本当になんでも安心し ..
[2ch|▼Menu]
25:名無しさん@HOME
17/03/31 11:02:02.56 0.net
>>6
「父親のイトコを呼ぶ事にしたら、新郎の父親のイトコを全部呼んだらすごい数になってしまったから
 招待客の親戚は父親の兄弟までにした。ごめんね。」
で関係性で区切る方が良いと思うよ。
婚約者の反対、は絶対に言わない方が良いと思うよ。
>>18
店員さんに「先日から必ず駐車場までつけてくる人が居るんですけど」って聞いてみたら?
何か一品あげるよ、って言われるのを期待してる気がする。
お客様の声、みたいな所にまず投書してみたら?あなただけじゃないと思うから。

26:名無しさん@HOME
17/03/31 11:19:50.33 0.net
>>18
特定の個人を狙ってる訳じゃないだろうから、その時間に行かないのが一番
どうしても対処したいなら匿名で対応を依頼する

27:18
17/03/31 12:35:21.27 0.net
>>25,26さんアドバイスありがとうございます。
件の親子に出会すと必ず付いてくるので気持ち悪くて。
基本的に買い物時間をずらし、他の時間帯で遭遇し付いてこられた場合は投書などの対応を依頼してみます。

28:名無しさん@HOME
17/03/31 12:39:29.85 0.net
糖質?

29:名無しさん@HOME
17/03/31 12:40:45.93 0.net
いつも午前中にいるってどうしてわかるんだろうか

30:名無しさん@HOME
17/03/31 13:05:21.31 0.net
午後に行った時は遭遇したことないからじゃない?

31:18
17/03/31 13:15:55.88 0.net
>>29
午前中(10時から11時)に遭遇するのと、その時間帯は見かけない日の方が少なくて。

32:名無しさん@HOME
17/03/31 13:32:03.65 0.net
>>18
何もされてないならただの自意識過剰

33:名無しさん@HOME
17/03/31 14:28:16.09 0.net
>>18
私も似たような経験あるから、あなたの自意識過剰なんかじゃないと思う。
私の場合は電車の車両で、通勤時間帯で大勢人が乗ってる中をどうやってか私を見つけて
必ず私の横に来て、じ〜っと私の顔を凝視してくる30代くらいの女性。
私が着席してる時もやっぱり人をかきわけて私の前に立ち私を凝視してくる。
ただそれだけだったけど気持ち悪くてたまらなかった。
同性だったから気のせいだと思い込もうとしてたけど、耐えられなくて途中下車したら
意味不明な叫び声を挙げながら私を追いかけてきさすがにこれはガチなので駅員に通報したら

34:33
17/03/31 14:30:54.46 0.net
私に粘着してたその女性は通所所に通う知的障害者だと判明。
実はその人はその沿線では有名で去年は女子高校生に粘着してたらしい。
粘着相手は決まって同性。でも何がキッカケで粘着するのかなんてその知的障害者にしかわからない。
駅員さんも打つ手なし、のようだった。

35:名無しさん@HOME
17/03/31 17:34:52.35 0.net
>>34
知的障害者じゃどうしようもないな

36:名無しさん@HOME
17/03/31 17:48:19.86 0.net
数年前、ヤフオクで詐欺まがいのことをして荒稼ぎしていた人がいました。
沖縄からパイナップルやココナツやコーヒーの木を「今年は実がなる」と言って売って
届いた苗は蕾もついてないどころか病気でした。
しばらく見ていたところ、どんどん悪い評価が増えていきました。
その時は授業料として諦めましたが、最近、その女性をFBで見つけてしまいました。
名前(口座の名義)も同じで、沖縄の某島に住んでいるのも同じですが
ある分野の講師としての活動のみを宣伝していて、パイナップルやココナツやコーヒーの木のことは一言も書いてありません。
詐欺師の女性が「先生」と呼ばれるのを見るとモヤモヤします。
私と同じ立場になった場合、皆さんならどうしますか?
黙って忘れることは出来ますか?

37:名無しさん@HOME
17/03/31 17:49:24.22 0.net
相談お願いします
義実家の隣県まで観光旅行に行ったついでに義実家訪問したところ、同居の義弟夫婦から
進学祝いを貰いました
わが子と義弟子は同い年なのですが今までそういうやり取りをあまりしていなかったので
こちらは準備をしておらず、帰宅したらお祝い金を送る予定です
でもお金だけ送るのも何なので、何かプレゼントも一緒に送ろうと思うのですが何が喜ばれるでしょうか?
送る相手は中1高1の女の子です
うちは男なので女の子が喜ぶものが分かりません

38:名無しさん@HOME
17/03/31 17:51:57.29 0.net
>>36
名前が一緒とかかよくいるし気にしない

39:名無しさん@HOME
17/03/31 17:53:01.05 0.net
>>37
現金と荷物は一緒に送れないよ

40:名無しさん@HOME
17/03/31 17:53:54.72 0.net
>>36
スレチ

41:名無しさん@HOME
17/03/31 17:56:58.62 0.net
>>37
向こうの方が人数多いから金銭的に得する下心ありかと思った
今までそういうやりとりしてなかったみたいだし

42:名無しさん@HOME
17/03/31 17:57:36.60 0.net
>>37
中1高1の女の子ならポーチとリップクリームとかでいいんじゃない?

43:名無しさん@HOME
17/03/31 18:08:51.75 0.net
>>42
小学生の頃から30代の今までの人生、
もらいもののポーチ過剰状態がずっと続いてて売るほどある。
ポーチはやめてあげて。

44:名無しさん@HOME
17/03/31 18:17:45.97 0.net
>>43
30代だから山ほどあるんでしょ?
ティーンならそんなに持っていないと思うけど?

45:名無しさん@HOME
17/03/31 18:21:26.23 0.net
相談です。
現在第二子妊娠中なのですが、義弟の結婚式のことで悩んでいます。
結婚式が出産予定日の3週間ちょっと後の日にちなのです。
(元々は出産予定日辺りの日にちを狙っていたそうですが、義弟達が式場巡りをしている頃に義母が出産予定日を伝えて後ろにずらすようにお願いしたとのこと。それがなくても予約が一杯で空いてなかったらしいのですが。)
義母は産後3週間あれば出席できるよね、第二子は私実家に預けて(産後1ヶ月は里帰りを予定)上の子と3人で出席すればいいと考えているみたいです。
私実家と式場は県内ですが、車で1時間半くらい離れている場所です。
出産直後を理由に欠席しても失礼に当たらないでしょうか。
お料理や席の手配などがあると思いますので早めに辞退したいと考えているのですが、角の立たないよう伝えるにはどうしたらいいのか悩んでいます。

46:名無しさん@HOME
17/03/31 18:53:35.38 0.net
>>37
>義実家の隣県まで観光旅行に行ったついでに義実家訪問
の時に同居の義弟妻からおもてなし(食事とか駅から家までの送迎とか観光案内とか)を受けたのなら
同額の進学祝い+3000〜5000円の図書カードでいいんじゃないですか。
中高生の女子ならもう自分の好みがあるからおばさんから趣味じゃないものもらっても困惑するだけです。

47:名無しさん@HOME
17/03/31 19:04:29.06 0.net
>>45
出産直後だから出席できない・・・・これは失礼ではない、病気も同じ仕方のない事だから
ただし言い方は柔らかく失礼のないように
ただ「出産があるから日をずらせ」は失礼だよ それもかなり失礼 その義母は要注意人物
相手がたまたまその日が開いてないからずれたは結果であって言い出したことが失礼
義母が勝手に暴走したにせよそれが伝わってないと言われてずらしたのにって不満に思われるかも
まずは義母が勝手に独走したしてもお騒がせした事詫びて今回は遠慮させて頂きますと伝えよう
旦那は出席、お祝いは出席一名だけでなく多少色大目に
もちろん時期は早いほどいい

48:名無しさん@HOME
17/03/31 19:27:36.12 0.net
クオカードでも良いんじゃね?

49:名無しさん@HOME
17/03/31 19:40:39.63 0.net
>>45
さすがに産後3週間でそれだけ移動したり新生児預けてってのは無理でしょ。
そのまま伝えていいと思う。
方便として主治医や看護師さんに相談したら止められたとでも言うのもアリかと。
義母は本当に大丈夫と思ってるのかな?何考えてるんだろう。
嫌がらせなのかと思ってしまうレベル。

50:名無しさん@HOME
17/03/31 19:43:04.03 0.net
>>45
すごいクソトメ

51:名無しさん@HOME
17/03/31 20:27:59.64 0.net
もう絶対このスレに引っ越してきてほしい人が
ちがうところで暴れてる

52:名無しさん@HOME
17/03/31 21:25:00.99 0.net
>>45
優先順位は、圧倒的に乳児の方が高いと思うのだが
事情を話して欠席したほうがいいよ
出産予定日は予定日なので、ずれることもあるし
むしろ出席を依頼する方が失礼です

53:名無しさん@HOME
17/03/31 21:38:23.99 0.net
>>45
義母がありえなすぎる
自分が生まれたての孫ちゃんと結婚式で盛り上がりたいだけじゃん
それで結婚式の日取りや産後の母子振り回して平気ってありえないわ
旦那さん通じて義弟に連絡してもらって
式の日取りの件も「知らない間に義母が予定を遅らせるように言ったらしい、驚いた」事を強調してもらいな
もちろん欠席で大丈夫、まだふにゃふにゃの赤ちゃんに何かあったら誰も責任とれないよ
親族だしお祝いは欠席でも減額せず出せばオッケー
義母は要注意人物だね、赤ちゃん連れまわしたりしそうだわ

54:名無しさん@HOME
17/03/31 21:40:46.90 0.net
>>53
ちゃんと読んでるかな??

55:名無しさん@HOME
17/03/31 22:47:35.61 0.net
結婚の日取り変えさせるとかこのトメ危険な香りが
日取りの変更とか45もだけど新嫁いびりになってる気がする
嫁実家に預けるのは厭うトメが多いのにそうしてまでってやりたいのが怪しい
あちらの親戚や知人も最初の予定で日を空けていたりしたら実害あるしね
兄夫婦のために変えなさいじゃ兄偏愛、弟嫁ないがしろって思われそう
気をつけないと義弟嫁いびりの片棒担がされそう
嫁いびりにほかの嫁使ったり対立させてって意地悪なトメのよく使う手だし
単に上の子を親戚に披露したくて暴走ならよくないことだけどまだ可愛げがあるよね

56:名無しさん@HOME
17/03/31 22:52:37.89 0.net
新嫁どころか>>45も同時にいびられてる気がするのは気のせい?
産後3週間で車で1時間半も離れた45実家に子供預けて式に出席しろとかさすがに頭沸いてるレベル

57:45
17/04/01 00:42:48.01 0.net
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
第一子出産時も予定日を1週間超過して生まれてきたので、やっぱり予定通りになんていきませんよね。
産後の自分の体だってどうなっているか分からないし、預けても大丈夫なタイプの赤ちゃんとも限らないし。
最初に話を聞いたときは、出産予定日と結婚式の日にちをずらせ=旦那が出席できなくなるから調整したんだと思っていたので、新生児を置いて出席しろという発言にビックリしました。
第一子が初孫長男で溺愛しているので、一緒に思い出を作るべくなんとか参加させたいのかもしれません。
義母ですが、いびられている等はないです。
単に何も考えておらず、頭の中がお花畑なんだと思います。
普段からおおざっぱというか、気を遣えないというか。細かい事に気が回らない人なので。
義弟夫婦には、旦那と相談の上、失礼のないようにお断りとお祝いを贈りたいと思います。
ありがとうございました。
Evaluation: Good!

58:名無しさん@HOME
17/04/01 00:52:46.19 0.net
お花畑なら
出席するよね?はあっても
日程変更しろ!はないよ
嫌味じゃなく鈍感力が高いのは本当に財産
Evaluation: Average.

59:名無しさん@HOME
17/04/01 04:24:21.53 0.net
初孫長男が目的なら旦那&長男の派遣で何とかなるのかな?
長男の年齢と旦那さんの育児スキルによるかもだけど…
なんにせよ無理せずね

60:名無しさん@HOME
17/04/04 07:18:51.44 0.net
相談です。
夫の車(名義も夫)の保険を、義父が払っている事がわかりました。

私「夫の車の保険はいつ請求が来るの?払わなきゃね」
夫「うんまあね〜」
義父「俺が払ってるよ」

上記のような流れです。

その時はあまり気にならなかったので話はそれてしまったんですが、1日くらい経ってから気になり始めました。
「俺が払ってるよ」って言われた時に「すみません、これからは支払います」と言えれば良かったんですが。お礼すら言えていません(汗)
夫いわく、過去に何回か自分に請求がいくようにしてほしいと言ったらしいのですが、色々手続きが面倒だからと言われたそうです。
ならば保険代を直接義父に渡したいんですが、夫の車の保険について嫁が干渉したらおかしいですか?
親に金銭面の援助をしてもらうのに抵抗を感じるのと、車の保険代を支払ってもらうのが当たり前だと思っているあつかましい嫁と思われたくないのが本音です。

61:名無しさん@HOME
17/04/04 07:40:08.90 0.net
>>60
保険代を渡そうってまずは旦那に相談しなよ

62:名無しさん@HOME
17/04/04 09:24:47.34 0.net
>>60
契約者が義父とか?
その保険は断って自分たちで保険に入ったら?
親に保険料を払ってもらうのも厳密には贈与
生命保険だと保険金が下りたときに贈与税がかかる

63:名無しさん@HOME
17/04/04 09:47:38.59 0.net
違うとこでも相談しましたが、あまり回答得られないので、相談にのっていただけたら嬉しいです。

旦那が隠れて消費者金融で借金してました。
最初は10万といっていたのが調べたら80万。
理由は支払いなどの生活費だと言われ…共働きなので大雑把に金額分担していて、光熱費などは口座振替などではなく大体請求書が来て支払いをします。
だから電気払うからガスと水道よろしくね、て感じにしていました。(口座振替のが楽と言っても手続きが面倒だと言われたことがあります)
特に家庭で大きな出費があった記憶はありません。けど、支払いなどが理由と言うわりにはレシートなどの証拠もない。けどライフラインが止まったことはないです。
本人は浮気もしない、ギャンブルもしないです。携帯も見せてもらいましたし、休みの日はお互い家にいます。
一応人に貸したか聞きましたがそれもないと…本当に生活費が足りなかったと思いますか?
だとしてもそのとき相談すればよいのにそれもせず借金するのも理解はできません。
続きます

64:名無しさん@HOME
17/04/04 09:49:24.32 0.net
二人の仲は同居人状態だったとは思います…結婚して五年ですがまだ子供もいないため、夫婦の会話は必要だと話してもあまり会話がないです。
だからお金の話がしにくかったと言われたらわかりますが、必要だと話したことを改善せず趣味(プラモデル)に没頭した人にそんなこと言われてもって思ってしまっています。
浮気もしない、ギャンブルもないけど夫婦でどこかいく、何かする提案は絶対私から、でも文句言わず一緒に行ってくれるし、などいろんなことに前向きに考えていましたがなんか心が折れてきたかもしれません。
離婚考えるべきでしょうか?でもこのくらいなら返せるのだから、て思わなくはないですが、心折れてきたせいか離婚が頭によぎります。

65:60
17/04/04 09:53:33.31 0.net
保険の話は旦那と一緒に話をする予定ですが、
旦那がなかなか話を切り出しません。贈与税も気になるので、諦めて私から話を切り出そうと思います。
ありがとうございました。

66:名無しさん@HOME
17/04/04 09:53:57.73 0.net
あなた方なら我慢できますか?と聞いて我慢できます、と返されたらあなたは我慢するんですか?
人それぞれ許せること許せないことは違うので自分のことは自分で決めましょう

67:60
17/04/04 09:55:32.01 0.net
話を切り出すと言うのは、夫婦で義父に保険のお金について話すという事です。
アドバイスありがとうございました。

68:63
17/04/04 10:02:35.57 0.net
>>66
これは私宛でしょうか?
人それぞれなのはもちろんわかりますが、我慢するならその理由、まだ頑張れる人ならその理由を知りたいです。
客観的に見てどうするべきなのかが知りたいというか…知ってどうする?と言われたら自分の判断に決心がつかないから、いろんな意見を聞いていろんな選択肢が知りたいので参考にして、これからどうするかを決めたいからです。
優しかった部分や幸せだった部分も、知ってるからこそ決められないので意見が欲しいのです。
すみませんがお願いします。

69:63
17/04/04 10:03:24.80 0.net
すみません、「我慢するなら」ではなく「我慢できないなら」です。

70:名無しさん@HOME
17/04/04 10:04:49.90 0.net
マルチポストはマナー違反

71:名無しさん@HOME
17/04/04 10:07:51.97 0.net
>>68
優しかった部分も幸せだった部分も他人にはわからないので今のところ借金された騙された!って情報しかなく判断できません

72:名無しさん@HOME
17/04/04 10:08:44.91 0.net
>>70
えっマルチなん?だめじゃん

73:63
17/04/04 10:10:37.69 0.net
すみません、他のとこで書いたらダメだったのですね。失礼致しました。
では書き込みスルーしてください、申し訳ありません。

74:名無しさん@HOME
17/04/04 10:51:25.61 0.net
>>63
生活板でも1つですが的確なレスはついていましたよ
そちらへの返礼もしないで欲しい回答が得られなかったと黙って移動はいただけないですね
きちんと相談終了の挨拶をして
離婚するほど出ない夫婦の悩みスレにでも相談したらどうでしょう

75:63
17/04/04 10:55:12.60 0.net
>>74
ありがとうございます、確かに失礼なことをしました。
きちんとお礼し、終了してきます。
ありがとうございました。

76:名無しさん@HOME
17/04/04 14:04:31.85 0.net
>>68
あなたは自分の選択に自分で責任を持つ気はないから
他人の経験を利用しようとしてる。
あなたのような人に自分の人生の経験を開示する程お人よしの人がいればいいですね。

77:63
17/04/04 14:22:45.24 0.net
>>76 そうですね、その通りです。
ありがとうございました。相談終了します。

78:名無しさん@HOME
17/04/04 14:34:32.67 0.net
>>63
趣味に使ったんじゃないですか
プラモが趣味ならレアものをオークションで買ったとか
ガンプラなどは100万円以上のものもあるらしいですよ
借金は発覚している分だけではないかもしれません。信用情報を取りましょう
サイマーは嘘吐きですから、証拠がない言い訳は全て疑って掛かるように
他人の意見を求めるのは、ご自身で状況を調べ実態を掴んだ後です
旦那が自力で借金返済するまで手を貸さないのがサイマースレ的模範解答なんですが
旦那の給料から家計分を引いた残りで借金返済させる(返済は旦那に任せる)
返済計画通りに借金が減らない あるいは増えるようなら離婚(離婚届を書かせておく)
家計は63が管理
家計負担額は基本現状据え置き(手元の現金すら困窮するようなら少し軽減)

79:名無しさん@HOME
17/04/04 15:21:25.53 0.net
>>78
まぁこれが相談者の求める模範解答でしょうね

80:名無しさん@HOME
17/04/04 15:49:54.64 0.net
勝手に借金してきたんだから結婚生活と別枠で金作らせたらいいじゃん
寝る間惜しんで働かせたら

81:名無しさん@HOME
17/04/04 16:06:56.39 0.net
持っているプラモを全部売らせる
未開封品はもちろん完成品も出来次第で売れる

82:名無しさん@HOME
17/04/04 18:51:54.07 0.net
すみません、相談させてください
子どもは2歳になります
嫁が先々週くらいから具合がよくないらしくて、やる気がでない、子どもがうるさくてイライラするとか、とにかく倦怠感や頭痛が酷いらしいです
でも熱があるとか風邪をひいている感じではないです
先日はボロボロ泣いて、もう嫌だと言っていました
自分は仕事しているので、特に何もできないのですが、帰ってきたら子どもが起きていたら相手をしたりはしています
やる気がないと言いつつもご飯の用意や洗濯なとはしてくれています
何か精神的な病気?でしょうか?
休みたいと言われますが、どう休ませるのかわかりません
専業なので休む時間はあると思うのですが…

83:名無しさん@HOME
17/04/04 19:12:56.58 0.net
>>82
育児ノイローゼかな?近くに嫁実家ないの?嫁母に頼れない?

84:名無しさん@HOME
17/04/04 19:28:41.37 0.net
>>82
自律神経乱れたりしているのでは?
そのままだとメンタル病みそうだよ
心療内科に連れて行くとか嫁実家を頼るとか早く対処した方が良いよ
体調崩すと長引くからね

85:名無しさん@HOME
17/04/04 19:29:53.03 0.net
>>82
育児ノイローゼかな2歳イヤイヤ期は私もそうだった
平日は嫁さんの実家に帰ってみる、休日は>>82が子供と外出して嫁さんを家でも外でもフリーにするのがいいと思う。
私は家で子供と遊ぶから出かけておいでってのはあまりうれしくなかった
>専業なので休む時間はあると思うのですが
専業でも全然休む時間ないよ、子供がまつわりついてくるから
こういう間抜けな発言する人は、土日はみっちり育児をして何が辛いか実感するしかないね
体験しないと思いやれないんだからさ

86:名無しさん@HOME
17/04/04 19:31:51.64 0.net
2歳の子がいて休む時間あるわけない
育児してないの丸わかり

87:名無しさん@HOME
17/04/04 19:43:35.21 0.net
>>82
休む時間はないよ
育児って24時間ストーカーにまとわりつかれるんだよ?
何しててもかまってかまってと
泣かれるんだよ
あなたは大人として割り切った関係で仕事して各自やらなきゃいけない事をこなしてるけど
育児はやらなきゃいけない事かがあっても集中して出来ないんだよ
ずーーーーーと隣の人に話しかけられながら仕事してるイメージだよ
育児っていうのは
しかも8時間1回も目が覚めず寝てることなんてないんだよ
睡眠時間は合計8時間だったとしても途切れ途切れが毎日だよ?
ストーカーに24時間話しかけられて睡眠時間も途切れ途切れ
こんなん頭おかしくなるでしょ?
あなたも3時間おきに目覚ましかけてそれを1週間続けてみたら?
仕事中ずっと話しかけられてみたら?
頭おかしくなるでしょ?
って事でね
隣の人に話しかけられずに仕事するにはどーすればいい?
隣の人と隔離ですよ
隔離するにはどーしたらいいか考えてみて?

88:名無しさん@HOME
17/04/04 19:49:36.43 0.net
週に3日主婦で週に2日保育園に預けて働いてるけど
正直、保育園の日の方が楽
2歳は特に扱いにくいからきついと思う
どんな仕事が忙しくても、ききわけらしきものが出てくるまで
奥さんのメンタルは気遣わないとマジで壊れちゃうよ

89:名無しさん@HOME
17/04/04 19:51:08.29 0.net
>>82
URLリンク(twitter.com)

90:名無しさん@HOME
17/04/04 19:52:39.37 0.net
2歳
トイレにも着いてくるのが当たり前。
ドア全開にしてトイレしてても子供がぎゃん泣きなんて普通。
>>82は昼休みは座ってランチ食べるでしょ。奥さんは立ち食いだよ。

91:名無しさん@HOME
17/04/04 19:54:49.65 0.net
>>89
それ
パスタのエピソードがあるあるすぎて泣ける

92:名無しさん@HOME
17/04/04 20:00:21.18 0.net
たくさんアドバイスや厳しい御言葉、本当にありがとうございます
そうですね…妻が心配になったので電話したら、少し楽になったとは言っていましたが、声は元気がない感じでした
そういえはトイレのドアとか前に言ってました、閉めるとドアを叩かれるのでドア開けてると…そんなちょっとくらい閉めたらいいのにと思ってましたが、みんなそうなんですね…何だか自分が恥ずかしいです
嫁実家は近いのですが、ご両親が若く、お二人とも働いていますが、1〜2週間に一度くらい泊まりに行ったりしています、そのときは自分も休めるし、嫁も休めると思っていましたが、それでは足りなかったんでしょうか
とりあえず病院をすすめてみます、ありがとうございます

93:名無しさん@HOME
17/04/04 20:10:26.30 0.net
>>92
休むというより自分の事を自分だけで集中してやるだけで気分転換になるんだよ
休むのは1人だけで体を休める事を言うんだよ
他の人がいても休めてる訳じゃない
常に子供の事を考えているんだよ
あなたも休みの日まで24時間仕事の事を考えてたら休んだ気にならないでしょ?

94:名無しさん@HOME
17/04/04 20:14:42.00 0.net
出てきたアドバイスをまとめると
嫁実家頼る 3
病院    1
休ませる(育児を変わる)3
って感じだったのに、病院をすすめるの?
>>92は結局欲しい答えだけしか聞かない奴なのかな

95:名無しさん@HOME
17/04/04 20:31:16.12 0.net
専業主婦楽なんだから嫁がおかしいに違いないと思ってんでしょ

96:名無しさん@HOME
17/04/04 20:47:00.67 0.net
薬じゃ根本的な解決にはならないのにね
自分が楽な方を選んでるだけで
一緒に解決とか自分が一時でも犠牲になるのは
絶対に嫌なタイプなんだろね

97:名無しさん@HOME
17/04/04 20:54:39.02 0.net
すみません、そうですね、自分が土日どちらかでも育児を変わればいい話なんですね…
それでもよくならなかったら病院、ですね
本当にすみません、自分が楽しようとしていたのかもしれません
今週そうしてみます

98:名無しさん@HOME
17/04/04 21:03:36.68 0.net
>>97
そうそう
あと10年経つとパパが協力してくれた事に感謝出来るくらい気持ちに余裕出来るから大変だろうけど今のうち恩を売っとくといいよ
何もしないと生きてる間ずっと根に持たれるから

99:名無しさん@HOME
17/04/04 22:21:04.36 0.net
>>97
嫁のことは、無能なコドモだと思っとけ
今までも何か困ったら周りが助けてくれて、
責任のないところでテキトーに生きてきたんだろ
それが急に、助けが入らないところで子供をきちんと育てる、
という責任を背負うことになって、どうしようもなくて押しつぶされてる状態
無責任なコドモがそのまま子育てしてる。ガキがガキを育ててる
このまま嫁任せにしてるとロクな大人にならんよ

100:名無しさん@HOME
17/04/04 22:43:28.56 0.net
>>99
は?何言ってんの?あの文面のどこから無責任だって分かった?

101:名無しさん@HOME
17/04/04 22:46:00.42 0.net
自演

102:名無しさん@HOME
17/04/04 22:55:44.01 O.net
トイレの扉叩かれるからもあるけど、数分目を離すと分別がつかない幼児だから平気でベランダから飛び降りるし、湯船に浮かんでたりする トイレさえ気を緩められないんだよ
ニュースの類いを見ていればわかる事なのに、なぜわからないんだろう

103:名無しさん@HOME
17/04/05 01:49:42.39 0.net
何度もすみません
自分の嫁は無責任とかではないです、やる気がでないと言いつつもご飯は美味しいですし、洗濯はもちろん、掃除もしてくれてます
自分は育児を変わったことはないに等しかったので…
前はミルクもあげたり、オムツかえたりとか、今は公園で遊んだりなどもたまにしてますが、1日変わったことはないので、たぶん育児のことをちゃんと理解していないのだなと思いました
帰ってきて、嫁に土曜日1日面倒見るよと言ったらびっくりするくらい喜んでました
たぶん相談しなかったらこういう判断はしなかったと思うので、ありがとうございました
1日中というのが不安ですが、できるだけがんばってみようと思います

104:名無しさん@HOME
17/04/05 02:01:52.20 0.net
まず子供の心配じゃないの
子供にイライラするって言ってるのになんで家事やらせてんの
危機感なくていらっとする

105:名無しさん@HOME
17/04/05 02:49:11.82 0.net
>>103
>できるだけがんばってみようと思います
>できるだけがんばってみようと思います
>できるだけがんばってみようと思います
なんかこう、やる気のかけらも感じられないのは私だけ?

106:名無しさん@HOME
17/04/05 03:22:58.89 0.net
>>103
お!頑張れ!
これが1日中かよ!育児って大変だなーって
感じてくれるだけでも気が楽になるもんだから
少しでも理解出来るといいね
お互いの為に
10年後だけどほんと奥さんが感謝してるはずだから
体力のある今、頑張っとけ
子供が1人で朝まで寝てくれるようになれば
奥さんも少しは余裕出るはず

107:名無しさん@HOME
17/04/05 03:41:41.00 0.net
>>103
突然、これまでの経験値が少ない夫に丸一日頼むのも不安になって逆にストレスがたまる
徐々にお昼ご飯を外で2人で食べる日、とか、午前中は公園遊びしてそのままファミレス行ってくる、とかにしないと、なに食べさせるんだろうオムツ大丈夫かな服汚れて着替えるところ探せたかなとか気になって休んだ気しない
結局は、生まれた時から少しづつ一緒に親になってこなかった相手には任せたいと思えない

108:名無しさん@HOME
17/04/05 04:46:39.80 0.net
流れ切ったらすみません。相談させて下さい。
配偶者から軽度の発達障害(や、アスペ的な何か)があるんじゃないかと言われました。
それほど自分は普通じゃなくおかしいと。
喧嘩の際に言われた事なので恐らく本音だと思います。
35年間今まで生きてきた中でそんな事は思った事も無くて正直動揺しています。
検査に行こうと思うのですが、離婚の際に不利な判定になりますか?
また、子供の親権でも不利でしょうか。
私の記録として残るのが人生で不利益ならば子供の将来的な意味でも可哀想ですし、検査自体をやめようと思っています。
自分は言われてよく考えましたが、頭の回転はとてもおそいし人付き合いが苦手、マイナス思考、勉強はできない。
空気は読めるがKYな発言をすることがある、傷つきやすい、です。
障害があると言われればそうなのかと思う反面、なぜ今更言うのか、結婚前でも分かっただろうとそういう気持ちです。

109:名無しさん@HOME
17/04/05 05:13:42.06 0.net
>>103
まあ2歳なら母親じゃない相手には手加減してくれるから大丈夫じゃない?
育児中はスマホ見ないよう気を付けて、慣れてない人はスマホと育児の両立できなくて
子供が怪我したりするよ
食事はファミレスとかコンビニでもいいと思うからその線で奥さんに言ってみたら
ご飯どうしよう?とか言うと、作ってくれと脳内変換すると思うからそれはやめて

110:名無しさん@HOME
17/04/05 05:17:26.88 0.net
>>108
喧嘩の際に言われたことだからこそ、
本音じゃなくて傷つけるためだけって可能性もあるけど
冷静な時にあの話だけど…ってもう一度話し合ってみたら?
日常に支障ない軽度の発達障害やグレーゾーンだと障害認定されないから、
子供に不利はないよ
生きにくさを感じていたら、解消される可能性はある

111:名無しさん@HOME
17/04/05 10:22:08.19 0.net
義妹と実母の関係についてなんですが実母がした事は俗に言う嫁姑戦争の原因になってしまうことでしょうか?
最近25歳の既婚弟が頻繁に母に電話をかけてきて色々料理の味付けについて相談しているみたいです、母は弟が料理に関心を持ってくれたのが嬉しいらしく色々教えたみたいなのですが後日弟が自分で料理しているわけではなく母のレシピを義妹に作らせている事が発覚しました。
それを知った母(と自分)は一応弟を叱りはしましたが未だに母は弟から質問されるとレシピを教えているようです、母に止めるように言ったほうがいいでしょうか?義妹に嫌か確認はしていませんが普通に考えたら嫌だと思うのですが

112:名無しさん@HOME
17/04/05 10:34:34.91 0.net
>>111
義妹の希望ってことはない?
料理苦手とか今までやったことないっていうなら家庭料理のレシピはありがたいし、料理上手でも他の人のレシピは参考になったりもする
義妹と話してみて迷惑そうなら弟を注意すればいい
まだ何もないところなんだからあなたが騒いで揉め事起こすことはない

113:111
17/04/05 10:47:08.15 0.net
>>112
なるほど母の料理は油も塩も砂糖もスパイスもドカッ!と使う安い中華屋で月一食べるならともかく毎日食べたら肥満一直線の料理なので女性ウケは悪いだろうと義妹の希望というのは全然考えていませんでした
義妹の料理の腕はあまり知りませんが折をみて母のアドバイス?が押し付けがましく感じないかの確認と弟の舌より義妹と子供の舌に合うように料理してくれるように言いたいと思います

114:名無しさん@HOME
17/04/05 11:42:25.38 0.net
姪が短大に入学したんですが
入学祝い、成人式、就職祝いと短期間に立て続けにありますが、全ての節目にお祝いを包むものでしょうか?
また、どのくらいの金額が妥当でしょうか?

115:名無しさん@HOME
17/04/05 12:23:31.49 0.net
ここで聞くよりググった方が沢山答え拾えるし早いよ

116:名無しさん@HOME
17/04/05 12:58:49.85 0.net
>>114
冠婚葬祭のやり方はその家庭によって様々ですから、まずは両親に聞いてみましょう。
聞けない場合は、マナー本などを参考に、「手厚くしておいて損はない」の精神でいくといいかと思います。
ただ、本当に経済的に厳しいとか、あなたにも子供がいてお互いなしにしたいとかでしたら、姪の親(あなたのきょうだい)と相談ですね。

117:名無しさん@HOME
17/04/05 13:04:30.10 0.net
>>114
あなたの親とか姪の親以外の兄弟はいる?
そういう時は親族ルールが発動しがちなので一度相談してみた方がいいと思うよ

118:114
17/04/05 13:24:43.04 0.net
様々だと思いますが、答えていただきありがとうございます
姪の親以外の兄弟はいないです
両親に聞いたらネットで調べた最低額と同額を言ってたんですが、それでは寂しい気がしたので
懐具合と相談しながら、「手厚くしておいて損はない」の精神でいこうかと思いました
とても参考になりました

119:名無しさん@HOME
17/04/05 13:54:33.80 0.net
>>118
締めたところごめん、極端に厚くし過ぎると、今度はこちらがお祝いの時に負担を掛けちゃう。
御両親の提示からあんまり外れない方がいいのでは。

120:名無しさん@HOME
17/04/05 13:59:07.25 0.net
内祝いもあるしね

121:名無しさん@HOME
17/04/05 15:21:22.31 0.net
お互い様だから子持ちでお返ししないといけない相手の気持ちにもなった方が良いと思うよ

122:名無しさん@HOME
17/04/05 15:45:25.30 0.net
>>118
冠婚葬祭はバランスが大事
手厚くするのは自由だけど、親の額を超えないようにね

123:m
17/04/06 00:00:46.21 0.net
無口な大学生の子供がいるんですが、その子があまりにも家でしゃべらないので、すこし説教をしてしまったのですが予想以上にヒートアップしてしまい、学費も家事もすべて自分でやれ、と言ってしまったのですが、それ以来目も合わせずなにかの連絡先もしてこなくなりました
息子から謝ってくるのを待つべきでしょうか?

124:名無しさん@HOME
17/04/06 00:11:55.82 O.net
>>123
何で息子から謝ってくるのが前提なんですか?親子といえども違う人格を持った一人の人間だと思いますが。

125:名無しさん@HOME
17/04/06 00:14:17.34 0.net
なんで?

126:名無しさん@HOME
17/04/06 00:24:26.33 0.net
>>123
落ち着いて日本語でよろ

127:m
17/04/06 00:29:09.94 0.net
>>124
いや、高い学費もだして大学行かせてるのにこの春休みずっとバイトと家ぐらいにしかいなくて努力してる様子がまったく見えず説教したら、
これから忙しくなるんだから今は遊ぶ、俺がなにしても自由で誰にも迷惑かけてない、と言われてしまい、学費だしてるんだからもっと勉強しろ!と言ってヒートアップして現状になったので...
これってこちら側に落ち度あるんですか?

128:m
17/04/06 00:32:26.16 0.net
説教の内容も家のことを自分から動いてやれ、とかもっと家ぞくとコミュニケーションしないと社会に出た時にコミュニケーションとれない、って言ったぐらいです
そうすると、バイトの先とか大学では話してるし、別にコミュニケーションとれないわけではないと言われました

129:名無しさん@HOME
17/04/06 00:34:07.14 O.net
>>127
> これってこちら側に落ち度あるんですか?
アンケート案件
スレチ

次の人どうぞ

130:名無しさん@HOME
17/04/06 01:29:22.46 0.net
>>103
>>107でも書かれてるけど
普段子供の世話をしてないやつに子供を預けたところで
子供のことが心配で嫁さんは結局休めないか
途中て103が根をあげて
嫁さん激怒&信用失墜となるのがオチ
とりあえずは金がかかっても仕方ないから
一時保育とか利用して嫁さんを休ませて
103も少しずつ子供の世話に慣れるほうがいいよ

131:名無しさん@HOME
17/04/06 02:59:52.05 0.net
相談いいですか?
スレが合っているか分かりませんが、なんでも相談との事なのでこちらに書かせていただきます。周りの人には中々話せない事なので、こちらで意見が聞ければと思います。
私は今、大学の為一人暮らしをしていて実家を離れています。
先日実家へ帰省した際、父に携帯の設定について聞かれ、父の携帯を操作しました。
その時、メールの受信ボックスに登録の名前は父の友人だったのですが、内容が友人との会話に思えないような内容でした。(絵文字付きで先日は楽しかった、会えて良かった等)
父はほとんど友人と出かける事がなく、しかも絵文字満載で女性からのメールのように感じました。
家族仲は良好だと思いますし、父が不倫をするようには思えないのですが、なんだかモヤモヤが残っている状態です。
確信的な何かがあった訳ではないので、本人に聞ける訳もなく、またもしも不倫をしてたとしたら、この先どうなるんだろうと考えると心配で何も出来ずにいます。
私自身、浮気や不倫が大嫌いなのでそういう事をする人とは関わりたくない!と思っていたのですが、いざ自分の父がそうかもしれないと思うと今の家族仲を壊したくない事もありどうすればいいか分からないです。
このまま何も無かったかのように忘れるべきか、それとも本人又は母に聞いてみるべきか、アドバイスをお願いします。
長くなってしまった上に、初めての書き込みで読みづらかったらすみません。

132:名無しさん@HOME
17/04/06 04:29:50.98 0.net
>>131
年寄りってさ、絵文字使いたがるんだよね
ほら君たちもスマホ持ち始めて楽しくて絵文字使ったり
初期はLINEでスタンプ多用したりしたじゃない?
年寄りは文字を打つと絵文字出てくるから
楽しくて使っちゃう事もあるんだよ
次は見つけたらその場で
この人だあれ?
って言っていいよ
牽制のためにも、モヤモヤの為にも

133:名無しさん@HOME
17/04/06 04:34:19.98 0.net
>>128
言い方じゃない?
本当は何が気に入らないの?
話さない事?説教云々よりまず自分が求めている事は何なのか素直に言ったら?
上から目線で話広げないでまず1つづつ
アナタが上手くコミュニケーション取ってみなよ

134:名無しさん@HOME
17/04/06 04:35:12.41 0.net
初産で妊娠中です。不安なことが多いので義母、実母、夫にも妊娠していることを他の親戚や周囲の人に話さないで欲しいと伝えたのにも関わらず、
義母実母は親戚や知人友人に、夫は夫の同僚(夫の上司のみなら大丈夫だった)に私の妊娠を報告していたことが分かり、モヤモヤしています
嬉しいと思ってくれている事に感謝はしますが、私がハイリスク妊婦で他の妊婦以上に危険だと分かっているはずなのに…です
私の病気が原因で家族に迷惑がかかる可能性があるので妊娠初期の段階で両家親に話をしました
しかも、妊娠してから義母は義姉が流産していた事を私に話すし、実母も私の従姉妹が流産していたことを私に伝えてきます
モラルが無く、人の気持ちを考えられないのかと思うと今後どうやって付き合えば良いのか悩んでしまいます
こういう家族を持った場合はもう諦めるしかないのでしょうか?私の気持ちを考えて欲しいと思ったのが間違いだったのでしょうか
私は元々、心を許せた夫や親にしか自分のことを話さないのに、彼らが秘密を守れず、人の気持ちを考えられないと分かり悲しくなっています

135:名無しさん@HOME
17/04/06 05:51:07.65 0.net
>>134
人の口に戸は立てられないんだよ、仕方ない
ただ、義母にも実母にも「広めてほしくないのになぜ言うのか、
せめて私の耳には入れないで欲しかった。信頼が揺らいだ」とは言った方がいい
両母は134がハイリスクだから流産の話をしたんだと思う、実際に流産は一定の確立であることだから
5人子供産めばそのうち1人は…位の事で、昔の人は結構経験してるんだよね
だからもしもの時も必要以上に傷つかないように伝えたんじゃないかな
早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行けという言葉があるよ
秘密を大事にすることも悪くないけど、今回のように周囲に影響する大きなことは当事者だけでは対処できない
いろんな人を頼り頼られてやるしかないんだよ
今までは自分の裁量でなんとかなってきたかもしれないけど、妊娠出産は周囲に頼らなければいけない
特にハイリスクなら人よりそうなる可能性が高いね?
それだけじゃない、出産後は一人では何も進まないような事を実感する時がくる
その時に、この言葉を思い出して自分がどうなっていきたいか考えて欲しいな

136:名無しさん@HOME
17/04/06 06:39:05.28 0.net
>>134
旦那はとりあえずしめろ
義母実母は今後は広めて欲しくないことは言わないなど当たり障りのない接し方にしろ
流産について話すとかありえん

137:名無しさん@HOME
17/04/06 08:15:30.23 0.net
>>134
何ヶ月?
安定期に入ってるならほっとしてつい言っちゃたのかもね

138:名無しさん@HOME
17/04/06 11:25:21.24 0.net
>>134
旦那は〆て実母義母には金輪際言わないことだよ

139:131
17/04/06 12:05:53.53 0.net
>>132
後出しになりますが、名前の後ろに。マークが付いていたのも気になりまして。(例えば 山田さん。)
父はLINEも使用しているし、登録名の友人とはLINEでやりとりしているのも知っています。
ですがやはりその場で言うべきですかね。
ご意見ありがとうございました!

140:名無しさん@HOME
17/04/06 13:16:54.02 0.net
>>127
ヒートアップしないで冷ややかに「高い学費を出させられて迷惑している」とだけ言えば良かったのよ

141:名無しさん@HOME
17/04/06 13:18:55.82 0.net
別に辞めても良いけど

142:名無しさん@HOME
17/04/06 14:33:42.52 0.net
>>127
春休みの大学生ってレポートもテストも年度末で終わってるから
研究室やゼミに所属してるとかでなければ特に勉強することなくない?

143:名無しさん@HOME
17/04/06 14:39:28.25 0.net
>>127
>俺がなにしても自由で誰にも迷惑かけてない
冷笑しながら「あなたの自由は親が学費と生活費を出してる上で成り立ってるのもわからないの?」と言いましょう。

144:名無しさん@HOME
17/04/06 14:40:43.48 0.net
親を接待しなきゃいけないとかw

145:名無しさん@HOME
17/04/06 18:40:52.10 O.net
>>134
書いた内容を旦那に伝えたら? デリケートな話題だから、吹聴されたくなかったって。
上司なんか妊娠報告する意味がわかんないし。
私なら両家の母親は無神経だし、どうなるかわからないから心穏やかに出産したいので、両家の親親族に陣痛がきても連絡しないで欲しい。
出産して私が落ち着いて許可したら赤ちゃんの誕生を知らせたいって、旦那に話すかも。
約束を守らずに親が駆けつけたら、親も旦那も赤ちゃんは抱かせないし、離婚するからねって脅すだろうなぁ… 命懸けなのに、悩ませるような旦那はいらない

146:名無しさん@HOME
17/04/06 18:44:03.13 0.net
>>128
今まで許せていたことが許せなくなった?
あなたに何か変化があったのかも。体や、経済状態、人間関係。
ずっと許せないと思っていたなら、何かの機会に家賃をお願いしたら?

147:名無しさん@HOME
17/04/06 22:47:55.90 0.net
ハイリスク妊婦なんだから何かあった時に夫も急に仕事休まないといけなくなることとかあるんじゃない?職場に迷惑かかる可能性があるのに合わないわけにも行かないじゃん。両家にも。
でも不必要に広める必要はないよね。私も何回か流産してるから知られたくない気持ちはわかるよ。それは言っていいと思う。気持ちを理解できるとこまで行かなくても嫌がってることだけでもわかってほしいよね。

148:名無しさん@HOME
17/04/06 23:38:48.72 0.net
>>134です
まとめての返事ですみません。沢山のレスをありがとうございます
夫には私の気持ちや考えを伝えました。説明が下手なので理解してくれたか分からないですが、初めて泣きながら訴えたので嫌だった気持ちだけでも分かってくれたかなと思います
義母、実母には最低限のことしか話さない事にします。他の人に広まっても良いような話題のみにしようかなと
>>145
後期に入る直前なので、そろそろ分娩の際の対処も考えたほうが良いですね。参考にします。ありがとう

149:名無しさん@HOME
17/04/06 23:58:48.98 0.net
お祝いくれるだろう関係には先に言っておかないといけないじゃない

150:名無しさん@HOME
17/04/07 05:49:05.94 0.net
そろそろ後期でそれはないわ、神経質すぎ

151:名無しさん@HOME
17/04/07 07:42:07.60 0.net
>>148
後期だったら誰でも近しい人にはいうと思う

152:名無しさん@HOME
17/04/07 08:31:04.16 0.net
>>148
後期に入るなら周囲にも職場にも連絡するわ
もし何かあっても夫が駆けつけられない状況になるよ。実母義母も何かあっても頼れないよ
知られたくないかもしれないけど、もしもの場合を想定するなら周りの理解がないと、誰もあなたを助けられないよ

153:名無しさん@HOME
17/04/07 08:50:10.00 0.net
旦那さん気の毒だわ

154:名無しさん@HOME
17/04/07 12:37:55.41 0.net
>>148
話すべき内容と時期をちゃんと見極めないと迷惑だよ
初期と後期では対応側に違って当然なんだし、他の人が心配してるようにある程度は開示しないと
独りよがりになってない?

155:名無しさん@HOME
17/04/07 13:47:09.19 0.net
>>148
>義母、実母には最低限のことしか話さない事にします。他
これだと、義母実母からも最低限のことしかしてもらえないよ。
だって情報が最低限なんだから、情報を元に何かしようとしてもそれは最低限になる。
あなたはそれで良くてもあなたの子供はそれでいいの?

156:名無しさん@HOME
17/04/07 14:00:15.53 0.net
神経質になるほどプライバシーの侵害する両親ウトメがいるなら気持ちは理解するけどねー
出産間近や出産してから職場に報告は非常識
夫の気持ちも考えてあげなきゃ

157:名無しさん@HOME
17/04/07 14:02:52.39 0.net
どこか遠くで出産して戻ってくれば良いじゃないか

158:名無しさん@HOME
17/04/07 23:38:18.63 0.net
流れ切ったらすみません
初カキコで読みにくいところが多いと思います
最近、叔母の祖母に対する当たりが強く家族内がギスギスしていることに悩んでいます
叔母は叔父(父の兄)の嫁さんで、40代近くになるまで子宝に恵まれませんでした
7、8年ほど前、叔父夫婦に念願の長男が生まれ、翌年にも長女が生まれたのですが2人とも障害を持ってうまれました(詳しくはわかりません)
その後3年ほど経った時に叔父に悪性の腫瘍が発見されて仕事が出来なくなりました
手術してもすぐに転移してしまい、何度も入退院を繰り返しています
専業主婦だった叔母が働くことになって、アパートから実家が管理していた貸家に引っ越して実家で働き始めました。(貸家から実家までは歩いて2分ほど、とても近いです。)
家族も協力を惜しまなかったのです。
でも病気の夫や障害を持つ幼い子供の世話をしながら働くというのは並大抵の精神ではできません
すごく努力家で、優しい叔母です

今から少し前に実家へ帰省した際に、叔母が祖母に対して
「なんで子供(従兄弟)を預かってくれないんだ」
「年金暮らしなんだからそのお金を私たちの旅行費に宛ててくれないのか」
などの言葉を言っているのを聞いてしまいました。行儀が悪いのですが、ほとんど盗み聞きしてしまった形です。
本当ならそこで祖母を庇うべきでしたが、幼い頃から私や家族に優しかった叔母がまさか、と情けないことに身体が動きませんでした。
現在、私は実家から離れているのですが、週に一度祖母と通話をするといつも辛そうにしています。
「歳をとった祖父のわがままに耐えられそうにないなー」
「〇〇ちゃん(叔母)が大変そうだけれど、私もどうしていいか分からないわー」
など明るく冗談めかした口調で言っていますが、予測にはなりますがほとんど本音なのだと思っています。
叔母に傷ついて欲しくない、祖母に行くストレスのしわ寄せ(?)を少しでも減らしたいです。
我儘な相談、読みにくい文章ですみません。何か良い解決方法がありましたらご回答宜しくお願い致します。

159:名無しさん@HOME
17/04/07 23:58:16.78 O.net
>>158
どうしたらって、祖父母宅にマメに行って子供を預かったり、158の家族で叔父のできる限りの世話や買い物代行して手伝う 叔母に何をして貰いたいか聞いた上でね

160:名無しさん@HOME
17/04/08 00:00:04.54 0.net
>>158
父の兄は伯父で父の弟が叔父なんだけどどっち?
で、父の兄一家が住んでいる実家とやらは祖父母宅で158の家ではない?
158が何歳かわからないけど人に読んで貰うならもう少し文章を推敲しないとね
多分おばさんは金銭的にも精神的にもいっぱいいっぱいなんだと思う
金銭的負担を減らすのなら悪性腫瘍で働けないとして障害者年金の申請をしてみるのもひとつの手
子どものことも一因なら休日だけでもあなたが預かっておばさんに休んでもらうとかは無理かな

161:名無しさん@HOME
17/04/08 01:32:13.70 O.net
>>158
代理相談にあたる
スレチ

162:名無しさん@HOME
17/04/08 01:42:12.24 0.net
>>148です。追記すると、夫も義母も実母も初期の頃に周囲に話していました
後期に入ってからなら分かりますが、まだま2〜3ヶ月の時に話されたのでずっとモヤモヤしていました

163:名無しさん@HOME
17/04/08 06:13:59.99 0.net
>>162
あなたの言っていることはみんな理解しているよ
でも前と今だと状況が違う、何か月もモヤモヤしてぶつけられた相手の身にもなってみなよ
そして、今の状況でそんな事して周囲の協力が得られなかったらどうする
体だけじゃなく、人間関係もハイリスクにするつもり?
もう少し上手く立ち回りなよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2224日前に更新/275 KB
担当:undef