【義兄嫁】嫁同士って ..
[2ch|▼Menu]
147:名無しさん@HOME
17/09/27 08:27:50.14 0.net
前のパートをやめる時に補充で入ってきたのが義兄嫁だった
義実家ではそのパートのブラックぶりを散々話してたのに(義兄嫁も聞いてた)
何をやってるんだと思ったけど本人の選択なのであえて何も言わなかった
半年がたって
「あんなひどい職場を紹介するなんて!」
と義兄嫁が私に対して大変お怒りだと義兄から聞いた
義兄も「最近あいつなんかおかしいんだよ」と言うくらいの暴れっぷりらしい
婦人科に行くのをすすめたけど(義母も同じことを言った)どうなる事やら…
していない
紹介なんて
していない

148:名無しさん@HOME
17/09/27 08:41:00.63 0.net
義兄はなんでそんなくだらないこと義弟嫁に愚痴るの

149:名無しさん@HOME
17/09/27 08:42:40.33 0.net
>>147
あなたが辞めるから空きが出るってことしか頭に残らなかったんじゃない?
紹介してないのは、義兄もわかってるだろうからスルースルー

150:名無しさん@HOME
17/09/27 08:48:48.04 0.net
トメから既に婦人科に行けと助言されてるのに
147に再度同じ話をするのは何故なの?
義兄はあなたに対して本当は紹介したんだろうと疑っているわけ
本当に紹介して!と怒ってるのかな
何故止めなかったのか!と怒っているとかじゃないの
又聞きはよくわからないな...
義兄があなたに不満なのかも

151:名無しさん@HOME
17/09/27 09:13:08.35 0.net
むしろ、義兄と147の問題な気がする

152:名無しさん@HOME
17/09/27 09:17:46.28 0.net
もういやじゃあ〜〜〜〜〜義兄嫁はうちに来んな帰れ!
昨日、うちの玄関の段々に座っておにぎり食べてたとお隣さんから聞いてめっちゃ腹たってる
義兄家息子がものすごい少食で偏食で幼稚園で持て余されるレベルだそうだが知らんっ
夫と義兄は元々そんなに親密じゃなく、たまたまイオンでわが家と義兄家が遭遇して一緒に食事したのがマズかった
入った先はバイキング形式の店、うちの子はすごく食べるのでイオン行ったらいつもここ
うちは義兄嫁が子供の食で悩んでるとか知らなかった、知ってたら一緒に食べようなんて誘ってない
うちの子につられたのか義兄息子がいくつか食べて、義兄嫁が「こんなに食べたの生まれて初めて」と大興奮
それで執着されてしまった、ほぼ毎日幼稚園の帰りにうちに寄る
うちの子は小学生なので時間が会わないのにやって来て途中の道で惣菜や弁当を人数分買ってきて一緒に食べる気満々
うちの子は宿題も習い事もあるから邪魔なので悪いと思ったけど三日目にはっきりお断りをした
なんか泣かれたし今日だけでもとか言われたけど出る予定があったので却下
夫から義兄あてに苦情とお断りも入れてもらい、キツイことしちゃったな〜と少しだけ気の毒に思った自分は大馬鹿だ
義兄嫁は翌日もその次も来た、その次は土曜だったから来なかった
日曜日に義兄が出勤だったそうで「イオンのバイキングへ行きましょう」と電話が来て夫が断ったらまたうちまで来た
玄関でどれだけツライか困ってるかを騒いでたけど私と下の子は顔出さず夫が対応して帰らせた(上はサッカーで留守)
そして月曜はわからんけど火曜日は義兄嫁と子がきてうちの玄関の段々でおにぎり食べていたとお隣さんから聞いて怒ってる

153:名無しさん@HOME
17/09/27 09:31:22.70 0.net
ニュアンスで何となくわかるような、わからないような>段々

154:名無しさん@HOME
17/09/27 09:33:38.96 O.net
幼稚園ならクラスの子が食べるのを見たら、義兄子もつられ食べしそうなもんだけど…
バイキング形式が初めてで、あれもこれも自分で選べる楽しさの延長で食べた可能性もあるし、義兄一家だけでバイキングに試しに行ってみればいいような…

155:名無しさん@HOME
17/09/27 09:39:21.44 0.net
>>152
義兄嫁ヤバない?
何かの病気かもね
子供よりヤバない?

156:名無しさん@HOME
17/09/27 09:41:30.14 0.net
なんで義兄嫁ってわかったんだろうね、お隣さん

157:152
17/09/27 09:48:05.08 0.net
>>153
ごめんなさい
玄関ドアが3段ほどの小さい階段上がった先になってるんです
門扉開けて中とはいえ狭い土地なので、玄関で座り込んでおにぎり食べてるのがご近所に丸見え…
お隣のおばちゃんから心配されてしまった
>>154
行ったんだけど食べなかったそうな
うちと義兄家がかち合ったのが先々週木曜の夜ご飯
うちの子は上はサッカーで年中空腹、下は兄ちゃんに張り合うのに命かけてるからとにかく食べる
義兄嫁の話だと義兄息子は元から年上の子が好きだそうだから機嫌よく一緒に食べて義兄夫婦大喜び
だけど、週末に義兄家3人で再訪したらうんともすんとも行かなかったらしい

158:152
17/09/27 09:51:10.11 0.net
>>156
隣のおばちゃんは知らない人が門扉開けて入り込んで玄関に座ってたので気になって見てたと
園児連れてるから泥棒とかじゃないだろうけど宗教勧誘かと思ったって言ってた
幼稚園の制服と母親の年格好で義兄嫁だとわかりました
おばちゃんには次来たらすぐ電話くださいって頼んである

159:名無しさん@HOME
17/09/27 09:57:12.14 0.net
前にも書き込んでない?
まったく同じネタどっかで見た記憶がある。

160:152
17/09/27 10:08:20.95 0.net
>>159
書いてません
同じような出来事があるなら対策をどうやったか見ておきたい
どこに出ていたか思い出したらぜひ教えてください

161:名無しさん@HOME
17/09/27 10:15:03.76 0.net
多分このスレだと思う
食が細い義兄嫁の子がウチの子と食べたらガツガツ食べて
一緒に食べようと連日押しかけられた、っていうくだりが同じだったから
ログ辿れば出てくるかも

162:名無しさん@HOME
17/09/27 10:48:56.78 0.net
このパターンの話って過去に何度かあるよね。
野菜嫌いだったのに、いとこと一緒にならパクパク食べたから粘着されたとかもあった。

163:名無しさん@HOME
17/09/27 10:53:34.63 0.net
義兄(義弟?)の子が同じ歳で、義実家でご飯食べたらパクパク食べたので
同じ幼稚園に通わせたいと引越しを計画されていて困ってる、ってのもあった気がする

164:名無しさん@HOME
17/09/27 10:55:21.60 0.net
案外そんなに少食じゃないのかも。
偏食なだけで。
少食の子を持つ親はとにかく食べて欲しいから
食事の時間じゃなくても何か欲しいと言われたら食べさせちゃうのよね。
食に興味がない子もいるけど
方向性が間違ってるの。
変に粘着されて気の毒ね。
お疲れさま。

165:名無しさん@HOME
17/09/27 11:01:36.21 0.net
お母さんが食べさせたいとか必死になっている家ほど
子供にプレッシャー掛け過ぎて食を細くしているんだよね…
こういう子って義実家の祖父母の所で好きな物だけ食べればいいよって
のんびり一週間泊まらせたりすると意外と食べるよ
一回義兄嫁を子供から引き離した方がいいと思う

166:名無しさん@HOME
17/09/27 11:25:21.12 0.net
人への執着と偏食ってあたり、発達障害ありそうね。
義兄嫁はそれを認められないのかも。

167:名無しさん@HOME
17/09/27 11:27:53.75 0.net
義兄子本人は人に執着なんてしてないんじゃない
義兄嫁が152の子と一緒なら食べると思い込んでるだけで

168:名無しさん@HOME
17/09/27 11:30:02.17 0.net
>>166
だよね、義兄嫁が発達障害なのでは…

169:名無しさん@HOME
17/09/27 11:41:35.96 0.net
「幼稚園で持て余されてる」って言い方がひっかかる
幼稚園の教育方針に義兄嫁が追いつめられてるんじゃないのか

170:名無しさん@HOME
17/09/27 13:00:52.80 0.net
>>169
ゲスパーが過ぎるよ
もしもそうだとしても、今回の義弟家には関係ない
幼稚園は義務教育じゃないんだから園それぞれのカラーが有る
教育方針が合わないのは、歩み寄るもの転園するのも方法考えるのは親の仕事だ

171:147
17/09/27 13:23:06.09 0.net
私だけに言ってきたわけじゃないよ
義兄が子供たちを連れてうちに遊びに来た時に夫に愚痴ってた
私が前のパートで散々な目にあったのは義実家の人達はみんな知ってたから
義兄は止めたのに義兄嫁は「私は大丈夫」と言って応募→採用になった
そして案の定大変なことになってるらしい
所詮パートなんだからやめればいいのに意地になってるのか
キーキー言いながら通勤してるらしい
どうにかしてくれと言われてるわけではないのでスルーしてるけど気分は良くない

172:名無しさん@HOME
17/09/27 13:24:49.47 0.net
>>170
ゲスパー言うなら上の方の書き込みほぼ全部そうじゃないw

173:名無しさん@HOME
17/09/27 13:35:59.45 0.net
>>171
なんかこわいね

174:名無しさん@HOME
17/09/27 14:04:48.97 0.net
>>171
スレタイと関係なくない?
直接義兄嫁と何かあったわけじゃないんでしょ?

175:名無しさん@HOME
17/09/27 14:21:33.78 0.net
>>174
義兄嫁が義弟嫁である>>147さんのせいだとわめいてるのでしょ
嫁同士の問題ですよ

176:名無しさん@HOME
17/09/27 14:52:13.15 O.net
>>157
大方、義兄夫婦が義兄子を見てプレッシャー与えたか、あれ食べろこれ食べろとちょっかい出したんじゃない?
一緒に食べた日は、大人同士で会話したりで、親の干渉されなかったのと大好きなお兄ちゃん達との食べれた嬉しさ安心さで食がすすんだのかもね

177:名無しさん@HOME
17/09/27 15:24:41.32 0.net
もはや、親と食事が苦痛なのかもね
他の人の言うとおり、じじばばのとこに一人放り込んで、食事って楽しいんだよ、を体験させると良さそう

178:名無しさん@HOME
17/09/27 18:10:34.55 0.net
うちの義弟嫁が意識高い系やロハスでエコをこじらせて、微妙なメシマズ
味付けはハーブの匂いと、柑橘系や酢の味以外はほとんどしない
全てに火が通り過ぎている
手作り菓子は甘さがほとんどなく、固かったりネチョネチョした歯ごたえ
義弟嫁子は食が細いと言うが、義実家やうちでの食いつきぶりは凄い
どんなに高邁な理想を持って食育していても、子供が食べなければダメだろう

179:名無しさん@HOME
17/09/27 18:38:48.28 O.net
義兄嫁は一体どんな努力をしたのだろう?

180:名無しさん@HOME
17/09/27 19:06:09.67 0.net
>>179
義弟嫁の義兄嫁である178が努力しなきゃならないの?w

181:名無しさん@HOME
17/09/27 19:58:00.08 O.net
>>180
ああ、152の義兄嫁の話。

182:名無しさん@HOME
17/09/27 20:19:50.33 0.net
話が入り乱れてきたな

183:名無しさん@HOME
17/09/27 21:22:34.80 0.net
3P?

184:名無しさん@HOME
17/09/28 01:52:57.19 0.net
ロハスで飯がうまい義兄嫁もち。
お正月とかおせちも吟味した材料お取り寄せでガッツリつくる。
おせちなんて作らない・買わない私の家族は賞賛と賛美の言葉を添えて、
尊敬のまなざしでいただいています。
その義兄嫁さんが食にこだわって飯ウマになったのは私のおかげらしい。
実は私は義兄家より前に結婚していて、独身時代の義兄にも料理を振る舞っていた。
兼業主婦だから時短料理サイコー、麺つゆ、クックDoアレンジなんでもありで、
手早くざくざく作っていたんだが、
義母さんが微妙な飯まずだったからか、義兄は私の料理絶賛。
義兄嫁さんライバル心めらめらで素材にこだわる飯ウマを目指したと
この前のお正月、結婚10年目にしてニコニコしながら告白してくれたよ。
10年前の私のおかげ? じゃあこの煮豆おいしいから全部食べていい?って言ったら「どうぞ」してくれたんで平らげた。
今年のおせち料理も楽しみだ。
ちなみに、果物や有機の醤油や味噌等々、いろいろ差し入れ持っていっているからね。

185:名無しさん@HOME
17/09/28 06:38:39.23 0.net
上の方で義弟嫁の学歴詐称があったみたいだけど、私が学歴詐称(職歴?)と認定されて和解した話。
私は、医療系の仕事をしていて(医師ではない)、上司の意向で色んなプロジェクトに参加させられていて
時々、その成果を学会で報告したりもしている。
当然まだまだ下っ端だし、個人的には面倒なんだけど、上司に拒否できないので渋々やってたりもする。
たまたま、義母の誕生日の少し前に学会があったのでついでにお土産をもっていった。
で、話の流れで学会にいった、ということを言うと、何故か義弟嫁が超反応。
「え?学会?義兄嫁さんって学会に出られるほど偉い人なんですか?」と言い出した。
どうも、高卒の義弟嫁の中では「学会」というのは、何百人も研究生(?)がいて、外国人も山ほどいて
その中で英語で何年もかけた研究成果を有名な医者が発表するような、物凄く大々的な学会のイメージらしくて、
参加人数数十人で小規模な学会、というのは学会ではないらしい。
あと、義弟嫁的には学会は医者しか発表できないらしい。
そんなことないよ、確かに医学系の学会は有名だけど、それだけではないんだよ、と
私が説明をしても「え?それ学会じゃないでしょ?」となって認めてくれない。
義弟も苦笑いしながら説明してくれたんだけど、よくわからないらしくて
よくわからない→義兄嫁が嘘をついている→学歴(職歴)詐称だ!ってことになったっぽい。
しかも最終的には私を偽医者呼ばわりしてきて、あまりにも失礼なので最終的に義弟がキレたりもした。
後から義弟と義弟嫁が話をしたところ、どうも義弟嫁は学歴コンプみたいなのがあって
私みたいな二流大学卒業しただけの人間が学会に参加するなんておかしい!嘘だ!って思い込みたかったみたい。
義弟嫁の中じゃ、二流大学卒業した私と高卒は同等くらいの気持ちだったらしくて
いきなり「学会」という単語がでてきて、コンプレックスが刺激された模様。
後日、素直に謝ってきたので、学歴コンプがあるなら、克服したらいいんじゃないの、と思って
通信とか夜間とかいろいろあよ?
慶応の通信は卒業証書に「通信教育過程卒」と入らないから、慶応卒だって自慢できるかもよ?って教えたら
何故か物凄く感謝されて、今、慶応の通信やるために色々準備しているらしい。

186:名無しさん@HOME
17/09/28 07:18:21.03 0.net
私大でも有名どころは通信でもお金がかかるのでは?
勧めた185がお金を出すべきとか
家事とか手伝うべきと言ってきそうな気がするが
続きを楽しみに待ってるわ

187:名無しさん@HOME
17/09/28 07:58:32.15 0.net
>>186
そういう意地悪言わないの

188:名無しさん@HOME
17/09/28 08:01:22.61 0.net
素直に謝ってきた人間がそこまで言うかなあ

189:名無しさん@HOME
17/09/28 08:08:57.90 0.net
>>185
私もやってるけど、大人が通信制大学で勉強するなら放送大学がリーズナブルで時間の融通が利くからお勧めなんだけどな。
でも放送大学は名前がダサイのが最大の欠点だから、学歴コンプの義弟嫁さんは「慶応卒」という夢を見た今、放送大なんかには見向きもしないだろうなw
>>186
慶應通信はすっごく難易度が高いと有名だからね。少なくとも家族の理解は必要。185を巻き込むかどうかはわからんけどw

190:名無しさん@HOME
17/09/28 08:10:12.74 0.net
どっかのスレで通信の慶応卒だけど
履歴書には通信って書かなくてもいいですよね?って質問して炎上してたの思い出した

191:名無しさん@HOME
17/09/28 08:21:28.45 0.net
うちのおかんもひまつぶしに慶応の通信で卒業してたから簡単なんだと思ってた文系かつおかんは国立大卒だけどな

192:名無しさん@HOME
17/09/28 08:25:24.47 0.net
>>190
慶應に普通に入って卒業するより通信卒業する方が大変だと言われているから、炎上する意味がわからん。
ある意味書いた方がウケが良いとも聞くけどw
慶応の通信は安いよ。
10万くらい。

193:名無しさん@HOME
17/09/28 08:34:57.60 0.net
そーなんだ!
ワシも調べてみよ〜

194:名無しさん@HOME
17/09/28 08:55:39.10 0.net
>>192
え、そんな安いの?
まあ卒業するのに何年もかかるのか

195:名無しさん@HOME
17/09/28 09:48:39.66 0.net
通信じゃないけど、うちの妹が国立大の夜間部に行ってる
高卒で地方公務員になったんだけど、色々見てたら勉強したくなったそう
そんなわけで妹は30すぎだが学割が使える、大学の生協も使える
これを義兄嫁にいくら説明しても「公務員のくせに詐欺してる」と言い張って理解しない
義兄嫁は高校中退だから大学について知識がないのは仕方ないと思うようにはしてるが気分が悪い

196:名無しさん@HOME
17/09/28 09:52:30.58 0.net
>慶応の通信
たしか内田春菊だったと思うが、TVで慶応の学生だと発言して通信教育だったので大炎上してた
慶應通信はお金払えば誰でも入学可能だけど、カリキュラムこなして卒業するのが大変なのに…

197:名無しさん@HOME
17/09/28 09:53:13.98 0.net
>>194
すまん、初年度は10万超えるわ
初年度13万
翌年から10万

198:名無しさん@HOME
17/09/28 09:54:26.96 0.net
こういう話いつも疑問なんだけど>>195の妹さんが学割や大学の生協使ってることを
195の義兄嫁がどうやって知るの?195がうちの妹学割使えますって喋るの?

199:名無しさん@HOME
17/09/28 09:55:05.57 0.net
紗栄子は慶応の通信?

200:名無しさん@HOME
17/09/28 09:58:02.00 0.net
>>194
スクーリングを入れても慶応に支払うのは年間15万くらいだと思う
(もちろんだが交通費、宿泊費は別ね)
大学4年に相当するテキスト配本後は年8万くらい
大体6年位はかかるみたいだから
15×4+8×2=76
80万ほどで慶応卒が取れるならお買い得w

201:195
17/09/28 10:05:09.70 0.net
>>198
うちの場合は運転免許取得の話からこうなった
義兄嫁が甥の免許取得の話をしだして、甥は今浪人してて免許どころじゃないだろうにと思いつつ
実妹が大学生協の学割で教習所に安く申し込めから大学に入ってからでいいんじゃ、と言ったら食いつかれた

202:名無しさん@HOME
17/09/28 10:11:06.04 0.net
>>201
あなたが馬鹿w

203:名無しさん@HOME
17/09/28 10:13:10.48 0.net
>>201
そういうイレギュラーなことはあまり口外しない方がいいよ
ましてや浪人生の母に社会人入学とはいえ大学生の話をするなんて愚の骨頂
甥がいつ免許を取ろうが195にはまーーーったく関係ない事じゃん
口の軽い姉のせいで知らないところでディスられる妹さんが気の毒

204:名無しさん@HOME
17/09/28 10:19:13.81 O.net
>>200
その分自分の努力が重要なんだろうね。
>>201
話の流れが分からないけど、はーほーへーで済ませられたんじゃないのかなと思った。

205:名無しさん@HOME
17/09/28 10:20:46.93 0.net
わざわざ妹出さなくても普通に「大学入ってからでいいんじゃないですか」とかでいいのに
つか妹さん30過ぎまで免許も取ってなかったのね

206:名無しさん@HOME
17/09/28 10:24:07.61 0.net
免許はいつ取ってもええやん

207:名無しさん@HOME
17/09/28 10:25:09.35 0.net
だな
浪人中に取ろうがその人の自由

208:195
17/09/28 11:37:39.50 0.net
こうなった今となっては「失敗した」と思うけど、それまで義理嫁同士で揉めたとかは一切なかった
義兄嫁が甥の免許のことで聞いてきて、若いほうが教習費用が安いとか、私や夫の会社の福利で割引や優遇がないかな?と言ってるので、
つい親身になって、実妹が30過ぎて教習所行ったけど学割がやすかった、(甥は受験生だし)焦らんでもと教えてしまった
地方の政令指定都市で市部は免許(車)なしでも社会人生活は出来る、義兄嫁も免許なし
義兄嫁は私の弱み握った!と訳の分からなん言いがかりをつけるし本当に口は災いのものだと思った
この先は義理嫁同士の交流は断る

209:名無しさん@HOME
17/09/28 11:41:35.15 0.net
>>208
義理関係だけじゃなくて普段の生活でも気を付けた方がいいと思う
気付けて良かったね

210:名無しさん@HOME
17/09/28 11:54:51.27 0.net
>義兄嫁が甥の免許のことで聞いてきて、若いほうが教習費用が安いとか、私や夫の会社の福利で割引や優遇がないかな?と言ってるので、
>
>義兄嫁は私の弱み握った!と訳の分からなん言いがかりをつけるし
セコケチのマウンティング宣言に見えるのはこのスレに毒されすぎだらうか?

211:名無しさん@HOME
17/09/28 11:59:21.32 O.net
>>208
あーそれだと仕方ないね。てかご主人やあなたの会社の福利を利用する気満々って意地汚い人だな、義兄嫁は。
本性が分かったんだからあなただけでも義兄家と絶縁でいいと思うよ。

212:名無しさん@HOME
17/09/28 12:04:11.28 0.net
>>205
ほんとこれ
義兄嫁が本性だそうが出すまいが所詮他人に具体的に言うもんじゃない

213:名無しさん@HOME
17/09/28 12:50:35.22 0.net
後からならなんとでも言える屋根www

214:名無しさん@HOME
17/09/28 12:52:51.30 0.net
屋根?

215:名無しさん@HOME
17/09/28 16:54:40.46 0.net
義実家が割りと拘らない家なのか、義弟家と会うのは法事ぐらい。
お盆、お正月も集合がかかることなく各々行く形。
先日義弟から旦那に連絡があって、法事の時にうちの子がサイズアウトした服が欲しいといわれた。
うちも一人っ子確定でサイズアウトしたら、あげる、売る、捨てるのどれかなので了承。
法事が終わった後に、義弟夫妻が揃ってる所で服を渡した。
その時にブランド服がいくつかあったので義弟嫁が喜んでいたんだけど、それはファミリーセールで安く購入したB級品でタグにもB級品の印がついてると説明しておいた。
後日、義弟から連絡きてどうも義弟嫁はB級品を隠してフリマアプリで売ったらしく購入者とトラブルになっているらしい。
あげたものだからどうしょうと構わないけど、売るならせめてB級品だと明記しておけ。

216:名無しさん@HOME
17/09/28 18:07:03.93 0.net
>>215
そもそも義弟は、連絡よこしてどうするつもりだったんだろう。
そんな話聞かされても、何もできないし、いやな気分になるだけだよねぇ…

217:名無しさん@HOME
17/09/28 18:16:46.49 0.net
だよね
最初に服くれと連絡してきたのも義弟だしそれも嫁に頼まれたのかな
ただの使えないコウモリ男にしか見えん

218:名無しさん@HOME
17/09/28 18:59:09.83 0.net
>>216
ほんこれ
義弟が使えない感じ

219:215
17/09/28 20:01:41.03 0.net
確かに、どういうつもりで言ってきたんだろう。
旦那に連絡があってそう聞いただけなんだ。
義弟→私への連絡ルートはないので被害はないはず。
義弟の収入が安定していないのに子沢山なんだよね。
3人女続いて初めての男の子でお下がりできないから、貰い物大歓迎と法事の時に義男に言われたから似た者夫婦であるとは思う。

220:名無しさん@HOME
17/09/28 20:36:29.52 0.net
下げに来たぞ

221:名無しさん@HOME
17/09/28 22:17:38.77 0.net
下らないことを鳩ってくる旦那も義弟のお兄様なだけあるアホの子にしか

222:名無しさん@HOME
17/09/29 08:09:38.69 0.net
義弟が結婚するって言って今婚約状態。
義弟彼女は忙しい職でなかなか予定が合わず会ったことないけど、中国人だって聞いてほんとに嫌。
今は帰化してて両親も日本に住んでるけど親戚は中国にいるらしい。
彼女がもしいい人だとしても、親戚までそうだとは思えない。
大学で出会った友達の中国人はいい子ばかりだし、中国が特別嫌いってわけじゃないけど、縁続きになるのは話が全然別。
なにかあって揉めるのも嫌だし、なにより良ウトメが利用されないか心配。
良ウトメは本当に良だからこそ何も思ってないみたいで、「顔合わせで初めて知ってびっくりしちゃった〜」なんて呑気。
夫にチラッと言ってもなにかいけないの?とわかってもらえず、それ以降誰にも言えなくてモヤモヤ。
義弟は年上だけど夫と三人でゲームやったりするくらい仲良いし、彼女も年上だけど仲良くなれたらいいなとは思ってた。
自分だけ性格悪いのはわかってる。
偏見とか差別とか叩かれると思うけどそれでもいいから吐き出させて。
本音は結婚してほしくない!中国人とは縁戚になりたくない!義両親に嫌だって言いたい!
って言っても受け入れるしかないんだけど。
誰か夫の兄弟の嫁が中国人の人いないかなあ。話が聞きたい・・・。文化の違いとか、うまくやる方法とか、気を付けることとか。

223:名無しさん@HOME
17/09/29 08:28:33.96 0.net
スレチだね

224:名無しさん@HOME
17/09/29 08:40:02.99 0.net
結婚してから来てね
最近勘違いしてる人多すぎ

225:名無しさん@HOME
17/09/29 08:53:02.29 0.net
>>223>>224
>>1
>これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
内容はどうかと思うけど婚約者ならスレチではないよ

226:名無しさん@HOME
17/09/29 08:53:19.49 0.net
嫁にもなってない

227:222
17/09/29 08:55:44.22 0.net
スレチでしたか・・・すみません。
>>1に、これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
とあるので婚約状態でもいいのかと勘違いしていましたorz

228:名無しさん@HOME
17/09/29 09:00:42.19 0.net
>>227
過去にも婚約者の話出てるし結婚決まってる相手ならスレチじゃないよ
ただ、実際に何かあったりされたりしてから来たら?

229:222
17/09/29 09:06:54.14 0.net
>>228
ああ・・そうですね・・まだなにかあったわけではなかったです。嫌すぎて早まりました。
ごめんなさい、後はスルーでお願いします。ROMってきますorz

230:名無しさん@HOME
17/09/29 09:32:14.21 0.net
>>225
その部分をかたくなにスルー人がいるんだよね〜
ただ今回の場合は>>228が正解

231:名無しさん@HOME
17/09/29 09:38:27.75 0.net
うちの夫は一回り上の兄がいるんだけど義兄嫁が似た感じ
両親が中国から帰化した人で義兄嫁は生まれも育ちも国籍も日本
中国に親戚がいるそうで2年に1度くらい観光しに来てる
義兄嫁とその親は日本人として生活してるし特に私が迷惑をこうむったことはない
義兄嫁の親戚の子もアメリカやフランスの大学に留学してるそうだし
こっちには関心が薄いのかもね

232:名無しさん@HOME
17/09/29 11:53:15.80 0.net
品があってカネ持ってる迷惑かけてこない中国人なら問題はない

233:名無しさん@HOME
17/09/29 12:00:42.54 0.net
品がなくて金持ってなくて迷惑かけてくる日本人もいるわけで

234:名無しさん@HOME
17/09/29 12:58:16.90 0.net
流れ全然読んでないしスレチだったらごめん
弟嫁が意味不明すぎて私の中で宇宙人に見えてきた愚痴
2chとかではよく見かける話だったけど現実に起こると一瞬何が起きたのかわからないって本当だね
簡潔に言うと、うちの兄弟は男が弟だけだから、弟嫁が実家の資産を独り占めできると思ってたみたいで、そうとはいかないことがわかって発狂してる
実家の資産といっても、10なん年前に一軒家を昔アパートにして、大家住居に両親が住んでる(土地ごと自分たちの)
4兄弟で姉、私、弟、妹なんだけど、その当時は妹しかもう実家住まいじゃなかったから間取りは3LDK
妹も今はもう実家出てて、両親二人住まい
多趣味な両親だから、空き部屋なくて私ら兄弟の家族ごとの宿泊は基本NG
そんな環境だった
それを弟嫁が「いずれここに住むことになるわけだから慣れていきたい」とか言いだした
続けて「子供は2人欲しいけど3LDKで十分」「両親にはアパートの一部屋に移ってもらって、自分たちが大家スペースに住む」
「私も働きに出るので両親に子供を預けたい」とも言っていた
でも残念ながら実家の資産って全部私名義なのね
私と両親の間で賃貸借契約結んでるし、アパートの収入は私のもの
賃貸借契約といっても、両親はアパートの管理人としての報酬を支払うと言う形で相殺されているんだけど
家族全員、親戚に至るまでそれ知ってたはずなんだけど弟嫁は知らなかったみたいで、懇切丁寧に説明したんだとけど理解できないのか毎日くれって連絡してくる
だから、あの家に住むなら家賃はこれくらい、管理人業が必須でその報酬はこれくらいだよ、と言っているのに
アパートの収入はこちらのものになるべきとかうるさい
他にも色々ムカつくこと言われてかなりイライラしてる
正直に言う。
アパート建設した時のローンやっと払い終わってようやくちょっと利益が出るようになってきたんだー!!!!!
お前になんかやるかー!!!
どんだけ大変だったと思ってんだー!!!
今日バカ弟呼び出して締めてくる予定、気が重いけど。

235:名無しさん@HOME
17/09/29 13:01:10.24 0.net
>>234
スレチ
流れより>>1読んでください

236:名無しさん@HOME
17/09/29 13:01:24.25 0.net
>>234
流れも何も完全なスレ違いなんだけど?

237:名無しさん@HOME
17/09/29 13:04:57.71 0.net
このスレでは>>234さんが宇宙人に見えてきた

238:名無しさん@HOME
17/09/29 13:06:21.77 0.net
しかも手垢まみれのシチュエーションと文体で
よくもまあ恥ずかしげもなく書き込めたもんだ

239:名無しさん@HOME
17/09/29 13:07:50.33 0.net
>>234
続きが気になるからどこかでまた書いてほしい

240:名無しさん@HOME
17/09/29 13:09:20.99 0.net
ごめんなさい誤爆しました、本当にごめんなさい

241:名無しさん@HOME
17/09/29 13:13:36.11 0.net
実弟嫁のことならこっち
実兄弟の配偶者がムカつく63【コトメ・コウト専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(live板)

242:名無しさん@HOME
17/09/29 14:05:44.86 0.net
>>222
義兄はアメリカ人だけどさ、あなた中国人じゃなくて他の国の人なら親戚になっても良いの?
結局は人柄によるよなあ

243:名無しさん@HOME
17/09/29 14:39:43.71 0.net
>>242
いったんシメた話を蒸し返すなよ

244:名無しさん@HOME
17/09/29 17:59:44.40 0.net
>>240
人間間違うこともあるし誤爆はいいから続報を正しいスレに是非書いてくれ

245:名無しさん@HOME
17/09/30 00:04:43.38 0.net
義兄嫁はアラフォーで昔はモテてた自慢がすごい
今もミニスカニーハイでセシルとかで買い物してる事も「まだギャルブランド着こなしてる私」すごいでしょ?とか普通に言ってくる
自分の友達がやってるエステで買ったふっっるい美顔器をみんながいる前でこれ見よがしに使って「私ちゃん、コトメちゃんもオンナは手抜きはダメだよぉ」とか言ってくるからもう痛々しすぎて吹き出しそうになる
私とコトメはうちの旦那が知り合いのメーカーから紹介して貰った最近雑誌とかにも出てる結構いいのを使ってるし、服もカジュアルだけど正直義兄嫁のシャツ10枚ぶんくらいの値段のやつ着てたりするw
義兄嫁はそれ知らないからか私たちが手抜きでお金もかけてないと思ってる模様
みんなで帰省すると良トメさんの食品ストックまるまるクレクレして根こそぎ持って帰るような卑しい人なので見下されたままでいた方がいいんだろうけどメンドくさー

246:名無しさん@HOME
17/09/30 02:00:52.07 0.net
>>245
手抜きに見えるってことは美顔器も高い服も効果ないのかもよ…

247:名無しさん@HOME
17/09/30 04:04:27.83 O.net
目糞鼻糞ってことか

248:名無しさん@HOME
17/09/30 06:52:03.54 0.net
>>246
確かにww

249:名無しさん@HOME
17/09/30 06:55:01.09 0.net
>>246
義兄嫁が自己評価が高いっていうか、曇った鏡で自分を見て、
メガネをかけて他人を見てる、みたいな感じなんじゃないの?

250:名無しさん@HOME
17/09/30 07:09:24.05 0.net
ギャル系の人から見る方向と
普通にレベル高い人から見る方向って違うしね

251:名無しさん@HOME
17/09/30 07:31:43.39 0.net
>>246
きっと、アラフォーなのにミニスカニーハイでセシルに合う メイクや髪型でないと手抜きなんだよ
頭をトサカにして肩パッドな服のアラフィフと同じだから

252:名無しさん@HOME
17/09/30 08:03:48.75 0.net
嫁同士でマウンティングしあってる構図って、面白いね

253:名無しさん@HOME
17/09/30 08:11:14.44 0.net
釣だろうに普通に流しててワロタ

254:!ninja
17/09/30 08:34:41.55 0.net
ほんと目くそ鼻くそ

255:名無しさん@HOME
17/09/30 22:03:16.53 0.net
先日午後から有休とって、夫と映画を観に行った
娘は保育園に預けたまま
そしたら映画館で義兄嫁とばったり会って、とがめられた
(ばか正直に有休とって〜って言っちゃった)
「休みを取ったならどうして子どもを迎えにいかない!子どもを愛していない!育児放棄!」だって
もちろん子どもは大切だけど、たまには夫婦だけの時間があってもよくないか
それに午前中は仕事をしていたから、特別に預けた訳ではないし
色々言いたいことはあったけど、義兄嫁は不妊治療をしているみたいだからなんにも言えなかった…

256:名無しさん@HOME
17/09/30 22:12:45.68 0.net
>>255
こういう風潮が少子化を煽るんじゃないかね
子供のために1分1秒を捧げろ!みたいな

257:255
17/09/30 22:52:56.60 0.net
>>256
夫婦があって、そこから親子の関係も深くなると思うんだけどね
義兄嫁は年々刺々しさが増してるから、適度に距離を置きつつ過ごしてるけど、なんだかねえ

258:名無しさん@HOME
17/09/30 23:06:12.90 0.net
保育園て何時まで預かってくれるもんなの?

259:名無しさん@HOME
17/09/30 23:30:08.76 0.net
でも、まぁ、保育園は保育に欠ける状態が原則だから仕事が終わったら迎えに行くべきと思われても仕方ないかもね
もちろん園によっては認めてる事もあるし、年長なら小学校へのリズム作りとして登園させて下さいと言われる事もあるけど

260:名無しさん@HOME
17/09/30 23:31:34.07 0.net
>>258
園による
それに親が休みだったら絶対預けるな園と上みたいに預けられる園がある
うちはそういう時のお迎え目安が育児短時間の16時半

261:名無しさん@HOME
17/09/30 23:35:57.52 0.net
午前中仕事だったら終わって迎え行ってもお昼寝の時間じゃない?

262:名無しさん@HOME
17/09/30 23:43:04.17 0.net
義兄嫁は平日昼間にどうして映画館にいたの?誰と?

263:名無しさん@HOME
17/09/30 23:47:36.08 0.net
別にそれ重要?ひとりで映画くらい行くし意味あるの?

264:名無しさん@HOME
17/09/30 23:48:03.89 0.net
義兄嫁さん、自分が何か疚しいから逆に攻撃してきたとか

265:名無しさん@HOME
17/09/30 23:59:59.63 0.net
>>264
これな

266:名無しさん@HOME
17/10/01 00:13:03.01 0.net
>>255
待機児童いない園なら良いけど
いるなら映画見れる余裕あるなら他の人に譲れとは思う
子供預けて遊ぶこと自体は良いけど

267:名無しさん@HOME
17/10/01 00:50:49.89 0.net
午前半休ですぐ迎えにいったところで他の誰かが空いた時間に預けられるわけじゃないし何言ってんの

268:名無しさん@HOME
17/10/01 01:15:58.58 0.net
>>267
ほんこれ

269:名無しさん@HOME
17/10/01 01:57:19.25 0.net
>>266
え?保育園通わせるなら有給は使うなってこと?

270:名無しさん@HOME
17/10/01 05:50:52.14 0.net
それは違うと思うけど

271:名無しさん@HOME
17/10/01 08:42:18.39 O.net
>>266
他の人に譲れって、まさか保育園に預けるのをやめろって事?
働いてる母親が久しぶりに息抜きをした、それがたまたま子供を保育園に預けている時間だった。それだけで保育園利用を他の人に譲れとか斜め上過ぎてびっくり。

272:名無しさん@HOME
17/10/01 09:06:26.09 0.net
子供がお世話になった保育園が仕事じゃないならNGだったから、夫婦の息抜きの為に預けるなんてドキドキして楽しめそうにもないや
OKの園があるなんて羨ましい

273:名無しさん@HOME
17/10/01 09:29:47.05 0.net
一時保育ですらリフレッシュのために預けてもOKなのに、厳しい保育園もあるんだね

274:名無しさん@HOME
17/10/01 10:06:04.77 0.net
一時保育と通常の保育園は全然別物でしょ。色々な園があるわけだしそこはどうでもよくない?
私だったら義兄嫁にそんな攻撃されたら言い返してしまいそう。しかも一番言われたくないことを言っちゃいそう。我慢して偉いな。

275:名無しさん@HOME
17/10/01 10:26:19.84 0.net
>>266
こう言うこと言う風潮が駄目なんだと思う

276:255
17/10/01 10:46:27.16 0.net
義兄嫁はたぶん一人で映画を観に来てた…と思う
仕事はかなりバリバリしてたけど辞めちゃって、気ままに過ごしてるみたい
それは義兄夫婦間の話だから外野はとやかく言えないけど、たまに義実家で会った時に会社員・妻としての心得を話されてもやっとする
うちは、通常預けている時間内なら私用でもいいですよー、って感じだから、かなり緩い園なんだね
勉強になった、どうもありがとう

277:名無しさん@HOME
17/10/01 10:55:53.11 0.net
子供、保育園にいれてたけど
「仕事の時だけ預ります」なんて文言なかったけどなあ。
仕事してる人が預けられる制度えはあるけど、それとは別でしょ?

278:名無しさん@HOME
17/10/01 10:56:52.63 0.net
育児放棄とは思わないけど
夫婦揃って有休とってるのに子供は園に預けっぱなしで映画にいくってことは
子供に愛情ないんだなーとは思っちゃうかな。

279:名無しさん@HOME
17/10/01 11:02:53.84 0.net
>>277
それは上の方で色々言われてる通り「園による」んじゃないの

280:名無しさん@HOME
17/10/01 11:32:35.16 0.net
>>278
こういうこと言う人は人生の楽しみが子供しかない人なんだなーと思う
子供が大きくなっても子離れできなくてずっと実家暮らしさせそう

281:名無しさん@HOME
17/10/01 12:00:25.23 0.net
>>277
自分に起きた事が全てと思わない方がいいよ
前のレスを理解してないの?

282:名無しさん@HOME
17/10/01 12:07:07.57 0.net
>>278
旦那さんも有給とは言ってない

283:名無しさん@HOME
17/10/01 12:14:25.70 0.net
>>280
小さいうちに子供に愛情を注ぎたい人間と毒親の違いがわからない人もいるんだね

284:名無しさん@HOME
17/10/01 12:38:37.49 0.net
>>278
夫婦仲悪いのかなー

285:名無しさん@HOME
17/10/01 12:42:47.09 0.net
悪いんだろうね

286:名無しさん@HOME
17/10/01 12:55:17.21 0.net
ウチと義弟家は共働き、義兄嫁は専業主婦。
男性陣の収入に大きな開きはないから、世帯収入に違いがある。
義兄家は趣味にお金がかかるから(私から見ると)割と厳しい節約をしてる。
メリハリつけて普段締めて楽しみのときに思い切り楽しむのは悪いことじゃないと思うし
他の家のことにあーだこーだ言うつもりもないんだけど。
少し前に義兄嫁が体調を崩して私と義弟のところで2泊ずつ預かった後から
義兄子が自分の家とイトコの家を比べ、可愛いカップが欲しいだの自分の箸がほしいと言い出したそう。
それで今度はキャラものとか隠して義兄家のようなかんじにして
「おばさん、義兄子ママを見習っちゃった!こっちのほうが全然いいよね!」ってやってほしい
…と義兄嫁に言われた。「よそはよそ、うちはうちでいいじゃないですか」って返信して
その後は絶賛スルー中。

287:名無しさん@HOME
17/10/01 12:56:34.25 0.net
>>278
この人こそ心に問題ありそう

288:名無しさん@HOME
17/10/01 13:11:16.16 0.net
子供が小さいうちなんて一瞬だしね
子供がある程度大きくなったら、友達と一緒にいるほうが楽しくなるから
小さいうちにいっぱいお出かけすればいいのに。
その後は夫婦で出かける時間なんていくらでもあるよ。

289:名無しさん@HOME
17/10/01 13:15:09.45 0.net
ここら辺は考え方がそれぞれ違うから
言い争ってもしょうがないし
違うこと前提にして、あんまり波風たてないようにやっていくのが良いんだろうな。
そういう意味では、わざわざ有休とった、なんて言う方も
それを批判するほうも、あんまり賢くなさそうだな。

290:名無しさん@HOME
17/10/01 13:26:28.42 0.net
>>288
リフレッシュなんじゃない?

291:名無しさん@HOME
17/10/01 13:29:56.62 0.net
子どもに愛情がある/ないと言うより、子ども以外にも愛情を注いでいるだけ
子どもも夫も一番だといけないのかな
子どもが成長したら確かに夫婦の時間は増える
でもその時に関係が冷えきっていたらどうするの

292:名無しさん@HOME
17/10/01 13:37:20.01 0.net
たった一日数時間の映画に行っただけで「愛情がない」かぁ
寂しい人だね…

293:名無しさん@HOME
17/10/01 13:38:49.60 0.net
考えなくても保育園とかって都道府県、区市町村で条件が違うって分かるだろうに

294:名無しさん@HOME
17/10/01 13:54:32.73 O.net
>>278
トメさんは巣にお帰り下さい

295:名無しさん@HOME
17/10/01 14:11:11.18 0.net
>>292
ほんとこれ
なぜそんな思考になるのか謎のすぎる

296:名無しさん@HOME
17/10/01 14:24:30.23 0.net
>>291
子供放置してでかけなきゃ続かないような夫婦関係なの?
もっと色々工夫してみたら?
子供いてもコミュニケーションとれるから、頑張ってみて!

297:名無しさん@HOME
17/10/01 14:27:35.03 0.net
なんでそこそんなに拘るんだろう
他所は他所、うちはうちでいいじゃない

298:名無しさん@HOME
17/10/01 14:31:26.88 0.net
「夫婦の時間がないと、子供に兄弟を作ってあげられないし〜。義兄嫁さんもファイト!」とか言ったらどうなるかな。

299:名無しさん@HOME
17/10/01 15:07:01.40 0.net
輪ゴムだって伸ばしっぱなしにすると弾力を失って切れる。
たまの夫婦の息抜きにが悪いことだとは思わない。伸びっぱなしでヘーキ!という夫婦は
好きにすればいい。

300:名無しさん@HOME
17/10/01 15:08:54.52 0.net
>>289
自分もこっち派だわ
どっちもアホだろと

301:名無しさん@HOME
17/10/01 15:10:27.44 0.net
>>276
自分の時間がたっぷりある人にはわからないよね、つかの間の息抜き
直接言うとキレられそうだけど

302:名無しさん@HOME
17/10/01 15:31:14.27 0.net
>>296
放置っていうか二時間位映画みるのに預けてるだけでしょ?
他のお客さんの迷惑にもなるし
よく読んでね

303:名無しさん@HOME
17/10/01 15:45:27.21 0.net
>>298の案いいね

304:名無しさん@HOME
17/10/01 17:08:20.36 0.net
>わざわざ有休とった、なんて言う方も
この場合どういうのが賢いんだろう?

305:名無しさん@HOME
17/10/01 17:24:07.14 0.net
>>304
余計な情報与えなくてよろし
挨拶してじゃあねーでさっさと別れればいいんだよ

306:名無しさん@HOME
17/10/01 17:44:04.50 0.net
43歳の義兄嫁が妊娠した。
第二子欲しがってたのは知ってたけど、
義両親に借金したうえ、住宅ローンも組んでる状態。
「全然貯金ないし、自分達の老後費用は勿論ない。正直遺産あてにしてるw」と聞いて引いた。
そういう人もいるんだろうけど、その状態で妊娠したと言われても
おめでたいとは思わないし、私とは価値観が合わないわ。

307:名無しさん@HOME
17/10/01 18:03:41.66 0.net
>>306
あるかどうか分からない遺産を当てにする人って怖いね
学費は大学までのは確保できるんだろうか
あと、もし費用が掛かる病気になったらどうするつもりなんだろう

308:名無しさん@HOME
17/10/01 21:43:30.94 0.net
>>306
あなたの旦那は知ってて空気なの?

309:名無しさん@HOME
17/10/01 22:27:41.67 0.net
>>286
義兄子は自分専用の箸を持ってないの?箸にしても可愛いカップにしても数百円で買えるのにね。
趣味って義兄夫婦の趣味?義兄子も参加してる趣味なの? たまには趣味にかかる費用を削って子供が喜ぶ物を買ってあげればいいのに・・・。
今ここで「おばさんも見習ったの〜」とかやったとしても、今後友達の家に遊びに行けば今回の様な事になるって義兄嫁も分からないのかな?
言っても分からなそうだし放置が一番だね。

310:名無しさん@HOME
17/10/02 02:45:12.33 0.net
ここって凄いネチネチしたスレだね
家庭板一ネチネチしてるんじゃなかろうか?

311:名無しさん@HOME
17/10/02 07:24:28.59 0.net
どこみてそう思うんだろ?

312:名無しさん@HOME
17/10/02 08:06:42.17 0.net
>>311
自分に該当するような話があったんじゃない?

313:名無しさん@HOME
17/10/02 08:08:22.46 0.net
>>311
278なんだよ

314:名無しさん@HOME
17/10/02 08:46:16.31 0.net
>>313=>>255ってこと?

315:名無しさん@HOME
17/10/02 09:01:29.37 0.net
義弟嫁がうちの兄を気にいって困ってる。
うちは父は背が高いけど顔は平べったい日本人で母は美人なんだけど背が低い。
私はその悪い部分だけかけあわされた、背が低い顔が平べったいタイプなんだけど、兄は逆に良い部分だけもらった、という感じで
背が高くて、体鍛えるのが趣味で細マッチョ、顔は昔はビーズ稲葉さんに似ていて最近はディーンフジオカに似ているといわれるタイプ。
昔からそういう系が好きな人にモテていたし今も結構モテたりするのも知ってる。
でも、本人は長く付き合った1歳年上の彼女と半同棲状態で凄く仲が良い。
義弟夫婦より私と旦那が先に結婚していたので、兄と義弟嫁は顔をあわせたことがなかったんだけど
少し前に兄と二人で実家の親の誕生日のプレゼントを買いにでかけたりしたとき、駅でばったり義弟嫁とあった。
最初私に気付いたら、一瞬ニヤッと笑ったのでいやな予感がしたんだけど(案の定、後に私が不倫してると一瞬思ったらしい)
兄が「いつも妹がお世話になってます」と挨拶したら
義弟嫁の目が露骨にハートになっていて、後から「本当にお兄さん?是非一度場をセッティングしてよ!」と連絡がきた。
一体何の場だよ!って突っ込みたかったわ。
兄は彼女がいるし、長く付き合ってるけど結構一途だし、義弟嫁との場なんてセッティングする理由もないから適当にスルーしてたんだけど
先々週の義両親で顔をあわせたときに兄の話になって、旦那が兄と彼女の写真を見せたら、義弟嫁が「これなら勝てる!」とエキサイトしてしまった。
兄の彼女は確かに美人タイプではなくて色白ぽっちゃり天然タイプ。
でも、兄は未だに彼女のことが大好きなのは言動の端々で伝わってくるし、兄も彼女のことを仕事忙しくてイライラしてる時に癒してくれる大事な存在らしい。
だから、二人の間に入り込む余地はないし、そもそも義弟嫁は結婚してるんだから、と言うんだけど
なんか「人の恋路の邪魔をする奴は馬に蹴られて死ぬんですよ」とか連絡がきて、めんどくさくてたまんない。
兄の不倫に手を貸す妹がいるとおもってんのか、バーカ、と返事したい衝動にかられる時があるけど頑張ってスルーしてる。

316:名無しさん@HOME
17/10/02 09:03:50.15 0.net
そのバカメール全部義弟に転送してあげれば縁が切れて万事解決

317:名無しさん@HOME
17/10/02 09:07:14.01 0.net
>「人の恋路の邪魔をする奴は馬に蹴られて死ぬんですよ」
なんかワラタw

318:名無しさん@HOME
17/10/02 09:15:52.61 0.net
>>315
なぜ旦那経由で義弟に洗いざらい教えないのか理解に苦しむ

319:名無しさん@HOME
17/10/02 09:17:39.74 0.net
義弟の反応が気になる

320:名無しさん@HOME
17/10/02 09:18:54.91 0.net
>>315
お兄さんにそろそろ結婚勧めたら?
付き合い長い上に年上なんでしょ

321:名無しさん@HOME
17/10/02 09:20:12.36 0.net
>>313
なんとなくそうかな〜と思った

322:315
17/10/02 09:22:21.96 0.net
義弟には伝えてるけど、今海外に出張中で帰って来るのは10月末と聞いてる
義弟と義弟嫁とがどういうやり取りをしてるのかは不明で
義弟に伝えた後も義弟嫁から「一度だけでいいからお兄さんとデートさせて!」って必死で食いついてきてる。
人生初の一目ぼれらしい。
旦那は一度あわせて兄から直接断らせたら終わるんじゃないか、っていうけど、兄を巻き込むのもアホらしいので兄には伝えてない。
旦那曰く「恋愛は二人の問題なんだから」というけど、そもそも旦那がいるのに勝手に人の兄に言い寄ってるだけで恋愛ですらないよね?
とりあえず、旦那には義弟嫁に兄の連絡先を勝手に教えないように、ときつく伝えてある。

323:名無しさん@HOME
17/10/02 09:25:46.82 0.net
315は一体どんな権利があって人の恋愛の邪魔をしてるのかな。
もしかしたら、二人は運命の出会いで、お互いに恋人や旦那がいるけど大恋愛に発展して
関係を清算して新たな夫婦になるかもしれないんだよ?
それを邪魔する権利なんて、315には無いよね。

324:名無しさん@HOME
17/10/02 09:29:10.65 0.net
>>323
兄と義妹でマイムマイムが抜けてる。やり直し。

325:名無しさん@HOME
17/10/02 09:34:30.82 O.net
アホ旦那っぽいから、連絡先を一時的に消しといたら

326:名無しさん@HOME
17/10/02 09:36:22.77 0.net
確かにアホ旦那だ

327:名無しさん@HOME
17/10/02 09:37:33.96 0.net
ただの片思いだし、連絡がきたら全部義弟に連絡してスルーでいいよ
上で誰かも言っているように、お兄さんに結婚をすすめるのも一つの手ではあるとは思う
半同棲ってことはそれで何となくうまくいってるから、という感じできっかけがないと結婚しないもんだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2418日前に更新/272 KB
担当:undef