家庭板的に介護を語っ ..
[2ch|▼Menu]
198:名無しさん@HOME
20/01/10 21:23:27 0.net
そっか、そうですよね。
兄弟姉妹間で貧富の差があると揉めますよね…

199:名無しさん@HOME
20/01/10 21:46:31 0.net
施設にいる母の足のスネがガサガサで、保湿するものを持って行こうと思うのですが
無難なのはキュレルあたりでしょうか?
ニベアやザーネ、アロエのクリーム、ワセリンもいいかなと迷っています
介護している皆様は保湿に何を使ってらっしゃいますか?

200:名無しさん@HOME
20/01/10 22:14:50 0.net
キュレルかケアセラでいいんじゃない?

201:名無しさん@HOME
20/01/10 22:29:02 0.net
プロペト(ワセリンより高純度)が塗りやすいし、カサカサになった肌に効くと思う
皮膚科でも出されるし、普通に売ってると思う

202:名無しさん@HOME
20/01/11 00:06:15.04 0.net
ウテナのヒアルロン酸美容液&乳液&化粧水塗ってる
顔も手も足もそれ1本

203:名無しさん@HOME
20/01/11 09:54:23.73 0.net
>>196
シンプルバランスモイストローションですか?

204:名無しさん@HOME
20/01/11 10:04:32.19 0.net
そう
結構伸びるから少量で済むし

205:名無しさん@HOME
20/01/11 11:04:44.27 0.net
>>198
ありがとう
買ってみよう

206:名無しさん@HOME
20/01/11 13:05:39 O.net
>>129
うちのもそうなりそうな性格だったけど先に体の方が動かなくなってくれた

207:名無しさん@HOME
20/01/11 13:28:27 0.net
>>136
>東芝のエアリオン

遠投失礼、エアリオンお手頃価格だった、サイズもそんなにかさばらないしトイレ置きにはいいかもしれん

確認したら本人も臭い自覚あり
「最近特に臭くなった」って、わかってんのかよ!じゃあせめてドア開けて出てくるまえに消臭スプレー使ってよ!
根本解決したいけど、年寄りで毎日排便もあって他の薬も沢山飲んでるとどこの医者も積極的に治療しようとはしないんだよね
もう死ぬほど臭くてストレスだから治療してくれって言うしかないや

208:406
20/01/11 14:59:20.27 0.net
エアリオンいいよね!
昔買ったオーフレッシュは全然効かなかったわ
ただエアリオンはジェルを買うのがめんどくさい
それでうちは富士通のPLAZIONにした
フィルター掃除もないし本当に楽

209:名無しさん@HOME
20/01/11 15:12:27.53 0.net
ジェルとかAmazonでポチれば楽勝と思ってるや…
トイレと玄関近いから芳香機能が魅力でもある
悪臭だけターゲットになるってよくわかんないけど技術すごい

210:名無しさん@HOME
20/01/11 18:46:49.08 0.net
うちの義母(87)、最近ショートステイで悪さばっかりしてるらしい
気の強い婆さんのパシリになって、家からいろんな物を持ち出して
その婆さんに貢いだり、自分よりボケた年寄りをいじめたり…。
ホント腹立つわ!

211:名無しさん@HOME
20/01/11 18:51:27.05 0.net
認知症(要介護4)の親父が新年早々入院した。
医者は手術を勧めてくるが、認知症が劇的に良くなるわでもないので断り続けてる。
中途半端に体だけ動くようになっても迷惑だわ。
それに親父にこれ以上金使いたくない。

212:名無しさん@HOME
20/01/11 19:27:09.41 0.net
1滴消臭元もきくよ。
トイレの水に垂らしておけばいい

213:名無しさん@HOME
20/01/12 00:37:25.95 0.net
初期あるあるだけど、郵便物を隠すorどこかに仕舞う。
鍵付きポスト設置に半日かかった。介護は無駄に思わぬ所で出費が増えるね。

214:名無しさん@HOME
20/01/12 03:09:08 0.net
>>207
あれ何でだろうね?
請求書の類いを半年分も隠して迷惑したわ
マイナンバーカードの通知書も本人だけでなく私の分も隠された
仕方なく再発行して貰った途端にしれっと2通とも元の場所に戻してやんの(怒)

215:名無しさん@HOME
20/01/12 04:34:27.81 GZffREPkJ
老害クソジジイの深夜 URLリンク(pbs.twimg.com)

216:名無しさん@HOME
20/01/12 09:10:14 0.net
介護の大変さがわからない馬鹿が沢山いて呆れた

217:名無しさん@HOME
20/01/12 09:18:58 0.net
どこで?

218:名無しさん@HOME
20/01/12 09:40:57.72 0.net
施設との契約で救急対応をしてもらう事になってたはずだが、早朝から転倒したとの電話 かすり傷だからとすいませんを連呼するスタッフ 日曜日だから明日受診させるという 怒りより救急病院での受診を優先して今頭部CT検査待ち 疲れる

219:名無しさん@HOME
20/01/12 09:43:50.66 0.net
明日も休みだけどね
>>212
イマイチよく分からないけど
「契約で救急対応」とは家族が付き添わなくてもいいということ?
その判断は誰が取ることになってるの?

220:名無しさん@HOME
20/01/12 09:45:48.36 0.net
>>210
経験したことないものをリアルに分かるのは難しいし
「大変さ」も千差万別
分かってもらおうと思うこと自体土台無理な話

221:名無しさん@HOME
20/01/12 10:16:33.85 0.net
だよな

222:名無しさん@HOME
20/01/12 10:32:21.44 0.net
わからないくせして暴言吐きやがった

223:名無しさん@HOME
20/01/12 10:48:39.54 0.net
>>213
施設によっては施設の人が病院に付き添ってくれるサービスもあるよ。
とりあえず家族に電話で了解とって病院に行く。
そのあとは状況次第かな。

224:名無しさん@HOME
20/01/12 11:26:29.43 0.net
>>212
かすり傷で受診?
うちは父がデイでむせた時ゴエンセイハイエンガーと言われて受診を勧められた
なんともなかったけど

225:名無しさん@HOME
20/01/12 11:38:46.64 0.net
>>213
契約内容の詳細は覚えてないが、危篤や重篤やヤバイ時救急車呼ぶか?という内容 契約時に転倒で頭部を打ったりした場合も対応するとの説明があった 電話ではかすり傷と言ったが額に大きなコブ 血腫の可能性もあった ケアマネが夜勤なのでしっかり話をするつもり

226:名無しさん@HOME
20/01/12 12:00:04 0.net
>>219
煽りか?
施設の対応に不満なら自宅介護しろよ

227:名無しさん@HOME
20/01/12 13:58:33 0.net
ふらつき、呂律が回らないなどは救急車呼ぶか、確認の電話がかかってくる。
転倒して顔面強打の時は電話だけだった

228:名無しさん@HOME
20/01/12 14:08:33.28 0.net
>>212
『怒りより』って何に怒ってるますの?

229:名無しさん@HOME
20/01/12 14:12:21 0.net
転ばしたことじゃね?

230:名無しさん@HOME
20/01/12 15:13:12.92 0.net
自分が転んでコブ作っても救急行くんだろうか

231:名無しさん@HOME
20/01/12 15:15:42.77 0.net
>>224
年寄りと壮年いっしょにしたらアカン

232:名無しさん@HOME
20/01/12 16:30:05 0.net
自宅でも一人診ていて二人は無理なので一人施設てみてもらっている 問題は怪我の状況が電話での報告より酷かった事、言い訳の連続と受診させる気が皆無だった事 頭部でなければ連休明けでもよかった

233:名無しさん@HOME
20/01/12 17:23:04.16 0.net
転ん逝くのも自然な流れの一つと思うよ

234:名無しさん@HOME
20/01/12 19:29:03.99 0.net
>>208
家の場合は何かこっちが隠し事をしていて請求書や保健の郵便物隠してる。自分のバックとかも探る様になった。老人ホームでも入れられるとか思ってる。

235:名無しさん@HOME
20/01/12 22:29:13 0.net
施設行きの危機感は半端無いね。
100歳どころか130歳くらいまで生きるつもりか。
いや、多分永遠に生きるつもりみたいで往生際悪い。

236:名無しさん@HOME
20/01/13 06:29:10 0.net
もう8年なのかまだ8年なのか
認知症実母の介護の終わりが見えなくて、つらい

237:名無しさん@HOME
20/01/13 08:05:55.55 0.net
うちの親父は独居で要介護状態になり家族親族一同全員から見捨てられてるけど介護サービス使いながら頑なに独居している(たぶんどこからも連絡ないからそうだと思う)
早く死ぬかと思いきや意外としぶとくて半年以上たってる
もしかしたら本人的にそんなに悪くない暮らしなんだったりして

238:名無しさん@HOME
20/01/13 14:34:20 0.net
>>230
私は実父
全く同じ気持ちで6年、突然癌発見で余命半年
ゴールは見えたけど、在宅看取りを提案され全力で拒否
6年一人でやって来れたのに、なぜ?とケースワーカーに聞かれたが自分でも解らない
とにかくもう全身全霊でもう嫌だと訴えた
ソーシャルワーカーではなく、6年ずっとお世話になったケアマネが、療養病棟のある病院を見つけてくれた
全身の緊張が解け抜け殻状態
毎日病院に行っているが、在宅に比べたら何でもない
何も腹立たない
最後くらい優しくしたい

長くてごめんね、必ず終わるから、施設も検討しながら頑張り過ぎないでね

239:名無しさん@HOME
20/01/13 14:48:19.96 0.net
余命半年で日に日に弱ってくのを在宅で目の当たりにするのは辛い
病院で看取りは正解!

240:名無しさん@HOME
20/01/13 14:55:27.37 0.net
>>190
うちはそうしてるよ
多少の持ち出しはあっても、基本親名義のお金

241:名無しさん@HOME
20/01/13 15:33:14 0.net
うちもそうだよ
定期を普通にしてくれて良かった

242:名無しさん@HOME
20/01/13 15:51:33 0.net
うちも
定期は銀行で署名できるうちに解約させた

243:名無しさん@HOME
20/01/13 16:21:47.68 0.net
良いなぁ
うちは無年金無貯蓄無保険だ
同居だけど家賃生活費税金だってこっちが払っている
骨折って入院→ボケてるから歩行器使わず転倒からまた入院
誰が医療費出してると思ってんだ!もう死んでくれと怒鳴る毎日だよ

244:名無しさん@HOME
20/01/13 17:18:02.09 0.net
今度退院のタイミングで世帯分けて生保&施設の方向に持っていけるといいね

245:名無しさん@HOME
20/01/13 17:20:11.40 0.net
>>237
それはもう世帯分離からのナマポがwin-winなのでは?
あなたみたいな人を助けるために


246:公費が遣われるのには文句はないよ



247:名無しさん@HOME
20/01/13 17:23:31.97 0.net
>>237
>>231だけどうちの親父も生保だよ
あなたが犠牲になることはない
私は遺体も引き取らないつもり

248:名無しさん@HOME
20/01/13 19:24:04.46 0.net
>>230
私は義母、アルツ診断出てから7年・その前の不穏大荒れから数えれば10年近くになる
頭以外は健康そのもので、本当にいつまで生きるのか
自分の方が先にくたばりそう

249:名無しさん@HOME
20/01/13 20:01:09.93 0.net
今の時代の老人はびっくりするほど長生きするもんね
昔はいつか終わるからって慰めの言葉もあったけどそう簡単に言えるもんじゃなくなったね

250:名無しさん@HOME
20/01/13 20:24:15.67 0.net
長寿は素晴らしい!おめでとう!なんて祝ってる暇があったら認知症の予防薬&治療薬を国が作っておけよ
脳も体も元気なら何歳まででも生きてていいが自分の事を出来なくなったらもうねえ…

251:名無しさん@HOME
20/01/13 20:31:32.39 0.net
もうさぁ、自分の寿命縮んでいいから早くお迎えにきてほしい

252:名無しさん@HOME
20/01/13 21:40:58.61 0.net
認知症が進むにつれてどんどん性格が変わり他所では良い子の顔、家族にはヒステリックに当たり奴隷扱いしてくる祖父に耐えられなくなってきた
母は介護中に自身の病院に行かせてもらえず末期癌で現在闘病中、実家に戻って介護を引き継いだものの昔の優しかったおじいちゃんはどこにもいない
介護と介護で疲れてしまって最近では祖父はもう十分生きたからはやくお迎えこないかなと思ってしまう

253:名無しさん@HOME
20/01/13 21:44:56.55 0.net
>>230です、亀レスですが
>>232
お父さん、いきなり「癌、余命」ってビックリされたでしょう
いくら在宅長くても、介護プラス看護や看取りまでは、荷が重すぎる
病院紹介してもらえて、本当に良かった
病院だって、色々とやることあるだろうけど、あなたも無理しないで、ゆったりとした時間をお父さんと過ごして下さい
私もそろそろグルホなど施設見学いってみます
>>241
義母さんの介護、それも10年、ほんとにお疲れです
実母もほぼ身体は問題なしで、私のほうが倒れそう
短期記憶が壊滅的なのに、今度虫歯抜いて入れ歯作ることになった
何度も何度も説明を求められて、不安しかない
国は人生100年とか言ってるけど、健康寿命との差は5年以内にできるようにしてほしい
ほんとに認知症をなおす薬、はやく出して〜

254:名無しさん@HOME
20/01/13 22:04:23.57 O.net
わがままで性悪な爺だけど病には弱いんだ
自由に歩けなくなりそれまで経験した事の無かった体の不調を怖がり寝てばかりいる
思ったより介護が楽だ
どんどん弱り続けているから今年こそ

255:名無しさん@HOME
20/01/13 22:05:57.94 0.net
国民全員80の誕生日に安楽死でいいと思う

256:!omikuji
20/01/13 22:12:53 0.net
75でも良い

257:名無しさん@HOME
20/01/14 03:20:04.03 0.net
元々存在しない金品を盗られたとか被害妄想の相手すんの面倒くさいな
理不尽な暴言で傷付く段階はとっくに過ぎてるけど
難聴のせいで声がでかいからギャンギャン騒ぐのも近所迷惑だし
私を名指しで加害者扱いする内容なのもあって近所の人と顔あわせにくいのはまだ慣れない

258:名無しさん@HOME
20/01/14 05:38:31.63 0.net
父が脳梗塞で倒れて脳血管認知とレビーになってペースメーカーも入れたんだけど、ペースメーカー入れると身体障害者1級になるん


259:だね お陰で車がないのでタクシーで病院へ連れて行くのにお金があまり掛からなくなった 毎日小メインで漏らすけど排泄の失敗って数こなすと慣れてきますね それより大騒ぎしてうろつかれる方が転倒しないように見守ったり、夜中に起こされて睡眠障害になったり大変 ただし漏らした場所が絨毯がメインなので臭いが完全にとれなくて特に父の部屋は臭くて仕方がないです



260:名無しさん@HOME
20/01/14 07:08:19.57 0.net
>>246
国は年金をなるべく高齢になってから受けとれと暗に言ってるだけ。みんながみんな高齢で働けるわけないのに。

261:名無しさん@HOME
20/01/14 10:57:08.19 0.net
車で事故って死にかけたくせにまた車欲しがるとかバカなの・・・?

262:名無しさん@HOME
20/01/14 11:33:56 O.net
>>250
私も母からの被害妄想で周囲より疑いをかけられました
現在は、なんとかその疑いも晴れたけど長い歳月がかかりました
身近にいる人が1番の被害を被りますね

263:名無しさん@HOME
20/01/14 13:38:53 0.net
何でわからないことをわからないとしておかずに盗られたとか作り話するんだろうね

264:名無しさん@HOME
20/01/14 13:58:24 0.net
>>251
うちは毛の絨毯から水拭きできるクッションマットに変えたよ

265:名無しさん@HOME
20/01/14 14:08:07.97 0.net
パネル式のパンチカーペットもいいよね
汚れた部分だけ変えられる

266:名無しさん@HOME
20/01/14 14:08:24.20 0.net
畳の部屋をフローリングに変えるのも
介護保険の改修費でできるって言われた
あまり動かなくなって汚さなくなったら改修しようかな

267:名無しさん@HOME
20/01/14 15:01:49 0.net
>>258
マジ?
寝室をやりたい

268:名無しさん@HOME
20/01/14 20:41:18 0.net
改修費の補助って20万まででしょ

269:名無しさん@HOME
20/01/14 20:49:36 0.net
>>232
育ててもらって学校まで出してもらったのやな
鬼だな

270:名無しさん@HOME
20/01/14 20:51:58 0.net
>>240
>私は遺体も引き取らないつもり
来世はゴキブリ決定!

271:名無しさん@HOME
20/01/14 20:57:11 0.net
>>260
6畳間で13〜15万て言われた
(フローリング材の種類でだいぶ違ってくるらしい)

272:名無しさん@HOME
20/01/14 21:03:18 0.net
認知症の父が10分おきに寝室と居間を往復要求してくるけど
自分では足を動かせないので車椅子で何度も移動してるけど体重80kg超えててつらい
これも徘徊の一種なのだろうか?

273:名無しさん@HOME
20/01/14 21:57:35 0.net
ボケかけてるとはいえ医師の時短診療は頭くるな
数時間待ちなのに

274:名無しさん@HOME
20/01/14 21:58:25 0.net
妖怪親父入院中
大部屋に入れたいのにところ構わず小便するもんだから個室にされてる
拘束してくれて構わないのに差額ベッド代取りたいからなのか
もう金無いぞ

275:名無しさん@HOME
20/01/14 22:02:16 0.net
病院て予約じゃないのか?

276:名無しさん@HOME
20/01/14 22:11:04 0.net
>>263
木目調のクッションフロアとかなら安いし転倒しても痛くないよ
汚してもサッと雑巾で拭き取れるし

277:名無しさん@HOME
20/01/14 22:16:23 0.net
>>264
昼間から?
薬で大人しくさせることは出来ないの
夜なら睡眠薬一択だけど

278:名無しさん@HOME
20/01/14 22:37:06 0.net
>>264
放っておいたら?喚いて騒ぐの?

279:名無しさん@HOME
20/01/14 23:02:22 0.net
>>269
デイから帰宅してからなので夕方から21時くらいまででした
睡眠薬は次の日異常行動を多くなる傾向があるので認知症の進行を気にして使用してません

>>270
喚いて騒ぐし「さっきも行ってすぐ戻ったでしょ?」って聞いても「いいから!連れてって!」と何度も繰り返します

280:名無しさん@HOME
20/01/15 00:37:05.50 0.net
徘徊対策として子どもケータイを持たせてる人いますか?
一般のガラケーとかスマホだとやたらと操作して知らないうちに不要な通話やネ


281:bト接続をして 莫大な料金がかかると困ると思っていたところ、子どもケータイを持ってもらうことを思いつきました。 GPS位置検索ができるし、最低限の通話機能もあるので最適だと思って。 でも、成人が子どもケータイを持つのは可能だけど最適な規格(フォーマとかいうやつ)での 契約はできないそうです。 金額はともかく、別規格での契約をした場合の不具合可能性とかが心配です。 詳しい人がいましたら教えてください。 子どもケータイを成人使用として契約した場合、何か問題があるかどうか、とか。 どうでしょう?



282:名無しさん@HOME
20/01/15 08:27:09 0.net
車や自転車の盗難対策のGPS機器みたいな物は使えないのかな?

283:名無しさん@HOME
20/01/15 08:46:52 0.net
>>272
私は子供のキッズケータイを自分の名前で契約して、子供の情報はドコモに一切提供してないけど
咎められたことないよ
わざわざ成人使用と言わないとダメなのかな

284:名無しさん@HOME
20/01/15 09:58:39.33 0.net
FOMAはそろそろサービス終了だからお勧めじゃない程度の話とは違うんか

285:名無しさん@HOME
20/01/15 10:02:46.69 0.net
>>272
別に問題ない
障害ある人に持たせてるパターンも多いので
ドコモ店舗の人ならそれなりに慣れてると思うから
一度相窓口で聞いてみたらいいよ

286:名無しさん@HOME
20/01/15 10:18:08 0.net
>>262
育ててもらってもないし金もらったことねーから。せびられたことや暴力暴言は何度もあるけどな。
むしろ介護できる親子愛のある260が羨ましいよ
そんだけ愛があるならあと100年くらいは介護できるっしょ
当然だよな?そして来世は大天使ミカエルに生まれ変わるでしょう!おめでとう!

287:名無しさん@HOME
20/01/15 10:19:00 0.net
煽りには乗っからないこと
スルーするか、専ブラならあぼんしましょう

288:名無しさん@HOME
20/01/15 10:20:02 0.net
>>271
精神科に言って強いお薬出してもらう

289:名無しさん@HOME
20/01/15 10:26:12.20 0.net
>>272
キッズ携帯には子供専用の安いプランがあるんだよ。
大人名義だとそれが契約できないので普通の契約をすることになる。
ただしFOMAがあと6年で停波する関係で、FOMA向けにあった格安プランの新規契約が終わってるから、もう少し高いプランでの契約になるんだよ。
ショップの説明はそのことだと思う。
昔みたいに千円で維持できるプランがもうないんだよね。

290:名無しさん@HOME
20/01/15 10:28:53.99 0.net
今の年寄りはほんとうに頑強
やはり日本の貧しい時代を弱肉強食の世界で生き延びたツワモノだけあって丈夫だし欲が深い
私はアラフォーだけど生まれた時にはもうそこそこ便利な世の中だったから弱くても淘汰されずにすんだ
うちの妖怪ハイブリッド老婆に今でも体力負けてるし婆より長生きできる自信ゼロ

291:名無しさん@HOME
20/01/15 10:30:59.33 0.net
もしかして皆徘徊とかに精神病の薬飲ませないの?

292:名無しさん@HOME
20/01/15 10:31:42.73 0.net
認知症の薬なんて意味ないよ
あれ精神病なんだから

293:名無しさん@HOME
20/01/15 10:57:37 0.net
友達のお母さんが認知症の薬やめたらなぜか大人しくなったって言ってた

294:名無しさん@HOME
20/01/15 11:26:34.99 O.net
>>162
私も似た境遇です
介護に対するモチベーションが、年々下がっているのを自覚しています

295:名無しさん@HOME
20/01/15 11:27:18.10 0.net
>>284
医者から認知症の薬には抑え込むタイプと覚醒させるタイプがあると聞いた。
うちの父親も攻撃的だったのが薬変えたら大人しくなった

296:名無しさん@HOME
20/01/15 12:31:12 0.net
うちはソフトバンクのキッズケータイ契約したわ
月600円位と機種代割賦がプラスされてる
電話かけても電話に出るという操作が出来ないけど位置情報わかるのはありがたい



297:幼稚園児でもできる操作なのに何度教えてもダメだわ



298:名無しさん@HOME
20/01/15 16:08:41 0.net
>>272
スマホはラクラクスマホ契約、電話発信できない設定してメールはGmailでPCで見れるように設定
兎に角アプリは削除かロック
消せないのは店で聞くべし
ワイモバは通話は65歳以上は通話無料という余計なサービスしてるからそれを契約

299:名無しさん@HOME
20/01/15 17:35:12.37 0.net
ケータイやスマホを渡して電話だと認識できるだけでも羨ましい
うちはテレビのリモコン以外その手のものは何か分からなくなってる

300:名無しさん@HOME
20/01/15 18:20:32 0.net
昔夫にされた自分の親への塩対応を何倍にもしてやりたい気持ちを抑えられない
私ってクズですね

301:名無しさん@HOME
20/01/15 18:35:42 0.net
>>290
なら俺はクズ通り越して鬼畜かも
体罰当たり前の両親だったから、粗相したら同じように対応してる

302:名無しさん@HOME
20/01/15 18:36:43 0.net
>290 いや、当然だよ

303:名無しさん@HOME
20/01/15 20:37:57 0.net
病院てのは患者の経済状況なんて考えてくれないんだな。
手術せんでいいって言ってるのにグダグダ言いやがって。
金食い虫の妖怪の寿命が一日伸びたら、家族の寿命が3日減るわ。

304:名無しさん@HOME
20/01/15 20:55:53 0.net
>>290
どんなことされたの?

305:名無しさん@HOME
20/01/15 21:02:37 0.net
長男のくせに他人事の兄の態度にストレスたまるわ
デイの人に車椅子の駐車ブレーキの効きが悪いと言われて「あ、直させます」だとさ
ネジ締める調整くらいしろよなあ

306:名無しさん@HOME
20/01/15 22:04:10 0.net
最近父が数ヶ月に一度失神する
前に検査もして異常もなく、トイレやお風呂の後になることが多い症状だから休ませておけば意識も戻ると説明も受けた
意識が完全に戻るのは一時間半以上かかる
それで死んだみたいに青い顔になるし血圧も上が80くらい、呼びかけにも答えなくてこのまま死んだらどうしようって怖くなる
レビーの人に出るって説明受けたけど他に失神する人います?

307:名無しさん@HOME
20/01/15 22:04:38 0.net
>>294
挨拶しても無視したり私が出産して母が面会に来た時、母は足がないしバスは乗り継がないと帰れないうえ田舎で本数が極端に
少ないから車で送って(30分くらい)と言ったら凄く嫌な顔をされた
義兄の放蕩のとばっちりでうちが借金を抱えたんだけど返済途中で旦那が体を壊し残債を父が出したんだけど
ありがとうもすみませんも無く借金がチャラになってヘラヘラしてるから私が情けなさと申し訳なさで涙ぐんでたら理由を聞いてきて
答えたら膨れた
バカと言うのが口癖で母の前でもポンポン私にバカと言うので鬱気味だった母が泣いてしまったなどなど

308:名無しさん@HOME
20/01/15 22:38:11.67 0.net
100倍にしてやり返せばいいのに

309:名無しさん@HOME
20/01/15 22:39:33.86 0.net
ん?てか実家の借金返させたの?

310:名無しさん@HOME
20/01/15 22:41:37.43 0.net
どっちが鬼畜か良くわからん話であった

311:名無しさん@HOME
20/01/15 22:43:17.09 0.net
>>299
義兄の借金返済のため、うちが贈与で貰う予定だった今家が建っている土地をローンを組んで義兄から買いました

312:名無しさん@HOME
20/01/15 22:46:01.43 0.net
これ以上はスレ違いになるのでこれで失礼します
夫には最近私が機嫌が悪い理由はこれだよとハズキルーペを渡してこれを読ませたら力なくヘヘヘと笑って
寝室に引き上げました

313:名無しさん@HOME
20/01/16 02:45:07.03 0.net
明日、84才認知症実母が下の歯を三本(前歯)
抜く
もうグラグラで年末から痛みがひどく抜いて入れ歯つくる方針になってる
つくってる1ヶ月半、本人もつらいだろうし泣き言いわれると思うと不安しかない

314:270
20/01/16 02:51:48.40 0.net
>>272です。
レスしてくださった皆様、ありがとうございます。
明日、ショップに行ってきます。

315:名無しさん@HOME
20/01/16 05:07:56 0.net
靴に仕込むGPSを使ってるけどな。

316:名無しさん@HOME
20/01/16 07:57:27 0.net
>297 離婚案件じゃない

317:名無しさん@HOME
20/01/16 08:20:49.21 0.net
>>296
うちの義母にはそんな症状ないなあ
レビーと診断されてから10年も経つけど

318:名無しさん@HOME
20/01/16 08:57:24 0.net
>>297
よく結婚生活続けられるよね。まあ仕返し考えとかないとね。全く尊敬出来ない薄っぺらい男だな。

319:名無しさん@HOME
20/01/16 08:58:40 0.net
自分の親をバカにする男なんて下の下

320:名無しさん@HOME
20/01/16 10:41:08 0.net
>301 それお金出す必要ないじゃん。
しかも実家がってビックリ。

321:名無しさん@HOME
20/01/16 11:43:41 0.net
>>297
酷えな
塩対応今から考えておくといいよ

322:名無しさん@HOME
20/01/16 11:55:21 0.net
実家のご両親優しすぎ、気が弱すぎ
実家に借金肩代わりさせる娘も娘、親が出すと言っても全力で止めなきゃ
そんなもん婚家親族で何とかすべき話
そんなに婚家の家土地に執着する理由はなんだろ
ましてやジジババ付なのに、旦那もアホ過ぎて諸々イタイ家族だな

323:名無しさん@HOME
20/01/16 12:22:13.62 0.net
>>307
レスどうもです
失神ありませんか
よくある症状ではないみたいなんですが、初めてなった時は生きた心地しなかったです

324:名無しさん@HOME
20/01/16 12:49:13.60 0.net
やっと家族Aの更年期のヒステリーが終息したよ 母の介護だけでもストレスが貯まるのに更年期の相手も重なって辛かった あと親父 施設で暴れないでくれ(薬でそのうちおとなしくなるだろうけど)

325:名無しさん@HOME
20/01/17 00:22:59 0.net
>>312
自分も登場人物の行動が皆よく分からなかった
とりあえず旦那は認知症なんでは

326:名無しさん@HOME
20/01/17 05:28:21.70 0.net
私もよくわからん。

327:名無しさん@HOME
20/01/17 05:52:01 0.net
配偶者の親に態度が悪い人間と一緒にいる神経がわからん。普通結婚生活は破綻する。お金立て替える神経もわからん。

328:名無しさん@HOME
20/01/17 09:23:43 0.net
親は世間対を気にする人なんだと思う
娘の離婚が嫌か、娘が嫌いで出戻って来て欲しくない人達だと思う
人が良いのではなく、自分達の保身だよ
その為にはお金を出すんだよ

329:名無しさん@HOME
20/01/17 09:32:57 0.net
娘の嫁ぎ先の親族のためにお金出せる余裕のある親で裏山だよ

330:名無しさん@HOME
20/01/17 10:41:36 0.net
>>318
親もバカなんだな。

331:名無しさん@HOME
20/01/17 15:13:14 0.net
そこを叩かなくてもいいと思うけどな
ストレス溜まってんのか?クズ野郎

332:名無しさん@HOME
20/01/17 17:54:20.47 0.net
>>314
うちの家族も
妖怪
更年期
反抗期
イヤイヤ期
テラカオス

333:名無しさん@HOME
20/01/17 18:55:09 0.net
>>321
いくら世間体が悪いって言ってもそこまで言いなりにならない。結果もっとバカにされる。

334:名無しさん@HOME
20/01/17 20:02:43.38 0.net
消えちゃったけど、自親が旦那兄なんかの借金肩代わりした経緯が知りたい
義親と義兄からの依頼なのか、今の家を取られるのが嫌で自分から親に泣きついたのか
親はどういうつもりで拒否せず金出したのか

335:名無しさん@HOME
20/01/17 20:05:49.69 0.net
よそんちの金勘定に興味津々とか下衆が過ぎるわ

336:名無しさん@HOME
20/01/17 20:10:41.12 0.net
金勘定に興味というより、みんな何でそんなアホな選択をしたのか知りたい


337:だけでは? 普通に考えて登場人物全員アホやん



338:名無しさん@HOME
20/01/17 20:14:04.61 0.net
戻ってきたらあれこれ難癖つけて叩かれるだろうからもう出てこないほうがいいと思う
親の弁明したいかもだけど今でもこれだけしつこいからやめたほうがいい

339:名無しさん@HOME
20/01/17 20:16:20.07 0.net
出た!いい人ブリッコwwwwww

340:名無しさん@HOME
20/01/17 20:18:18.01 0.net
良い人ぶりっ子で結構でございますよw

341:名無しさん@HOME
20/01/17 20:22:03.06 0.net
>>326
その理由も大概ゲスいぞ

342:名無しさん@HOME
20/01/17 20:23:11.34 0.net
>>328
いや、いい人ブリッコじゃなくてさ
実は>>327が一番のゲスヤローなんだよ

343:名無しさん@HOME
20/01/17 20:37:19.77 0.net
はい、ゲスヤローをみんなで叩きましょうね^^

344:名無しさん@HOME
20/01/17 20:46:34.07 0.net
親がポンコツだと子供もポンコツなんだなぁw
コイツらも糞尿垂れ流してそうw

345:名無しさん@HOME
20/01/17 20:46:55.47 0.net
>>332=本日のキティ
以降キティのキティガイぶりを見ていきましょう♪

346:名無しさん@HOME
20/01/17 21:02:42 0.net
バカみたいw

347:名無しさん@HOME
20/01/17 21:04:22 0.net
てめーらヒマかよ

348:名無しさん@HOME
20/01/17 21:08:09 0.net
なんか皆ストレス溜まってるんだね

349:名無しさん@HOME
20/01/17 21:48:45.53 0.net
洗顔って1日何回で、どうやってますか?
うちは1日1回洗顔で、70代女性で認知症でパーキンソン症候群で体が硬いです
洗面所で屈んでもらっても顔が届かず濡らせないので
タオルにお湯を含んでタオル経由で顔を濡らしてます
5分間に何回もタオルを濡らして
布で肌をこすると荒れると聞いたので、なるべくこすらずに水分を経由する目的でやってます
半年間入院してた時に洗顔は一回もせず、1日一回濡れタオルが支給されるだけだったのに
肌が荒れてなかったので、1回でいいかなぁと思いました

350:名無しさん@HOME
20/01/17 21:52:59.18 0.net
>>338ですがお湯を無理やり顔にかけると嫌がるし
洗面所の床や壁がびちゃびちゃになるんです
入浴は週2回です
泡立てたクリームを付けたら「泡だらけじゃない!」と言って嫌がりました
洗顔後は化粧水をつけてて、目薬を1日4回やるんですが
その時に清浄綿を使うので、そのまま瞼を拭いてます

351:名無しさん@HOME
20/01/17 21:57:23.84 0.net
>>338
うちは80代前半認知症実母だけど、朝と寝る前に濡らしたタオルをジップロックにいれて、レンチン
丁度良いくらいの熱さにして、顔を拭いてもらう
お化粧もしてないし、暖かいタオルで十分汚れはとれるかな
そのあと、クリームで保湿

352:名無しさん@HOME
20/01/17 22:00:15.34 0.net
レンチンいいね
うちもそうしようかなあ
うちは朝晩にタオルをぬるま湯で濡らして絞ったもので顔を拭いてる
あとはワセリンを乾燥するところに塗っておしまい

353:名無しさん@HOME
20/01/17 22:56:17.37 0.net
>>340-341
339さんのやり方で濡れタオルで顔を拭くのはやったことあるんですけど、嫌がったんですよね
朝晩2回に増やすのはやってみます
ありがとうございました

354:名無しさん@HOME
20/01/18 16:57:04 0.net
私も質問してもいいですか?
訪問でマッサージを受けてる方は、その間(30分くらい)介護者はどうしてますか?
マッサージ士(正式な名称は違う。介護保険が使われてる)本人は
「付き添いの方が居なくても大丈夫ですよ」って言ってます
家に入る時に、鍵を開ける人物が居ればいいみたいです

1年ほどずっと見てましたが、ほぼ同じマッサージをやるだけです
大人しい認知症で、要介護者も別に家族の付き添いを望んでません
30分あれば他の部屋でちょっとした家事が出来るので、出来ればそうしたいなぁと思ってます

355:名無しさん@HOME
20/01/18 17:02:53 0.net
あなたが側にいないことで妖怪が不穏にならないなら別室にい


356:てもいいと思う ただ認知症で物盗られ妄想がある人なら側にいたほうがいいかな そこらへんはお互いの信頼関係で決めるしかないね



357:名無しさん@HOME
20/01/18 19:22:26.80 0.net
>>344
物盗られ妄想はなく、不穏にもならないと思います(因みに要介護者一人で留守番もします)
でも微妙ですね…
家事をやるとしても5分に1回は見るつもりですけど
やっぱり今のところ一緒に見てると思います

358:名無しさん@HOME
20/01/18 21:10:11 0.net
>>345
問題ないなら席外してた方がいいんじゃない?
リハビリの人もやりにくいでしょ

359:名無しさん@HOME
20/01/18 23:54:45.27 0.net
寝糞の後始末から帰還
出ちゃったもんは仕方ないが、出たら出たで早くチャイムで知らせてくれよなあ
敷布団まで染みてエライことになっちゃった

360:名無しさん@HOME
20/01/19 07:45:13 0.net
80代脳梗塞後の認知症父
夜中3時に漏らしてシーツまで汚す、洋服全部取り替え
更に朝6時半布団まで濡らす、洋服全部取り替え
こんな短時間にびちゃびちゃになるぐらい小が出るのも珍しい
朝紙パンツ見たらチンチンが飛び出していることが多々あるんだけど、男の人って外に出したがるものなのかな

361:名無しさん@HOME
20/01/19 08:32:05 0.net
>>347
防水シーツ敷いてないの?
>>348
立ちションの記憶が残ってるからだと思う
うちも時々やられるから手を入れられないように安全ピンで上着と下穿きを止める
あとチン巻きはしてる?パットの他に更にチン巻き
チン巻き用のパッドじゃなく、夜は夜用の大きなパットで巻いたその上に更に横長に大パットを置く(お腹の上に巻く感じで)
これで大分夜の大量シッコの漏れは防げるよ

362:名無しさん@HOME
20/01/19 08:33:51 0.net
>>348
うちの妖怪もオムツは濡れてないのにズボンびしょびしょとかしょっちゅう
どんな体勢で漏らしたらそんなとこ濡れるねんと首を捻りたくなる
呆けが進むと自分のチンチンも分からなくなるんだろうな
乳首見て小豆が付いてるとか言ってるし

363:名無しさん@HOME
20/01/19 10:55:00 0.net
小豆www
荒んだ心が少し和みました ありがとうwww

364:名無しさん@HOME
20/01/19 12:12:19 0.net
>>351
私も
声出して笑ったw
348さん、ありがとー

365:名無しさん@HOME
20/01/19 14:04:25 0.net
荒むまで介護しないでとっとと施設入れたらいいのに

366:名無しさん@HOME
20/01/19 15:12:39 0.net
各家庭に金銭面など色々と事情があるのに中卒脳は底抜けの馬鹿だな

367:名無しさん@HOME
20/01/19 15:23:54 0.net
それは可哀想に

368:名無しさん@HOME
20/01/19 19:48:29 0.net
爺さんがショート先にテレビを持って行ったらちょっと地域が違っててチャンネルが合わなくなってた
そのテレビがうちで唯一DVDと繋げられるテレビで、最近あまりテレビも見なくなってたからまあ良いやと思ってたけど
23時からNHKでやってるドラマが凄く面白そうなので必死でチャンネル合わせてDVDと繋いだ
爺さんが食事中に作業してたんで爺さんが一緒に食わないのかと喚いて来て、ショートに持って行ったせいで映らなくなったと文句言ったらお前が行かせるからだ!と言われたわw
前回ショートに行かせたのは私が娘t北海道旅行に行ったから
金欠で当分泊まりがけの旅行には行く予定がないから次いつショートに行かせるか分からないけどテレビ持たせなきゃ行かないんだろう

369:名無しさん@HOME
20/01/19 20:06:43 0.net
>>356
別に旅行とか理由がなくても
定期的にショート行かせればいいじゃん
…と思ったけど本人が言うこと聞かないのか

370:名無しさん@HOME
20/01/19 22:17:02 0.net
体も心も自分で制御できなくなってる老人にきついこと言ったら発狂されるよ
イラついても主介護者が冷静になるしかない
ほんと理不尽

371:名無しさん@HOME
20/01/19 22:22:59.35 0.net
>>358
横だけど、そうなんですね <


372:br> 今度からチクチク言ってやろうと思っていました 子供あやすみたいに優しく接するしかないのか ハァ



373:名無しさん@HOME
20/01/20 08:40:12 0.net
>>358
頭では分かっていても介護生活が長くなるとこちらも我慢がきかなくなってくるのよね。老健に預かってもらっている義父の顔が般若から好好爺になったよ。プロの介護はすごいと思ったし、帰ってくるまでにこちらも心身ともにリフレッシュしておかねばと感じてる次第

374:名無しさん@HOME
20/01/20 09:40:24.46 0.net
確かにデイの連絡帳にはいつもニコニコしてると書かれてるし、笑顔の写真を渡されたりもする。
家の中の仏頂面は、こちらがそんな表情になってるからなんだろうけど、
笑顔でうんこ小便の後始末なんてできるわけがない。

375:名無しさん@HOME
20/01/20 09:56:04 0.net
>>361
こちらのデイも写真くれるけど断れないのかなあ
本人はもうそんなの貰って喜ぶ状態じゃないし、こちらも物ふやしたくないからそのままゴミ箱ダンクするだけなんだけど

376:名無しさん@HOME
20/01/20 10:00:19 0.net
>>362
うちは断ってるよ
管理できないからって
施設の広報に写真載せるのも不可にしてる

377:名無しさん@HOME
20/01/20 10:14:06 0.net
>>363
断れるんだね
ありがとう
言ってみるよ

378:名無しさん@HOME
20/01/20 11:00:22 0.net
>>322
一過性の反抗期とか更年期だけでも早く終息して欲しいね 辛いね

379:名無しさん@HOME
20/01/20 12:37:06 O.net
>>362
言いたかないけど、
お葬式で使えるようにでしょ?
娘時代のしか見当たらないとか聞くから

380:名無しさん@HOME
20/01/20 12:43:10 0.net
>>366
デイに通うようになった写真は使えないよ
酷いもん

381:名無しさん@HOME
20/01/20 14:40:21 0.net
うちはデイで撮ってもらったのを遺影に使うことに決定
ムカつくくらいに良い笑顔してやがる
というか、それ以外の写真て免許証くらいしかない

382:名無しさん@HOME
20/01/20 16:05:14.74 0.net
>>366
横顔とかスナップ然としたのなんだよ
たとえ正面でも、もう認知丸出しの顔だから遺影にしたら本人が可哀想だ

383:名無しさん@HOME
20/01/20 23:41:09 0.net
うちの義母も最近デイに行き始めて
誕生日に写真付きカードを貰ったんだけど
「私こんなシワシワ…」と落ち込んでたw
年とると鏡もまじまじとは見ないし
見ても自己補正かけちゃうから
ドアップの写真で現実突き付けられてショックだったらしいw

384:名無しさん@HOME
20/01/21 05:59:38 0.net
同居の義父が昨年から急に認知症が進んで異常行動が多く、毎日毎日頭にきてしまうのを悩んでいます
何を言っても無駄だし、怒鳴り付けたいのをこらえて物に八つ当たりする日々。普通に暮らすこともできないのかとむなしいばかり
皆さんは日常どんな心情でお過ごしですか

385:名無しさん@HOME
20/01/21 06:48:55.87 0.net
>>371
認知の薬は飲んでいないんですか?
落ち着かせるような効果のある薬もあるみたいです

386:名無しさん@HOME
20/01/21 07:36:20 0.net
>>367
>>368
99歳で亡くなった伯母の遺影が一年前に施設で撮ったという写真だった。
参列者が「えええええ?」と引くほどきれいにかわいらしく撮れてた。
撮っておいても損はないと思う。

387:名無しさん@HOME
20/01/21 08:50:04 0.net
>>373
妖怪の状況にもよるからね

388:名無しさん@HOME
20/01/21 08:52:33 0.net
損得の問題じゃないんだわ

389:名無しさん@HOME
20/01/21 13:01:53 0.net
>>399
精神科を受診してみれば? 薬の副作用もあるけど介護の負担が軽くなるなら受診して話を聞くだけでもいいと思う

390:名無しさん@HOME
20/01/21 15:57:19 0.net
迷える仔豚ちゃん待機室

391:名無しさん@HOME
20/01/21 18:11:37.74 0.net
>>370
補正アプリ無しか
きついな

392:名無しさん@HOME
20/01/21 19:04:26 0.net
リハビリパンツからテープ式紙おむつに変わったんだけど
残っ


393:スリハビリパンツ何かに使えないだろうか? 横切ってパットの代用品ならいけるかな 細くてSサイズだから貰い手もいない



394:名無しさん@HOME
20/01/21 20:52:42 0.net
熱出した時、冷水を含ませて頭に被せる

395:583
20/01/21 21:06:39 0.net
>>387
あなたの生理の時の生理用パンツ

396:名無しさん@HOME
20/01/21 21:25:44 0.net
名前もアンカーも変だよ

397:名無しさん@HOME
20/01/21 23:18:23 0.net
>>380
ちょwwwひど!w
でも想像してワロタwww

398:名無しさん@HOME
20/01/22 01:05:06 0.net
>>381
血液用と尿漏れ用とは中身が違うんじゃなかったか

399:名無しさん@HOME
20/01/22 06:22:04 0.net
>>349
ありがとうございます
チン巻き?は知らなかったです
前にここのスレか忘れたけど男性は生理がなかったから紙パンツにもなかなかれないととの書き込みもありました
同じような悩みの人がいるってわかっただけでも収穫ありました
チン子さえ閉まってくれれば吸水力多目の紙パンツに施設で進められた紙バッドで乗り切れそうなんですが、昨日は夜中に2回、一度は布団まで濡らしたのでチン巻き参考にさせてもらいます

400:名無しさん@HOME
20/01/22 07:13:18.13 0.net
>>379
うちも紙おむつ余っちゃってんだけど
(入院した時に一時的に買った)
災害時にトイレ使えなくなったりした時なんかに
使えそうかなと思って邪魔だけど置いといてる

401:名無しさん@HOME
20/01/22 07:58:27 0.net
>>385
チンコを触って引っ張り出すとチン巻きも全く意味ないので、繋ぎ寝間着着せるのが一番いいのだけど高いので寝間着(ジャージ上下)の上着と下穿きを安全ピン(ケースに入ってて針が表に出てない奴)で止めてます

402:名無しさん@HOME
20/01/22 08:00:28.90 0.net

>>349です

403:名無しさん@HOME
20/01/22 14:10:58.17 0.net
>>386
何か使えそうな気がするよね
結局紙おむつの上に左右切り離して置いて
小さめのパットを蛇腹にして入れてみた
これで紙おむつ本体の交換頻度が下がると嬉しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1428日前に更新/233 KB
担当:undef