スレ立てる程でもない ..
[2ch|▼Menu]
308:名無しさん@HOME
17/12/09 22:13:26.52 0.net
>>289
家族は中古に否定的ってあったけど貧乏な人ほど変なプライドやこだわりを持つのは悪い癖だよ
欲しい車が古い型の車で新車で販売してないとかの事情以外なら誰だって買えるなら新車を買った方が安心だし燃費も装備もいいのはわかってるんだよ
ただ現実問題として経済的な理由で中古を選ばざるをえない人が中古は嫌ってその思考が現在の家計の状態になった原因だと思う

309:名無しさん@HOME
17/12/09 22:21:42.98 0.net
だいたいローンで買うような家電って何なん?新品でも最低限の機能だけならレンジでも5000円くらいからあるし洗濯機やテレビでも数万円あれば使うに困らないレベルで買えるじゃん
むだに高機能の家電を揃えたりしてるんじゃないの
金が無いのは仕方無いけど使い方がおかしいから家計が火の車なんだよ

310:名無しさん@HOME
17/12/09 22:24:01.29 0.net
>>289
家電をローンで買っている時点で相当やばいと思う
危機感足りなすぎるよ

311:名無しさん@HOME
17/12/09 22:28:40.64 0.net
借金ブログしてる人が、ウォシュレットを取り付けるためにまた借金しないといけないって書いてたのを思い出した
金銭管理できない人ってちょっとズレてるよね

312:名無しさん@HOME
17/12/09 22:28:46.50 0.net
家電をローンで買うやつが新車買うっておかしい

313:名無しさん@HOME
17/12/09 22:33:25.18 0.net
いいものを買えば長く使えるし生活も豊かになるってのは金に余裕のある人がすることで金がない人は最低限の機能さえあればいいんだよ
よくいる無理してブランド財布買ったら中に入れる金が無くなったみたいな奴だろうな

314:名無しさん@HOME
17/12/09 22:34:03.22 0.net
>>298
相場以上の価格なのに貧相に見える、最悪のチョイス

315:名無しさん@HOME
17/12/09 22:38:50.15 0.net
>>308
人間は借金を繰り返すと借りれる金=貯金みたいに錯覚するらしいよ
本当に必要なモノのためなら借金も仕方無いけど娯楽品や身分不相応なモノのために借金繰り返す奴はろくでもない奴が多い
平気で嘘ついたり友人知人から借りた金は平気で踏み倒す

316:名無しさん@HOME
17/12/09 22:51:26.95 0.net
>>312
まさにそんな感じかも
ウォシュレットが壊れて新しいの買わなきゃいけなくなっちゃった…結構高くて凹むーってブログあげてて
何百万も借金してる状態で買わなきゃいけないものじゃないってコメントついてたけど、それに対しても「私、ウォシュレットはなきゃ絶対ダメなタイプなんです。便座も冷たいとそれだけで身体が冷えちゃうし」みたいに答えててまぢでやばい人だなと思った記憶がある

317:名無しさん@HOME
17/12/09 22:58:33.26 0.net
>>296
後輩の分不相応なタカリはいらつく
それか、10人くらいで共同購入
もう、ヘルシア緑茶でよくね?

318:名無しさん@HOME
17/12/09 23:03:13.98 0.net
テレビで水道の蛇口の鉄の部分を触ると手についたニンニクの匂いが一瞬で消えるってやってて、今日試しにやってみたら本当だった!
ニンニク切った後って何日も匂いがつくから嫌だったんだけど、びっくりしたわ

319:名無しさん@HOME
17/12/09 23:31:10.15 0.net
>>276です
すみませんレス番失念してました。
ひとりひとりにレスとなると長くなりそうなのでまとめさせていただきます。
中古を買わない理由ですが、誰かの使用後のため早くにつぶれるのではないか、長期的に見ると新品の方がいいという考えだと思います。(私が家電を選んでいるわけではないので予想でしかないですが)
ローン組むのは一括支払いしてから突発的に何かお金がいる事態があったときに困るかもしれないからです。私個人の収入も少し余裕が出てきたので可能な金額であれば今後はローンを組まない購入の仕方をするつもりです。
これを機に家計の件も車の件も近々家族会議でしっかり話し合います。
皆様色々と意見ありがとうございました。

320:名無しさん@HOME
17/12/09 23:34:33.25 O.net
あー…
うん
まあ頑張ってね

321:名無しさん@HOME
17/12/10 02:04:51.95 0.net
>>299
旦那が買うんだからトースターとオーブンレンジの違いなんて分からないさ

322:名無しさん@HOME
17/12/10 06:01:22.10 0.net
>>296
予算以上の贈り物はその後に影響するから要注意
結婚祝いがヘルシオで、出産祝いはどうする?冠婚葬祭は?
後輩の同期もヘルシオねだってきたら?
世話になった先輩が結婚したら後輩より格下の贈り物で済む?
旦那さんの同期や先輩よりヘルシオが高額だったとして、
悪目立ちしたり、嫌味を言われたらどうする?
一時の見栄で済まないからね、よく話し合って。
あと、よくある事だけど後輩が冗談で言ってたり、馬鹿にして言ってたり、
価格を知らず言ってる可能性もあるから、真に受けていいのかって話もあるよ。

323:名無しさん@HOME
17/12/10 06:08:57.78 0.net
ヘルシオ、相手がグループでプレゼントをくれると思い込んでる可能性もあるよな

324:名無しさん@HOME
17/12/10 06:55:11.85 0.net
後輩が奥さんに聞いて、奥さんからのリクエストの可能性あるよね

325:名無しさん@HOME
17/12/10 08:37:26.99 0.net
>>321
可能性っていうか、それ以外に考えられないだろw

326:名無しさん@HOME
17/12/10 10:16:39.53 O.net
>>316
逃げないんだ
その金全部ドブに捨てるようなものなのに

327:名無しさん@HOME
17/12/10 12:25:52.42 0.net
愚痴です
旦那の仕事が忙しくてほんとは先月だった義父の還暦祝いを週末することに
義弟家族は既に個別にお祝い済みとのことで、うちと義父母だけで個室を予約してた
今週になって突然義母から姪ちゃん(義弟の娘)の誕生日も近いから一緒にと言われ、急遽義弟一家も合流することに
人数が一気に6人から10人に増えて出費もキツイし、何よりうちの1歳3歳が迷惑かけないよう個室を抑えてたのに、人数増えて個室じゃなくなったのが辛い

328:名無しさん@HOME
17/12/10 12:47:02.81 0.net
義弟一家と費用を半分ずつ負担しないの?

329:名無しさん@HOME
17/12/10 12:55:13.56 0.net
>>325
義弟家族は還暦祝いも済ませてるし、今回は娘の誕生日を祝われる立場なのに、なぜ払わなきゃならないの

330:名無しさん@HOME
17/12/10 13:10:57.21 0.net
>>326
人数が違う
義弟家族の還暦に324夫婦が呼ばれたわけじゃない
娘の誕生日を祝いたいのなら言い出しっぺの324の姑が娘夫婦の分を
支払うべきでしょ?

331:名無しさん@HOME
17/12/10 13:13:11.09 0.net
姑がわがままを言い出した時に「じゃあ姪チャンの誕生日は
場所を変えて自宅に集まりませんか」といえばよかったものを
姑に安請け合いしたのが悪かったね

332:名無しさん@HOME
17/12/10 13:14:30.22 0.net
>>327 訂正
義弟家族の還暦祝い

333:名無しさん@HOME
17/12/10 13:32:28.89 0.net
義弟側から言い出したのか、義母が言い出したのかわからんからなぁ
とりあえず、言い出しっぺが金出すべき
とりあえず、何事もなかったかのように義弟家族の負担分は義母に請求してみれば?

334:名無しさん@HOME
17/12/10 14:01:35.78 0.net
旦那さんは何て言ってるの?
普段、誕生日の時のお金は誰が出してるのかによるかな
誕生日は義両親が出してるなら、弟夫婦の分は請求してもよさそう

335:名無しさん@HOME
17/12/10 14:09:07.78 0.net
>>326
今回のお祝いは義父と姪のであって、義弟夫婦は祝われる立場じゃないからでしょ
少なくとも勝手に一緒にすることに変更された分くらいは負担してもバチあたらないと思うけどね

336:名無しさん@HOME
17/12/10 14:17:24.47 0.net
義両親にしても弟家族にしても常識ある人だったら、追加分も一緒に出してもらおうとは思わないよね

337:名無しさん@HOME
17/12/10 15:57:19.17 0.net
>>324
旦那と話せよ
今度から微妙なことは、相談しますと持ち帰れ

338:名無しさん@HOME
17/12/10 16:05:25.95 0.net
姑が324夫婦に全額集る気満々なのかは現時点ではまだわからないね
舅姑夫婦と324家族は324家族が負担
姪は言い出しっぺの姑が負担
義弟夫婦と子供の分は義弟夫婦が負担
姑も義弟夫婦もそう考えているのではない?
まずは姑と義弟夫婦がどうでるか見極めてみたら?
彼らが最初から324夫婦が支払って当然と言わんばかりの
行動をすれば今後のつきあいを修正すればいいし

339:名無しさん@HOME
17/12/10 16:47:29.82 0.net
義弟も義母も、負担するつもりな気がする
>>324がひとり悶々としてるだけでは

340:名無しさん@HOME
17/12/10 16:49:56.20 0.net
金銭的負担より、個室でなくなくなったのが嫌なんじゃないの?

341:名無しさん@HOME
17/12/10 16:53:12.78 0.net
素直に予約の変更が難しい
周りの迷惑を考えて個室にしてたのでって話せば良いんじゃ

342:名無しさん@HOME
17/12/10 16:55:50.97 0.net
やっぱり個室じゃないと無理ですって今回はなしにして
義父には何かプレゼントしたら?

343:名無しさん@HOME
17/12/10 17:00:57.52 0.net
姑が息子夫婦全員一同に会すのを楽しみにしてんのに
それやったら姑との関係にひびが入るからダメでしょ

344:名無しさん@HOME
17/12/10 17:09:28.26 0.net
>>340
トメ乙

345:名無しさん@HOME
17/12/10 17:14:09.78 0.net
>>340
なんで主役でもないトメの顔色伺わなきゃならないのよ
ヒビ入っても別に構わなくない?
関係こじれて損するのはトメ側だけだし

346:名無しさん@HOME
17/12/10 17:36:04.21 0.net
義弟には正直会いたくないけど
まぁトメ達にとっては良い事なんじゃないの?
楽しんでるんだしそこらへんは良いと思う。
ただ私は費用はどうすればいいですか?ってトメに振ってみる
324全負担ならこの先の付き合いは考える

347:名無しさん@HOME
17/12/10 19:12:45.75 0.net
キリン一番搾り、味変わった?くそまずい。二度と買わない。

348:名無しさん@HOME
17/12/10 19:22:26.28 0.net
>>344
安いのに舌が慣れたのかも
たまに飲むと劇苦い

349:名無しさん@HOME
17/12/10 19:28:45.82 0.net
>>344
味覚が変わった=脳腫瘍等をケアしてください

350:名無しさん@HOME
17/12/10 20:39:26.21 0.net
義弟嫁が来年成人式なんだけど、お祝いするべきなのか悩んでいます。
義弟の時は、いくらか包んで渡しています。数年前で、義弟まだ独身だった時だけど。
ちなみに、結婚祝いや出産祝いは渡しています。
みなさんならどうしますか?
そして、包むにしても、いくらが妥当だと思いますか?

351:名無しさん@HOME
17/12/10 20:52:14.30 0.net
義弟嫁の成人式のお祝い?
成人式のお祝いにお金を包まれた経験なんかないけどなあ
そもそも成人式って親戚がお金を包むものなの?

352:名無しさん@HOME
17/12/10 21:12:32.09 0.net
>>347
随分若いお嫁さんなんだね
お祝い事だし包んでおいた方がいいかな
1万円か2万円くらいじゃないかなぁ
一度義親に相談しておくといいよ
仲が悪いわけじゃないならお金じゃなくて記念になるような品物を送ってもいいんじゃないかな

353:名無しさん@HOME
17/12/10 21:40:50.32 0.net
>>347
既婚者=20歳過ぎてなくても成年なんだから祝う必要なし
実の親は祝いたいのかもしれないけど、周囲まで合わせる必要はない

354:名無しさん@HOME
17/12/10 21:50:20.25 0.net
>>350だよね、携帯販売してたけど普通の未成年は必ず親の許可が必要だけど
既婚者未成年は「成年」って認められるからひとりで勝手に契約も出来るんだよね
振袖も着られない成人式に義姉の立場でお祝いなんて出さなくてもいいと思うよ
親が祝うだけで十分
まさかしらっと振袖着るのかな

355:名無しさん@HOME
17/12/10 22:04:48.81 0.net
もうすぐ子供の3歳の誕生日
これ作って、あれ作って、ケーキ用意して…と色々考えていた
けど誕生日当日、義姉家族が1階の姑宅に遊びに来ることになった
義姉家族には先日あることでお世話になったから、何かご飯でも作ってもてなそう、子供の誕生日会も兼ねてご馳走に…という話に旦那と姑の間でなっていた
確かにお世話になったしお返しの意味でももてなしはしたい、頭では分かっているんだけど、どうにもモヤモヤが止まらない
どうして私のいないところで話が進んでるの?
娘の誕生日はついでってこと?

356:名無しさん@HOME
17/12/10 22:08:07.99 O.net
>>352
あとで娘専用のケーキを別に作ってこっそり写真撮っときな
それと日記にきっちり証拠残す

357:347
17/12/10 22:12:33.28 0.net
>>350>>351を見て、なるほど!っと思いました。
そういや、未成年って結婚したら成人扱いでしたね。
ググッてみても、義弟嫁の成人式のお祝いについてはヒ


358:ットしなかったので、大変助かりました。 ありがとうございます。



359:名無しさん@HOME
17/12/10 22:19:22.71 0.net
>>352
何がもやもやする要素なんだか。なんでもかんでもポジティブに考えると得すると思うよ。

360:名無しさん@HOME
17/12/10 22:21:20.68 O.net
>>355
クリスマスが誕生日の人間からしたらついで感の悲しみとかわかりすぎるんですけど

361:名無しさん@HOME
17/12/10 22:53:10.50 0.net
>>356のはケーキやプレゼントをひとまとめにされるってことでしょ?
義姉からしたら姪より実母優先は当たり前だと思うけど…

362:名無しさん@HOME
17/12/10 23:04:00.50 0.net
それは主役が娘じゃなくなって、会を仕切るのが義姉になるからモヤモヤするんだと思うよ
お姑さんに話して娘の誕生日会は改めて義両親交えてやりたいと相談してみたら?
うちも結婚する迄長く義妹家族と一緒にクリスマスやったり義妹子の誕生日を同居してるウチでやってたのを、結婚を機にやめてもらったけど、義母は納得してくれたよ

363:名無しさん@HOME
17/12/10 23:06:51.78 0.net
旦那と姑で決めてるんだから旦那と話す方が先じゃない?

364:名無しさん@HOME
17/12/10 23:09:22.99 0.net
モヤモヤの原因は投稿者さん不在のまま話が進んでたことじゃない?
誕生日の準備も進んでたわけだから、合同でやるやらないを決める前に話があってもよかったよねっていう
しかもご飯を用意するのは旦那さんじゃなくて投稿者さんだもんね、普通に腹立つと思う

365:名無しさん@HOME
17/12/10 23:11:26.78 0.net
>>344
新一番搾りでしょ?前の方がずっと良かったよね
今はサッポロ黒ラベルがちょうど良い

366:名無しさん@HOME
17/12/10 23:11:35.25 0.net
投稿者さんって新鮮だわ

367:名無しさん@HOME
17/12/10 23:13:05.17 0.net
義姉家族は話の感じいい人そうだから
自分たちがもてなされるというより、娘さんを喜ばせようとしてくれそうだし旦那と姑は多い方が良いと思ってるんだろうね。
だけどそれってそっち家族だから意思疎通してることで>>352は説明してもらえないと納得出来ないし、相談も決定した後じゃ不信感持って当たり前だと思う。ちゃんと旦那に話しな。

368:名無しさん@HOME
17/12/10 23:16:50.03 0.net
>>359
それが定石なんだけど、直接気持ちを伝えてお願いしたほうが、今度はお姑さんがモヤモヤしなくて済むとおもうんだ

369:>>352
17/12/10 23:17:52.80 0.net
まさしく>>360のおっしゃるとおり
読み返したら色々抜け落ちてたごめんなさい
旦那は勝手に決めておいて、ちらし寿司とかどう?とかのんきに言っていて腹が立ったの
こっちはすでに色々考えていたのにって
ただ我ながら面倒くさいモヤモヤだなーと自覚はあるので折り合いをつけなければ

370:名無しさん@HOME
17/12/10 23:20:28.46 0.net
勝手に決めてから事後報告がまずいんでしょ?
旦那に自分の気持ちを話した後で「旦那にも同じことを言ったんですけど」でよくない?

371:名無しさん@HOME
17/12/10 23:30:17.48 0.net
みんなが解決するようにいろいろ考えてるのにスルーかw

372:名無しさん@HOME
17/12/10 23:41:58.12 h5q501x2C
自分 専業主婦(29) 妊娠9ヶ月
夫  会社員(31)
子供 2歳
現在家の中のものや自分を傷つけてしまいそうになって家を飛び出してネカフェに避難中。
「結婚失敗した」
「おまえは口だけでなんにもやってない」
「しゃべるな」
「お前らがいると自分の時間がない」
ここ数週間言われて頭からはなれない。自分の体なのにぜんぜん体調がよくならない。
子供にも外に連れていけなくて申し訳ない。家でも数時間くらいしか遊んで上げられない。
突発的にもタヒにたいと思ったり、子供をつれて夫が出かけてる間にタヒにたいを連呼したり。
保険金かけて死ぬならとか検索してみたりしてる。
でも、私だけじゃないお腹の子もいるし上の子は可愛いからタヒねないとは思う。
言える友達もいないからここではき捨て。

373:名無しさん@HOME
17/12/10 23:38:04.43 0.net
>>363
>>そっち家族だから意思疎通してることで
そうそうなの、こっちは聞いてないよと
これからは事後報告はやめてって話す
そして誕生日はみんなに祝ってもらおう
自分でもよく分かってなかったモヤモヤがはっきり分かって、ここに愚痴って良かった
みんなありがとう

374:名無しさん@HOME
17/12/10 23:40:01.23 0.net
>>369
だれー?

375:名無しさん@HOME
17/12/10 23:56:50.61 0.net
遠からず近からずな話かもしれないけど、出張にくる先輩が勝手にうちに泊まることになってた時は同じようにモヤモヤしたな
せっかくだからうちに泊まっててくださいって旦那が安請け合いしてくるっていう
お世話になってるのは分かるけど、寝具とかご飯の準備、掃除するのも全部私なのですけど?っていう
旦那は少々部屋が汚くてもいいし、なんならソファで寝てもらってもいいとかいうけど、嫁の立場からしたらそんなわけにもいかないしね

376:名無しさん@HOME
17/12/10 23:59:53.33 0.net
うわあ絶対嫌
私ならその日は家にいないわ

377:名無しさん@HOME
17/12/11 02:16:48.15 0.net
そして勝手にタンスとか開けられて笑われる

378:名無しさん@HOME
17/12/11 02:36:47.24 0.net
旦那のいびきうるさすぎ。眠れない
呼吸が止まってそのまましんでほしい

379:名無しさん@HOME
17/12/11 08:15:28.09 0.net
>>371
>旦那は少々部屋が汚くてもいいし
しかし先輩から「嫁さんちゃんと家事やってるのかw」と言われたら「そうなんですよーw」と嫁のせいにするんですね分かります

380:370
17/12/11 08:46:37.02 0.net
100歩譲って大変だけどよろしくねってスタンスならまだしも、特別なことしなくていいから全然大変じゃないでしょ?っていうスタンスなのが一番腹がたつ
特別なことしなくていいって言ったって、仕事で疲れてるのにソファで寝てもらうわけにはいかないし掃除片付けもきちんとしておきたいし食事も気を遣うし、結局特別なことをせざるを得ないんだよね
後から色々言われるのは私だし
なのに大袈裟だって雰囲気を出すのが一番嫌

381:猛毒の霧風
17/12/11 09:24:04.05 0.net
嫁に部屋を片づけさせるためには頻繁に誰かを家に泊めるのが一番かもしれないな。

382:名無しさん@HOME
17/12/11 09:29:21.52 0.net
嫁の両親に月一で止まってもらうのが家族円満で一番よいね

383:名無しさん@HOME
17/12/11 09:33:46.79 0.net
>>377
夫婦仲は悪くなりそうだけどねw

384:名無しさん@HOME
17/12/11 09:57:36.70 0.net
先日二人目妊娠を義実家に報告した
義父も義母もそれはもう喜んでくれて、こちらも幸せだった
けど、一緒にコタツに入りながら話しているとふと義母が「どうして娘は子供が授からないのかな」とこぼした
義妹は不妊治療中で、おおらかな性格で治療を公言、うちの子もとても可愛がってくれるいい子
そんな中での二人目妊娠だったので、こちらもなんと返していいかわからず無言に
「あっあなたじゃなくて娘が妊娠すれば良かったのにとかそんな意味じゃないのよ!?」と慌てる義母
でもそのあとの言葉に唖然とした
あなたのお母様がうらやましい、私だって娘の妊娠出産というのを経験したい、里帰りのお世話をしたい、陣痛に付き添ってあげて誕生を一緒に喜びたい、新生児のお世話を娘としたい…
義母は涙ぐんでいて、義父は途中で話を止めさせた
息子の孫より、好きなようにできる娘の孫が欲しいんだなと思ってしまった
娘のことを心配するより自分のことでいっぱいなんだなこの人と思ってしまった
とてもいい人たちなんだけど冷めてしまって、もう最低限の付き合いしかしないようにすることにした

385:猛毒の霧風
17/12/11 09:59:59.07 0.net
>>378
意味不明。
嫁爺婆の過干渉はウトメの過干渉よりも離婚の確立をあげていますよ。

386:猛毒の霧風
17/12/11 10:00:31.46 0.net
>>379
それで夫婦仲が悪くなる嫁ならいらないと思うよ。

387:名無しさん@HOME
17/12/11 10:01:04.37 0.net
経験ある人もいると思うんだけど、家計簿つけてるのに時々合わない。
しかし、100円単位とか1000円単位しか今までなかったのに
(その程度なら大抵何か記入漏れがあった、で解決)
今年は三度も1万円もあわない。封筒に用途別に分けて入れて管理してるんだけど。
単純に一万円が一枚足りないんだよね。
きっちり合わせないと気が済まないのに、一万あわないとかありえない。
一回目はまだ何か記入漏れがあったのかな?で済ませたが(これが二月)
二度目は九月、三度目は昨日発覚。
二度目あった時から、用事がなくても数えるようにしてたのに
それでも数えてから二日か三日間があいた昨日足りないと発覚。

388:名無しさん@HOME
17/12/11 10:03:30.15 0.net
>>380
とりあえずしばらくは距離置くのが正解かな
娘さんが不妊って、やっぱり辛いんだと思う
息子は二人目となればなおさらね
産まれればそりゃもう可愛がってくれるんじゃないかな

389:382
17/12/11 10:05:23.45 0.net
旦那と二人暮らしだけど、仕事が忙しく殆どいない旦那。
もういい加減これは盗まれたのでは?警察に言おうかと思うと話すと
まぁ、それでお前の気が済むなら言った方がいい、と言われたし
「一応聞くけどとってないよね?」と聞くと「どうしても必要だったらお前に言うわ」と
尤もな事を言われたので、シロ。
他人の出入りはないし、大家には二回目の時に「お金があわなくて凹んでます」と
世間話の時にいったことがあるのでシロ。(この時は本当に間違えたと思ってたので)
相談ダイヤルみたいなのがあるみたいだから110じゃなくてそっちにかけようと思う。
なんか、謎に家からお金がなくなる経験のある人、他にいないかな?

390:名無しさん@HOME
17/12/11 10:07:47.11 0.net
>>382
一生結婚できなそうw
少しは相手への思いやりも必要だよ

391:名無しさん@HOME
17/12/11 10:09:11.27 0.net
>>381
誰を泊めるのかは世話する人が決めるべき
夫家族を泊めるのであれば夫が家の掃除して世話すりゃいいだけ

392:名無しさん@HOME
17/12/11 10:13:05.54 0.net
>>385
きっちり合わせたい人が1万円何度も合わないって変じゃない?
私はダラだから家計簿もザルだけど一万も差額出ることなんて今までないなー
旦那とあなた以外出入りしてない家なら定期的に泥棒入ってるか、誰か住み着いてるとか…

393:名無しさん@HOME
17/12/11 10:13:40.21 0.net
>>382
プリマ行きたいの?

394:名無しさん@HOME
17/12/11 10:14:37.77 0.net
>>383
必要なお金は都度おろすとか、カード払いにするとか、必要以上の現金を家に置かないようにしてみては

395:名無しさん@HOME
17/12/11 10:17:21.60 0.net
>>383
とりあえず現金を何万も置くのを止めたら

396:名無しさん@HOME
17/12/11 10:19:18.39 0.net
>>380
とりあえず接触少なくするしかないね
義母さん落ち着くといいね

397:名無しさん@HOME
17/12/11 10:19:45.64 0.net
>>385
以前住んでた人が合いかぎ持ってるとかあるからね
鍵を変えるか、引っ越しするか

398:名無しさん@HOME
17/12/11 10:26:35.08 0.net
>>380
義母さんも色々思いつめて辛かったのだろうし、このことで最低限の付き合いしかしないっていうのはちょっと酷だなと思ってしまった…
もし娘さんに子どもが出来たら、結果としてあなたの方が後悔することになりそう

399:名無しさん@HOME
17/12/11 10:26:38.57 0.net
職場のロッカーに泥棒が入ってたことがあって、財布から千円札を少しだけ抜くという手口だった。
(ロッカールームは誰でも入れる場所で、鍵をかけ忘れた個人ロッカーが狙われていた)
ごっそり盗むとすぐばれるけど、千円や2千円くらいなら減ってても「おかしいなあ、何かで使いすぎたのかな」と考えてしまう人がほとんどで、結構長期にわたってやられていた。
>>393のようなこともあるのかもしれない。

400:名無しさん@HOME
17/12/11 10:28:16.04 0.net
>>384
なんだかもう、引いてしまって…
可愛がってもらわなくていいわ、という感じ
うちの子を可愛がりながら、娘の子なら、とか考えてるのかと思うともう、そんなおばあちゃんいらないなと思ってしまう
もう会いたくない話したくないと夫に言ったら、生まれるまで会わなくていいと言ってくれたけど、一生会わなくてもいいなと思う

401:名無しさん@HOME
17/12/11 10:29:19.56 0.net
>>394
どういう意味ですか?私の方が後悔するって
義妹はとっても良い子だし、早く授かって欲しいなと思ってるよ

402:379
17/12/11 10:29:55.97 0.net
>>396>>397>>380です

403:名無しさん@HOME
17/12/11 10:33:19.02 0.net
>>398
とりあえず、自分も妊娠中でナーバスになってる自覚した方がいいよ
今まで良好な関係の義父母だったとしたら、普通は今回の件だけで一生会わないとは思わない
義母も更年期や病みの兆候かもしれない、そういう所に気が回らないあたり自分も視野が狭くなってる証拠

404:名無しさん@HOME
17/12/11 10:34:42.27 0.net
「義母が下の子を義妹の養子にしてやってと言い出す」まで妄想するのが家庭板クオリティです

405:名無しさん@HOME
17/12/11 10:34:56.17 0.net
>>397
うーん、そういう意味じゃなくて多分娘さんに子どもが出来たら義両親はめちゃくちゃ可愛がるだろうし、疎遠にされてる息子の孫とかわいい娘の孫とじゃ如実に接し方変わるよ
そうなっちゃったら取り返しつかないし、色々損をすることにはなるとは思う
割り切れてるならいいと思うよ

406:名無しさん@HOME
17/12/11 10:37:22.36 0.net
>>399
更年期と妊婦なら妊婦の方を労わるべきでは?
なんで妊婦がそこまで下手に出て気を使わなきゃならないの

407:名無しさん@HOME
17/12/11 10:39:01.30 0.net
>>383
大家さんがあやしいんじゃ?
バレてると思ってもする人はする
あとは不動産屋とか

408:名無しさん@HOME
17/12/11 10:40:11.04 0.net
>>397
まぁ生まれるまでは多少距離取っても良いわな
生まれてから顔見せして、そのときの態度如何でまた考えても良いと思うよ

409:名無しさん@HOME
17/12/11 10:40:26.73 0.net
せっかく娘を産んだのに、という姑の嘆きも分かる

410:名無しさん@HOME
17/12/11 10:40:54.88 0.net
>>402
労われなんて書いてないよ
たった1回の事で一生会わないはいいすぎって書いた

411:名無しさん@HOME
17/12/11 10:41:27.17 0.net
>>402
そんなガチガチに縛らずに余裕がある方が余裕ない方を労ったらいいでしょうに
さすがに融通きかなすぎ

412:名無しさん@HOME
17/12/11 10:42:17.88 0.net
>>406
たった一回と言うが、それが本音なら縁切りで良さそうだと思うけどね

413:名無しさん@HOME
17/12/11 10:43:05.29 0.net
>>401
いろいろ損をすることになるとは思うというのは例えば相続で娘と息子に差をつけるとか
疎遠にされてる息子の子供だからと子を預かってもらえなくなるとか、娘にできた孫と息子にできた孫を差別されるとか?
でもこんな無神経なことを目の前で言われたらもう前のようには付き合えないよ
信頼関係を崩すような発言をしていながらそれに気づかない義母なんだもの
これは疎遠にされても仕方ない発言だと思うけどなあ

414:名無しさん@HOME
17/12/11 10:43:17.20 0.net
娘がかわいそう、じゃなくて自分を憐れんでるからなあ>姑
今時孫がいるだけでも幸運だと思うけど
これは距離置きたくなるわ

415:名無しさん@HOME
17/12/11 10:46:10.48 0.net
>>409
うん、そんな感じかな
細かいのだと誕生日とかイベント、入学祝いとかそういう諸々の扱いも変わってくるとは思うよ まぁ疎遠だしね
それでいいならいいと思う

416:名無しさん@HOME
17/12/11 10:46:22.89 0.net
やりたかったことを理不尽に出来なくなってるってのも辛い状況だからな
同じ辛いでも妊娠出産でやること多くて大変!って辛さなら頑張れるが、そもそも頑張ることさえ出来ないのも確かに辛い
口を滑らせたのは確かだけど、ちょっと口をついた


417:セけで縁切りは大げさな気がする 別にだからおろせとか言われた訳じゃないし



418:名無しさん@HOME
17/12/11 10:47:07.46 0.net
というかコテつけて
誰が誰だか分かんない

419:名無しさん@HOME
17/12/11 10:47:38.11 0.net
>>383
大家や不動産屋が鍵替えを確約していても実際はしていない事は結構あるらしい
原状復帰を条件に借りる時に自分で替えた方が方がいいんだよ
知人はある日、仕事から帰宅したら知らない人が家に居たって
電気を付けたらぼんやりと立ってたらしい
とっさに外に飛び出して助けを呼べたからいいけど、動けなかったらやばかった
犯人はその部屋に以前住んでいた人だったそうだよ
お金目当てでも鉢合わせしたら命も危ないし、本当に気を付けてね

420:379
17/12/11 10:47:57.39 0.net
>>401
もしそうなってもいいなと思ってる
だって最初から息子の孫より娘の孫と思っていたのなら、もうそれでいいかなと
でも、結局娘には孫が出来ず後悔するのはあちら側、という可能性の方が高い気がする
>>404
それで何事もなかったかのように可愛がられても腹が立ちます
娘の孫ができないから代わりに可愛がられてるという気持ちが拭えない

421:379
17/12/11 10:49:53.93 0.net
>>409
生まれる前から差をつけられてたわけですし
息子の孫と娘の孫というね
別に預かって欲しいなんてこともないしね
無責任な発言、その通りだと思います
こちらは二人目の嬉しい報告をしに行ったのに、こんな気分にさせられてしまった

422:名無しさん@HOME
17/12/11 10:49:58.02 0.net
ガルガル期ってやつかね

423:名無しさん@HOME
17/12/11 10:51:30.06 0.net
>>412
問題はそこじゃないよ
嫁の孫より娘の孫のほうが欲しかったという本音を嫁に漏らすとか
娘を思いやるわけでもなく、本音を聞かされた嫁の気持ちを慮るわけでもなく
可愛そうな私にひたすら酔う義母という人に不信感を持ったのでしょ

424:名無しさん@HOME
17/12/11 10:51:40.61 0.net
>>415
娘の孫の代わりってのは僻み過ぎというか、被害妄想強過ぎ
仮にそうだったとしても、子供の祖父母に可愛がられる権利を勝手に奪うのも良くないし
悪意を持って酷い目に合わされてる訳じゃないなら皆何かしら辛いことはあるよねって構えるくらいはしても良いと思うよ
誰かが言ってたけど、今は妊娠でナーバスになってるから、時間を置く意味も含めて産んでからの判断にしなさいってことだよ

425:名無しさん@HOME
17/12/11 10:51:54.46 0.net
>>412
やりたかったこと=娘の妊娠出産育児のお手伝い、ということ?
理不尽にできない?
辛いのは娘の方でしょ
それを理不尽と言われちゃあ娘もかわいそうだわ

426:379
17/12/11 10:53:16.92 0.net
無責任じゃなくて、無神経の間違いです

427:名無しさん@HOME
17/12/11 10:53:30.93 0.net
でも姑の多くが息子の孫より娘の孫っていうのが本音な気がするけどね
お嫁さん相手だと手を出しすぎても手を出さなさすぎても文句言われたりして距離感が難しいし

428:名無しさん@HOME
17/12/11 10:56:03.07 0.net
>>418
別に嫁の孫より娘の孫の方が〜なんて言ってないじゃん
単純に娘親として孫と関わってみたかったってだけでしょ?娘の方の代わりにするつもりだとか思うのはさすがに被害妄想逞しすぎ

429:名無しさん@HOME
17/12/11 10:57:19.44 0.net
まぁ何にせよとりあえず距離を取るのが一番ってことかね

430:379
17/12/11 10:58:41.85 0.net
>>419
被害妄想ですか?でも事実、本音なわけですよね、息子の孫より娘の孫…
確かにナーバスはあるかもしれません
とりあえず産まれるまでは会わない、産まれてからその対応を見てやっぱりその気持ちが拭えないようなら、その後の付き合い方も考えたいと思います

431:名無しさん@HOME
17/12/11 10:58:45.32 0.net
>>423
娘親であろうが息子親であろうが同じなら感情的になって泣いたりしないんじゃないの

432:名無しさん@HOME
17/12/11 10:59:21.65 0.net
妊娠中だから許せないのか本当に許せないことなのか生まれてから判断したら?
娘にしてあげたいことを代わりにされてるって気持ちが拭えないのもわかるけれど一度の過ちで全て終わりってのも酷だよ
挽回するチャンスを与えてあげるというか気持ちの整理をしよう
今判断するのは早いよ

433:名無しさん@HOME
17/12/11 10:59:31.45 0.net
>>418
単純にこれがしたかったのになーって発言をうっかり漏らしただけだと思うよ
妊婦にはそれが地雷だっただけで、周りで聞いてたら楽しみにしてたんだねぇとぬるーく見られる程度
まぁ爾来踏んだ訳だから距離置かれてもしょうがないけど

434:名無しさん@HOME
17/12/11 10:59:59.38 0.net
>>423
代わりにするとは言ってなくない?
代わりに娘の子と思ってお世話するわ、なんて言い出したらうざいが

435:名無しさん@HOME
17/12/11 11:01:03.12 0.net
>>425
うん、取り敢えずそれでいいと思うよ
何にしても、今は安静に心穏やかにね
まずはちゃんと産んであげることが何より大事だからね

436:名無しさん@HOME
17/12/11 11:03:06.03 0.net
息子の孫って、生まれて数日後に病院でガラス越しに見てお祝いを渡し、新生児期か終わってお宮参りでやっと抱ける赤子のこと?
娘の孫なら生まれた当日に抱けるし、退院後は1ヶ月間みっちり一緒にお世話できるから、そりゃ娘の孫の方が楽しみに決まってるでしょ

437:名無しさん@HOME
17/12/11 11:04:13.94 0.net
>>415
嫁は実娘にはかなわないよ
そこは割り切った方が良い

438:名無しさん@HOME
17/12/11 11:04:19.58 0.net
>>429
>415でそう言ってるじゃん

439:名無しさん@HOME
17/12/11 11:07:14.39 0.net
娘親として孫と関わるのと息子親として関わるのは全然違うよね
しかもこれだけお嫁さんがガルガルだとめっちゃ気を遣いそう

440:名無しさん@HOME
17/12/11 11:08:06.01 0.net
>>433
いやそうでなく
娘の出産だと思って付き添うわ、誕生を一緒に迎えるわ、里帰りもこちらにしてね、ではないから、まだ弁えてる方

441:名無しさん@HOME
17/12/11 11:08:32.81 0.net
生まれた当日に抱っこは病院によるかと

442:名無しさん@HOME
17/12/11 11:08:39.54 0.net
実娘が不妊で苦しんでる事はなんも知らない、
私の赤ちゃんが一番!ってしてほしかったってことよね
それもなんか違うと思う

443:名無しさん@HOME
17/12/11 11:09:13.46 0.net
>>434
それまでは良好だったのに、壊したのはトメの方

444:名無しさん@HOME
17/12/11 11:09:27.43 0.net
>>415
何か途中の一文がすごい
>結局娘には孫が出来ず後悔するのはあちら側
孫を産んでやってる、会わせてやってる、っていうスタンスで自分が優位に立っている気でいたから実娘優先風発言にびっくりしたんだな

445:名無しさん@HOME
17/12/11 11:10:05.18 0.net
>>437
だとしても、息子とその嫁が妊娠報告してきた席でいう話じゃない

446:名無しさん@HOME
17/12/11 11:10:06.46 0.net
>>433
>>380の発言に対してのレスなのか>>412>>418>>423>>429の一連の名無しレスに
対してのレスなのかはっきり書かないと意味が通じない

447:名無しさん@HOME
17/12/11 11:10:18.54 0.net
>>434
気を遣ってたらこんなこと直接言わないw

448:名無しさん@HOME
17/12/11 11:10:40.52 0.net
>>436
アスペは引っ込んでなよ

449:名無しさん@HOME
17/12/11 11:12:05.71 0.net
>>440
トメにとってはどちらも孫の事なんだから
そこは不妊ってことを配慮してわきまえなきゃダメ

450:名無しさん@HOME
17/12/11 11:12:21.74 0.net
>>435
そもそもの文脈がズレてるから噛み合ってない

451:名無しさん@HOME
17/12/11 11:12:45.05 0.net
>>434
こんな嫁嫌だよね

452:名無しさん@HOME
17/12/11 11:12:47.74 0.net
>>434
別にガルガルではなくない?
義母の本音を知ってショック受けてるだけ

453:名無しさん@HOME
17/12/11 11:13:26.49 0.net
>>444
イミフ

454:名無しさん@HOME
17/12/11 11:13:43.26 0.net
>>447
気分が悪くなった!もう付き合わない!!
なんて単細胞のガルガルだよ

455:名無しさん@HOME
17/12/11 11:13:53.22 0.net
>>444
何をわきまえるのか?
妊娠報告しにきた嫁に娘の孫がほしいと感情的に言う義母の気持ちを
嫁は思いやってやらなければならないのか?
馬鹿じゃないのか

456:名無しさん@HOME
17/12/11 11:14:02.56 0.net
トメがわいてるな
この状況で嫁叩くとか意味不明

457:名無しさん@HOME
17/12/11 11:14:29.91 0.net
内孫と外孫を一緒に考えたらダメでしょ

458:名無しさん@HOME
17/12/11 11:14:32.76 0.net
>>441
レスつけてるんだから一連のレスについてだよ
>>429で文脈がズレてるから噛み合ってない

459:名無しさん@HOME
17/12/11 11:14:42.98 0.net
>>449
それだけのことを言ってるよ
よく読み直してみな

460:名無しさん@HOME
17/12/11 11:15:08.29 0.net
>>447
ガルガルでしょ

461:名無しさん@HOME
17/12/11 11:15:36.62 0.net
>>452
昔とは変わったね〜
今は外孫の方がかわいい大事

462:名無しさん@HOME
17/12/11 11:17:37.66 0.net
娘は頑張ってるのにできなくて、と涙ぐむならまだしも、自分がやりたいことできなくて涙ぐむとか子供かよ

463:名無しさん@HOME
17/12/11 11:18:01.17 0.net
>>450
泣き出すくらい思いつめてるなら、思いやってあげてもいいと思うけど

464:名無しさん@HOME
17/12/11 11:20:29.48 0.net
>>456
そこは昔からじゃない?

465:名無しさん@HOME
17/12/11 11:20:35.34 0.net
話はシンプルだよね
娘の孫の世話がしたいのにそれが叶えられないかわいそうな私の本音を
妊娠報告しに行った嫁にぶつけるおこちゃま義母
そういう義母に心底失望した
そんだけのこと

466:名無しさん@HOME
17/12/11 11:21:09.63 0.net
>>458
これだから、泣いたもん勝ちなのよね
我慢してる方がいつまでも我慢しなきゃならない
こんな無神経トメ、娘が泣きたい時も先に泣き出して、娘から宥められてそうだわ

467:名無しさん@HOME
17/12/11 11:22:14.95 0.net
そもそも初回でもない二人目の妊娠をわざわざ『報告』する必要があったのかなぁ
何かのついでに電話で言うとかの程度にしておけば義母の一連の失言も聞かなくて済んだはず
ちょっとでも配慮があったら義妹も内心穏やかでないかもー、って所に考えが及んだはずだよねぇ
自分はまだ嫁な立場で日頃はトメトメしいトメに腹をたててるクチだけど、
ほんとガルガルが終わるまで距離置いた方がいいよ

468:名無しさん@HOME
17/12/11 11:22:17.38 0.net
娘の孫の世話ができないから、代わりに息子の孫の世話をする、と言い出す義母じゃなくてよかったね

469:名無しさん@HOME
17/12/11 11:22:58.29 0.net
>>415でも言ってるけど、自分に子どもが出来たけど義妹には子どもできないとどこかで思ってるから強気なだけだと思うけど
いざ義妹に子どもが出来て露骨に差があるとなかなか辛いものがあるよ

470:名無しさん@HOME
17/12/11 11:24:09.08 0.net
>>462
何かのついでで寄ったのかもしれんのに、何を想像で叩いてるんだか
第一、二人目でも「報告」に行ってもいいじゃん…

471:名無しさん@HOME
17/12/11 11:24:29.85 0.net
>>439
それすごいよね
フッと性格の悪さが出た感じ

472:名無しさん@HOME
17/12/11 11:24:39.88 0.net
自分も嫁の立場だけど、さすがにガルガルだと思っちゃうな

473:名無しさん@HOME
17/12/11 11:24:54.33 0.net
>>464
長い目で見ればデメリットだけとも限らない
その先には義母の介護問題が出てくるんだから

474:名無しさん@HOME
17/12/11 11:25:13.15 0.net
>>439
そこだよな

475:名無しさん@HOME
17/12/11 11:25:33.36 0.net
>>465
それも想像だよねw

476:名無しさん@HOME
17/12/11 11:25:46.52 0.net
>>464
そんなもんかな?
うちのトメは息子しかいないんで、うちの子に執着がすごい
娘の孫がいたら緩和されただろうになとたまに思う

477:名無しさん@HOME
17/12/11 11:26:32.95 0.net
>>470
まあそうだけど、「報告」に行ったことすら非難するのはおかしくない?

478:名無しさん@HOME
17/12/11 11:27:46.73 0.net
ドヤ顔で2人目出来ました、とか不妊で悩んでる所に行ったんかな

479:名無しさん@HOME
17/12/11 11:28:47.50 0.net
家庭板住民なら不妊様とその周辺事情には詳しそうなもんなのに報告とか自殺行為でしょwバカな嫁w

480:名無しさん@HOME
17/12/11 11:29:12.85 0.net
>>473
娘に言ったわけではなく義母に報告したのでしょう?
義母にしてみれば息子も娘も同じ子供ではないの?

481:名無しさん@HOME
17/12/11 11:30:27.96 0.net
なら息子が報告すればよかったね

482:名無しさん@HOME
17/12/11 11:30:55.37 0.net
報告すらだめならもう、産まれましたと突然言うしかないの?
義母が娘の不妊でそこまで病んでるなんて想像つかないよ普通

483:名無しさん@HOME
17/12/11 11:31:17.52 0.net
>>476
息子と嫁は夫婦なんだからどちらが報告しようが関係ないよ

484:名無しさん@HOME
17/12/11 11:32:22.58 0.net
娘の不妊で悩んでるところにドヤ顔で報告に言った嫁も、つい本音が出てしまった義母も無神経さはどっちもどっちってことかな

485:名無しさん@HOME
17/12/11 11:32:48.46 0.net
不妊様が喚いてるなあ

486:名無しさん@HOME
17/12/11 11:33:32.37 0.net
なんかもう、とりあえず叩きたいだけの人がいるね

487:名無しさん@HOME
17/12/11 11:34:04.31 0.net
なんでドヤ顔とか出てくるんかな

488:名無しさん@HOME
17/12/11 11:34:27.27 0.net
報告はタイミング次第だけどそのタイミングが最悪だったんだよ
妊娠なんか車の免許と同じで健康でさえあればバカでもできるのにわざわざ自慢と受け取られかねない場所に凸してさ

489:名無しさん@HOME
17/12/11 11:35:26.81 0.net
今まで良好な関係の義両親、義妹は不妊、とりあえず義両親には報告するべき
義妹には、義両親がうまく伝えてくれるよ

490:名無しさん@HOME
17/12/11 11:35:36.90 0.net
>>479
それだな、どっちもどっち

491:名無しさん@HOME
17/12/11 11:35:58.66 0.net
>>482
妊婦はドヤ顔に決まってると思ってる方がいるんでしょう

492:名無しさん@HOME
17/12/11 11:37:08.80 0.net
多分>>415の口ぶりから推測したんだと思う

493:名無しさん@HOME
17/12/11 11:37:32.23 0.net
>>383
家計簿いれてる場所が映るようにカメラ仕掛けておいたら?
多分旦那さんだと思うけどw

494:名無しさん@HOME
17/12/11 11:38:08.66 0.net
コトメが不妊治療中なので、義実家には妊娠の報告しません、と言ったらそれも叩くくせに

495:名無しさん@HOME
17/12/11 11:38:25.36 0.net
後悔するのはそっちの方だ、だもん

496:名無しさん@HOME
17/12/11 11:38:28.51 0.net
妊娠すら報告しちゃダメなら疎遠でいいじゃんw

497:名無しさん@HOME
17/12/11 11:38:29.47 0.net
>>486
なるほど
そう見えてるんですね

498:名無しさん@HOME
17/12/11 11:38:46.90 0.net
>>380さんが悪いとは思わないけど、
デキる嫁枠からは完全に外れてる

499:名無しさん@HOME
17/12/11 11:39:45.31 0.net
>>493
デキる嫁に入らなくてもいいよ
デキる嫁だと介護押し付けられるよ

500:名無しさん@HOME
17/12/11 11:39:48.02 0.net
義妹は治療を公言してて、>>380の子も可愛がってくれてて、なら別に良いじゃんね
ここで暴れてる性悪不妊様とは違う

501:名無しさん@HOME
17/12/11 11:40:10.85 0.net
妊婦さんで随分伸びたな

502:名無しさん@HOME
17/12/11 11:40:52.03 0.net
妊娠の報告自体が悪い、というレスからなんだかおかしな方向にいってる

503:名無しさん@HOME
17/12/11 11:41:35.58 0.net
それが通常です

504:名無しさん@HOME
17/12/11 11:41:50.37 0.net
一歩引いてさ、義妹さんが治療中なのに配慮が足りませんでした、すみませんって言って疎遠にしちゃえば今後が楽じゃない?

505:猛毒の霧風
17/12/11 11:42:11.42 0.net
>>386
甘やかしは思いやりではないと思いますよ。
思いやりを語るのであれば、嫁に片づけをさせて夫が感謝する、ということだと思います。
それと、別に男なら結婚できなくても問題ないのに、それ言ったところで意味ないと思いますよ。

506:名無しさん@HOME
17/12/11 11:42:46.35 0.net
>>497
まったくだw
報告自体が悪いなんてわけないだろうにね
別に不妊当事者にいきなり伝えたわけでもなし、孫が増えますよと報告することの何がおかしいんだろうね

507:猛毒の霧風
17/12/11 11:43:16.20 0.net
>>387
>>386さんは結婚相手に少しは思いやりが必要だって言ってますよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

63日前に更新/281 KB
担当:undef