【常識?】 義実家お ..
[2ch|▼Menu]
175:名無しさん@HOME
19/11/02 16:33:31.11 0.net
愛玩、搾取はよくわからないけど、孫差別はあったと思う
うちの子より明らかに義兄子の方が可愛がられてる
だからうちの子もあまり懐いてなかった
そういう意味で、義兄は今までも色々もらってるだろうし、目に見えない形でのサポートも多かったと思う
義母は、義父の入院や葬儀の件で義兄にはお世話になったから、みたいなことも言ってたし、絶対今後兄弟格差は広がりそう

176:名無しさん@HOME
19/11/02 16:34:52 0.net
>>172
だから、勝手に義父の心情を代弁するなってwお前はイタコかw
これから稼ぐ息子より収入源のない妻の方を心配するんだよ、普通は

177:名無しさん@HOME
19/11/02 16:35:25 0.net
>>172
そもそも義父が遺言残さなかったのだから仕方ないのでは…と思うけど。義父は急逝したらしいけど、自分が亡くなったら取り敢えず妻に全て相続させれば良いと考えてたんじゃない?でなければ元気な内に妻子に平等に分配されるように、と遺言作ってると思うよ

178:名無しさん@HOME
19/11/02 16:35:35 0.net
>>147
>>151
>>172
>>175

名前欄に147って入れてね

179:名無しさん@HOME
19/11/02 16:36:19 0.net
「だろう」とは「はず」とか全部思い込みなのが怖い

180:名無しさん@HOME
19/11/02 16:36:57 0.net
>>162が正解だったようだな

181:名無しさん@HOME
19/11/02 16:39:03 0.net
>>174
それ。義母より旦那と147の方が狭い心に見えてしまうんだよな

182:名無しさん@HOME
19/11/02 16:39:08 0.net
最後の愛情だの愛情表現だの気持ち悪いわ
誠意を見せろと金銭を要求するやくざと一緒だな

183:名無しさん@HOME
19/11/02 16:39:19 0.net
入院や葬儀で兄にはお世話になったのか
弟も動けよw

184:名無しさん@HOME
19/11/02 16:44:31 0.net
愛情表現とかもっともらしく正当化しようとしてるけど出来てないのが笑える
まだ「金を貰う権利はある!よこせ!」と素直に言ったほうか好感持てる

185:名無しさん@HOME
19/11/02 16:45:37 0.net
>>175
そこまで割り切れないのなら揉めるだろうけど>>169案でいくしかないね

186:147
19/11/02 16:47:53.71 0.net
>>178
入れました
>>183
うちは遠方なので、お手伝いしたくてもできなかっただけ
夫は義父をすごく尊敬してたし、義父も夫をとても可愛がってた

187:名無しさん@HOME
19/11/02 16:49:59.33 0.net
>>172
子供に愛情深い義父というのは172と夫の幻想でしょ。もっとドライに世間を見た方がいいよ

188:名無しさん@HOME
19/11/02 16:50:07.92 0.net
最後の愛情=金
何故なのか

189:名無しさん@HOME
19/11/02 16:52:09 0.net
まあ義母が先に逝って義父が残ったら、もう少し事態は変わってたかもね。うちも意地悪な義母が残ったらいろいろ大変だろうな

190:名無しさん@HOME
19/11/02 16:54:48 0.net
そりゃ近くに住んでてお互いに世話しあってるんだから大事にされるでしょ
遠くにいるからできない何もしない、それじゃ何もしてもらえないよ

191:名無しさん@HOME
19/11/02 17:04:25 0.net
だろう、はず、思うが多すぎて夫の心情も代弁してるだけの乞食じゃないかと思えてきたw

192:名無しさん@HOME
19/11/02 17:12:51.14 0.net
>>175
義母が義兄贔屓なら相続放棄させておいて義兄が生前贈与で総取りもあり得るし
義兄が同意済みだからといって放棄せず相続したらいいと思う

193:名無しさん@HOME
19/11/02 17:18:10.70 0.net
どこをどう読んでも義実家は非常識ではないので完全にスレチですわよ

194:名無しさん@HOME
19/11/02 17:21:12.49 0.net
>>192
さいきん生前贈与の話あちこちでよく聞くね。年間100万くらいまでは税金かからず子供に渡せるんだっけ
核家族で都心住みだと、この制度利用する親が意外と多いことに驚く
遺留分は貰えるうちに貰っといた方が得かもね。人生100年時代で配偶者亡くなってから何十年も生きる老人多いし

195:名無しさん@HOME
19/11/02 17:29:28.94 0.net
単に、近くに住んでくれて顔も頻繁に出してくれる義兄家族と、遠いからという理由でまともに顔も出さず孫にも会わせなかった>>147家族との差では
今までは人格者の義父とやらが便宜を図ってくれてたのかもしれないけど、義母だけになるとあからさまに義兄家族を大事にするかもね

196:名無しさん@HOME
19/11/02 17:35:56.93 0.net
147が義母に一方的にイビられてたり、旦那も搾取子で昔から酷い仕打ちばかりだったとかなら同情心も沸くけど、文面からは義母と大きな確執あった感じしないから、あまり応援できないんだよなぁ

197:名無しさん@HOME
19/11/02 17:42:45.97 0.net
むしろ甘やかされまくってるように見える

198:名無しさん@HOME
19/11/02 17:50:11.08 0.net
>>197
同じく思う
長男は自宅から国立大、次男は自宅外のFラン私立、とかだったりしそうw

199:名無しさん@HOME
19/11/02 18:01:24.84 0.net
>>191
間違いなくソレ
旦那が義兄の意向に沿うことを選びそうだから
愛情ガー尊敬ガーと尻を叩いて放棄させないようにしてるんでしょ
「(相続が)父の最後の愛情」なんて男の発想じゃないわよw

200:名無しさん@HOME
19/11/02 19:10:23.25 0.net
>>172
どんなに取り繕っても>>168でしかないからいい加減消えとけ

201:名無しさん@HOME
19/11/02 19:23:00.34 0.net
家や預貯金は死ぬまで渡さないのが吉だよ
貧乏臭いさもしい嫁は、財産を持っている限りすり寄ってくるからね
>>147も、トメに財産が無かったら口もきかないタイプでしょ

202:名無しさん@HOME
19/11/02 19:37:53 0.net
近くにいて長男がしっかり嫁共々義父母の世話してたなら長男側の子供ら可愛がるのは当然じゃないの

203:名無しさん@HOME
19/11/02 20:32:15 0.net
>>191
本当にこれ
書けば書くほど乞食にしか思えない
金が欲しくて金が欲しくて仕方ないのかな
そんなに貧乏なのかな

204:名無しさん@HOME
19/11/02 21:36:33.31 0.net
妻「ねえ、相続の話どうなった?」
夫「とりあえず母さんが全部相続することになったよ」
妻「なんで?それってひどくない?」
夫「兄ちゃんもそれでいいって言ってたから…」
妻「だってお母さんは年金もあるし貯金だってあるよね?そんなに必要なくない?」
夫「うーん」
妻「お母さん酷いと思うなーお父さんもそういうのって望んでないと思う」
妻「本当はあなたやお兄さんに遺したかったんじゃない?相続って親の最後の愛情表現って誰かが言ってたよ」
妻「お母さん、そのお金お兄さんの子供とかに使っちゃいそう…うちの子には何もしてくれないのに…」
夫「あー」
妻「このままにするのはナシだと思うな、あなたもそう思うでしょ?」
夫「・・・・・そうだな」

205:名無しさん@HOME
19/11/02 21:39:52.00 0.net
>>199
同感。実親の相続は親子でどうにかする問題なのに、他人である嫁が入ろうとすると纏まる話も滅茶苦茶になる。どうなろうが旦那と義実家のやりたいようにやらせておけばいいのにね
口出ししないと言ってる割には、嫁が口出しする範囲じゃないことに介入しすぎだわ

206:名無しさん@HOME
19/11/02 21:45:36.71 0.net
相続なんて両親共に死んでから考えればいい話であって、どっちかが生きてたら子供がもらおうなんて考えないほうがいい
変な欲が出るから良からぬ妄想が生まれる。取らぬ狸の皮算用は外野から見ると浅ましいし滑稽にしか見えない

207:名無しさん@HOME
19/11/02 21:49:40.51 0.net
当然の権利だから浅ましいは言い過ぎw
ただ、そういうケースは珍しくないよという意見が出てるのに
もっともらしい理屈でクレクレするのはダメだね

208:名無しさん@HOME
19/11/02 21:49:48.46 0.net
てか夫が相続したお金って共有財産でもなんでもないから妻は無関係よね
妻の実家からもらったものは妻のものだし

209:名無しさん@HOME
19/11/02 21:54:04.62 0.net
>>207
もっともらしい理屈でクレクレ(しようと)してるから浅ましいと言われてるんだし
ここに書いたのが旦那ならともかく嫁
嫁には何の権利も無いんだから浅ましい乞食以外の何者でもない

210:名無しさん@HOME
19/11/02 21:57:51.91 0.net
>>207
(夫が使う権利がある)当然の権利であっても夫が行使するかどうかは夫の自由だよ
たとえ夫婦であってもね

211:名無しさん@HOME
19/11/02 22:05:52.49 0.net
>>204
ゾワッとした

212:名無しさん@HOME
19/11/02 23:04:14 0.net
>>199
147から、そういう言葉が出て来なければ強欲な嫁って感覚はなかったのに、旦那より前に出すぎで欲深く感じる言葉が多いから叩かれるんだよね

213:名無しさん@HOME
19/11/03 03:52:40.59 0.net
父親からしたら、結婚して独立してちゃんと生活している子供より
専業主婦で高齢になった妻の老後の方がよっぽど心配だろうにね
今から働いてバリバリ稼いで生活するなんて絶対に無理だろうし
相続=愛情表現というなら、トメの総取りでもアリでしょ

214:名無しさん@HOME
19/11/03 03:56:35.69 0.net
>>151
私と夫は子供達には一銭も残すつもりはないわ
葬式もやらなくていいし、家も株も全部売って良い施設に入るつもりよ
何で子供に財産を残さないといけないの?
子供には教育という財産を先払いで支払ってあげるので、どういう経済状況になるも子供の力量次第だよ

215:名無しさん@HOME
19/11/03 04:01:30.35 0.net
>夫の、父親からの愛情表現を受ける機会を邪魔するのはどうなのか

本気で遺産=最後の愛情表現だと思っているなら、誰に何を言われようが権利を行使したらいいだけじゃん
兄が放棄したから弟も放棄しないといけない法律なんてないわ
まあ、慰留分だと本来の相続の半分になるので1/6しか貰えないけどね
母親が死んだ時は遺言書がなければ半分貰える権利がまた発生するよ

216:名無しさん@HOME
19/11/03 06:49:31.24 0.net
ここで法定あるいは遺留分請求したら
義母が遺言書書く確率がはるかに上がる
「○○君はお父さんが死んだときにお金あげたから、あとはお兄ちゃんに…」的な

217:名無しさん@HOME
19/11/03 06:56:24.33 0.net
親の愛情ってお金じゃないでしょうにね
自分にも子供がいるのに何でわからないんだろう
とんでもない毒親じゃない限り、旦那さんだってお母さんに愛情があるだろうにね
5ちゃんですら窘められているのに、「最後の父親の愛情」連呼で嫁が乞食過ぎる

218:名無しさん@HOME
19/11/03 07:00:53.31 0.net
>>215
1/8じゃない?
義母が半分、義兄と旦那が1/4ずつなんだから

219:名無しさん@HOME
19/11/03 09:24:32.06 0.net
義母の遺言書なんて心配するなら義母が義兄に生前贈与すること心配した方がいいんじゃない?w
生前贈与はわからんけど相続放棄の件は義兄と義母と先に話し合い済みなんだと思うよ
義母の介護問題出てきた時に施設に入るにしても世話するのは義兄家だろうし
その時に施設に入る場合の費用、義兄家に面倒見てもらうなら義兄家に遺産を遺そうと考えるのは自然の流れ
配偶者が他界して一人で残った義母が自分の先を不安に思うのは当然
老後2000万でも足りないって話もある位だし、生活レベルや老後を考えたら>>147が思うほど莫大な遺産があるわけではないんじゃないの?
お金の心配するなら義母に何かあった時には義兄任せにせずちゃんと世話するなりお金出すなりしなよ

220:名無しさん@HOME
19/11/03 09:28:38 0.net
義母の老後より大事なのは「夫の、父親からのの愛情表現を受ける機会」です(キリッ

221:名無しさん@HOME
19/11/03 09:47:52.41 0.net
>>219
確かに。良い有料老人ホームに入ろうとすれば4、5千万くらい平気で飛んでいくもんね。義母が認知になってしまったら、どんなランクの施設に入るかで子供の親孝行度が分かるんだろうな

222:名無しさん@HOME
19/11/03 09:53:55 0.net
>義母が認知になってしまったら、どんなランクの施設に入るかで子供の親孝行度が分かるんだろうな
そんなんで親孝行度を測らないでよw
身の丈に合った介護をすべき

223:名無しさん@HOME
19/11/03 10:34:33.47 0.net
だって愛情=お金ですからw
弟夫婦が愛情てんこ盛りに義母にお金渡すんじゃないの?

224:名無しさん@HOME
19/11/03 13:06:02 0.net
大きな家が残ってるなら維持費や固定資産税もかなり必要になるしねぇ
子どもに相続させて、その辺の費用足りなくなったら払ってねって言われたらどーすんだろ

225:名無しさん@HOME
19/11/03 14:43:47.60 0.net
さすがにもう出てこれないでしょ
まともな感覚が微塵でも残ってればだけど

226:名無しさん@HOME
19/11/03 16:22:57.88 0.net
>>224
親に対する愛情()で払ってあげれば良いよね

227:名無しさん@HOME
19/11/03 21:17:49 0.net
今家を建築中なんですが同居する訳でもないのに義父が毎日建築中の我が家を見に行って写真まで撮っていちいち報告してきて気持ち悪いんですが気にしすぎでしょうか?
ちなみに義父の家から建築中の我が家まで車で30分はかかる距離です。

228:名無しさん@HOME
19/11/03 21:22:30 0.net
sage

229:名無しさん@HOME
19/11/03 22:18:11 0.net
男の子は建築とか好きだから単純な好奇心

230:名無しさん@HOME
19/11/03 22:18:57 0.net
>>227
>気持ち悪いんですが気にしすぎでしょうか?
このスレ案件ではありません
ageた後sageでレスしてもスレが下がるわけではありません
勉強しなおしてもう一度チャレンジしてください

231:227
19/11/03 22:35:10 0.net
>>229
そういうものなんですね、、
>>230
初心者なのでよく分かっておらずすみません。
気にしすぎというか私的に非常識だなと思うことがありすぎて私がおかしいかなと心配になってしまいました。

232:名無しさん@HOME
19/11/03 22:49:04 0.net
気持ち悪いけどどうしようもないね

233:名無しさん@HOME
19/11/03 22:51:47 O.net
>>227
おかしいよ。

既に愛着を持ってるし、なんなら自分が建てた気かもしれない。

大工さんの邪魔になるし、プレッシャーになるから通わないでって諌めるべき。
多分、お客さんだから作業の手を止めてる可能性あるし。

スポーツドリンクとか差し入れて労いあれば、良いけど手ぶらで来てたら迷惑だろうなあ

234:227
19/11/03 22:53:29 0.net
新築に物置を置く予定なのですが自分の私物を置かせてくれと言ってきます絶対おかしいです

235:227
19/11/03 22:57:01 0.net
>>233
義父所有の土地に私達が家を建てるので自分の家だと勘違いしてそうですよね。もちろん上物は私達夫婦が購入しています。
大工さんの邪魔になる時には行っておらず朝の5〜6時に毎朝行っているようで毎朝報告してきます。もちろんそんな報告頼んでいる訳ありません。
自分がいつも早朝に行ってるのに俺が行く時はいつも作業してないんだよなあと言っちゃう程の頭です。

236:名無しさん@HOME
19/11/03 22:58:52 0.net
寄生が偉そうに

237:227
19/11/03 23:02:20 0.net
>>236
偉そうですかね、、

238:名無しさん@HOME
19/11/03 23:04:45.03 0.net
義父の土地ならしゃーない

239:227
19/11/03 23:05:44.61 0.net
>>238
物置も我慢ですかね、、?

240:名無しさん@HOME
19/11/03 23:07:32.61 0.net
>>235
借地料は当然払うよね?だったら突っぱねていいよ
そうじゃないならおかしい(あつかましい)のはお前だよ

241:名無しさん@HOME
19/11/03 23:09:22.83 0.net
うん、そりゃしゃーない。
嫌なら買い取って名義変更だ。
上物と土地の名義人違うって、後々ややこしくなる代表格の案件じゃん。

242:名無しさん@HOME
19/11/03 23:12:22.36 0.net
だって義父にしたら自分の土地に自分の物置を置くだけじゃん。

243:227
19/11/03 23:15:24 0.net
ということはおかしいのは私だったんですね、、ありがとうございます、、消えます

244:名無しさん@HOME
19/11/03 23:16:48.71 0.net
義父、いずれ介護になったら同居して面倒見て貰うことも考えてるかもね

245:名無しさん@HOME
19/11/04 00:06:05.93 0.net
土地をただで貰うなら介護くらい当然じゃね?

246:名無しさん@HOME
19/11/04 06:55:55 0.net
タダでもらうとは限らない
名義はウトのままで、ウトの死後兄弟ともめるってのはよくある話
>もちろん上物は私達夫婦が購入しています。
とドヤ顔してる当たり、本人はもらった気でいるようだけど

247:名無しさん@HOME
19/11/04 11:27:16.67 0.net
子どもが自分の土地に家建てて嬉しくてハイになって感じじゃないの〜あとは無駄な責任感w
放っておけばいいと思う

248:名無しさん@HOME
19/11/05 18:21:41.87 0.net
>>235
義父所有の土地に
盛大な後出しって言われてもしょうがない

249:名無しさん@HOME
19/11/09 11:22:00.35 O.net
>>243
いやいや おかしいと思うよ

250:名無しさん@HOME
19/11/09 11:23:01.27 0.net
非常識ではないからいいんだようるさいよお前

251:名無しさん@HOME
19/11/09 12:06:03 0.net
>>249
ガラケとうとう日本語すら怪しくなって…
御愁傷様です

252:名無しさん@HOME
19/11/11 11:19:14.24 0.net
義父母がうち来るとき必ず約束の一時間くらい早く来る
駅について「はやく来ちゃったけどどうすればいい〜?」って旦那に電話してくる
旦那も私には「あいつらふざけんなよ」とか悪態つくけど、実際電話では「じゃあすぐ迎えにいくわ!」って言って少しも注意しない
私が遠回しに「早かったですね!焦っちゃいましたよ」って言っても気付かない
待ち合わせに早く来るのは勝手だけどさあ
私の親も早く着く時あるけど、私宛に「近くのドトールにいるから迎えはそこに来て」ってラインが来るだけなのに
てかこれエネミー案件?

253:名無しさん@HOME
19/11/11 11:20:56.84 0.net
>>252
補足
私親はカフェで時間を潰して、待ち合わせ時間に近くなったら私にラインを送ってきます

254:名無しさん@HOME
19/11/11 11:24:00 0.net
義親は体内時計が狂ってるから今更変えられない
実親と比べてキーキー言っても何も解決しない
それくらいでエネミーと言ってたらもう結婚生活無理じゃね?

という感想

255:名無しさん@HOME
19/11/11 11:29:19 0.net
うちの義親も前倒し気味でもう慣れた
早ければ早いほどいいと思ってる節はあるし
加えて田舎の人だから交通機関の時間が合わないってのもあるんだよね
田舎の人故にカフェで時間つぶしという芸当もハードルが高いw
最近は約束の時間より1時間早く準備しておくw

256:名無しさん@HOME
19/11/11 11:42:02 0.net
約束の訪問時間には10分ほど遅れて行くものだと思ってた
一時間早くとか論外だわ

257:名無しさん@HOME
19/11/11 11:53:51 0.net
高齢者って暇なのか早く来がちだよね
それと、まごまごまご!になってるのか
うちの親も、何度言っても1時間以上早く来る
義親は家に呼んだことないからわからん

258:名無しさん@HOME
19/11/11 12:33:17 0.net
訪問の約束は3分〜5分程度遅く行くなあ
10分遅いと自分だったら心配してしまうから連絡入れなきゃいけなくなりそう

259:名無しさん@HOME
19/11/11 12:44:17.54 0.net
>>258
マナー通りなのはこれだと思う
10分はちと遅い

260:名無しさん@HOME
19/11/11 16:26:22.80 0.net
非常識というより人としてどうなのかという話
9月に近所の奥さんが亡くなった
この方、トメとはソリが合わなかったらしく
水面下でチクリチクリとやりあう仲だった
最近そこの息子さんがうちにいらっしゃって
「母が亡くなった翌日に郵便受けに千円だけ入った祝儀袋が入っていた
カメラで確認したらこちらのお母さん(トメ)が入れたものだと分かった
事を荒立てる気はないけれどあまりの仕打ちで家族は傷ついた
それだけはお知らせしておきます」
と写真を置いて帰っていった
ウトと夫と義兄に知らせたら3人とも激怒してトメを軟禁中
私が黙っていたら良かったとトメが逆切れしてウト発狂してた
それでも「DVだ!警察呼べ!」と叫ぶトメは非常識というよりキチガイだわ

261:名無しさん@HOME
19/11/11 16:52:02 0.net
訴えられても仕方ない嫌がらせね
今の時代、防犯カメラや隠し録りは必須だね

262:名無しさん@HOME
19/11/11 17:05:26 0.net
トメ死んだら近所中から祝儀袋集まりそうね
でも本人が生きてるうちに、今回やった事のお返し食らって欲しいわ
どんだけ嫌いでもその発想になり実行するのはおかしい

263:名無しさん@HOME
19/11/11 20:09:26 0.net
>>252
どうすればいい〜?って聞かれたら
時間までお茶しててください、って迎えに行かなきゃ良いのに

264:名無しさん@HOME
19/11/12 07:49:45.64 0.net
また知らん間にうちの庭の草むしりしてた
私からしたら他人なんだから勝手に敷地内に入らないで欲しい
絶対お礼なんて言わない

265:名無しさん@HOME
19/11/12 08:24:04.66 0.net
>>264
地雷でも仕掛けとけよ

266:名無しさん@HOME
19/11/12 11:02:55.48 0.net
>>260
義両親もだけど、旦那の二枚舌にムカつくわ

267:266
19/11/12 11:05:25.69 0.net
アンカミス>>260訂正。>>252だった。ごめん

268:名無しさん@HOME
19/11/12 15:15:30 0.net
>>263
旦那の携帯にかけてるみたいだよ

269:名無しさん@HOME
19/11/13 13:00:15 0.net
義両親、私の実家に平日の朝10時前に連絡なしで突撃
インターホンのカメラで見てびっくりした母が出て、「どうしたんですか!?」と言うと「息子夫婦には内緒で!」とのお返事
この時、うちが家建ててたんだけど、その最中旦那と義父が喧嘩して疎遠にしてたので、うちの実家に家のことを探りに来たみたい
さらに、私の妊娠も報告した直後で、うちの嫁アピールをしに行ったらしい
義両親、車で3時間近くかけて来たらしいんだけど、その車を実家の前の月極駐車場のよそのお宅が借りてるところに停めたらしい
両親が「あそこはちょっと・・うちの駐車場開けるのでそちらに移動されては?」と言ったが、「大丈夫です!あそこの人に聞いたらいいと言われたから!」返事してどっかり座ってしまう
聞いた人というのが、駐車場の脇道の道路工事のお兄さんで全く無関係な人
勝手に車も動かせないし、とにかく早く帰らせようということで、おもてなしして好きなだけ喋らせて、1時間で満足して帰ったらしい
「内緒って言われたけど、後で黙ってたことで揉めたら困るから」って数日後に両親から報告されたんだけど、本当あり得なすぎてびっくりした

270:名無しさん@HOME
19/11/13 15:25:31 0.net
>>269
刺して埋めろよ

271:名無しさん@HOME
19/11/13 15:28:05.14 0.net
>>1,980テンプレ追加しといて
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・刺して埋めetc.)すればいいだけ/すれば解決

272:名無しさん@HOME
19/11/13 19:31:15 0.net
?首の輪切りの方が良かった?

273:名無しさん@HOME
19/11/14 00:34:53 0.net
>>252
うちの義父母もそうだわ

約束の時間よりも早く来るって遅刻と同じくらい非常識だと思うんだけどね

時間設定した意味ないし、こっちの予定が崩れまくりでイライラするからどんどん会いたくなくなるw

旦那は旦那で「仕方ないじゃん」「言っても無駄」って放置だし

お前の親なんだからお前が管理しろ!

274:名無しさん@HOME
19/11/14 00:35:54 0.net
無駄な改行入っちゃった
ごめんなさい

275:名無しさん@HOME
19/11/14 15:39:04 0.net
>>269
らしい、らしい、ばっかりだね
あんたの被害妄想がかなり入り込んでる
頭おかしいのはあんただろ
旦那がガキで親と疎遠とか、旦那もあんたも幼稚で非常識だよ
内緒の話をチクるあんたの母親も卑怯だし
バカバカしい
被害者意識が過剰なんだよ
くだらない人

276:名無しさん@HOME
19/11/14 15:53:51.29 0.net
>>269
ウトメの中では嫁の親も身内、しかも自分をもてなして当たり前の下僕扱いなんだろうね
うちのウトもアポなしで訪ねて
「嫁子さんの実家はいつも誰もいないね」
と平然と報告してくる
うちの親、まだ働いてるんだけどね〜

277:名無しさん@HOME
19/11/14 16:04:04 0.net
>>275
別に噂話とかじゃなく実母から聞いた被害情報ってだけなんだから妄想もクソもないのでは?
勝手に押しかけて内緒も何もないだろ
キチ親なら疎遠にしててもおかしくないし

278:名無しさん@HOME
19/11/14 16:07:25.35 0.net
煽りはスルーしてね

279:名無しさん@HOME
19/11/14 18:56:17 0.net
>>275
トメ乙

280:名無しさん@HOME
19/11/14 20:27:27 0.net
>>275
>>147

281:名無しさん@HOME
19/11/14 22:14:06.96 0.net
>>280
言ってやるなよ
バレてないつもりなんだから

282:名無しさん@HOME
19/11/14 22:18:06 0.net
マジか

283:名無しさん@HOME
19/11/15 08:20:16 0.net
>>276
そうなの
うちも義両親はもう働いてなくて、実父はまだ働いてるんだけど、年賀状の住所を頼りに行ったみたい
私も私の親も入籍前の両家挨拶から下に見られてるんだろうなとは感じてたけど未だに格下扱いだよ

284:名無しさん@HOME
19/11/15 18:07:50 0.net
>>275
ブーメラン見事に刺さったねw

285:名無しさん@HOME
19/11/16 00:58:36.75 8fNobMYTz
価値観が合わない話なんだけど

それぞれの親とは別居だし結婚したら実家は別世帯になるんだから
ある程度の距離感を持って付き合っていくと思ってたんだけど
義弟は自分の家族に私が加わったと思っているみたいで、とにかくなんでも付いてくる
義両親のお祝い事も我が家が義両親を食事に招待するといつも付いてくる
我が子の運動会にも何故か参加。これに関しては「俺も行った方が良い?」と聞かれたので
『みんな来てても祖父母くらいまでだし来なくて良い』と言ったにも関わらず
「その言い方は来てほしいってことだね、了解!」と謎の返答だった
1人目が生まれた時は義両親についてきて入院中3回見舞いに来た(2人目は旦那に来ないように言ってもらった)

私にも弟が居るがこちらから誘えばもちろん来るけど、声を掛けなければ私夫婦が私両親を食事に誘っても「行ってらっしゃい」という感じだし
子供が生まれた時も退院して落ち着いてからお祝いもって数分滞在しただけだった。

仲が良い家族なのかもしれないけど私の価値観と義弟の価値観が合わなくて常識外れに思ってしまう。弟も義弟も実家住みで同世代だから尚更
なんかどんどん嫌になっていくわ

286:名無しさん@HOME
19/11/17 00:50:28 O.net
>>252
じゃあ、時間約束するなら一時間遅く約束して調整すれば。
まあ、どうすればと言われてもお茶して待ってて下さいであしらえばいいと思うわ

287:名無しさん@HOME
19/11/18 15:15:47 0.net
義兄夫婦がスレタイ
義実家はマイナーな新興宗教に入ってるんだが、夫はその宗教に否定的で入っておらず断固拒否
勧誘もされないのでそこまで気にしてなかったんだけど、義兄娘が中学卒業を機にその宗教団体の寮に入った
寮は学費も生活費も無料
年末年始とお盆のみ帰省
スマホの持ち込みは不可でネットはない
アルバイトも不可
宗教の勉強と宗教行事のボランティア
宗教施設に行けばいつでも会える
高校ではないから3年後中卒無職として放出される
宗教に関わる気はなかったんだが、義兄嫁さんが娘の進路についてママ友に話したら疎遠にされてるって相談された
義父母も義兄嫁さんのご両親もその宗教の人だから誰も止めなかった、私が変なの?って聞かれた
義兄も義姉も夫も大学なり高校なりみんな進学してるし、義兄嫁さんも大学卒業してるのにね
どっぷり宗教に染まってると常識とか感覚が麻痺してくもんなんだろうか
とりあえず教員の私は「中卒の教え子は祖国に帰った外国籍の子しか知りません」って答えておいた

288:名無しさん@HOME
19/11/18 22:31:32 0.net
何これ?
コピペかなんか?

289:名無しさん@HOME
19/11/19 13:00:37.96 0.net
盛りすぎて収集つかなくなったネタw

290:名無しさん@HOME
19/11/19 18:07:16 0.net
286です
ネタっぽいけど宗教団体はガチです
義実家はみんな姪の入寮に好意的で、自分がおかしいのかと思うくらい自然にその話をします
義兄嫁が教員の私に相談したのはPTAでの話だったからだそうですが、結局実害はないので私にできることは何もなく、質問に素直に答えるくらいでした

291:名無しさん@HOME
19/11/19 21:00:41 0.net
>>290
日本国内に宗教の勉強の為に中学卒業したての子供が入る無料の寮があるの?
ちょっと怖いんで何ていう宗教なのか教えて

292:名無しさん@HOME
19/11/20 06:56:54.17 0.net
>>291
本道を平仮名にして検索してみて下さい
宗教内でのお見合い結婚や多産の推奨をしており、信仰の厚い人ほど子だくさんで生活が苦しいため、寮はその受け皿となっているのではないかと思っています
入寮する子はそこまで多くないそうですが、姪は「友達も一緒に行くの。早起き自信ないや」と言っていたので、彼女のコミュニティでは珍しくないのかもしれません
義兄夫婦も宗教内でのお見合い結婚ですが姪について「本人が行きたいと希望しているから」程度の感覚でしかなく、中学生の甥が部活やりたいから高校に行くと言うのを認めています
ちなみに、義父は宗教自体に寛容ではありましたが信徒ではなく、高齢になって病気をきっかけに信徒になったので夫や義兄は大学に行けたのだと夫は言っていました

293:名無しさん@HOME
19/11/20 09:43:06.60 0.net
新興宗教は詐欺集団と同じ。身内に傾倒してるのがいると厄介だけど他人の家庭には下手に介入しないのが安全だよね

294:名無しさん@HOME
19/11/20 11:18:53 0.net
年末年始とか私が離席した時に旦那にこそこそお金の話を聞き出しているのが嫌だ
住宅ローンあといくらなのとか
私の給料も聞き出したりしてないか心配
うちの親はそんなこと聞いてきたことはない
やめてほしい

295:名無しさん@HOME
19/11/20 12:46:04 0.net
>>293
それは責任放棄、被害が拡大しない様に巣ごと燃やすべき。

296:名無しさん@HOME
19/11/20 13:05:02.30 0.net
>>271

297:名無しさん@HOME
19/11/23 13:29:50 0.net
1年前の今頃、ケチケチ義弟の娘の結婚式に夫婦で出席。10万包んだ。引き出物は総額6千円ぐらいだった。今どき珍しい大きな紙袋だったんでカタログも入っているんだろうと思ってたら。小さな箱が2つだけ。       

298:名無しさん@HOME
19/11/23 15:44:02.61 0.net
>>297
うちの義姪の時も似た感じだったよ。
しかもちょっと不便な場所での挙式疲労宴だったのにお車代を誰にも渡していなかったっぽい、受付を頼んだ友人達にすら。
そして義姉の思い付きで帰宅方向がうちと少し近い招待客を車で送らされたよ、その人とうちら夫婦は初対面!

299:名無しさん@HOME
19/11/23 15:44:40.24 0.net
あー疲労宴て間違えたけどまあいいよね

300:名無しさん@HOME
19/11/23 16:06:24 0.net
疲労宴ワロタwww
まさに疲労だよね...

301:名無しさん@HOME
19/11/24 18:26:14 0.net
その無駄な儀式をしたがるのはいつだって雌だけどな

302:名無しさん@HOME
19/11/24 18:34:14.30 0.net
雌…?
うっわあ…

303:名無しさん@HOME
19/11/24 18:41:09.61 0.net
女が全員披露宴したがってると思ってんのかこのハゲは

304:名無しさん@HOME
19/11/24 18:43:39.80 0.net
またあのキチガイ爺いが頭悪いレスしてんのかよw

305:名無しさん@HOME
19/11/24 19:44:10.82 0.net
>>301
またお前か

306:名無しさん@HOME
19/11/26 16:44:28.49 0.net
義実家にはゴミ箱がほとんどない
台所にデカい蓋つきのが一個あるだけ
室内にゴミ箱置きたくないって気持ちは分からなくはないんだけど、ゴミが出ると全てトメが片付けるのが気持ち悪い
お菓子の袋とか鼻かんだティッシュとか切った爪とかwみんなトメに手渡し
すぐに渡せない時はテーブルに置いておくとあとでトメが片付ける
テーブルにゴミ置いておくくらいなら、ゴミ箱用意して入れさせるわけにはいかないんだろうか

307:名無しさん@HOME
19/11/26 17:07:11 0.net
うちもそうだけど

308:名無しさん@HOME
19/11/26 17:20:34 0.net
何故手渡し?直接ゴミ箱に持っていけば?

309:名無しさん@HOME
19/11/26 17:24:05 0.net
トメに手渡しなんか嫌だ
紙袋かビニール袋持参で行くしかなさそう

310:名無しさん@HOME
19/11/26 17:45:45 0.net
>>306
分からなくはないなら黙っとけ
ウチもゴミ箱なんて何処にでも置きたく無いよ

311:名無しさん@HOME
19/11/26 17:52:44 0.net
非常識なのこれ?

312:名無しさん@HOME
19/11/26 17:55:45 0.net
家庭それぞれのやり方でいいじゃんね

313:名無しさん@HOME
19/11/26 19:01:43 0.net
人にゴミ手渡す方が嫌だわ
部屋に置かなくても各人で捨てに行けよ

314:名無しさん@HOME
19/11/26 19:23:07.70 0.net
>>313
ほんとそれよね。

315:名無しさん@HOME
19/11/26 21:30:23.08 0.net
>>310
ゴミ箱置かないのと自分で片付けずに嫁や母親に処理させるのは全然別問題だと思う
あんたもママに手渡しでゴミ捨ててもらってんの?

316:名無しさん@HOME
19/11/26 21:44:58 0.net
家庭ごとのやり方だろうけど、テーブルにゴミ置きっぱとかママにゴミ手渡しとか
小学校低学年までにして欲しいとは思うわ

317:名無しさん@HOME
19/11/26 22:07:17 0.net
>>315
キモ

318:名無しさん@HOME
19/11/26 22:36:26.31 0.net
>>306は義実家でゴミ出たら自分で台所まで行ってるの?トメに手渡ししてるのなら>>306含めた全員が非常識ってことで書き込んだの?
ゴミ箱が台所にしかないのが非常識だと思って書き込んだのなら家庭それぞれかなと思う

319:名無しさん@HOME
19/11/27 11:00:09 0.net
寝室のティッシュもママが片付けるの?いや〜ん

320:名無しさん@HOME
19/11/27 17:30:15 0.net
旦那の高校の分の奨学金が払い終わった。60万くらい。
大学の分はあと200万くらい残ってる。

高校で奨学金借りるって珍しいなと思ったけど母子家庭だったし仕方ないかと思ったけど、旦那が言うには親に当時払うお金はあったけど、奨学金だと無利子で60万借りれるから親が借りたみたいなことを言う。

これは普通のこと?
奨学金借りるような家じゃなかったからよくわからない。

当時親には払えるお金があったのに、約10年後に旦那が払わなきゃいけないのかと疑問。

321:名無しさん@HOME
19/11/27 17:44:49 0.net
また荒れそうなのが

322:名無しさん@HOME
19/11/27 18:20:56 0.net
>>320
それは家それぞれの考え方だから何とも。
母子家庭なら老後とか考えると仕方ないのかなとも思う。
結婚する前に奨学金返済があると夫からちゃんと聞いていて、あなたが納得して結婚したなら
今さら言わない方が良いんじゃない。

323:名無しさん@HOME
19/11/27 18:45:20 0.net
けどけど鬱陶しい

324:名無しさん@HOME
19/11/27 22:37:28 0.net
払う金があったなら親が返済すりゃ良いのになぜ息子にさせるのか

325:名無しさん@HOME
19/11/27 22:55:15.07 0.net
そもそも高校時代の夫が家計の管理をしてたの?
違うなら払う金が本当にあったかどうかは当時の夫の推測だし>>320にとっては更に伝聞でしかない
貧乏だったと思われたくないから見栄張っただけに見える

326:名無しさん@HOME
19/11/28 09:40:57.34 0.net
結婚前から顔合わせはお金がかかる!と嫌がって顔合わせしないまま挙式させようとしてきたり義妹からの結婚祝が使用済み100均調理器具だったり
実母他界の際、夜分遅くの一言も無く22時頃に電話で香典値切りがきてそのまま香典無し
顔合わせしないまま入籍した義妹夫婦からは香典やお悔やみの言葉無し無し
今回祖母が亡くなったけどへー大変ネーで電話切られた
夫から1-2回しか会ったこと無い人なのに(やる必要性を感じない)と言われて親子なんだなとよく分かった

327:名無しさん@HOME
19/11/28 09:43:14.81 0.net
親戚付き合いもお金かかるから辞めましょうって言って絶縁すればいいよ

328:名無しさん@HOME
19/11/28 09:57:19.46 0.net
冠婚葬祭や付き合いを気薄にやってきた家庭で育ったのなら「そこまでやるの?」って考えになるのかもね

329:名無しさん@HOME
19/11/28 11:44:20 0.net
旦那も社会でても何も学ばずその認識なんだから、旦那もダメだ。
大人になって自分で気付いて、学んで身につけることはいくらでもできるはず。

330:名無しさん@HOME
19/11/28 13:01:29 0.net
うちも母子家庭で、絶賛高校のときの奨学金返済してるけど、親が家計の足しにしてたよ
それを今私が返しているのはすごく理不尽だと思ってる

331:名無しさん@HOME
19/11/28 13:11:28 0.net
>>330
奨学金を家計の足しにしてたの?
高校は誰のお金で行ったの?

332:名無しさん@HOME
19/11/28 13:38:55.65 0.net
>>330
奨学金→家計の足し
なら、学費等は家計から出てたんでしょう

333:名無しさん@HOME
19/11/28 13:43:45 0.net
自分の学費分の借金を本人が返済することがおかしい?
まあ高校くらいは親が出してあげる加藤茶が多いだろうけど

334:名無しさん@HOME
19/11/28 13:51:00.74 0.net
>>331
金額は適当だけど、
月2万円の奨学金で足りたのに月5万円借りていた
差額は親が使っていた
みたいな感じじゃないの?

335:名無しさん@HOME
19/11/28 13:51:07.21 0.net
出してあげない加藤茶もいるのね

336:名無しさん@HOME
19/11/28 13:51:23.19 0.net
>>333
加藤茶はひとりしかいないwww

337:名無しさん@HOME
19/11/28 13:55:33 0.net
加藤茶wwwハライテーwwwww

338:名無しさん@HOME
19/11/28 13:57:33 0.net
加藤茶の威力

339:名無しさん@HOME
19/11/28 14:00:23 0.net
ようやくわかった

「夫両親と夫」以外の親族にはということか
ダメだわーちゃんとした文章読まないと頭が悪くなる・・・

340:338
19/11/28 14:00:49 0.net
ゴバ━━(゚∀゚)━━ク!!!!

341:名無しさん@HOME
19/11/28 14:31:32 0.net
なんで加藤茶?

342:名無しさん@HOME
19/11/28 14:32:02 0.net
加藤茶なら何人でも進学させてあげられる財力はあるのでは?

343:名無しさん@HOME
19/11/28 14:33:53 0.net
財力はあるが義理はないな

344:名無しさん@HOME
19/11/28 14:39:59 0.net
家庭が予測変換で加藤茶になったのではw

345:名無しさん@HOME
19/11/28 14:47:16.89 0.net
予測変換に加藤茶が出るなんて普段どんだけドリフ漬けなんだ

346:名無しさん@HOME
19/11/28 16:04:03 0.net
ちょ、カトちゃん大人気w

347:名無しさん@HOME
19/11/28 16:59:24.92 0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwww

348:名無しさん@HOME
19/11/28 21:50:35.16 0.net
加藤茶、声出してワロタwww

349:名無しさん@HOME
19/11/28 21:58:40.96 0.net
学費出さないとか加藤茶最低だな

350:名無しさん@HOME
19/11/28 22:02:09 0.net
学費を出す白カトちゃん
学費を出さない黒カトちゃん

351:名無しさん@HOME
19/11/28 22:20:44 0.net
ちょっとだけよ…あんたも好きねぇ

352:名無しさん@HOME
19/11/29 00:51:04.14 0.net
>>326よくそんな育ちが悪い人と結婚したね、側から見たら同類なのかね

353:名無しさん@HOME
19/11/29 07:33:45.75 0.net
>>352
人選の悪い間抜けは気付かないものさ。

354:名無しさん@HOME
19/11/29 13:04:18.72 0.net
家庭板初めてだからなにかあっても許して
この件について皆の家ではどうか教えてほしい、あと話聞いてほしいのもあるから長くなります
うちは遠距離交際10ヶ月(同棲5ヶ月)で入籍、結婚して約半年専業子無し
旦那実家は車で10分前後
私実家は車で8時間近く
義兄一人暮らし
義父母は良い人でそんなしょっちゅうは会わないけどたまに旦那抜きで3人で遊びにいったりする仲、凄く可愛がってもくれる
でもこないだ新婚旅行へ行ったんだけど、そこで義父母と旦那が大喧嘩する事になったんだ

355:名無しさん@HOME
19/11/29 13:05:10.92 0.net
流れとしては…
新婚旅行に出発、すると10分ほど車を走らせた頃に義母が私に電話してきて「今どこ?」というので土地勘のない私は旦那にバトンタッチ。旦那運転中だったからハンズフリーで私も聞いてたんだけど要約すると「出発前に一言あってもいいんじゃないか」と。
そしたら旦那が秒でブチギレて(実親関係は沸点くそ低い)「なんでお前らにわざわざ報告せないかんのや!!」ってなったんよね…
前提として
・1ヶ月以上前から旦那と義父母交え旅行先の旅館や土地名を何度もはなしていたが、予定は旦那に任せきりだったので私からは出発はこの時期の土曜日ぐらいと明確には伝えてなかった
義父母の旦那への言い分
・まだ結婚して一年も経ってないのに(意味不明
・もう60過ぎでお前より倍生きてるんだから敬え、親をなめるな
・(憶測だけど)親の気持ちも考えろ
・出発の日時を教えてない(ので困る←何がかは不明
旦那の言い分
・わざわざ当日に電話してきて水をさすな
・お前らに関係ない
・同居もしてないのに報告する義務はない
・気になるなら日にちぐらい聞け
義兄の意見
・(私らに)小遣いあげるつもりで言ってるなら有り
・でも周りに聞いたらやっぱり親には一言言っていく方が良いって言われたからお前(旦那)もちょっとは妥協しとけ
私の母の意見
・まあ、言わんよりは言う方がええんちゃうの。義父母がそこまで怒る意味もわからんけど、旦那は折れといたら?

356:名無しさん@HOME
19/11/29 13:05:36.21 0.net
私は義父母がお小遣いくれるつもりやったんかな〜とか能天気に考えてたし、言ってほしかったんなら「あー、言うてほしかったんか言わんとごめんなあ」で済む話だと思ったからなんで旦那がキレたのかも理解できず。
「同居もしてないけど一言必要なんか田舎やな」とは思ったけど、嫁いだわけだからそこは私は義父母の意思に沿うべきと思った。
でも「報告しなくてごめんね」とお土産を義母に渡した後それまでなんともなかったのにモヤモヤしてきた。私が気をつかってくれてるのは凄く感じてると言ってはくれたんだけど、私は「水をさしてごめんね」の一言がほしかったんだよね。誰か共感してくれコレ。
お母さんと2人で玄関先で話した感じ、多分暫くは疎遠になる雰囲気で終わった。私もめんどくせーなって思ったからこっちから声はかけない。
新婚旅行に◯月◯日に行ってきます報告の有無は土地や家庭によっても考え方って違うと思うし、どっちも間違ってないとは思うんだけど皆の所はどうですか?気になったし自分を納得させたいから教えて。

357:名無しさん@HOME
19/11/29 13:06:11.07 0.net
スレチだったらごめんなさい、誘導お願いします

358:名無しさん@HOME
19/11/29 13:19:03 0.net
>>357
家庭板じゃなくて5ch自体が初めての間違いじゃないの?
まず意味の分からん無駄改行(出来れば句点も)をどうにかしろ
仮に誘導かかって別スレ別板行っても相手にされなくなるよ

359:名無しさん@HOME
19/11/29 13:21:48 0.net
>>356
相談なら口語で書くなカス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1605日前に更新/220 KB
担当:undef