【常識?】義実家おか ..
[2ch|▼Menu]
863:名無しさん@HOME
17/04/24 11:30:32.35 0.net
死にゃしねーよ

864:名無しさん@HOME
17/04/24 11:41:26.09 0.net
>>862
作らなかったんだよ
しかも義妹二人とも使っててw

865:名無しさん@HOME
17/04/24 11:48:09.27 0.net
昨日トメから実家にお礼の品を送りますからねとメールがきた。私と子どもが帰省してるんだけどそのお礼をトメが送るものなのかな

866:名無しさん@HOME
17/04/24 11:56:58.40 0.net
>>865
うちの嫁と孫がお世話になりますって上から目線じゃね?

867:名無しさん@HOME
17/04/24 11:59:01.48 0.net
送らなきゃ非常識という嫁と嫁実家もいる

868:名無しさん@HOME
17/04/24 13:04:09.03 0.net
>>865それって礼儀なのかな?うちも里帰りしたときに、うちの娘がお世話になりましてって実家に電話きて母親が唖然としてたな

869:865
17/04/24 13:11:58.70 0.net
今まで私だけが帰省してた時は何もなかったんだけど子どもと初めて帰省したらこんなメールがきたのよ。だから何てリアクションしていいかわかんなくて
お土産とかではなくお礼と言ってたけど何の?って旦那に聞いても旦那もわかんないけど受け取っておけばっていうし

870:名無しさん@HOME
17/04/24 13:17:08.89 0.net
親心かな。ただの感謝ならいいけどうちの嫁さんみたいに実家依存だと宣戦布告とも取れる

871:名無しさん@HOME
17/04/24 13:20:40.25 0.net
昔はそういう慣習があったよね。
うちの義母も里帰り前に挨拶に行ったらしいよ。事前に聞いてたから「あーそーですか」だったけど。

872:名無しさん@HOME
17/04/24 14:37:54.19 0.net
>>865
今まさにそのことでモヤモヤしてる。
出産後里帰りするんだけど、そういう意味で義実家がお金渡すって夫から聞いた。
まぁ私は聞かなかったことにして、予定どおり退院時に夫からだよと「妻と子がお世話になります」という意味で、実母へお金渡すつもり。

873:名無しさん@HOME
17/04/24 14:49:44.79 0.net
今時そんな昔のマウンティング方法やってくるんだね
廃れつつあるから年々無くなって消滅するだろうけど嫌だね〜

874:名無しさん@HOME
17/04/24 15:16:47.64 0.net
>>865
それ、マウンティングw
嫁の実家に対して孫ちゃんはうちの孫ですからねってアピールでもある。

>>868
それやられた私の知人のお母さんは「いえいえ、気になさらないでください。うちの娘と娘の生んだうちの孫ですから♪」ってやり返したらしいw

875:名無しさん@HOME
17/04/24 16:40:05.05 0.net
うちの母も言ってたw同居嫁の私が頻繁に実家に遊び&泊まりにいくので、食事会のときに姑がいつも迷惑かけてすみませんみたいに言ったんだよね
母は、へ?何言ってるのおかーさんやだーうちにとっても娘と孫なんだし、ちょっとは休ませてあげたいからいーのー!キャハって返してたわ

876:名無しさん@HOME
17/04/24 17:09:57.64 0.net
娘持ち万歳

877:名無しさん@HOME
17/04/24 17:15:31.97 0.net
現代だからマウンティングだけど、昔は歳暮中元のやり取りをしない分、土産持たせ大会くらいのもんだったんだろうね
「里帰りする?米持ってけ」「米もらった?大根お返ししとけ」くらいの

878:名無しさん@HOME
17/04/24 17:16:20.10 0.net
さすがに里帰り出産のときはそれなりに包むことが多いのでは?

879:名無しさん@HOME
17/04/24 19:21:34.24 0.net
負担の分担としては、あるよね
のしが「お礼」にしかならないだけで

880:名無しさん@HOME
17/04/24 19:49:55.51 0.net
ウトは元々大嫌いだったけど、最近はウト姉までしゃしゃってきて最高にうざい。
トメはまだ60代だけど、過去の脳疾患のせいかうっすらボケている。だからか知らんけど、ウト姉が私たち夫婦にめっちゃ口出してくる。
旦那が入院した。ウト姉にお見舞金もらった。旦那は全て自分の懐にいれた。わたしは旦那に、快気祝いをしなさいと言った。旦那は熨斗をつけずにお礼の品を持って行った。その半月後に、旦那ではなくわたしに、非常識だ!とウト姉からメール。
「わたしが、今度からちゃんと熨斗をつけるように言っておきますね」と言ったら、お前がやれ!と。
ウト姉は、旦那の恥は妻の恥〜と偉そうに言っていたが、それはわかる。
だが、恥をかかないようにどうやって二人で対策するかは他人に言われることではない。
わたしたちの場合は、出来ることはそれぞれやる。苦手なことは得意な方がやる。一度やれば出来ることなら、自分でやる。これの何がいけないんだ?
職場の人への快気祝いはちゃんと熨斗をつけてるぞ。伯母さんだから、気持ちが伝わればいいかなー熨斗はいらないかなと旦那だって思ったんだと思う。
専業ならやってやるが、正社員で同じだけ働いてて、家事も全てやって、更に旦那のお守りなんて出来るか、ボケ。
働いたこともないような女が他人の家庭に口出すなや。
旦那だって一度言えばわかるわ。お前の息子と違って頭悪くないから。
干渉は自分の子供だけにしろや。

881:名無しさん@HOME
17/04/24 20:19:31.69 0.net
>>878
男の親って、産まれたての孫を見ることもできない上に罰金まで払わなきゃならないw
カワイソー

882:名無しさん@HOME
17/04/24 21:27:27.17 0.net
>>881
そんな話になってたか?

883:名無しさん@HOME
17/04/24 21:41:10.93 0.net
なってないw

884:名無しさん@HOME
17/04/24 22:10:10.70 0.net
>>880
礼儀に細かい人っているからねえ
旦那は親しき仲にもと勉強になったんじゃないの
妻がするべきはいただけないけど年寄ならしょうがないかって感じ

885:名無しさん@HOME
17/04/24 22:57:56.39 0.net
>>884
年寄りなのもそうだけど、裕福で働いたこともない人に言われたのがイラッときた。
そして、義理両親でもないのに何でそんなに出張ってくるの?とも思う。
そんなに干渉したきゃ、自分の息子夫婦に干渉してろと思うわ。

886:名無しさん@HOME
17/04/24 23:03:56.57 0.net
無礼を働いた方が悪いのに干渉って何だそれ
全快内祝なら本人がするけど快気祝いならまだ治療が残ってるんでしょ?
代わりにやってやれと言われても仕方ないわな

887:名無しさん@HOME
17/04/24 23:24:08.13 0.net
本人(甥)にやる元気があってやったんだから、文句言うなら本人に言うべき
それを一足とびに甥の嫁に文句言うなんて余計なお世話にも程があるわ
甥本人に言えないならその父親に愚痴るのがせいぜいでしょ

888:名無しさん@HOME
17/04/25 00:30:07.34 0.net
甥の父親=妹の旦那だっけ?

889:名無しさん@HOME
17/04/25 00:45:02.07 0.net
>>886
全く治療は残ってない
まだ動けない状態なのに、てめぇでやれなんて人としてないからw
しかも、受け取ってかなり時間がたってから言うのも何故?って感じだし、持ってきた旦那に直接言えば済むことでしょう。子供じゃないんだから。
恥かいたら困るから言ってあげてるの!と言われたけど、それならすぐ言わないと、他の人にも同じことしてるかもしれないだろ。まぁしてないんだけどね。
退院して、元気だけど、家にいる旦那と、正社員で家事全部やってるわたしとどっちしがやるべき???第一、そんなに何でもされるのは旦那自体望んでないのだが??
あなたは何でも出来るんだね〜
わたしは無理だわ
仕事、家事に旦那のお守りなんて

890:名無しさん@HOME
17/04/25 00:53:55.11 0.net
>>887
しかも、二週間くらいたってからいきなりメールで言われたんだよね。
百歩譲って、ウトに、姉から熨斗がついていないときいた、今度からはつけるようにと言われたら、ハイわかりました!で終わりよ
やり方が意味わからん
女は〜とか男は〜って必ず言葉の先につくしね
女だけど、旦那と同じだけ働いてますし、家事も全部やってますが??って思う

正直、自分のことを自分でやれない男が心底キモい。
うちの旦那はそんな風になって欲しくない。
夫婦は助け合うべきだけど、それはただの甘やかしだと思う。
もちろん忙しいなら、体がまだ本調子じゃないならやるさ。それとは違うからね

891:名無しさん@HOME
17/04/25 00:57:38.62 0.net
>>886
無礼を働いたのは甥なんだから、伯母としてちゃんと本人に言ってやるべきでしょう
夫自身がお見舞いは全て自分の懐に入れ、熨斗なしも本人の判断でしたことだし…
要するにトメトメしい人間は身近な「ヨメ」と名の付くものにネチネチ言いたいだけだよ

892:名無しさん@HOME
17/04/25 00:59:10.50 0.net
>>888
違うと思う。
甥って、自分の兄弟姉妹の男の子供。
この場合は、ウトの姉からみて、うちの旦那が甥っ子
旦那からみたら、伯母さん

自分にも甥はいるが、甥っ子がお祝い返し持ってきて、熨斗ついてない!無礼を働かれた!ふんがー!とはならんわ

893:名無しさん@HOME
17/04/25 06:46:16.03 0.net
てかウト姉って義実家じゃなくただの親戚じゃないの
口煩い変な親戚なのはわかるけどスレチでしょ

894:名無しさん@HOME
17/04/25 08:07:25.35 0.net
>>893
怒りのあまり最後まで書き忘れたけど、そのやりとりを、ウト姉がウトにチクって、◯◯家の嫁とは〜ってなってるので、ここに書いてみた。

旦那の苗字は全国に300件以上あるんだけど、ウトは◯◯家の本家本元はうち!
あとは◯◯を名乗っている人たちや!ってよく言ってる。
毎回そんな話されるから義実家には行きたくない。

ウトは、自分がいかに出来た人間か語るのが大好き。
旦那が子供の時はオムツも変えた、育児もちゃんとしてたんやってドヤ顔で言う。
当時、ウトの両親(明治、大正生まれ)には、男が育児を手伝うなんておかしいと言われたらしい。それでもやっていたっていうのはいいと思うんだけど、わたしには、女はこうしろ、嫁なんだからこうしろっておかしいんだよ。

共働きで、両親に反対されても、男だけど育児した、えらい!っていう割に、前時代的な思考押し付けるの矛盾してると思うさ。
本当もう顔も見たくない。

895:名無しさん@HOME
17/04/25 08:17:15.41 0.net
>>891
やっぱりそうかー。
伯母の言ってることに納得出来なくても、旦那のために言ってくれてることなら、あんまり反発するのもなって思ってたんだけどさ。
半月後にメールで嫁の方に言う、って良かれと思ってしてることじゃないよね、きっと。
甥の家庭に口出す暇あったら、まだ未婚の息子(四十代後半)もいるから、嫁でも探してやれよって感じ。

896:名無しさん@HOME
17/04/25 08:29:41.34 0.net
何でも自分が正しいと主張してるけどやっぱりスレチだよ
半月後に言ってきたんなら、それがまさか内祝いの品だと思えないものだったんでしょうよw
旦那との家事分担とか財布分けとか、ウトやウト姉が知ったこっちゃないでしょ
なのに察しろってw高齢者にそんな芸当不可能だわw

897:名無しさん@HOME
17/04/25 08:59:24.76 0.net
あなたの旦那さん、お守りが必要な人だと思うよ
親戚とはいえ目上のお見舞いいただいた人に失礼してんだから

898:名無しさん@HOME
17/04/25 09:10:33.13 0.net
嫌な叔母だね、普通何か思っても言わないわ、姑気取りか図々しい

899:名無しさん@HOME
17/04/25 09:12:47.81 0.net
そんなんじゃ息子夫婦に構われてなさそうだし八つ当たりをぶつけてきてるんじゃなかろうか
甥の嫁にわざわざ言ってくるとか暇人すぎる

900:名無しさん@HOME
17/04/25 10:37:33.74 0.net
>>896
あなたの言うように、察しろって、不可能なんでしょう?わかるよ。
だからこそ、他人の家庭に口出すべきじゃないって言ってるんだよ。
嫌なやり方だとは思うけど、注意は注意として受け止めてる。熨斗ついてなかったのはミスだとは思う。
それを二人が今後どうやって解決していくかまで、何も知らない人に言われなきゃなんないの?

熨斗ついてなかった→はい、すいません

お前がちゃんとしろ→わたしがちゃんと出来るように旦那を教育します。

だめだ!女ガー!嫁ガー!→そこまで指示される覚えはありません。

女が、嫁がって話になるなら、うちはそういう主義ではありません。って言ったまでのこと。

しかも、良かれと思ってやったというくせに、ウトには反抗的な子ね!と即メール。

ウトに、旦那のことでよく怒られるけど、そもそもそんな人間に育てたのはお前ですが???と思う。
自分が育てたくせに、結婚したら、旦那のだめなところは全部嫁のせいなんだとさ。

901:名無しさん@HOME
17/04/25 10:40:44.59 0.net
あるんなら非常識な親戚スレとかに書けば?
あと義実家嫌いスレと

902:名無しさん@HOME
17/04/25 10:45:45.05 0.net
>>897
うちの旦那はそのくらいのことなら一度言えば、ちゃんと出来るよ。
昔から可愛がってもらったとか、従兄弟の中でも一番下で、年下扱いに慣れていたとかで、甘えの気持ちがあったんだと思う。
若いとはいえもう成人してるんだし、結婚して家庭持ってるんだから、ちゃんとするべきだとは思うよ。
でも、出来ないんだね〜やってあげるね〜っていうのはおかしくない?
そんなやり方してたら、旦那をもっと駄目にするだけじゃない?

903:名無しさん@HOME
17/04/25 10:51:11.71 0.net
>>900
ちゃんと出来る旦那ならそれぞれに責任持ってやればいいけど、出来ないならフォローは要るんじゃない??
旦那に貰ったお見舞いでも渡す人はあなたもひっくるめて見舞ってるんだと思うよ。
育ててきたのはウトメでも、育ちきってなかったら嫁がフォローするしかないよね。理不尽だけどさ
周りはいつまでも何処其処の息子とは見てない。

904:名無しさん@HOME
17/04/25 10:52:12.68 0.net
>>898
言わないし、言うとしてもやり方とか相手を考えるよね。
熨斗つけないなんて〜という注意はわかるけど、嫁だからやらないといけないんだ!っていう命令は図々しいよね。
ウトも一緒になって、文句言ってくる。
逆に、どうしてこんな息子に育てたんですか?教育が悪かったんじゃないですか?と言いたい。
結婚して一年で、人間がどれだけ変わるというんだろう。

905:名無しさん@HOME
17/04/25 10:56:11.14 0.net
>>903
それは旦那にも言ったよ。
もう、伯母と甥っ子っていう感覚じゃなくて、伯母と私たち夫婦というスタンスでいくべきだと。
フォローしてあげて、と言われたわけじななく、頭ごなしに、嫁が!女が!ちゃんと全部するべき!と言われたのがおかしいというか今の常識じゃないと思うんだ。

906:名無しさん@HOME
17/04/25 11:02:41.15 0.net
甥っ子の嫁がなってなくてねー、ガツンと言ってやったのよ!

と周囲に武勇伝のようにドヤるおばさんの顔がなんとなく想像できる

907:名無しさん@HOME
17/04/25 11:04:16.91 0.net
>>899
自分にも甥いるけど、そんなに執着する気持ちわからない。
間違いなく暇人だわ。
転職したてで、勉強いっぱい、やることいっぱい、家事も全部やってる、正社員でフルタイム勤務のわたしに更に何を求めるの?って思ってしまう。
伯母はわたしの状況わかってなくても、ウトは知ってる。
資格職で、ウトの知り合いに働いてもらいたいと言われて勤務してるし。
そういう状況知ってて嫁がやるべきだとかいう。

908:名無しさん@HOME
17/04/25 11:07:29.93 0.net
>>906
なってないのはあなたの甥です的なw

ほんとねー自己満足のために言ったと思う!
夫婦のために言ったとは思えない

909:名無しさん@HOME
17/04/25 11:10:16.29 0.net
>>901
発端は伯母だけどウトも関わってるし、結婚して50年近くたってるであろう伯母が、◯◯家、◯◯家とうるさいから、伯母を含め義実家っていう感覚だったからこっちに書いたけど、スレチだったかな

910:名無しさん@HOME
17/04/25 11:40:38.73 0.net
自分の失敗で妻が伯母に叱られ妻が伯母と義実家にここまで激怒
旦那はさぞ肩身が狭かろう…

911:名無しさん@HOME
17/04/25 12:00:25.38 0.net
>>880は何度も反論言い訳後出しするなら、880と名前入れてね
熨斗みたいなもんだから
名無しで後出ししても「お前誰だよ!」ってだけ

お礼なのか内祝いなのか中元歳暮なのか、そもそも誰から誰になのか

常識だよ

912:名無しさん@HOME
17/04/25 12:00:35.09 0.net
>>909
何度もスレチって言われてるよ

913:名無しさん@HOME
17/04/25 12:18:47.59 0.net
やっと黙った

914:名無しさん@HOME
17/04/25 12:42:40.36 0.net
>>911
トメトメしいw

915:名無しさん@HOME
17/04/25 12:52:04.76 0.net
名前いれるのは、熨斗みたいなもんだから(キリッ
だっておw

うまいこと言った!ってドヤ顔してそう

全然うまくないけどwwwwwwww

916:名無しさん@HOME
17/04/25 14:00:55.67 0.net
>>911

友達いる?

917:名無しさん@HOME
17/04/25 14:59:22.44 0.net
口出ししてくる伯母も嫌だが
連投するこの嫁も相当

918:名無しさん@HOME
17/04/25 15:31:21.31 0.net
880ですよ

荒れさせてしまって申し訳ない。
後出しというか、言われたことに答えるとこうなるけど。
まだ旦那が要治療なのに快気祝い用意させるなよ!って言われたら、違いますよって、答えるじゃないか。
そして、全レスすると連投ね。
物は言いようね。

みなさんの意見聞いて、やはり伯母は親切心では無さそう。
旦那は見張りが必要というのはわかったわ。ありがとう。
で、年寄りには何言っても無駄だってのもよく自分にも言い聞かせて、今度からスルーするわ。
自分たち夫婦はできるだけ自立し、出来ないことはお互いをフォローし合うっていうのが理想だから、余計なお節介はハイハイスイマセーンで出来るだけ流すわ。年寄りの相手は本当に疲れるね。

919:名無しさん@HOME
17/04/25 15:48:12.80 0.net
みなさんの意見w
都合の悪いレスは見えませんのねw

伯母の件は同属嫌悪じゃん
お似合いだよ頑張ってねもうレス一切不要です

920:名無しさん@HOME
17/04/25 16:32:59.92 0.net
全レスしてたんかいw

921:名無しさん@HOME
17/04/25 16:40:03.34 0.net
構うな低脳

922:名無しさん@HOME
17/04/25 18:29:41.25 0.net
>>920
え、うんw
せっかく意見を頂いたので、反論含め返してた。
安価ついてるやつね。

923:名無しさん@HOME
17/04/25 18:34:47.86 0.net
>>919
内容のないレスは考えるだけ無駄なので。
都合の悪いレスというか、荒らしたい叩きたいだけのレス、全部あなたでしょ。
日常のストレスを見えない誰かにぶつけるのやめたら?
自分を惨めにするだけだよ。
気に入らないからって、人のことを低脳なんて言うもんじゃないよ。

924:名無しさん@HOME
17/04/25 18:36:21.76 0.net
>>910
旦那も反省して、今度からちゃんとすると思うよ

925:名無しさん@HOME
17/04/25 18:36:36.64 0.net
もう後出し長文でお腹いっぱい…
スルーでいいでしょ

926:名無しさん@HOME
17/04/25 18:37:14.37 0.net
スレチ誘導は内容のないレス
メモっといてねみんな

927:名無しさん@HOME
17/04/25 18:40:03.86 0.net
自分が自演連投するから、全部が自演連投に見えるんだよねぇ

928:名無しさん@HOME
17/04/25 18:48:49.24 0.net
すごい熱量だわ
トメになったらさぞかし

929:名無しさん@HOME
17/04/25 18:49:37.70 0.net
いつまでやってんだよ
独占もいい加減にしろや

930:名無しさん@HOME
17/04/25 19:11:05.38 0.net
>>918
自立できてないしフォロー出来てないからこんなことになるんじゃ?w
まぁ、確かにお節介なおばさんだったんだろうけど、突っ込みどころ満載だったんだろうよ

931:名無しさん@HOME
17/04/25 19:40:15.23 0.net
よこせニダ
返さないニダ
うるさいニダ

932:名無しさん@HOME
17/04/25 19:59:10.12 0.net
>>926
は〜い(鼻ホジホジ

933:名無しさん@HOME
17/04/25 22:13:51.06 0.net
偽実家関係ねーw

934:名無しさん@HOME
17/04/26 14:30:14.07 0.net
コトメが激しく不安要素で、会うたびに「こいつ何のために生きてんだ?将来どうなんだ?」と胃が痛くなる。こっちに全おんぶ希望だったら叩き出してくれる。

具体的に言うと、旦那妹で三十路で、高卒ニート。多分正規の雇用でアルバイト、パートなどしたこと無し。
自閉症とかじゃないけど、ごく内輪としかコミュニケーション取れない。頑張って外様(私や旦那友人など)と喋れないこともないけど、ちぐはぐなことしか言えない。
今一応職はあると言い張っちゃいるが、「セラピーマッサージ」とかいう、よく分からん怪しげなやつ。
しかも店に勤めてるとか店出してるとかじゃなく、トメの実家所有のマンションで、トメのお友達相手にやってる。
それも数ヶ月に何回やってんだか、いくら貰ってんだか不明。
多分、トメとお友達のお茶会ついでに、気が向いたらアロマオイルかなんかで肩やら足やら揉んでるくさい。
旦那の話をまとめると、小学生の肩たたきに毛が生えたようなもんらしい。

それやってないときはトメ実家に行ってる。
トメ実家が遠方にあってトメ両親が高齢で具合悪いため、面倒見てる、という名目。
でも料理掃除できないし(そもそもトメが飯まず&ゴミ屋敷)、多分できるの機械任せの洗濯か惣菜の買い物くらい。
しかもトメ実家はお金持ちなので、通いのお手伝いやらヘルパーさんやらがいる上、ほか親族も隣や徒歩圏内に大勢いる。
ぼやっとしたコミュ障はなはだしいコトメは寝っ転がってテレビ見るか、みんなにちやほやされるぐらいしかやること無い感じ。

今はいいとして、ウトメやトメの兄弟たちがみんな他界したら、どうやって生きてくつもりやら。
ちなみに旦那やコトメのトメ側のいとこはいるが、全員歳が離れてて疎遠。
どこにも縋る糸ねーからな!

935:名無しさん@HOME
17/04/26 15:13:55.13 0.net
コトメを甘やかしてる義実家非常識ってことかな?
正規のアルバイトパートの意味がわかんないけど(そもそも非正規じゃん)
トメ実家が金持ちなら見合いの伝手もあるでしょ
見ないのが一番な物件

936:名無しさん@HOME
17/04/26 21:50:34.61 0.net
なんつーか、そのコトメが羨ましい・・・そんな生活したいわ。

937:119
17/04/27 13:45:23.81 0.net
義実家が近いんだけど、こないだの娘の2歳の誕生日に姑が勝手にケーキ用意してて、晩飯時に今からおいで(強制)要請が。
こっちでケーキ用意したりパーティするの考えなくてもわかるだろうに、相談もせずケーキ用意されたり家族の時間邪魔されるの腹立つ。
ケーキとプレゼント用意してるからって言われると邪険にできないし、行くのも断れない。
私にとっては嫌がらせにしか思えないわ
せっかくの誕生日に気分悪くされて萎える
来年は避けたいんだけど姑と主人になんて言ったらいいかな
姑との関係はどうなってもいいけど主人とは喧嘩したくない

938:名無しさん@HOME
17/04/27 14:04:44.23 0.net
>>937
「今食事の真っ最中なので明日伺います。わざわざありがとうございます」はだめ?

939:名無しさん@HOME
17/04/27 14:41:25.55 0.net
>>937
「そのケーキは甘すぎて娘にはまだ早い」

940:名無しさん@HOME
17/04/27 16:05:50.29 0.net
>>937
事前にお茶会程度に予定して招待すれば?後から返礼しなくて済むし、本番は家族だけで出来るよ
娘さんなら「お祝いしてくれるお礼にクッキー焼いて招待しよう」って言ったら喜んで準備も手伝うよ
孫がクッキー焼いて待ってると言えば夕食の招待じゃなくても体裁整うし

941:119
17/04/27 16:20:00.62 0.net
一応姑から私に誘いの電話掛かってくるんだけど、そこで私が断ってもその後すぐ主人に電話掛けて誘ってくるんだよね
そこもスレタイ
主人は実家大好きだから行きたがるし

気利かせて日にちずらすか、そんなに祝いたいならうちにケーキとプレゼント持ってきてくれればいいのに(徒歩数十秒)
用意してるから来て〜ってほんと迷惑
先回りして招待するのが吉?
ちなみに、プレゼントを催促したり、祝えよ金くれよなんてこれっぽっちも思ってない
そういうのすごくしたがる姑で何かと関わってきてくる。親切顔で強引に。

942:名無しさん@HOME
17/04/27 16:31:36.22 0.net
>>941
あがって一緒にパーティしようって誘われるの?
そうじゃないなら姑からしたら徒歩数十秒なら配送する訳にもいかないし、知らんふりも出来ないし
届けに行ったら押しかけたようで迷惑かもしれないから取り来て〜が無難だと思ってるのかもね
というかうちの敷地内別居の義実家はそうだ
当日プレゼントとケンタッキー取りにきて〜と連絡がくるので子供と一緒に行ってお礼いって貰ってくる

943:119
17/04/27 16:42:02.91 0.net
>>942
そうです。
ケーキとプレゼント用意してるから晩ご飯一緒にどう?って流れです。
私が晩は用意してるのでーって言うと、そうよねぇ、じゃあ後でケーキ届けるわね
とその時は言うんですけど、後から主人にも電話を掛けて、ケーキとプレゼント用意してるから来なさい、と。
ボケてんのか?

届けてくれるのいいですね
そうしてくれればいいのに。
田舎で本家分家とかうるさくて、何かあれば本家(義実家)でみんなで集まろう!みたいな雰囲気です。

944:名無しさん@HOME
17/04/27 16:42:41.32 0.net
>>941
まだ3歳なのに夜とかありえない、生活リズム狂って大変になるのは私一人なんだから!ってご主人〆るしかないね

945:119
17/04/27 16:43:22.94 0.net
連投すみません
事前に断りのメールを入れるのはおかしいでしょうか?
お祝いしてあげるとは言われてませんが、ケーキとプレゼントを用意されることは確実です。
今年はプレゼントなどお気遣いなく〜等のゆるい断り文句では向こうはビクともしないので効く文面をアドバイス頂きたいですがスレチぽいので誘導して頂けたら…

946:名無しさん@HOME
17/04/27 17:03:57.58 0.net
>>945
毎回捨てるのも大変なのでケーキはいりませんって言っておくのがいい

947:名無しさん@HOME
18/12/04 13:26:59.64 5qqWDS12w
先日、実父が亡くなって葬儀には義母代理で義兄・義姉が参列したんだけど
後日手みやげ持って挨拶がてら義実家行ったら
義母と義姉に葬儀の時に履いてた私の靴について叱られてしまった
3cm位のヒールがある靴買って履きなさい!とさ
身長が170近いからあんまり高いの履くと旦那の身長越えちゃう
それが嫌でぺったんこの履いてたんだけど…
それから親がなくなったら香典は10万!とも叱られた
私の実家はお金のやりとりは面倒事に入るので
兄弟や実親ときちんと話し合って3万って話に収まった
一般的には10万なんだから3万じゃダメでしょ!あんたうちの嫁なんだから我が家のやり方でやらなきゃ!
って話。自分の親くらい自分たちのやり方で見送りたいわ
それも遠慮なく言ったけど出た家は関係ない、
もう嫁にきたんだから我が家の人間として行動しなさいってさ

948:名無しさん@HOME
19/01/03 08:16:34.63 ZRbM2MddE
>>947
クソすぎ。参列してないのに発言量だけは喪主級だね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1316日前に更新/271 KB
担当:undef