【在宅同居】シングル ..
[2ch|▼Menu]
162:名無しさん@HOME
19/04/23 16:21:23.65 0.net
>>157
ヨーグルトメーカーで米麹の甘酒が作れるんだ!? それなら便利だね
米麹からだとすごく面倒というイメージがあったよ
それも玄米雑穀なんて、157さんの親御さんも157さんも元気で長生きするわ
米麹の甘酒って「飲む点滴」とか言われてるもんね
納豆たたいて、豆乳ヨーグルトと甘酒作るなんてマメだしエライね

163:名無しさん@HOME
19/04/23 16:27:20.01 0.net
>>153
>最終的には長年主婦を勤め上げた自分凄いに持って行くためにやかましく指図してくるんだよ
>>154
>こちらのことディスり出したかと思えば結局私凄いに行きつくんだよね
>>155
>自分スゴい大変とマウントしてくる
それだ! それなんだよね

164:名無しさん@HOME
19/04/23 16:33:44.49 0.net
>>157
甘酒に日本酒プラスするの美味しいよー
ムカついた日や疲れた日の夜にどうぞ・・・って毎日になっちゃうか
昨年は父の容態が不安定でいつ逝ってもおかしくない状態で入院してたから、おちおち酒も飲めなかったけど、
父も亡くなり、今は認知症の母だけなのでつい飲んじゃうな
157さんも毎日おつかれさま

165:名無しさん@HOME
19/04/23 16:42:39.06 0.net
>>156
>こちらのダメ出しされそうになったら、ぶっ被せて「アナタスゴイーサスガデスー」
それ痛快

166:名無しさん@HOME
19/04/23 17:37:30.82 0.net
最近夜中に親の体調が急変したことがあって、酒はガブ飲みは出来ないけど、ちょい足しで飲んじゃうな
ホットのカフェオレ(自分で淹れた熱いコーヒー牛乳だけど)にダークラムをちょっと足す、
甘いフルーツジュースを水で割り氷入れてワインをちょっと足す、市販の甘酒に日本酒足すのもやるよ
風味程度だけど、1日を終えて、親を布団に突っ込んだ後に飲むの美味い
温めた甘酒に日本酒を足すのは体がポカポカするのがすぐわかって面白い
みなさんも今日1日おつかれさま

167:名無しさん@HOME
19/04/23 18:54:11.21 0.net
今日もいろんな人から怒られた。
世の人は困っている人をみると、正しく導きたくなるようだ。
正しいことしてる余力が無いんで、負担・労力軽減となる裏技のショートカットしかできないから、それを求めてるんだけど、
困ってる人に関わろうなんて真面目な人は、そんな横着は絶対ゆるさない。
介護する資格も、仕事をする資格も、世帯として地域で暮らしてゆく資格もない。もっと言えば、生きていく資格がない。生きづらい。
憂鬱です。ごめんなさい。

168:名無しさん@HOME
19/04/23 19:00:44.08 0.net
どうしたどうした?
最後に謝る必要なんか1ミリも無いよ
今夜、眠れそう?
自分を大切にしてあげてね、お願いよ

169:名無しさん@HOME
19/04/23 19:27:50.49 0.net
ご近所やら親戚から、無理な要求諸々。冠婚葬祭やら町会活動がらみ。
それに、庭の管理に関するクレーム。
職場では定時退社のための仕事の進め方でこれまたクレーム。
その対応のため、介護サービスの再検討を要請したがこれまた怒られる。
どいつもこいつも、自分が意見してることが最優先だって言いやがる。
いろんなことを一人で抱え込んで難儀してるのがわからんのかな?
自分の守備範囲限定で立派なご意見を浴びせてくる。
消えてなくなりたい。

170:名無しさん@HOME
19/04/23 19:34:20.02 0.net
>>165
いちいち要望に答えなきゃいいんだよ。正直者はバカを見るよ。

171:名無しさん@HOME
19/04/23 19:40:14.35 0.net
横着上等
そんなもん無視無視

172:名無しさん@HOME
19/04/23 19:50:50.78 0.net
仕事もしてたら時間も限られるから


173:リ羽詰まった気持ちになっちゃうよね 仕事も介護も親戚も町内会も・・・って 優先順位を決めて、どうでもいいのは後回し、というのも気になっちゃうんだろな 自分がどれだけ追い詰められているかを主張し返すしかないよね



174:名無しさん@HOME
19/04/23 19:54:00.89 0.net
仕事も介護も町内会も親戚も、みんな矢面に立たされてるんだよね
辛いよね
やっぱり今の辛い立場を主張するしかないと思う
言わなかったらどんどん言われそう
言った上でガン無視してみたら?
親戚あたりならキレても良さそう

175:名無しさん@HOME
19/04/23 20:01:34.26 0.net
庭の管理ならウチも近所から言われて、頭にきて業者に頼んで樹を全部引っこ抜いて、
庭を黒ビニールで覆い、小石を敷き詰めてもらって雑草が生えないようにしてもらったよ
完璧にやるならコンクリで舗装しちゃうのもあるけど高額になる
業者に頼めそうなことは頼んで、仕事と介護に集中出来るようになれるといいね
ひとりでよく頑張ってるよ

176:名無しさん@HOME
19/04/23 20:16:03.81 0.net
嫌われてもいいと思えばヘッチャラ。何でもこれでやり過ごせ。

177:名無しさん@HOME
19/04/23 20:25:28.18 0.net
雑草なら半年に一回粉状の除草剤まくといいよ
雑草が生えてくる前に撒くやつで、半年で一回で済むから楽
除草剤嫌がったりうるさい近所の人もいるだろうから夕方誰もいない時間帯にこっそりやる

178:名無しさん@HOME
19/04/23 20:36:18.17 0.net
>>171
最近それ思うようになった
人からどう思われようが気にしない
気分が乗らない時は挨拶もしないわ、近所の人に
50も半ばになって何人に良い人と思われるより
好きなように振る舞ってやるんだ

179:名無しさん@HOME
19/04/23 20:39:02.86 0.net
>>172
セミが死ぬから撒かない
7年も土の中にいて殺されるなんて自分の人生と重ねて尚更哀れだ

180:名無しさん@HOME
19/04/23 20:59:24.63 0.net
文句言われやすい人っているよね
自分もそうなんだけど、他の人ならスルーされるようなことも言われたりしてストレスたまる

181:名無しさん@HOME
19/04/23 21:05:37.63 0.net
自分も色々言われやすかった
でもその分、近所にも好かれてたんだよ「ウチの息子のお嫁さんだったら良かったのに」とか
その分、必死で良い子キャラ作ってたけど、色々上から言われてたらやってらんないよ〜
最近は近所の人にも面と向かって反論したり無視したりキャラ豹変中だけど、
自分を守るにはこうするしかないと思ってる。自分が一番大事!

182:名無しさん@HOME
19/04/23 21:08:28.53 0.net
言う時は言っていいんだよ
嫌われてもいい
生きていくって戦いでもあるし、言ったれ!

183:名無しさん@HOME
19/04/23 22:12:55.67 0.net
>>158
ありがとう
甘酒、ヨーグルト、納豆と気づいたら発酵食品ばかりだわw
>>160
お酒は介護や嫌な事から一時的でも解放されるのがいいんだよね
自分も父がなくなりボケ始めてる母の介護
お酒も上手く活用して介護乗りきろうね

184:名無しさん@HOME
19/04/23 22:14:50.43 0.net
結局我の強い奴が勝ちだもん世の中は
介護に入ってから人格が変わったよw
はっきり主張するようになった
顔つきも他人から見たら鬼かも

185:名無しさん@HOME
19/04/23 22:25:42.18 0.net
ハッキリ主張すると言い争いになり、敵を増やしたり気まずい思いをする事はない?

186:名無しさん@HOME
19/04/23 22:56:04.59 0.net
自分はあるけどすぐ忘れるから気にしなくなった
失うものがないからかも

187:名無しさん@HOME
19/04/23 23:04:08.65 0.net
気まずいことはあるけど、全方位ににこやかに上手におさめるなんて出来ないから後悔はしてない
もしそれが出来たら、自分が潰れてたと思う
自分の能力が追い付いてないのもあるけど仕方ない

188:名無しさん@HOME
19/04/23 23:09:27.64 0.net
>>178
めちゃめちゃ発酵してますよw 良い事です
そうですね〜、酒の力も借りてうまく乗り切りましょう



189:日本酒だって発酵してますしね 178もお母様も健やかでありますよう



190:名無しさん@HOME
19/04/23 23:22:23.93 0.net
主義主張に知恵と笑顔と機知と交渉力が加われば最高なんだろうけど、そこまで練れてないや

191:名無しさん@HOME
19/04/23 23:51:54.61 0.net
>>173
そうそう人に気を使っても何にもならないよ。自分は自分だよ年重ねるとみんなそうなるし。

192:名無しさん@HOME
19/04/23 23:54:20.21 0.net
>>180
なことはもういいよ。何もしてくれないやつに。

193:名無しさん@HOME
19/04/24 00:28:22.27 0.net
>>183
ありがとう
あなたもね
日本酒も発酵w

194:名無しさん@HOME
19/04/24 02:33:42.77 0.net
>>175
>>176にさっそく色々言われててワロタ

195:名無しさん@HOME
19/04/24 07:06:41.75 0.net
自分もそう、4人、5人集団で嫌がらせを言われる、しかも家の前で聞こえるように。
言いたい奴には言わせておけばいい。
ただ、まともに聞こえてくる悪口は精神衛生上よろしくないから、そいつらが見てるであろう
地域あるいは気になるであろう、ここではない違うスレッドにボロクソに反論して悪口を
言い返すと静かになった。
やっぱり、気に入らない連中は、いじめで悪口を言うのは好きだけど、逆にそいつらの悪事を
ばらされるのは嫌みたい。
だから自分を守る手段として言って来る連中は見ていそうなスレッドにどんどん書きこんだ
ほうがいいよ。

196:名無しさん@HOME
19/04/24 08:51:14.95 0.net
>>188
176だけど175さんを言い負かせようとして書いたんじゃないよ
自分もかつてはそうで、でも今はこうなっちゃった、
という経緯と事実を書いただけのつもりだったんだけどな
175さん、嫌な思いをしてたらごめんね

197:名無しさん@HOME
19/04/24 08:54:45.94 0.net
>>189
なんで相手がどの掲示板を見ているか、どのスレを見ているか、そもそもSNSやってるかまでわかるの?
エスパーみたいですごい!

198:名無しさん@HOME
19/04/24 09:08:39.54 0.net
でも、四方八方上手に優しく誰にも不満に思わせないで丸くおさめちゃう人もいるんだよね
スレチだけど、本家の従妹のお嫁さんがそう
慣れない農家に嫁いできて、姑の介護に毎日の農業に家事に2人の子育て、本家なので頻繁な冠婚葬祭の出席、
何百年もその地を開墾して耕して来た地元の名士なので地元の人の付き合いや自治会活動、寺への心配りや寄進、
いつの間にかみんな上手にやっちゃう
それもテキパキ主張の「私出来るでしょ!」ではなく、にこにこ微笑んでるうちに終わってる。不満顔を見た事が無い
うるさ型の伯母叔母達も最初は軽んじてたみたいだけど、今は感服してる
行くと必ず先客がいるんだけど、出してくれる料理も美味しくて、息子は国立大を出て県庁勤めだしすごい人はいるよ

199:名無しさん@HOME
19/04/24 09:13:28.03 0.net
>>192
だから?バカなの?

200:名無しさん@HOME
19/04/24 09:18:24.55 0.net
うん、そうですね
そのお嫁さんに比べたら子供も作らず介護だけでヒーヒー言っている自分は
すごく劣っているし、193さんのおっしゃる通りバカなんですよ
能力が決定的に足りてない
193さんも毎日おつかれさま

201:名無しさん@HOME
19/04/24 09:55:40.95 0.net
いちいち絡んでくる面倒な人には適当に合わせとくが早速活用されてる流れw

202:名無しさん@HOME
19/04/24 10:04:44.35 0.net
お、おうw
そういう法則があるのか

203:名無しさん@HOME
19/04/24 10:35:03.00 0.net
>>189
スレ上で近所トラブルに勝つなんて、ピンクレディーの「UFO」みたいでスゴイ
♪手を合わせて見つめるだけで♪ みたいで素敵

204:名無しさん@HOME
19/04/24 11:41:35.76 0.net
>>192
うわーすごいなぁ
私もそうなりたい!
…やたら絡んでくる奴や変な奴はこうやって捌いていったら良いという練習問題ですねw

205:名無しさん@HOME
19/04/24 11:54:57.51 0.net
適当に合わせると嫌味で返すは違うっていういい例題だね

206:189
19/04/24 15:13:18.06 0.net
それがわかるんだなあ。
自分の地域で何が問題になってるか見当をつけてヤフーあたりの検索で問題になってる
話題に関するタイトル名と2ちゃんねるという言葉を入力すると捜し当てられることが
ある。
げんに2ちゃんに書き込んだ内容を聞こえる声で外で騒いでたわ。
2ちゃんに書くなんてひどいわ、ひどいわってね。
書かれるようなことしてる近所のあんたらは何してきたんだよってね(笑)

207:189
19/04/24 15:16:15.01 0.net
200は
>>191 >>197に対して

208:名無しさん@HOME
19/04/24 15:35:41.65 0.net
自分の場合は適当に合わせとくと家帰ってから一人で悶々としちゃうんだよね
だからその場で話を曖昧にせず、正直な気持ちを話してきっちり済ますようにしている

209:名無しさん@HOME
19/04/24 16:26:52.96 0.net
さすがにシングル介護スレでそのお嫁さんの例は>>192イミフっていうかスレチっていうか
鬼女みたいで不気味だな
シングルの例をお願いします

210:名無しさん@HOME
19/04/24 16:32:34.93 0.net
192がそんな人になりたいんじゃない?
そうでなければ他人の褌で無意識にマウントとっちゃうタイプだな

211:名無しさん@HOME
19/04/24 16:40:58.79 0.net
>>203
もやもやする理由がはっきりした
シングル介護で苦しんでる住民が多いスレで上級既女ageに持ってくるのほんとウザイわ

212:名無しさん@HOME
19/04/24 16:43:39.09 0.net
まあ近所トラブルは都会になるほど人間関係が希薄でお互いどんな人かわからないから
snsに頼って書き込みしちゃうんだな。
みんな不安なんだな。
逆に地方の人間関係濃密の場合は言葉のやり取りが大変そうだな。

213:名無しさん@HOME
19/04/25 04:43:36.91 0.net
こんな底辺スレでささやかなマウントして
喜びゲットする人は幸せなのねー
まぁアタシ、遂にケコーンしたよっ!みたいな
独身スレの感じなのだろうけどw

214:名無しさん@HOME
19/04/25 22:29:33.55 0.net
ゴールデンウィークなど関係ないよな
少し外出しただけで疲れて寝込ようになってきてる
寝たきりになるのも近そうで憂鬱だわ

215:名無しさん@HOME
19/04/25 22:35:02.33 0.net
親以外とあまり話さないので既にボケてきた気がする自分

216:名無しさん@HOME
19/04/25 22:46:12.24 0.net
自分も親以外ほとんど話さないや
たまに親以外の人やケアマネと話すとあきらかにテンションおかしいコミュ障になってる
社会落伍者にしか見えないだろうな

217:名無しさん@HOME
19/04/25 23:13:03.83 0.net
>>209
自分もだ。どうせ不愉快なこと言うと思って仏頂面まずいよこれ。

218:名無しさん@HOME
19/04/25 23:17:27.74 0.net
親以外と話さないと滑舌が悪くなってることに気づくな
食材の買い出しに行ったときに無理矢理店員さんとしゃべってる

219:名無しさん@HOME
19/04/25 23:36:03.39 0.net
顔が暗くなったし老けたよ。

220:名無しさん@HOME
19/04/25 23:38:25.13 0.net
白髪が増えた

221:名無しさん@HOME
19/04/25 23:44:24.35 0.net
10連休全く関係なくなっててワロえないわ
普通にデイサービスがあるし普通に通院の付き添いあるし
まさか令和元年1日目から病院の付き添いをやる事になるなんてねえ

222:名無しさん@HOME
19/04/25 23:52:07.06 0.net
週に一回位ネカフェに行く位しか楽しみがない
自分の楽しみの為に出掛ける事に抵抗があるし楽しめない

223:名無しさん@HOME
19/04/26 01:45:57.14 0.net
親とは普通の会話は成立しないから仕事辞めたら誰ともしゃべらなくなる、介護関係者以外
10連休は働いてる者としては嬉しいが、考えたら介護関係以外とは話さない10日間なのだ

224:名無しさん@HOME
19/04/26 02:19:52.63 0.net
>>208
休日はスーパーが混むから嫌だわ…
とりあえずまとめ買いしておいた

225:名無しさん@HOME
19/04/26 07:56:54.88 0.net
【岐阜・各務原】92歳義姉を屋外に放置 82歳男に有罪判決 「誰かに拾ってもらえないかと思ってやった」
スレリンク(newsplus板)

226:名無しさん@HOME
19/04/26 08:57:50.49 0.net
>>218
混んでるとぶつかったり通路譲ったり面倒だよね
今日近所の性悪婆さんの来る時間避けてまとめ買いしてくるわ

227:名無しさん@HOME
19/04/26 11:12:21.35 0.net
>>165
んで、私達の話は役にたったのかな?

228:名無しさん@HOME
19/04/27 08:09:37.95 0.net
完全に向こうのペースとリズムに合わせないといけないのがすごいストレス
介護以外にも細かい用事は山ほどあるから
散々駆けずり回った後
やっと細々と食事してる最中だろうが着替えやトイレの最中だろうが
呼ばれたらすぐ最優先で言われた用事しないと不機嫌になる要介護者
介護はするけど下僕扱いは嫌だ
そりゃ向こうもトイレとか切羽詰まってるなら分かるけども
聞いたら別に今すぐでなくていい用事だと本当にイライラしてくる

229:名無しさん@HOME
19/04/27 08:20:56.93 0.net
今の老人は身内が自宅で面倒見て当たり前って考えな世代だからね
もちろん考えだけで自分らは立場の弱い叔母や叔父に祖父母の介護押し付けてたまに冷やかしに行ってただけのクズ長男長女で
介護するつらさを知らないくせに偉そうに過剰な世話させて当然って態度で腹立つ

230:名無しさん@HOME
19/04/27 08:37:40.85 0.net
>>222
>介護はするけど下僕扱いは嫌だ
介護初期に切れてこれを言ったわ
あと「俺がやる気なくして自殺でもしたら困るのはお前だぞ」とも
これを何度も繰り返してたら徐々に反抗的な態度取らなくなった
まあ認知が進んだだけかも知れないけど

231:名無しさん@HOME
19/04/27 09:41:10.63 0.net
認知が進んだだけだよ
うちも最初はマジで手をかけそうになったが、今じゃ可愛い

232:名無しさん@HOME
19/04/27 10:31:06.10 0.net
枯淡の境地だね
早くそのステージにあがりたいわ
行き着くまでに長かったんだろうな
おつかれさま

233:名無しさん@HOME
19/04/27 10:49:36.58 0.net
たしかに赤ちゃんぽくなるな
頭なでる事もあるわ
頭くる事もあるけどな

234:名無しさん@HOME
19/04/27 21:39:28.48 0.net
何が10連休だよ
洗濯、布団干し、買い物、草取り、料理、掃除で1日終わったわ

235:名無しさん@HOME
19/04/27 21:48:52.52 0.net
連休で来客だ。来ないでほしい。
怒られるだけなのに、頭を下げてお礼を言わなきゃいけない、理不尽。
諸々の用意も負担だ。

236:名無しさん@HOME
19/04/27 21:57:13.97 0.net
諸々の用意はほんとに負担だね
どうしたらあれほど無神経にひとの家に来られるのか?

237:名無しさん@HOME
19/04/27 21:58:19.29 0.net
そりゃキツイな 来れないようにできんの?

238:名無しさん@HOME
19/04/27 22:15:51.60 0.net
色々こちらに負担させておいて
わざわざ気を遣って来てやったんだみたいな態度

239:名無しさん@HOME
19/04/27 22:48:03.92 0.net
親がほとんど来ない兄弟に、GWだし遊びに来るように電話しようかなだと

240:名無しさん@HOME
19/04/28 07:52:52.76 0.net
来客嫌だよね
まず掃除(玄関周り、トイレ、居間、仏壇のある部屋)
数や傷など食器のチェックに洗い直し、湯を沸かしておく、それなりの茶菓子を買いにいく、
あとお礼を渡さなきゃいけない客もいるからそのセレクトと買い出し、自分も親もそれなりに身支度を整えて、
いざ客が来たらお愛想で話を合わせて、食い散らかされて帰ったあとはゴミの始末に食器洗いだもんね
その上お礼の電話がかかってきやり、こっちからしなきゃいけない場合もあるしやってらんないわ

241:名無しさん@HOME
19/04/28 08:04:50.21 0.net
最近物を食べる時にむせるようになり、気管支炎かと思い、昨日かけこみで内科に行ったら
「喉の筋肉が弱ってるからだよ」と言われてびっくり
そう言われれば、親は認知症で会話が無りたたないから話さない、仕事も出来てないので誰とも話してなかった
自分の声が小さくなっているのは薄々気が付いてたんだけど
スーパーでレジの人にお礼を言うとか、近所の人に大きめな声で挨拶するとかそこから始めるか
いや、本来は認知症だろうが親と話すのが正しいんだよね

242:名無しさん@HOME
19/04/28 08:32:43.74 0.net
>>235 でむせるようになったのは介護者の自分です
わかりにくくてすみません

243:名無しさん@HOME
19/04/28 08:39:08.20 0.net
>>235
親御さんはデイサービスを利用できそうですか?
うちの認知症親も週一〜週二でデイに通うようになって
職員さんや他の利用者とも会話するからか、顔色も良くなってきたらしい
認知症専門のデイだから、職員さんも適当に話につき合ってくれるっぽいw
お住まいの圏内に条件の合う所があれば良いのですが…

244:名無しさん@HOME
19/04/28 08:45:00.09 0.net
>>237
ごめんなさい。調子が悪くなったのは自分の方です
親はデイサービスでコンサートやら色々な催し物、おしゃべり、入浴(温泉が出るところなので)で
ごっきげん麗しゅうです
自分が誰とも話してなくて喉の筋肉が衰えちゃったんです
親がデイに行ってる間にひとりカラオケでも行くか

245:237
19/04/28 08:46:26.03 0.net
あ、すみません
思い切り読み違えてしまいました…

246:名無しさん@HOME
19/04/28 08:57:08.24 0.net
>>239
いえいえご親切にありがとうございます
他にそういう人いないかな

247:名無しさん@HOME
19/04/28 09:14:32.11 0.net
さっき、お向かいさんが大量のミニトマトと茹でたタケノコを持ってきてくれた
善意に甘えて玄関の中に入ってもらい親と一緒におしゃべりした
声を出す、しゃべるって大切だな〜、としみじみ
レベル低くてスミマセン

248:名無しさん@HOME
19/04/28 09:42:34.44 0.net
>>235
ヒトカラで歌うのは?

249:名無しさん@HOME
19/04/28 09:44:51.64 0.net
>>241
羨まし 

250:名無しさん@HOME
19/04/28 11:00:54.17 0.net
スーパーの買い出しに行ってきた
レジの人にちゃんと声を出してお礼を言った
>>242
ありがとう。238でも検討してますが平日の昼間なんてカラオケ代、安いですもんね
デイの間に歌いにいこう…平成なんて飛び越えて昭和歌謡ばかりだけど
>>243
ええ、実家から送られてきたとのことで、真っ赤なフルーツトマトでした。ありがたや〜
発声も兼ねて、玄関内で大きめの声で話しました(親も耳が遠いので声がデカい)
タケノコもありがたい。皮付きのまんまだったら多分持て余してたと思う。美味しく頂こう

251:名無しさん@HOME
19/04/28 11:41:56.40 0.net
筍掘ってきた、直ぐに湯がいた
掘るのが楽しくて食いきれんくらいある
親はもう筍なんて食べられないし私もそんなに食べないし
あと、イタドリ、ワラビ、ゼンマイ、タラの芽が大量にある
全部採るのが楽しくて採ってくるんだけど食べきれない
みんなが近くなら持っていってあげるのにな

252:名無しさん@HOME
19/04/28 11:53:18.76 0.net
楽しめるわ食材が手に入るわで良いね
採れたての山草、めっちゃ美味しそう
タラの芽なんか天ぷらにしたら美味しいだろな
素敵なところに住んでるね&アクティブで良いな

253:名無しさん@HOME
19/04/28 11:56:00.92 0.net
>掘るのが楽しくて
気持ちが若いね、すっごく良いことだよ

254:名無しさん@HOME
19/04/28 13:31:05.24 0.net
ありがとう、他になんも楽しいことないからね
10連休に行く所も行く相手もないし
今日は本当は職場の50周年記念パーティーがホテルであってね、でも私は日曜はデイが休みだから参加できなくて計画段階からずっと茅野の外に置かれてる
少しでも来れたら顔出しなよ、とかも言ってもらえなくて疎外感と孤独感でいっぱいの所に
ここでレスもらえただけで泣けてきた、ありがたいね

255:名無しさん@HOME
19/04/28 13:32:19.84 0.net
自分も発声弱ってる
たまに喋るとかすれ声で慣れると普通に戻るけど声が小さくなった
それも辛いけど会話がないから誰かと咄嗟に話すとき語彙や言い回しが壊滅的になってきた……
連休は半分ショート預けたけど家のことやったら本当に孤独
金ないからどこも行けないし友達いないし親戚も疎遠だし寂しいなあ
生きてる意味を感じない

256:名無しさん@HOME
19/04/28 13:32:42.71 O.net
私はすぐキレて怒鳴ってばかりで声が枯れてきてる
会話がスムーズに出来ない相手と暮らしてると心身ダメにするね

257:名無しさん@HOME
19/04/28 14:08:55.65 0.net
凄く同意
難聴で理解力がないから、何度も大きい声でゆっくりと話さないと通じない
話すだけで疲れるし近所に丸聞こえ
キレたり怒鳴ると後で自己嫌悪で嫌になる

258:名無しさん@HOME
19/04/28 14:36:51.73 0.net
>>248
このスレではお互い様ですよ
私も温かいレスに箱ティッシュ抱えて大泣きしたことがあるもん
その時にレスをくれたのが248かもしれないし
てか、仕事と介護をしながら山菜採りとタケノコ掘りと茹でるのを両立してるの? すんごいパワーだわ
確かにその疎外感は嫌だね
でも自然の中に居るのが楽しい、土に触れるのが楽しいという子供の時みたいな感受性があるって良いよ

259:名無しさん@HOME
19/04/28 14:43:21.52 0.net
>>249
わかる
>誰かと咄嗟に話すとき語彙や言い回しが壊滅的になってきた……
自分からケアマネに電話してるのに最初の言葉が出て来なかったり、自分で「あれっ?」と思うよね

260:名無しさん@HOME
19/04/28 15:06:36.51 0.net
>>245
欲しいな〜、ちょうだいよ
245は料理が上手そうだし美味しそう

261:名無しさん@HOME
19/04/28 15:13:26.23 0.net
怒ってないけど難聴相手だと大声出さないと相手に聞こえないんだよね
聞こえたら聞こえたで怒ってるように受け取られてギスギスするし
私が虚弱体質と介護うつのせいか大声出すの苦手だから凄く疲れる

262:名無しさん@HOME
19/04/28 15:16:29.10 0.net
隣人から電話があり
「こんな晴れたいい日に家に居るの?、お母さんを連れて公園に行ってきなよ」だとよ。住人いわく
「私の時は晴れた日は親と一緒に散歩に行って、雨の日は家の中で一緒に童謡を歌ったの。●●ちゃんそれ出来てる?」
うるさいなー、こっちが疲れてるんだよ!
隣人はデイサービスの送迎の車が来る曜日を観察してて、今日がデイが休みなのを知ってるんだよね
衆人環視の中、地域社会を上手に泳いで生きていくって田舎だから辛い

263:名無しさん@HOME
19/04/28 15:19:49.64 0.net
>デイサービスの送迎の車が来る曜日を観察してて
(  Д ) ゚ ゚

264:名無しさん@HOME
19/04/28 15:28:21.92 0.net
>>256
ストーカーじゃん

265:名無しさん@HOME
19/04/28 15:57:17.73 0.net
うちの隣人は外出てないとじわじわ陣地広げてくるから


266:嫌だ 車売って今うちに車ないって話したら、車庫の前に物置くようになったし 毎日チェックしとかないと何されてるかわかんない ナワバリ争いしてる動物みたいな人だわ



267:名無しさん@HOME
19/04/28 16:10:31.18 0.net
>>256
なんのマウンティングなんだ
あなたが、代わりに連れてってよレベルで余計なお世話だよね

268:名無しさん@HOME
19/04/28 16:11:42.79 0.net
>>251
めちゃくちゃわかります
でもたまに来て短時間ならともかく毎日海のような広い心でニコニコできないよね

269:名無しさん@HOME
19/04/28 16:16:07.58 0.net
>>228
それだけこなせたならすごいよ
食事作りと洗濯で草むしりでもう疲れてしまった
やっと自分の衣替えができる〜けど明日〜
これから要介護者を風呂に入れなきゃ

270:名無しさん@HOME
19/04/28 16:22:50.66 0.net
>>257
そうなの
「お母さんのデイサービス、火、金、日曜日よね!」って垣根越しに言われてビビった
>>258
めちゃくちゃ暇なんだと思う
猫のトイレの砂を日干しにするんで、ベランダにトイレを出していた翌日には
「猫がトイレでずっと踏ん張ってたけど、お宅の猫、便秘なんじゃないの?」って。うるさいよ!ってw
>>260
ちょっと上でもあったけど、「アタシはスゴイ」なんだと思う
「私の親は、ひな祭りの歌が好きだったから、枕元でずーっと歌ってあげたの」
「●●公園にもよく連れて行ったわ〜」
と言いたい放題で、外出る時は絶対にその家の方を見ないようにしてる。目が合ったらお終い

271:名無しさん@HOME
19/04/28 16:25:14.35 0.net
>>258
曜日間違えてた
デイサービスは火、木、土でした
ごめんなさい

272:名無しさん@HOME
19/04/28 16:37:10.01 0.net
256ですが、これも上で書いていた人がいるけど、車が車庫にある=家の中に居る、出掛けてない、
とわかってしまう
運転出来るのも私だけというのも当然知っているし
田舎の監視って辛いよ〜
自分は就職時に実家を出て25年以上経ってから実家に戻ったクチなので、
私のことをガキンチョの時から知ってる人が大勢いるので、遠慮が無いんだよね

273:名無しさん@HOME
19/04/28 16:39:16.82 0.net
>>260
>あなたが、代わりに連れてってよレベルで余計なお世話だよね
仰る通りです、ほんとに
代弁ありがとう

274:名無しさん@HOME
19/04/28 16:46:01.40 0.net
あと、めちゃくちゃ疲れて、親を布団に押し込み、自分も早寝をした翌日、
「昨日寝るの早かったでしょ」と・・・
他人の家の消灯まで見てんのかよ、とビックリ仰天しましたよ

275:名無しさん@HOME
19/04/28 17:23:28.21 0.net
>>262
こちらも疲れやすくなるよね
介護者のお風呂も大変だよね
お疲れ様

276:名無しさん@HOME
19/04/28 17:48:45.64 0.net
親の介護から解放されて今度は自分が高齢者になった近所の老人がとやかく言ってくる感じ?
反面教師だね

277:名無しさん@HOME
19/04/28 17:51:21.35 0.net
家の監視だけなら田舎あるあるだけど
現行で苦労してる介護に関して時代も境遇も環境も違う他人が介護経験マウント取ってくるのはキツイな

278:名無しさん@HOME
19/04/28 17:52:39.27 0.net
ストレス溜まるとやたら甘い物を食べたくなるわ
もう3個も食べてしまった

279:名無しさん@HOME
19/04/28 17:57:08.35 0.net
>>269
その通りです
私の記憶がランドセルしょったままの「幼い近所の子」で止まっているので、(今も●●ちゃん呼び)
口出して世話を焼きたくて、そして自分の経験とすごさを話したくて仕方が無いんだと思う
親の介護をして看取り、子供は独立し、夫婦だけで暮らしている人には、もうたまらない絶好の獲物なんだろな

280:名無しさん@HOME
19/04/28 18:12:24.67 0.net
>>270
ありがとうございます。そう言ってもらえるだけで嬉しいです。気持ちが休まる
年齢もあっちが上で、私のアホな子供時代を知っている上に介護経験もある


281:フで、圧倒的に向こうの方が立ち位置が上だし、 親切心もあるんだろうけど、自分の時の献身ぶりを話したい、わからせたい、比べたい、尊敬させたい気持ちは絶対にあると思う



282:名無しさん@HOME
19/04/28 18:13:19.74 0.net
>>271
脳や心が疲れると甘い物
体が疲れるとしょっぱい物が食べたくなる気がする

283:名無しさん@HOME
19/04/28 18:25:03.10 0.net
冬の間は毎日の入浴をサボってたのですが、洗濯物から生活を詮索されたら嫌だな、
とまで考えてしまい、洗濯物を干す時に日数分のダミーのバスタオルを干してた
田舎の監視社会にプラスしておしゃべりな人もいるので色々考えちゃうのもキツイ
そこそこの都会で隣の人の名前も顔も知らないアパートに住んでたのは自由だったなと思う
お互い無関心だし
でも都会なら都会で、集合住宅なら集合住宅で大変なことはあるんだろな

284:名無しさん@HOME
19/04/28 18:26:09.56 0.net
>>274
わかるわ
アイス4個目は我慢して果物にしとく

285:名無しさん@HOME
19/04/28 18:26:13.37 0.net
>>271
自分は酒だ
いかんいかん!

286:名無しさん@HOME
19/04/28 18:51:28.08 0.net
>>277
まあ適度にね 笑

287:名無しさん@HOME
19/04/28 18:58:47.87 0.net
>>278
は〜い!
ありがとん

288:名無しさん@HOME
19/04/28 19:56:12.82 0.net
>>245
これは真剣に質問なんだけど、秋の実りはある? 例えばキノコとか栗とか
あとは夏に桑の実や杏、スモモ、グミの実がなるよ、とか、なんなら冬に鮭が釣れるよ!とかw
四季折々の自然の恵みに自ら触れて収穫するって喜びだよね。素敵な暮らしだと思う
どうか教えてくださいな
蛇足なんだけど伯父の家に樹齢80年以上の大きな銀杏の樹があって(伯父が生まれた記念に植えたそう)
臭いんだけど、めちゃくちゃ実がなってそれを出荷すると1シーズンで10万円以上稼げると言ってた

289:名無しさん@HOME
19/04/28 20:21:41.54 0.net
>>262
草むしり! 自分が一番嫌いなやつだ
そして庭はご近所さんから色々言われるところでもある
そして親御さんをお風呂に入れてか・・・1日本当にお疲れ様でした

290:名無しさん@HOME
19/04/28 20:34:08.97 0.net
>>252
ありがとうね
春はね、ふきのとうに始まって、つくし、タラの芽、ワラビ、筍
が、私の毎年の山菜スケジュールw去年までは調理もしてたんだけど今年は疲れがひどくて採るだけで終わってしまってて…
252さんは都会の人なのかな、おっしゃるように自然に触れてると、嫌なことやドロドロした感情(妬みや憎しみ)を忘れられていいよ

291:名無しさん@HOME
19/04/28 20:38:20.08 0.net
>>254
あげたいな、てか山菜料理パーティーを庭でみんなとやりたい、酒酌み交わしながら揚げたての山菜天ぷら頬張ってバカ話して笑いあってるシーンを想像してしまって…泣ける
孤独だよ、山菜は沢山あるけど側に誰もいない

292:名無しさん@HOME
19/04/28 20:50:32.08 0.net
>>280
銀杏で10万!すごいね、大木なんだろうな
でも臭い皮剥くの大変だもんね、高値になるよ
栗もね、山で自生してる奴拾うのが秋の楽しみ
ライバルが多いから、朝5時半起きで拾いに行くよ
栗拾いは脳の活性化にいいんだって、見つけた時に脳がキラリン!と反応するのが良いとか
あともう少ししたヤマモモ採りに行くけど落ちてるやつのが甘いのよね
キノコは家の横の雑木林にシバハリが生えてたんだけど、近年見なくなってしまった
親が菌を埋め込んだ椎茸のホダ木は去年までは枯れてしまって悲しい

293:名無しさん@HOME
19/04/28 20:55:37.96 0.net
>山菜料理パーティーを庭でみんなとやりたい、酒酌み交わしながら揚げたての山菜天ぷら頬張ってバカ話して笑いあってる
何? その素敵な集い
目の前で >>283 さんが摘んできてくれた採れたての新鮮な山菜を次々と揚げてくれて(勝手に作り手にしてごめん)
あっつあつでサックサクの天ぷらをツマミに、味付けは各自タレでも塩でも好きなの選んで
各自持参した飲みたい酒(じゃなくてもいいけど)をグビグビ飲んで、どーでもいい話でバカ笑いするの。いいね〜
あと、慰めにはならないかもしれないけど、ここに居る人の大半は孤独や寂しさを理解出来る人だと思うから
このスレに甘えてもいいと思うよ
283さんは介護に仕事に季節の山菜採りに料理に頑張ってるんだもん、それってすごい事だよ。私には出来ない

294:名無しさん@HOME
19/04/28 21:04:14.59 0.net
栗、ヤマモモ、キノコか〜、良いですね
四季折々かつ、地産のものを食べられるって贅沢ですね
でもそれには早起きして野山を見て探して歩き、下ごしらえして調理するという過程が必要な訳で、
それが出来てるのは立派!心身健康でなければ出来ないですもん
令和になっても美味しい野山の恵みを食してくださいな
今日1日本当にお疲れ様でした

295:名無しさん@HOME
19/04/28 21:11:55.80 0.net
>>285
泣かさんでくだされ(;∀; )
実は最近、親連れて死ぬことばかり考えてた
実行する勇気なんかないとは思うけど
薄情な兄弟や冷たい友人(と呼べるかどうか)らやドライな職場の奴等が
「そこまで思い詰めてたのか」と話すシーンを妄想する毎日です
今から、みんなと食べるシーンを妄想しながらタラの芽の天ぷら作って食べてくる、頑張る!(・`ω´・ )

296:名無しさん@HOME
19/04/28 21:17:00.29 0.net
>>286さんも毎日お疲れ様です
明日も頑張ろう

297:名無しさん@HOME
19/04/28 21:21:15.92 0.net
おうおう!
じゃあ私も今から脳内山菜天ぷら祭りに参加するわ
>>287もタラの芽の天ぷら食べるよ!
今日もおつかれさま
天ぷらパワーで親子一緒に明日も生きよう

298:名無しさん@HOME
19/04/28 21:34:11.28 0.net
なんだよこのホンワカ流れ
今日の疲れが洗い流せるわー

299:名無しさん@HOME
19/04/28 21:49:35.66 0.net
私もこの流れに癒してもらったよ〜
ありがとう〜!

300:名無しさん@HOME
19/04/28 22:53:37.58 0.net
Netflixで面白かった作品は何ですか?

301:名無しさん@HOME
19/04/29 03:21:27.82 0.net
>>292
フルハウス子供の頃から好き!
フラーハウスも見てる

302:名無しさん@HOME
19/04/29 04:19:41.00 0.net
介護終わったスレチな者だけど
みんなに少しでも休んでもらいたいな
その間自分が代わって介護しますんで

303:名無しさん@HOME
19/04/29 07:37:39.57 0.net
>>275
ない。なまじ仲良くしたりして後で喧嘩になると住みづらい。どうせ何かあっても手は貸してくれない。丁度いいじゃん。

304:名無しさん@HOME
19/04/29 09:04:17.23 0.net
>>290 >>291
今見たけど、ほんとにね
>>287
仕事に介護にエライ!
世の中には美味しいものがたくさんあるから、これからもみんなといっぱい食べようよ

305:名無しさん@HOME
19/04/29 09:09:37.29 0.net
山の幸の達人がいるということは海の幸の名人もいるのかな?
昔、海辺で採れたての生のワカメを食べた時に「こんなに美味しいものなの?」と驚いたことがあった
海や川は禁漁の期間や場所が決まってるから中々難しいか
鮎釣りの名人とかいないかな? 鮎を串に刺して塩焼きするの美味しいしシチュエーションが好きだわ

306:名無しさん@HOME
19/04/29 09:22:34.32 0.net
>>282
ふきのとうかー、早春を告げる素敵な食べ物だよね
つくしも懐かしい。子供の時は「つくしんぼ」と呼んで摘んで母に料理してもらった
あと子供の頃は家の周り一面田んぼだったから、セリを摘んで食べたな。少し味にクセがあるのよね
あと今の季節はレンゲの花が一面に咲いて、花輪を編んで得意になって頭に乗せてたわ
(ブスでも子供だからギリギリ許される行為)
秋は母にイナゴを捕る手伝いをさせられて恐怖だった上に佃煮がマズくて閉口した
そんな母も料理の仕方もわからなくなり、周りの田んぼも全て住宅地に変わった。40年ありゃそりゃ変わるね

307:名無しさん@HOME
19/04/29 09:34:24.43 0.net
レンゲの花輪の編み方忘れたw
ノビルなんかも一緒に取にいったなぁ、あとヨモギ
もう取れる所がなくなったなぁ
我が家は認知なしの身体のみなんで、猫の額ほどの庭のアレコレを窓際から指示してもらってる
今まで庭に関してはノータッチだったから、植え替えの方法はおろか、花の名前すらわからんw
芍薬の伸びの早さにビビる今日この頃です

308:名無しさん@HOME
19/04/29 09:41:51.24 0.net
>>294
介護は大変でしたか?
最後まで自宅で介護でした?

309:名無しさん@HOME
19/04/29 09:53:51.31 0.net
>>294
今は親が亡くなり孤独で辛いですか?
それとも介護から開放され楽になった感じですか?

310:名無しさん@HOME
19/04/29 09:54:32.98 0.net
>>299
そうだ、ヨモギだ! 子供の頃、電動餅つき機があって、母と一緒にヨモギ餅を作った
あんこも母が小豆から煮て作ってくれてそれはもう美味しかった。もう全てが忘却の彼方だけど
レンゲの編み方、同じく忘れたw 一面にレンゲが咲く中に座って花輪を編み頭に乗せるってメルヘンだよね
ブスでも昔のことは美化出来るし
芍薬やゴージャスな花を咲かせるよね。立てば芍薬座れば牡丹なんて言うし
今はガーデニングをする人には楽しい季節なんだろな
299の親御さんも芍薬が咲くのお楽しみだね。充分親孝行してるよ。おつかれさまです

311:名無しさん@HOME
19/04/29 10:00:34.46 0.net
みんな田舎に住んでるの?

312:名無しさん@HOME
19/04/29 10:08:59.04 0.net
ド田舎とか限界村ではないが、都市部隣接のベッドタウン
開発で里山や田畑は激減したけど回りには残ってる

313:名無しさん@HOME
19/04/29 10:09:17.51 0.net
んな事ないでしょ
自分は翔んで埼玉に住んでるよ
埼玉も南部と北部で全然違うけどね
東京に隣接してる南部はそれなりに栄ってると思うけどな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1855日前に更新/312 KB
担当:undef