【常識?】義実家おかしくない?95【非常識?】 at LIVE
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@HOME
16/12/23 00:23:28.43 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い10【ウトメコトメコウトetc】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(live板)
前スレ
【常識?】義実家おかしくない?94【非常識?】
スレリンク(live板)

2:名無しさん@HOME
16/12/23 03:13:11.93 0.net
いちおつ

3:名無しさん@HOME
16/12/24 02:49:10.34 0.net
いちおう

4:名無しさん@HOME
16/12/24 07:25:27.77 0.net
前スレ終了(´∀`∩)↑age↑

5:名無しさん@HOME
16/12/24 17:33:59.75 0.net
クリスマスになるとわざと空腹の状態にして、子供連れで教会に行って、ミサ後のパーティーで
たらふく母親と子ども4人飲み食いして帰るのが毎年恒例だった、という義実家。
そのエピソードを結婚後に聞いて、初めて教会に連れられていったミサ後のパーティーで、
「こじき」と聞こえたのは空耳じゃなかったんだなと納得した。
義実家は医師家族なのに、なんでそんなにお金に困っていたんだろう・・・

6:名無しさん@HOME
16/12/24 17:44:04.34 0.net
>>5
賠償金って大変みたいだけどそういうのではないの


7:ゥな? しかしこじきってw子供だけならまだしも キリスト教なの?



8:名無しさん@HOME
16/12/24 17:53:08.32 0.net
私は仏教徒ですが夫家族はクリスチャンです
ちなみに舅は外科医で勤務医だから、賠償金とかは病院持ちのはず
クリスマスにお腹が空いたと呟くと「もうちょっとでミサが始まるから我慢しなさい!」と叱られたと
遠い目をして言っていました
舅が毎日タクシー通勤をするのでお金がなかったと言ってました

9:名無しさん@HOME
16/12/24 18:08:11.74 0.net
賠償金対策?なんてほとんどの医者は保険入っているよ。自腹とかないわ。

10:名無しさん@HOME
16/12/24 20:50:55.94 0.net
医者とかタクシーとか関係ないでしょ
精神が乞食なだけ

11:名無しさん@HOME
16/12/25 01:40:44.58 0.net
教会が恵まれない人たちへの炊き出ししたとかそういうんじゃなく
一般信者へのささやかなご馳走を用意した、っていうものなのに、
「医者家族」が本気でがっついてたら目立つわなぁ…
しかも子供が大きくなって結婚してからもまだ、増殖してきてるとか
5を含めてヒソヒソされてるわなー

12:名無しさん@HOME
16/12/25 03:48:22.99 0.net
凄く眠れないので書かせて下さい
旦那の実家は長男教で同居の強要があります
結納の時点で同居はお断りしていましたが、結婚したとたん騒ぎたてました
実家には小姑も住んでいるし、田舎の間続きの家なので同居なんてとてもじゃないけどできません
親と同居と家を建て替えるのは長男の仕事だ!嫁は非常識と言われます
それだけじゃなく旦那の銀行印や保険証券も管理したまま手放しません
こちらで管理したいと旦那伝いで言うと(直接言うと角がたつので)嫁さんはがめつい、おかしいと言われます
私はおかしいのでしょうか?普通の事だと思っていたのですが
考えれば考えるほど眠れなくなっています

13:名無しさん@HOME
16/12/25 04:11:10.96 0.net
>>11
黙ってメインバンク変更したら?不便でしょ
保険金は誰支払いなの?

14:名無しさん@HOME
16/12/25 04:37:44.35 0.net
>>12
銀行印の変更、又はメインバンクの変更は旦那にお願いしましたが、親が不審がるので無理だと言われました
正直、契約事など引き落とししたい場合、義理実家に頭を下げて印鑑を借りなければいけないので面倒です
印鑑は小姑含め共有で使っているようで、お金が貯まる印鑑だそうです...
保険の支払いは旦那です
そんなに旦那ちゃんにタヒんでほしいのか?とか言われる始末
ちなみに大好きな長男と結婚した私はそれだけで姑の敵扱いです

15:名無しさん@HOME
16/12/25 05:03:46.91 0.net
同じ印鑑こわい
義家族誰か死亡後は相続解決するまで全口座凍結だね
保険証券にしろ旦那にその気があれば再発行するだけでしょ
でもその気がないの
敵はトメじゃないのよ

16:名無しさん@HOME
16/12/25 05:36:16.28 0.net
>>14
印鑑共有だとそんな事があるんですね
怖いです勉強になります
ですよね、悲しいけど保険の事は旦那がやる気がないだけだと思います
旦那が、母が働いているとこの保険だから母を通さないと母の顔を潰す
とか言ってましたが親に逆らえないだけなんです
書き方が悪かったですが


17:、姑から敵視されてると言う意味です ですが、旦那は姑の味方なので敵かもしれませんね ひとりぼっちです



18:名無しさん@HOME
16/12/25 05:38:37.95 0.net
うちも初めは給料さえトメが握ってたけど色々不都合が出てきて
しかも、貯金も少なすぎたので今は私が管理してる。
親が不審がるってなに?
結婚したんだからいつまでも親にやってもらうのはおかしいよね
金融機関では今は印鑑の共有はよしとしてないよ

19:名無しさん@HOME
16/12/25 06:04:20.19 0.net
>>16
私も結婚したら世帯ごとに管理するものだと思っていたのでおかしい!と言われてビックリしてます
何で不審がるかは不明です
仕事と家の往復で無駄遣いせず慎ましく生活しているつもりなのですが
銀行印は結婚してすぐマンションの引落としで印鑑を借りて返す時に
契約毎にお邪魔するのもご迷惑になるかと思いますのでこちらで保管したいのですが
と言ったら皆で共有してるからアナタが借りに来なさいと言われまして
それ以上突っ込んで聞くことができませんでした
近年、共有出来ないようになっているならウソかもしれないですね

20:名無しさん@HOME
16/12/25 06:15:23.55 0.net
>>17
共有できないわけじゃないから嘘ではないだろうね
ただ共有はやめとけと言われてるということ

21:名無しさん@HOME
16/12/25 06:52:58.41 0.net
>>11
異常だよ、その家
同居したら地獄だろうね、実親は何も言わないの?嫁に行ったとしても最低限はあるからね

22:名無しさん@HOME
16/12/25 07:34:10.16 0.net
>>17
次に借りた時に銀行に行って「印鑑の変更お願いします」って言って、変えちゃえばいいだけ
保険だってババアを通さずに契約してる保険会社の本社に電話して、理由を話して保険金の受取人を変えたいって書類を送って貰えばいいだけ
グチグチ言ってる暇があるならちょっと頭使おう

23:名無しさん@HOME
16/12/25 07:36:20.53 0.net
トメより旦那が問題だよ
真の敵はマザコンの糞旦那
「子供が出来て、私があなたの母親と同じ事をしても普通だと思うのか?」って問い詰めるべき
それ、はっきりいうけど最低な旦那だよ

24:名無しさん@HOME
16/12/25 08:03:56.55 0.net
今の家族は旦那さんとあなた
旦那さんが動かないなら離婚も視野に入れた方がいい

25:名無しさん@HOME
16/12/25 08:22:19.75 0.net
縁起でもないけれど旦那さんが亡くなったら
無一文で放り出されるよ

26:名無しさん@HOME
16/12/25 08:33:50.76 0.net
>>18
すみません読解力不足でした
>>19
父は厳格なので母に話しましたがどういうつもりで一緒になったのか?とかなり怒っています
苦労させるために結婚させた訳じゃないのにと
あまりにも頭に来て父に話してしまったようですが電話があり、苦労する相手だよく考えて、行くも引くもお前の人生だ、戻ってきても追い出したりしないからと
毎日悩んで精神的にかなりしんどくて毎日吐いてしまいます
>>20
おっしゃる通りだと思います
一応銀行と保険会社に本人以外が変更出来るか聞いてみましたが無理のようなのであきらめていました
もう一度よく調べてみます
皆さんありがとうございます
遠くの地に来て母以外誰も相談出来ず自分がおかしいんじゃないかと悩んでいたのですが
他人の私にアドバイスをくれ読んで涙が止まりません
本当にありがとうございます
長文すみません

27:名無しさん@HOME
16/12/25 09:46:04.90 0.net
超ど田舎で地域レベルで家長


28:ァ度ひきずってる案件かと思ったけど、 マンションあるならそんな田舎でもないよね… そんなに辛い思いしてまで婚姻継続しなくてもいいと思う せっかくいいご両親がいるんだから甘えなよ



29:名無しさん@HOME
16/12/25 09:47:01.06 0.net
>>24
子供いないなら旦那捨てればいい
旦那が親に搾取されてると自身で気づかないならただの不良債権でしょ

30:名無しさん@HOME
16/12/25 09:49:17.35 0.net
「涙が止まりません」が来ると眉唾
これ常識

31:名無しさん@HOME
16/12/25 10:02:18.08 0.net
>>27
どこの常識だよ
ひねくれすぎw

32:名無しさん@HOME
16/12/25 10:06:28.26 0.net
眉唾とは言わないけどアチャーとは思っちゃう
号泣とかと同じレベルw

33:名無しさん@HOME
16/12/25 10:18:18.22 0.net
毎日吐くような状態に陥らせる夫に何を期待して結婚生活送ってるんだろう

34:名無しさん@HOME
16/12/25 10:28:15.97 0.net
頭悪すぎるから、この先どんな人と結婚しても何かしらトラブルが起こるのでは?
解決する能力もなさそうだし

35:名無しさん@HOME
16/12/25 10:31:50.23 0.net
認印別に作ってメインバンクを他の銀行で作ってお給料とかはそちらに入る様にする
前の口座からせっせと新しい口座にお金移せばとりあえずいいのではないかしら?
保険関係は旦那様と親御さんの間でどういう話になっているかわからないからアドバイス出来ないけど

36:名無しさん@HOME
16/12/25 10:45:45.07 0.net
>>32
旦那本人にその気がないんだから、どうしようもないよね

37:名無しさん@HOME
16/12/25 11:06:26.86 0.net
保険や印鑑以外にも色々と問題ありそうな家だから早めに見切りつけた方がいい
旦那が好きだから〜なんて言ってられるのは最初の数年間だけだよ
変な家と縁続きになった御両親の身にもなってあげてね

38:名無しさん@HOME
16/12/25 13:46:20.57 0.net
離婚して同じ人と再婚できないわけじゃないしね。本当に縁があるなら追いかけて来てくれるさ

39:名無しさん@HOME
16/12/25 13:49:42.55 0.net
結婚しても僕ちゃんな旦那って結構多いんだよね
そんな人の家族って妻や子供ではなくて義実家だから早めに逃げた方が楽

40:名無しさん@HOME
16/12/25 13:59:33.37 0.net
涙が止まらないが釣ワードともつゆ知らずすみません
消して釣ではないです。
>>26
子供はいません
旦那は搾取と言うより親孝行だと思っているので質が悪いです
喧嘩にならないように、旦那には、お義理母様が使っている印鑑がとても大事みたいだから
契約毎に借りるのも怖いし、新しく印鑑作って通帳作り直そう!等持ちかけてみたのですが中々上手く行きませんでした。
この件で体調が悪く吐いてしまいますが、これくらいで離婚してはいけないと思っていました
どうにか対処して乗り越えなければと思っていました
今まで気付かないフリをしてきましたが皆さんのレスを読んでいて旦那が好きだから〜だけでは無理なんだと再認識しました
相手にも親がいるし、私にもいる
亡くなるまで一生続くのだと
結婚は我慢だ!それぐらいで帰ってくるな!と言いそうな父が
帰ってきてもいいぞとい言う事はそれ相応の事をされているのかなと
旦那は実家に遊びに帰っていないのですが
嘘だと思いますが、両親が、休みなので近くにいるからと私の顔を見に来るので
ちゃんと話して
旦那と二人で再構築するかしっかり話合います
皆さん話を聞いてくれてありがとうございました
報告しに来たくもありますが
旦那の話になってきたのでスレ違いだと思うしここらへんで失礼します
本当にありがとうございました

41:名無しさん@HOME
16/12/25 14:25:37.87 0.net
独身の義理の弟に似てる。
親が通帳持ってて弟はカードでお金出し入れしてるんだけど、親はマメに記帳してて、何月何日にいくらおろしたとか把握してて、行動照らし合


42:せて何に使ったか把握しようとしてる。 そういう義親ってやっぱりどこかずれてて独裁的だから顔を会わせる回数が増える度、距離を置きたくなるような変わった人だなってわかってくると思う。 幸い夫は転勤族で次男だから、期間限定の付き合いだから放っておいてるけど、距離置いてても変な家族だって感じる。 田舎の人って自分達のプライバシーは絶対に守るけど、独立した息子夫婦にはプライバシーゼロだよ。 因みに義兄(長男)は奥さんも奥さん両親も強かったから、「結婚させたけど嫁にやったつもりはない」ってはっきり言って同居せずに賃貸で暮らしてるよ。



43:名無しさん@HOME
16/12/25 14:58:51.44 0.net
>>38
それは田舎の人じゃなくて毒親

44:名無しさん@HOME
16/12/25 16:09:39.68 0.net
>>37
その後スレで報告待ってる

45:名無しさん@HOME
16/12/25 16:20:34.88 0.net
>>39
なんで毒親?
嫁にやるだのもらうだのって言い方がおかしいよね。
うちの親も糞トメに「二人の結婚を祝福しますが、嫁にやったなんて思わないで。人間は誰のものでもなく自分のもの」と言ってくれたよ。
トメは嫁は奴隷だと思っていたみたいで変な顔していたけど。

46:名無しさん@HOME
16/12/25 17:12:04.14 0.net
>>41
義親のことじゃないの?>毒親

47:名無しさん@HOME
16/12/25 17:15:53.06 0.net
他人様の娘を大事に扱いなさい
だわな、相手の親を馬鹿にしてるのか

48:名無しさん@HOME
16/12/25 17:33:07.38 0.net
私の母も結婚は二人のものだから二人で新しい生活をって言ったのに義母は理解できなかったみたい
依存執着心見栄が強すぎるから関わるの面倒くさい

49:名無しさん@HOME
16/12/25 20:06:44.88 0.net
>>44
その義母に娘がいたらダブスタ確定だわね

50:名無しさん@HOME
16/12/25 20:40:52.02 0.net
>>45
娘居るよ…離婚間もない傷心の娘召還の為私実家に居た夫が呼び出され
正月の吹雪のなか交通機関あるにも関わらず片道200キロ往復させられてたわ
夫の連れ子18歳妹の連れ子6歳二度目の結婚で只今三人目妊娠中
妹の子躾に問題あるのに三人目って…色々おかしい

51:名無しさん@HOME
16/12/25 20:49:41.26 0.net
男の母親が嫁をいびるのが断トツ多いよね
女の親が旦那をいびるのは少ない
やっぱり女の敵は女なのかな
息子ちゃん取りやがってキィィィってかんじで

52:名無しさん@HOME
16/12/25 21:21:11.32 0.net
娘は自立するけど息子はいつまで経ってもかわいい子供だし、異性の匂いを嫌うからか自立させたがらないイメージ。
家は至れり尽くせりよ!って自慢したいと言うか…。
自分がしてない事されると(うちの場合はお惣菜冷凍食品買わない、ほんだしや味○素使わないとか)変人扱いされる
でもこっちの方がおいしいだろ!って、確かに美味しいのかもしれないけど、体調壊すから食べられないのに、変に意地になられる。
女の嫉妬剥き出しで息子に猫なで声、嫁にはキャンキャン吠えるからそのギャップを見ると鳥肌たつ。

53:名無しさん@HOME
16/12/25 21:36:25.71 0.net
>女の親が旦那をいびるのは少ない
男は何も言わず黙ってるからね
最近はそうでもないみたいでピーナッツ母娘とか問題になってきてるけど

54:名無しさん@HOME
16/12/25 21:55:13.96 0.net
嫁同士スレもそうだけど真の敵は旦那って話ばっかりだね
世の中の嫁はそんなに目が曇ってる人ばかりなのか?

55:名無しさん@HOME
16/12/26 03:37:03.11 0.net
目が曇ってるってより、自我を保つために見ない振りなの。
自分が選んだ相手が


56:I!まさか!!ってね。 私はそうだった



57:名無しさん@HOME
16/12/26 07:25:00.58 0.net
義実家に私達夫婦と旦那の兄姉家族も集まると家で焼肉や鍋っていうのが定番なんだけど、旦那が率先して買い出しに行くから支払いは毎回うち
後で支払うね!って言うのに払って貰ったためしがないし、払うと言っているからありがとうとかごめんねと言った言葉もない
しかも食べ盛りの子供達がいるから量も凄い
頼まれていた品物を渡す時には少し多めに返してくれるし、他の金銭関係もキッチリしてるから、大人数で常に騒がしくて単純に忘れてしまうんだろうけど請求する勇気がまだない
大人数でペタペタ直箸でお肉をひっくり返すのも、直箸でそれぞれ鍋を取るのも本当に苦手で凄く少食だと思われてるw
些細な事で地味だけど色々ダメージがでかい

58:名無しさん@HOME
16/12/26 07:39:10.05 0.net
>>52
買って来たらレシート見せてすぐ集金すればいい
旦那さんはお金貰っていないのを分かってるよね
普通いくらだった?って聞くと思うけど
何も言わないから惚けている可能性もあり
この先もずっとあなた方夫婦が払うことになるよ
直箸はいやだな
誰も言わないならあなたが言うしかないね

59:名無しさん@HOME
16/12/26 08:35:27.76 0.net
生肉直箸の衝撃
集団食中毒まっしぐらだね

60:名無しさん@HOME
16/12/26 09:59:56.77 0.net
数ヶ月前にウトのお父さん(義祖父)が亡くなって、私の両親は香典やらお花代やら渡したんだけど、葬儀終わってから旦那に「お前の実家が一番香典が多かったよ」って言われた。
その時は、ふーんと思ってた程度だったんだけど、つい先日こんどはトメのお母さんが亡くなった。
そしたらウトに「そんなにたくさん香典いらないから」って言われた。
そういうことって普通口に出して言うもんなの?私の両親にそっくりそのまま伝えたら、「娘が嫁いだわけだから、うちの常識の範囲内で金額を考えて出してるんだから、そんなこと言われるのはおかしい」ってモヤってた

61:名無しさん@HOME
16/12/26 10:06:49.34 0.net
ありがとう、買い物は子供以外でゾロゾロと出かけるんだけどそれぞれがこれ食べる〜ってカゴに入れて全員でレジに向かい、旦那がとりあえずうちで出しとくねって言って私が支払いなんだよね
今度その状況になったら家に着いた時に「じゃあ一家族○円位だね〜」ってさりげなく言ってみる!
直箸は流石にパックから生肉を取り出す時は割り箸なんだけど、その後はなんと言うかずいずいずっころばしのリズムで皆でひっきりなしにお肉裏返してるよw

62:名無しさん@HOME
16/12/26 10:09:24.76 0.net
>>55
あなたの親御さんの意見は
「婚家が恥をかいてもいいから娘のために金を出す」
と言ってるのと同じこと
おかしいのはあなたの親

63:55です
16/12/26 10:09:25.21 0.net
書き忘れてた
トメのお母さんが亡くなったとき、ウトメが私の両親に言わないでおこうって話してたらしい。
さすがにそれはおかしいって旦那が言ってくれて、私の両親に亡くなったことを話したんだけど、なぜ言わないでおこうと思うのか意味が分からない。

64:名無しさん@HOME
16/12/26 10:13:53.50 0.net
言わないでおこうと言ったのは義祖父の時に過分な香典を包んだからだろうね
どちらかというと常識的な義両親じゃない?
夫の行動がよく分からない
ウトメが言わないって言ってんだから従えばよかったのに

65:55です
16/12/26 10:14:17.18 0.net
>>57
そうなんですかね。
義祖父の葬儀が、結婚して初めてのお葬式だったので、私の両親は考えた上での金額を払ったと思います。でも両家に金額の感覚のズレがあるのは仕方がないことですよね。



66:回の葬儀の御香典は、控えめ?にしてもらうように伝えようと思います



67:名無しさん@HOME
16/12/26 10:14:24.84 0.net
52,56だけどここってもしかしてまとめられたりするかな?
バレると気まずいので、このくだらない愚痴がもしまとめさんの目に留まる事があればスルーして頂けるとありがたいです

68:55
16/12/26 10:20:23.92 0.net
>>59
私も「きっと香典のことがあるから言わないつもりなんだな」と思いました。
旦那は教えずにいたら、後々の関係に響くと思ったのかもしれません。
自分の両親が正しいと思っていましたが、いろんな考え方がありますよね。
みなさんの意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。

69:名無しさん@HOME
16/12/26 10:20:45.23 0.net
お花代と香典と合わせた結果高額になった場合はよくわからないけど、香典はおめでたい事ではないので高額だと返って失礼に当たると聞いた事があるなぁ
あちらに気を遣わせては申し訳ないので〜って伝えたらいいんじゃない?

70:名無しさん@HOME
16/12/26 12:07:09.65 0.net
あまり遠い付き合いの人に高額の香典貰うと
返礼に悩むし気もつかわせてる気もして申し訳なく思うもの
それと喪主とウトメの付き合い具合にもよる
>>55側に不幸があった時に同じようにしなきゃだしねえ

71:名無しさん@HOME
16/12/26 12:41:22.79 0.net
香典はお祝い事ではないから高額だと失礼にあたるよ
マナー本見て適した金額にした方がいい

72:名無しさん@HOME
16/12/26 13:15:05.99 0.net
あまり少ないと失礼だし
変な言い方だけど実家と義実家のレベルの違いとかあるからねぇ

73:名無しさん@HOME
16/12/26 13:20:53.50 0.net
レベルや価値のズレというなら
先方の都合を確かめずにお金を包んで(これは仕方ない部分もある)
それを指摘されたら「そんなこと言われるのはおかしい」と逆切れするほうがおかしい

74:名無しさん@HOME
16/12/26 13:30:12.30 0.net
どっちがおかしいかわからないからなぁ
親族だと思ってるので相応の金額を包んだお金持ちと親族だとは思ってなく高額を包まれた普通の人だと思うところは違うと思う
常識のラインの違いでしょ
そんなこと言われるのはおかしいって言うのも包んだ金額にケチつける神経がおかしいって意味かもしれないし
お互い視点が違うのかもね

75:名無しさん@HOME
16/12/26 13:34:07.01 0.net
いくら包んだのかがキニナル

76:名無しさん@HOME
16/12/26 13:37:52.95 0.net
金額の多寡より
>「お前の実家が一番香典が多かったよ」
が嫌だったw

77:名無しさん@HOME
16/12/26 15:30:19.63 0.net
>>70
遠回しに指摘したつもりだったのかしらね

78:名無しさん@HOME
16/12/26 16:25:08.70 0.net
他の香典全て1コインかもしれんぞ

79:名無しさん@HOME
16/12/26 17:07:41.40 0.net
>>55
あなたの祖父母が死んだ時に金額を合わせないとダメになるじゃん
上司や親子の関係以外で香典が多すぎるのは、失礼にあたるって知らないあなたの両親が一番バカ
孫が祖父母の香典に何万円も包むのも失礼になるからお花とかお供えで帳尻あわせるんだよ

80:名無しさん@HOME
16/12/26 17:09:11.14 0.net
親族でも目上が目下の葬儀の時に高額香典はありだけど
祖父って事は親戚の中で一番の目上でしょ?
高額な香典はダメだよ

81:名無しさん@HOME
16/12/26 19:02:18.83 0.net
>>72
マリオかよ

82:名無しさん@HOME
16/12/26 19:17:49.07 0.net
100枚集めたら残機増えるとか怖いわ

83:55
16/12/26 20:25:51.95 0.net
たくさんのレスありがとうございます
香典の相場を調べてみたら、私の実家の払った香典の金額は相場の範囲内でした。
これ以上は、後出しになってしまうのでレスをしめようと思います。
たくさんの意見を聞けて勉強になりました。
マナー違反にならないよう、私自身気をつけなければと実感しました。
ありがとうございました

84:猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
16/12/26 20:50:15.34 0.net
>>47
いまどきは嫁婆の過干渉や婿へのいびりのほうが多いですよ。

85:名無しさん@HOME
16/12/26 20:53:19.99 0.net
結局香典いくらだったのよ

86:名無しさん@HOME
16/12/26 20:57:15.61 0.net
>>78
お前の巣ある


87:シ http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gender/1478350442/



88:名無しさん@HOME
16/12/26 22:11:27.07 0.net
結婚するって決まった時に母が
親だから頼ってきたらなんでも教えてやる。なんでも力になる。
だけど冠婚葬祭の金額だけは教えてやれない、許してね。
道一本挟んだあっち側でも違うのよ!
これだけはお母さんでも無理。
周りに聞いて頑張るのよ!!
と言われ
何を大袈裟な、と当時は思ったけどほんとそう。
その知識入れてくれて感謝してる。

89:名無しさん@HOME
16/12/27 00:44:19.93 0.net
香典や祝儀のお包みを「払った」ってのは方言なのかな
「出す」て言う地域だけどこれも方言かな

90:名無しさん@HOME
16/12/27 00:49:49.42 0.net
上にも何人か書かれてるけど包むが一般的では

91:名無しさん@HOME
16/12/27 02:18:56.93 0.net
旦那への手紙書類とか義実家へ届くものがまだいくつかあって、その度に送ってくれるんだけど、必ず封が開けてある。
これっておかしいよね?
私の実家は、独身時代子供時代含めて家族間であっても勝手に開けることはなかった。
私が神経質なのかな。

92:名無しさん@HOME
16/12/27 02:47:32.91 0.net
旦那が納得しているのならOK
あなたには関係が無い話

93:名無しさん@HOME
16/12/27 06:37:59.44 0.net
>>84
うちのトメみたいに、どう見てもトメに送られてきたのじゃないだろっていう
若向けなカタログを、「私あてのだと思った」って勝手に開けちゃって、
附箋貼り付けたり折り曲げたりしてきっちりチェック入れてから私に戻して、
「私にきたのも嫁子さん見てもいいのよー」って悪びれないナマモノもいるから
そういう人にはどう抗っても「間違っちゃったテヘペロ」で済まされるからね…
「開けないと誰のかわからないじゃない?」とまで言うからなw

94:名無しさん@HOME
16/12/27 07:19:22.83 0.net
>>86
カタログだけじゃなく、銀行やら保険書類やらもそうだし明らか仕事のものとかもだから驚く。
そういうものにも付箋で赤ペン先生みたいなアドバイス?的なの書いてあって…
別世帯なんだから勝手にやらせろよと思う。
開けないでとか言ったことありますか?

95:名無しさん@HOME
16/12/27 08:00:53.83 0.net
旦那がいつまでも住所変更してないのもたいがい非常識で他人に迷惑までかけてるんだけどね

96:名無しさん@HOME
16/12/27 09:43:33.97 0.net
同じ区に住んでるんだがトメが旦那の戸籍とかを取ってくるのが何となく気持ち悪い。保険やら何やら私は関係のないことなんでしょうが、私が取ってくるからって言われても何だか嫌になる。
トメが嫌いだから思うのか、人に覗かれてる感じがして嫌なのか。いや、何となく勝手に家の中ズカズカと入られてるような感じなのよね。

97:名無しさん@HOME
16/12/27 09:52:34.31 0.net
>>87
言って、それで返ってきたのが86の最後の行のセリフですわ

98:名無しさん@HOME
16/12/27 11:07:53.33 0.net
住宅購入を考えてるんだけど夫実家から同居しろと言われてる
夫実家は義両親と義姉さん(独身正社アラフォー)が住んでいて、私達が結婚する数年前に同居仕様に新築
そのときには私達はただの恋人同士だったけど私はそんな同居仕様の家を建てさせないでほしいと訴え、後にプロポーズされたとぎも同居はしないと伝え、夫も同居はしないと約束してくれたので結婚した
私はとにかく同居は嫌で、夫も通勤時間が今より長くなることを考えると実家に帰るのは難しいと思ってる
でも夫実家は納得しない
多分息子が帰って来てくれると期待して立派な家を建てたのに、戻って来なかったとなると情けないやら恥ずかしいやら悲しいやらという感じ
私達の気持ちなんかお構いなしでとにかく必死で住宅購入を阻止しようと説


99:得してくる もう本当に夫実家の3人が嫌でたまらない 正月が憂鬱



100:名無しさん@HOME
16/12/27 11:10:37.06 0.net
ごめん。
だから子どもの生き方とか仕事とか考えずに、どんな人と結婚するかも分からないうちに同居仕様の家を新築しといて、息子に同居を迫るなんて非常識すぎると思う
息子には息子の、人生があるのに

101:名無しさん@HOME
16/12/27 11:16:34.77 0.net
>>91
うちも同じ状況だよ。結婚前に旦那実家リフォームして曰く二世帯にしたっていうけど玄関、お風呂、台所ぜーんぶ一緒。同居をと言われ初めは迷ってたけど、どんどんトメの化けの皮が剥がれて今も同居してない。
うちの祖母の税金対策で家を建てることを考えてるけど、煮え切らない旦那を資産を残すと思ってこの流れに乗ろうと説得。トメの悪行を考えると旦那も強く出れないみたいなので、頑張るよ。
トメに殺されかけたから絶対同居嫌だわ。

102:名無しさん@HOME
16/12/27 11:20:19.71 0.net
>>91
気にせず無視すればいいだけ
隙を見せない様に

103:名無しさん@HOME
16/12/27 11:38:49.87 0.net
>>93
ありがとう。がんばろ!
殺されかけたって気になるわ
ウチは私のこともかわいがって?くれてるけど、それと同居は別だよね
どんないい人でも嫌なものは嫌
それに今回のことで義実家の3人の本性が見えた気がして本当に嫌
ちなみに義実家も水回り玄関全部一緒
しかも義姉さん付き
しかしなんでこんなに子どもの人生(どこに住むかとかどんな生活をするか)を無視して同居させようとする人が多いのか
自己中過ぎて呆れる
本当に理解に苦しむわ

104:名無しさん@HOME
16/12/27 11:45:03.14 0.net
>>95
同居するまで何年も猫かぶってた姑もいるくらいよ
私も経験したけど、同居だけはやめたほうが良いよ
自分だけ完全アウェイになるよ

105:91
16/12/27 12:04:55.69 0.net
>>95
ちなみにローンの筆頭はもちろんいつも空気のウトだけどダメになった場合は旦那が支払うことになってるみたい。トメが同居を急ぐ理由は一緒にリフォーム代を払って欲しいからなんだよね。
こちらからしたら頼んでもないのにリフォームして、挙句支払いよろしくなんて虫が良すぎるとしか言えないわ。お金がないならウトが定年して無職なのにリフォームなんかすんなって話よ。
無職のウトメがただ借金抱えただけじゃんっていう。

106:名無しさん@HOME
16/12/27 12:05:29.85 0.net
私は結婚してすぐに同居して二年後に同居解消したよ
金使い荒いから付いていけないし、出かける度について来ようとするし、掃除は全くしないし、食事の仕方が犬以下だし色々ストレスたまったよ
こないだ旦那が家を買うって言ったら「私は施設に入ればいいわけ!?」ってヘソ曲げてたらしい
舅はボケたらホーム入れてって言うから問題ないけど、姑はワガママ構ってちゃんで病弱難病持ち足腰弱いのに大デブで誰が介護なんかするか
同居二年中一度も掃除機持ったの見た事ないし義両親スペースは綿埃ばっか
同居なんかするもんじゃないよ
優しい=良い姑とは限らないからね
うちの姑も優しいけどそれ以外がクズだもん

107:93
16/12/27 12:05:57.07 0.net
97は93でした。すみません。
同士を見つけて熱くなりすぎたわ。

108:名無しさん@HOME
16/12/27 12:26:53.94 0.net
皆さん同居迫る義実家に苦労されてますね笑
本当に謎。息子の幸せを願うなら、息子がやりたいようにやらせればいいのに
なぜ息子の幸せ=同居と思うんだろう
同居は義実家の願いであって義実家の幸せであって、同居させることで息子の自由を奪っているとなぜ気がつかないのか
もっといえば息子が幸せにしたいと願って結婚した息子の妻の幸せも同じように願ってほしい笑
そこまで考えてくれる徳のある親なら


109:絶対に同居なんて言わないはず 私はそういう姑になれるように頑張る



110:名無しさん@HOME
16/12/27 12:57:09.74 0.net
>>100
私の幸せも願ってなんて赤の他人に思う時点でクソトメ予備軍
気を付けて

111:名無しさん@HOME
16/12/27 13:16:56.62 0.net
>>101
確かに…!
気をつけます。気付かせてくれてありがとう

112:名無しさん@HOME
16/12/27 13:22:30.92 0.net
笑もやめた方がいいよw

113:名無しさん@HOME
16/12/27 13:47:57.45 0.net
>>95
ウトメ的には無視してるつもりはないんだよね。
自分と違うことを息子が考えるとかはありえないと思ってるだけ。
もし違うことを言いだしたら、それは嫁が吹き込んだんだ、と思えば
自分達と息子の関係は傷つかない、とかねw
嫁には「思ったことは何でも言ってくれていいのよ」って言うけど、
そう言ったことでもう聞いた気になってるんだよなー…

114:名無しさん@HOME
16/12/27 13:58:34.22 0.net
息子の幸せ=私の幸せなウトメが多いんだよ
それに何も言えないウト
本当にだらしない
優しくします言うても影では何言ってるかわかんないし
精神衛生上お互い別が楽なのに

115:名無しさん@HOME
16/12/27 14:25:25.11 0.net
うちは息子2人もいるけどガッチリ手綱を握ろうと必死だわ。息子たちは辟易してるのがわからないみたいね。

116:名無しさん@HOME
16/12/27 15:03:05.10 0.net
>>91
そこに同居を迫ってくるって義姉さんも住み続けるのは確定なの?

117:名無しさん@HOME
16/12/27 15:17:47.24 0.net
>>91そこに義姉が住めばいいのにね

118:名無しさん@HOME
16/12/27 15:31:47.02 0.net
うちの子達に義理姉さんのお世話を期待してもダメですって今から言っておきなよ!
うちは子供が幼児の頃から「おばちゃんの老後ヨロシク〜」って言われて、ついにはっきり言ったよ。
そしたらそこからぴったりお年玉もなにもストップ
大学受かっても全くお祝いなし。
すっきりしました。

119:名無しさん@HOME
16/12/27 15:32:24.10 0.net
>>108
独身アラフォーの娘なんて、孫も家事能力も期待できなくて、
ろくに金も入れない上に、嫁と違って容赦なく言い返してくるという
母親にとっては夢を見させてくれない存在だったりする

120:名無しさん@HOME
16/12/27 15:59:29.40 0.net
>>107 >>108
おそらく一緒に住むと思う
お義姉さんはいつか結婚して出て行くつもりらしいけど
稼いでるから自立できる資金はあるけど、1度も実家を出ずに生きてきた人だから多分結婚も自立も無理だと思ってる

121:名無しさん@HOME
16/12/27 16:14:07.23 0.net
>>111
私も結婚前に義母頭おかしいし非常識だから結婚しないよって言って、苦労はさせないし距離の置き方も手探りの形になるけど対応するって言われて入籍
そんな夫も今月だけで3回義実家に遊びに行ってるそして正月は義実家で年越し
信じたら負けよー戦わなきゃー

122:名無しさん@HOME
16/12/27 16:33:43.05 0.net
>>109
あなたがすっきりしても行政は連絡し
てくるよ

123:名無しさん@HOME
16/12/27 16:53:51.23 0.net
>>113
無理ですでオーケーw

124:名無しさん@HOME
16/12/27 17:14:41.44 0.net
>>112
>>91です
最後の一文にハッとした
実は土地の契約期限が迫ってきてるんだ
夫は納得してもらえるまで進むべきじゃないって考えで、期限まで納得してもらえなかったら土地は見送るつもりでいる
私はもう納得なんて無理だと思ってるし今回の土地を諦めたくない
この土地を見送ったら最終的に同居する未来が待っていそうで怖い
信じたらだめだよね?戦うべきだよね?

125:名無しさん@HOME
16/12/27 17:18:18.63 0.net
>>114
縁が切れてたらね

126:名無しさん@HOME
16/12/27 17:36:31.15 0.net
>>115
同居したら負け
何が悲しゅうて義理の両親だけじゃなく義理姉と同居しなければならぬのか
夫の通勤時間が長くなるしメリットなしだわ

127:名無しさん@HOME
16/12/27 17:38:30.78 0.net
>>115
何故あなたたち家族の家を建てるのに義両親の許可が必要なんだろ
義両親にお金出して貰う


128:わけでもないのに それに義姉がいるんだから尚更同居の必要ない 旦那は義両親が納得しないと家を建てられないと言うなら、義両親>妻という事だよ その土地を見送ったら延々と先延ばしされて最終的に義両親との同居話をされるパターン 結婚前に約束してたみたいだけど、旦那にはその約束の重みは全くなかったんだよ 絶対に同居したくないなら離婚もちらつかせて戦うしかないかもね



129:名無しさん@HOME
16/12/27 17:48:23.84 0.net
>>115
同居して義両親がいい年になって義姉が出ていって介護は誰がするの?
義両親居なくなっても誰が作りが謎な二世帯に住むの?
義姉が結婚して子供産んで帰省したら義姉家族とも水回り共用だよ?
あなたに子供できてあなたのご両親が遊びに来ても水回り共用だよ?というか同居なら来れないよね?
納得するまでなんて納得する訳ないでしょ?二人の家庭なんだから二人の意見で決めなよ
子供じゃあるまいし

130:名無しさん@HOME
16/12/27 18:02:54.27 0.net
納得させようとするまでにかかる時間って旦那さんには必要な時間と労力かもしれないけど、あなたにとってはなんの意味もない無駄なものだよ
家を建てるって計画も大事だけどやっぱりタイミングによるものも大きいと思う
強行した方がいいって訳じゃないけど、同居仕様の家を建てた相手を納得させるのにはそれなりの時間を要するよ
旦那さんは長期戦になる事も覚悟出来て言っているのかな

131:名無しさん@HOME
16/12/27 18:09:18.74 0.net
>>98
>姑はワガママ構ってちゃんで病弱難病持ち足腰弱いのに大デブで誰が介護なんかするか
あなたはしなくてもいいけど旦那には介護義務があることを忘れないでね

132:名無しさん@HOME
16/12/27 18:13:14.09 0.net
>>120
嫁が折れてくれるの待つための時間稼ぎだと思うけどね
義両親だって建てたのに!って喚けば背徳感?からよろしくお願いしますって頭下げてくるって妄想炸裂させてきてるよ、そこに家を建てようと思う…なんて言ったらなんで!建てたのに!まだなら止めて頂戴!ってなるのも想像できるでしょ。
え?もう建てる契約して着工してますよー建ててからサプライズで教えようと思って〜♪くらいやらなきゃねぇ…嘘も方便だよ。

133:名無しさん@HOME
16/12/27 18:13:15.39 0.net
>>118
離婚ちらつかせた結果本当に離婚されて無職金なしで放り出された人知ってるからその方法はおすすめしない

134:名無しさん@HOME
16/12/27 18:14:49.35 0.net
スレリンク(gender板)

135:名無しさん@HOME
16/12/27 18:17:26.24 0.net
>>123
そんな程度の夫なら離婚したって別にいいでしょ?同居するくらいなら離婚した方が自分の為になるし
マイナススタートよりゼロスタートの方がいいに決まってるわ

136:名無しさん@HOME
16/12/27 18:20:19.31 0.net
>>125
あんたはそれでいいかもしれないが相談者が離婚したいとは限らない
余計なアドバイス信じたら結果最悪な事態になっても責任取らなくていいから言いたい放題ですな

137:名無しさん@HOME
16/12/27 18:21:22.72 0.net
>>126
うるさいだまれ

138:名無しさん@HOME
16/12/27 18:23:02.91 0.net
>>126
スレリンク(gender板)
家庭板なので書き込まないでこちらへどうぞ

139:名無しさん@HOME
16/12/27 18:24:43.91 0.net
>>125
相談者は同居はしないと約束した上で結婚に至ったんだから約束を守れなかったら離婚案件でしょ
実際問題相談者は絶対に同居したくないと言っているんだから
離婚したくないなら同居するでしょ

140:名無しさん@HOME
16/12/27 18:29:03.59 0.net
ミス
>>129>>126宛て

141:名無しさん@HOME
16/12/27 18:34:04.17 0.net
>>128は何頓珍漢なこと言ってるの?

142:名無しさん@HOME
16/12/27 18:34:51.74 0.net
例のコテが紛れ込んだんでしょ?

143:名無しさん@HOME
16/12/27 18:36:52.00 0.net
>>129
離婚関係のスレですら離婚を脅しに使う奴はクズ認定されて絶対するなと言われてるのに
ここの住人は離婚スレ以下のモラルしかないのか・・・

144:名無しさん@HOME
16/12/27 18:38:26.79 0.net
>>133
君はお呼びじゃないからね?家庭持ってからおいで。

145:名無しさん@HOME
16/12/27 18:38:42.71 0.net
離婚する気が無いのに離婚をちらつかせるのは絶対やっちゃいけないこと
離婚直面スレのクズどもでもそれくらい知ってるのに

146:名無しさん@HOME
16/12/27 18:39:


147:08.11 0.net



148:名無しさん@HOME
16/12/27 18:39:43.70 0.net
>>136
クズじゃないよクズ以下だよw

149:名無しさん@HOME
16/12/27 18:40:20.93 0.net
>>137
うるさいだまれ

150:名無しさん@HOME
16/12/27 18:40:47.67 0.net
>>137
私の意見に口出すなボケ

151:名無しさん@HOME
16/12/27 18:41:30.68 0.net
猛毒の霧風出現中

152:名無しさん@HOME
16/12/27 18:41:59.96 0.net
私のアドバイスは絶対正しいんです〜

153:名無しさん@HOME
16/12/27 18:42:14.17 0.net
スルー検定実施中

154:名無しさん@HOME
16/12/27 18:43:00.37 0.net
相談者が本当に離婚になっても知ったこっちゃ無いです〜

155:名無しさん@HOME
16/12/27 18:43:10.94 0.net
夫親同居推進の無職の未婚…なんで最近コテ外してるの?

156:名無しさん@HOME
16/12/27 18:46:15.15 0.net
家庭板ってほとんどのスレは住人被ってると思ってたけどそんなことないんだな
女しかいないとこうなるとういう嫌な見本

157:名無しさん@HOME
16/12/27 18:47:20.54 0.net
まぁまぁ
確かに相談者がどう考えているか分からないけど、
同居を考えて家まで同居仕様にしてる人たちを納得させるのはかなり難しいと思う頑なに譲らないよ
それを踏まえて旦那と話し合って平行線なら我慢するか別れるかはどっちみち選ばなくちゃいけない
綺麗事じゃなく旦那さんが何を選ぶかで91への愛の重さも分かるんじゃないのかな?
122の言う時間稼ぎはその通りだと思う
長期的よりも短期で結論出したほうがいいんじゃないかな?と思うよ

158:名無しさん@HOME
16/12/27 18:49:23.13 0.net
コテがどうとか見えない敵と戦ってるなw
自分の意見を否定されただけでなんでここまでファビョるのか

159:名無しさん@HOME
16/12/27 19:28:34.36 0.net
小学生の喧嘩に見えたわ

160:名無しさん@HOME
16/12/27 19:33:03.86 0.net
義父が危篤の時に私の両親は旅行中
その時に見舞いに来なかった私の両親は人の心がないと言われたわ
通夜葬式は出たし焼いたその日に初七日法要があったんだけど旅行と通夜葬式で仕事が詰め詰めな私両親は初七日法要は出ずに仕事に行ったのよ
それも非常識だと言われたよ
もちろんお香典と棺に入れるようなお花1対を私の両親は出してくれたのにこれ以上何を求めるの?

161:名無しさん@HOME
16/12/27 19:50:44.97 0.net
>>115 です
家を建てるからには夫婦仲をギスギスさせる訳にはいかないし
両親を悲しませるのは理由はどうあれ確かに夫からしたら辛いだろうと私も夫に気を使ってたんだけどそれが裏目に出たんだろうか
夫が実は同居したいのか、私との約束をどう考えているのか本当のところは分からない
でも私は離婚するつもりはないし、夫もさすがに義実家と私だったら私を選んでくれると思う…たぶん…子どももいるし。
だんだん夫の話になってきてスレチだねすみません
そもそも嫁貰う前から同居仕様の家を建てる義実家が本当に非常織
そんな非常識一家を納得させるなんて不可能だよね
>>122さんのいうように強行突破したい

162:名無しさん@HOME
16/12/27 20:10:39.05 0.net
そしてもう夫にも義実家にもハッキリ言うわ
夫には、>>146さんのいうとおり家を建てる前に私への気持ちがどの程度か確認したい
それによっては家なんか買わないほうがいいかもしれないし
義実家には私が同居したくないから同居はしませんと言うつもり
結婚前に建てた家なんか知るかバーカって言いたい
私と義実家とが険悪になるのを夫は嫌がっていたけど敢えて険悪になろうと思う
皆さんありがとう
スレチ気味すみませんでした

163:名無しさん@HOME
16/12/27 20:15:13.06 0.net
>>150
義理親は上の世代と同居してたのかな?
してなかったら、そこを起点として崩せる可能性がある
昔ながらの〜して当たり前は、大抵ブーメランで返せるからね
その価値観で言うなら行き遅れ小姑に人権なんてないし

164:名無しさん@HOME
16/12/27 20:22:08.33 0.net
どこかの住宅メーカーが2.5世帯住宅なんてものを売り出したから
夢見ちゃってる人いるんだろうな

165:名無しさん@HOME
16/12/27 20:28:37.81 0.net
>>149
あなた


166:フ親にちくって、旦那さんを呼びつけて「娘がいじめを受けているようだがあんたは何してる?」って詰問してもらいなよ。 「人の心がないってどういう意味ですか?」って電凸でもいいよ。



167:名無しさん@HOME
16/12/27 20:30:19.40 0.net
>>153
嫁姑不仲でシぬなり別れるなりした後、建て直す事が多いから推してるんだろうね。
20年まるっと使えない家だからおかわり商売目的。
売却しようにも2世帯なんて値がつかなくて売りたくても売れない人が多いって聞くし。

168:名無しさん@HOME
16/12/27 20:31:43.28 0.net
>>149
そんなアホに旦那は何言ったの?それが全て

169:名無しさん@HOME
16/12/27 21:36:37.05 0.net
>>148
似たようなもんでしょ
女は小学生でメンタル止まるからね
小学生みたいな人会社やママ友や義兄弟嫁にいるでしょ?
そういう人がいるから家庭板はネタに困らないのよ

170:名無しさん@HOME
16/12/27 21:39:28.51 0.net
>>149
葬式して焼いたら半日終わってるだろ
初七日法要なんてその後1時間もかからないんだからそのくらい出ればよかったのに

171:名無しさん@HOME
16/12/27 21:43:51.19 0.net
>>153
ここは都会の人が多いんだろうけど地方じゃまだまだ二世帯多いからね
2.5世帯なんて一見奇妙に見えるものでも需要があるから売るんでしょうよ

172:名無しさん@HOME
16/12/27 21:49:43.38 0.net
田舎だから とかはこれからは通用しないよ
労働基準変わるの?常識は法の上に無いとね

173:名無しさん@HOME
16/12/27 23:36:22.77 0.net
二世帯住宅と労働基準なんか関係あるか?

174:名無しさん@HOME
16/12/28 02:55:21.81 0.net
うちの親ももめてたわ
もう祖父母は鬼籍だけど、ずっと変な二世帯で半分繋がった家
自営だし母は逃げ場なし。父親の兄弟何もしなかったくせに
遺産だけはどっさり持っていって母は今が好機とばかり
好きなようにリフォームして人生謳歌してる

175:名無しさん@HOME
16/12/28 08:32:17.85 0.net
同居なんて最初っから無理があるんだよ
旦那とはお互い好きになって恋愛して一緒に暮らしたいと思ったから結婚するだろうに、義実家の人とはお互い好きになってないし恋愛してないのに一緒に暮らさなきゃいけないんだもん

176:名無しさん@HOME
16/12/28 09:14:57.90 0.net
>>162さんとこは遺産があるからよかったけど
土地と家しか財産無い義実家で同居なんて苦痛でしかないよね
頑張って同居しても貰えるのは土地とボロい家
それなら何もいらないから別居が絶対いいもん
俺の親は変なやつじゃない上手く行くって言う幻想は抱かないでほしい
仕事以外で血の繋がらない女同士がキッチンに並ぶのは事故のもと

177:名無しさん@HOME
16/12/28 12:14:09.86 0.net
土地と家があるだけ良いわ
土地は借り物、家はオンボロでリフォームしないからもう価値なし
そうでなくても猫ションまみれだから住めたものではないわ

178:名無しさん@HOME
16/12/28 12:14:59.54 0.net
あぁ、せんべいの仏壇があるわ
ババアが逝ったら処分するわ

179:名無しさん@HOME
16/12/28 13:58:05.22 0.net
義父は家庭内の無能で非常識なワンマンリーダー、義母は空気
三人息子たちは30代で父親の定年時の年収超えてそうだけど父親に意見できない
無能上司もそれを正さない上に意見もできない周囲も馬鹿みたいでイライラするわ
クチばっかりで行動が全く伴わないのでこちらも社交辞令として全スルーでいくことにする
今まで嫌いじゃないと思ってきたけど、実は嫌いな気がしてきた

180:名無しさん@HOME
16/12/28 17:48:26.14 0.net
じゃ、移動で

181:名無しさん@HOME
16/12/28 22:45:53.88 0.net
>>126
どのアドバイスを採用するかは相談者の責任だろw

182:名無しさん@HOME
16/12/29 00:48:44.65 0.net
>>169
どんなアドバイスしても自由だしそれを批判するのも自由だよ
私は好き勝手に言うけど私の事


183:を批判しては駄目ってやつは最初から何も書くな



184:名無しさん@HOME
16/12/29 04:42:04.90 0.net
>>170
>>118,123,125,126
これって自己紹介?それともブーメランっていうのかな?

185:名無しさん@HOME
16/12/29 09:32:22.36 0.net
吐き出しさせてください
先日の義実家詣でがストレス過ぎて顔中に蕁麻疹出た
いつもあれこれ悩んで決めた手土産には、コトメA私こういうの無理!やトメまぁ誰か食べるでしょなどありがとうのひとこともなし
好みの手土産じゃなくてごめんなさいねorz
あとから帰ってきたウトはいらっしゃいのひとこともなし
トメ結婚式の写真もパラパラ〜とみて床に置く
延々と昔話やマニアックな話で盛り上がる
私は知らない、興味はないものの相槌や質問をするが、シカト
私の故郷を小馬鹿にした発言を悪気なくする
私の職業や特徴的なプロフィールをいつまでも覚えない
もしかしたら私の顔も名前も怪しい
他人(私)に興味ないかもしれないけどさー息子(旦那)の嫁なんだからさー
顔を合わせた時くらいにこやかに話そうよ…
5時間もチューハイ(私炭酸ダメ伝え済み)でつまらんテレビを眺めるなんて苦行でしかなかった
これまでは気丈に気にせずやってたんだけど、前回具合悪かったのもあってしゃべらないでいてみたらこんな感じだった
ほっぺ痒いよ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2685日前に更新/273 KB
担当:undef