【在宅同居】シングル ..
[2ch|▼Menu]
210:名無しさん@HOME
19/08/06 11:01:11.82 0.net
>>208
地域差よりも
ご近所ガチャでしょう
近くに騒ぐ悪評流す奴(地域の会長等)がいたら
内心気の毒だと思ってても
巻き込まれたくないから逃げるだろ
精神病だから関わるな
人のものを盗んだ、壊した
演技だ、とかさ

211:名無しさん@HOME
19/08/06 11:25:20.09 0.net
それもうご近所問題で
介護問題じゃない気がする

212:名無しさん@HOME
19/08/06 11:29:53.30 0.net
どうだろ。それまでは普通に挨拶してて
認知症発覚で地域の集まりにも参加できないうちに態度が悪化したなら介護問題じゃないか

213:名無しさん@HOME
19/08/06 11:32:28.36 0.net
普通の介護関連の問題じゃないからなあ
答えられる人も居なそう
ほかに該当するスレとかないのかね

214:名無しさん@HOME
19/08/06 11:45:35.74 0.net
ちなみに俺の場合、
隣のガーデニングばかりしてる老人にいわれた
「親御さん病院連れて行きなさいよ!」
「すみません認知症なんです」
「そうなの?大変ねえ」
その後、別の人から、
言い訳してる、キチガイがウツる、など噂がたっていると教えてもらった
前後してその老人は挨拶を返さなくなり
元から認知症を知っていた近所も避けるようになった。
徘徊しても無視しているから遠くまで行ってしまう。

215:名無しさん@HOME
19/08/06 11:46:02.32 0.net
もともとは日本で自宅介護してる人が少ないって話で
いやいや結構多いよって話になってて
そこから近所の人がおかしいって話になっても
それはどの流れかちょっとわからん

216:名無しさん@HOME
19/08/06 11:47:42.02 0.net
包括にきいたら、同種のトラブルは他にもあるそう
認知症だと話さない
定期で菓子折り持って回る
ひたすら笑顔で謝る(無視されても)
のがいいらしい。

217:名無しさん@HOME
19/08/06 11:52:23.10 0.net
ご近所ガチャに外れた話と
日本で自宅介護が少ないって話は
全然違う

218:名無しさん@HOME
19/08/06 11:53:00.54 0.net
荒らすつもりはなかった
忘れてくれ

219:名無しさん@HOME
19/08/06 12:07:32.32 0.net
女所帯ならわざわざ言わないよ
認知症の婆さんとおばさんだけの二人暮らしかと思われて押し込み強盗に狙われても困るし

220:名無しさん@HOME
19/08/06 12:30:15.89 0.net
苦しい苦しいと訴えるのは嫌われる典型だよな
ちゃんと周りに配慮して
みんなもそうだよね、と流れを作らないと

221:名無しさん@HOME
19/08/06 14:14:05.08 0.net
人付き合いは難しい
でも近所の人って言ってもどんどん亡くなって行くので
新しい住民とは黙礼する程度の付き合いだ
ぶっちゃけ名前も把握してない
年寄りがなくなると家潰してそこにひょろ長い三階建が三軒は立ち
子供連れた若いファミリーがやってくる
接点がまるでないので話もしない
親が居なくなったらうちも壊してどこかに行く

222:名無しさん@HOME
19/08/06 18:32:09.11 0.net
認知症の人嫌ってる人に限って将来自分がなったりして

223:名無しさん@HOME
19/08/06 20:52:09.71 0.net
父はまだ認知じゃがないが高齢(難聴)で言うことに対し反応が鈍いとついイラついて言葉を荒らげてしまい自省する日々

224:名無しさん@HOME
19/08/06 20:56:23.95 0.net
>>223
それわかる母も難聴で、
何回も大きな声で言わないと駄目
今、不安障害で要介護1だけど
急に奇声を発したり
24時間一緒だとこっちが狂いそう

225:名無しさん@HOME
19/08/06 22:06:35.41 0.net
でも補聴器は絶対につけようとはしないんだよなあ
老眼鏡はかけるくせに

226:名無しさん@HOME
19/08/06 23:56:48.35 0.net
>>224
イラつく私に対し怖々機嫌を取ろうとする所作が余計腹立つんだよね
そんな自分いつも腹立つんだけど

227:名無しさん@HOME
19/08/07 23:02:40.52 0.net
>>226
何も出来ないし
貴方しか頼る人がいないんだろうね
気遣いが出来るんだったら
優しくしてあげたいね
本当に介護は切ないね

228:名無しさん@HOME
19/08/08 09:13:08.10 0.net
またエアコン切ってるもうどうでもいいよ。

229:名無しさん@HOME
19/08/08 21:23:33.42 0.net
>>227
だよね
ストレスのガス抜きを罪もない老いた親にしてしまう自分の鬼畜に情けなくなる日々だけど色々引きらず自分が壊れないようにリセットして行きたい

230:名無しさん@HOME
19/08/09 19:28:20.84 0.net
介護レベルが上がるたびに気が滅入り絶望的になるんだけど
そこで止まったり放棄はできないから何とかしようとする
度々骨折しても手術してリハビリして何とか歩行していたけど
病気となるともうどうしようもない
高齢者だし手術はリスク高いから経過観察すすめられた
そのため歩行ができなくなり車椅子生活になってしまった
無理しないでと人に励まされてもその境界線がわからない
今はただ何かと制限ある生活になってしまった母親が哀れに思う

231:名無しさん@HOME
19/08/11 00:19:28.07 0.net
上の人はやさしいね。
私の母親は地域の医者に出された飲み薬の飲み合わせでおかしくなって介護度も要介護5
になってしまった。
絶対に医者は自分の落ち度を認めないんだよね。
訴えてやろうと思うんだけど母親の負担を考えると躊躇してしまう。
だけど医者との間に何があったかを記録にだけはとどめておこうと思う。
介護に関心がない他人の言葉など聞きながすしかないよね。
母親に対する思いがどの程度のものか他人にはわからないし、親が歩けなくなったと
しても思いが強ければ子供である自分はあきらめたくないし、あきらめる必要はない
と思うというか他人に言われたくない。
私は輪廻転生を信じてるので、認知症の母親に向かって死後、病気がリセットされる
ことや生きている間は、あきらめないで自分らしく生きるように言い聞かせてる。
というのも今世での行動が神様?に評価され次生まれ変わる時に影響するらしいから。
だから環境的に苦しくても、やさしく母親を守って最後まで介護をやりぬくつもり。
みなさんも介護ガンバレ。

232:名無しさん@HOME
19/08/11 21:00:27.17 0.net
母親が生まれ変われるなら
父親と出会わない来世であって欲しいわ
私とも出会えないだろうけど幸せに生きて欲しい

233:名無しさん@HOME
19/08/13 22:35:31.91 0.net
>>209
うらやまー。じぶん大田区だけど
ガサツで下町っぽい風土の割にw近所付き合いないな
大井町から戸越・武蔵小山とかのエリアは
なんか雰囲気良さげな感じは、たしかにある

234:名無しさん@HOME
19/08/13 22:54:17.21 0.net
世の中には介護するのも介護されるのも縁なく過ごす人たちがいる
すごく羨ましい人生だと思う
自分ために時間を使い好きな事をして好きなものを食べて自由に外出して
親は「遠慮しないであんたは好きなものを食べていいよ」と言うけど
食べたくても食べられない親を前に自分だけ食べるのは気がひける
あんなに日々苛立っていたのに親の限界を実感したら気が楽になった
できない人に怒っても腹立てても無意味だしある意味あきらめと受入れ ?

235:名無しさん@HOME
19/08/14 00:31:32.00 0.net
それは、あきらめとか受け入れとかではなく単なる慣れではないか。
いろんなことができなくなってきた親にあれこれ考えて反応しても疲れるだけだし
考えるのをやめたら楽になった。
親が食べたそうにしていなければ、平気で私は近くで、おやつ食べてるし
親がほしそうな顔してたら一緒に仲良く食べてる、それだけ。
親が部屋の中でおしっこ漏れてもウンコしてしまっても最初は怒ってたけど
今は怒ってる暇あったらさくさく動いてうんこおしっこの処理してお互いに
ニコニコしてる。
慣れたら別にいろんなこと考えない、ただ、たまには介護忘れてどっか遊びに行きたい
と思うことはあるけど。

236:名無しさん@HOME
19/08/14 00:56:47.26 0.net
それ、皆が思ってること
そんで、それこそが介護の何より切ないところで
そして、介護経験のない人には絶対に分かりえないこと
難しいね。今後、もっともっと世の人が
介護の苦しさと切なさを分かってくれれば
世の中も色々と変わるのだろうけど

237:名無しさん@HOME
19/08/14 09:47:35.57 0.net
それって息子とか夫に言うことだと思うけどね。家事育児介護これほど無報酬でバカらしいものはない。

238:名無しさん@HOME
19/08/14 14:17:26.32 0.net
シングル介護スレなのに

239:名無しさん@HOME
19/08/16 17:47:08.91 0.net
非課税世帯にプレミアム商品券って何だよ(怒)
届いたから申込みしたけど
よくよく調べたらどこか交換して商品券をわざわざ買う!?
そんなクソめんどくさいことしないで
すぐに使える商品券送れよ
何でこんな手間のかかることに税金使うかね
簡単なことをややこしくしてお得です感出してるけど

240:名無しさん@HOME
19/08/16 21:16:03.86 0.net
2万円払って2万5000円分の商品券で
使える場所は追ってって書いてあったからやめた

241:名無しさん@HOME
19/08/16 21:38:04.74 0.net
貧しい家庭ですって喧伝するようで使いづらいよ…

242:名無しさん@HOME
19/08/16 22:17:29.77 0.net
いや確か何歳か知らないが子どもがいる家庭にも配ってるはず
そっちの方が多そうだから気にせず使え

243:名無しさん@HOME
19/08/17 00:25:32.01 0.net
一律に5万くらい配れや。まず金を出せみたいなのいらない。

244:名無しさん@HOME
19/08/17 00:37:04.73 0.net
一律5000円の商品券配るでいいよね

245:名無しさん@HOME
19/08/17 07:04:38.19 0.net
前にプレミアム商品券があったときは500円額面で、
近所のスーパーや本屋や家電量販店でも使えた
年末年始にも時期的に使えるから申し込んだわ
別に申し込みだけして、要らなきゃ購入しなければいいだけ
普通の買い物が2割引で買えるんだから、
申し込んで損はない

246:名無しさん@HOME
19/08/17 09:07:18.67 0.net
使える場所が限られてると
普段使ってる安いスーパーで使えないとか面倒
そもそも金ない人間に配ってるのに
先に2万払うって言うのも分からんわ

247:名無しさん@HOME
19/08/18 07:41:57.46 0.net
先に2万出してもお釣りが来るほどのお得感あるが?

248:名無しさん@HOME
19/08/18 07:55:01.88 0.net
五千円分の商品券だけじゃん

249:名無しさん@HOME
19/08/18 07:55:44.57 0.net
しかも二万も現金から商品券にされちゃうわけで

250:名無しさん@HOME
19/08/18 10:45:24.02 0.net
じゃあ、利用しなければいいだけ
税金がその分浮くから、それでいいんじゃないの?
2万円も商品券を購入するのはいやだと言って、最終的に2万円現金で使うのと
2万円で商品券を購入して、最終的に2万5千円分使えるのと
どっちがいいかは自分で判断すればいいだけのこと

251:名無しさん@HOME
19/08/18 12:51:24.54 0.net
だから私はやらないよ
お釣りが来るほどお得とか言われたから書いただけ
使える場所が限られた商品券2万5千円より
お安いスーパーで2万買い物する派
税金も使わないならそれでいいじゃない

252:名無しさん@HOME
19/08/18 14:34:21.03 0.net
うちの自治体、商品券が扱える店舗等がまだわからないから、購入はそれが判明してからだな
申請用紙は該当者に郵送されるみたいだから、その時には店舗もわかるかなぁ
家電で買い替えたいものがあるんで、店舗なり条件なりが合えば商品券購入するわ

253:名無しさん@HOME
19/08/18 17:29:36.13 0.net
うちの自治体はもう利用可能店舗の一覧がHPに出ていた
かなりの範囲なので、使いでがあるわ

254:名無しさん@HOME
19/08/18 20:37:02.96 0.net
金を出させたいだけなのにそんなの乗るかよ。

255:名無しさん@HOME
19/08/18 20:42:41.96 0.net
使える施設リストに病院がいくつかあったけど
かかりつけじゃなきゃ意味ないわ

256:名無しさん@HOME
19/08/18 21:02:40.63 0.net
プレミアム商品券ってお釣り出ないからね
何でこんなめんどくさいことすんだろ
最初から5000円分の商品券でいいのにホント

257:名無しさん@HOME
19/08/18 21:05:29.77 0.net
>プレミアム付商品券の有効期間は2019年10月1日 ~ 2020年3月31日までの「半年間」です。
買って使わないで損する人多そうw

258:名無しさん@HOME
19/08/18 21:32:39.14 0.net
ひと月に5000円の買い物もしないの?
食料品とかドラッグストアとか

259:名無しさん@HOME
19/08/18 22:16:34.41 0.net
プレミアム商品券は、
キャッシュレスに逆行しててバカみたいな政策

260:名無しさん@HOME
19/08/19 12:59:21.63 0.net
区の商品券は個人商店しか使えず
スーパーでは使えないから不便

261:名無しさん@HOME
19/08/20 04:21:47.96 0.net
>>251
そうだね。
2万払い2万5千円のお得を感じられないなら使うべきじゃ無いよね。
利用したら得れる5千円分、働いて稼いでるのかしら?素晴らしいわ。主婦の鏡やな。

262:名無しさん@HOME
19/08/20 04:24:38.51 0.net
>>258
まともに生活していたら軽く出る金額ね。
不満を書き込む方々はお金待、土地持ちでいらっしゃるから余裕三昧なのでしょう。

263:名無しさん@HOME
19/08/20 04:27:54.31 0.net
>>256
2万出させたいだけ。

264:名無しさん@HOME
19/08/20 06:33:53.55 0.net
国が金出して、節約生活で5千円買い物するだけで充分な人に、2万5千円買い物させて業者にも儲けさせて事業税増やさせる
ということかと、金は天下の回りもの?w

265:名無しさん@HOME
19/08/20 06:40:40.59 0.net
>>264
>>260なんて大手じゃなく零細個人商店の売上に貢献させるのが目的だよね、実質
うちは市県民税かかってる私が同居してるから対象外だから内容知らなかったけど、果たして低所得世帯の補てんが真の目的かどうかわからないやり方だね

266:名無しさん@HOME
19/08/20 08:47:10.06 0.net
>>264
根拠が間違っている
5000円は推定1か月分であって、25,000円は6か月使える金額
>節約生活で5千円買い物するだけで充分な人に、2万5千円買い物
これだと1か月に1000円くらいしか買い物しないということになる
前の方で5000円そのまま配ればいいというコメがあったけれど、
それをギャンブルに使う人だって出てくる可能性がある
それはもらえない人からしたら、そんなムダ金許せないと思う
まあ、どうでもいいわ
ほしくない人は申請しなければいいんだし
私はドラッグストアでリハパン買うのに助かるから申請したわ

267:名無しさん@HOME
19/08/20 11:43:58.56 0.net
るせ!
うちは私の僅かなパート代に1回均等割りかかっただけで貰えないんだからな
最強ボンビどもめ

268:名無しさん@HOME
19/08/20 13:48:16.66 0.net
>>267
どんまい
自分が派遣労働者の我が家も当然もらえないよ…

269:名無しさん@HOME
19/08/20 14:23:28.81 0.net
>>268
このスレにもいるだろうけど、母親が遺族年金貰ってると給付金の対象者だからな
遺族年金、20万とかザラでさ、でも所得とみなされない
うちなんか親の年金と自分のバイト代合わせても年間200万もないのに対象外
もろも

270:名無しさん@HOME
19/08/20 16:10:49.31 0.net
俺んち、飛び地みたいな場所だから
最寄り駅は別の自治体で、その次に近い駅はさらに別の自治体、
ものすごく不便

271:名無しさん@HOME
19/08/22 09:30:18.37 0.net
親が急に調子悪くしてもしかしたら介護生活に入るかもしれないんだけど
下の世話のやり方とかは行き当たりばったりでみんなやってるのかな?
とりあえず図書館にいって介護のやり方みたいなのがあれば読んでみようと
思うけど、皆さんどうでしたか?

272:名無しさん@HOME
19/08/22 10:45:19.08 0.net
>>271
リハビリパンツに便をされてしまった時とか、四苦八苦してやっていたんだけど
ちょうどデイのお迎えの時にその状況になって、スタッフがてきぱきとトイレで
片手で体を支えて、片手で起用にパンツを下ろしていたのを見て学習したw
それ以来処理するのがうまくなった
確かに図書館なんかで本を見るのもいいと思うわ
ないよりもあった方がいい知識だと思うから

273:名無しさん@HOME
19/08/22 10:53:45.80 0.net
リハパンは横なら手で簡単に破ける事を最近まで知らなかった
ウンコされた時、脱がせる時に脚にウンコついたりしてたんだが破いてサっと丸め取る方が簡単でウンコも他に付かない
介護は何事もやってるうちにコツつかむよね、本とか読んだとて、それを実践できるかつたら否だよ

274:名無しさん@HOME
19/08/22 11:11:51.12 0.net
制度や技術、製品のアップデートも頻繁だしね

275:名無しさん@HOME
19/08/22 12:37:56.33 0.net
>>273
そうそう。下ろす時にももについたりするんだよね。
脇で破れるんだけど、メーカーによって破りにくいのがあったわ
簡単に破れるのも困るけれど、破れにくいのも困る
私は破るのは、処理してくれたデイのスタッフに教わった
だからそういう状況になった時には人に聞くのがいいと思う
オムツメーカーの相談室でも教えてくれると思うよ

276:名無しさん@HOME
19/08/22 12:52:12.70 0.net
>>271
入院中に要介護認定を受け、退院してからおむつ交換開始した
退院前に看護師から2度ほど指導を受けた
使い捨て手袋、おしりふき、おむつ、尿漏れ、パッド、消毒液などそろえるものがたくさんある
ペットボトルのキャップに穴を開けて、陰部洗浄用の水を入れる

277:名無しさん@HOME
19/08/22 13:20:05.59 0.net
>>276
ペットボトル、うちにもあるわ
お水を入れて行ったら看護師さんに「お湯にしてあげてね」と言われた
確かに冷たいのはね…

278:名無しさん@HOME
19/08/22 14:01:55.89 0.net
トイレに座らせておしりふきで前も拭いてたら冷たがってた
ヘルパーさんに温タオル教えてもらって解決した

279:名無しさん@HOME
19/08/22 14:40:07.40 O.net
いらない古い服やタオルは切り刻んでウンコ拭きにしてそのままポイ

280:名無しさん@HOME
19/08/22 14:43:15.22 0.net
ゴミ捨てられるの週2だし
それまで置いておくのが嫌で
トイレに流せるおしりふきしか使えない
始末するとき吐きそうにならない?

281:名無しさん@HOME
19/08/22 15:21:27.78 0.net
トイレに流せるというものでも流さないでビニール袋に入れて捨ててる
なんかトイレットペーパー以外は信用できなくて
ただ、うちも279さんのように古い肌着やタオルを切ってトイレに常備してる
袋はオムツの臭わない袋というのが本当に臭わないからそれに入れている

282:名無しさん@HOME
19/08/22 21:37:23.19 0.net
普通に紙パン・リハパン+パッドを使っていたら
お尻がかぶれてえらいことになった
それでいろいろ調べたのでシングル介護の排泄処理の参考までに
サンプルたくさん送ってもらいました
TENA
www.tena.co.jp/professionals/products/sample-and-brochures-order/

283:名無しさん@HOME
19/08/25 22:50:12.26 0.net
>>281
それでは高い流せるもの買う意味が無いような気がする
自分の目の前から消えてくれるから使っている

284:名無しさん@HOME
19/08/26 00:10:36.08 0.net
>>260
居住区に寄るとしか言えないね。
地区はコンビニスーパー個人商店でも利用可能。
何処の地区も統一したら良いのに…

285:名無しさん@HOME
19/08/26 12:51:06.09 0.net
>>283
そもそも買ったものではないので
自治体の補助でオムツを購入すると必ず1パックに1個くれるのよね
でも、あれって1枚ずつ流してくださいって書いてあるじゃない
だから面倒で流さずに袋で処理してるのよ

286:名無しさん@HOME
19/08/27 21:27:35.45 0.net
>>285
あれって1枚ずつ流してくださいって書いてあるじゃない
だから面倒で流さずに袋で処理してるのよ
1枚ずつじゃ流すのは面倒だという意味がわからん
そりゃまとめて流せば詰まるだろうね

287:名無しさん@HOME
19/09/05 18:53:09.84 0.net
父が亡くなり4年と5ヶ月、母がアルツハイマーを少々合併した正常圧水頭症の認知症になった。
俺は二人姉弟の弟だが、姉とは無いに等しい遺産を貰う、貰うなで口論になり、
4年と4ヶ月会ってなく電話にもでてくれない。にもかかわらず、昨日の病院帰りに気分転換で連れて行った海は
姉に連れて行ってもらった事になっているらしい。更に俺と同じ名前の息子が俺の弟としているらしく、「身障者の
トイレに一緒に入ってくれる人は誰だっけ?」と俺に聞いてくる。むなしい。
認知症の初期で、9割以上は普通に会話ができる為、まだ説明すれば分かってもらえるのではないかと怒ってしまったり、
今後もっと進んでいくであろうという恐怖で俺が先に壊れそう。

288:名無しさん@HOME
19/09/14 07:16:45.44 0.net
>>287
みんな通ってきた道
考えても仕方ないから、ただ自分の今やらなきゃならない事をやるだけ

289:名無しさん@HOME
19/09/14 11:51:29.84 0.net
他人と比べてはいけないが親が資産家の家が羨ましい
お金持ちの家に生まれたかった

290:名無しさん@HOME
19/09/14 13:45:47.86 0.net
鳩山由紀夫の母親くらいの金持ちなら羨ましいかも
でもまあ何とか日々が回っていればそれでいいやって思って生きてる

291:名無しさん@HOME
19/09/14 17:58:09.20 0.net
そだねー
お金があれば大抵のことは解決する世の中
限られたお金しかないから底辺でバタバタする生活
下重暁子という83歳くらいの高齢者が
「介護施設でスタッフが利用者に赤ちゃん言葉で話しかけたりするな」
「折り紙やらせたり童謡歌わせたり子ども扱いするな」
「個人の尊厳を注視しろ」
とか鼻息荒く言ってたけどさ
この人こそ高齢者介護の現実も知らないで何言ってんの!?って感じ
母は内気な性格だからデイ行くようになって折り紙もちぎり絵も童謡も楽しんでる
子ども扱いされるのが嫌いな老人は有料の高級な介護施設行けばいいじゃん
わがままで頑固な年寄りが老害となっていく

292:名無しさん@HOME
19/09/14 19:52:01.77 0.net
>>291
そう思う
俺の母は異常なほど若いころの自分に自信をもっていて
今認知症でできなくなっているのに、「ただやらないだけ」とか言って
可愛くないし手に負えないしムカつく

293:名無しさん@HOME
19/09/14 19:57:12.94 0.net
その人ってフェミニストで夫婦別姓論者で
既成のものなら何でも噛み付く人だよ
家族制度も否定してるし昔からそういう人

294:名無しさん@HOME
19/09/14 20:52:49.71 0.net
老老介護中の独男です、女性のような気配りや諸々の器用さに欠ける自分自身に苛立ち親につい荒らげたことを吐いてしまい親に切なく悲しい思いをさせてる自分が不甲斐ないです
まったくね

295:名無しさん@HOME
19/09/14 21:03:41.63 0.net
>>294
お疲れ
介護に限らず対人援助は向き不向きがあるよ
仕方ない
親ならそこ含めて諦めてもらうくらいの気持ちでないと続かんよ

296:名無しさん@HOME
19/09/14 22:31:03.23 0.net
>>295
今の自分よりもっともっと過酷な環境で踏ん張ってる人が沢山いるのは分かってるんです、このスレやケアマネさんに知恵頂きながら極力溜め込まないようにします

297:名無しさん@HOME
19/09/15 13:02:34.38 0.net
>>296
きついこと言っちゃったりしたあとに、まずかったな〜ともし思ったならば
「さっき、ごめんね」って言うだけでもいいと思う
何も反応しなくてもきっと通じているから

298:名無しさん@HOME
19/09/15 14:06:02.55 0.net
>>294
> 女性のような気配りや諸々の器用さに欠ける自分自身に苛立ち
介護は雑にやらんとストレスでどうかなるよ

299:名無しさん@HOME
19/09/16 00:37:19.42 0.net
生真面目な人ほど介護で行き詰まる
これをしなくてはいけない
こんなこと言ってはいけない
あれもやらなくちゃ、これもわすれずに
できる範囲でほどほどでいいのよ

300:名無しさん@HOME
19/09/16 13:18:27.79 0.net
>>297
ホントその通り!!
身体介護で要介護2の母いつも「あんたの言い方がキツイ」と責められてた
何度も注意してるから段々声が荒げてしまうだけなのに
出来ないことしないことにいら立って責めていたのなぁと
でも今年大きな病気が発覚していろんな障害出て要介護4になったしまった
家の中でも車椅子生活になって自分の気持ちもだいぶ変わった
それでもたまにお互いのストレスがぶつかって理不尽な言動があると
つい責め口調になった時はなるべく早めに「さっきはゴメン」と言うようにした
確かに伝わってるかはわからないけど何もないよりは気持ちの切り替えになるよね

301:名無しさん@HOME
19/09/16 20:38:43.62 0.net
>>294
自分も同じ立場ですが割り切りが大事
概ね母:自分=3:7で大事にしないと持ちませんよ
その域に到達するまで時間はかかりますが

302:名無しさん@HOME
19/09/16 22:11:50.88 0.net
自分は女性なんだけど脳というか思考が男性寄りなようで
いわゆる女性の「解決策を聞きたいんじゃなく共感してもらいたい」系の会話ができない
ばーさんが会話がしたくて振ってくる話題を「は?」から始めて端から解説して結論出して「わかった?」みたいなシメで終わらせてしまう
最初に「へーそうなんだ」って一言入れるだけでも違うんだろうな…わかってるけど直らんよ…

303:名無しさん@HOME
19/09/16 22:32:41.54 0.net
>>302
セクハラパワハラの多い男だらけのストレスフルの職場で働いてみれば分かるよ
共感してくれる同性の存在がどれだけありがたいか

304:名無しさん@HOME
19/09/17 02:20:27.12 0.net
>>303
それな
私も同性はパワハラ系冷たい上司しか居ない職場を辞めて介護生活に入ったんだけど
何か言っても否定系でしか答えが返ってこないのは相当なストレスだった
共感してくれる存在の必要性をヒシヒシと感じたわ

305:名無しさん@HOME
19/09/17 05:32:03.64 0.net
分かっているけど毎日の介護でできないって話でしょ
いつもニコニコ相手を否定せず寄り添ってとか介護では言われるけど
こんな時間まで昼夜逆転されて徘徊されてりゃ
優しくなんてできないから

306:名無しさん@HOME
19/09/17 06:29:47.99 0.net
給料もらえる訳でもないしね
逆にこっちが分かってくれる人間がほしい立場だよね
介護した上に共感者になれって言われたって
どこまで負担かけるんだって感じ

307:名無しさん@HOME
19/09/18 19:37:37.71 0.net
ガス抜きしながら淡々とですね
ひたすら

308:名無しさん@HOME
19/09/19 09:33:02.80 0.net
毎日優しくなんてできないけど (特に会話に関して)
無視するのはやめようと心がけている今日この頃
愚痴とか不満は右から左に聞き流して
とりあえず「へぇ〜そうなんだ〜仕方ないね〜」と返すようにしてる
でもさっき服を止める大きい安全ピン欲しいって言うから
あたまに色付きの大き目の渡したら
こんなのじゃ恥ずかしいと返されあちこち探し回って
やっとひとまわり小さいの渡したけどありがとうも言わない
思わず「めんどくせーな」と聞こえるようにつぶやいてしまった

309:名無しさん@HOME
19/09/19 11:34:24.69 0.net
>>308
>やっとひとまわり小さいの渡したけどありがとうも言わない
>思わず「めんどくせーな」と聞こえるようにつぶやいてしまった
家族にそんな感情わくんだね
他人なら「礼くらい言えよ#」とムってするけど家族に礼もないなんて思うことないなあ、ましてや認知症?の親に
元々の性格や考え方で、介護向き不向きってあるね

310:名無しさん@HOME
19/09/19 13:09:42.36 0.net
>>309
えーワタシは他人にも家族にもそんな感情湧かないわー
まあ元々の性格や考え方で、他人なら非道な感情向けてもよかろうなんて発想になるのは仕方ないよねー

311:名無しさん@HOME
19/09/19 20:18:07.02 0.net
>>310
>他人なら非道な感情
誰かに何かしてもらったら礼を言うのは社会人として当たり前だぞ
それを非常な感情とか言うのは、もしかしたら働いた経験とかない万年こどおばなのかな?

312:名無しさん@HOME
19/09/20 20:40:42.77 0.net
要はコミュニケーションの問題じゃん
誰もが認知症の親介護とは限らないし
頭クリアで身体介護の場合もあるし
会話ができる親ならわがままな言い方するだろうし
感謝してほしいなんて思わないけど
心がこもってなくてもちょっとしたした一言で和むと思う

313:名無しさん@HOME
19/09/21 12:05:35.68 0.net
介護してもらって感謝しろって思うな
育ててもらって感謝しろと恩付けがましく言われ続けてきた人生だから

314:名無しさん@HOME
19/09/21 14:26:44.83 0.net
>>313
なにそのロジックw
「育ててもらえて感謝しろ」と言われてそれが不当だったって認識はあるんだ?
そんな不当な目に遭わされてきたにも関わらず、そこは不問に処すという寛大さをもって介護してやってんだから感謝しろよ?と妖怪に諭してやってどこが不当だと?
「自分がされて嫌なことを他人にするな」は何時いかなるときでも成立する魔法の御題目ではないということだ

315:名無しさん@HOME
19/09/21 14:31:35.73 0.net
近所の家がそれでいつも喧嘩してた
育てるのは親の義務で介護は子の義務じゃないって怒鳴ってた
義務はあるんじゃないのと思ってたけど
有言実行でほぼ放置して土間に落ちて亡くなってた
そこまで出来るのはある意味すごい

316:名無しさん@HOME
19/09/23 19:51:43.54 0.net
>>315
死んだ現場見たの?
ほぼ放置って具体的にどんな?
喧嘩はよくするが、口で言い合っていても皆なキッチリ世話してる
外野がろくに知りもしないで勝手な事言わない方が良いんじゃないかな
ってか貴方、介護してる?

317:名無しさん@HOME
19/09/23 20:40:21.27 0.net
ウチの場合年齢的に病気の入院保険は終了してしまった
なのに今年だけで2つの大病発覚して入院
手術はもう少し若ければやる意味あるけど
年齢的に寝たきりになるリスクあるからと医者は勧めないので経過観察
けが入院は89歳まで部位やけがの程度で出るんだけど
預貯金も財産もないし・・・正直怪我が原因で亡くなったら小金が入るんだよね
葬式とか何やかんやとお金かかるからせめて病死じゃないといいなぁ

318:名無しさん@HOME
19/09/27 12:27:22.28 0.net
>>316
介護してるよ
その人徘徊してうちの庭に入り込んだから
娘の家(近距離別居)に連れて行ったらこれから出かけるのにって睨まれた
その時に娘が独居の家に連れて帰りつつそう怒鳴ってた
次もまた道路徘徊してて危険で車通れないから娘の家に言いに行って
うちもデイサービス使ってるし介護認定受けたらどうですかって言ったけど余計なお世話って言われた
(たしかにそうだけど)
正直別にその人が気の毒って言うよりこっちもデイの車通れないし
庭に入って来られると親もビックリしちゃうしで迷惑っていうのもあったんだよね
近所の家も2、3軒入り込まれて言いに行ってたけど言っても改善されなかった
土間に落ちてるのを発見したのは隣家の人
引き戸が割れる大きな音がして見に行ったら土間に倒れてたってさ
と言うか私はその娘さん批判してるんじゃないよ
徘徊して苦情が出ても放置できるのはある意味羨ましいよ

319:名無しさん@HOME
19/09/27 23:24:07.49 0.net
>>318
なんか切ないな
>>316さんの
”喧嘩はよくするが、口で言い合っていても皆なキッチリ世話してる”
を見て何か励まされた

320:名無しさん@HOME
19/09/27 23:51:30.39 0.net
>>318
最近の児相に見捨てられて虐待死した子供を思い出したわ
なんか似てない?

321:名無しさん@HOME
19/09/28 08:37:38.65 0.net
だからー
人の家の事とやかく言うなって
自分だって世話もしない身内や近所とかに言われるの嫌じゃないの?
自分が嫌なことは人にもやるなって
近所の噂も信じるのはどうかと思う
一緒に世話してあげるのなら良いけど、出来るわけないよね?
同じ介護者として、あなたは大丈夫かって娘さんに聞いてあげるだけでも違ったんじゃないかな
その配慮はなかったんだね
非難していないって言うけど、娘さんには自分は一生懸命世話してるのに周りに責められてるって辛かったんじゃないかな
自分自身がそうだもん
イライラして大声で怒るから周りにきっと乱暴な奴だと思われてるだろうけど、怒る度に落ち込んだり辛かったりする気持ちは誰にも分かってもらえないって思ってる

322:名無しさん@HOME
19/09/28 08:40:05.28 0.net
恩があれば面倒見るけど毒親だったら面倒見ない

323:名無しさん@HOME
19/09/28 09:40:45.11 0.net
>>321
あなたが心配だな
その発想はすでに視野狭窄を起こしてる
早いとこ「自分はつらい」とプロに相談したほうがいい
プロっていうのは介護のプロじゃなくてメンタルケアのプロ
抵抗があるかもしれないけどカウンセリングとかメンタルクリニック
あるならその他でもいいからとにかく「自分がつらい」話を聞いてもらえるとこ
行ってらっしゃい

324:名無しさん@HOME
19/09/29 05:16:20.03 0.net
>>323
はいはい
自分を否定されたら精神病んでるで解決
立派な方みたいだから世話してもらってる親御さんは、さぞ幸せでしょう

325:名無しさん@HOME
19/09/30 09:25:36.21 0.net
>>321
わかるよそれ。自分なんて近所の人に母さん大事にしてあげてねって言われたもん。

326:名無しさん@HOME
19/09/30 10:40:07.03 0.net
>>325
近所の他人なら未だ少しはマシ
私は遠方に住む頭お花畑の兄に「お袋を大事にしろよ」とLINEで言われた
しかもこの兄、母親が認知症だと絶対に認めない
頑なに否定してくるし施設入りにも猛反対するし投薬すら猛反対するし
認知症老人=全身チューブに繋がれた意識不明の植物人間のイメージで凝り固まってるぽい
金も出さない癖にウゼー(#`皿´)

327:名無しさん@HOME
19/09/30 12:45:40.76 0.net
>>326
まあそうだろうね。たまに会うならいくらでも綺麗事言えるし自分が雑用その他やらないならね。

328:名無しさん@HOME
19/09/30 14:22:50.21 0.net
うちのもそんな感じだけど
だったらお前が見ろ見たいなら黙ってろで
介護認定してデイサービスもヘルパーも使ってる
介護食も毎日取ってるし貯金全部使ってやるw
皆通帳からの引き落としだから文句ないだろ
俺のために使ってるわけじゃない

329:名無しさん@HOME
19/10/01 22:06:25.88 0.net
ここまで全員優しいし立派だと思うわ
私は全然優しくしてない
通報されない程度に放置だし早くタヒんでほすぃ

330:名無しさん@HOME
19/10/03 20:50:38.56 0.net
この間要介護4の母親と大喧嘩して
言い合ってるうちにいろいろ我慢していたことが噴出
「そんな目で見てそんなにアタシが憎いのか」
「殴りたいなら殴ればいいじゃない」
一度手を出したら歯止めがきかなくなりそうだから手を出さないんだよ
「アンタは言葉の暴力だ虐待だ」
正論で注意してるだけなのにそんな風にしか受け取れないら
警察や介護施設で娘に虐待されてると通報でも何でもやってくれ
誰に聞き取り調査されても娘さんは間違った事言ってないと言われる自信あるし
数ヵ月おきにこんなケンカしてるとホント虚しくて悲しくて脱力 (TOT)

331:名無しさん@HOME
19/10/03 21:00:44.32 0.net
まあ、早く死んでくれと思ったなあ
自分は♂で、要介護4で下痢ばかりしてる父親のオムツ替えとかやってた
親の面倒を見るために将来がまったく見通せないだけでなく
ちょっとした日々の楽しみすら持てない状況だった
自分を正当化してないと精神的に自分がつぶれてしまいそうだった
父親は死んだが、今は母親のプチ介護みたいな状態だけど、母親は常識人なのであまりストレスがない

332:名無しさん@HOME
19/10/03 21:54:28.33 0.net
>>330
正論なんて言っても無駄。ただただ自分を攻撃してるとしか取れないんだよ。理屈は通じないよ。

333:名無しさん@HOME
19/10/04 17:29:09.89 0.net
理屈が通じないと割り切って適当に流していると怒られる
そういうとこだけボケてないししっかりしてる

334:名無しさん@HOME
19/10/04 23:27:45.38 0.net
難しいね

335:名無しさん@HOME
19/10/05 00:44:52.64 0.net
こっちはただ状況把握したくて質問してるだけなのに勝手に責められてると認定してキレてくるとかやめて
なんでこんなことになってんのか原因把握できないと再発防止の対策取れないでしょ?自分が人をいじめて愉しいクチだからって他人までそんなクサレだと思ってんじゃねーよ

336:名無しさん@HOME
19/10/05 08:24:47.66 0.net
「なに食べたい?」
「おれの食うものなんか、お前が考えろ」

337:名無しさん@HOME
19/10/05 18:31:03.37 0.net
>>335
責められてると思うんだから無理だよ。真に受けない相手に選択させない思考することが無理なんだよ。

338:名無しさん@HOME
19/10/05 20:54:31.60 0.net
側で見守ってないとふらついて危ないから近くで待機してると
「側にいられると落ち着かないから向こうに行け」
台所で洗い物してる時に呼んだらしくて水音で聞こえない
「何度も呼んでるのに聞こえないふりしてる」
三色工夫して作ってるつもりでも
「たまに美味しいもの食べたいね」
何様ですか !?

339:名無しさん@HOME
19/10/06 11:27:47.03 0.net
この前兄に
知人の介護士が家族が持ってくるオシメで親をどう思ってるかわかる
肌触りの良い高いオシメを持ってくるのと安いザラザラですぐ褥瘡ができそうなオムツ持ってくる人
喧嘩したくなかったから
みんなオシメは洒落にならないくらい一杯買わないといけないから出来るだけ安いの探してるからなー
って言ったら
そう意味じゃない
ってさ
いや、オムツ一枚変えた事ない、お前が言うな

仕事で8時間しか看てない奴に言われたくないわ
って言葉を飲んで話題を変えてやったのに後で腹立って仕方なかった

340:名無しさん@HOME
19/10/06 11:52:56.43 0.net
日本語で頼む

341:名無しさん@HOME
19/10/06 11:53:36.06 0.net
>>339
介護したことないあなたの兄が
兄の知人の介護士からきいた話を
ドヤってあなたにしてきて
あなたは兄ともめたくなかったから黙って聞いてたけど後から思い返して立腹
あってる?

342:名無しさん@HOME
19/10/06 11:58:03.43 0.net
オシメの話をしたのは兄なのか
兄が人から聞いた話をしてるのか
兄が介護を仕事にしてるのか
兄の知人が介護職なのか
何か色々言葉が抜けててわからない

343:名無しさん@HOME
19/10/06 11:58:03.94 0.net
オシメの話をしたのは兄なのか
兄が人から聞いた話をしてるのか
兄が介護を仕事にしてるのか
兄の知人が介護職なのか
何か色々言葉が抜けててわからない

344:名無しさん@HOME
19/10/06 12:04:24.45 0.net
>>341
この前兄に「言われた」
知人の介護士が家族が持ってくるオシメで親をどう思ってるかわかる
肌触りの良い高いオシメを持ってくるのと安いザラザラですぐ褥瘡ができそうなオムツ持ってくる人、「それで判断できるんだそうだ」
喧嘩したくなかったから
みんなオシメは洒落にならないくらい一杯買わないといけないから出来るだけ安いの探してるからなー
って言ったら
そう意味じゃない
ってさ
いや、オムツ一枚変えた事ない、お前が言うな

「その知人は」仕事で8時間しか看てない、「そんな」奴に言われたくないわ
って言葉を飲んで話題を変えてやったのに後で腹立って仕方なかった
「」内をコッチの頭で足して読めばいいのか

345:名無しさん@HOME
19/10/06 12:09:30.93 0.net
えー、分かりやすい文章だったけどなー…

346:名無しさん@HOME
19/10/06 12:10:17.55 0.net
兄に物のいいオムツ買ってもらったら?

347:名無しさん@HOME
19/10/06 12:11:50.62 0.net
普通に理解できたけどな
しかし兄にも知人の介護士にも腹立つなそれ

348:名無しさん@HOME
19/10/06 12:20:29.10 0.net
多分あの文章がわかりにくいとアピールする人には複数パターンがある
複数人数が登場してるのにちゃんとSVOCが書かれていないから混乱するタイプ
主語述語なくても文章がわかるけどあらゆる可能性を検討するから正解を明記されないと気持ち悪いタイプ
下手な文章を判読するのがめんどくさいタイプ
下手な文章を書く人間が許せないタイプ
飽きた

349:名無しさん@HOME
19/10/06 12:29:10.28 0.net
>>348
>主語述語なくても文章がわかるけどあらゆる可能性を検討するから正解を明記されないと気持ち悪いタイプ
>下手な文章を書く人間が許せないタイプ
すまん、ワシはこの二つのタイプや

350:名無しさん@HOME
19/10/06 12:39:14.45 0.net
>>347
一番腹立つのは兄は自分の親がオムツを使っているってことに気付いていない事!
年に僅かしか会わないし、兄家族が帰省する前には自分が家中掃除しまくってるから、臭いもないし、親本人も気張って漏らさないようにしてるんだよねー

351:名無しさん@HOME
19/10/06 12:49:39.70 0.net
>>350
しれっとそこだけレス返すあたり
文章の下手さを叩かれ慣れてる感半端ないな

352:名無しさん@HOME
19/10/06 12:49:50.43 0.net
>>350
言えばいいのでは?
同居してなきゃ、そりゃわからないよ
掃除もしなくてさ、臭いままでいいんだよ、介護するとはこういう事だとわからさなきゃ

353:名無しさん@HOME
19/10/06 12:53:08.28 0.net
>>351
というか、普通にわかるって言ってくれた人にだけレス返してるのでは?
5ちゃんでの、煽りはスルーで、を徹底してるんだろう

354:名無しさん@HOME
19/10/06 13:01:16.57 0.net
いろいろ言葉が足りない様子だから兄に対しても伝えられてないのは納得できる

355:名無しさん@HOME
19/10/06 13:09:19.29 0.net
細かいな
小姑か君たちは

356:名無しさん@HOME
19/10/06 13:21:01.94 0.net
発した言葉が他人に伝わらないのは決して細かいことではないと思う
特に介護なんて周囲の介護職も含めて人対人だからコミュニケーションに難があるとただでさえシングルなのに更に孤立しそう

357:名無しさん@HOME
19/10/06 13:33:23.33 0.net
うわめんどくさー

358:名無しさん@HOME
19/10/06 13:50:57.69 0.net
ほんとめんどくさwww

359:名無しさん@HOME
19/10/06 14:22:52.53 0.net
えっこの程度でめんどくさいんだ
雑な人生生きてるんだね
満足の閾値が低そうでうらやましい

360:名無しさん@HOME
19/10/06 14:24:31.64 0.net
そだねー 草

361:名無しさん@HOME
19/10/06 15:25:50.28 0.net
紙おむつは履かせるタイプは種類が多いけど、
要介護4で昔ながらのタイプしか使えないとあまり種類がない
役所が補助してくれるとなると一種類しかない

362:名無しさん@HOME
19/10/06 16:16:53.00 0.net
>>360
国語苦手だったろ
つか日本に来て何年?w

363:名無しさん@HOME
19/10/06 17:03:22.07 0.net
>>361
それひどいね→1種類だけ
うちの自治体は指定業者がいくつもあって、そこのリストから好きなものを選べる
1パック200円支払えばいいので、防水シートやパッドも選べるので楽よ
要介護度によって3〜4パックのみだけどね

364:名無しさん@HOME
19/10/11 18:16:03.39 0.net
自治体によるんだなぁ・・・要介護4でも役所の補助なんて無いよ 一年間レシート集めて
2000円貰える程度(面倒くさいのでやってない)

365:名無しさん@HOME
19/10/11 23:09:34.36 0.net
私のとこも住民税非課税世帯にしかない
ほんの少しの収入しかないのに残念

366:名無しさん@HOME
19/10/11 23:24:12.43 0.net
役所が補助してくれると現物が送られてくる
金銭的な恩恵よりも自分で買いに行く手間が省けることがありがたい
紙おむつはすごくかさばる
バスに乗って行かないと買えないのよ

367:名無しさん@HOME
19/10/11 23:31:36.82 0.net
ふるさと納税なんて見返り品目当ての制度はやめて
介護納税みたいのにすればいいのに
いつか自分がお世話になるんだから

368:名無しさん@HOME
19/10/21 20:41:14 0.net
認知症が進みだしたので再認定してもらおうと思ったりするんだけど
要支援2から要介護になるとどういうメリットがあるか教えてください


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1145日前に更新/255 KB
担当:undef