【常識?】義実家おかしくない?95【非常識?】 at LIVE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@HOME
17/01/06 16:39:52.66 0.net
ああ…久しぶりに使う
その機会を与えてくれてありがとう>>422
ggrks

451:名無しさん@HOME
17/01/06 17:15:05.26 0.net
>>404
野菜が洗剤吸着するでしょ
アレルギー持ちだからそんなことされたら劇悪化するわ

452:名無しさん@HOME
17/01/06 17:20:46.59 0.net
ふぅん・・・大変だね(棒)

453:名無しさん@HOME
17/01/06 17:30:27.78 0.net
似非科学ていうより思い込み科学だね

454:名無しさん@HOME
17/01/06 17:32:49.45 0.net
年末にお邪魔した時に義実家キッチンにホタテ貝殻パウダー有ったわ

455:名無しさん@HOME
17/01/06 17:34:49.78 0.net
確かにウトメ世代の方が騙されやすいかもねぇ
アイスキャンデーに毒盛られ続けた世代だもんね

456:名無しさん@HOME
17/01/06 18:21:41.64 0.net
>>428
でも長生きだよ

457:名無しさん@HOME
17/01/06 18:30:36.98 0.net
毒でもへっちゃらなんだもん
長生きもするよね
今より小さな子が死んでた時代だし
弱い個体はもう淘汰されてる

458:名無しさん@HOME
17/01/06 18:42:14.79 0.net
>>429
ウトメが長生きって、あなたが私のウトメ世代なのかしら
まだ私のウトメは平均寿命まで生きてない
今の80代以上の人は戦争世代だから毒盛られた時代に菓子食べてないからね

459:名無しさん@HOME
17/01/06 18:45:17.07 0.net
>>420
義理実家の風呂場と台所にあったわ。
義理実家貧乏なのよ。
なのに買うのよねあーいうの。
あれ、そんなの買うから貧乏なのか?

460:名無しさん@HOME
17/01/06 18:45:34.32 0.net



461:アイスキャンディに毒って何? 人工甘味料やラクトアイスなら今の時代でも普通にあるよね



462:名無しさん@HOME
17/01/06 18:48:19.42 0.net
やっと正月のお勤めが終わったよ。
うちの地域では31日から親戚みんな集まってお面を付けて乱行するのが習わしなんだよね。

463:名無しさん@HOME
17/01/06 18:49:10.96 0.net
>>423
くぐったら効能説明するサイトや通販サイトが多く出てきたけど
マイナスイオンとかみたいに実は科学的には効果ないってこと?

464:名無しさん@HOME
17/01/06 18:57:38.61 0.net
犬の顔を台拭きで吹いたときは思わず突っ込んでしまった
何がおかしいの?と少しムッとした顔で言われた

465:名無しさん@HOME
17/01/06 19:12:46.42 0.net
>>433
今となっては発ガン性その他諸々で
使用禁止となった人工甘味料やら着色料やらが
ウトメ世代の子供の頃は、アイスキャンデーを始め安い菓子にガンガン使われていたのよ

466:名無しさん@HOME
17/01/06 19:14:27.31 0.net
>>437
教えてくれてありがとう
今使われてる赤色○号とかよりはるかに悪いやつなんだね

467:名無しさん@HOME
17/01/06 19:14:43.96 0.net
わからん。
台拭きが犬汚染される!汚い!なのか
わんこの顔を汚い台拭きで拭かないでよ可哀想!
なのかどっちなのだ。

468:名無しさん@HOME
17/01/06 19:16:54.04 0.net
>>439
代拭きが汚染されるの方ですよ
ちなみに私達夫婦の犬です

469:名無しさん@HOME
17/01/06 19:35:13.78 0.net
私も犬の顔拭いた台拭きは嫌だなぁ
犬どころか人でも嫌だわ

470:名無しさん@HOME
17/01/06 19:39:13.08 0.net
えっ、439は平気なの?

471:名無しさん@HOME
17/01/06 19:51:29.95 0.net
ワンちゃん可哀想の発想に驚き

472:名無しさん@HOME
17/01/06 20:03:20.59 0.net
>>443
たまに地雷がいるからそっち系かと勘違いしただけじゃ?

473:名無しさん@HOME
17/01/06 20:21:44.62 0.net
>>442
ちげーよ。
どっちもいそうだからどっちって聞いたんだよ。
犬馬鹿とかって予想外の事言うじゃん

474:名無しさん@HOME
17/01/06 20:58:43.64 0.net
>>445
このやたら喧嘩売ってくる感じ、
スレの100くらいで見たなぁ

475:名無しさん@HOME
17/01/06 21:01:17.59 0.net
いちいちそういうことにしたがるのは
どのスレにもいたよ

476:名無しさん@HOME
17/01/06 21:03:05.77 0.net
>>447
なんの話だ

477:名無しさん@HOME
17/01/06 21:08:08.69 0.net
>>446
このスレってか家庭板全体はやたら喧嘩売るやつだらけじゃん

478:名無しさん@HOME
17/01/06 21:11:29.45 0.net
家庭板はすぐにイチャモンつけたりふっかけてくるもんね〜w

479:名無しさん@HOME
17/01/06 21:16:39.93 0.net
だからふっかければいいという意味?
低能かな?

480:名無しさん@HOME
17/01/06 21:21:14.54 0.net
相手するの辞めようぜ!

481:名無しさん@HOME
17/01/06 22:36:15.73 0.net
>>451もふっかけてる件

482:名無しさん@HOME
17/01/07 00:07:09.40 0.net
あらやだ、ホタテパウダーあるわw
農薬除去とか出来るんじゃないのかw
あんまり使ってないから固まってるけど、たまに使うよ。

483:名無しさん@HOME
17/01/07 01:22:32.87 0.net
>>454
強アルカリってわかる?

484:名無しさん@HOME
17/01/07 02:44:50.44 O.net
>>455
わからない。

485:名無しさん@HOME
17/01/07 06:45:32.80 0.net
ママレモンで農薬洗うより
食べても害のないホタテパウダーで洗う方がいいのにw
重曹とかアルカリ性の物で農薬落とすとか
そんなことすら知らないバカばっかり
家庭板って高卒以下が多い。

486:名無しさん@HOME
17/01/07 08:29:41.25 0.net
>>457
胃まで到達したら酸で中和されるだろうけど、口腔内と食道はただれるよ
強アルカリの危険性て義務教育で習うけど

487:名無しさん@HOME
17/01/07 09:01:06.99 0.net
野菜の表面を洗っても内部に浸透していたら意味無いし
強アルカリの溶液で洗うことを実践や勧めている書き込みって
小学生でも分かりそうな傷つけや解釈に無理があるものばかりだからね
その一方では人参や牛蒡は表面を剥く剥か


488:ネいとか 勝手に個人で黙ってやってれば問題ないのに 教えなきゃ広めなきゃが迷惑w



489:名無しさん@HOME
17/01/07 11:14:10.59 0.net
マジレスすんな

490:名無しさん@HOME
17/01/08 09:47:46.25 0.net
空気読まずに投下
寿司のときにクラムチャウダーって普通?
合わせるなら味噌汁か吸い物だと思ってた

491:名無しさん@HOME
17/01/08 09:54:05.47 0.net
出前で撮った寿司ならなし
スーパーの総菜コーナーや回転すしの持ち帰りならあり

492:名無しさん@HOME
17/01/08 10:02:40.53 0.net
>>461
ないかな
食にこだわりがないんだろう

493:名無しさん@HOME
17/01/08 10:06:57.12 0.net
普通はチゲだよ

494:名無しさん@HOME
17/01/08 10:26:53.02 0.net
>>461
家の中でやる分には、本人達の好みとしか
クラムチャウダーなら具は貝と野菜とかだし
食べ盛りの男の子に、こってりしたスープで腹を膨らませて寿司節約
ついでに、寿司だと不足しがちな野菜も摂取
てな、苦肉の策の結果だったのかも

495:名無しさん@HOME
17/01/08 11:14:11.38 0.net
食べ合わせが常識問題だと思ってる方が変なことに気付かないのは
スレタイも読めないほど非常識だから?

496:名無しさん@HOME
17/01/08 11:17:32.97 0.net
>>461
刺身盛り合わせと煮物などの食事にクリームシチューが出てきた事があるよ。
子供達が好きな物とやってたらおかしな組み合わせになったらしい。
さらにお味噌汁まで出てきた。
美味しかったけど夫がちょっと怒ってた。
新婚時にクリームシチューと白飯は違うだろって文句言われた事があって
そう?実家でもやってたし嫌ならやめるね、となった事があり
おまえんち変!になったのよね。
それなのに家の母ちゃんめ!
しかも味噌汁まで付けるなんて!みたいな。

497:名無しさん@HOME
17/01/08 11:49:44.83 0.net
>>467
旦那さんめんどくせーなw

498:名無しさん@HOME
17/01/08 12:09:59.42 0.net
子供の時にクリームシチュー出なかったのかな?旦那
「子どもの好きなもの」でメニュー作ればありありだと思う

499:名無しさん@HOME
17/01/08 12:33:22.41 0.net
>>466
ウゼー

500:名無しさん@HOME
17/01/08 13:34:32.79 O.net
>>461
寿司の他にに揚げ物オードブルなんかがあるとシチューが出ても変じゃないけど、寿司に合わせて出されるのはないかな。
ただ、回転寿司って今はカレーやラーメンまで出すから、そういう感覚になったとか。

501:名無しさん@HOME
17/01/08 13:48:15.98 0.net
自分なら寿司にクラムチャウダーは出さないけど、出されても気にしないな

502:名無しさん@HOME
17/01/08 13:53:55.92 0.net
まあ人に好意で用意してもらう物だしね…やたら文句言うことではないわ
嫌なら好きな物自分で作ってちょうだいとしか

503:名無しさん@HOME
17/01/08 13:56:14.15 0.net
まあ、義実家おかしくない?
だし。
文句を言ってるわけじゃないでしょう

504:名無しさん@HOME
17/01/08 15:22:51.89 0.net
>>467の場合は義実家がおかしいと言うより旦那がおかしい

505:名無しさん@HOME
17/01/08 16:49:16.31 0.net
多世代があつまるもてなしやホームパーティではあるよね 洋と和まぜたメニューって。
おすしとピザやフライとか代表的だけど
寿司や生魚苦手な人いたりするし、孫や若い人向けの洋風メニューも一品加えてあげようって。
寿司だけじゃ寒いものね
最近ではカレーが多いけどあれは匂いが強いから寿司の人が迷惑するし
チャウダーは香辛料も薄いし、もとが海鮮だから匂いの質もベースは似てる。いい落し所では?
食べ物なんて不潔とかでないかぎりその家の自由でこれは非常識ってない問題だしね
その家独自のやり方があっていい問題
ただおもてなしに文句言ったり、自分のやり方じゃないだけで非常識呼ばわりは非常識だとおもう。
したがって461と467旦那(not467旦那実家)は非常識。

506:名無しさん@HOME
17/01/08 18:03:34.92 0.net
飯なんて他人に迷惑かけなければ好きに食えばいい


507:だよ



508:名無しさん@HOME
17/01/08 18:41:15.53 0.net
でも>>470これだからね

509:名無しさん@HOME
17/01/08 18:46:51.82 0.net
ウゼー

510:名無しさん@HOME
17/01/08 19:03:15.04 0.net
義実家の夕食が豚汁とクリームシチューだったときはうっかり笑ってしまった
手持ちの材料でできるものを作ってたら結果そうなったらしい
トメの料理はいつもおいしいし、野菜たっぷり摂れるし暖まるってわかってるんだけどwww

511:名無しさん@HOME
17/01/08 19:08:45.15 0.net
シチュー嫌いだから家族に作らないつもり^^

512:名無しさん@HOME
17/01/08 19:18:25.70 0.net
うちの今日の夕飯クリームシチューだったわ
クリームシチューにうずら入ってるのって家以外で見たことないんだけど普通?

513:名無しさん@HOME
17/01/08 19:22:03.29 0.net
>>476
よう、クソトメ

514:名無しさん@HOME
17/01/08 20:18:58.73 0.net
>>482
よくそんなスレチな話し書けるね

うずらは入れないありえない

515:名無しさん@HOME
17/01/08 20:23:46.81 0.net
海外の寿司屋では寿司と一緒にキムチやナムルを出すのが当たり前だよね
こちらの方がグローバルスタンダードだよ

516:名無しさん@HOME
17/01/08 20:29:32.29 O.net
料理スレになってるw

517:名無しさん@HOME
17/01/08 20:55:16.59 0.net
グロ?

518:名無しさん@HOME
17/01/08 21:29:25.58 0.net
>>484
スレチじゃないよ
義実家の夕飯がクリームシチューでうずらはいってるのおかしくない?って話だよ

519:名無しさん@HOME
17/01/08 21:34:00.84 0.net
>>488
1読んでも理解できない?

520:名無しさん@HOME
17/01/08 21:36:35.67 0.net
寿司とクラムチャウダーの組み合わせは無い
でも、組み合わせが関係ない家てだけなんでしょ?
食事だけじゃ無さそう

521:名無しさん@HOME
17/01/08 21:59:56.18 0.net
正月にカレーってCMが流れたころ孫のために張り切ってカレー作ったおばちゃんがいた
爺さんが「匂いで和食が台無し」って文句言ってクリームシチューに落ち着いたらしい
でもってその世代が今の親世代、子供や若い人は和食がだめって人が案外多い
みんなが食べられるものをって人が寄る時は両方並べる家もある、ピザとか添えたりとか
反対に寿司や御節並べて「子供が食べれるものがない」って文句言うモンペもいるそうだし
キムチ鍋とかカレーとかほかの人が寿司をおいしくいただけない料理ならなしだけど

522:名無しさん@HOME
17/01/08 22:03:58.41 0.net
>>489
??横からだけどスレチに見えないよ?

523:名無しさん@HOME
17/01/08 22:12:26.34 0.net
>>492
日本語勉強しておいで

524:名無しさん@HOME
17/01/08 22:14:13.18 0.net
なんで触るかなぁ…

525:名無しさん@HOME
17/01/08 22:52:31.54 0.net
うずら卵入りいいなあ

526:名無しさん@HOME
17/01/08 23:02:08.94 0.net
自演なんじゃない?

527:名無しさん@HOME
17/01/08 23:41:02.40 0.net
>>493
ぶーめらんw

528:名無しさん@HOME
17/01/08 23:43:54.33 0.net
>>495
鶉おいしいよ、うちも入ってる
地方によるのかな?

529:名無しさん@HOME
17/01/08 23:45:27.14 0.net
>>488
義実家じゃなくてうちはって言ってるよ

530:名無しさん@HOME
17/01/08 23:50:18.31 0.net
>>499
482も488も私だよ
今夜は義実家で夕飯たべたからうちって書いたけど何かおかしい?
それとも義実家をうちと言っちゃいけないのかな?

531:名無しさん@HOME
17/01/08 23:56:43.12 0.net
名前欄にレス番入れておけば済む話
クリームシチューにウズラの卵、私はナシだけど
非常識とまでは言えない

532:名無しさん@HOME
17/01/09 00:06:29.01 0.net
ちょうどクリームシチューの話題だったからおもわず書いちゃったんだろ
書き方もあんま責めてるっぽくないし

533:名無しさん@HOME
17/01/09 00:41:09.06 0.net
>>500
499とかじゃないけど
それはあなたのレスの仕方が悪かったと思うよ。伝わらないよそんな背景

534:名無しさん@HOME
17/01/09 01:12:33.56 0.net
>>503
お前はこのスレ何のスレだと思ってるの?

535:名無しさん@HOME
17/01/09 01:18:29.59 0.net
>>504
帰れ

536:名無しさん@HOME
17/01/09 01:53:03.32 0.net
>>505
残念ながら君の負けみたいだねw

537:名無しさん@HOME
17/01/09 06:36:19.30 0.net
2chってどこ行ってもくだらない争いあるな

538:名無しさん@HOME
17/01/09 08:03:53.54 0.net
義母の作る料理が不潔な気がして受け付けない。
前にキッチンで半分に切った玉


539:ねぎの断面の方を汚い窓際に直置きしているのを見てしまったから。普通ラップするとか、最悪皮のついた方を下にするとかじゃないのかね。



540:503
17/01/09 09:35:31.71 0.net
>>506
誰に負け宣言してんだ
それは別人だ

541:名無しさん@HOME
17/01/09 09:36:52.77 0.net
>>508
見てわかるほど汚いのに直置きってだけで食べる気失せるね

542:名無しさん@HOME
17/01/09 13:39:50.48 O.net
畑から採ってきて数日経った傷み始めてるほうれん草を、腐ったり黄色くなってる部分を取り除きもせず、土の付いたまま洗いもせずに鍋に投入してた。
それを見てからあそこのおひたし系には一切口を付けない。

543:名無しさん@HOME
17/01/09 15:05:51.90 0.net
>>511
うわあぁぁぁ…なんか破傷風にでもなりそうね

544:名無しさん@HOME
17/01/09 15:37:02.96 0.net
破傷風経口感染てすごいな

545:名無しさん@HOME
17/01/09 16:00:35.55 0.net
>>511
おひたし系だけじゃなく…もう全てがダメだと思うの

546:名無しさん@HOME
17/01/09 16:00:57.11 0.net
>>514
それ

547:名無しさん@HOME
17/01/09 16:27:21.18 0.net
うちの犬にもそんなもんよう食わさんわ

548:名無しさん@HOME
17/01/09 17:41:28.98 O.net
>>508
義実家が農家で台所が離れになってるんだけど、手伝わなくていいよって言われて入らなかったんだけど、ある日、お皿を下げるのに入ったら猫が味噌汁の鍋に顔突っ込んでるの見てしまったよ…

549:511
17/01/09 17:53:11.51 O.net
>>512ー516
そうだよね…
煮物ならまだ皮むいてるからマシかなって修行の気分で食べてきた。

550:名無しさん@HOME
17/01/09 17:57:27.81 O.net
>>517
もう全てがソレに見えるよねえ、うえぇ。

551:名無しさん@HOME
17/01/09 20:21:43.18 0.net
義実家が臭くてたまらん。ウトの加齢臭に加え、洗濯物の生乾きの臭いが充満している。
本人たちはなんとも思わないのだろうか。

552:名無しさん@HOME
17/01/09 21:01:50.16 0.net
人は強い特定の匂いに長時間つかると嗅覚が疲れてその匂いを検知できなるんだって
嗅覚疲労って呼ばれてる現象だそうだけど、慣れてる本人と家族は感じなくなる
喫煙家がタバコの匂い感じなくなって、禁煙したら敏感になるのもこの作用だって
ペットのいる家でもよくあるよね
不思議な事に自分の匂いには慣れても他人の体臭は検知するらしいよ

553:名無しさん@HOME
17/01/09 22:08:33.40 0.net
変な義実家スレでも作ってまとめて引っ越して

554:名無しさん@HOME
17/01/10 00:57:11.80 0.net
義実家は全然掃除しないから一歳の子供連れて行きたくないんで近距離だけど疎遠にして何かあれば旦那だけ行かせてる
義実家の冷蔵庫の中は賞味期限の過ぎたものばかりで腐ったり粘ったりしてる物も多い
一歳の子供にしらすを出してきたけど賞味期限が3日過ぎてたので断った
しかも賞味期限大丈夫よ〜とか言いながら渡してきたし
鍋に入れる食材を床に落としてもそのまま入れるし、秋刀魚や鯖などの魚は焼く前にシンクに直で置いてるし汚い
食器を拭く布巾は洗ったの見た事ないし、スポンジの色が黒くなってても一年くらい使ってた
正月だけは仕方なく短時間顔だしたけど、どうしても手料理を我が子に食べさせたいみたいで作ってたけど断った
しつこく食らいついてきて本当ウザかったわ

555:名無しさん@HOME
17/01/10 00:59:50.86 0.net
あ、スレ違いかな
すみません

556:名無しさん@HOME
17/01/10 17:51:05.01 0.net
クリームシチューの話題に乗り遅れた

557:名無しさん@HOME
17/01/10 22:10:10.07 0.net
かいじゃり水魚だったんだよね

558:名無しさん@HOME
17/01/10 22:13:43.71 0.net
さまーずはバカルディだったもセットですか先生

559:名無しさん@HOME
17/01/10 22:28:44.38 0.net
バカルディと海砂利水魚の方がいい


560:名前なのに



561:名無しさん@HOME
17/01/10 23:15:34.34 0.net
>>525
クリームシチューの話題再開しようぜ

562:名無しさん@HOME
17/01/11 00:18:56.83 0.net
>>529
じゃあまずはクリームシチューはご飯にかける派か、かけない派か?からね

563:名無しさん@HOME
17/01/11 00:58:19.32 0.net
>>530
私はかけるよ

564:名無しさん@HOME
17/01/11 01:02:38.55 0.net
>>531
うちの実家もかけるし私と夫と息子もかけるけど
なぜか娘はかけない

565:名無しさん@HOME
17/01/11 01:04:20.15 0.net
クリームシチュー嫌いや

566:名無しさん@HOME
17/01/11 01:07:02.91 0.net
>>533
帰れ!

567:名無しさん@HOME
17/01/11 17:44:08.72 0.net
>>530
実家はみんなかけないけどかけるのも好き。
夫はかけない。

568:名無しさん@HOME
17/01/11 18:13:25.69 0.net
夜中の自演にマジレスw

569:名無しさん@HOME
17/01/11 18:52:10.55 0.net
おせちの栗きんとんが毎年パイナップルきんとんなのが地味にイヤ。
とうとう今年の正月、6歳の娘が「栗きんとんが食べたいな」と訴えたが、
「栗は高いから〜。パイナップルも美味しいでしょ」だって。
孫の発言をもってしてもダメだった!

570:名無しさん@HOME
17/01/11 19:03:56.21 0.net
>>537
わざわざきんとんを作ってるのに最後に栗を入れないとは!
クックパッド見たらさつま芋とりんごできんとん作る人もいるらしいけど
パイナップルよりはりんごの方がいいかなぁ

571:名無しさん@HOME
17/01/11 19:33:41.36 0.net
芋100パーセントのきんとんのほうがマシかも
芋で普通にきんとんを作って、仕上げに花型とかに型抜きした芋を入れる
義実家のきんとんだが、安上がりなので継承している

572:名無しさん@HOME
17/01/11 19:37:49.30 0.net
>>537
美味しそう。

573:名無しさん@HOME
17/01/11 19:37:53.15 0.net
>>539
それいいね!
きんとんをクチナシで色づけしたらコントラストも綺麗かも

574:名無しさん@HOME
17/01/11 19:46:00.19 0.net
いもとかりんごの方が美味しいだろうな…
パイナップルは…
PPAP狙いのネタか?くらいのw

575:名無しさん@HOME
17/01/11 19:53:02.35 0.net
スレチ連投が続くねw

576:名無しさん@HOME
17/01/11 22:01:47.69 0.net
りんごきんとん美味いよ
うちは毎年それだわ

577:名無しさん@HOME
17/01/12 00:13:00.41 0.net
芋をレモンで煮るのもあるから、パインも合いそうだよね。
りんごもパイの中身みたいにしたら美味しそう。

578:名無しさん@HOME
17/01/12 00:15:27.38 0.net
夫婦二人だから最近は御節注文してる。煮物も作らなくなった。
お雑煮くらいかな。みんなちゃんとやってて偉いなって思う。

579:名無しさん@HOME
17/01/12 00:59:22.42 0.net
ぜんぜん非常識じゃないね 料理のサイトやら本にもあるレシピだしその家の自由の範疇だし
ここで非常識呼ばわりされるほど特殊なメニューでもない
サツマイモとパイナップルのパイなんて普通に売ってるからね
嫁の実家流や嫁や孫がにあわせないと非常識ってこともない 食べ物はその家の人の好き好きでいい
でもよその家で出されたものに文句いうのは非常識だよ
6歳はわからないけどそろそろ躾けないと
よそのお宅で、たとえば友達のママがチキンカレーだしたら「ママはビーフなの、ビーフにして」って言ったらまずい
それこそ非常識なクレクレになっちゃう

580:名無しさん@HOME
17/01/12 01:15:05.26 0.net
気に入らないなら自分で栗きんとん作ればよくね?
子供だっておねだりするほど食べたいみたいだし

581:名無しさん@HOME
17/01/12 01:23:11.17 0.net
だね、自分で作って家ではそっち食べたらいい
いろいろ食べられていいしね
よその家でも店でもその家独自の味をそれとして楽しむのが本当の食の楽しみ方
店や料理の研究家やレシピ本だって人それぞれ幾つものレシピがあって当然だし
まさか作れないとか・・・・ないよね?

582:名無しさん@HOME
17/01/12 01:25:12.71 0.net
栗は高いではっとした
これ某サイトの高い栗の甘露煮をむさぼって私セレブってネタの猿真似ネタでは?
栗が高いってトメを見下してたりして

583:名無しさん@HOME
17/01/12 01:38:05.61 0.net
変なのが住み着いたな

584:名無しさん@HOME
17/01/12 02:00:57.16 O.net



585:黷ェ変でどれがまともか…



586:名無しさん@HOME
17/01/12 02:57:55.96 0.net
スレチでスレ伸ばして何が楽しいのか
アフィカスの修行か何か?

587:名無しさん@HOME
17/01/12 09:32:33.64 0.net
メシマズといえば「そぼろ嫁」さんの経緯どこかで読めないのかなあ

588:名無しさん@HOME
17/01/12 12:41:54.57 0.net
そぼろ嫁でぐぐれば出てくるよ

589:名無しさん@HOME
17/01/12 15:30:23.55 0.net
パイナップルトメ降臨?

590:名無しさん@HOME
17/01/12 16:01:45.56 0.net
誰か義実家がおかしいって話してくんないかな

591:名無しさん@HOME
17/01/12 16:46:28.29 0.net
>>557
義母が石井先生にハマってる

592:名無しさん@HOME
17/01/12 17:41:45.33 0.net
キチトメスレ作ったら?

593:名無しさん@HOME
17/01/12 18:15:02.54 0.net
小4息子にお年玉なし

594:名無しさん@HOME
17/01/12 18:38:36.81 0.net
だから?

595:名無しさん@HOME
17/01/12 21:08:35.77 0.net
おかしくないかという問いかけ

596:名無しさん@HOME
17/01/12 22:53:28.59 0.net
>>560
去年まではあったの?
今年から急になくなったんだとしたら財政難なんじゃないの

597:名無しさん@HOME
17/01/13 00:03:51.97 0.net
お年玉とかお祝いはあくまで任意(自発的な好意)で出すものだからね
出さないと非常識なんてことはない 
孫に甘い爺婆がバブルの頃から弾むようになって合わせて出す人が増えただけ
出さない方針の人もいるしお金で渡さない家もある(昔はこちらが主流) 人それぞれだよ
ただもらって当然ってもらえないと非常識よばわりは頂けない それは非常識よりと思う
中にはあっちこっちお年玉目的でもらい歩く子に付き添って連れ歩いてる親なんているけど
教育上はよくないのでは?クレクレ仕込んで金銭感覚狂わせるようなもの
子供がくれないなんて不満もつなら親はむしろいさめる側でないと

598:名無しさん@HOME
17/01/13 04:35:35.44 0.net
優等生的お説教はけっこう
たった一人の孫にお年玉を渡さないとは私は非常識と捉える
子供は不満を口にはしないががっかりした様子だった

599:名無しさん@HOME
17/01/13 05:47:09.20 0.net
逆切れか、恥ずかしいね。
565の常識というか希望は世間の常識じゃないから
クレクレ思考仕込まれた子供ががっかりするからも理由にならないし
こんな親子ならあげたくないのもわかる
っていうかあげたら悪化させるもの

600:名無しさん@HOME
17/01/13 06:26:39.89 0.net
>>565
銭ゲバ乙。
アンタの実家でたくさん貰えば済む事だろ。
あっ……(お察し

601:名無しさん@HOME
17/01/13 06:37:37.67 0.net
>>565
じゃレス禁で愚痴れば?

602:名無しさん@HOME
17/01/13 07:35:27.25 0.net
大嫌いスレでは受けてたのにね
二番煎じはダメだねw
241 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2017/01/10(火) 16:08:51.34 0
小5の孫にお年玉なし

603:名無しさん@HOME
17/01/13 07:36:27.74 0.net
孫いっぱいいるのかと思ったら1人かぁ
だったら用意してくれてもいいのにな、ってちょっと思っちゃうわ
普段のお付き合いが良好ならだけど

604:名無しさん@HOME
17/01/13 07:43:45.24 0.net
良好じゃないんでしょう
ageで逆切れしてる書き込みとかみたらかなりDQっぽい痛い人のようだし
でもって子供も親似なのでは?育てたように育つっていうから
もらって当たり前の意識でお年玉回収にだけきたってさもしさが駄々漏れだったのではないかと
第一友好的な関係ならすぐに非常識呼ばわりしたりしないもの

605:名無しさん@HOME
17/01/13 08:20:31.20 0.net
連れごなんじゃないのw

606:名無しさん@HOME
17/01/13 08:44:44.21 0.net
>>572
それはそれであからさま過ぎて
DQN臭プンプンする

607:名無しさん@HOME
17/01/13 10:00:04.72 0.net
今までもなかったのか、今年からなくなったのかが分からないから何とも
最初からなかったならそういう主義の人
今年からなくなったのなら何か理由があったか、忘れてる→病気の可能性も
非常識と


608:ヘまた違うんじゃないかと



609:名無しさん@HOME
17/01/13 10:00:16.96 0.net
まあでもその年齢ならお正月に会ってもらえないと子供もがっかりするかもしれないね
お正月に会うのやめたら?

610:名無しさん@HOME
17/01/13 10:01:13.36 0.net
お年玉を3回くれた祖母は認知症だったな

611:名無しさん@HOME
17/01/13 10:37:33.77 0.net
>>576
www
かわいいばあちゃんだね
孫にお年玉あげたかったんだろね
うちの義祖母も認知進んじゃって孫が結婚したことを忘れちゃう
孫嫁である私は会うたびに自己紹介しなきゃならない
「おめでとう、この子は本当にいい子だからよろしくお願いしますね」って毎回涙目で喜んでくれるんだよね
ボケちゃったときって本当の性格が出るのかなって思う

612:名無しさん@HOME
17/01/13 10:55:14.31 0.net
>>576
>>577
どっちもいいおばあちゃんだ
ボケてもこんな朗らかな人で居たいわ

613:名無しさん@HOME
17/01/13 11:13:58.96 0.net
いいハナシじゃのー。

614:名無しさん@HOME
17/01/13 11:28:10.27 0.net
今年は夫実家関係ではお年玉なし。
私の方の実家からは子供一人につき六万。
独身の小姑が、老後よろしくって息子に言うのを「本気で言っています?無理ですから」って言って以来この状態。
むしろすっきりさわやか。

615:名無しさん@HOME
17/01/13 12:07:38.08 0.net
今時孫にお年玉をあげないじじばばなんているんだね
不満ブーブーいう訳じゃなくがっかりしてる子を銭ゲバ呼ばわりまでするとは
姑がきてるの?ここ

616:名無しさん@HOME
17/01/13 12:10:03.35 0.net
あほの自分語りが続きます

617:名無しさん@HOME
17/01/13 13:00:03.98 0.net
>>581
がっかりしてる孫自体を叩いてる人なんていないじゃん

618:名無しさん@HOME
17/01/13 13:32:18.96 0.net
>>581
で?いつからもらわなくなったの?

619:名無しさん@HOME
17/01/13 13:35:40.57 0.net
たった一人の孫にもお年玉を渡さないジジババに対して
その血縁である夫はなんて言ってるんだろう

620:名無しさん@HOME
17/01/13 14:16:14.53 0.net
なんか今どっちかの身内に独身の小舅・小姑がいるケース多いね。20年後くらいに社会問題となりそう。

621:名無しさん@HOME
17/01/13 14:18:35.15 0.net
>>586
それ思った
ニートの老後問題ともかぶる

622:名無しさん@HOME
17/01/13 14:29:14.18 0.net
>>586
うちはお互いにアラフォー独がいるよ

623:名無しさん@HOME
17/01/13 14:37:32.21 0.net
触れちゃいけないやつ紛れ込んでるぞ
一人孫なのにお年玉渡さないとか常識や建前考えたらありえない

624:名無しさん@HOME
17/01/13 15:25:09.52 0.net
>>589
常識と建前が自己流ですね

625:名無しさん@HOME
17/01/13 15:27:08.77 0.net
>>586
すでに戦争未亡人や満州及び半島からの帰国子女が独身子無しで姪や甥が介護参加してる
民法整備されてるんで社会問題には全くなってないけどね

626:名無しさん@HOME
17/01/13 16:04:50.49 0.net
>>591
人数も違うし、今は、甥・姪が介護する意識が薄れてるから社会問題になると思うよ。家族意識がここ50年で全く変わってきてる。

627:名無しさん@HOME
17/01/13 16:23:49.52 0.net
特養や安めの老人ホームはそういう世話する人がいない独居老人が優先になるだろうね
生活保護も問題になるかな

628:名無しさん@HOME
17/01/13 16:29:20.68 0.net
>>592
具体的な数字も実態も知らない思い込みでレスしてるよね?
現状ですら姪や甥の介護参加は署名捺印のみが圧倒的多数
でも法整備されてるからそれで問題ないのよ
特養、軽費に独居生保優先ももうかなり昔からやってる

629:名無しさん@HOME
17/01/13 16:55:43.34 0.net
旦那の叔母が定年前に自主退職したんだけど何か怖くなってきた

630:名無しさん@HOME
17/01/13 17:04:05.60 0.net
>>594
民法は、生活保持義務と生活扶助義務しか定めてないよ。戦争未亡人とか孤児なんて殆ど死んでるでしょ


631:Bしかも一家に一人いる?そんな特殊な人。 これからは、一家に一人くらいそういう人がいる時代になるから、姑から押しつけられたりする問題が生じるかもねっていう話なんだけど。



632:名無しさん@HOME
17/01/13 17:09:10.47 0.net
実家依存の未婚無職の男が書いてると考えたらゾッとする内容

633:名無しさん@HOME
17/01/13 17:36:37.57 0.net
>>595
理由を述べよ

634:名無しさん@HOME
17/01/13 17:43:23.52 0.net
>>596
そこまでググってきたんなら、つまり姪や甥に理不尽な介護要求が来るなんて事ないから問題ないってわからない?
少額年金受給者で身寄りがなければ権利擁護もあるし全然問題にならないんだよ
もうすでに高齢者社会はそれなりに回ってんの

635:名無しさん@HOME
17/01/13 17:49:03.48 0.net
あぁよく読んでなかったわ
社会問題になるって主張から姑に押し付けられるって家庭内問題に論点すり替わってたのか

636:名無しさん@HOME
17/01/13 18:04:18.67 0.net
生活保護受ければ?って言って納得する人間ばかりだと思ってるのかしら。
「うちの◯◯ちゃんを見殺しにするの?!」
っていう姑等の身内がいない人しか想定できないのかな?
そういう独身の始末自体も社会問題になるし家庭問題も発展すれば社会問題になるって言っているんだけど。
みんなが施設を希望して、収容できる施設があって予算があれば問題ないでしょうね。

637:名無しさん@HOME
17/01/13 18:09:44.76 0.net
現状の介護制度すら知らないでググってもわからないならもう黙ってなよ
生保だけじゃないんだよ
施設は入居だけじゃないんだよ
基礎知識がないから理解できないんだよ
とにかく独身オジオバの面倒などほとんど見なくていいの
ヨボヨボのクソトメが何と言おうが労力も金も提供する必要などないし逃げ切れるようになってんのよ
逃げられないのはデモデモダッテチャンだけ

638:名無しさん@HOME
17/01/13 18:41:30.74 0.net
>>601
そういうケース無くは無いだろうけど、
順番から言って親は先に亡くなってるだろうし
小梨だから傍系しかいないのに、○○の面倒を見ろ!とか強く言ってくる傍系いるの?
傍系なのはお互い様だから、みんな自分に降りかかったら嫌だから見て見ぬふりだと思うよ
親が生きてても親が他の実子に世話になってる立場なら
独身兄弟の面倒見ろなんて強く言える立場じゃないと思うけどね
金があるなら独身兄弟に多く残すなり好きにすればいいけど

639:名無しさん@HOME
17/01/13 18:49:26.28 0.net
>>597
そういうことだよねー

640:名無しさん@HOME
17/01/13 18:50:24.58 0.net
悲劇のヒロインぶって最悪の想定してしまう嫁子さんは家庭板には多いのよ
世間を知ったふりして2ちゃんしか知らないから大変よ

641:名無しさん@HOME
17/01/13 18:51:29.83 0.net
必死の自演も虚しく

642:名無しさん@HOME
17/01/13 18:55:55.02 0.net
実子だって生活が苦しいとかの理由で介護拒否しちゃう事も有るのに
甥姪が介護って無いわな、役所から電話が来ても無理ですで終わりw

643:名無しさん@HOME
17/01/13 18:58:43.42 0.net
>>607
書類手続きだけしてねとは言われるよ
しかしなんで面倒見なくて良いって言われてんのにファビョってんの?

644:名無しさん@HOME
17/01/13 19:04:06.30 0.net
書類でもお断りだわ
施設で人に迷惑かけたり退去せざるをえなくなったら引き取らなきゃいけないもの
自分が面倒見る実績作ったら子供にも迷惑かかるしね
実兄弟がニートなんだけどね
これが義兄弟なら配偶者次第になるからまた大変かもね

645:名無しさん@HOME
17/01/13 19:14:33.61 0.net
人でなし

646:名無しさん@HOME
17/01/13 19:17:14.70 0.net
>>609
そんな書類ないよ

647:名無しさん@HOME
17/01/13 19:24:12.63 0.net
まあ、甥姪が面倒を見てくれるってのは
子供の頃から可愛がってくれて
進学就職時にも世話になって
それなりに資


648:産があって、少なくとも経済面では迷惑をかけない てのがほとんどだからな それだけ恵まれていても、保証人がいないと老人ホームへの入所や 病院への入院にも支障が出るから 書類面で甥姪を頼る、てかんじで



649:名無しさん@HOME
17/01/13 19:47:09.51 0.net
現状の介護制度って
在宅が難しくなればまず通所、通所が難しくなれば入所
介護施設じゃ対応できなくなれば病院だからね
入所施設で迷惑かけるようになった時は在宅なんて全く不可能なんだから
「引き取れ」なんて言ったら虐待なんだよ
迷惑かけるような人は精神科の隔離病棟行き
経済面に恵まれてなくても少額の資産や年金を行政が管理する制度もあるけど
行政は連絡先としては登録できない
亡くなったらどうしても法定相続人に知らせないといけないんだよ
兄弟姉妹が生きていれば、兄弟姉妹に
生きていても連絡先として機能しなければその子に連絡するしかない

650:名無しさん@HOME
17/01/13 20:12:21.49 0.net
>>612
今だと経済的に裕福な独身被介護者って、ほとんど高額年金受給者だから
甥や姪は喜んで資産管理を申し出てくれることが多いよ
長生きしてもらって資産増やして相続したいみたいで、支出にはシビアだけどある意味手厚いの

651:名無しさん@HOME
17/01/13 20:40:49.88 0.net
実家依存の独身無職って暇なんだね

652:名無しさん@HOME
17/01/13 21:03:04.65 0.net
スレチに執着して悔しがりすぎでしょ

653:名無しさん@HOME
17/01/13 23:40:00.87 0.net
義実家が我が家の鍵持ってるの変かな?

654:名無しさん@HOME
17/01/13 23:49:49.72 0.net
>>617
義実家があなたの旦那のクレジットカードの家族カード持ってたら怖くない?

655:名無しさん@HOME
17/01/14 00:05:40.58 0.net
>>617
使ってたらあり得ないけど持ってること自体は非常識でもないと思う

656:名無しさん@HOME
17/01/14 00:22:13.73 0.net
そもそも誰が渡したの?
窃盗か強奪なら非常識だよ

657:名無しさん@HOME
17/01/14 03:16:24.49 0.net
何かあったら困るでしょ、っていうけど
そう言うトメに限って何もないときに使ってもめる

658:名無しさん@HOME
17/01/14 10:43:48.56 0.net
>>620
旦那が渡した。
たまに郵便受けの中身とか家に入れてる。
義父はかなり変わり者だから何やらかすかわからん。

659:名無しさん@HOME
17/01/14 11:53:46.53 0.net
>>622
エネ夫スレで対策学んだ方がいいよ

660:名無しさん@HOME
17/01/14 17:04:11.75 0.net
主人妹宅が子供3人で生活が大変らしい。
専業主婦だった妹は夜に短時間のパートを始めたと聞いたとたん、家族みんなで協力しよう!とか意味不明な義家族会議が開催された。
うちが子無しだし一番協力が出来るのではと言われた。全く理解できなかった。

661:名無しさん@HOME
17/01/14 17:15:09.42 0.net
>>624
旦那さんがはっちゃけなきゃいいね
「義妹旦那さんのプライドを傷つけちゃいけない、尊重しなきゃ」でいこう

662:名無しさん@HOME
17/01/14 17:22:36.11 0.net
>>624
旦那さん本人がどんな気持ちでいるのかわからないけど
「うちが一番余裕があるんだから協力しなきゃ!」と思っているのなら
「あなたが会社終わったらバイト行ってそのお金で助けてあげたら?」と言ってみたら?
旦那さんの本音もわかるかもしれないし、必要な夫かそうでない夫かも分かるかもしれないよ

663:名無しさん@HOME
17/01/14 17:22:55.38 0.net
>>577
忘れるのは悲しいけど、おばあちゃんはその度に幸せな気持ちになれるんやろうね。喜んで貰えて良かったね。

664:名無しさん@HOME
17/01/14 17:26:45.31 0.net
>>624
それだと、コトメ宅の子育てがひと段落するまでうちは子供作れないって
ことにならない? って旦那さんに聞いたら何て言うんだろう。

665:名無しさん@HOME
17/01/14 17:57:33.48 0.net
>>624です
みんなレスありがとう。
コトメはちゃっかりさんで、いつも誰かがしてくれる脳の持ち主。生活苦になる


666:ネら子供3人持つことに計画性がなかったのだなと思う。第一子も出来婚だったし。 うちも子が出来たときの為に貯蓄してるし、マイホーム購入の頭金も貯めてるとこ。 義実家のみんなで協力し合おうって考えは受け入れられないので、主人に理解して貰う。 毎回、家族みんなで!って会議を開催されて義実家どんどん嫌いになる。



667:名無しさん@HOME
17/01/14 18:30:41.82 0.net
援助することになったらその間ずっと
難なのご飯は麦飯とモヤシ炒めのみでOK
飲み物は水だけな

668:名無しさん@HOME
17/01/14 18:31:29.23 0.net
援助することになったらその間ずっと
難なのご飯は麦飯とモヤシ炒めのみでOK
飲み物は水だけな

669:名無しさん@HOME
17/01/14 18:32:05.24 0.net
難なじゃない、旦那だw

670:名無しさん@HOME
17/01/14 18:36:33.82 0.net
大事な事なので(ry を忘れてますぜw

671:名無しさん@HOME
17/01/14 18:56:12.07 0.net
初めて書き込みするのでスレ違いだったら申し訳ありません。もしスレ違いでしたら誘導をお願いいたします。かなり長文です。
トメから同居を打診されました。
結婚3年目です。生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
もともとトメは大トメとかなり折り合いが悪く(昨年8月に鬼籍)毎日喧嘩。その愚痴を近距離別居の私に毎日電話して来る状態でした。
大トメが亡くなる直前は、ほぼ介護放棄の状態でした(この話は後述します)
で、大トメが亡くなった途端、義実家を潰して二世帯住宅か敷地内同居を打診して来ました。
自分のことになりますが、私自身も実母の嫁姑問題を見て育ってきて、母親が私を残して何度も失踪したこともあり俗に言うアダルトチルドレンで、同居にかなりトラウマがあります。
夫もそのことを了承済みです。かつ夫もトメと大トメバトルを見て育っており、ウトは嫁姑問題で夫が15歳の時自死しています。私から見ると夫も若干アダルトチルドレン気味です。
ですがいわゆる膿家の長男教なのでしょうか?
『やっぱり土地を守りたい。親父の遺言でお母さんを守ってやれといわれている』と敷地内同居以外選択肢がない状態です。
結婚当初は完全同居でなければ敷地内同居なら良いかな〜とは夫には伝えていました。
実際、結婚当初は良トメだと思っていました。
同居に関しても『世代も違うし好きにしたら良いわ。私も揉めるの嫌だし』と言っていたし過干渉もなく。
この頃の自分を平手打ちしてやりたい、泣
しかし大トメ介護でのトメの酷い仕打ち、妊娠出産前後のトメからの仕打ちを考えると、とても無理だと拒否しています。
なぜトメは自分が嫁姑で苦労したのに、同居したがるのか全く理解できません。
夫も自分が嫁姑バトルを見て、私の過去のことも知ってるのに、同居を進めようとしてるのかも全く理解できないです。
板挟みになる事はわかっていて、自分の父親がそれが原因で自死してるのに、また自分を同じ立場に置こうとしてるのかも全く理解できない。
最近毎日その事で喧嘩です。
今赤ちゃん産まれて一番幸せな時期なのに。
喧嘩ばっかり。。。

672:名無しさん@HOME
17/01/14 18:57:38.35 0.net
続きです
〈大トメ介護でのトメの仕打ち〉
・大トメ当時87歳。
・私の結婚前より母屋の離れに押し込めて家庭内別居の状態。
・お小遣いは年金の月3万のみ。これから自分の食事は自分で調達。病院代も。
・米、


673:イ味料全て別。キッチンは共有だが皿、調味料、冷蔵庫のものを使われないように全ての扉に施錠。 ・歩行器を押して自分でスーパーに。 ・病院(持病あり膠原病)への送り向かいもせずお小遣いの中からタクシーを使って(往復で6000円はとぶ月二回)通う。病院代も年金から。 ・お金がなくて病院に行けなくても自業自得と放置。 ・お風呂は週に一回。 ・いよいよ動けなくなりデイサービスに行きたいと訴えるが、トメのお金を使いたくなくて放置。 ・挙句、単世帯に分籍した上で同居してるにもかかわらず生活保護申請→役所にpgrされて終了 ・そうこうしてるうちに寝たきりに。年金取り上げ、食事だけは準備するようになるが、ご飯はベッドサイドに運ぶだけ。しかも缶詰、ヨーグルト、お惣菜のみ。食べないとキレる。 ・ある日2日ほど部屋から出てこないと思ったら脱水症状で死にかけてる。 ・救急車要請→入院→二回着替えを持って行っただけで1週間後にお亡くなりに。 ・葬式もしたくないとダダこねるが(トメのお金を大トメに使いたくないため)息子の説得でお経だけは上げてもらい火葬のみ。



674:名無しさん@HOME
17/01/14 19:28:23.10 0.net
>>635
「お義母さんが動けなくなっても、お義母さんがしていたのと全く同じ介護しかできませんが
それでもよろしいですか?」とトメ本人に聞いてみれば?

675:名無しさん@HOME
17/01/14 19:55:42.68 0.net
>>629
義両親が負担したらいいんだよね
うちの義妹出来婚バツイチで2回目の結婚したけど互いに連れ子あり
夫連れ子義妹連れ子この度もう一人増えることになりましたー!4月出産予定で夫連れ子は進学するのでよろしく!って言われてる
元々好かないのもあるけど計画性もなく性欲も強く子供の名前はキラキラネーム
生理的に無理だしまた離婚しそうだから祝う気にならない

676:名無しさん@HOME
17/01/14 20:01:49.63 O.net
>>634
毎日電話かけてくる人だから、敷地内同居しても毎日赤ちゃん見に来て居座るだろうね。
遺言を守るなら、大トメの介護についても旦那は立ち回ったんだよね?
まさか、葬式だけ?

677:名無しさん@HOME
17/01/14 20:02:28.95 0.net
近距離別居で介護放棄を目の当たりにしながら、たしなめも手出しも
金銭援助もしなかった夫が、トメと同居して妻を守れるとはとても
思えないけど、それ言ったら色々終わりかもだしw

678:名無しさん@HOME
17/01/14 20:03:17.33 0.net
>>635
酷い状況でしたね

679:名無しさん@HOME
17/01/14 20:11:31.74 0.net
>>634
>結婚当初は完全同居でなければ敷地内同居なら良いかな〜とは夫には伝えていました。
トメと大トメの関係なんかどうでもいいです
自分の言ったことくらい守りましょう

680:名無しさん@HOME
17/01/14 20:15:25.22 0.net
このまま同居する気ならダッシュで離婚しないと逃げられないだろうね
土地は既にあるから黙って家の契約・ローン組むことも可能
既に同居回避というよりも離婚覚悟しないと無理

681:名無しさん@HOME
17/01/14 20:16:16.18 0.net
夫に「あなたが自殺するまで何年持つかな〜」
と毎日カレンダーに生き延びた日を書き込んでやれ

682:名無しさん@HOME
17/01/14 21:08:53.61 0.net
同居するなら離婚の気持ちで居てね
生活は苦しくなるかもしれないけど、子供をころされるよりいいよ
旦那の目が覚めてくれればいいね

683:名無しさん@HOME
17/01/14 21:11:13.72 0.net
ウトも無責任だよね〜
自分はさっさと逝っちゃって息子に「お母さんを守ってやれ」とは…
守ってやらなくてもつよーい女性じゃないの
>>624も新婚の頃は敷地内同居ならしてもいいって旦那に言ったけど
トメだって「世代も違うし好きにしたら良い」って言ってたんだからお互い様でしょ

684:645
17/01/14 21:13:42.77 0.net



685:、ごめん間違った >>624じゃなくて>>634宛でした



686:名無しさん@HOME
17/01/14 21:16:35.41 0.net
ウトは「大トメを守れ」じゃなく「トメを守れ」って遺言を遺したくらいなんだから
昔は大トメが強い立場でトメが虐げられたんだろうね
旦那もそれを見て育ってたから「ママン守らなきゃ」ってなってる
でもウト亡き後もトメは逃げられなかったor逃げなかった
で、立場が逆転するほど大トメが弱ってから仕返しした
大トメの嫁イビリはさぞかし壮絶だったんだろうね
その手の内を知り尽くすトメと近付くなんて考えられない

687:名無しさん@HOME
17/01/14 21:54:27.03 0.net
>>634
敷地内同居なら良いなんて言わなきゃよかったのにね
旦那が年収1000万あるから仕事辞めて専業になっていいよと言って専業になったら実は年収300万でした並に酷いw

688:名無しさん@HOME
17/01/14 22:02:55.72 0.net
>>648
敷地内同居ならいい、って言った事がそんなにひどい?
結婚してしばらく経たなきゃわからないこともいっぱいあるし
子供が産まれなきゃ本性見せない旦那やトメもいるんだからそんな事ないと思う
それに結婚前に同居拒否しててもこの旦那とトメなら大トメ死亡と同時に「同居!同居!」と騒ぎだして
結局同じ事になったんじゃない?最初にOKしなかったから同居しなくていいよなんて言うと思うの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2685日前に更新/273 KB
担当:undef