家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【57】 at LIVE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@HOME
19/03/23 15:17:34.95 0.net
独身設定で読んでたわ

201:名無しさん@HOME
19/03/23 15:19:42.85 0.net
>>184
>義姉が旦那の止めるのも聞かずに同居開始
義姉の旦那か、184旦那の事か、意見が分かれる

202:名無しさん@HOME
19/03/23 23:49:33.17 0.net
父に優しく出来ない
父の介護が始まってから、自分はこんなにも怒って怒鳴ることが出来るのか、子供みたいに癇癪おこすのか、人を罵ることが出来るのかと自分の事ながらびっくりしたけど、そんな自分にももう慣れてしまった
母も私と同じで父に怒鳴ってしまうけど、今日はそれに我慢できなかった父が母を杖で叩こうとしたらしい
それで私はまた父を罵るし売り言葉に買い言葉、母はショックを受けて杖を隠してしまった
母も私も、父は認知症だからと受け流すことが出来ないたちで、我が儘で頑固な父相手にこんな私達だからとても他所には聞かせられない罵詈雑言のオンパレード
こんな娘に介護されるんじゃ父も辛いだろうと思うけれど聖母のようにはなれない
介護のサイトとか見るとまさに介護者による精神的暴力にあたるんだろうと思う
イライラしない、相手は認知症だからと受け入れる受け流すってどうやったら出来るんだろう
ショック受けてた母は心配なのに父のことは思いやれない
育ててくれた親って文言をネットで見るたびに何で私はこんな娘なのかなって思うけどもうどうしようもない

203:名無しさん@HOME
19/03/24 06:43:39.61 0.net
認知症だって生き物なんだから
不快な思いをしたら、怒るよ
別に聖母になれなくたっていいのよ
生き物同士不快にならないように接し方を工夫するしかないわ

204:名無しさん@HOME
19/03/24 06:50:19.16 0.net
あなたのエネルギーがエンプティー状態なんだよ。
介護とは別に「今」を生きてる実感を得られることを見つけられるといいね。
私は金コマもあって憂さ晴らしに困ってたけど、合間に子どもが買い替えでくれたpcであれこれ遊んでるうち、
往年のミュージシャンにたまたま夢中になって、毎日がガラリと変わったよ。
仮に要介護者にイライラが生じても、
(pcに向き合う時間を捻出するため)どうやったらこの状況を収められるか、に集中と工夫ができるようになった。
文句や争いがいつものように生じたとしても、私が時間を気にするようになったせいか、
要介護者の希望や感情を察知するアンテナが立つようになった。
前は、私の怒りを察知しろと、要介護者に求めてた自分がいたけど、今はほぼ無くなった。
たまたま私はトリップして夢中になれる細切れの時間を見つけられたけど、
ただ一つ残念ながら、前だったら気が回らなかった別の悩み事を考える隙間もできて、
そっちの方がある意味手ごわかったりする。

205:名無しさん@HOME
19/03/24 08:26:27.14 0.net
>>202
私もそうだった。死んだ後とても後悔したけどまた元に戻れば違うように出来たかというと難しい。
ただその後介護の仕事を始めて知識やスキルがついたので物理的にああすればもっと楽だったとかは思う。
母が死んで13年父が死んで5年経って今は夫が要支援。パッパと処理出来るのでストレスは昔ほどではない。これがあの時分かっていたらと思う。

206:名無しさん@HOME
19/03/24 08:41:25.98 0.net
嫌がらせかと思うレベルで天の邪鬼な言動をする認知症要介護度2舅。風呂沸かしたら入らないとごね、今日は風呂たてないと言ったら夜中にあちこちさわりまくって水浸し。どないせぇっちゅうねん

207:名無しさん@HOME
19/03/25 08:20:24.73 0.net
毎日お風呂を沸かしてあげたらいいのでは

208:名無しさん@HOME
19/03/25 08:26:59.97 0.net
自分で風呂に入れるなら毎日沸かせばいいのでは? 俺の母はミカンと鰹のタタキを食べさせて機嫌を調整している 機嫌がいいといろいろ誘導しやすいから精神的負担も減る

209:名無しさん@HOME
19/03/25 08:28:15.68 0.net
ミカンと鰹のタタキを毎日食べたがるのでね

210:名無しさん@HOME
19/03/25 08:40:35.83 0.net
>>206
あるある、うちのクズ妖怪もそうだった
主治医や家族からの指示もアドバイスも守らないくせに
絶対やるなって事を深夜早朝問わずで何度も繰り返すんだよなあ
ひとまずロングショートに放り込んで
グルホや老健探し始めてくしかないな

211:名無しさん@HOME
19/03/25 08:45:52.87 0.net
妖怪はご飯の食べた方が汚いのと、せっかく献立考えて作っても
何を食べてるのかも分かってないのが虚しくなる。
そのくせ昼にパンは嫌だとか注文だけは出してくる。

212:名無しさん@HOME
19/03/25 08:58:27.37 0.net
>>184
担当ケアマネまで知り合いってすげえなぁ
羨ましい
知り合いが今度ケアマネ受けるんだけど受かったら遠方でもうちの母の担当やってもらおうかと考えたりする

213:名無しさん@HOME
19/03/25 09:17:08.09 0.net
ケアマネは地域内じゃないと駄目なんじゃないのか

214:名無しさん@HOME
19/03/25 10:10:35.69 0.net
色々凄いなw
知り合いでもド新人でしかも遠方
お花畑満開だな春だけに

215:名無しさん@HOME
19/03/25 10:38:26.46 0.net
そしてパン以外を出してやるとパンが食べたいとかほざく

216:名無しさん@HOME
19/03/25 13:24:18.04 0.net
>>212
遠方だと色々大変だよ

217:名無しさん@HOME
19/03/25 14:31:23.96 0.net
私も遠方でもできると聞いたことあるような気がする
理屈的に無理だよね

218:名無しさん@HOME
19/03/25 16:42:32.29 0.net
居宅ケアマネって肩書に過剰な期待や信頼置いてる連中が少なからずいるけど
生命保険や損害保険のセールスマン/レディや個人代理店と似たようなもんだぞ
取り扱い商品が介護保険に限定されてるだけで

219:名無しさん@HOME
19/03/25 16:55:48.23 0.net
ケアマネってこちらの質問ははぐらかして答えないのに、
デイサービスの回数を増やすこと等お金の掛かることばかり勧めてくる。

220:名無しさん@HOME
19/03/25 16:56:35.68 0.net
>>218
すごい分かりづらい例え

221:名無しさん@HOME
19/03/25 21:37:06.81 0.net
ストレス溜まるなあ
一日中私にだけ甘えて私にだけ我が儘を言いまくり
他の人にはそんな振る舞いはしないのに
もう精神年齢3歳だよ

222:名無しさん@HOME
19/03/25 23:39:11.90 0.net
>>219
それはハズレにあたったんだと思う
チェンジ!

223:名無しさん@HOME
19/03/26 23:22:10.37 0.net
地元の特養に入れたけど将来的には子供の近くの方がいいよね?特養から特養にお引越しっててきるんかな

224:名無しさん@HOME
19/03/27 01:21:16.85 0.net
>>223
特養Aから特養Bへ転居は可能だけど
なんだよその「将来的には子供の近くの方がいいよね?」って
そんなしょーもない理由で入所待機組の邪魔になる行動は慎みたまえ

225:名無しさん@HOME
19/03/27 21:00:15.88 0.net
複数のショートを繋いで繋げないとこは自宅でって事になった
数日の事だからと気持ちよくお世話したら施設に戻るのがイヤになったらしい
体調悪いから戻る日を延期にしてほしい...と弱々しくゴネてたのが
迎えの時間が近づくにつれやっぱり今日は行けない、外に出たくない、動けない、と
終いには絶対行かない!とお迎えの職員をガン無視
具合悪いって言うけど熱はないし食欲はありすぎるし
なら病院行こうって言うと この具合の悪さは本人にしかわからないから病院いってもダメだ、と
年とってだいぶ弱気になったけど昔の暴君ぶりが許せないからホントに蹴飛ばして追い出したい

226:名無しさん@HOME
19/03/27 23:49:26.20 0.net
認知進んで自宅トイレ以外まともに使えなくなった妖怪2。施設まじで探し中。W介護の上にうんこ番24時間張り付きは無理じゃー

227:名無しさん@HOME
19/03/28 19:38:12.21 0.net
>>226
二人は両親?
男親を先に入れた方が良いと思う

228:226
19/03/29 06:25:15.70 0.net
夫と交替で義実家泊まり込み中です。227さんご指摘の通り、義父を入所させないとヤバい

229:名無しさん@HOME
19/03/29 08:46:01.34 0.net
リフォームしてぇよ ビジネスホテルみたいにトイレと風呂がを一緒にしたら楽にウンコ処理できるのに...便器周りやトイレで処理しにくい着いたモノをシャワーで洗い流せる 費用も心配だが

230:名無しさん@HOME
19/03/29 14:51:49.14 0.net
>>229
糞尿妖怪の飼育で精神やられてると
丸洗いできるユニットバス化妄想とか一度は通る道だけど
見積もりや打ち合わせ〜施工完了するまで
業者や職人が家に出入りするんだぜ?妖怪がいる中でだぞ?
費用云々以前にありえねえって
施工完了までロングショートに放り込む?
妖怪不在の時間を捻出できるならそれこそリフォームなんて無駄遣いせずに
全リソース投入して施設申し込みラッシュかけるべき
入所チャンスは掴み取れる

231:名無しさん@HOME
19/03/29 15:49:21.00 0.net
ありがとう 介護歴も15年を過ぎた これ以上酷くなる前に入所を考えるか

232:名無しさん@HOME
19/03/29 15:52:54.52 0.net
ショート1年半分くらい残ってたから特養併設の所でショート繋いで待機待ちしてたら3週間位で入所出来た
家からは遠いけど一応同一県内
スタッフのレベルも高い
僻地オススメ

233:名無しさん@HOME
19/03/29 17:46:07.80 0.net
疎遠の父が事故に遭ったと連絡 認知症になっていると...あっちを先に入所させないと...あの家売ってでも
何から手を着けていいかわからん

234:名無しさん@HOME
19/03/29 18:40:42.93 0.net
>>233
全く縁のなかった制度・用語・知識が押し寄せてくるからなー
自分がパンクしかけてるのを自覚した上で
チェックリストなりTO DOリストなり上手く活用し
負担となる要素を一つ一つ減らしてくとこから始めるしかないよ

235:名無しさん@HOME
19/03/29 19:30:49.44 0.net
ToDoリスト
自分は付箋を駆使して乗りきった思い出
>>233
味方の確保はお早めに

236:名無しさん@HOME
19/03/29 20:26:06.83 0.net
ありがとう 今父の家に行ってきた 実印といくつかの印鑑意外見つけきれなかった
明日聞き出して重要書類等確保してくる 後は加害者と相手の保険会社との連絡 疲れた 今日はこれまで...

237:名無しさん@HOME
19/03/29 21:39:11.75 0.net
お疲れさま
弁護士つけれる保険だと良いのだが
やること終わったら自分を労ってね

238:名無しさん@HOME
19/03/29 21:47:54.14 0.net
ありがとう いろいろ聞いて入所への流れまでは持っていきたい

239:名無しさん@HOME
19/03/30 08:33:31.12 0.net
認知症相手の事故は不幸だと思うが、人身事故で入院なんだから、
入院の手付金は加害者で払って欲しい その場にいたのに・・・保険屋
に丸投げなら連絡だけでもつけておいて欲しい やる事リストが増えた

240:名無しさん@HOME
19/04/02 03:35:34.42 0.net
此処にいる人ってデイとか介護費用は実費なのかな?
うちは無年金貯金無しだからデイの2、3万でも勿体無いから利用出来ない
身体だけは元気でやらかすことが多いから寝たきりになってくれた方が助かると思ってしまう

241:名無しさん@HOME
19/04/02 07:36:54.91 0.net
母に関する支払いは 母の年金と貯金から支払っている 介護保険は利かないの?

242:名無しさん@HOME
19/04/02 09:56:22.87 0.net
>>240
要介護者の親とは住民票分けてないの?
住民税非課税世帯とか、世帯分離しとけば、年金なし所得なしで、介護保険自己負担上限8000円で済むよ(最初の手続きしとけば、あとから越えたぶんは振り込みで戻ってくる)
ただし、デイの昼食代は全額自己負担になるけど
一時的にでもあなたが独立しとけば、独居で生活保護とか受けられないのかなあ(色々批判はあるだろうけど)
なんとかデイだけでも行けるようになることを祈る

243:名無しさん@HOME
19/04/02 10:32:42.34 0.net
自己負担+食事代で月2〜3万ぐらいになるからじゃないの?
500円で貧困家庭の子に食事を提供といっても
その500円が出せない家庭もいるしね
福祉って難しいよね

244:名無しさん@HOME
19/04/02 11:08:40.54 0.net
>>243
デイの食事代減免はないしね
ほんと難しい
介護者の収入がわからないけど、独居なら生活保護受けられそうだけど
市民課や福祉課に相談するしかないかも

245:名無しさん@HOME
19/04/02 11:17:44.93 0.net
>>242
住民票分けれるなんて初めて知りました
情報ありがとうございます
とっくに独立してるというか、母が愛人に捨てられ他に身内も居ないんで転がり込んできた形です
私が仕事で家に居ない時はお風呂のお湯何時間も出しっぱなし、誰も居ない部屋のエアコンや電気ヒーター、加湿器付けっぱなし、冬場は光熱費だけでいつもの金額プラス2万近く飛んでた
食費で6万渡してたけどすぐ足りないとか言うし…
今は家で仕事してるから無駄遣いは阻止してるけど、光熱費の差額に一番驚いたよ
冷蔵庫も毎回開けっ放ししょっちゅう壊すし、電化製品にお茶零して壊すことも頻繁にある
老人って何回言っても分からないし痴呆だから仕方ないんだけどさ、とにかく動く度にお金が掛かり過ぎて、せめて置物のゴミになってくれよと思う
他所のお宅もそういう感じなんだろうけど、年金や資産が微々たるものでも全額負担じゃないだけ気持ち的に違うんだろうなーと

246:名無しさん@HOME
19/04/02 11:31:54.41 0.net
>>245
242だけど、市民課で「世帯分離したい」と言ってみて
自治体によっては、最近難色を示すとこらもあるようだけど、譲らなくて良いとおもう
もしくは事情説明して「デイに通えない」と
まずは、当然のようにサラッと申し出するほうが良いよ
お母さんにお金の管理は難しいそうだから、大変だけど週末一緒になるべく一週間分の買い物して、肉とか冷凍しておく、おやつもまとめて買って、少しずつ出しておくほうが無駄が減るよ
ほぼ毎日デイに行ければ、光熱費もかからなくなるし冷蔵庫開けっ放しも少なくなるから、その二万円はデイに回せるし
働きながらだと、身がもたないと思うけど、まずはお母さんを世帯分離で住民税非課税世帯にする

247:名無しさん@HOME
19/04/02 11:45:21.38 0.net
世帯分離するのに事情を話しちゃダメだよ
難色を示される理由がまさにそこなんだから
「家計は別なんで」の一点張りでいいよ
介護認定は受けてるの?
まずケアマネさんに相談したら色々教えてくれるよ

248:名無しさん@HOME
19/04/02 11:50:40.03 0.net
>>245
246だけど、>>247さんの言う通りだ
ごめん、「デイ事情〜」は話さないで
中途半端にスマソ
ほんと無事世帯分離できるように

249:名無しさん@HOME
19/04/02 12:36:19.95 0.net
「世帯分離したい」「はい、この用紙に記入してね」で終わったうちの自治体は希有な存在なのだろうか
事前に247さんのような情報を仕入れて行ったから、あっけなく終わって逆に不安だったw

250:名無しさん@HOME
19/04/02 13:20:35.43 0.net
うちも同居の転入の際に「世帯はどうします?」って聞かれて分けられるの知らなかったから聞いたら
色々説明してくれて分けた方がいいかもって窓口の人が勧めてくれたw

251:名無しさん@HOME
19/04/02 14:02:42.31 0.net
皆さん耳寄りな情報ありがとうございます
世帯分離申請してみます
高齢なので通るか分からないけど>>249さんみたいな例もあるみたいだし、気持ちが少し落ち着いて来ました本当にありがとうありがとう

252:名無しさん@HOME
19/04/02 14:38:51.24 0.net
>>250
うちも色々説明してくれたけど窓口の人は「私共の方からどっちがいいとは言えないので」って察してちゃん状態だったよw
あの時選択を間違えてたらと思うとゾッとする

253:名無しさん@HOME
19/04/02 15:30:38.34 0.net
うちは田舎から義母を引き取ってくる時に、義母の転出届を出しに行った役場で
待合席に座ってた私のところにわざわざ職員さんが自分の席を立って来てくれて
「同居するなら世帯分離をお勧めします」って教えてくれたわ

254:名無しさん@HOME
19/04/02 17:42:25.76 0.net
うちは要介護1で第3段階(年収80万超)
ショート2週間で約3万、デイを4回で6300円です
以前ここで世帯分離を教えてもらった
本当に助かってる
>>240さんはもっと安くなるよ

255:名無しさん@HOME
19/04/03 07:45:59.35 0.net
親を引き取る前なら世帯分離も簡単だろうけど
引き取った後なら難しいかも

256:名無しさん@HOME
19/04/03 08:01:37.07 0.net
>>255
それ、5ちゃんではよく見るけど、実際にあなたは世帯分離しようとして断られたの?

257:名無しさん@HOME
19/04/03 08:11:03.54 0.net
>>256
な〜んかけんか腰だわね
うちは引き取り時だったし、扶養に入れないため(年金多いから)
スンナリと世帯分離できたが
知人は引き取り同居で扶養家族になってるし出来なかったと不満を言われた
施設に入ったら親の住所を施設にして、それで世帯分離する!と言ってましたが
その前に亡くなりました

258:名無しさん@HOME
19/04/03 08:55:27.18 0.net
>>257
扶養家族関係ないけど?

259:名無しさん@HOME
19/04/03 09:00:09.60 0.net
すげえ突っかかるやん

260:名無しさん@HOME
19/04/03 09:25:21.59 0.net
>>258
横だけど、扶養は関係あるんじゃまいか
同じ住所に住んでいて、今まで扶養していた
それは、その扶養されてた家族(高齢者)は収入があまり無いということ
それを、別世帯に、扶養からはずすというのは、厳しめの審査をされると「おかしい」となるよ
でも、本人に貯金があるので、それで生活させるとか言い訳すれば良いのかもしれない
幸い、まだ金融資産までは把握されてないから

261:名無しさん@HOME
19/04/03 09:59:54.12 0.net
うちも扶養家族のまま世帯分離したよ
何故か家庭板で介護の話になるともっともらしくデタラメ言う人が現れるから疑ってかかるくらいでちょうどいいと思う

262:名無しさん@HOME
19/04/03 10:58:32.03 0.net
>>256
あのさ喧嘩腰なら書き込むの止めな。つまらんやつだな。

263:名無しさん@HOME
19/04/03 12:12:51.98 0.net
適当な事言ってる人こそやめて欲しいけど家庭板では無理なんだろうな

264:名無しさん@HOME
19/04/03 13:14:34.15 0.net
特養・老健入所待ち数百人!待期期間は数年!
あー入れない入れない!等、ネガティブな情報連呼してるだけの連中に
何件申し込んだの?と聞いても1〜2件だけどか
下手すりゃ申し込みどころか見学にも行ったことないまま
聞きかじった情報を自分でウラも取らずに鵜呑みにして諦めるだけの連中までいるからなあ
負担軽減の為に選べる手段は全て試し実際に打開/一歩前進できた側からすれば
「コラコラまてまて、それマジで言ってんの?」的な心情になるのは確かだなw

265:名無しさん@HOME
19/04/03 16:58:30.25 0.net
そうだね
自分で動かないと何も始まらない
人の意見に右往左往するくらいなら行動しないと。
知らないと損することばかりだよ

266:名無しさん@HOME
19/04/03 18:50:17.12 0.net
サ高住選ぶ人って少ない?
良さそうに思うんだけど

267:名無しさん@HOME
19/04/03 19:23:25.37 0.net
身の回りの事は自分で出来る人用だからね>サ高住
認知症患っていたら無理

268:名無しさん@HOME
19/04/03 20:04:10.93 0.net
この前キジョ板で話題になってた
599 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 15:30:36.87
サ高住ってがんばれば独居できる人が入るところ?
ガチの要介護の人は無理な気がするけど
604 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/03/31(日) 15:41:48.09
>>599
私が母と見学に行った所は
普通の高齢者マンションで食事も食堂で食べても良いし
自炊しても良い
普通に外出もしているけれど高齢になっていろいろ不具合が出てきた時には
サービス付き→要介護→要支援でマンション内で部屋を移動
「このお部屋は最期の看取りの部屋なんですよ〜」なお部屋まで見てきたわ
741 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 17:27:39.21
>>599
看取りまでやるところ多いよ
ヘルパーステーションが併設されてるところがほとんどだから
ケアはヘルパーさん使えばどうにでもなる
でも割高だね 
一方では建前はともかく自立の人しか受け入れたくないってサ高住もある
高級安心マンション的意味合いの

269:名無しさん@HOME
19/04/03 20:44:13.30 0.net
>>268
貼ってくれてありがとうございます
何てスレッドでしょうか?
介護関係なら見に行ってみたいと思いました
サ高住、問い合わせした所は看取りまで大丈夫らしかったのですがあまり介護関係のスレなどで見ないなと思って気になりました

270:名無しさん@HOME
19/04/03 20:50:05.58 0.net
サ高住で看取りの前段階、部屋で●しちゃったりしても部屋の掃除とかしてくれるのかな?など、ちょっと不安だね。
オムツは取り替えてくれるかもしれないけど。

271:名無しさん@HOME
19/04/03 20:52:07.68 0.net
うちの親のいるサービスつき高齢者住宅は要介護5もいて看取りまでやるよ

272:名無しさん@HOME
19/04/03 21:41:19.06 0.net
>>269
カレンダーの裏っていう雑談スレ
前までは介護全般、親や義親をどうしてるかのスレがあったんだけど
(同居だけじゃなく通いや手続きなどの話)
なくなっちゃったんだよね

273:名無しさん@HOME
19/04/03 23:05:42.52 0.net
>>272
キジョ板はあちこちの雑談の途中で介護の話してるよね
みんなの経験や知識を1ヶ所でまとめて得たいと思うけど介護スレは廃れて落ちちゃったし新たに立つ気配はない
それだけスレ民にとって介護が日常的なのかなと感じたよ

274:名無しさん@HOME
19/04/03 23:41:51.29 0.net
老人を駆除するのは絶対に必要

275:名無しさん@HOME
19/04/04 00:59:46.31 0.net
>>272
ありがとうございます
見に行ってみます

276:名無しさん@HOME
19/04/04 01:04:40.59 0.net
>>274
まずあなたが率先して駆除されなよ

277:名無しさん@HOME
19/04/04 02:00:44.83 0.net
>>273
介護する側じゃなく「子供に迷惑かけたくないから自分で用意するものでしょう?」的な
自分を想定してのあれこれもわりと多いよね
ひたすら老人憎しで老人は自らいけ、安楽死制度必要って主張の
しょうもない煽りが絶対まぜっかえすから雑談ではなくスレほしいんだけどね

278:名無しさん@HOME
19/04/04 04:40:57.25 0.net
義母勝手に休みますってデイに電話して朝お迎えがこず
先月は1回しか行ってくれなかった
旦那はそんだけ嫌がるのをむりにいかせるのは可哀想だって
老人ホームいれられるよりマシでしょうに
たった半日のデイぐらい我慢してほしい

279:226
19/04/04 06:56:37.38 0.net
>>278
そうそう。おまけに行ったら30分で帰ってくるし(泣

280:名無しさん@HOME
19/04/04 15:35:20.39 0.net
法務局で「登記されてない事の証明書」と父の土地&建物の登記簿貰って来た
隣の県の方が田舎なので(ごめんね佐賀県)待ち時間もほぼ無く入手できた 
司法書士等に頼むと二桁の諭吉が飛んで行くと聞いた 市役所の相談窓口は
優しい 何度聞いても無料 みんなは後見人になっているの?

281:名無しさん@HOME
19/04/04 15:48:17.14 0.net
後見人はなった後がめんどうなので何か特別な法律行為とかがなければおすすめしないけど自宅でも売却するの?

282:名無しさん@HOME
19/04/04 16:13:40.91 0.net
父の家は売却する まだ財産を把握できてないんだけど、施設代は家の売却
で賄うつもり(誰も住まないし、父一人での生活は無理なので) 金融機関によ
るけど「本人と家族の印鑑証明と同意書」とか後見人じゃないと閲覧できない
とかあるから後見人になるしかない 母の介護で一杯だから父は特老で進める
つもり

283:名無しさん@HOME
19/04/04 20:08:50.44 0.net
>>280
>>282
は、明確な目的と意思があり
厳格な損得勘定の上
十分に吟味した結果なんだろうから
手順通りに進めていけばいいよ
ただ成年後見制度が一旦動き出しちゃうと家族都合で中止すらできないし
そもそも「私が後見人になります」って希望通りになれるもんじゃないし
俺個人としては成年後見制度なんて絶対利用しない

284:名無しさん@HOME
19/04/04 20:47:01.97 0.net
成年後見制度なんか絶対嫌だ。

285:名無しさん@HOME
19/04/04 21:21:04.63 0.net
>>282
余計なお世話で申し訳ないけど、お父さんの認知症の程度はどのくらいだろう
ホームに入るために家を売るということを理解して同意できる状態にはないのかなあ?
うちの母のマンションもホームに入る為に売却したのだけど、一応売却の意思を確認できる状態だったので、私が代理人になって不動産屋さんと交渉した
実際売れたときにだけ、母に売却の意思の確認の電話が入ったけど、面談まではしなかった
電話も私が取り次いだので、もう一度言って聞かせて承諾の意思をなんとかしめせたんだけど
(今は時々マンションどうなったの?と聞かれる)
成年後見人は使い勝手が悪そうなので、お節介だけど参考になればとカキコしました

286:名無しさん@HOME
19/04/04 22:26:17.18 0.net
>>285
いざ成年後見制度使うと認知症が進んだ時取り消せないしさ。家は認知症初期の時預貯金兄弟に任せたよ。

287:名無しさん@HOME
19/04/05 07:35:17.64 0.net
通帳や印鑑等の所在がわからない 見つからない 本人に聞いても答えが出ないとなれば後見人しか手が無いのでは?

288:名無しさん@HOME
19/04/05 07:49:17.69 0.net
補佐、補助になったり生活と法律を別後見人にとかなったりするとね
まず買主と特養をみつけてからかな
特養に入っていても意思確認ができればいいんんだし
現在印鑑証明書が取れて不動産の識別情報も手元にあるならなんとかなるかもしれんし

289:名無しさん@HOME
19/04/05 09:04:23.71 0.net
>>287
ヤバいかもなそれ。吐かせるわけいかないし。

290:名無しさん@HOME
19/04/05 09:34:14.85 0.net
>>268
これの741私だわ
現役介護職&要介護1実母持ち

291:名無しさん@HOME
19/04/05 19:24:51.70 0.net
扱いが難しいだろうけど、父の現状を考えると全部管理するしかないんだよなぁ
几帳面だったから名刺やメモから辿っていくしかない それぞれにアクセスする
には後見人が条件の会社が多い 後見人になれるとしても3か月かかる

292:名無しさん@HOME
19/04/08 19:44:28.21 0.net
ケアマネにラインで連絡しても無しの礫
持病の鬱が再発したのか忙しいのか
担当者会議どうするんだよ…

293:名無しさん@HOME
19/04/08 19:46:35.54 0.net
>>292
チェンジしようよ

294:名無しさん@HOME
19/04/08 19:54:07.98 0.net
>>293
できればそうしたいんだけど共通の友人が何人もいて
既読スルーってどういうつもりなんだろう

295:名無しさん@HOME
19/04/08 19:56:49.85 0.net
色々めんどくさいなw
元々知り合いだったのかな

296:名無しさん@HOME
19/04/08 20:40:31.41 0.net
変えた方がいいよ
対応不十分でこちらも困るからって事で

297:名無しさん@HOME
19/04/08 23:10:35.73 0.net
ビジネスだしそこはきちんとしたほうがいいよ

298:名無しさん@HOME
19/04/08 23:11:24.53 0.net
しかしライン交換してる人多いのかな
友達のところもラインしてるって言ってたな
うちはメールと電話だけ

299:名無しさん@HOME
19/04/08 23:33:31.69 0.net
うちは電話だけだ
ラインは嫌だけど教えてくれって言われたら断れないよなあ

300:名無しさん@HOME
19/04/09 00:51:52.00 0.net
電話でしょっちゅう不在で行き違いしてるとLINEのが便利そうだけど
病院や人前でも気にしなくていいのはメリットだよね

301:名無しさん@HOME
19/04/09 07:18:16.32 0.net
連絡チャンネルが複数あったとしても
重複したり反応鈍い伝言ゲームを何度も繰り返すようなら
事業所への電話一本に絞った方がマシまである
いずれにせよ居宅ケアマネなんて介護保険の代書屋でしかないし
有能コンシェルジュからは程遠い存在なんで過度な期待は厳禁

302:名無しさん@HOME
19/04/09 09:07:22.20 0.net
ウチはケアマネさんだけはアタリだわ
資料の収集とか利用してる事業者間の連絡が密だとか軽く愚痴った内容をフォローしてくれたりとか手厚いのでずいぶん助かってる
お忙しいんだろう休日も細切れでなかなか連絡が一度で済まないだけが不便という恵まれようだな

303:名無しさん@HOME
19/04/09 09:09:29.90 0.net
うちは大ハズレ
二言目には、デイの回数増やしませんか?
こればかり。

304:名無しさん@HOME
19/04/09 10:47:34.14 0.net
5時を1分過ぎたら退社してるケアマネあんたから電話してきたんだろ。

305:名無しさん@HOME
19/04/09 10:56:07.63 0.net
>>304
実際にはまだ居るんだろう
事業所的にそういう方針なのかも
働き方改革かな

306:名無しさん@HOME
19/04/09 11:10:58.82 0.net
>>305
そうかもね。

307:名無しさん@HOME
19/04/10 07:39:35.50 0.net
いくら先方から来た電話でも
こちらから5時過ぎには電話をかけないよね
次の日でもいいんじゃないのかな
もしかして、先方が嫌いだからそうするのか?

308:名無しさん@HOME
19/04/10 08:05:06.97 0.net
>>307
掛けてきて出れなくってすぐ掛けても?自分なら5分は待つけどな。

309:名無しさん@HOME
19/04/10 13:41:44.14 0.net
何分待つとかの話しでは無いけど

310:名無しさん@HOME
19/04/10 13:56:12.90 0.net
折返しの電話ってことは用があるんだろうし
1分くらいなら普通は出る
普通はね

311:292
19/04/10 18:12:39.26 0.net
ケアマネは相変わらず既読スルー
今日事業所から電話がきて体調を崩して長期療養で担当が変わると
やはり鬱だろう

312:名無しさん@HOME
19/04/12 14:51:46.41 0.net
母は要介護3 父は認定申請中(母より徘徊する分扱い困る) 親戚に不幸があり会場遠いよ(泊まるほどではないが) 胃が痛い

313:名無しさん@HOME
19/04/12 16:00:51.86 0.net
>>312
どういう親戚なのかな
自分の親の親戚なら私は介護を理由に断ったよ
父の兄弟姉妹との親戚づきあいなんて父の寿命が尽きたら終わるもの
無理して行く必要なんてどこにもない
電話でお悔み言って行けない理由を話して謝ってご香料を送らせていただきます、でおしまい
夫の親戚づきあいなら無理するかもですが

314:名無しさん@HOME
19/04/12 16:19:21.64 0.net
親戚付き合いが希薄になっているけど亡くなった方は母が世話になったし...だけど先程電話で従兄弟は無理しないでいいと言ってくれたし
話せば理解してもらえそう ありがとう

315:名無しさん@HOME
19/04/12 19:16:05.52 0.net
父方の従兄弟も母方の従姉妹も
大体親や義父母が認知症になってるわ

316:名無しさん@HOME
19/04/12 23:43:07.76 0.net
70とか過ぎると自分の身体のコンディションで精一杯だよ。

317:名無しさん@HOME
19/04/13 00:14:56.01 0.net
立派な理由があればたまの外出はいい気分転換になるんだけどね。
二人をショートに預けることができればいいのにね。

318:名無しさん@HOME
19/04/15 08:14:55.57 0.net
うちは兄が親と近距離に住んでいたが
俺の町は施設にあずけると月30万以上かかるからお前引き取れ
父のお金も使えと言ったので引き取って面倒を看ていた
施設は安い所も有るが、なにより父が頑として入所を拒んだので
自宅で必要な場所をリホームして介護していた
それを聞きつけた兄が上手いことやってると文句を言ってきたので
要介2だけど引き取って介護宜しくと言ったら「エッ!」と
それ以降音沙汰が無い
そうだよね父の僅かなお金より自由だよね
今兄は重い病気にかかったらしいが死んでも
葬式にはいかないよクソ兄

319:名無しさん@HOME
19/04/15 13:33:52.25 0.net
>>318
こんな言い方もアレだけど
要介護2ごときで怯むなら余計な口を挟むなって言いたいよな
お疲れさまです
あなたの介護が報われますように

320:名無しさん@HOME
19/04/15 19:15:31.36 0.net
>>318
勝手な兄貴はバチが当たったのね
本当にお疲れ様
うちは妹が酷い
自分は離婚して大変だからと私に認知症が始まった母親を丸投げ
母親は母親でまだ妹を庇ったり機嫌取ったりしている
あいつら二人のせいでどれだけ泣いたか
父親が死んでから母親の性格がいかにネジ曲がっているか気づかされたわ
妹が因果応報に苦しむ姿を見ないと死ねないよ

321:名無しさん@HOME
19/04/15 20:24:45.81 0.net
因果応報って本当にあるんだね
うちも実兄が実母の事なんてほったらかして私が全部面倒見てるんだけど、脳梗塞で病院行きだよ
まぁ何かあったら向こうから連絡してあるでしょ

322:名無しさん@HOME
19/04/16 10:52:44.51 0.net
ワガママな事は分かってるんだけど
敷地内同居してて母親の介護をしているんだけど今回要介護3になって幼稚園児もいてきつくなってきた
兄夫婦に少し助けて欲しいんだけどじゃあ実家処分して施設に入れたら?といわれる
実家敷地がうちの住宅ローンの抵当に入ってるのを知っていてコレ
仕方ないのかな

323:名無しさん@HOME
19/04/16 11:07:10.77 0.net
助けてほしいって具体的には?
介護丸投げされてるなら相続は土地も現金もあなたがもらうのかしら
それによっても

324:名無しさん@HOME
19/04/16 11:21:02.77 0.net
介護に時間を取られて育児がいい加減になってるのが辛くて
金銭的なものでも人手的なものでもいいから家族の時間が欲しいです
高次脳機能障害と少し体に麻痺があるので何にも時間がとられる
怒りっぽくなって暴言もある
親の資産が貯金はあまりなくてこの土地くらいしかない
30年近く住宅ローンが残ってるからこのまま貰うことにはなりそうだけど
土地代の半分をよこせと言われても払えないのも分かってると思う

325:名無しさん@HOME
19/04/16 11:24:08.60 0.net
敷地内同居とか言ってる時点でお察し
土地しかない資産丸取りしといて介護は手伝ってってよく言えたね

326:名無しさん@HOME
19/04/16 11:26:02.15 0.net
>>324
思うじゃなくてまずちゃんと話しておいた方がいいよ
あなたが一人で見送ってもきっちり半分請求される可能性だってあるんだから
まずはそこ
あとはお父さんにショートステイやデイサービス利用してもらえばレスパイトできるよね

327:名無しさん@HOME
19/04/16 11:27:02.71 0.net
最悪は土地の切り売りだね
でも介護サービス使ってなさそうだからその辺調べたほうがいい

328:名無しさん@HOME
19/04/16 11:44:50.35 0.net
322です
デイサービスは週2で利用してます
ただ夫が帰ってきたり子供のご飯や入浴で手間取る夕方以降の時間には家に戻ってくるので
家族の時間がとれないのは変わらないというか
ショートは1回の値段を考えると今のところ頻繁には利用できないです
あと子供がもう一人欲しいけどそれも諦めなきゃいけないのが辛いです
敷地内同居といっても頭金はほとんど援助はなかったし
親が強引に進めたところもあるので貧乏くじを引いた気分

329:名無しさん@HOME
19/04/16 12:06:25.81 0.net
実家の土地に家建てといてその言い分
兄の言うように土地売って施設に入れたら?

330:名無しさん@HOME
19/04/16 12:21:19.87 0.net
貧乏くじはいいすぎたかも
すみません
でも私の同年代で仕事以外で介護をしてる人なんていないし
知り合いも親の近くで住んでる人は優雅にくらしててそれなら介護も仕方ないと思えるのかもしれないけど
うちはそんなのじゃないし

331:名無しさん@HOME
19/04/16 12:51:05.52 0.net
うーん、実家の土地に家建てた時点で親の最期をみることが分からなかったのか不思議
今も親が元気なら、凄いラッキーだったとは思ってたのかなぁ
敷地内同居なら、世帯分離して、親が年金でてるか分からないけど、低収入なら住民税非課税世帯で介護の自己負担の上限も決まっている
うちは、自己負担月8000円
それ以上は還付される
食費は実費だけど、ショートも使えるんじゃない?

332:名無しさん@HOME
19/04/16 12:57:06.99 0.net
>>322
とりあえず「敷地内別居」ね
要介護3ならケアマネに相談して金銭的に楽になる方法を探るといいよ
>>331さんのレスが参考になる
あとはお兄さんには月1万でもいいから援助してと言ってみる
貧乏くじ云々は言ってはいけない
少なくとも夫の前では絶対言うな

333:名無しさん@HOME
19/04/16 13:02:16.11 0.net
親の援助で優雅に暮らす予定が介護になってテンパってるようにしかみえない
腹くくって特養に入れる介護度まで頑張れば、きっと良いことがあるよ
なんとか落ち着いて、自分の思い描いた現実と違っても、家族で仲良く過ごせることを祈る

334:名無しさん@HOME
19/04/16 13:10:00.81 0.net
今実家を売って施設に入れるか兄に援助して貰って相続で半分持って行かれるか
土地は全部自分の物だけど介護は手伝っては通用しないよ

335:名無しさん@HOME
19/04/16 14:42:02.54 0.net
実家敷地が住宅ローンの抵当に入っているのは、お兄さんのせいではないのでは?

336:名無しさん@HOME
19/04/16 14:58:30.32 0.net
兄が遠方で就職結婚して仕方なく妹が同居とかかな
それでも土地代無しで新築で注文住宅は贅沢だと思うけど
別居してずっと民間賃貸や公営住宅という選択肢もあるから

337:名無しさん@HOME
19/04/16 15:21:56.79 0.net
貯金はともかく親は年金ないの?
今後入院になったらどうするつもりなの?
ショートステイすら気軽に使えないって
どういうこと
つか敷地内に家建てるときに親なり兄弟なりにそういう話って一切しなかったの?
遺産半分にするなら介護負担を頼んでもいいと思うよ

338:名無しさん@HOME
19/04/16 15:57:46.35 0.net
皆が書いてる通り、親の土地に家建てておいて今更何言ってんのっつー話よなw
まあ要介護3になったと書いてるんだから
あらゆる手段使って妖怪を特養へ放り込む算段つけるしかないよ
特養への見学&申し込みを毎日1〜2件
最寄りの施設だけに限定せず行政区跨ぐ遠方でも申し込む
コレを1か月続ける覚悟と執念があればどうにかなるけど
もし子供ガー、旦那ガー、そんなの無理ー
と「できない言い訳」が先に出てきちゃうようなら
解決する熱量が足りないって事で諦めて

339:名無しさん@HOME
19/04/16 16:00:22.27 0.net
世帯分離してないのかな
親が持ち家で年金貰ってるならやっていけるんじゃ
厳しいならデイを週1にして浮いたお金でショート入れるとかしかない

340:名無しさん@HOME
19/04/16 16:02:56.19 0.net
愚痴スレだから愚痴を言いたかっただけかもしれないけどあまりにも甘すぎて
介護のサービスとかももっと真剣に調べた方がいいよ

341:名無しさん@HOME
19/04/16 16:04:00.37 0.net
敷地内同居だとしても全然関わらないってのもどうかと思うけどね
財産の等分にもよるんじゃないの

342:名無しさん@HOME
19/04/16 16:10:11.89 0.net
うちは逆に兄が来ちゃうとたまにのことだからって介護大サービスしちゃって
いなくなった後もそのクオリティー求められて面倒くさいことになってたから来て欲しくなかったw
んであの子は優しいお前は冷たいって言われるのw

343:名無しさん@HOME
19/04/16 16:24:10.80 0.net
>>341
土地しない資産をこのまま貰うって書いてあるじゃん
全部貰うなら全部面倒みなよって話
親の財産で施設に入れられるのに妹が抵当に入れてるから売れません援助してってそりゃ断るでしょ

344:名無しさん@HOME
19/04/16 18:56:07.24 0.net
>>343
貰うつもりみたいだけど確約じゃなさそう
このまま介護丸投げされて且つ半分要求されそうね

345:名無しさん@HOME
19/04/16 19:26:55.33 0.net
親の年齢や健康状態にもよるけど相続までにローン返済を終わらせる気がないんじゃないの?
兄だって妹の抵当付きの土地を貰っても処分にも困るしどうしようもないというか
でそのまま貰う計算だとしか思えない

346:名無しさん@HOME
19/04/16 20:07:17.84 0.net
兄は実家処分して施設入れろって言ってるんだから何も貰う物が残ってなくてもいいってことでしょ
計算ならこのまま親の家の分の土地まで貰う計算より親を施設に入れれる計算しとけば良かったのに

347:名無しさん@HOME
19/04/17 00:03:50.80 0.net
家建てる前にそういう話にならないものなのかそっちにびっくり
>>322も考えなしだけど親も兄も適当すぎない?

348:名無しさん@HOME
19/04/17 00:21:29.53 0.net
親の土地を独り占めしたいなら頑張れよってことでしょう

349:名無しさん@HOME
19/04/17 00:32:49.52 0.net
いや話しつけとかないとやることやっても死後揉めるじゃん

350:名無しさん@HOME
19/04/17 07:53:12.45 0.net
実家敷地に家建てた時点で兄はもう一切関わらないと決めていたんだと思う
助けてもらったら親が亡くなったとき実家をやる代わりに現金で遺産の半分相当をよこせってなるね

351:名無しさん@HOME
19/04/17 08:07:11.78 0.net
まぁまぁ、お兄さんが普通の人なら土地くらいしか資産のない親、その土地受け取るんなら親の面倒もみろよ。
俺は何もいらないから、あてにもしないでよってことでしょ。

352:名無しさん@HOME
19/04/17 08:22:12.06 0.net
まあ貰うつもりなら全部引き受けるのは当然として、兄に言質取ったほうがいい
金の口約束なんて当てにならんから

353:名無しさん@HOME
19/04/17 08:58:57.58 0.net
でも兄もたまには顔を出すのかな?
いくら土地が将来妹に行くとしても絶縁状態では変でしょう

354:名無しさん@HOME
19/04/17 11:48:49.96 0.net
>>322
>土地代の半分をよこせと言われても払えないのも分かってると思う
これはヤバイかも
親が亡くなったら絶対に兄は言ってくると思う
さらに借金作ってでも払わなきゃならなくなる
今年の7月何日(忘れた)から遺書は手書きで無くてもいいし、家裁で提示?しなくても良くなるから
私に土地をあげるという遺書を作って親のサインを貰っておくといい

355:名無しさん@HOME
19/04/17 11:58:28.53 0.net
土地に関して言質を取ってしまえば
逆に介護は妹側が全部引き受けるということを約束させられるでしょ
介護は助けて欲しいけど土地は渡したくないんだからどうしようもないと思う

356:名無しさん@HOME
19/04/17 12:03:20.71 0.net
施設に入れて親の家を賃貸に出して家賃うぃお費用の一部にしたら?

357:名無しさん@HOME
19/04/17 12:07:18.20 0.net
介護は助けて貰えない、土地半分相当の借金を作るより
まだましだよ

358:名無しさん@HOME
19/04/17 12:11:09.50 0.net
私も手抜きとサービス駆使してフルで働きながら小学生の子と要介護の親を見てたからなんとかなるよ
姉達はほぼノータッチ

359:名無しさん@HOME
19/04/17 12:19:19.92 0.net
>>354
もともと法律の知識がないのかな?
適当すぎて嘘ばかりになってるよ
近所のオバチャンの噂話並みに継ぎ接ぎだらけのデタラメを撒き散らすのは止めようよ

360:名無しさん@HOME
19/04/17 15:37:49.50 0.net
せんじつ、NHKで放送していたよ
法律変わってるんだよ知らないの?

361:名無しさん@HOME
19/04/17 16:04:04.21 0.net
横からだけどもうちょっと理解してからとか調べてから書いた方が良かったんじゃないかな

362:名無しさん@HOME
19/04/17 16:35:39.95 0.net
テレビを見て都合のいい部分だけ記憶しちゃったんだね

363:名無しさん@HOME
19/04/17 18:47:45.95 0.net
>>354
遺留分はどうするの?

364:名無しさん@HOME
19/04/17 20:01:34.87 0.net
 
【年金】厚労省、75歳まで厚生年金納付義務検討 ★2
スレリンク(newsplus板)
【死ぬまで払え】厚生年金、受給額を上乗せするかわりに70歳以上も納付義務検討 厚労省★3
スレリンク(newsplus板)
【水道料金】大口客が地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴「水道を使ってほしかった」一般住民の料金が高くなる恐れも
スレリンク(newsplus板)
総務省「2年縛りやめろ」ドコモ「それでは23ヶ月縛りにいたしましょう」総務省「これは一本取られたわい」
スレリンク(seijinewsplus板)
【生活】日本人の「童貞率」が25%に上昇、セックス離れが鮮明に ★4
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1823日前に更新/273 KB
担当:undef