【在宅同居】シングル ..
[2ch|▼Menu]
254:名無しさん@HOME
19/04/28 13:31:05.24 0.net
ありがとう、他になんも楽しいことないからね
10連休に行く所も行く相手もないし
今日は本当は職場の50周年記念パーティーがホテルであってね、でも私は日曜はデイが休みだから参加できなくて計画段階からずっと茅野の外に置かれてる
少しでも来れたら顔出しなよ、とかも言ってもらえなくて疎外感と孤独感でいっぱいの所に
ここでレスもらえただけで泣けてきた、ありがたいね

255:名無しさん@HOME
19/04/28 13:32:19.84 0.net
自分も発声弱ってる
たまに喋るとかすれ声で慣れると普通に戻るけど声が小さくなった
それも辛いけど会話がないから誰かと咄嗟に話すとき語彙や言い回しが壊滅的になってきた……
連休は半分ショート預けたけど家のことやったら本当に孤独
金ないからどこも行けないし友達いないし親戚も疎遠だし寂しいなあ
生きてる意味を感じない

256:名無しさん@HOME
19/04/28 13:32:42.71 O.net
私はすぐキレて怒鳴ってばかりで声が枯れてきてる
会話がスムーズに出来ない相手と暮らしてると心身ダメにするね

257:名無しさん@HOME
19/04/28 14:08:55.65 0.net
凄く同意
難聴で理解力がないから、何度も大きい声でゆっくりと話さないと通じない
話すだけで疲れるし近所に丸聞こえ
キレたり怒鳴ると後で自己嫌悪で嫌になる

258:名無しさん@HOME
19/04/28 14:36:51.73 0.net
>>248
このスレではお互い様ですよ
私も温かいレスに箱ティッシュ抱えて大泣きしたことがあるもん
その時にレスをくれたのが248かもしれないし
てか、仕事と介護をしながら山菜採りとタケノコ掘りと茹でるのを両立してるの? すんごいパワーだわ
確かにその疎外感は嫌だね
でも自然の中に居るのが楽しい、土に触れるのが楽しいという子供の時みたいな感受性があるって良いよ

259:名無しさん@HOME
19/04/28 14:43:21.52 0.net
>>249
わかる
>誰かと咄嗟に話すとき語彙や言い回しが壊滅的になってきた……
自分からケアマネに電話してるのに最初の言葉が出て来なかったり、自分で「あれっ?」と思うよね

260:名無しさん@HOME
19/04/28 15:06:36.51 0.net
>>245
欲しいな〜、ちょうだいよ
245は料理が上手そうだし美味しそう

261:名無しさん@HOME
19/04/28 15:13:26.23 0.net
怒ってないけど難聴相手だと大声出さないと相手に聞こえないんだよね
聞こえたら聞こえたで怒ってるように受け取られてギスギスするし
私が虚弱体質と介護うつのせいか大声出すの苦手だから凄く疲れる

262:名無しさん@HOME
19/04/28 15:16:29.10 0.net
隣人から電話があり
「こんな晴れたいい日に家に居るの?、お母さんを連れて公園に行ってきなよ」だとよ。住人いわく
「私の時は晴れた日は親と一緒に散歩に行って、雨の日は家の中で一緒に童謡を歌ったの。●●ちゃんそれ出来てる?」
うるさいなー、こっちが疲れてるんだよ!
隣人はデイサービスの送迎の車が来る曜日を観察してて、今日がデイが休みなのを知ってるんだよね
衆人環視の中、地域社会を上手に泳いで生きていくって田舎だから辛い

263:名無しさん@HOME
19/04/28 15:19:49.64 0.net
>デイサービスの送迎の車が来る曜日を観察してて
(  Д ) ゚ ゚

264:名無しさん@HOME
19/04/28 15:28:21.92 0.net
>>256
ストーカーじゃん

265:名無しさん@HOME
19/04/28 15:57:17.73 0.net
うちの隣人は外出てないとじわじわ陣地広げてくるから


266:嫌だ 車売って今うちに車ないって話したら、車庫の前に物置くようになったし 毎日チェックしとかないと何されてるかわかんない ナワバリ争いしてる動物みたいな人だわ



267:名無しさん@HOME
19/04/28 16:10:31.18 0.net
>>256
なんのマウンティングなんだ
あなたが、代わりに連れてってよレベルで余計なお世話だよね

268:名無しさん@HOME
19/04/28 16:11:42.79 0.net
>>251
めちゃくちゃわかります
でもたまに来て短時間ならともかく毎日海のような広い心でニコニコできないよね

269:名無しさん@HOME
19/04/28 16:16:07.58 0.net
>>228
それだけこなせたならすごいよ
食事作りと洗濯で草むしりでもう疲れてしまった
やっと自分の衣替えができる〜けど明日〜
これから要介護者を風呂に入れなきゃ

270:名無しさん@HOME
19/04/28 16:22:50.66 0.net
>>257
そうなの
「お母さんのデイサービス、火、金、日曜日よね!」って垣根越しに言われてビビった
>>258
めちゃくちゃ暇なんだと思う
猫のトイレの砂を日干しにするんで、ベランダにトイレを出していた翌日には
「猫がトイレでずっと踏ん張ってたけど、お宅の猫、便秘なんじゃないの?」って。うるさいよ!ってw
>>260
ちょっと上でもあったけど、「アタシはスゴイ」なんだと思う
「私の親は、ひな祭りの歌が好きだったから、枕元でずーっと歌ってあげたの」
「●●公園にもよく連れて行ったわ〜」
と言いたい放題で、外出る時は絶対にその家の方を見ないようにしてる。目が合ったらお終い

271:名無しさん@HOME
19/04/28 16:25:14.35 0.net
>>258
曜日間違えてた
デイサービスは火、木、土でした
ごめんなさい

272:名無しさん@HOME
19/04/28 16:37:10.01 0.net
256ですが、これも上で書いていた人がいるけど、車が車庫にある=家の中に居る、出掛けてない、
とわかってしまう
運転出来るのも私だけというのも当然知っているし
田舎の監視って辛いよ〜
自分は就職時に実家を出て25年以上経ってから実家に戻ったクチなので、
私のことをガキンチョの時から知ってる人が大勢いるので、遠慮が無いんだよね

273:名無しさん@HOME
19/04/28 16:39:16.82 0.net
>>260
>あなたが、代わりに連れてってよレベルで余計なお世話だよね
仰る通りです、ほんとに
代弁ありがとう

274:名無しさん@HOME
19/04/28 16:46:01.40 0.net
あと、めちゃくちゃ疲れて、親を布団に押し込み、自分も早寝をした翌日、
「昨日寝るの早かったでしょ」と・・・
他人の家の消灯まで見てんのかよ、とビックリ仰天しましたよ

275:名無しさん@HOME
19/04/28 17:23:28.21 0.net
>>262
こちらも疲れやすくなるよね
介護者のお風呂も大変だよね
お疲れ様

276:名無しさん@HOME
19/04/28 17:48:45.64 0.net
親の介護から解放されて今度は自分が高齢者になった近所の老人がとやかく言ってくる感じ?
反面教師だね

277:名無しさん@HOME
19/04/28 17:51:21.35 0.net
家の監視だけなら田舎あるあるだけど
現行で苦労してる介護に関して時代も境遇も環境も違う他人が介護経験マウント取ってくるのはキツイな

278:名無しさん@HOME
19/04/28 17:52:39.27 0.net
ストレス溜まるとやたら甘い物を食べたくなるわ
もう3個も食べてしまった

279:名無しさん@HOME
19/04/28 17:57:08.35 0.net
>>269
その通りです
私の記憶がランドセルしょったままの「幼い近所の子」で止まっているので、(今も●●ちゃん呼び)
口出して世話を焼きたくて、そして自分の経験とすごさを話したくて仕方が無いんだと思う
親の介護をして看取り、子供は独立し、夫婦だけで暮らしている人には、もうたまらない絶好の獲物なんだろな

280:名無しさん@HOME
19/04/28 18:12:24.67 0.net
>>270
ありがとうございます。そう言ってもらえるだけで嬉しいです。気持ちが休まる
年齢もあっちが上で、私のアホな子供時代を知っている上に介護経験もある


281:フで、圧倒的に向こうの方が立ち位置が上だし、 親切心もあるんだろうけど、自分の時の献身ぶりを話したい、わからせたい、比べたい、尊敬させたい気持ちは絶対にあると思う



282:名無しさん@HOME
19/04/28 18:13:19.74 0.net
>>271
脳や心が疲れると甘い物
体が疲れるとしょっぱい物が食べたくなる気がする

283:名無しさん@HOME
19/04/28 18:25:03.10 0.net
冬の間は毎日の入浴をサボってたのですが、洗濯物から生活を詮索されたら嫌だな、
とまで考えてしまい、洗濯物を干す時に日数分のダミーのバスタオルを干してた
田舎の監視社会にプラスしておしゃべりな人もいるので色々考えちゃうのもキツイ
そこそこの都会で隣の人の名前も顔も知らないアパートに住んでたのは自由だったなと思う
お互い無関心だし
でも都会なら都会で、集合住宅なら集合住宅で大変なことはあるんだろな

284:名無しさん@HOME
19/04/28 18:26:09.56 0.net
>>274
わかるわ
アイス4個目は我慢して果物にしとく

285:名無しさん@HOME
19/04/28 18:26:13.37 0.net
>>271
自分は酒だ
いかんいかん!

286:名無しさん@HOME
19/04/28 18:51:28.08 0.net
>>277
まあ適度にね 笑

287:名無しさん@HOME
19/04/28 18:58:47.87 0.net
>>278
は〜い!
ありがとん

288:名無しさん@HOME
19/04/28 19:56:12.82 0.net
>>245
これは真剣に質問なんだけど、秋の実りはある? 例えばキノコとか栗とか
あとは夏に桑の実や杏、スモモ、グミの実がなるよ、とか、なんなら冬に鮭が釣れるよ!とかw
四季折々の自然の恵みに自ら触れて収穫するって喜びだよね。素敵な暮らしだと思う
どうか教えてくださいな
蛇足なんだけど伯父の家に樹齢80年以上の大きな銀杏の樹があって(伯父が生まれた記念に植えたそう)
臭いんだけど、めちゃくちゃ実がなってそれを出荷すると1シーズンで10万円以上稼げると言ってた

289:名無しさん@HOME
19/04/28 20:21:41.54 0.net
>>262
草むしり! 自分が一番嫌いなやつだ
そして庭はご近所さんから色々言われるところでもある
そして親御さんをお風呂に入れてか・・・1日本当にお疲れ様でした

290:名無しさん@HOME
19/04/28 20:34:08.97 0.net
>>252
ありがとうね
春はね、ふきのとうに始まって、つくし、タラの芽、ワラビ、筍
が、私の毎年の山菜スケジュールw去年までは調理もしてたんだけど今年は疲れがひどくて採るだけで終わってしまってて…
252さんは都会の人なのかな、おっしゃるように自然に触れてると、嫌なことやドロドロした感情(妬みや憎しみ)を忘れられていいよ

291:名無しさん@HOME
19/04/28 20:38:20.08 0.net
>>254
あげたいな、てか山菜料理パーティーを庭でみんなとやりたい、酒酌み交わしながら揚げたての山菜天ぷら頬張ってバカ話して笑いあってるシーンを想像してしまって…泣ける
孤独だよ、山菜は沢山あるけど側に誰もいない

292:名無しさん@HOME
19/04/28 20:50:32.08 0.net
>>280
銀杏で10万!すごいね、大木なんだろうな
でも臭い皮剥くの大変だもんね、高値になるよ
栗もね、山で自生してる奴拾うのが秋の楽しみ
ライバルが多いから、朝5時半起きで拾いに行くよ
栗拾いは脳の活性化にいいんだって、見つけた時に脳がキラリン!と反応するのが良いとか
あともう少ししたヤマモモ採りに行くけど落ちてるやつのが甘いのよね
キノコは家の横の雑木林にシバハリが生えてたんだけど、近年見なくなってしまった
親が菌を埋め込んだ椎茸のホダ木は去年までは枯れてしまって悲しい

293:名無しさん@HOME
19/04/28 20:55:37.96 0.net
>山菜料理パーティーを庭でみんなとやりたい、酒酌み交わしながら揚げたての山菜天ぷら頬張ってバカ話して笑いあってる
何? その素敵な集い
目の前で >>283 さんが摘んできてくれた採れたての新鮮な山菜を次々と揚げてくれて(勝手に作り手にしてごめん)
あっつあつでサックサクの天ぷらをツマミに、味付けは各自タレでも塩でも好きなの選んで
各自持参した飲みたい酒(じゃなくてもいいけど)をグビグビ飲んで、どーでもいい話でバカ笑いするの。いいね〜
あと、慰めにはならないかもしれないけど、ここに居る人の大半は孤独や寂しさを理解出来る人だと思うから
このスレに甘えてもいいと思うよ
283さんは介護に仕事に季節の山菜採りに料理に頑張ってるんだもん、それってすごい事だよ。私には出来ない

294:名無しさん@HOME
19/04/28 21:04:14.59 0.net
栗、ヤマモモ、キノコか〜、良いですね
四季折々かつ、地産のものを食べられるって贅沢ですね
でもそれには早起きして野山を見て探して歩き、下ごしらえして調理するという過程が必要な訳で、
それが出来てるのは立派!心身健康でなければ出来ないですもん
令和になっても美味しい野山の恵みを食してくださいな
今日1日本当にお疲れ様でした

295:名無しさん@HOME
19/04/28 21:11:55.80 0.net
>>285
泣かさんでくだされ(;∀; )
実は最近、親連れて死ぬことばかり考えてた
実行する勇気なんかないとは思うけど
薄情な兄弟や冷たい友人(と呼べるかどうか)らやドライな職場の奴等が
「そこまで思い詰めてたのか」と話すシーンを妄想する毎日です
今から、みんなと食べるシーンを妄想しながらタラの芽の天ぷら作って食べてくる、頑張る!(・`ω´・ )

296:名無しさん@HOME
19/04/28 21:17:00.29 0.net
>>286さんも毎日お疲れ様です
明日も頑張ろう

297:名無しさん@HOME
19/04/28 21:21:15.92 0.net
おうおう!
じゃあ私も今から脳内山菜天ぷら祭りに参加するわ
>>287もタラの芽の天ぷら食べるよ!
今日もおつかれさま
天ぷらパワーで親子一緒に明日も生きよう

298:名無しさん@HOME
19/04/28 21:34:11.28 0.net
なんだよこのホンワカ流れ
今日の疲れが洗い流せるわー

299:名無しさん@HOME
19/04/28 21:49:35.66 0.net
私もこの流れに癒してもらったよ〜
ありがとう〜!

300:名無しさん@HOME
19/04/28 22:53:37.58 0.net
Netflixで面白かった作品は何ですか?

301:名無しさん@HOME
19/04/29 03:21:27.82 0.net
>>292
フルハウス子供の頃から好き!
フラーハウスも見てる

302:名無しさん@HOME
19/04/29 04:19:41.00 0.net
介護終わったスレチな者だけど
みんなに少しでも休んでもらいたいな
その間自分が代わって介護しますんで

303:名無しさん@HOME
19/04/29 07:37:39.57 0.net
>>275
ない。なまじ仲良くしたりして後で喧嘩になると住みづらい。どうせ何かあっても手は貸してくれない。丁度いいじゃん。

304:名無しさん@HOME
19/04/29 09:04:17.23 0.net
>>290 >>291
今見たけど、ほんとにね
>>287
仕事に介護にエライ!
世の中には美味しいものがたくさんあるから、これからもみんなといっぱい食べようよ

305:名無しさん@HOME
19/04/29 09:09:37.29 0.net
山の幸の達人がいるということは海の幸の名人もいるのかな?
昔、海辺で採れたての生のワカメを食べた時に「こんなに美味しいものなの?」と驚いたことがあった
海や川は禁漁の期間や場所が決まってるから中々難しいか
鮎釣りの名人とかいないかな? 鮎を串に刺して塩焼きするの美味しいしシチュエーションが好きだわ

306:名無しさん@HOME
19/04/29 09:22:34.32 0.net
>>282
ふきのとうかー、早春を告げる素敵な食べ物だよね
つくしも懐かしい。子供の時は「つくしんぼ」と呼んで摘んで母に料理してもらった
あと子供の頃は家の周り一面田んぼだったから、セリを摘んで食べたな。少し味にクセがあるのよね
あと今の季節はレンゲの花が一面に咲いて、花輪を編んで得意になって頭に乗せてたわ
(ブスでも子供だからギリギリ許される行為)
秋は母にイナゴを捕る手伝いをさせられて恐怖だった上に佃煮がマズくて閉口した
そんな母も料理の仕方もわからなくなり、周りの田んぼも全て住宅地に変わった。40年ありゃそりゃ変わるね

307:名無しさん@HOME
19/04/29 09:34:24.43 0.net
レンゲの花輪の編み方忘れたw
ノビルなんかも一緒に取にいったなぁ、あとヨモギ
もう取れる所がなくなったなぁ
我が家は認知なしの身体のみなんで、猫の額ほどの庭のアレコレを窓際から指示してもらってる
今まで庭に関してはノータッチだったから、植え替えの方法はおろか、花の名前すらわからんw
芍薬の伸びの早さにビビる今日この頃です

308:名無しさん@HOME
19/04/29 09:41:51.24 0.net
>>294
介護は大変でしたか?
最後まで自宅で介護でした?

309:名無しさん@HOME
19/04/29 09:53:51.31 0.net
>>294
今は親が亡くなり孤独で辛いですか?
それとも介護から開放され楽になった感じですか?

310:名無しさん@HOME
19/04/29 09:54:32.98 0.net
>>299
そうだ、ヨモギだ! 子供の頃、電動餅つき機があって、母と一緒にヨモギ餅を作った
あんこも母が小豆から煮て作ってくれてそれはもう美味しかった。もう全てが忘却の彼方だけど
レンゲの編み方、同じく忘れたw 一面にレンゲが咲く中に座って花輪を編み頭に乗せるってメルヘンだよね
ブスでも昔のことは美化出来るし
芍薬やゴージャスな花を咲かせるよね。立てば芍薬座れば牡丹なんて言うし
今はガーデニングをする人には楽しい季節なんだろな
299の親御さんも芍薬が咲くのお楽しみだね。充分親孝行してるよ。おつかれさまです

311:名無しさん@HOME
19/04/29 10:00:34.46 0.net
みんな田舎に住んでるの?

312:名無しさん@HOME
19/04/29 10:08:59.04 0.net
ド田舎とか限界村ではないが、都市部隣接のベッドタウン
開発で里山や田畑は激減したけど回りには残ってる

313:名無しさん@HOME
19/04/29 10:09:17.51 0.net
んな事ないでしょ
自分は翔んで埼玉に住んでるよ
埼玉も南部と北部で全然違うけどね
東京に隣接してる南部はそれなりに栄ってると思うけどな

314:名無しさん@HOME
19/04/29 10:15:33.31 0.net
逆に東京の千代田区や中央区、港区に一戸建てで住んでる人がいたら知りたいわ
もうとっくに引っ越しちゃったけど、住所が港区虎ノ門の戸建ての人がいてビックリしたことがある

315:名無しさん@HOME
19/04/29 10:17:28.34 0.net
だって山菜とか身近にないから
畑もめずらしい

316:名無しさん@HOME
19/04/29 10:27:43.64 0.net
ウチは中央区だけど千葉県千葉市の中央区
それでももっと南に下れば南房総だから畑に田んぼ、林が残ってる
潮干狩りも出来るし、海釣りも出来るよ
生餌を釣り針に刺すのと、釣れた魚から針を抜くのが怖くて釣りは一度しかしてないけど

317:名無しさん@HOME
19/04/29 10:32:38.67 0.net
>>307
山菜が身近な人は少数だと思うけど、畑も珍しいんじゃ都会っ子だね
それはそれで羨ましいぞ

318:名無しさん@HOME
19/04/29 11:20:01.62 0.net
都会の利便の良い土地の一戸建てだと固定資産税や相続税がとんでもない金額になりそうだね
ウチは関東だけど固定資産税は2万円もいかない辺鄙な地なので、ボロ家になっても住み続けるわ
去年


319:亡くなったけど、お父さん、裸一貫から土地と家を建ててくれて本当にありがとうだわ



320:名無しさん@HOME
19/04/29 12:22:25.18 0.net
>>293
ありがとう
今度観てみるよ!
僕だけがいない街のアニメ版が面白かったよ

321:名無しさん@HOME
19/04/29 17:14:45.87 0.net
家に来ると言ったならその時刻に来い!
来られる側も大変なんだよ

322:名無しさん@HOME
19/04/29 17:33:35.63 0.net
田舎じゃ無くても住宅地の庭とかにふきのとう生えてくるよ
気にして見ないと気づかないんじゃね

323:名無しさん@HOME
19/04/29 18:32:28.51 0.net
>>310
うちのもボロボロだけど親のおかげで住むところがあるのはありがたいかな
でもちょっと自分の住みたい所に住んでみたい気もする
介護終わったら全部売ってどこかに行こうかな

324:名無しさん@HOME
19/04/29 18:38:07.75 0.net
8部屋もある築約50年の一軒家だけど、売り払って賃貸で毎月数万払うのは抵抗あるな
適宜リフォーム代と毎年固定資産税8万払わないといけないけど

325:名無しさん@HOME
19/04/29 18:53:43.72 0.net
売っても二束三文だから騙し騙しリフォームしてボロ家に住み続けるつもり

326:名無しさん@HOME
19/04/29 18:58:44.29 0.net
>>314
うん、違う環境、境遇の人もいるからあれだけど土地と家は気持ちの上で保険にはなるね
利便性が高くて売る価値のある土地なら売っぱらってもいいかも、1億とかw
それでゴージャスな有料老人ホームに入るか
ウチは田舎で土地の価値が低いから、ここにしがみつくしかないや
>>315
8部屋なんて広いね〜。リフォーム代と固定資産税年8万を併せると賃貸物件じゃ1〜2ヶ月分になるね
あと高齢の独身だと賃貸物件のオーナーや管理会社が嫌がるんだよね

327:名無しさん@HOME
19/04/29 19:06:03.75 0.net
>>316
同じく
あと高級有料老人ホームのパンフレットを見てたら、東京の聖路加国際病院に有料老人ホームが併設されて
入居するのに4億〜5億かかるみたいなことが書いてあって(場所も金額もうろ覚えで違ってたらゴメン)絶句したわ
金持ちっているんだなーとつくづく思った
体調の良い日はタクシーで銀座に出てショッピングとランチときめこむんだろな、それも若い頃からの馴染みの店でさっ!

328:名無しさん@HOME
19/04/29 19:24:13.37 0.net
鳩山の親がそんなホームに入ってたね
私は認知症病院で月二百万くらいの所に親を入れたい
病気がちだからホームは怖い
夢物語だから言えるけどねw
宝くじ10枚だけ買った

329:名無しさん@HOME
19/04/29 19:39:53.78 0.net
さすが鳩山家! 金持ってるねー
ウチは千葉の東京寄りなんだけど、海の見える土地に豪華なマンションが建ったなー、
と思ったら高級有料老人ホームで、パンフ観たら3LDKとか4LDKで間取りが広い
で、よく読んだら分譲マンションとしての扱いでそのまま子供に残せるんだとさ
ただし、入居時に4千万〜5千万円必要で、また別に月々の支払が25万円ほど必要
もちろん医者と看護師常駐、クリニックとリハビリ施設併設、最寄の駅まで無料のシャトルバス有り、
で催し物もひと味違って、緑が生い茂る屋上でワイン片手にバーベキューとか、皆で毎年違う国に海外旅行とか凄い
駐車スペースに子供用の自転車もあったから三代で入居した人もいるんだろうな

330:名無しさん@HOME
19/04/29 19:41:33.59 0.net
資金繰りが心もとない。
介護の戦力も自分一人。
だけど、監「視」役と監「査」役、それに第三者委員会は充実の戦力。
笑えるぜ。

331:名無しさん@HOME
19/04/29 19:45:55.27 0.net
>>320
宝くじ当たっても維持できないね
冬季はやる気が出なすぎて弁当に頼ってたけど
やっとやる気が出てきた
節約しなきゃ

332:名無しさん@HOME
19/04/29 19:48:38.43 0.net
>>320
あのマンションか
陰キャにはキツいなと思って見てた

333:名無しさん@HOME
19/04/29 19:49:09.83 0.net
>>319
10億当たったらどうする? どうする?
自分なら親がひとりだから、聖路加国際病院とまではいかないけどおハイソなところに親を入れて
それも総合病院の系列で併設されているホームがいいな
残りの金で中古で狭くてもいいから便利なところにマンション買って、親の敵状態でひとりで海外旅行に行きたい
あ〜、ごめん、書いててめっちゃ虚しく悲しくなってきたわ

334:名無しさん@HOME
19/04/29 20:02:35.35 0.net
金持ちのホームって、お食事が選べる所もあるよね
「今夜はフレンチと懐石、どちらになさいますか?」って
それで朝の洗面のあとは職員がおぐしを整えてくれて、スキンケアと化粧してくれて、
その人の趣味に合うような服を新しく買って準備してくれてドレスアップしてくれるそう
ディナーもお好みに合わせて、大吟醸の日本酒からボルドー産のワインまでお気の召すままサーブしてくれる
そういうホームに入れる人はそれなりの衣食住の環境に居た訳だからそこまでするよね、金も払ってるし

335:名無しさん@HOME
19/04/29 20:08:32.05 0.net
認知症なら何処に入れても一緒でしょ
子供が自己満足するだけで

336:名無しさん@HOME
19/04/29 20:15:40.61 0.net
相当進行した認知症ならそうかもしれんが
前提として高齢者が全員認知症なわけじゃないぞ
ほんと先立つものさえ何とかなるなら気のいい家政婦さんに住み込みで面倒みてもらいたい(私とペット含めて)

337:名無しさん@HOME
19/04/29 20:30:45.82 0.net
>>324
私割と当たったらどうしようって妄想するよ
今横浜に来てる世界一周のクルーズ船とかもいいなあ
でもとりあえずはまずきちんと見てくれる病院に入れて
そばにマンション買って通うわ
お見舞いだけならゆったりと過ごせそうだし
残りの時間は紅茶飲みながら読書
妄想ならタダ

338:名無しさん@HOME
19/04/29 20:44:48.08 0.net
>>328
全体的に素敵!
やっぱり医療設備の整ったところに入れたいよね
クルーズ船もクイーンエリザベス号だっけ? 
橋田寿賀子が乗ってたみたいな広いプライベートデッキ付きで、部屋はもちろん上層、
広くて居間と寝室が別になってて広い窓は当然の特別室でしょ?
お食事も気分に合わせてホールに出たり、ルームサービスにしたり
こう考えると橋田寿賀子ってすごいよな〜、己の才能ひとつで富豪になっちゃうんだもん

339:名無しさん@HOME
19/04/29 20:49:37.02 0.net
自分の面倒は自分でみられるというのはいいね
自分で稼いだ金で勝手に世界一周の旅に出て、最後は自分の稼いだ金で有料老人ホームに入るなり、
住み込みのお手伝いさんを複数雇うなりして好きな場所、好きな環境で死ぬまで気ままに過ごす
橋田寿賀子と泉ピン子が眩しく見えてきたw 眩しいわっ!

340:名無しさん@HOME
19/04/29 20:57:00.66 0.net
大して介護してない人が混ざってるね

341:名無しさん@HOME
19/04/29 21:09:55.84 0.net
ふつーの病院に入院した時でも選べたよ
普通のメニューと、追加料金払って少し豪華なメニュー

342:名無しさん@HOME
19/04/29 21:35:01.20 0.net
アメリカだっけ!_?
800億以上の高額宝くじ当たった人
現金でも500億くらい受け取れるらしいけど
当選したら名前・顔出し必須なのは怖いよね
500億あったら一生怖いモノないよなぁ
介護


343:セって在宅だろうが全てお金で解決できる !! 日本の宝くじって嘘くさい



344:名無しさん@HOME
19/04/29 22:36:35.14 0.net
>>317
うん、8部屋は多すぎ^^;
自分と親以外の部屋の掃除は全然できていないわ
高齢独身者の賃貸利用は嫌がられるんだね
ウチも高額で売るのは難しいから、チマチマリフォームしながら何とか住み続けるわ

345:名無しさん@HOME
19/04/29 23:00:39.89 0.net
>>334
8部屋ね〜。なんでそんなに広くて部屋がいっぱいあるの?
家を建てる時にお父様がエイエイッて張り切っちゃったのかな
それとも違ったらごめんなさいなんだけど、昔の庄屋さんとか地主さんとか元々富裕層の家なのかな?
8部屋じゃ掃除も管理もしきれないですよね
高齢独身者は賃貸経営者には敬遠されますね
いつ死んでもおかしくないし、孤独死なんかされたら事故物件になるし、働いてなければ家賃払えるの? ってなるし
それに加えて保証人が求められるけど、基本は仕事に就いていて収入のある人だから、多分そんな人居ないしね
そういう場合は預金通帳を見せて預金高を知らせて審査に入るんです
あとエレベーターが無くて階段で上り下りするタイプの物件だと、いつ階段の上り下りが出来なくなるか分からないので
2階以上の部屋だと高齢者は敬遠されますね

346:名無しさん@HOME
19/04/29 23:06:16.85 0.net
8部屋もあるなら、2階を改造してアパートにしちゃうという手もあるけどね
学生の時に住んだ部屋がそうだった。2階が2Kの2部屋のアパートに改造されてた
子供も独立して夫婦ふたりになり、足腰も弱ってきて2階は使わないから余った部屋を貸して収入にするか、って
あとは色々面倒くさそうだけど観光地に近いなら使わない部屋を民泊にするという手もあるね

347:名無しさん@HOME
19/04/29 23:29:58.87 0.net
>>335
以前家である商売をしていて、その商売の住み込みの人用の部屋があるよ
住民が減っている地域だし、アパートに改造しても人が入らなそう
店を改造して何かの商売始めるのも考えたけど立地的に難しいかな
介護終わった後の収入を得る方法を色々考えてるけどね
高齢者の賃貸利用は預金通帳の残高が鍵になるんだ^^;
賃貸なら1人暮らし用に手頃な中古マンションを購入した方がいいかもね

348:名無しさん@HOME
19/04/30 00:08:40.68 0.net
>>337
違ってたらごめん
地方の都市部離れた地域なら、純日本家屋だと8部屋とか普通だよね、蔵もあるんじゃない?
うちも6部屋あるけど昔造りだから居間に台所に応接間って間取りで完全に汚家状態、10畳と無駄に広い台所は足の踏み場ない
そう言えば、小学生の時(昭和45年頃)同級生の家に遊びに行ったら私の部屋より広い部屋があって
「友子ちゃんの部屋?」って聞いたら「ううん、姉や(16才の住込のお手伝いさん)の部屋」て言われてびっくりしたっけ
そこも純和風建築の家で12部屋あってトイレ借りたあと迷子になった記憶がw

349:名無しさん@HOME
19/04/30 00:32:33.82 0.net
前に寿司屋の店舗兼住宅だった家に住んでた時そんな感じだったな
二階に住みこみで働く人用の部屋が個室5個と食堂みたいな感じの部屋が1つあって、
一階に店舗と、店長が住む部屋が複数ある感じ
個室はぶち抜いて2つを一つの部屋にしたりリフォームして使ってたわ

350:名無しさん@HOME
19/04/30 00:58:07.82 0.net
在宅介護から解放された時には自分も高齢者だから
介護リフォーム済みの自宅があるのは安心

351:名無しさん@HOME
19/04/30 01:34:46.93 0.net
>>338
純日本家屋ではないかな、蔵はないよ
そちらの家も老後に1人で住むには大き過ぎる感じだね
今気になってるのは介護リフォーム
どんどん歩けなくなってるから、まずは手すりを浸けようかなと思ってる
自分の老後もあるしw
たしか介護リフォーム費用は一割負担で済むしね

352:名無しさん@HOME
19/04/30 01:53:46.46 0.net
そろそろ固定資産税の時期か
家と土地で30万くらい
辛い

353:名無しさん@HOME
19/04/30 02:06:02.54 0.net
固定資産税で30万は凄いですね
土地・建物合わせた価格はどれ位ですか?
売却できればそれで生活していけそうですね

354:名無しさん@HOME
19/04/30 04:01:17.96 0.net
親が頭痛いって言って鎮痛剤飲ませて様子見ても治まらず、#7119とかにも電話してとりあえず救急搬送
かかりつけが総合病院だけと当直が内科だから見れないってんで他の総合病院へ
22時くらいに搬送されたけど待つ事ほぼ日付跨ぎ
心拍数が一時30まで低下したとかなんとか、CT以上なし、ミネラルバランス悪いねってことで入院
この時点で1時をまわるが入院関係の書類がまだまだある
一通り書き終わってやっと親の顔見れたが、まだ頭痛いと
点滴に鎮痛薬いれてない模様、まぁ病院だから急変しても安心だけど
帰宅が2時回ってざっくりと入院準備、ひとっぷろ浴びて落ち着いた
GW中ずっと入院になるのかな、親には悪いけどだったらいいな〜と思ってしまった
ちょっとハイになってるんで長文失礼しました

355:名無しさん@HOME
19/04/30 06:56:21.06 0.net
>>337
そうなの。無職や求職中の人も通帳を提出して預金残高の審査が必要になることがあるよ〜
それに大家さんもオーナーさんも管理会社も入居する人は若くて定職に就いてて一定の収入があり、
長く住む可能性が高く、支払いに滞りが無い人の方が商売としてはいいじゃない?
年寄りじゃ、あと何年生きられるの? ってなっちゃうしね
>賃貸なら1人暮らし用に手頃な中古マンションを購入した方がいいかもね
それはあるかも。不動産屋に行って賃貸物件を断られ続けたらきっとへこむよ

356:名無しさん@HOME
19/04/30 07:02:51.69 0.net
>344
うちと同じような感じですね。
4月に入ってから衰えが一気にきていて、GWを一人で
すごしている。
ご褒美なのかもしれないけど、今後の介護を思うとおなか痛い。

357:名無しさん@HOME
19/04/30 07:07:29.11 0.net
>>338
>うちも6部屋あるけど昔造りだから居間に台所に応接間って間取りで
今はきっと減りつつあるだろう応接間ね! ウチもあるよ。今じゃ絶滅危惧種じゃない?
古色蒼然として弾かないピアノにフランス人形が乗ってて、
サイドボードには謎の土産のこけしとか博多人形とかが飾ってあるの、5円玉で作った帆船でもいいけど
てか、うちの間取りと全く一緒。ウチは築45年。応接間の絨毯も今やボロボロ
>「友子ちゃんの部屋?」って聞いたら「ううん、姉や(16才の住込のお手伝いさん)の部屋」て言われてびっくりしたっけ
姉や! ガラスの仮面の亜弓さんの家みたいだな、いや、亜弓さんちは洋風だから
名前を忘れちゃったけど紫織さんだっけ? 婚約者の恋に破れて自殺未遂起こして寝込んじゃう家だね、あそこ純和風だから

358:名無しさん@HOME
19/04/30 07:14:23.90 0.net
>>342
ざっくりでいいんだけど、どの辺りにお住まいで土地は何坪くらい? それとも駅に近いとか?
30万は本当にキツイですね、維持していくだけでも大変だ
でも、そんなに評価額が高い所に住めるなんてお父様かご先祖さまかわからないけど頑張ってくれたんだね
ウチなんか100坪あるのに固定資産全が1万円代・・・いいんだか悪いんだか。342がちょっと羨ましい

359:名無しさん@HOME
19/04/30 07:51:40.60 0.net
>>344
>点滴に鎮痛薬いれてない模様
家で鎮痛剤飲ませてたら血中濃度まだ下がってな


360:「とみて入れないよ うちも高熱出して入院になった時カロナール飲ませてたから、9度超えでもリンゲルと抗生剤だけだった



361:名無しさん@HOME
19/04/30 08:18:47.50 0.net
>>338
「友子ちゃんの部屋?」に何気にツボった
そうだよ、うちらの世代は友子ちゃん優子ちゃん恵子ちゃん恭子ちゃん貴子ちゃんだよねw
あとは明美ちゃんとか美がつく名前、和恵ちゃんとか恵で終わる名前
今時の子供の名前は本当にわからないわ、英単語を覚える感覚

362:294
19/04/30 10:17:59.40 0.net
>>300
>>301
最後は病院だった
人によるんじゃないかな
自分は生きていてくれてありがとうって思ってたから、居ないのはツライし、暇で仕方ない
だからって介護中は無意識に首を括ってたくらい辛かったよ
せいせいしたって思える人は本気で羨ましい
介護について理解できない友人とは今も付き合いをしていないが、幸いなことに心配して様子を見に来てくれる少ない友人と兄弟はいるから孤独でツライってトコまでは、今はないな
仕事も始めたが、役立たずだって事は身に染みて分かったけど、何も知らない人達と働くのは気が楽だ
いつ何が起きるかわからないから親がいなくなった将来の自分の事を考えていた方が自分の経験上良いと思う

363:名無しさん@HOME
19/04/30 10:23:17.43 0.net
>>351
やっぱり肺炎でしたか?最後は
>心配して様子を見に来てくれる少ない友人と兄弟はいるから孤独でツライってトコまでは、今はないな
それはものすごく幸せなことだよ
自分なんか、そのどちらもないから孤独に堪えられなかったら括るかもしれん

364:名無しさん@HOME
19/04/30 11:09:13.38 0.net
>>352
1人はね
もう一人は院内感染
食欲不振で入院して2日で退院が決まってたが、他の場所も観て欲しいって入院継続している最中に院内感染→多臓器不全で
いろんな管が身体中に刺さっていたが、本人前の日まで意識があって頑張ってた
スレチだからもう止めるね
この話まだ辛くてキツイ
自分は本気で親が生きている皆の事が羨ましい
後悔ないってのは無理だから、出来るだけ後悔が少ないように世話してあげて下さい

365:名無しさん@HOME
19/04/30 11:49:25.39 0.net
>>343
>>348
土地が20万で建物2棟(渡り廊下で繋がってる)10万だよ
建物1棟は築年数がまだ浅いから高い
凄い評価額を想像しているのかもしれないけど億なんて遠ーーーく及ばない
場所は関西
売却にあたって家や庭を壊して手数料その他を支払って今住んでる辺りに普通のマンション買い直せば
あまり残らないと思うよ
UR以外の賃貸なんて保証人いないから借りれないしw
借りられたところで平均寿命まで50年くらいあるから全然足りないよ

366:名無しさん@HOME
19/04/30 12:14:19.90 0.net
>>353
辛い中お答えありがとうございますm(_ _)m
最後に一つお聞かせ下さい
しておけば良かったと思う事はなんですか?
介護してる時に写真や動画は撮ったりしました?
後で後悔のない介護を考えていますが暗中模索中です
辛い状態を乗りこえられる事を祈ってます

367:名無しさん@HOME
19/04/30 12:47:59.50 0.net
>>353
辛いこと聞いてごめんね
うちも肺炎繰り返してて、毎回今回は生きて帰れるのかと不安で
院内感染でってのは言葉がない、うちも入院するたびそれも心配で最近は個室にするんだけど、あんまり意味ないのかな
医療器具や職員から感染するのは防ぎようがないもんね…
時々ナースが点滴の留置針の先をコロンとか無造作に置くのが気になったりする
私も介護済んでせいせい、と思える人が羨ましく思う、今は介護そのものより「いつだろう」という精神的なしんどさしかない

368:名無しさん@HOME
19/04/30 12:49:24.80 0.net
>>355
私は353さんではないけれど、年末に母が自宅で亡くなりました。
92歳で老衰でしたが、最期は軽い脳梗塞と脱水で。
写真は時々撮っておくといいですよ。
特に笑顔の写真。
いざ遺影に何を使おうというときに、笑顔の写真って意外とないの。
カメラに向かって話しかけるように笑っている写真があったので、
それを遺影にして、さらにパソコンンの待ち受けにしてます。
毎日パソコン立ち上げて「おはよう!」と顔を突き合わせています。
まだちょっと顔を見るたびにウルウルしてますが。

369:名無しさん@HOME
19/04/30 13:05:20.39 0.net
>>357
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
笑顔の写真はいいですね
たしかに笑顔写真はないです
動画の撮影まではされませんでした?
最後まで自宅で看取られ凄いなぁと思います
ありがとうございました

370:名無しさん@HOME
19/04/30 13:07:28.14 0.net
聞いてるだけでウルウルする
動画とかも撮っておいた方がいいのかな
泣かずに見れるまでに何年もかかりそうだけど

371:名無しさん@HOME
19/04/30 13:17:24.80 0.net
>>358 >>359
さすがに動画は撮っていないです。
それは自分の心の中にとどめておくべきかと思うので。
動いている母を思い出せなくなった時が、やっと死を受け入れることができた時かな。
今はまだトイレ介助とか朝ベッドから起こした時とか映像が浮かんじゃうのでまだまだです。
私も>>353さんと同じで自分は介護が終わって一人になったのに
なんとなくここをのぞきに来てしまいます。
みんなのがんばりに頭がさがります。
でも自分のことも大事にしてね。介護者が倒れたら元も子もないから。

372:名無しさん@HOME
19/04/30 13:20:57.46 0.net
92歳の親だとご本人もそれなりの年齢だよね
シングル介護になった年齢や経緯、他の家族のこともあるんだろうけど
うちは死んだら写真も見たくないわ

373:294 353
19/04/30 13:34:14.54 0.net
やっぱ死んだ時の話は辛い
動画は撮ってた方が良いよ
片方がもうダメだって時、夫婦仲良かったから動画を撮ってお互いに見せたら、どっちも喜んでた
携帯二つ持ってたから、お互いに声を聞かせたら、会話にはならなかったが、病状が良くなった時もあった
写真はまだ症状が軽い少し若い時に遺影として自分達で撮ったものを準備してた
周りは今より随分若過ぎとか文句言ってたが、自分だって若い写真を使って欲しいと思ってるので 笑いながら押し通した
後悔してるのは留守電消した事
死ぬとは思わなかったから普通に削除してしまったので声が聴きたくとも聞けない
居なくなって暫く辛い時は常に動画で慰められた
この前両親笑顔の写真と花見に行ったら、家族で花見に来たみたいで、ほっこり胸の奥が暖かくなった

374:名無しさん@HOME
19/04/30 13:35:44.60 0.net
>>354
築浅の方に要介護者と同居してるのかな
片方が空き家状態だと管理も大変そうだね

375:名無しさん@HOME
19/04/30 13:38:07.61 0.net
>>362
いい親御さんだったんだね

376:名無しさん@HOME
19/04/30 13:38:30.53 0.net
両親亡くなったならもうここは場違い
多少の書き込みはスレへの別れの挨拶としていいかもしれんが
もうスレ違いなんだから長文連投は勘弁してほしい
他板に天涯孤独スレなんかもあったはず

377:名無しさん@HOME
19/04/30 13:39:41.13 0.net
毒親を嫌々介護中だけどやっぱ死んだときは悲しいのかな

378:名無しさん@HOME
19/04/30 13:39:47.73 0.net
異常行動起こした時だけ動画や音声録音してる…亡くなっても見たくないな

379:名無しさん@HOME
19/04/30 13:48:48.18 0.net
介護卒業者もシングル介護のつらさが分かり合える仲


380:間でもあるから追い出しはしないけど 卒業者の自分語りの指図が嫌だって流れもあったばかりだし 外部の制度とかならまだしも境遇によりけりなアドバイスは空気読んだ方がいいかもね



381:名無しさん@HOME
19/04/30 13:58:08.24 0.net
>>365
心の狭いやつだな
自分は、これから同じ道を辿る者としてすごく役に立つ
長文が嫌なら読まなければいいしレスつけなきゃいんだよ

382:名無しさん@HOME
19/04/30 14:02:41.88 0.net
>>368
聞いてる人がいるんだから答えるのは礼儀だろう
>>362は別に聞かれもしてないのに、あーしろこーしとけってウンチク垂れてるわけではないし
いつまでも辛い寂しいって書き込みしてきてるなら鬱陶しくて空気読め言われても仕方ないけど
自分が毒親を嫌々見てるからって、少し位の善親語りはいいだろうに
本当に狭量な奴が多いわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1864日前に更新/312 KB
担当:undef