【義実家】大嫌い19【ウトメコトメコウトetc】 at LIVE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@HOME
19/07/12 21:27:41.45 0.net
招かない

701:名無しさん@HOME
19/07/12 21:29:24.87 0.net
664も自分の価値観がすべてなので同類では

702:名無しさん@HOME
19/07/12 21:29:54.04 0.net
>>668
敢えて荷物置きまくって物置状態にするとかw

703:名無しさん@HOME
19/07/12 21:37:11.65 0.net
>>676
その時だけ物置部屋にしようかな

704:名無しさん@HOME
19/07/12 21:37:41.34 0.net
子供がいまいないなら開けとくのも勿体ないし
何かで使っておいてその時に片付けたらいいよ

705:名無しさん@HOME
19/07/12 21:49:40.44 0.net
というか義両親の泊まる部屋があること自体が驚きなんだけど
新居の費用を出してもらったってことなのかな

706:名無しさん@HOME
19/07/12 21:51:32.02 0.net
両方子ども部屋じゃダメなのかね
一人っ子って決めてるのかな

707:名無しさん@HOME
19/07/12 22:05:54.14 0.net
夫婦2人で4LDKで部屋が余ってるので義両親が泊まる部屋があるんです。
私としては早く子供に恵まれて2部屋は子供部屋にしたいのですがなかなか授からず。

708:名無しさん@HOME
19/07/12 22:08:33.78 0.net
2階の子供部屋になる予定の部屋が2階の中で1番良い部屋なんだけど、私の部屋化したら義両親から文句言われそうだし、ソファーなんか置いたら客間扱いで乗っ取られそうだし。
私は心が狭いので2階の南側の部屋は義両親に使って欲しくないのです。

709:名無しさん@HOME
19/07/12 22:12:59.47 0.net
とりあえずダンボール積んどく
義両親が来るときはカーテンを外す、エアコンはもうつけちゃったかな?
とにかく快適な空間にしておかない

710:名無しさん@HOME
19/07/12 22:14:14.32 0.net
とりあえず>>1みてね

711:名無しさん@HOME
19/07/12 22:14:31.96 0.net
ジグソーパズルを広げておく
裁縫部屋にして作業中にする
油絵を描くアトリエにする

712:名無しさん@HOME
19/07/12 22:24:27.89 0.net
>>668
工事なしで付けれる鍵あるよ。
検索してみて。

713:664
19/07/12 22:34:08.29 0.net
カーテンを外す、ジグゾーパズル、名案ですね!
クスッと笑ってしまいましたが、立派に泊まれない部屋化しますね。
工事なしの鍵も調べてみます。
その部屋だけ鍵つけたら何か言われるかなー。
ものすごく口うるさい。
賃貸の時も、開けないで下さいって言ったそばからぶっ込み部屋を開けられたし、図々しいわ。

714:名無しさん@HOME
19/07/12 22:38:41.56 0.net
ドアノブ外しといたら

715:名無しさん@HOME
19/07/12 22:38:43.93 0.net
寝室にも付けときなよ
見られたくないじゃない

716:名無しさん@HOME
19/07/13 01:57:10.89 0.net
>>679
そうそう。そもそも義理両親の泊まる部屋なんて用意しない方がいいよね。図々しいなら尚更ね

717:名無しさん@HOME
19/07/13 09:55:59.36 0.net
全部の部屋に付けておけばいいんだよ

718:名無しさん@HOME
19/07/13 09:57:12.04 0.net
開けられたくないところに全部鍵つけて、勝手に開けちゃう人が意外と多いんで付けましたー
ってシレッと言ってやれば良いんだよ

719:名無しさん@HOME
19/07/13 10:17:23.17 0.net
泊めたらだめだよ毎年毎年来られるよ
お茶だけして観光がてらみんなで旅館に泊まるのは?
「子供ができたら旅行できないから」っていって
最初が肝心泊めたら最後だよ
うちはそれで旦那と離婚寸前になってる

720:名無しさん@HOME
19/07/13 10:49:07.81 0.net
>>692
図々しいウトメみたいだから自分たちは家族だからいいでしょって言って中に入れろとなるよ

721:名無しさん@HOME
19/07/13 11:04:42.99 0.net
お見せする部屋じゃないんでーって断ればいいんだよ
むしろお前たちのことだよって意味を込めて言うんだよw

722:名無しさん@HOME
19/07/13 13:52:03.00 0.net
うちもその辺のもの全部寝室にぶっこんでドア閉めといたのに開けられそうになったわ。
「そこは色々片してあるんで開けないで〜」ってやんわり言ったのに「え〜いいじゃないww」って。
なんでトメって寝室見たがるの気持ち悪い。

723:名無しさん@HOME
19/07/13 16:16:37.34 0.net
うちは寝室にベビーベッドがあるからだけど、ガンガン入られてるよ。
私が里帰り中に家にかなりきて、寛いでたっぽい。
義両親義兄それぞれ、うちでの過ごす位置も、お気に入りのクッションもある様子。そこであれ?これそうとう来てたな、って分かった。
だから子供を寝室のベビーベッドじゃない場所で寝かすようにした。

724:名無しさん@HOME
19/07/13 17:23:38.28 0.net
>>697
義実家も旦那もめちゃくちゃ気持ち悪いね

725:名無しさん@HOME
19/07/13 17:48:51.62 O.net
>>697
旦那が里帰り中に呼んだのが悪い

726:名無しさん@HOME
19/07/13 18:16:47.84 0.net
禁煙、禁立ちションのお家は、義理実家の人たちが来たらどうしていますか?

727:名無しさん@HOME
19/07/13 21:31:34.34 0.net
なんで男って家に親や兄弟招きたがるんだろうね

728:名無しさん@HOME
19/07/13 22:06:19.47 0.net
>>700「我が家ではそうしてください」って言ってる
旦那からも言ってもらってる
禁煙はもちろんベランダも不可マンション敷地内も不可
だから喫煙者の義父は早く帰ってくれるので必然的に義母も帰って万々歳w

729:名無しさん@HOME
19/07/13 23:52:33.37 0.net



730:里帰り中に家で好き勝手されたら実家から戻らない自信あるわ



731:名無しさん@HOME
19/07/14 00:05:30.97 0.net
>>702
それで聞いてくれるの羨ましい
うちはそう言ったのにキッチンやバスルームで吸って、吸い殻投げ捨ててあったわ

732:名無しさん@HOME
19/07/14 00:09:05.39 0.net
>>701
嫁が親兄弟の接待してくれると思っているからだよ

733:名無しさん@HOME
19/07/14 00:35:57.41 0.net
>>704
えええ
絶縁ものだわ
お決まりだけど旦那は

734:名無しさん@HOME
19/07/14 00:37:47.09 0.net
てか実親でも他人でも案内されてない部屋に勝手に入ろうとする時点で次回訪問はなしだわ
それを許す旦那もなしだわ

735:名無しさん@HOME
19/07/14 01:26:47.02 0.net
キッチンはまだしもバスルームでタバコ吸うって…

736:名無しさん@HOME
19/07/14 01:30:43.81 0.net
室内で吸ったタバコを投げ捨ててるって人間としてないわ
そういう奴って自分の家では絶対やってないよね
クソウトもそれを許してる旦那も即追い出すレベル

737:名無しさん@HOME
19/07/14 06:31:38.31 0.net
新築した親戚家のお披露目とやらに呼ばれて行きたくないが渋々行った
どうやら親戚自体は招いてなくて
義理親が勝手に声かけて人集めしたらしい 
どれだけ人に迷惑かければ気が済むのか…、ワンマン過ぎて呆れた

738:名無しさん@HOME
19/07/14 13:25:16.71 0.net
>>707
それ!
普通よそのお宅に招かれても、通されたリビングとせいぜいトイレ洗面所くらいしかお邪魔しないよね。
なぜ息子の家だと当然のようにプライベートな2階まで上がろうとするのか。
私は実家が引っ越したとき、親の家だけどもはや私が暮らした家ではないし他所の家感覚で不要な部屋には行かなかったよ。

739:名無しさん@HOME
19/07/14 13:31:01.25 0.net
義母は毎年自分達夫婦だけで私の家に来るのは行きにくいからって
義兄弟家族も連れてくるなって
もう旅館と思われてる
田舎の人は息子の家をホテル代わりにするからすごく嫌

740:名無しさん@HOME
19/07/14 14:07:03.25 0.net
>>712
わかる!うちも義実家が田舎
ほんとホテル代わりだと思ってるよね…
うちはトメ単独で来る事が多いけど買い物に出てくる度に泊まってくよ
義兄弟家族も来るなんてマジ乙です…

741:名無しさん@HOME
19/07/14 14:14:40.11 0.net
>>712
断るまでずっと常宿にされそうね。てか断っても来そう
旅館ですら本日、休館とかあるのにね

742:名無しさん@HOME
19/07/14 15:22:02.08 O.net
>>712
断った方がいいぞ

743:名無しさん@HOME
19/07/14 16:45:36.77 0.net
うちに来て当たり前のように
勝手にソファの真ん中に座って
勝手にTV付けて
ウト以外誰も好まない番組を見出すのはいらっと来る

744:名無しさん@HOME
19/07/14 17:04:03.43 0.net
どんなに狭くても遊びに来たらその家に泊まる!って人も多いらしいね
アパートのキッチンに寝袋使ってまで子どもの部屋に泊まる親の話聞いて戦慄が走ったわ

745:名無しさん@HOME
19/07/14 17:34:33.06 0.net
うわーウザいよね

746:名無しさん@HOME
19/07/14 23:33:21.90 0.net
誰も見ないテレビを見られるのも嫌だけど、うちはいつも見て笑ってるバラエティーを見てたら「何この下品な番組」って言われたよ。
自分ちで自分の好きなの見てろよ。

747:名無しさん@HOME
19/07/15 01:29:10.53 0.net
実際下品なバラエティもあるからなんとも

748:名無しさん@HOME
19/07/15 02:51:25.99 0.net
気に入らないならとっとと帰れってだけの話
本当に下品なのかどうかは全く関係ないし、仮に下品だったとしてもクソの好みや感想なんてどうでもいいわ

749:名無しさん@HOME
19/07/15 10:14:48.91 0.net
田舎の人って、こちらがやんわりと
「仕事の都合で立て込むから申し訳ないがホテル泊まってくれ」と言うと
「気にしないよー」とか「ホテル泊まるなんてもったいない」とか
図々しいよね。
やっすいホテルなら手切れ金と思ってとってやるから来んな。

750:名無しさん@HOME
19/07/15 15:03:49.62 0.net
実家から義実家に渡してと、お


751:中元をもらう。旦那「お返しとか(経済的に)うちの家は無理やから、俺らで買って返そう」 そして先ほど、義実家に渡しに行く。旦那が渡したので私には一言もありがとうもなし。 旦那が「俺らでお返し買うから」って言っても「ああ…」だけ。 ほんで、せめて私らに振る舞うとかしたらいいのに、その頭もなし。 腹立つわー実家に言いたい。 私らが買ったお返しよー、食べてないけどねーって愚痴りたい。食べたいわけじゃないけどさぁ、一言なんかあれば、心も晴れるのに。



752:名無しさん@HOME
19/07/15 15:08:46.22 0.net
>>723
実家に事情を話して辞めればいいのに
なんでそんな不毛なやり取り続けてるの?わけわからん

753:名無しさん@HOME
19/07/15 15:27:00.51 0.net
>>723
旦那もクソじゃん
この親にしてこの子有り
そのクソと結婚してるんだから義親に期待する方がおかしいとおも

754:名無しさん@HOME
19/07/15 15:30:26.81 O.net
>>723
えー それなら、義理実家にお中元渡す必要ないわ。
ああ程度だし、百歩譲って懐痛めるなら旦那のお小遣いからだよ、
家庭からは出さない。
旦那の実家の事情で、旦那が勝手にする事だしね。
他の人も言ってるけど、これ以上やると夫婦仲が悪くなるから、親に中止を伝えるべきだわ。

755:名無しさん@HOME
19/07/15 15:35:45.90 0.net
あーいつものネタ改行か
マジレスして損したわ
他の二人もご苦労さん

756:名無しさん@HOME
19/07/15 15:39:58.81 0.net
>>723
実家に言っていいんじゃない?
お返しどうのはたかだか数千円で済むけどあなたのご両親があなたの立場が悪くならないようにとかいろいろ考えてしてるお中元お歳暮の気持ちを踏みにじってるようだわ
負担になるようなら暑中見舞いで上等

757:名無しさん@HOME
19/07/15 15:43:52.72 0.net
>>727
ここ最近勘違いしてる人がちょくちょくそれ書いてるけど、元の改行語尾。の人はもう一改行入るから別人だよ

758:名無しさん@HOME
19/07/15 17:39:55.83 0.net
いりもしないお中元とお歳暮おくりつけてお礼がないフンガーてほんと無駄な時間だから
マジで親にやめてもらった方がいいよ

759:名無しさん@HOME
19/07/15 17:50:01.25 0.net
719です
昨年結婚して、その年はなかったのに、今年は実家がお中元を用意してくれたから、初めてのこと。
私も受け取るときに「義実家はそういう風習無いと思う」と伝え、母も困って「気を遣わせたら悪いから今度からやめるね。あなたたちからってことにして」ってわかってくれたから、来年からは無いと思う。
>>729が言ってくれてるみたいに、母の気持ちも踏みにじられたようで悲しかったのかも。
いろんな家庭があるんだなー…
費用は旦那の小遣いから出します!

760:名無しさん@HOME
19/07/15 18:47:53.52 0.net
>>729
おかげさまで、句読点あるなしを使い分けるだけで自演がバレなくなるからありがたい。

761:名無しさん@HOME
19/07/15 19:21:03.70 0.net
結局贈ってる側て大事なのは自分の気持ちて受け取らされる側の気持ちなんかどうでもいいんだな

762:名無しさん@HOME
19/07/15 22:55:16.47 0.net
まあ要りもしないもの贈られて同等以上のものお返ししなきゃいけない風習は、日本の古き良き文化なんだろうけど正直無駄に感じるしめんどくさい
うちは義実家が中元歳暮欠かさずに実家に送ってくるんだけど、義両親はかなりの偏食(食べ物系ほぼNG)だし目新しいものは拒否だしでうちの両親は毎回頭悩ましてるわ

763:名無しさん@HOME
19/07/15 23:15:35.62 0.net
義実家は割とこだわりがあって
何か貰ってもその場では褒めてお礼言うけど
絶対に使わずよそへ上げる
自分が気に入った物しか使わない
それを見ていたので使ってるものを贈るように母に告げたけど
結局開けもしないので回されるのは同じだった
ちなみに香


764:T返しはカタログギフトにしたけど それもそのまま中も見ないで他に行った



765:名無しさん@HOME
19/07/15 23:21:23.68 0.net
コトメからお中元お歳暮を送ってきたので
こちらからも毎年送るようにしてるんだけど
ここ数年送ってきたり来なかったりする
やめたいのかなと思うと送ってくるのでこっちからはやめられない
話し合ったりする仲でもないからずっとこのままだろうな

766:名無しさん@HOME
19/07/15 23:47:12.68 0.net
>>734
うちの義実家も同じ。食べ物はほぼ1週間ローテーションで同じもの、お弁当は毎日同じ。買い物楽だろうけど、食の楽しみ一切なさそう。
品物も、新しく何か買うってことがないからほんと毎回悩む。
目新しさサラダ油が1番いいんじゃないかと思ってる。

767:名無しさん@HOME
19/07/15 23:58:26.16 0.net
>>723
嫁実家がくれた物なのに息子には御礼言って嫁には一言も御礼なしってのがムカつく。多分、嫁が渡しても大して御礼言わなさそう。トメって嫁と嫁実家には基本、塩対応だからねw

768:名無しさん@HOME
19/07/16 00:01:52.70 0.net
安っぽいサラダ油なんか贈られるならやり取り自体をやめたい
うちもトメが何で贈ってこないというから送るはめに
ウチの実家にも送ってくるから実家も付き合わざるを得ない
お前一人のわがままにみんな付き合ってやってんだよ糞が

769:名無しさん@HOME
19/07/16 00:25:49.57 0.net
サラダ油送るくらいならやらなくていいよね、正直…
うちの義実家はサラダ油でも文句言うと思うけど
ちなみにカタログだと心がこもってない、常識なし扱いだよ
ほんとどーしろっちゅーんだ

770:名無しさん@HOME
19/07/16 00:43:11.09 0.net
>>738
そうなんだよね…
息子に言えばオッケーなわけないやん…
うちの実家にすらありがとう言わないからなんなのってなる…悲しいわ

771:名無しさん@HOME
19/07/16 04:00:04.20 0.net
なぜかハムを送りあってる義実家と義姉の義実家
私の実家はそういう習慣がないのでと最初からなしにしてある(私自身の兄弟が多いためという建前あり)
結納とかもなかったからタダでもらった嫁みたいな扱いされてるけど私も気が強いので疎遠になりつつある
ちなみに田舎の話だと思うよね
旦那の曽祖父の代から東京23区内に住んでる人たちの思考だよ

772:名無しさん@HOME
19/07/16 04:47:40.17 0.net
こっちが何々送ったのにあっちは安物送ってくるって言ってたなあ
いやそれはあなたがすごく美味しいだの社交辞令言うからじゃないのって思った
相手は喜んでくれてると思ってるだろうし
特産品送りあってるんだから値段は仕方ない部分もあると思う
表は愛想良くて陰で何言われてるかわからない人は怖い

773:名無しさん@HOME
19/07/16 07:28:56.13 0.net
昔と違ってどこに住んでても地方の特産品だろうと取り寄せできるんだから、もう今の時代には必要ないよねぇ>お歳暮お中元

774:名無しさん@HOME
19/07/16 07:45:07.74 0.net
旦那の小遣いから無駄な出費させて719のお母様はさぞかしご満足でしょうよ
という気持ちになった
でもどちらかというとお母様は納得したけど719が満足できないから生じてる無駄な出費だよねこれ

775:名無しさん@HOME
19/07/16 07:56:48.22 0.net
>>732
元の人は癖あるからその部分以外でも分かるんだよ
新参の違いが分かる俺ほど寒いもんはないからちょっと黙ってろ

776:名無しさん@HOME
19/07/16 09:09:31.30 0.net
>>744
それとこれとは別じゃねーの

777:名無しさん@HOME
19/07/16 19:10:10.89 0.net
夏休みにコトメが子供だけバァバの家に泊まりたいと言ってるから泊めて欲しいと連絡が来た。送り迎えはコトメが車(片道2時間)でやるから2週間ほど泊めてくれと。
うちの子が2人とも受験生で塾や課外や予備校や受験に必要な習い事もあり私も送り迎えの時間がタイトで1人じゃ回らないぐらいだし、夕食もバラバラになるから早めに夕食と予備校用の


778:髟ル作って 帰って来たら順に食べて、その後夜の塾や習い事に行ったりとタイムスケジュールが自分でも把握できないぐらいだから、今年はちょっと難しいと言うと「ほったらかしてていいから」と言われた。 義母は百貨店勤めで8月は繁忙期なので「お兄ちゃん達が受験生だし、来年は私はも退職してるから来年おいで」と言ってるのにコトメ子に電話をかけさせて「バァバに会いたい」と言わせるから 義母が「それなら今度の2連休に私がそっちに泊まりに行く」と言うと「お母さんが泊まると旦那が気を使うから」と言われたらしい。 義母は「失礼しちゃう!」とプリプリ怒ってるし、コトメ今度は旦那に「子供がせっかく自主的に子供だけで初めて泊りに行きたいと言ってるから叶えてあげたい」と連絡してきたらしい。 受験生2人抱えて送り迎えに地獄のローテーション組んでるのにプラスα小学生2人の面倒なんか見れるかよ。 旦那も断ったのに「じゃあ1週間でいいから」と訳の分からない妥協案出してくるし。新聞屋かよ。



779:名無しさん@HOME
19/07/16 19:22:57.38 0.net
>>748
じゃあトメとコトメ子でどっかビジホにでもお泊まりしたらいいんじゃない?
費用は当然コトメ持ちで
これでもグチグチいうようなら、金は出さずに子供を厄介払いしたいだけのクズ親ってことだし

780:名無しさん@HOME
19/07/16 22:48:22.64 0.net
>>748
いくら子供が自主的に言っても、先方の都合が悪ければ親が言って聞かせなきゃいけないよね。
家族総出で断ってるのに図々しいわ。

781:名無しさん@HOME
19/07/16 23:35:05.76 0.net
子供が自主的に行きたいって言ったからって、2週間とか1週間とか長すぎだろ
子供の世話を押し付けてるとしか思えないよね
来年でも預かったら、そりゃあ祖母叔父叔母いとこ達が色々連れ出してくれるわ優しくしてくれるわで楽しくて楽しくて毎年恒例になっちゃいそうね
一人で来るならホームシックになったりすることもあるかもしれないけど二人なら寂しくないだろうし、親みたいにガミガミ言う人もいないしで超楽しいよね

782:名無しさん@HOME
19/07/17 17:47:31.29 0.net
>>535
ファザコンのふりして気持ち悪さを分からせてやればいい!

783:744
19/07/18 10:10:15.18 0.net
>>748です。
トメは仕事があるから絶対ビジホとかには泊まりたくないはず。不便すぎるから。
子供を厄介払いしたいのかは私も疑ってる。
学童で揉め事があって学童辞めたって言ってたし。
普通、ここまで言われたら諦めさせるよね?
義母は正社員、旦那は自営で私は旦那のお手伝い程度だから、私に言ってきて私が断ったら義母、義母が断ったら旦那に言うって結局面倒見れるのは私しかいないから、義母と旦那に私を説得しろって事だよね。
この夏休みは私が一番忙しいのに。
8月入ったらすぐに連れて来てお盆参りのついでに回収する予定だったってよ。そんな近々の話を今頃する?って感じ。旦那が怒って盆も帰って来なくていい!って怒ったら諦めたっぽい。
コトメの子供ってうちに来ても借りて来た猫みたいにおとなしいから本当に自主的に来たがってるか謎。
うちの息子はゲームはやらないし、性別も違うし歳も離れてるし部活部活で全然遊んであげてないし、バァバも仕事で不在が多いからコトメ一家と来てる時もいつも2人で持ってきたゲームとかで静か〜に遊んでてそんなに楽しんでるように見えた事がないんだよね。

784:名無しさん@HOME
19/07/18 10:22:22.80 0.net
適宜改行を入れてくれると読みやすいのでお願いします

785:名無しさん@HOME
19/07/18 10:29:27.91 0.net
>>753
諦めてくれて良かったね
もしかしたらアポ無しで突然やってきて、どうしても預かってほしい!じゃ!って置き去りにされるパターンもあるかもしれないからそうなったら児相に通報するねって釘を刺すのもアリかもね

786:名無しさん@HOME
19/07/18 12:33:52.40 0.net
>>754
このぐらいの文も読めんのか?w

787:名無しさん@HOME
19/07/18 12:39:18.69 0.net
>>756
読めないとは言ってない
改行を入れると読みやすいと言ってるのよ

788:名無しさん@HOME
19/07/18 12:39:55.18 O.net
>>753
夏休み限定のスイミングスクールにいれれば、半日はつぶれるだろうし、塾も良い。二日くらい子供だけ参加のキャンプとかあるし、調べたら良いのにな。
夏期限定の山村留学も手だ。

789:名無しさん@HOME
19/07/18 14:29:55.53 0.net
カネをかけたくないんでしょ

790:名無しさん@HOME
19/07/18 16:35:24.57 0.net
無料の託児所だと思ってるのね。厚かましいね

791:名無しさん@HOME
19/07/18 16:46:08.20 0.net
なんか凄い図々しいコトメだね
トメが怒るって相当だよ

792:名無しさん@HOME
19/07/18 19:38:07.81 0.net
ここって男が書いても大丈夫?

793:名無しさん@HOME
19/07/18 20:07:25.13 0.net
どーぞ

794:名無しさん@HOME
19/07/18 20:13:18.75 0.net
>>756
単芝でその言い種はねぇわ
巣に帰れ

795:名無しさん@HOME
19/07/18 20:38:30.24 0.net
>>763
ありがとう
ちょっとイライラがMAXでして
自分が落ち着いたら書かせていただきます

796:名無しさん@HOME
19/07/18 22:18:30.33 0.net
11月から住民票に旧姓を併記できるようになるのに伴い免許証も同様の表記にするってニュースを見て嬉しかった。
目的は結婚後も旧姓で働き続ける女性が多いからだとかそんなんだったと思うけど私の場合は単純に義実家が嫌いだから。
免許証はいつも携帯してるし身分証明で何かと出す機会多いから早く変更したい。
夫のことは好きだけど苗字の変更は今でも違和感ある。それが結婚後に義実家がクソだと分かったら尚更。
今でも付き合いがある昔のバイト先の後輩が、変わらず旧姓さん付けで呼んでくれるのが嬉しい。
頭悪い発想だと思うけど、結婚したら全く新しい苗字になることも選択できる制度にしてほしい。
苗字変わるのが嫌だから私の苗字に合わせろというのはワガママな気がするから…。
結婚して数年経つのにアイデンティティの喪失感はんぱない

797:名無しさん@HOME
19/07/18 23:58:00.39 0.net
旦那に自分の名字になってもらえばいいだけの話ではないか
なんで女が名字変える前提なんだか意味わからん

798:名無しさん@HOME
19/07/19 00:05:43.85 0.net
うちは入籍時に私の苗字を選択して、夫に苗字変えてもらったよ
戸籍の筆頭者が自分になるだけだから夫の理解さえあれば簡単にできる

799:名無しさん@HOME
19/07/19 00:19:34.64 0.net
762だけど入籍時に夫に苗字変わるの抵抗あるって言ったら俺があなたの苗字になるのはちょっと…。親がうるさそうって拒否されたんだよね
当時夫は自分の意見がなくて親の顔色ばかりうかがってた。
今は自分の頭で考えてなるべく私の意見を優先してくれるようになったけど。
義実家めちゃくちゃ考え方古いから嫌い
世の中の大多数に合わせて夫の苗字に揃えただけなのに嫁いできたって思ってる。夫と新しい戸籍作っただけなのに。
なんなら全く新しい苗字になった方がどちらかに合わせるよりあと腐れなくていいかなと思いまして吐き出させてもらいました

800:名無しさん@HOME
19/07/19 00:44:05.93 0.net
私も夫は好きだけど意地悪な義実家と姓が嫌い
もう夫婦別姓でいいよね

801:名無しさん@HOME
19/07/19 03:52:00.62 0.net
夫婦別姓て韓国や中国みたいで好きじゃない

802:名無しさん@HOME
19/07/19 05:37:34.71 0.net
>>769
レス番号は名前欄に

803:名無しさん@HOME
19/07/19 08:10:37.48 0.net
便乗
私は結婚時に本籍地を旦那実家にしたのがずっと悔しい
結構嫌がったし嫌味も言ったし遠いから戸籍取るの大変だよとか言ったのにネタだと思われてなし崩し
当時は義父母とも仲良かったしほとんどの人が旦那実家にしてるっていうから納得してた
孫生まれてからとてもウザい感じで私も旦那も疲れてきたからようやく最近変えようかって話になった
あの人たちと同じ場所に籍があるっていうのが精神的に無理

804:名無しさん@HOME
19/07/19 08:50:06.95 0.net
戸籍面倒だよね
親が亡くなって相続した時に
戸籍取り寄せるのに時間かかった
本籍地を住居地に変えようと思ったけど
結局相続時には一度本籍地にしたらそこのが必要だし
手続きが1つ増えるだけだから諦めた

805:名無しさん@HOME
19/07/19 08:51:22.73 0.net
うちも本籍が旦那実家
最初は一緒に住み始める場所にしようって言ってたのに、直前にウトがなんか吹き込んだみたいで俺実家にするのが当然でしょ!って言い張られてしまった
結婚前の区画整理のおかけで義実家と微妙に違う番地になったのだけが救いだけど、戸籍取るときとか本当に面倒
免許証に本籍欄があった頃は見るたびにモヤついてたし

806:名無しさん@HOME
19/07/19 08:54:15.87 0.net
旦那が糞な話はスレチでは

807:名無しさん@HOME
19/07/19 14:39:02.44 0.net
本籍は、「いつか引っ越すかもしれないけど、ここ(賃貸)で新しくふたりで始めるんだから
ここがいい」という私に夫(元だけど)は「うちの実家」と主張してきて結局そうなったけど、
その本籍が書かれた運転免許証なんて見たくもないので
名前も住所も変更しないままだったなあ。ずっと前の話ですが。

808:名無しさん@HOME
19/07/19 14:49:04.07 0.net
保証人と夫の名前だけ記入した婚姻届を渡されてあとはよろしくされたので
当時住んでいた市の市役所の住所を本籍にして出した
その後訳あって義実家の県に引っ越した時はそこの市役所の住所に変更した
夫は免許を持ってないので、義両親も含めて本籍地は義実家だと思い込んでると思うw

809:名無しさん@HOME
19/07/19 15:16:39.92 0.net
本籍なんて、皇居や城どこでもいいのよ。

810:名無しさん@HOME
19/07/19 15:21:05.25 0.net
どこでもいいものに古い価値観でこだわるばかども

811:名無しさん@HOME
19/07/19 16:15:43.20 0.net
どこでも良いとはいえ変更すると
生まれてから最期までの戸籍取るのに苦労する
旦那の実家にして唯一良いことは旦那の戸籍派簡単だって事ぐらいかなあ
私が先に行ったら苦労して集めてくださいって思ってるw

812:名無しさん@HOME
19/07/19 16:27:14.14 0.net
皇居でもいいならもはや要らないと思うんだけどなんのためにあるのかわからん

813:名無しさん@HOME
19/07/20 18:15:41.02 0.net
駐車スペースにあった大きな雑草をしばらく放置してたら
ある日無くなってた
旦那に聞いたら知らないと
多分3軒横の義父か義母
そういう別世帯っていう気遣いが無いところが本当に気持ち悪い
いつも親切心だって言うけど
義実家=息子宅ってナチュラルに思ってるのが頭おかしい

814:名無しさん@HOME
19/07/21 03:28:30.69 0.net
そんな近くに住むから…

815:名無しさん@HOME
19/07/21 20:22:08.62 0.net
絶縁してるのに平気で連絡してきたり趣味の悪いサイズが合わない子供服を送りつけてくるクソトメ
警察沙汰になったのに自分たちがやったこと分かってないのか本当に頭おかしい狂ってる

816:名無しさん@HOME
19/07/21 20:37:27.61 0.net
自分目線でしか物事を考えられないウトメが大嫌い。
そして困ったことに旦那もだいぶマシにはなったけどそういうとこがある。
「私が」気にするからやめてくれと言っているのに、
「俺は(私は)」気にしないよ〜って笑ってスルーしてくる。
それで自分たちはおおらかでさっぱりしたいい性格だと思ってるからたちが悪い。
意地悪とかはまったくないけど、本当に親子して無神経で何度嫌だと訴えたか。
本気で悪気はないんだろうけど、だからこそ本人達に変える気がないしあちらいわく神経質な私とは合わないから会いたくない。

817:名無しさん@HOME
19/07/21 21:04:06.90 0.net
悪気はなくて無神経これが一番ストレスだね
話通じないし注意しても


818:ス省も謝罪もなく繰り返すから



819:名無しさん@HOME
19/07/21 21:15:34.91 O.net
>>786
俺は気にしない。って、だからなんなんだろう?
対抗する意味がわからないよな。
自分が平気でも、みんながみんな平気じゃない。
嫌だと言われたら、普通はああそうか…と、配慮してやめとこうとか譲歩できる解決策を考えるのに、俺は気にしないからお前も平気なはずと思うのかわからないけど、片付けるのはおかしい。
と、読んでて思った。
旦那に嫌いな食べ物があるなら、しばらくは全メニューに入れてしまえ。
不満言われても、私は気にしないよ、でスルーして反応みてみたいわ。

820:782
19/07/21 22:34:06.70 0.net
本当に、まさに話通じないしどういう思考回路してんのか分からなくて何度説明しても噛み合わなくてすごくストレスだから、わかってもらえてほっとしたありがとう。
自分は気にしない←まぁわかる
だから嫁も気にしないはず←は?
どこかで「自分がされて嫌なことは人にしない」は子供のころみんな教わるけど、「自分は平気なことでも平気じゃない人もいる」ってことも教えとくべきだ、って書き込みを見たことがあるけど、本当にその通りだと思う。
そしてそれをそのまま伝えても理解できないうちの旦那は本当にどうすればいいんだろう。

821:名無しさん@HOME
19/07/22 00:08:27.58 0.net
『自分がされて嫌なことはするな』じゃなくて
『相手の性格や立場心情で嫌だろうと思われる事はするな』って教育するべきだと思うわ
世の中に前者で止まってるクズが多すぎる
これ小さい頃から訓練してないといつまで経っても出来ない気がするわ

822:名無しさん@HOME
19/07/22 01:01:40.35 O.net
私が気にするとか、私がって言い方がいけないのかも。
だから、対抗して俺は気にしない。
で、バッサリ切り捨てられるのかもなあ。気にする気にしないじゃないく、具体的に嫌な理由を話してみるとかどうだろう。

823:名無しさん@HOME
19/07/22 01:08:15.54 0.net
>>791
私がってのは悪くない
「あなたは気にしなくても私は気にするの」でとどめずに「あなたは気にしなくても私は気になるから(嫌だから)やめて」って感じで
気持ちを伝えるだけじゃなくて、その結果どう行動してほしいか伝えないと分からないんだと思う
そういうタイプの人達って底抜けに馬鹿というか気が利かないのよ

824:名無しさん@HOME
19/07/22 11:02:36.52 0.net
「悪気はない」でなんでも済ませようとする
そして「悪気ないんだから気にする方が悪い」
「気にしすぎ」へ持ってく
ムカつく

825:名無しさん@HOME
19/07/22 11:05:10.53 0.net
>>793
テンプレにしたいくらいのあるあるだわ

826:782
19/07/22 12:42:52.60 0.net
>>791
具体的に「これをやめてほしい」「あれは嫌だったからやめてほしい」と伝えても、「なぜ嫌なのかわからない」「自分はそんなこと気にしない」になってしまうんだよね。
>>792
本当に気が利かないし頭空っぽなのかと思うよ。
「嫌だからやめて」まで伝えてるんだけどね。
もうここまできたら共感はいらないからとにかくやめてと言ったことをやめてくれないかと思うけど、なぜなぜって感情にこだわってくるから頭が痛い。

827:名無しさん@HOME
19/07/22 13:12:46.34 0.net
トメは亡くなったけど、
ウトとコトメがいる。
実務能力が無いのに、口先だけのクズ。

828:名無しさん@HOME
19/07/22 13:28:03.90 0.net
>>795
あいつら気にしない方がカッコいいって思ってるとこあるのよね
気にしたら負けというか
側から見ると単に大雑把で適当なだけなんだけど

829:名無しさん@HOME
19/07/22 14:48:27.36 0.net
>>793
私は「気にしすぎ」にプラスして神経過敏で頭おかしい人扱いされたわ

830:名無しさん@HOME
19/07/22 15:05:15.86 0.net
神経質で頭おかしいんで関わってこないでください、だわ

831:名無しさん@HOME
19/07/22 15:07:37.07 0.net
パワハラとか一生理解できなさそう
おまえらが気にするかは関係ないというのに

832:名無しさん@HOME
19/07/22 15:27:27.61 0.net
>>795
とにかく馬鹿なんだよね
分からないなら分からないでとりあえずは黙ってお願いくらい聞いとけよって話だわ
自分の馬鹿に周りを巻き込まないでほしい

833:名無しさん@HOME
19/07/22 16:23:46.72 0.net
この流れ、あるあるすぎて納得

834:782
19/07/22 17:15:24.00 0.net
>>801
> 分からないなら分からないでとりあえずは黙ってお願いくらい聞いとけよって話だわ
それ、本当にもうそれ。激しくイイネしたい。
ちなみに旦那の嫌いな食べ物出して私は気にしないよって言ってみたらってアドバイスくれた人いたけど
うちの旦那にそれやったら「なんで〇〇なの?俺が嫌いなの知ってるよね?」って間違いなく怒る。
私はなぜ嫌いかは分からないけどそうか嫌いなのかじゃあ出さないでおこうってしてるのにね。
なんで旦那はそれができないんだろう。

835:名無しさん@HOME
19/07/22 17:17:35.94 0.net
>>803
馬鹿だからよ

836:名無しさん@HOME
19/07/22 17:42:02.40 0.net
>>803
マザコンでモラハラだからだと思う

837:名無しさん@HOME
19/07/22 20:11:00.09 0.net
お前も私が嫌いなことやってるだろがて言っても怒るならもはやモラハラ野郎としか

838:名無しさん@HOME
19/07/22 20:13:43.92 0.net
頼まれたから東京から田舎に戻って家業継いでやったのに、その限界集落に家建てないんだったら会社辞めろって言われた。引っ越す前に言え。ど田舎に住みたくないしそんな話聞いてないしじゃあ辞めるって旦那が言ったら絶縁だってw
しょーもない

839:名無しさん@HOME
19/07/22 20:19:36.72 0.net
おめでとう

840:名無しさん@HOME
19/07/22 20:22:11.65 0.net
頼まれたから東京から田舎に戻って家業継いでやったのに、その限界集落に家建てないんだったら会社辞めろって言われた。引っ越す前に言え。ど田舎に住みたくないしそんな話聞いてないしじゃあ辞めるって旦那が言ったら絶縁だってw
しょーもない

841:名無しさん@HOME
19/07/22 20:30:13.18 0.net
正直頼まれていってやったといっても行くのを決めたのは自分達なので詰めが甘いと言わざるを得ない

842:名無しさん@HOME
19/07/22 20:32:09.55 0.net
絶縁して困ることないよね

843:名無しさん@HOME
19/07/22 20:42:02.64 0.net
うん。却ってラッキーだよねw

844:名無しさん@HOME
19/07/22 20:51:03.83 0.net
ど田舎の会社経営だからかすごく自分ちを名家だと思ってるらしく、社長にさせないぞと脅してきたっぽいw旦那はどうなのか知らんが私はサラリーマン共働きで自由がある方が幸せだから万々歳

845:名無しさん@HOME
19/07/22 20:57:16.14 0.net
良かったね

846:名無しさん@HOME
19/07/22 21:11:46.64 0.net
自由万歳!

847:名無しさん@HOME
19/07/22 22:22:49.60 0.net
過干渉なトメ。気にくわないことがあるとすぐうちの実家に電話する。いつも実母は適当にトメの相手を流してくれるけどトメがどういうつもりで実家に電話してるのかいまいち分からない。娘に説教しとけ的な感じ?

848:名無しさん@HOME
19/07/22 22:27:24.44 O.net
>>816
思い通りにさせようと、一番頭が上がらないであろう人物に感情をぶつけてスッキリさせるんだと思う。
オレオレ詐欺対策とか言って、実家は留守電にさせて留守電に吹き込まれたら
それを旦那に聞かせるべきかもね。

849:名無しさん@HOME
19/07/22 22:36:19.22 O.net
>>803
怒らしといて、私は気にしないで無視無視。

850:名無しさん@HOME
19/07/23 09:30:29.40 0.net
誘導されてきた。
もうモヤモヤしててムカムカして堪らない。
車で1時間距離の義実家両親
我が家に息子生まれてからフィーバーでアポなし訪問・アポなし泊まりをやらかし。
お土産だよって持ってくるのはお下がりの服ばかり。1人目の子だし新品買ってるって言ってるのになぜかお下がりのヨレヨレもってくる。
新生児期にアポなし訪問してお土産は筍。アク抜きして食べてね☆ってふざけてんのか。筍好きだから嬉しいけどなんで今!?寝たい!!さっと食べれるパンとかにしてくれよ。。。
もう色々降り積もって私が主人にぶちギレ。
以降はアポとるようになったからまぁいいかな、って思ってた。
今マイホーム建ててる最中。9月中旬完成予定。
一応マイホームのことを主人から義実家に伝えたら間取りはどうなのか、ハザードマップはどうなのかって一々うるさい。
もう決めた後だからあんたら関係ないでしょう。同居する予定ないけど、同居を企んでるのか?って思って主人に聞いたけど、なんかあったら老人ホームに入る予定だけど…って。
ただの過干渉?
そして車で1時間距離なのに、


851:ざわざ建設中の家見に行ってるんだって。月に1〜2回見に行ってるんだって。あそこはスーパー近くて良いね!とか、幼稚園近くて良いね!とかお隣さんも子育て世帯だね〜とか、もううざい。 なんでそんなことまで見てきてんの?



852:名無しさん@HOME
19/07/23 09:34:17.25 0.net
↑↑↑↑
おかしくない?スレから誘導されたらしい

853:名無しさん@HOME
19/07/23 09:35:44.06 0.net
夏休みか?

854:名無しさん@HOME
19/07/23 10:03:11.69 0.net
なぜわざわざ改めてこちらに書き込むの?

855:名無しさん@HOME
19/07/23 10:34:57.12 0.net
無駄改行に。。。…やらここで嫌われる要素満載

856:名無しさん@HOME
19/07/23 10:39:02.25 0.net
>>819
10年くらい前だけどうちのウトメも建築現場を見に行ってた
車で20分くらいだったから週に1〜2回は行って大工さんに差し入れしてたようで
工務店からやめさせてくれって連絡が来て発覚
夫が辞めるように言っても全然聞く気がなくて
現場の責任者に断るように頼んだ
断る方だって大変だろうから迷惑かけて申し訳なかったよ
「あんな失礼な大工は辞めさせろ」とウトが言ってきたから
「おとうさんがそういうことをする方がよっぽど印象悪いんですよ!!!!!!」
と怒鳴りかえしてやった
それでも完成まで見に行くのはやめなかったみたいだけどね
この件で完全にウトメとの溝が出来たのでうちには一度も招いてない

857:名無しさん@HOME
19/07/23 11:23:21.58 0.net
>>824
人が求めていないことをして「やってやった!感謝しろ!」ってすごく迷惑よね。

858:820
19/07/23 11:35:59.57 0.net
>>825
そう!そうなのよー
差し入れは工務店から禁止されてたから尚更腹が立ったわ
近くに家を建てた私らがバカだったし
差し入れ禁止を伝えてなかったこちらにも落ち度はあるんだけどね
今は年に一度年始の挨拶だけはしてるけどそれ以外は没交渉
時々親戚使って会いたいと言ってくるけど
会ってもお互い嫌な気持ちになるだけだと夫が言ってくれるので助かってる

859:名無しさん@HOME
19/07/23 12:42:47.88 O.net
>>819
自分の家が建つかのように、こまめに見学して家の近所も下調べするのは
暮らしはしなくても、がっつり宿泊する気はあるでしょ…

860:名無しさん@HOME
19/07/23 14:09:50.95 0.net
身バレリスクあるから詳しく書けないけど、うちの義父も私達夫婦の家購入でドリーム入っちゃってウザかったな。
新しい家が出来たら、近くに○○があるからまずはそこに寄って、息子の家で△△して、最高だな〜って一人妄想に浸ってた。一銭も出さないのに、まるで別宅気分。
お土産作戦やおすそ分け作戦で何とか我が家に来ようとしているようだが、その手には乗らない。

861:名無しさん@HOME
19/07/23 15:13:05.26 0.net
旦那さん自ら義両親から離れてくれるの羨ましい
マザコン旦那は赤ちゃんの誕生日だろうがなんでもかんでも義両親呼ぶから嫌だ
というより旦那が気持ち悪すぎてはよタヒんでほしい
私がお断りしても旦那が強行する
そんなにママと一緒がいいならママの家に帰れよ

862:名無しさん@HOME
19/07/23 16:02:45.61 0.net
>>819
マルチのがウザいわクソかよ

863:名無しさん@HOME
19/07/23 16:17:12.09 0.net
>>824が怯むことなく舅に正論を怒鳴り返してて偉いし、旦那さんも義両親の誘いにホイホイ乗らずキッチリ断ってるのが素晴らしい対応だね。非常識な義実家と距離置くには旦那の理解がないとキツいよね

864:名無しさん@HOME
19/07/23 16:44:57.81 0.net
>>829
もはやスレチ

865:名無しさん@HOME
19/07/23 17:51:31.12 O.net
>>829
妻子は親孝行の道具じゃないって、言えば

866:825
19/07/23 18:54:47.88 0.net
>>833
何度もそう言ってるけど通じない
親孝行に利用してない、けど親も孫だから喜ぶんだとさ
何を言っても日本語が通じない

867:名無しさん@HOME
19/07/23 20:25:06.83 0.net
うちの夫も最初のうちはやたら親と関わらせようとしてきたけど
あなたの親や親戚は客観的に見てとても付き合いたい類の人たちじゃない、少なくとも自分にとっては一緒にいたいと思える人たちじゃない
あなたの親を敬うのは私があなたを好きなうちだけだ
親を大事にして欲しかったらまずは嫁を大事にしろ
と言ったらわかってくれたよ

868:名無しさん@HOME
19/07/23 21:01:46.08 0.net
>>835
>あなたの親や親戚は客観的に見てとても付き合いたい類の人たちじゃない
これわかる。旦那とは仲良く上手くいってても、親や親戚がしつこくて下手に関わりあると旦那まで嫌いになってくる不思議…

869:名無しさん@HOME
19/07/23 21:32:45.98 0.net
>>835
> あなたの親を敬うのは私があなたを好きなうちだけだ
> 親を大事にして欲しかったらまずは嫁を大事にしろ
これ素晴らしい。全夫に読ませるべき。

870:825
19/07/23 21:40:29.28 0.net
>>835
なるほど
今まで「私の事よりお義母さんの方が大事みたいだから、実家に帰ってください」って言ってたわ
それも良くなかったのかな
散策、貴方の親とは付き合えないとも言ってきたんだけどね
私の言い方が悪かったんだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1391日前に更新/280 KB
担当:undef