張やこだわりが強い人はいたけど
障害枠じゃない発達が仕事できなくて迷惑かけてるって
それ普通に上長が指導する案件じゃないの?
Aさん仕事できないまま野放しでBさんにその負担がかかってほったらかしとか
上司と主張しないBさんの問題じゃないの?

283:名無しさん@HOME
23/01/28 21:15:27.58 0.net
>>273
十分結婚の障害になりうるし
採用面接で発達ゆえに馬鹿正直に僕は発達障害ですって言ったら落ちるでしょ

284:名無しさん@HOME
23/01/28 21:17:54.28 0.net
>>277
指導して直すことができれば、それは障害でもなんでもなくない?
というかBさんはどっから出てきた?

285:名無しさん@HOME
23/01/28 21:18:19.82 0.net
>>278
バカ正直に言う必要あるの?
支援が必要ないなら発達障害じゃないからね
障害はスペクトラムだから

286:名無しさん@HOME
23/01/28 21:19:12.39 0.net
>>278
それならわざわざ名乗らなくても特性バリバリだろうから結婚まで至らないよ

287:名無しさん@HOME
23/01/28 21:20:04.85 0.net
>>277
指導して直るならそれは発達障害じゃなかった人なんだよ

288:名無しさん@HOME
23/01/28 21:20:10.97 0.net
>>280
何か言っておきたいことありますか?とか
配慮してほしいことありますか?とか聞かれたら
言っちゃう人もいるんじゃないの?
子供に発達障害の診断受けさせといて、職場にも恋人にも黙っとけよって言うの?
結婚後発覚したら離婚事由になりそう

289:名無しさん@HOME
23/01/28 21:22:13.12 0.net
>>283
それは配慮が必要だから言うんだよね?
だったら仕方ないよ
その程度定型やっていける前提で一言で台無しにしちゃうことを予見できずバカ正直に言っちゃうってそれは特性じゃんw

290:名無しさん@HOME
23/01/28 21:23:09.49 0.net
>>277
昔勤めてた小さい会社で、いろいろあって跡継ぎがどう見てもアスペな娘になった
他がメンヘラとアル中だったので、その中ではマシな方だった
結果、自分も他の従業員も辞めていった
付き合いのあった業者も先代が存命のうちは関わるけど亡くなったら切ると言っていた
発達のタチの悪さを知らずに済んでるのは幸せなことだよ…

291:名無しさん@HOME
23/01/28 21:24:07.54 0.net
>>283
未診断の発達は結婚まで漕ぎ着けない子もいるからね…

292:名無しさん@HOME
23/01/28 21:25:30.14 0.net
>>283
職場で支援を受ける必要がないなら言う必要はないよね
教えなくても無用な自己紹介があなたみたいな偏見でしか物を見ない人がいることは経験則で知ってる程度の見識はあるでしょう
定型として生きるならね

293:名無しさん@HOME
23/01/28 21:25:52.77 0.net
発達障害の診断下りてるけど
この一言言っちゃまずい的な空気が読めるのはアスペじゃなくてADHD?

294:名無しさん@HOME
23/01/28 21:26:29.57 0.net
夫が発達障害かも?みたいなスレがどっかになかったっけ?
うっかり結婚して子供作っちゃったら悲惨だよね
付き合ってる時点で気づかない方もアレだけど

295:名無しさん@HOME
23/01/28 21:26:38.99 0.net
>>278
結婚まで行く子って、もう発達障害を乗り越えてる子じゃないの?
そういう子こそ、早いうちに診断下りて療育頑張ってた子たちだよ
未診断の発達は野放しで来たわけだから結婚まで行く可能性は低いよ

296:名無しさん@HOME
23/01/28 21:27:00.23 0.net
でも明らかになんかある子の親でも普通だと言い張って周囲に迷惑かけまくってもヤンチャなだけ!とアーアー聞こえないってやってる人いるもんね
こういう思考回路なんだなあ
子供が可哀想
結局障害児の親になりたくないだけだよね

297:名無しさん@HOME
23/01/28 21:27:30.78 0.net
勘違いしてる人多いけど療育って治る治らないじゃないでしょ
治ると思って療育してるんだろうけど

298:名無しさん@HOME
23/01/28 21:27:34.37 0.net
>>288
なんの診断が下りてるの?
あなたは発達障害です!って言われただけじゃないよね?
知らんけど

299:名無しさん@HOME
23/01/28 21:28:22.67 0.net
>>289
それはカミングアウトしてないっていうより世代的に本当に診断されて来なかった人たちだと思うけどね

300:名無しさん@HOME
23/01/28 21:28:50.65 0.net
>>277
いや、働く奥様の愚痴スレとか見たことないでしょ
発達は程度によるけど周囲が迷惑だよ
でも本人も好きで発達になったんじゃないし、自覚して努力する人は気持ち的に応援したい

301:名無しさん@HOME
23/01/28 21:29:44.64 0.net
>>285
女のガチのアスペもきついよね
KY発言する程度ならまだいいけど
ほんと何様?みたいに態度でかい人がいる

302:名無しさん@HOME
23/01/28 21:30:20.15 0.net
>>292治るとかいてる人はいないように思うけど
診断されなければ発達障害じゃないことになるって人はいるけど

303:名無しさん@HOME
23/01/28 21:31:23.70 0.net
>>290
そうでもない
ASD男性とADHD女性のカップルは多いと聞くね
男性で勉強や仕事できるASDだと職場では問題なくても家庭生活がうまくいかなくて奥さんが苦労して離婚になることも

304:名無しさん@HOME
23/01/28 21:31:28.16 0.net
>>292
治るんじゃないけど支援も必要なく社会生活が送れてればそれはもう障害じゃなく


305:なると思うわ そうなるためには早目の診断が必要になると思ってる



306:名無しさん@HOME
23/01/28 21:31:36.44 0.net
>>277だけど仕事できない発達ってそんなサクサク採用試験突破するものなの?
マジで見たことないんだけど
人手不足で変な人入っちゃう職場なんでは

307:名無しさん@HOME
23/01/28 21:32:07.78 0.net
>>298
だったらカミングアウトとかの問題じゃないわね

308:名無しさん@HOME
23/01/28 21:32:40.01 0.net
>>300
色々と分かってないんだなぁ

309:名無しさん@HOME
23/01/28 21:32:41.93 0.net
>>291
障害児施設の先生(?)と話したことあるけど
「こんな事を言ってはいけないけど「もう1年早くこちらに連れてきてくれれば…」と思う」
と言っていたのが記憶に残っている
親にしてみたら一度そっちに言ってしまったら健常児としての生活はできない!と必死なんだろうし
気持ちは分からないでもないけどね
逆に障害へのイメージが悪過ぎて、うちの子は喋れます!字を書けます!計算もできます!だから障害児ではないはずです!みたいな…

310:名無しさん@HOME
23/01/28 21:34:27.13 0.net
1年で取返しつかないことにはならないでしょ
うさん臭

311:名無しさん@HOME
23/01/28 21:34:36.06 0.net
>>300
見た事ない見た事ないって、あなたはそんな数多くの職場を渡り歩いてるの?
そうじゃないなら見た事ないと言ったって「で?」って感じなんだけど

312:名無しさん@HOME
23/01/28 21:35:38.79 0.net
>>303
自分を理解してくれる周りに囲まれて幼少期を過ごすのと
否定されながら自分は何か間違っていると思いながら過ごすのと全く違う成長期を過ごすことになる
療育って結局そういうことなんだよね
治ると思って通わせてる親も居なくはないけどそういう人は次第にこなくなってしまう
と思う
現実受け入れられないから

313:名無しさん@HOME
23/01/28 21:36:05.36 0.net
>>304
幼児期の一年は大きいよ

314:名無しさん@HOME
23/01/28 21:36:07.19 0.net
発達障害に興味あって育児板の発達系スレいろいろ見てるけど大変そうだよ
あとメンヘラ板に発達本人のスレがいくつかある

315:名無しさん@HOME
23/01/28 21:37:03.84 0.net
>>308
まずは正しい知識を持つ事だと思うわ

316:名無しさん@HOME
23/01/28 21:37:52.96 0.net
>>304
取り返しがつくかつかないかなんて言ってないけど
それに幼児期の一年は大きいと思うよ
ついていけない集団に入って、ただその場にいるだけでほぼ放置になるより
その子に合った療育や指導を受けられる方が絶対にいい

317:名無しさん@HOME
23/01/28 21:39:12.93 0.net
>>300
発達障害ってピンキリでスペクトラムなのでひとりひとり症状や状態は違うんだよ
ひとくくりで考えない方が良い

318:名無しさん@HOME
23/01/28 21:40:02.24 0.net
>>275
どうだろうね
私の知ってる一家は親子3人発達だけど両親は教師で息子は有名国立大学出て国家資格持ってる
息子は文武両道で独学でピアノをやってて簡単な曲なら初見で弾けてた
学校では授業中ほぼ寝てたけど偏差値71だったわ

319:名無しさん@HOME
23/01/28 21:41:26.33 0.net
>>312
高機能のASDタイプかな

320:名無しさん@HOME
23/01/28 21:42:52.06 0.net
>>277
職場に二人いるけど周囲は結構迷惑かけられてるわ
しかし素直で裏表がないので私は嫌いではない

321:名無しさん@HOME
23/01/28 21:43:42.00 0.net
>>312
診断はあるなら勉学て困ってないってだけだよね

322:名無しさん@HOME
23/01/28 21:45:17.04 0.net
>>312
学歴や偏差値、持っている技術等と仕事で周りに迷惑かけてないかは関係ないと思うんだけど
あなたはその3人の普段の仕事ぶりと周りからの評価が問題ないと知っているからそれを書いてるの?

323:名無しさん@HOME
23/01/28 21:50:37.31 0.net
>>312
国家資格持ちの息子さんは全然いいんだけど
発達障害診断済みの教師っているの?
確かに教師は発達臭いなと思う人多いけど
診断済みで確定してる人に子供の担任や指導してほしくないな
手に負えないことが発生してパニくられたり、激高して怒鳴られたり、聞かなかったことにしてスルーされたら困る
時間も守ってほしいし

324:名無しさん@HOME
23/01/28 21:50:58.82 0.net
うちの職場にもしばらく前にアスペ系が異動してきて迷惑してる
今時は簡単に解雇もできないし、還暦近いので定年退職待ちらしい
本人は迷惑かけてるとも悪い事をしてしまっているとも分かってないと思う
ただ先々で嫌われて冷たい扱いを受けているという事だけは一応分かっているらしい
でも反省はしないできない、障害だから

325:名無しさん@HOME
23/01/28 21:53:52.52 0.net
蠱毒じゃないけど発達障害だけ集めた部署を作ったらどうなるのか見てみたい
仕事内容が特性に合ってれば何事もなく上手く回るのかもしれない

326:名無しさん@HOME
23/01/28 21:54:09.51 0.net
>>316
両親は分からないけど息子は学校では人望があってクラスの中心人物だったからおそらく職場でも問題はないんじゃないかな

327:名無しさん@HOME
23/01/28 21:54:20.02 0.net
>>318
どういうことするの?失言とか?

328:名無しさん@HOME
23/01/28 21:59:21.71 0.net
>>319
うちの職場で発達2人組ませることがたまにあるけどどうにかこうにかやってるよ
1人がもう1人に文句タラタラだけどw
もう1人うっすら発達ぽい人がいるけどその人はここ2年ほどで凄く仕事ができるようになった

329:名無しさん@HOME
23/01/28 21:59:42.98 0.net
>>317
そりゃいるでしょ
発達といってもADHDなのかASDなのか傾向によって特性も違うし教師はできる
ちなみに医師にも多いと聞くね

330:名無しさん@HOME
23/01/28 22:00:23.35 0.net
>>320
じゃあなんで診断あるんだろうね
何らかで困ってないと診断は出ないよ
貴方の知らない苦労があるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

430日前に更新/236 KB
担当:undef