【義兄嫁】嫁同士って ..
[2ch|▼Menu]
36:名無しさん@HOME
17/09/24 20:58:40.22 0.net
ついさっきのことなんで文がおかしかったらごめん
あんまりゾッとしたので吐き出したい、
夫はこんなことになったのすごく謝ってるし
もう義兄夫婦と会わなくていいとまで言ってるからこれ以上言って責めたくない
義兄夫婦と私たち夫婦は今までは関係良好だった
でもそれって下心ありの良好で、私たちに子供が出来て目的達成して
今日義兄夫婦と食事した時にうちの夫のタネをよこせって…
タネを提供する人は既婚で子供がいて奥さんも了解しないとダメなんだって
それでうちの条件が揃うのを待ってたんだって
断ったら義兄は黙り込み、義兄嫁は説得しようとものすごく喋りだした
最後はワーワー泣いて義兄が「わかってやってくれ」って頭下げて・・・・
夫が私の手を引っ張って席を立って帰ってきた
夫は絶対タネ提供とかはないって言ってくれてるけどこの先どうなるのか不安
夫が連絡したら義両親は全く知らなかった、義兄夫婦が不妊治療してるのも知らなかった

37:名無しさん@HOME
17/09/24 21:14:53.24 0.net
>>36
お疲れさま
たまに、そういう話が投下されるね
切羽詰まってるんだろうけど、義父に頼めば良いのに

38:名無しさん@HOME
17/09/24 21:15:27.98 0.net
>>36
断ったんならそこで終了なのに
何で義親にチクるかなぁ
被害広げてほくそ笑んでそう

39:名無しさん@HOME
17/09/24 21:19:24.69 0.net
>>38
義兄嫁乙

40:名無しさん@HOME
17/09/24 21:27:36.38 0.net
>>36
ひえええええ
怖すぎる

41:名無しさん@HOME
17/09/24 21:29:26.52 0.net
精子提供系の話、前スレ前々スレでも出てこれで3スレ連続
もうお腹いっぱい

42:名無しさん@HOME
17/09/24 21:33:44.44 0.net
>>41
あなたの為に書いてる訳じゃないし

43:名無しさん@HOME
17/09/24 21:46:57.58 0.net
まとめに載せるためですものね

44:名無しさん@HOME
17/09/24 22:02:53.30 O.net
流れも一緒なのが

45:名無しさん@HOME
17/09/24 22:29:15.00 0.net
必死の思いでお願いしたのにどうして無碍に断るんだろうね
自分の子と夫の種で生まれた義兄の子、みんな兄弟みたいなものじゃない
みんなで交差点でマイムマイム踊る楽しい未来を考えないのかな

46:名無しさん@HOME
17/09/24 22:48:04.86 0.net
そうだねホットミルクだね()

47:名無しさん@HOME
17/09/24 23:32:09.73 0.net
>>45
頭大丈夫?

48:名無しさん@HOME
17/09/24 23:49:56.46 0.net
やっぱマイムマイムだよね

49:名無しさん@HOME
17/09/25 01:13:40.60 0.net
冷たいビシソワーズもありでしょう

50:名無しさん@HOME
17/09/25 02:28:01.10 O.net
そこは温かいビシソワーズでしょうが!

51:名無しさん@HOME
17/09/25 06:59:54.81 0.net
義弟嫁が大学時代に書いた論文が凄く話題になって、
色んなところでとりあげられて……みたいなことを言っていたので
今は割りと論文もヒットするからと名前で検索してみたら、
傷害事件の加害者の名前がヒットしたんだけど……
しかも義弟嫁が住んでた住所と当時の年齢も合致。
大学いってたはずなのに21才会社員、となっているし
続報出てないみたいだから、その後どうなったのかはわからないけど、
迂闊に聞けないしモヤモヤする。

52:名無しさん@HOME
17/09/25 07:22:15.51 0.net
>>51
義弟嫁、今はそういう論文の専門の仕事してるわけじゃないってこと?

53:51
17/09/25 07:25:43.77 0.net
>>52
今は専業主婦。
義弟と知り合った時は派遣社員で事務をやっていたけど
以前は医療関係の仕事をしていて、
その前はそれ関係の大学にいっていて、
そこで書いた論文が〜って話をしていた。

54:名無しさん@HOME
17/09/25 07:40:18.13 0.net
>>51
最低限の付き合いにするのをお勧めします

55:名無しさん@HOME
17/09/25 08:28:45.06 0.net
20代の女性が傷害起こしても名前すら出ないけどね

56:名無しさん@HOME
17/09/25 08:40:54.79 0.net
傷害程度のニュースなら、全国紙では扱われないだろうけど
地元紙なら出るときもある

57:名無しさん@HOME
17/09/25 09:35:41.95 0.net
>>51
何かワロタw

58:名無しさん@HOME
17/09/25 09:59:50.98 0.net
その論文自体はネットにひっかからないのかよ

59:名無しさん@HOME
17/09/25 10:03:37.27 O.net
捨てアドで義弟にチクってほしいw

60:名無しさん@HOME
17/09/25 10:36:06.06 0.net
続報よろ

61:名無しさん@HOME
17/09/25 11:52:23.16 0.net
人様の名前をググるのは引くのでよほどうまく義弟にチクらんとこっちがキモい人扱いになるで

62:名無しさん@HOME
17/09/25 12:10:26.20 0.net
義実家のPCで別のキーワードでぐぐってその事件を出しておいておく

63:名無しさん@HOME
17/09/25 12:11:14.26 0.net
読んでみたいなら本人に聞けばいいのに
黙っといて後で名前でググってみましたって普通に引くよね
大体、大学の卒論?なんて名前でググっても出てこないんじゃない

64:名無しさん@HOME
17/09/25 12:22:20.88 O.net
お約束の義弟嫁乙

65:名無しさん@HOME
17/09/25 12:41:53.25 0.net
大学の卒論でも話題になったのならあがってるんじゃない?
旦那の名前でググると、トップに論文出てきたわ。
次は同姓同名のアマチュアのスポーツ選手。

66:名無しさん@HOME
17/09/25 13:46:58.95 0.net
中学の時、同じ学年で同姓同名の2人がいていつもクラスは別にされてた
一応別人の可能性もあるんだから見なかったことにするのが賢いと思う
それと気軽に人の名前をググるのは止めた方がいい

67:名無しさん@HOME
17/09/25 13:59:01.69 0.net
私もある犯罪者と同姓同名、年齢も一緒、性別が違う
それでも就職の時に調べられて再度面接になった
義弟嫁乙とか言ってる人もいるけど
頼むから興味本位でヒソヒソするのだけはやめてほしい

68:名無しさん@HOME
17/09/25 14:00:27.73 0.net
67追加
同姓同名は漢字表記のこと
読み方が違う
例 裕美→ヒロヨシ、ユミ

69:名無しさん@HOME
17/09/25 14:13:07.38 0.net
>>68
> 裕美→ヒロヨシ、ユミ
そこは「ヒロミ」と「ユミ」だろ〜

70:名無しさん@HOME
17/09/25 14:29:24.80 0.net
>>67
住所はさすがに違うんじゃない?

71:名無しさん@HOME
17/09/25 14:46:15.55 0.net
こっそり検索してるのは多いんじゃない?
義弟がエリートでそれこそ論文だの表彰歴だの出てくるみたいだけど義実家側はオープンに「義弟クン凄いんだから検索したらわかるから見てみて(ドヤ)」みたいな態度
私の事も検索したんでしょうね〜言わないけど
よくある名前とかでないなら義弟嫁クロなんじゃない大学名とか学生時代の話ふればボロは出るはず
そもそもそんな御大層な論文書いちゃう優秀な女性が派遣で事務?wニラヲチ物件だけど身内は嫌ね

72:名無しさん@HOME
17/09/25 15:04:29.65 0.net
わざわざこちらから仕掛けてボロ出させても何のメリットもないんだし
自慢話なんて適当に聞いてほっとけばいいと思う
まあこう書くと実は色々確執があって…とか追加で書くんだろうけど

73:名無しさん@HOME
17/09/25 15:05:47.68 0.net
>>70
>>66の例だと、住所も市とかまでは確実に一緒かと
>>67はどうかは知らないけど

74:名無しさん@HOME
17/09/25 15:11:25.81 0.net
理系の論文はサイトがあるね
理系もすべてが出るわけじゃないだろうけど
文系は個別に載ってたのは見た
まあ話を百分の一くらいに聞いておいた方が良さそう

75:名無しさん@HOME
17/09/25 16:26:18.93 0.net
論文というのは、本や雑誌に掲載されないと意味がない。
ググればタイトルと執筆者、共著者も出てくるよ。
それこそ、昔の卒論でも引っかかる。
出てこないのは、義弟嫁が嘘をついているんだろうなぁ…

76:名無しさん@HOME
17/09/25 17:15:55.96 0.net
論文といっても卒論だったりしてw
卒論だったらネットに出なくても不思議はない
ただ、卒論が話題になるとか無いよねw

77:名無しさん@HOME
17/09/25 18:23:25.78 0.net
>>75
これだよね

78:名無しさん@HOME
17/09/25 20:25:11.53 0.net
>>76
卒論もきちんと出るんだよ。
本にして大学図書館に納めてあるから。
タイトルと著者名は出てくるよ。

79:名無しさん@HOME
17/09/25 20:34:20.15 0.net
気になって検索してみたけど
学生専用(OBも可能)のサイトにいかないと出てこないようになってた。
みんなの大学は卒論全部オープンなの?
ちなみに私立の女子大。

80:名無しさん@HOME
17/09/25 22:25:58.21 0.net
博士修士は出てくるけど、学士の卒論は学内からしかアクセスできないみたい
私大理系学部

81:名無しさん@HOME
17/09/25 22:29:57.70 0.net
>>80
それは大学、学部によります
あなたの母校がどうかは知ったことではありません
決め付けないでください!

82:名無しさん@HOME
17/09/25 22:41:24.67 0.net
>>80
私は学部と院が違う学校だけど、どちらも80と同じ仕組み。学士論文は学内検索のみ

83:名無しさん@HOME
17/09/25 22:53:47.00 0.net
>>35
別に良いじゃん

84:名無しさん@HOME
17/09/25 22:54:00.51 0.net
>>35
別に良いじゃん

85:名無しさん@HOME
17/09/25 23:29:52.44 0.net
アテクシの三流大学語りいつまで続くの?
一般人の名前検索をそんなに正当化したいのか必死すぎ
検索するのは自由だけど影でプゲラするにとどめとけよ

86:名無しさん@HOME
17/09/25 23:37:06.60 0.net
落ち着け
検索しても出ないよと言ってるんだから
正当化してるんじゃなくて否定してるんじゃないの

87:名無しさん@HOME
17/09/26 00:41:24.92 O.net
卒論が特選論文でも受賞したのかね〜

88:名無しさん@HOME
17/09/26 00:46:06.97 0.net
その俺様論文SUGEEEEは義弟嫁発信なわけよね
検索しても前科しか出ないわけだしw
バカにも程があるわ虚勢張っても前科バレちゃっただけっていう

89:名無しさん@HOME
17/09/26 07:46:42.24 0.net
義弟の結婚式の時に、二人の経歴紹介とかされなかったのか?
海外挙式とかだったのかもだが、義弟嫁実両親と義実家の間で全く
経歴の話が出ないまま結婚までこぎつけたってことになる?
どっちかの両親がふたりとも鬼籍だったとかならあるだろうけど。
高卒就職前科ありと医療系大卒だと、結婚式で隠し通せる嘘じゃないよね

90:名無しさん@HOME
17/09/26 07:56:55.50 0.net
結構前だけど、義弟嫁も同じように私の名前で検索したらしくて(何のために?w)
同じ都内に住んでいる同姓同名の別人のFBがヒットして
私だと勘違いして結構長くヲチしてたことを後から知ったわ。
その人が旅行にいったって書いてた日にちょうど義父の家でみんなで集まってたので
後日、みんなで集まった時に「義兄嫁さん、SNSではリア充のふりしてるんですね(ニヤニヤ」みたいなことを突然言われて
「は?」ってなったわ
「いってもない屋久島旅行をしました、って書いちゃってwあれ写真はどっかのブログからでも引っ張ってきたんですか?
いるんですよねー。そうやってリア充ですーって嘘をついちゃう人ってw
まさか義兄嫁さんがそれだと思わなかったなあ」と絡まれて、何言ってんだこいつ?とポカーンとなってしまった。
あまりにも会話がかみ合わないから、旦那たちの仲介で確認したら
同姓同名だけどよく見ると名前の漢字違いの人のFBを義弟嫁がヲチしてたことがわかった。
FBをみたんだけど私と行動パターンも全然違うし、基本データを見ると卒業高校も違うし
大学は私が卒業したより偏差値の高い大学だったので、それを指摘したんだけど
「見栄を張りたいから、学歴詐称するのは、よくあること!」と聞き入れてくれないし
逆にうちが家族旅行いった日に普通に「今日の晩ご飯」を自宅で撮ってるからそれも指摘したんだけど
ギャーギャー文句言ってまったく聞く耳持たず。
どうも、その人、既婚者ではあるけど職場に他に好きな人(片思い)がいるらしくて
それに関する呟きをみてニラヲチしていたっぽくて
私が心の中で不倫してるんだ、ってことにしたくてしょうがないみたい。
とりあえず論理的な話が通じないならしょうがない、とうちとしては諦めたけど
あの勢いで他の人に迷惑かけたりしないんだろうか、と不思議でしゃーない。

91:名無しさん@HOME
17/09/26 08:05:58.05 0.net
義弟はそんな糞嫁いて恥ずかしくないのかな

92:名無しさん@HOME
17/09/26 08:44:13.54 0.net
>>90
みんなで追い詰めるからムキになったんじゃないの?
そういう人はしばらく放って置く方がいいよ
間違いを指摘するのも難しいのよね
ヘタすると恨みを買うことになるし

93:名無しさん@HOME
17/09/26 08:49:11.83 0.net
>「見栄を張りたいから、学歴詐称するのは、よくあること!」
心当たりがあるんですか?と聞いてみてほしかったw

94:名無しさん@HOME
17/09/26 09:06:19.71 0.net
義兄嫁と私は普通に良好な親戚付き合いを10年ほど続けています
義兄嫁と義兄が喧嘩してもう2ヶ月ほど口を利いてないそうで
義兄嫁からとりなしてほしいと電話が来て、そこからこじれて困ってる
最初、2ヶ月も口聞かないってわが家だと普通に離婚案件だから相談されたって困ると返事したら
義兄嫁から喧嘩の理由も聞かずにそんなこと言わないで!!!って怒られた
理由が何であっても2ヶ月口を利かない=離婚覚悟だとしか思えないし
旦那が帰って来てから聞いてもやっぱり2ヶ月口聞かなきゃ離婚覚悟だよなって言ってた
それで旦那が義兄に電話して、義兄もちゃんと離婚考えてるって返事だった
そのことで義兄嫁が離婚へ突き落とした!!!って私と旦那を逆恨みしてこじれてる

95:名無しさん@HOME
17/09/26 09:09:48.48 0.net
>>94
結局喧嘩の理由は聞いてないの?

96:名無しさん@HOME
17/09/26 09:21:26.46 0.net
>>94
それは余計な口出しをして義兄の背中を押したからでしょうね
何でも思ったことをポンポン口にするとそうなるんだよ

97:名無しさん@HOME
17/09/26 09:21:27.30 0.net
10年も普通に良好な関係だったなら
喧嘩の理由聞いてアドバイスするくらいしてあげればいいのに

98:名無しさん@HOME
17/09/26 09:27:06.85 0.net
10年良好というのは、特に連絡もとらずに、ほどほどの距離置いて付き合ってた、ってことじゃない?

99:名無しさん@HOME
17/09/26 09:27:40.83 0.net
既に嫁同士案件じゃない気がする

100:名無しさん@HOME
17/09/26 09:32:01.81 0.net
94旦那がわざわざ電話しなければ逆恨みされることもなかったんじゃ

101:名無しさん@HOME
17/09/26 09:40:39.94 0.net
>>94
あんたら夫婦が余計な口出しに同意

102:名無しさん@HOME
17/09/26 09:46:02.20 0.net
とりなしてほしいという人に対して「離婚案件」とか迂闊に口出しするのは、さすがに不味かったとしか言いようがない。
とりあえず、もう間に入らずに義兄に離婚の話すすめるように言うしかない
離婚してしまえば、他人だ

103:94
17/09/26 09:51:36.28 0.net
「親戚として普通に良好」というのは親しく友達付き合いする意味じゃなく
義両親との付き合い方と同じで、年数回会うときに良好って意味です
だからいきなり言ってこられたのは相当驚いた
いきなり嫁同士のマンツーマンに持ち込まれた気がしたからここに書いてみた
口を利かなくなった原因は、義兄嫁が義兄に無断で退職、お金がなくなったので「ちょうだい」と言ってのでケンカ勃発
旦那が聞いた分ですが、義兄嫁は前から仕事やめたいと言ってて、義兄は辞めるなら
1,次の職を探す 2,資格取得、3,今主婦(義父介護)してる義母が隠居して義兄嫁が主婦になって一緒に介護
の3択から選べ言ってるのに無断で止めて、遊びほうけて貯金がないとか言ったのでもう抱えきれん、と

104:名無しさん@HOME
17/09/26 09:53:07.64 0.net
>>103
そういう距離の相手にうちなら離婚とかよく言えるね

105:94
17/09/26 10:00:44.08 0.net
>>102
いきなり(本気でいきなり、今まで電話で話したことはほぼ無い)
義兄嫁から電話が来て時候の挨拶や近況も抜きで
「旦那(義兄)と大喧嘩して、以来もう2ヶ月も口を利いてない」
私はいきなり過ぎて呆然としてたらかぶせて
「夫婦で同じ家で暮らして2ヶ月も口聞かないってあると思う?どう思う?」
呆然なまま「2ヶ月も話さないとか、うちならありえないし十分離婚案件」
「そんな重たい話いきなり聞いても困る、義兄さんと話して」
義兄嫁が「だから旦那くんは口聞かないって言ってるだろーが−
口きいてとりなしてって言ってるだろーが−」
「理由も聞かないで離婚案件とかいうなー」と怒って電話切った
なんだかよくわからないけど旦那に丸投げ
旦那が自分の兄貴に電話してようやく色々わかった、って流れです

106:名無しさん@HOME
17/09/26 10:03:22.79 0.net
>>94のとこは夫婦仲がいいんだと思われw
2ヶ月話さない位で離婚とか片腹痛いわwww

107:名無しさん@HOME
17/09/26 10:08:11.32 0.net
>>94の旦那が背中押しちゃったね
離婚する意思表明って外に出すにはかなりの決意がいるもんだけど
外(この場合弟夫婦)から聞かれると、ああ外側から見てもわかるのかって肩の力が抜けてしまう
見栄を張る必要がなくなった、楽になったって思ってしまうと
外へ出さないうちは僅かにでもあったはずの再構築の努力を放棄してしまう

108:名無しさん@HOME
17/09/26 10:11:20.89 0.net
>>105
「口は禍の元」ってこういうことだよね
とりあえず、貴方は直接連絡とらずに、旦那と義兄に丸投げして知らん顔したほうがいいと思う
貴方のレスみてると、余計に炎上しそう

109:名無しさん@HOME
17/09/26 10:15:06.79 0.net
>>106
2ヶ月旦那と口きかないなんてことあるか?
どんな夫婦生活よ

110:名無しさん@HOME
17/09/26 10:18:33.75 0.net
離婚する直前、別居中でも
会えば挨拶と最低限度の事務連絡だけはしてたな、と思ったけど
よく考えたら子供がいたからだわ
子供いなかったら離婚の条件交渉始まるまでは話すこともないかも

111:名無しさん@HOME
17/09/26 10:24:44.14 0.net
>>109
ノシ
8月の末からだからちょうど1ヶ月夫と会話してない
この先も会話する気はないので2ヶ月オーバーも目前
同居家族なので食事は作ってテーブルに置いてる
帰ってきてお腹へってたら食べるだろうし、食べなきゃそのまま捨てる
最低限の連絡は子供に言わせてる
子供の受験が済んだら離婚する予定なので
カウントダウンなのは子供もわかってる

112:名無しさん@HOME
17/09/26 10:28:58.14 0.net
>>111
何がきっかけで話さなくなったの?

113:名無しさん@HOME
17/09/26 10:32:15.07 0.net
うちは最長3ヶ月口きかなかったことがあるな
子供いない時で、旦那も仕事の関係でイライラしていて
私も体調悪くてダメで口を開けばケンカになっていた時期で
ケンカするくらいなら黙ろう、ってことになってそのまま口効かず
お互い同じ部屋にいるのも不自然なので、誰かがPCやってたら片方はテレビをみたりして回避してた
3ヶ月目に私が眩暈で動けなくなった時に旦那が「救急車よぼうか?」って言ってこれたのがきっかけで普通に会話するようになった
あれはあれで居心地良かったわ

114:111
17/09/26 10:42:45.12 0.net
>>112
すれ違いなのにごめんね
きっかけは子供の進学問題で、その前から地味に旦那の金銭感覚のゆるさに腹が立ってたのが爆発した
自分の産んだ子のために節約と仕事を頑張ってるんであってアンタなんか産んでない、
親として同じ方向向いて頑張るどころか、ダラダラ無駄遣いして塾代の足引っ張る親父など要りません
金銭面のえぐい話だし夫婦喧嘩見せるのは子供に悪いとは思うけど
見たおかげでうちの子供はカウントダウン理解できた
だから同居夫婦で月単位で口聞かないってのはやっぱり離婚を頭においてるもんだと思うよ
>>113さん夫婦みたいに何かのきっかけで口を利きだしたら戻るかもしれないけど
口を利かない間は離婚前提だと思う

115:名無しさん@HOME
17/09/26 11:16:33.05 0.net
>>114
こちらこそ軽い感じで聞いてしまってごめんね
旦那さんが子供すぎて、子供の将来のことで足並み揃えられないのは深い溝になってしまって、そう簡単には埋められないもんね
あなたが爆発してぶつけた事に対して、態度改めて金銭感覚正すとかしてくれれば、まだ軌道修正もできたかもしれないけど
人はそう簡単には変われないし、子供からしたら両親のケンカとか見たくないものだとは思うけど
あなたの場合は知ってもらうことで、この先すべきことがハッキリわかったわけだし、
子供だって完全に蚊帳の外で何が起こってるのかわからないままよりは理解できたキッカケができたのはいいことだとおもう。
相手と話すってことは、相手を理解したい、自分を理解してほしいって気持ちがあってこそのものだし、それをしなくなるってことはよっぽどのことだもんね
月並みなことしか言えないけど、あなたとお子さんにとって良い方向へ解決できることを願ってる

116:名無しさん@HOME
17/09/26 11:40:36.96 0.net
探偵ナイトスクープに10年口聞かない夫婦が出てたの思い出した

117:名無しさん@HOME
17/09/26 11:46:06.64 0.net
家庭の問題を先に周囲に漏らしたのは義兄嫁で、赤の他人の友達に愚痴るならまだしも、近い親族である>>94を選んだのは完全に義兄嫁の失敗でしょ
その頭の悪さが仕事も家庭もうまく回せなくなるのよ
さっさと義兄に離婚してもらうのが一番いいね

118:名無しさん@HOME
17/09/26 12:11:35.94 0.net
義兄に原因があるならともかく両方にあるからなあ
義兄嫁が勝手に仕事やめただけならまだしも遊び呆けるとはちょっといただけないけど
嫁の稼ぎありきの甲斐性なしのくせに仕事やめたらウトメの介護丸投げの義兄もどうかと
ていうか弟夫婦は介護に我関せずなの?

119:名無しさん@HOME
17/09/26 12:15:59.62 0.net
>>118
夫婦共働きの家で相手の了解なく仕事辞めたらダメでしょう
男女逆で旦那がいきなり退職したらどうよ?

120:名無しさん@HOME
17/09/26 12:17:06.79 0.net
>>111
じゃあ離婚案件じゃんw

121:名無しさん@HOME
17/09/26 12:18:56.65 0.net
>>118
同意
辞めたい理由もわからないし義兄嫁が悪いとは限らない
義兄の言い分だけ聞くと逆に義兄はなんかモラハラ臭する

122:名無しさん@HOME
17/09/26 12:23:28.55 0.net
介護問題は94にかかってくるんだね、お気の毒
口は禍を招くだね

123:名無しさん@HOME
17/09/26 12:24:56.80 0.net
旦那は義兄にどうしたのか?じゃなくて離婚するのか?て電話したならまさに決定打だな

124:名無しさん@HOME
17/09/26 12:25:39.42 0.net
>>122
ワロス
義兄は仕事に逃げてやる気ないみたいだしね

125:名無しさん@HOME
17/09/26 12:32:41.67 0.net
>114
>アンタなんか産んでない
旦那が大きな長男になってしまったのね
離婚してもしなくても母ちゃんと子供の母子家庭だわこりゃww

126:名無しさん@HOME
17/09/26 13:08:38.12 O.net
>>105
夫婦喧嘩は犬も食わない。関わらないのがベストだと思うよ。

127:名無しさん@HOME
17/09/26 13:09:06.09 0.net
>>125
「旦那が大きな長男」
うちの義兄とこがそうで義兄嫁がいつもいつも今も不満を言ってる
義兄嫁のが年上だし、甘えたいから年上妻と結婚したって言ってるから結婚後に豹変とかではない
義兄家に子供が出来たら「大きな長男」がすねて家出したり色々と大変そうではあった
子供が小学生の今は大きな長男と小学生の次男が「母ちゃん遊ぼう、どっか連れてって、何か買って、腹減った」とうるさいらしい

128:名無しさん@HOME
17/09/26 13:20:39.08 0.net
>「母ちゃん遊ぼう、どっか連れてって、何か買って、腹減った」とうるさいらしい
ちょっとだけ楽しそうと思ってしまったじゃないか
長男と次男で遊ばせるように誘導できたらいいのにね
>

129:名無しさん@HOME
17/09/26 13:26:23.21 0.net
>>128
夫が大きな長男て、ようは大人の男としての責任を持てないってことだから
そんな相手と一緒に子供育てるのツライと思うよ
育てなおそうにもオッサンだし…

130:名無しさん@HOME
17/09/26 13:42:30.16 0.net
すねて家出とか超キモい

131:名無しさん@HOME
17/09/26 13:50:41.45 0.net
>>127
子は可愛いが旦那が本気でそれってゾッとするわ。殴って川にでも捨てなレベル
子供にも悪影響でしょ。少年の心()を持つのと使えないバカ男じゃ全然違うし

132:名無しさん@HOME
17/09/26 13:54:00.95 0.net
少年の心っていうけど、男児なんてただのバカだしなあ

133:名無しさん@HOME
17/09/26 14:02:19.92 0.net
身体は大人、財布は子供
ドンマイ

134:127
17/09/26 14:03:50.38 0.net
しんどそうだよ、義兄嫁は元々年上妻だけどすごく老けた
義兄は見た目は年相応だけど態度は弟であるうちの旦那よりガキっぽい
すぐ機嫌悪くなって黙り込むうざいタイプのかまってちゃん
以前に私にも構ってオーラ出してきたから
「それ可愛いと思ってます?傍から見たら見苦しくうざいです」とはっきり言った
むーーーーっと黙り込んで去っていって、以来避けられているのは超ラッキ〜
その時に義兄嫁から「旦那の不機嫌の後始末するの私なんだから面倒増やさないで」て文句言われたの忘れない

135:名無しさん@HOME
17/09/26 14:08:00.02 0.net
構ってちゃんもウザいけど
わざわざ燃料投下する人も同じくらい面倒臭い

136:名無しさん@HOME
17/09/26 14:12:35.58 0.net
いいんじゃない中年男に構って欲しそうにされるなんてキモいことされたから追い払っただけじゃない
むーっと黙り込んで去るとか以来避けるとか中身バカガキなのに執念深くてこれまたゾッ
義姉は自業自得だからせいぜい後始末させたらよろし

137:名無しさん@HOME
17/09/26 14:22:30.24 0.net
結婚前はそれこそ大きな長男扱いで甘やかしたんでしょw
それで結婚に持ち込んだんだから最後まで責任持て

138:名無しさん@HOME
17/09/26 16:11:22.48 0.net
子供なら許せるけどそりゃうざいわ
面と向かって言えるのはすごいw

139:名無しさん@HOME
17/09/26 16:43:07.30 0.net
>>134
敢えて燃料投下して、一歩間違えたらえらいことになってただろうに
もう少し考えたほうがいいんじゃない?

140:名無しさん@HOME
17/09/26 17:32:28.29 0.net
義姉乙

141:名無しさん@HOME
17/09/26 17:44:18.36 0.net
>>139
えらいことって例えばどんな?
いきなり会った見ず知らずの不審者じゃなく夫の兄なんだから
義兄の性格その他は夫から事前情報を得て対策できるでしょ
実際反撃に大成功してるわけだし

142:名無しさん@HOME
17/09/26 17:47:38.77 0.net
女は結局男に腕力で適わないんだから
そういうことしなきゃいいのにな。
男寄り頭も悪いからしょうがないんだろうけど。

143:名無しさん@HOME
17/09/26 18:08:39.29 0.net
>>142
力が強いからって暴力に訴えるのは頭空っぽの証拠
そんなバカは誰にも好かれないし優しくされない
力自慢なら重いもの運んだりして感謝される方向で使わなきゃねw
でも「女は結局男に腕力で適わない」ていうやつに限って筋力なかったりするww

144:名無しさん@HOME
17/09/26 18:09:53.98 0.net
>>139>>141
えろいことと空目した
なんかごめん

145:名無しさん@HOME
17/09/26 18:13:11.21 0.net
>>142
>>127義兄みたいな「体はおっさん頭脳は小学生」の主張だな
お家帰って母ちゃんにおしりペンペンされておいで

146:名無しさん@HOME
17/09/26 19:07:49.87 0.net
>>111
やっぱり2ヶ月口利かないと離婚レベルだな
間違ってない

147:名無しさん@HOME
17/09/27 08:27:50.14 0.net
前のパートをやめる時に補充で入ってきたのが義兄嫁だった
義実家ではそのパートのブラックぶりを散々話してたのに(義兄嫁も聞いてた)
何をやってるんだと思ったけど本人の選択なのであえて何も言わなかった
半年がたって
「あんなひどい職場を紹介するなんて!」
と義兄嫁が私に対して大変お怒りだと義兄から聞いた
義兄も「最近あいつなんかおかしいんだよ」と言うくらいの暴れっぷりらしい
婦人科に行くのをすすめたけど(義母も同じことを言った)どうなる事やら…
していない
紹介なんて
していない

148:名無しさん@HOME
17/09/27 08:41:00.63 0.net
義兄はなんでそんなくだらないこと義弟嫁に愚痴るの

149:名無しさん@HOME
17/09/27 08:42:40.33 0.net
>>147
あなたが辞めるから空きが出るってことしか頭に残らなかったんじゃない?
紹介してないのは、義兄もわかってるだろうからスルースルー

150:名無しさん@HOME
17/09/27 08:48:48.04 0.net
トメから既に婦人科に行けと助言されてるのに
147に再度同じ話をするのは何故なの?
義兄はあなたに対して本当は紹介したんだろうと疑っているわけ
本当に紹介して!と怒ってるのかな
何故止めなかったのか!と怒っているとかじゃないの
又聞きはよくわからないな...
義兄があなたに不満なのかも

151:名無しさん@HOME
17/09/27 09:13:08.35 0.net
むしろ、義兄と147の問題な気がする

152:名無しさん@HOME
17/09/27 09:17:46.28 0.net
もういやじゃあ〜〜〜〜〜義兄嫁はうちに来んな帰れ!
昨日、うちの玄関の段々に座っておにぎり食べてたとお隣さんから聞いてめっちゃ腹たってる
義兄家息子がものすごい少食で偏食で幼稚園で持て余されるレベルだそうだが知らんっ
夫と義兄は元々そんなに親密じゃなく、たまたまイオンでわが家と義兄家が遭遇して一緒に食事したのがマズかった
入った先はバイキング形式の店、うちの子はすごく食べるのでイオン行ったらいつもここ
うちは義兄嫁が子供の食で悩んでるとか知らなかった、知ってたら一緒に食べようなんて誘ってない
うちの子につられたのか義兄息子がいくつか食べて、義兄嫁が「こんなに食べたの生まれて初めて」と大興奮
それで執着されてしまった、ほぼ毎日幼稚園の帰りにうちに寄る
うちの子は小学生なので時間が会わないのにやって来て途中の道で惣菜や弁当を人数分買ってきて一緒に食べる気満々
うちの子は宿題も習い事もあるから邪魔なので悪いと思ったけど三日目にはっきりお断りをした
なんか泣かれたし今日だけでもとか言われたけど出る予定があったので却下
夫から義兄あてに苦情とお断りも入れてもらい、キツイことしちゃったな〜と少しだけ気の毒に思った自分は大馬鹿だ
義兄嫁は翌日もその次も来た、その次は土曜だったから来なかった
日曜日に義兄が出勤だったそうで「イオンのバイキングへ行きましょう」と電話が来て夫が断ったらまたうちまで来た
玄関でどれだけツライか困ってるかを騒いでたけど私と下の子は顔出さず夫が対応して帰らせた(上はサッカーで留守)
そして月曜はわからんけど火曜日は義兄嫁と子がきてうちの玄関の段々でおにぎり食べていたとお隣さんから聞いて怒ってる

153:名無しさん@HOME
17/09/27 09:31:22.70 0.net
ニュアンスで何となくわかるような、わからないような>段々

154:名無しさん@HOME
17/09/27 09:33:38.96 O.net
幼稚園ならクラスの子が食べるのを見たら、義兄子もつられ食べしそうなもんだけど…
バイキング形式が初めてで、あれもこれも自分で選べる楽しさの延長で食べた可能性もあるし、義兄一家だけでバイキングに試しに行ってみればいいような…

155:名無しさん@HOME
17/09/27 09:39:21.44 0.net
>>152
義兄嫁ヤバない?
何かの病気かもね
子供よりヤバない?

156:名無しさん@HOME
17/09/27 09:41:30.14 0.net
なんで義兄嫁ってわかったんだろうね、お隣さん

157:152
17/09/27 09:48:05.08 0.net
>>153
ごめんなさい
玄関ドアが3段ほどの小さい階段上がった先になってるんです
門扉開けて中とはいえ狭い土地なので、玄関で座り込んでおにぎり食べてるのがご近所に丸見え…
お隣のおばちゃんから心配されてしまった
>>154
行ったんだけど食べなかったそうな
うちと義兄家がかち合ったのが先々週木曜の夜ご飯
うちの子は上はサッカーで年中空腹、下は兄ちゃんに張り合うのに命かけてるからとにかく食べる
義兄嫁の話だと義兄息子は元から年上の子が好きだそうだから機嫌よく一緒に食べて義兄夫婦大喜び
だけど、週末に義兄家3人で再訪したらうんともすんとも行かなかったらしい

158:152
17/09/27 09:51:10.11 0.net
>>156
隣のおばちゃんは知らない人が門扉開けて入り込んで玄関に座ってたので気になって見てたと
園児連れてるから泥棒とかじゃないだろうけど宗教勧誘かと思ったって言ってた
幼稚園の制服と母親の年格好で義兄嫁だとわかりました
おばちゃんには次来たらすぐ電話くださいって頼んである

159:名無しさん@HOME
17/09/27 09:57:12.14 0.net
前にも書き込んでない?
まったく同じネタどっかで見た記憶がある。

160:152
17/09/27 10:08:20.95 0.net
>>159
書いてません
同じような出来事があるなら対策をどうやったか見ておきたい
どこに出ていたか思い出したらぜひ教えてください

161:名無しさん@HOME
17/09/27 10:15:03.76 0.net
多分このスレだと思う
食が細い義兄嫁の子がウチの子と食べたらガツガツ食べて
一緒に食べようと連日押しかけられた、っていうくだりが同じだったから
ログ辿れば出てくるかも

162:名無しさん@HOME
17/09/27 10:48:56.78 0.net
このパターンの話って過去に何度かあるよね。
野菜嫌いだったのに、いとこと一緒にならパクパク食べたから粘着されたとかもあった。

163:名無しさん@HOME
17/09/27 10:53:34.63 0.net
義兄(義弟?)の子が同じ歳で、義実家でご飯食べたらパクパク食べたので
同じ幼稚園に通わせたいと引越しを計画されていて困ってる、ってのもあった気がする

164:名無しさん@HOME
17/09/27 10:55:21.60 0.net
案外そんなに少食じゃないのかも。
偏食なだけで。
少食の子を持つ親はとにかく食べて欲しいから
食事の時間じゃなくても何か欲しいと言われたら食べさせちゃうのよね。
食に興味がない子もいるけど
方向性が間違ってるの。
変に粘着されて気の毒ね。
お疲れさま。

165:名無しさん@HOME
17/09/27 11:01:36.21 0.net
お母さんが食べさせたいとか必死になっている家ほど
子供にプレッシャー掛け過ぎて食を細くしているんだよね…
こういう子って義実家の祖父母の所で好きな物だけ食べればいいよって
のんびり一週間泊まらせたりすると意外と食べるよ
一回義兄嫁を子供から引き離した方がいいと思う

166:名無しさん@HOME
17/09/27 11:25:21.12 0.net
人への執着と偏食ってあたり、発達障害ありそうね。
義兄嫁はそれを認められないのかも。

167:名無しさん@HOME
17/09/27 11:27:53.75 0.net
義兄子本人は人に執着なんてしてないんじゃない
義兄嫁が152の子と一緒なら食べると思い込んでるだけで

168:名無しさん@HOME
17/09/27 11:30:02.17 0.net
>>166
だよね、義兄嫁が発達障害なのでは…

169:名無しさん@HOME
17/09/27 11:41:35.96 0.net
「幼稚園で持て余されてる」って言い方がひっかかる
幼稚園の教育方針に義兄嫁が追いつめられてるんじゃないのか

170:名無しさん@HOME
17/09/27 13:00:52.80 0.net
>>169
ゲスパーが過ぎるよ
もしもそうだとしても、今回の義弟家には関係ない
幼稚園は義務教育じゃないんだから園それぞれのカラーが有る
教育方針が合わないのは、歩み寄るもの転園するのも方法考えるのは親の仕事だ

171:147
17/09/27 13:23:06.09 0.net
私だけに言ってきたわけじゃないよ
義兄が子供たちを連れてうちに遊びに来た時に夫に愚痴ってた
私が前のパートで散々な目にあったのは義実家の人達はみんな知ってたから
義兄は止めたのに義兄嫁は「私は大丈夫」と言って応募→採用になった
そして案の定大変なことになってるらしい
所詮パートなんだからやめればいいのに意地になってるのか
キーキー言いながら通勤してるらしい
どうにかしてくれと言われてるわけではないのでスルーしてるけど気分は良くない

172:名無しさん@HOME
17/09/27 13:24:49.47 0.net
>>170
ゲスパー言うなら上の方の書き込みほぼ全部そうじゃないw

173:名無しさん@HOME
17/09/27 13:35:59.45 0.net
>>171
なんかこわいね

174:名無しさん@HOME
17/09/27 14:04:48.97 0.net
>>171
スレタイと関係なくない?
直接義兄嫁と何かあったわけじゃないんでしょ?

175:名無しさん@HOME
17/09/27 14:21:33.78 0.net
>>174
義兄嫁が義弟嫁である>>147さんのせいだとわめいてるのでしょ
嫁同士の問題ですよ

176:名無しさん@HOME
17/09/27 14:52:13.15 O.net
>>157
大方、義兄夫婦が義兄子を見てプレッシャー与えたか、あれ食べろこれ食べろとちょっかい出したんじゃない?
一緒に食べた日は、大人同士で会話したりで、親の干渉されなかったのと大好きなお兄ちゃん達との食べれた嬉しさ安心さで食がすすんだのかもね

177:名無しさん@HOME
17/09/27 15:24:41.32 0.net
もはや、親と食事が苦痛なのかもね
他の人の言うとおり、じじばばのとこに一人放り込んで、食事って楽しいんだよ、を体験させると良さそう

178:名無しさん@HOME
17/09/27 18:10:34.55 0.net
うちの義弟嫁が意識高い系やロハスでエコをこじらせて、微妙なメシマズ
味付けはハーブの匂いと、柑橘系や酢の味以外はほとんどしない
全てに火が通り過ぎている
手作り菓子は甘さがほとんどなく、固かったりネチョネチョした歯ごたえ
義弟嫁子は食が細いと言うが、義実家やうちでの食いつきぶりは凄い
どんなに高邁な理想を持って食育していても、子供が食べなければダメだろう

179:名無しさん@HOME
17/09/27 18:38:48.28 O.net
義兄嫁は一体どんな努力をしたのだろう?

180:名無しさん@HOME
17/09/27 19:06:09.67 0.net
>>179
義弟嫁の義兄嫁である178が努力しなきゃならないの?w

181:名無しさん@HOME
17/09/27 19:58:00.08 O.net
>>180
ああ、152の義兄嫁の話。

182:名無しさん@HOME
17/09/27 20:19:50.33 0.net
話が入り乱れてきたな

183:名無しさん@HOME
17/09/27 21:22:34.80 0.net
3P?

184:名無しさん@HOME
17/09/28 01:52:57.19 0.net
ロハスで飯がうまい義兄嫁もち。
お正月とかおせちも吟味した材料お取り寄せでガッツリつくる。
おせちなんて作らない・買わない私の家族は賞賛と賛美の言葉を添えて、
尊敬のまなざしでいただいています。
その義兄嫁さんが食にこだわって飯ウマになったのは私のおかげらしい。
実は私は義兄家より前に結婚していて、独身時代の義兄にも料理を振る舞っていた。
兼業主婦だから時短料理サイコー、麺つゆ、クックDoアレンジなんでもありで、
手早くざくざく作っていたんだが、
義母さんが微妙な飯まずだったからか、義兄は私の料理絶賛。
義兄嫁さんライバル心めらめらで素材にこだわる飯ウマを目指したと
この前のお正月、結婚10年目にしてニコニコしながら告白してくれたよ。
10年前の私のおかげ? じゃあこの煮豆おいしいから全部食べていい?って言ったら「どうぞ」してくれたんで平らげた。
今年のおせち料理も楽しみだ。
ちなみに、果物や有機の醤油や味噌等々、いろいろ差し入れ持っていっているからね。

185:名無しさん@HOME
17/09/28 06:38:39.23 0.net
上の方で義弟嫁の学歴詐称があったみたいだけど、私が学歴詐称(職歴?)と認定されて和解した話。
私は、医療系の仕事をしていて(医師ではない)、上司の意向で色んなプロジェクトに参加させられていて
時々、その成果を学会で報告したりもしている。
当然まだまだ下っ端だし、個人的には面倒なんだけど、上司に拒否できないので渋々やってたりもする。
たまたま、義母の誕生日の少し前に学会があったのでついでにお土産をもっていった。
で、話の流れで学会にいった、ということを言うと、何故か義弟嫁が超反応。
「え?学会?義兄嫁さんって学会に出られるほど偉い人なんですか?」と言い出した。
どうも、高卒の義弟嫁の中では「学会」というのは、何百人も研究生(?)がいて、外国人も山ほどいて
その中で英語で何年もかけた研究成果を有名な医者が発表するような、物凄く大々的な学会のイメージらしくて、
参加人数数十人で小規模な学会、というのは学会ではないらしい。
あと、義弟嫁的には学会は医者しか発表できないらしい。
そんなことないよ、確かに医学系の学会は有名だけど、それだけではないんだよ、と
私が説明をしても「え?それ学会じゃないでしょ?」となって認めてくれない。
義弟も苦笑いしながら説明してくれたんだけど、よくわからないらしくて
よくわからない→義兄嫁が嘘をついている→学歴(職歴)詐称だ!ってことになったっぽい。
しかも最終的には私を偽医者呼ばわりしてきて、あまりにも失礼なので最終的に義弟がキレたりもした。
後から義弟と義弟嫁が話をしたところ、どうも義弟嫁は学歴コンプみたいなのがあって
私みたいな二流大学卒業しただけの人間が学会に参加するなんておかしい!嘘だ!って思い込みたかったみたい。
義弟嫁の中じゃ、二流大学卒業した私と高卒は同等くらいの気持ちだったらしくて
いきなり「学会」という単語がでてきて、コンプレックスが刺激された模様。
後日、素直に謝ってきたので、学歴コンプがあるなら、克服したらいいんじゃないの、と思って
通信とか夜間とかいろいろあよ?
慶応の通信は卒業証書に「通信教育過程卒」と入らないから、慶応卒だって自慢できるかもよ?って教えたら
何故か物凄く感謝されて、今、慶応の通信やるために色々準備しているらしい。

186:名無しさん@HOME
17/09/28 07:18:21.03 0.net
私大でも有名どころは通信でもお金がかかるのでは?
勧めた185がお金を出すべきとか
家事とか手伝うべきと言ってきそうな気がするが
続きを楽しみに待ってるわ

187:名無しさん@HOME
17/09/28 07:58:32.15 0.net
>>186
そういう意地悪言わないの

188:名無しさん@HOME
17/09/28 08:01:22.61 0.net
素直に謝ってきた人間がそこまで言うかなあ

189:名無しさん@HOME
17/09/28 08:08:57.90 0.net
>>185
私もやってるけど、大人が通信制大学で勉強するなら放送大学がリーズナブルで時間の融通が利くからお勧めなんだけどな。
でも放送大学は名前がダサイのが最大の欠点だから、学歴コンプの義弟嫁さんは「慶応卒」という夢を見た今、放送大なんかには見向きもしないだろうなw
>>186
慶應通信はすっごく難易度が高いと有名だからね。少なくとも家族の理解は必要。185を巻き込むかどうかはわからんけどw

190:名無しさん@HOME
17/09/28 08:10:12.74 0.net
どっかのスレで通信の慶応卒だけど
履歴書には通信って書かなくてもいいですよね?って質問して炎上してたの思い出した

191:名無しさん@HOME
17/09/28 08:21:28.45 0.net
うちのおかんもひまつぶしに慶応の通信で卒業してたから簡単なんだと思ってた文系かつおかんは国立大卒だけどな

192:名無しさん@HOME
17/09/28 08:25:24.47 0.net
>>190
慶應に普通に入って卒業するより通信卒業する方が大変だと言われているから、炎上する意味がわからん。
ある意味書いた方がウケが良いとも聞くけどw
慶応の通信は安いよ。
10万くらい。

193:名無しさん@HOME
17/09/28 08:34:57.60 0.net
そーなんだ!
ワシも調べてみよ〜

194:名無しさん@HOME
17/09/28 08:55:39.10 0.net
>>192
え、そんな安いの?
まあ卒業するのに何年もかかるのか

195:名無しさん@HOME
17/09/28 09:48:39.66 0.net
通信じゃないけど、うちの妹が国立大の夜間部に行ってる
高卒で地方公務員になったんだけど、色々見てたら勉強したくなったそう
そんなわけで妹は30すぎだが学割が使える、大学の生協も使える
これを義兄嫁にいくら説明しても「公務員のくせに詐欺してる」と言い張って理解しない
義兄嫁は高校中退だから大学について知識がないのは仕方ないと思うようにはしてるが気分が悪い

196:名無しさん@HOME
17/09/28 09:52:30.58 0.net
>慶応の通信
たしか内田春菊だったと思うが、TVで慶応の学生だと発言して通信教育だったので大炎上してた
慶應通信はお金払えば誰でも入学可能だけど、カリキュラムこなして卒業するのが大変なのに…

197:名無しさん@HOME
17/09/28 09:53:13.98 0.net
>>194
すまん、初年度は10万超えるわ
初年度13万
翌年から10万

198:名無しさん@HOME
17/09/28 09:54:26.96 0.net
こういう話いつも疑問なんだけど>>195の妹さんが学割や大学の生協使ってることを
195の義兄嫁がどうやって知るの?195がうちの妹学割使えますって喋るの?

199:名無しさん@HOME
17/09/28 09:55:05.57 0.net
紗栄子は慶応の通信?

200:名無しさん@HOME
17/09/28 09:58:02.00 0.net
>>194
スクーリングを入れても慶応に支払うのは年間15万くらいだと思う
(もちろんだが交通費、宿泊費は別ね)
大学4年に相当するテキスト配本後は年8万くらい
大体6年位はかかるみたいだから
15×4+8×2=76
80万ほどで慶応卒が取れるならお買い得w

201:195
17/09/28 10:05:09.70 0.net
>>198
うちの場合は運転免許取得の話からこうなった
義兄嫁が甥の免許取得の話をしだして、甥は今浪人してて免許どころじゃないだろうにと思いつつ
実妹が大学生協の学割で教習所に安く申し込めから大学に入ってからでいいんじゃ、と言ったら食いつかれた

202:名無しさん@HOME
17/09/28 10:11:06.04 0.net
>>201
あなたが馬鹿w

203:名無しさん@HOME
17/09/28 10:13:10.48 0.net
>>201
そういうイレギュラーなことはあまり口外しない方がいいよ
ましてや浪人生の母に社会人入学とはいえ大学生の話をするなんて愚の骨頂
甥がいつ免許を取ろうが195にはまーーーったく関係ない事じゃん
口の軽い姉のせいで知らないところでディスられる妹さんが気の毒

204:名無しさん@HOME
17/09/28 10:19:13.81 O.net
>>200
その分自分の努力が重要なんだろうね。
>>201
話の流れが分からないけど、はーほーへーで済ませられたんじゃないのかなと思った。

205:名無しさん@HOME
17/09/28 10:20:46.93 0.net
わざわざ妹出さなくても普通に「大学入ってからでいいんじゃないですか」とかでいいのに
つか妹さん30過ぎまで免許も取ってなかったのね

206:名無しさん@HOME
17/09/28 10:24:07.61 0.net
免許はいつ取ってもええやん

207:名無しさん@HOME
17/09/28 10:25:09.35 0.net
だな
浪人中に取ろうがその人の自由

208:195
17/09/28 11:37:39.50 0.net
こうなった今となっては「失敗した」と思うけど、それまで義理嫁同士で揉めたとかは一切なかった
義兄嫁が甥の免許のことで聞いてきて、若いほうが教習費用が安いとか、私や夫の会社の福利で割引や優遇がないかな?と言ってるので、
つい親身になって、実妹が30過ぎて教習所行ったけど学割がやすかった、(甥は受験生だし)焦らんでもと教えてしまった
地方の政令指定都市で市部は免許(車)なしでも社会人生活は出来る、義兄嫁も免許なし
義兄嫁は私の弱み握った!と訳の分からなん言いがかりをつけるし本当に口は災いのものだと思った
この先は義理嫁同士の交流は断る

209:名無しさん@HOME
17/09/28 11:41:35.15 0.net
>>208
義理関係だけじゃなくて普段の生活でも気を付けた方がいいと思う
気付けて良かったね

210:名無しさん@HOME
17/09/28 11:54:51.27 0.net
>義兄嫁が甥の免許のことで聞いてきて、若いほうが教習費用が安いとか、私や夫の会社の福利で割引や優遇がないかな?と言ってるので、
>
>義兄嫁は私の弱み握った!と訳の分からなん言いがかりをつけるし
セコケチのマウンティング宣言に見えるのはこのスレに毒されすぎだらうか?

211:名無しさん@HOME
17/09/28 11:59:21.32 O.net
>>208
あーそれだと仕方ないね。てかご主人やあなたの会社の福利を利用する気満々って意地汚い人だな、義兄嫁は。
本性が分かったんだからあなただけでも義兄家と絶縁でいいと思うよ。

212:名無しさん@HOME
17/09/28 12:04:11.28 0.net
>>205
ほんとこれ
義兄嫁が本性だそうが出すまいが所詮他人に具体的に言うもんじゃない

213:名無しさん@HOME
17/09/28 12:50:35.22 0.net
後からならなんとでも言える屋根www

214:名無しさん@HOME
17/09/28 12:52:51.30 0.net
屋根?

215:名無しさん@HOME
17/09/28 16:54:40.46 0.net
義実家が割りと拘らない家なのか、義弟家と会うのは法事ぐらい。
お盆、お正月も集合がかかることなく各々行く形。
先日義弟から旦那に連絡があって、法事の時にうちの子がサイズアウトした服が欲しいといわれた。
うちも一人っ子確定でサイズアウトしたら、あげる、売る、捨てるのどれかなので了承。
法事が終わった後に、義弟夫妻が揃ってる所で服を渡した。
その時にブランド服がいくつかあったので義弟嫁が喜んでいたんだけど、それはファミリーセールで安く購入したB級品でタグにもB級品の印がついてると説明しておいた。
後日、義弟から連絡きてどうも義弟嫁はB級品を隠してフリマアプリで売ったらしく購入者とトラブルになっているらしい。
あげたものだからどうしょうと構わないけど、売るならせめてB級品だと明記しておけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2429日前に更新/272 KB
担当:undef