【在宅同居】シングル ..
[2ch|▼Menu]
940:名無しさん@HOME
21/01/27 01:19:36.71 0.net
>>935
ここはシングルスレなのでシンママ・シンパパとかじゃなけりゃ別スレに移動願いたい

941:名無しさん@HOME
21/02/02 20:36:35.18 0.net
なんで親のために自分の人生台無しにしなきゃいけないんだろ
親にしてもらったことは多いけど、肝心の親だって色々祖父母に援助は受けてたのに
介護は独身の叔父に丸投げで一切してない
娘の人生犠牲にしてまで長生きしたいと思う貪欲さに呆れる

942:名無しさん@HOME
21/02/10 08:04:06.19 0.net
>>941
育てて貰ってこの言いぐさ。

943:名無しさん@HOME
21/02/10 08:54:40.51 0.net
>>942
生まれてきた事ですでに親孝行業務は終わってんだぞ
3歳までに全て恩は先払いしている

944:名無しさん@HOME
21/02/10 08:59:20.35 0.net
>>942
それ以外の酷いことかなりされてて恨みあるからね

945:名無しさん@HOME
21/02/10 11:00:00.59 0.net
>>943
そう思うなら捨てれば。

946:名無しさん@HOME
21/02/10 11:39:01.12 0.net
ゴミ付きカスは一生介護で人生台無し
お疲れ様

947:名無しさん@HOME
21/02/10 13:27:19.20 0.net
>>945
煽って楽しいのかよ、ゴミカスくん

948:名無しさん@HOME
21/02/10 18:53:58.95 0.net
普段はデイサービスだけど、たまにショーステーさせて、合わせて有休取って、
自分の時間を作る。金で自由を得る。

949:名無しさん@HOME
21/02/10 19:02:33.93 0.net
慎ましい自由だな
施設に入れとけば、ほぼ自由なのに

950:名無しさん@HOME
21/02/10 19:12:26.56 0.net
>>947
さっさと捨てろ。

951:名無しさん@HOME
21/02/10 21:03:52.17 0.net
捨てると施設に入れるはイコールじゃないよ

952:名無しさん@HOME
21/02/11 13:17:03.87 0.net
>>950
ゴミカス

953:名無しさん@HOME
21/02/11 14:03:03.61 0.net
>>952
捨てたいのはお前だろ、俺は捨てられないがな。

954:名無しさん@HOME
21/02/11 16:43:22.06 0.net
>>951
まあでも、それをわざわざ言うのは入れたいからだったりするからね

955:名無しさん@HOME
21/02/21 23:10:23.66 0.net
>>949
自分は施設に入れるのが一番いいと思いながら在宅介護5年目だけど
安めのところは十年単位で入居待ち(一応申し込んでる)
高いところに入れる金はない

956:名無しさん@HOME
21/02/23 23:07:46.43 0.net
80の認知症の母、足腰は丈夫なのに極度の面倒臭がりで、いろいろ理由をつけてなかなかトイレ行ってくれないから、4回分のオムツしてても結局漏らしちゃうんだけど、どうしたらいいんだろう。
そろそろトイレに行った方がいいよと促しても「出たくないのに行くのはおかしい」って反発して毎日口論になるし、もう出ちゃってズボンビチョビチョなのに漏れてないし出たくもないと言い張るし。
自分でトイレの中でオムツパンツ交換してるけど、もったいない主義でたまにしか交換してないみたいだし、パッドあるのにキッチンペーパーなんか挟んでるから困る。
ちゃんと替えてるのかチェックしようとすると猛烈に怒って逃げるし。もうやだ。

957:名無しさん@HOME
21/02/24 00:31:43.22 0.net
シングル介護ではないんだけど、うちも母が認知症で紙パンツがキャパオーバーでズボンだけでなく上着までオシッコまみれになっている事が少なくない。同じように本人が衣服までオシッコまみれなのをわかっていながら着替えさせようとしてものらりくらりと動かない事がある(素直に聞く方が多いけど)。
母は足腰がだいぶ弱っていて、今はもう無理やり立たせてトイレに連れて行って紙パンツ交換や着替えをさせるんだけど、あの世代はお漏らしや裸を晒すのに羞恥心が強いのかも、それで嫌がっているのかもと思う。
以前はキレて怒鳴りつける事もあったが、怒るよりも四の五の言わず立たせてトイレに連れて行ってトイレで着替えさせるようになると「あんたこんなことまでしてくれて偉いね。ありがとね」と言うようになった。ぼくも着替え終わって立たせてから「はい終わった。頑張ったね。エライエライ」と言って母を抱きしめている。「ぼくたちが小さい時はお母さんがこうやって世話してくれたんだよね?」とか言ったり。
参考にならないかもしれないけどお互いに嫌な思いする事がかなり減ったと思う。

958:名無しさん@HOME
21/02/24 02:01:25.91 0.net
>>957
ウチはまだ動けるから手を貸そうとすると、「トイレぐらい一人で行けるわよ!」って鬼の形相で反発するんだよね。でも行かない。
優しく頼んでも泣きながら土下座して頼んでもダメ。
普段は明るく優しい母だけど、とにかくトイレの話になると「うるさい!うるさい!」って聞く耳持たない。

959:名無しさん@HOME
21/02/24 05:08:35.92 0.net
トイレに導こうとしてることを意識させずにトイレに座ってもらう方法を何通りか見つけられるならそれがベストだけど言うは易し
トイレに繋がるワードや動きを極力排して日常動作の介助を装うようなイメージなんだけど何がトイレを連想させるかなんて相手次第だから具体的にはその時々の手探り(辛い)
たとえばだけど別の場所や目的を装うなど無言でトイレに誘導して怒られたら「あ、ごめんごめん自分がトイレに入りたかったからつい一緒に連れてきちゃった、先に入ってもらっていいかな?」とか、…参考にならなかったらごめんなさい

960:名無しさん@HOME
21/02/24 08:58:02.11 0.net
>>959
その優しさが素晴らしい。

961:名無しさん@HOME
21/02/24 09:17:04.13 0.net
>>958
どんな頼み方をしてもダメっていう、どうしよも無さ感、あるわー。もうパワーバランスおかしい、100対0で向こうが有利、これもう詰んでねぇ?って気分になる。

962:名無しさん@HOME
21/02/24 11:41:47.35 0.net
>>958
>>957だけど、自分も着替えてくれかなったりずっとお風呂から出ない母に泣き真似したり土下座もしたけど頑として言うこと聞かない時があった。お互い苦労してますね。
着替えさせる時、母の着替えと紙パンツを用意して本人に見せて、自分の手でオシッコで濡れたお尻を触らせて「さあ、着替えちゃおうよ」と促したり、着替えたら庭に出て花に水をあげようとか天気がいいから散歩に行こうとか誘ってみたらどうだろう?
うちの母は通院や買い物などに行く時は素直に言うこと聞いてすぐトイレに行ってくれる。行く気になっている時は、だけど。

963:名無しさん@HOME
21/02/24 12:04:07.36 0.net
>>959
ありがとう。みなさん試行錯誤してらっしゃるんですね。
母は何でも順番をゆずる人で、トイレはまず先に私に行かせて、その後に入るからって言うのですが結局なかなか入らないのです。
>>961
何でも言い合える娘が相手だからワガママになってるみたいで、前に介護してたときの祖父もそうだったけど、私には強く出て兄たちが相手だと素直になるのが悲しいです。

964:名無しさん@HOME
21/02/24 12:13:00.31 0.net
>>962
着替えは自分でやると言って、手伝おうとするとイヤがって隠れて着替えます。
濡れてるか、ちゃんと替えたかのチェックをしようとすると隠すし。
ウチも買い物に連れて行くと喜びますね。1日1回昼間ぐらいしか使えない手ですが…

965:名無しさん@HOME
21/02/24 19:59:49.59 0.net
>>963
先を譲ってしまう人には通用しない例ですね…お役に立てず残念です
今後、認知が変化してゆく中でフック程度にでも使える手段が少しでも出てくるといいのですけどね…

966:名無しさん@HOME
21/02/24 21:15:38.00 0.net
死が近いんだけどコロナで面会禁止だから転院させるの辞めた。介護終わって死んだら次の介護でシャレにならんw

967:名無しさん@HOME
21/02/24 22:33:12.91 0.net
>>965
いえいえ、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

968:名無しさん@HOME
21/02/25 01:35:27.47 0.net
>何でも言い合える娘が相手だからワガママに
>母は何でも順番をゆずる人
この2つが両立するだけの育ちの良さを母様はお持ちのようなので
返報性を刺激するような方法を模索してみてはどうでしょう

969:名無しさん@HOME
21/02/25 13:55:13.07 0.net
旦那は私に何にも言わないのにお前は私のこと怒ってばっかりって言われてもな・・・
事実を事実としてこっちは言ってるだけ…
老人ホームじゃないんだからなんでもかんでも「そうですよね」なんてこっちはニコニコしてられないんだよ
そのわりに旦那には奴隷のように言われるがままなくせによお・・・
奴隷根性が染みついてるだけだろーが・・・

970:名無しさん@HOME
21/02/25 17:23:36.35 0.net
>>964
今は4回タイプのオムツパンツ?紙パンツ?にパッドを使っているみたいだけど6回タイプに変えてみては?パッドがちゃんと使っているかわからないみたいだし、少しでも交換回数が減るならもう少し多いタイプにしてみては。
うちもパッド5回タイプを併用したいけどパッド使うとモコモコして嫌がる。本当は5回タイプの紙パンツを朝と寝る前に交換できればいいんだけど、なかなか言うこと聞いてくれないのが悩み。

971:名無しさん@HOME
21/02/27 13:21:38.45 0.net
>>970
そうですね。とりあえず回数多いのにしてみます。
一応パッドメインで使ってくれているみたいで、オムツパンツ本体は「こういうのって高いんでしょ、もったいないわ」ってなかなか替えてくれなくて、大丈夫だよと言っても「大きい=高い」という認識。
トイレに置いてあるのを自分で替えてるんですが、オムツ本体は外してパッドだけだったりすることも(そしてそれすらもったいないとキッチンペーパーで代用してたり…)。
トイレの前で説明したり、ちゃんと替えてるかチェックしようとすると、しつこい、うるさいと怒られます。

972:名無しさん@HOME
21/02/27 20:40:14.59 0.net
さっき寝床に入る前に紙パンツを履き替えさせようとしたら久しぶりに不機嫌マックスになった。それでも無理やりトイレに連れて行って履き替えさせたがずっと怒っていた。「自分でやる」と言うけどできないからやってんのに。
薄型でオシッコだけなら一日もつような紙パンツが開発されないかな。

973:名無しさん@HOME
21/02/28 21:06:45.43 0.net
>>972
それでいて肌や尿路に優しいやつあったらホント楽だよね
尿吸った重みで染み出しやすくなるとかで作れないのかな

974:名無しさん@HOME
21/03/13 20:33:44.19 0.net
味噌汁とご飯作って、弁当をレンジで暖めたけど弁当出し忘れて、
味噌汁だけでご飯食べさせてしまった。
歯の悪い人でも食べられる、特製の一食900円のやつ。

975:名無しさん@HOME
21/04/12 15:23:05.56 0.net
孤独死確定の独身息子がなんで親の面倒みなきゃならないのよ?
子供のいる自分の姉兄たちはお前らの親の面倒はまったく見ずに将来その子供に面倒みさすのか?
自分勝手な野郎たちだな

976:名無しさん@HOME
21/04/18 09:37:32.12 0.net
>>975
ぐずぐずしてたからだろ、独立して家族持てばそっちが大事になるし。

977:名無しさん@HOME
21/04/27 21:31:14.73 0.net
介護もう疲れた・・・
後ろめたいけど
ちょっと休みたいからショートに預けてもいいよな。。。
我儘がひどすぎるよ
介護仕出し弁当は嫌だ!手料理じゃないと喰わない!米が不味い!
食事してくれない。。。

978:名無しさん@HOME
21/04/27 21:40:33.85 0.net
素直にショートに行くような親ならまだいいよ
あんなところはバカが行くところだ、と言って頑として行かなかった要介護者4
介護が長くなる前に死んでくれてよかった

979:名無しさん@HOME
21/04/27 21:49:17.51 O.net
>>977
バンバン預けたれ
金はかかるけど

980:名無しさん@HOME
21/04/28 02:33:47.96 0.net
義理の親、自分で買い物できる訳じゃないのに、お金、お金、お金 生活を支えているこっちもノイローゼになりそう。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1152日前に更新/255 KB
担当:undef