シングル介護〜特養老 ..
[2ch|▼Menu]
42:名無しさん@HOME
16/07/24 12:39:37.18 0.net
>>37
天涯孤独、解るわ。本当に何もかも一人だからねw
うちは申し込み時にシングル介護である事をあえてアピールしてるよ

43:名無しさん@HOME
16/07/24 12:48:14.69 0.net
>>39
新設で3年も待つんだ?
たしかに新設はスタッフが不馴れだから怖いな

44:名無しさん@HOME
16/07/24 12:50:01.23 0.net
>>39
なるほどなぁ。

45:名無しさん@HOME
16/07/24 12:52:59.57 0.net
独身で兄弟姉妹も居ないからある意味気楽w
だけど、家庭内で介護や今後について相談できる人が全くいないから心療内科の医師に相談してるよ
シングルだから要介護がいなくなった後も自力で働かなきゃ食べていけないしね
今から特養にいれて職場復帰しなきゃつんでしまう

46:名無しさん@HOME
16/07/24 12:58:39.90 0.net
>>40
解る〜介護しないくせに口を出す通い親戚
仲の良い兄弟姉妹や配偶者がいれば楽だったな〜!と思うよ

47:名無しさん@HOME
16/07/24 13:03:30.72 0.net
友達んとこも同じシングル介護でたった一人で介護して最期は特養にいれてたけど、親戚が結束してるから亡くなった後の手続きが楽だったと言ってたな
それでも介護中は回りを頼ってなくて毎日食事介護に通ってた
自分はそれは出来ないなと思ったよ
せっかく特養にいれるなら全てお任せしたい。まだまだ順番来ないけど

48:名無しさん@HOME
16/07/24 13:14:17.37 O.net
>>42
いや待機3年ではなく、新設は3年経たないと内容的にイマイチ
という話です

49:名無しさん@HOME
16/07/24 13:16:03.62 0.net
>>1
乙。ありがとう
>>9
経緯が解った。シングル介護者が入りやすいのは朗報だな
すごい参考になる

50:名無しさん@HOME
16/07/24 13:26:55.37 0.net
>>17
シングル介護ならではの苦悩あるある
限界だから入所させたいけど、入所させたらたった一人になる
クリアを介護してる人はどうやって説得すんの


51:?



52:名無しさん@HOME
16/07/24 13:35:08.32 0.net
>>1
同居してるシングル介護は特養規定の加算ポイントにはならないしマイナス要素だらけだけど、その苦痛や悲惨さを職員の心情に必死に訴えかける事で優先入所が可能だよ
自分は片方の親を看取りもう片方は在宅介護するからもう特養は関係ないんだけど、シングル介護者の特養入所を応援する

53:名無しさん@HOME
16/07/24 13:38:52.90 0.net
>>46
毎日食介ってすごいな
来れるなら在宅すればとはならないのかな

54:名無しさん@HOME
16/07/24 13:53:48.38 O.net
>>51
思った
毎日食介に通えるってことは働いてないんだろうし
なんで施設に入れる必要があったんだろう
食介必要な状態なら徘徊やウンチ攻撃もないだろうに

55:名無しさん@HOME
16/07/24 14:05:14.50 0.net
良かった、シングル来るなの【既婚者限定で】特養スレが立ってどうしようかと思ってたよ
実親を一人で介護中のシングルの主介護者と、他に介護の手がある既婚者の話しが噛み合うわけないからね
情報交換していこうー
>>1

56:名無しさん@HOME
16/07/24 14:14:31.08 0.net
>>52
特養が近所で入所時は徘徊便弄り要介護3
食介時は便弄りはなくなっててパートで働いて夕食を毎日食介
せっかく特養に入れたんだからそこまでやらなくても…と思ったけどやりたかったんだろう
なと

57:名無しさん@HOME
16/07/24 14:22:22.01 0.net
いれられたら病も治りそうだわ

58:名無しさん@HOME
16/07/24 14:40:27.86 0.net
>>47
ありがとう
スタッフも3年くらい経たないと慣れないわけだね
スタッフの質も悪いのか…

59:名無しさん@HOME
16/07/24 14:43:20.09 0.net
>>50
同居はやっぱマイナスなんだね
必死にアピールは点数で加算されないけど必死さがプラスアルファになるってこと?

60:名無しさん@HOME
16/07/24 14:58:44.49 0.net
在宅での介護が困難である理由を明確に沢山アピールできて
それに客観性があるか・・・施設の人が聞いて「それは確かにその通りだ」と共感したり納得させられるかどうか。
てことじゃないのかな。

61:名無しさん@HOME
16/07/24 15:06:43.13 0.net
>>58
なるほどそっか!
共感や納得だね。いかに明確にアピールできるかかな

62:名無しさん@HOME
16/07/24 16:23:29.34 0.net
認知酷すぎても入りにくいのかね

63:名無しさん@HOME
16/07/24 16:43:28.42 0.net
やっぱ同居介護してたった一人で介護するシングル介護者はポイントには期待せず必死にアピールするしか道はないね
本当に介護が辛いのは同居シングル介護なんだから。病気の診断書持参で介護の辛さ酷さをアピールする

64:名無しさん@HOME
16/07/24 16:46:34.74 0.net
申し込みは沢山してるけどなかなか順番回ってこないんだよなー
うちの一番近くなんか待機者が800だよたいして綺麗でもないのに

65:名無しさん@HOME
16/07/24 18:47:39.13 0.net
>>1

シングル介護の事件が多いんだから、特養入所はシングルで無職で在宅介護してる切羽詰まった人を最優先にすべきだよ。
現実には生保が最優先
既婚で主介護者ではなく、他に介護を助けてくれる家族が複数いる上に別居介護で働いてる方が優先順位が高いなんて間違ってる。
別居で他に介護を助けてくれる、働いてくれる家族がいる人は優先順位を最低にすべき。

66:名無しさん@HOME
16/07/24 18:50:58.50 O.net
前のCMの担当してた人、奥さんと娘(結婚してて同居)の二人介護で
しかも徘徊ありなのに申込後半年で入所できたんだって
CMも驚いてたけど、何が効くとかよりタイミングだと言ってたわ

67:名無しさん@HOME
16/07/24 19:00:41.50 0.net
>>63同感。つくづく既婚者とスレ分けして良かったと思う
過疎ってるから次にスレ立てする時に統合するか話し合ってみたらとか書いてたけど、え?今更?と思ったわ
シングルがポイントを加算するには緊急性をアピールするのが一番だよ
同居も無職もマイナスではあるし基本的には「ポイントが高い順に入所」だけど、
一人で在宅介護してる上に病気で通院、一人で複数の実親を抱えてる複数介護はかなり有効

68:名無しさん@HOME
16/07/24 19:04:01.13 0.net
>>64
奥さんと娘二人で、要介護の父一人を在宅介護してたってこと?

69:名無しさん@HOME
16/07/24 19:25:44.82 O.net
>>66
そうそう
ただ娘には小さい子が居たから主介護は奥さんだったかも
とはいえ、二人とも働いてるわけではないしねえ、聞いた自分もびっくりしたわ
都会じゃないから待機者は何十人て所だけど、それでもすごいよね
当の家族が一番びっくりしてたらしいけどw

70:名無しさん@HOME
16/07/24 19:59:13.63 0.net
前に包括支援センターの人が、特養もバランスが必要で入所者全員が要介護5だと職員が参るからタイミングによっては比較的元気な人を欲しがってるって言ってたけど今はどうなんだろう
うちの婆ちゃんは7〜8年前だけど認知なしの歩けてオムツもしてない状態で特養入れたよ

71:名無しさん@HOME
16/07/24 20:54:20.96 0.net
>>67
それすごいね
徘徊あるだけでも嫌がられるのに
二人も介護者がいて半年とは

72:名無しさん@HOME
16/07/24 21:53:44.62 0.net
>>58-59
介護サービスを点数いっぱいまで使っていると説得力があるよ
申込時に現ケアマネが作成した介護プランを過去3ヶ月分提出させられるし

73:名無しさん@HOME
16/07/25 00:36:55.42 0.net
>>70
なるほどはるほど。
拒否が強くてデイにも行かない完全自宅介護は
説得力がないということか。つらいな。
どうにかしてサービスを利用していきたい

74:名無しさん@HOME
16/07/25 00:49:05.96 0.net
>>63
まるっと同感。
人生はだいたい「就労→結婚→出産→子育て」の順当なのに
自分の人生をおおむね開拓済みで土台も未来も整っている人の方が優先されるなんて妬ましすぎて辛い。

75:名無しさん@HOME
16/07/25 01:10:19.28 0.net
>>63
本当同感、他に介護してくれる家族がいる人を優先するなんて優先順位が間違ってるんだよなぁ
世の中の介護事件のほとんどがシングル介護なんだから、シングル介護者から優先すれば事件が減るよ
とは言え既存のルールはなかなか変えられないだろうから、>>65のやり方を駆使して知恵を絞り在宅から解放され自分の人生を自分で切り開くしかないよね

76:名無しさん@HOME
16/07/25 05:22:23.37 0.net
>>71
介護用品のレンタルでも使える
うちに人が来てよければヘルパー
風呂介助にも使えるよ

77:名無しさん@HOME
16/07/25 08:57:04.85 0.net
>>74
レンタルや風呂の介助でも使えるんだ?

78:名無しさん@HOME
16/07/25 12:19:40.34 0.net
>>71
原因が本人の拒否でも、それを受け入れる環境があるとみなされるんじゃないかな
精神的に辛いっていう訴えって、個人的な感覚だし、介護は辛いもんですよと軽く思われる
辛かったのでケアマネに相談して介護保険で使えるサービスを片っ端から点数いっぱいに使いましたが
それでももう限界ですというのがやはり一番説得力がある

79:名無しさん@HOME
16/07/25 12:44:57.75 0.net
>>1
スレ立ってたんだ、ありがとう!
既にいれた人やこれから検討する人の話が聞きたい
うちは従来型に4つ申し込みして待機中

80:名無しさん@HOME
16/07/25 13:04:41.85 0.net
>>70それは、
点数いっぱいいっぱいまで使った実績3ヶ月分くらい残してから申し込みするといいってこと?

81:名無しさん@HOME
16/07/25 14:40:05.55 0.net
>>75
使えるよ
介護ベッドとか借りてもいいし
そういうとこで使うといいよ

82:名無しさん@HOME
16/07/25 15:07:00.82 0.net
>>79
ありがとう介護ベットまだなんだ
目いっぱいまで使ってみるよ

83:名無しさん@HOME
16/07/25 15:48:31.56 0.net
>>68
今もそうだよ
人手不足に依り手間の掛かる妖怪は現職員が辞める理由に繋がるから敬遠
徘徊・暴言・


84:我が儘妖怪は独居じゃないと無理 老衰する様な大人しい寝たきり妖怪は楽で良いと言われてる



85:名無しさん@HOME
16/07/25 15:55:48.38 0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。

86:名無しさん@HOME
16/07/25 16:33:25.14 0.net
まぁ〜残念だがそうだろうな
職員の立場で考えれば給与換わらないしな
介護職なんて殆どが真面な職に付けない連中だと思うが
給与上げてやれよゲリ三

87:名無しさん@HOME
16/07/25 18:42:21.09 0.net
特養その他の介護施設は社会福祉法人だろうが”民間”のもので、その民間施設と被介護者が相対の1対1で契約するという前提だから施設が選り好みするのは止められない。
本来なら行政あたりが施設の空き状況などと被介護者の情報を一括管理してどんどん割り当てていくべきと思う。
不可能だろうけど。

88:名無しさん@HOME
16/07/25 19:36:48.52 O.net
独立した民間企業だからね、自分ちに不利になるような人は検討会議で
「このケースはやめとこ」てな話は出るだろね
その割りには市会議員の口利きで、や役所職員の身内なんかが
ほとんど待たずにスルっと入ったとかの話は耳にするんだよねー

89:名無しさん@HOME
16/07/25 19:56:29.70 0.net
うちは特養に一ヶ月で入れたよ
長期戦を覚悟してとりあえず空き待ちで老健に入所させたけど、それからすぐに特養から電話があった
いろんな理由でうちより上の十数人の待機者が居なくなって、回ってきた

90:名無しさん@HOME
16/07/25 20:01:55.81 0.net
第一希望の施設じゃなかったけど、この機会を逃したら次は無いかもと思って決断した
一応、市全体では3千人の待機者のある自治体
電話のあった施設とは何の繋がりもなかった
デイもショートも利用したことないし、施設の見学すらも行ってない
まさかそんな簡単に入れるとは思わなかったから、第一希望のとこしか見学してないんだ

91:名無しさん@HOME
16/07/25 20:08:05.58 0.net
第一希望は新設の特養
それ以外の第二、第三はバスが乗り替え無しで行ける、自転車でも無理なく行ける、そんな理由で選んだ
だから冬から春にかけては、運動がてらに50分かけて歩いて面会に行ってたよ

92:名無しさん@HOME
16/07/25 20:15:20.15 0.net
老健も、常に数人の空きのある施設を選んだから、すぐに入れた
だからといって評判が悪いとかじゃなく、おそらくは辺鄙な立地のせいだと思う
そのぶん施設は明るく広く、解放感があった
できれば、そこにずっと入れてあげたかった
そこから特養に移る日、親も職員さんも泣いていた
たった一ヶ月の生活だったけど、よくしてもらえて嬉しかった

93:名無しさん@HOME
16/07/25 20:16:37.12 0.net
ここまで書いたら俺が誰だかバレるかな
まあいいや

94:名無しさん@HOME
16/07/25 22:09:26.35 0.net
転院する時涙が出るのは入院中お互いにめっちゃ苦労した人達・・・

95:名無しさん@HOME
16/07/25 22:50:02.95 0.net
うちはデイサービスがそうだったなぁ

96:名無しさん@HOME
16/07/25 22:55:12.45 0.net
>>84
私は元保育士だけど
社会福祉法人なんて昔から柄の


97:ォい一族がやってるところ多いよ 意地汚いわ意識低いわ ともかくバレなきゃ何でも良いって感じの人たち



98:名無しさん@HOME
16/07/26 10:19:16.07 0.net
認知症の診断が出た時点でボケの進行予防に犬を飼いはじめたけど
もう犬を撫でるくらいしかできないよ。
結局妖怪の世話に犬の世話が主介護者に掛かって来るから
「癒されたい」っていう考えだけじゃ飼ってはいけない。

99:名無しさん@HOME
16/07/26 11:23:28.78 0.net
癒されたいって気持ちなら良くない?
ボケ進行防止って気持ちがダメなんであって
自分で両方見るのは最初から織り込み済み

100:名無しさん@HOME
16/07/26 12:35:27.09 O.net
自分が癒されたいからだけで飼うのはどうなんだろ
その子の一生全てに責任持つことになるんだよ
介護生活の癒しにってだけで飼っちゃいけない思う
ボラやってる友人によると独居老人が寂しいからと飼ってた動物が
老人が亡くなったり施設入ったり入院したりして
子が受入れ拒否して保健所に持ち込まれる例が最近多いそうだ
動物飼う時はシングルの場合、自分に何かあった時に
託せる人が居ないのなら飼ったらいけないと思う

101:名無しさん@HOME
16/07/26 14:46:16.45 0.net
あなたの親は特養に入れたの?
だから長文でスレチ書けるの?
私が入れた特養の状況とかを長文でお願い

102:名無しさん@HOME
16/07/26 18:55:51.65 0.net
犬も人間みたいにボケる
だから安易な気持ちで飼わないほうがいい
うちの犬は晩年は庭をぐるぐる走り回るのが日課になって、その数年後には奇声を発しながらジタバタして大便するようになった

103:名無しさん@HOME
16/07/26 19:19:14.23 0.net
ペットスレでも立てたら良いと思う

104:名無しさん@HOME
16/07/26 19:25:52.34 0.net
なんか前スレで 犬飼いたいとか
自分が書いたからかな すまん
でもさ、結局は無理ってわかって
ただちょっとだけ息抜きで想像できて
それが嬉しかったって書いたつもりだけど
なんかさあ そんな想像もダメなのか
絶対一生犬は飼わないよ
だからペットの話は忘れてくれ

105:名無しさん@HOME
16/07/26 20:00:09.52 O.net
>>97
流れ的に書いたんだけど
気に入らないならスルーしとけよKS

106:名無しさん@HOME
16/07/26 20:24:56.80 0.net
な ガラケーだろ

107:名無しさん@HOME
16/07/26 20:27:29.92 0.net
すげえな
上から目線でご高説垂れといて
他人をカスとか
これだから犬猫厨は

108:名無しさん@HOME
16/07/26 20:27:57.51 0.net
だからガラケーだってば

109:名無しさん@HOME
16/07/26 20:29:10.21 0.net
長文ポチポチ打ってるの想像すると泣けるな

110:名無しさん@HOME
16/07/26 20:42:30.97 0.net
なんでガラケーから買い替えないんだろう
アホだから使えないのかなぁ

111:名無しさん@HOME
16/07/26 21:02:34.22 0.net
スマホが使えない年寄りなんじゃね

112:名無しさん@HOME
16/07/26 21:32:00.69 O.net
>>102-107
バカばっか
スマホは仕事用他しか使わない
2なんかガラケーで充分
スマホで2やってるだけが誇りのお前らは絶対施設になんか入れられないよ

113:名無しさん@HOME
16/07/27 05:23:12.77 0.net
悔しいのう
おじいちゃん、必死で言い訳考えたんだね
仕事でスマホってw
今日あたり格安スマホ買ってきて
ドヤ顏するのかなw
頑張って使いこなせるといいねえ

114:名無しさん@HOME
16/07/27 11:49:17.68 0.net
特養に入れてる方、住民票は特養に移しましたか?
市内の特養に入所が決まったときに相談員さんに聞いたら
移すこともできるけどみなさんご自宅のままですよと言われたし
住所変更しちゃうと自治体や金融機関からの通知等が全部特養に行くのが不安で自宅のままなんですが
これで特に不都合はないですか?

115:名無しさん@HOME
16/07/27 14:10:12.80 0.net
>>86
羨ましい。

116:名無しさん@HOME
16/07/27 18:51:22.13 0.net
>>110
これから入居ですが、うちも住民票は移しません。
限度額認定の申請書やなど、後期高齢者保険証など自宅に届いたら施設に届ける手間だけだと思います。

117:名無しさん@HOME
16/07/27 19:01:52.65 0.net
>>110
「特養、住所」でググるか市役所の窓口で相談してみれ。
 住所を移す利点
家族と同居していた場合”世帯分離”が成立する。
入所者の収入(年金)のみで基本で利用料金が算出されるため
同居家族が収入がある場合に比べ、価格が安くなる可能性がある。
 デメリット
入所者の通帳を利用して預金の出し入れや運用がし辛い。
シングルで介護離職しており生計の殆どを要介護者の年金で賄り
人生設計で困窮している場合は職が見つかるまでは収入がないので生活できなくなる。

世帯分離したら画期的に利用料金が安くなるようなら、
積極的に移してもいいんじゃない?

118:名無しさん@HOME
16/07/27 20:09:36.03 O.net
このスレ立てたものですが、こういうスレも同時期に立っていたようです。
よろしければ適度に行き来するのもいいかと思います。
親が施設にいる人 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(live板)

119:名無しさん@HOME
16/07/27 20:12:07.36 O.net
あまり人はいないようだし、グルホなどもありの施設なのでいらないかな。

120:名無しさん@HOME
16/07/27 21:41:21.93 0.net
>>112
ありがとうございます
やはりそうですよね
安心しました
>>113
ありがとうございます
世帯分離は在宅の時に既に行っています
親子間なら同居でも特に問題はないようで
世帯分離の手続きはあっけないほど簡単に済みました

121:名無しさん@HOME
16/07/27 21:58:17.22 0.net
>>113
世帯分離は同じ家に住んでてもできるから、施設入所うんぬんは関係ないよ。

122:名無しさん@HOME
16/07/30 15:45:05.29 0.net
3年半前の話だが
世帯分離したら月8万円が4万円になったよ。

123:名無しさん@HOME
16/07/30 16:28:14.99 0.net
>>118
安いね〜!良いな

124:名無しさん@HOME
16/07/31 00:35:45.16 0.net
老健から洗濯物を持って帰ってきて洗ったら尿取りパット付いたままだった
洗濯機の中でポリマー大爆発\(^o^)/

125:名無しさん@HOME
16/07/31 01:13:19.05 0.net
うわぁ

126:名無しさん@HOME
16/07/31 07:05:11.52 O.net
>>120
施設入れてて洗濯の話、得に短期的入所が基本の老健でたまに見るけど
洗濯って施設でやってくれないの?有料だから家でやってるなら
どのくらいするの?月に1万くらいなら頼んだ方が楽に思うんだけど、何万も取られるのかな

127:名無しさん@HOME
16/07/31 07:56:35.82 0.net
読売新聞東京本社  〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
韓国日報       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F 
朝日新聞東京本社  〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
東亜日報       〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
毎日新聞東京本社  〒100-8051 東京都一ツ橋1-1-1
朝鮮日報       〒100-0004 東京都一ツ橋1-1-4F
 
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
京郷新聞       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
東京新聞       〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
中日新聞東京本社 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
大韓毎日 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 4F
引き続き、テレビ局。
NHK放送センター    〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社       〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK東館710-C
フジテレビジョン      〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国文化放送(MBC)  〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
TBSテレビ         〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 
韓国総合TVNEWS 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6  
以上の様に、日本のマスコミは朝鮮人によってしっかりと監視されている。
マスコミを支配している朝鮮人は、芸能界と結託し様々な流行を巻き起こす。

128:名無しさん@HOME
16/07/31 09:13:18.37 0.net
>>122
なにを優先するかはそれぞれの判断だと思う

129:名無しさん@HOME
16/07/31 10:29:13.53 0.net
>>122
うちは一日200円とかだったかな
安いし頼んでたよ。

130:名無しさん@HOME
16/07/31 11:09:37.44 O.net
施設入れて最大のメリットって身体的に楽になることだよね
呼び出しや施設とのやり取りなど面倒はあるだろうけど
例えば●つきパンツとかも洗わなくても済むのにと思う

131:120
16/07/31 14:38:10.18 0.net
>>122
クリーニングサービスはもちろんあるんだけど
うちが使ってる所は結構高いかも(Tシャツ1枚200円とかアイテム毎にお金が掛かる)
125さんの所は安くていいね!
今は寝たきりじゃないからあまり汚れないのもあるし、洗濯という用事を作らないとつい面会をサボってしまうので自分で洗ってる面もあるかな
あ、ポリマーは塩入れて溶かして無事洗い直し出来ましたw

132:名無しさん@HOME
16/07/31 14:51:32.18 O.net
>洗濯という用事を作らないとつい面会をサボってしまうので自分で洗ってる面もあるかな
えらいね、自分なら行く用事なければ
これ幸いに回数減るだろうな

133:名無しさん@HOME
16/07/31 15:17:11.13 0.net
うちは月木が入浴日だから洗濯物取りに行ってる。
頭がまだらボケなんで苛つく事言われると帰りの自転車漕ぐ足が重い

134:名無しさん@HOME
16/07/31 22:04:25.97 0.net
入所させたあとペット飼おうとしてる人いるみたいけど
健康な2歳ぐらいのペットの里親になることをおすすめするよ
子犬や子猫から育てるのはすごく時間とお金を取られるし
遺伝的な病気がわかるのは成犬成猫になってからが多いし
要介護の親の上に病気のペットまで抱えたら人生詰むよ
ソースは自分www
ただしうちは先天性疾患を抱えたペットと二人暮しのところに
あとから痴呆の親を引き取ったんだがそろそろ限界なんで入所検討中

135:名無しさん@HOME
16/07/31 23:23:04.41 0.net
介護疲れをペットに癒されたいならご近所の小型犬と仲良くなって
時々散歩させてもらうぐらいが気楽でいいよ
あとはどうしても飼いたいならハムスターw

136:名無しさん@HOME
16/08/01 00:47:43.86 0.net
シングル介護こそ、なんとしても特養へ入れるよう特養へのアピール頑張ってほしい

137:名無しさん@HOME
16/08/01 17:49:00.63 0.net
>>126
施設入所のメリットは介護で拘束される時間がほぼ無くなることだと思う
在宅介護の負担が100だったら10ぐらいに減って余裕ができた分
できることはやってあげたいと思うようになった

138:名無しさん@HOME
16/08/01 18:12:01.54 0.net
シングル介護してたら特養に入りやすいの?

139:名無しさん@HOME
16/08/01 19:20:30.55 O.net
シングル介護
働きながら介護、進行して目が離せなくなり、このままじゃ介護離職になるとかは優先度高いみたい
でも介護離職して在宅で見てる場合はら介護者が病気とかじゃないと優先されない

140:名無しさん@HOME
16/08/01 20:06:38.66 0.net
施設に住民票は移す必要なし。
退去したりする場合を考え、あれこれ事務が繁雑になるので移さない方がよいよ。

141:名無しさん@HOME
16/08/01 21:43:25.13 0.net
>>135
なるほどです。介護離職する前であることが大事なんですね。

142:名無しさん@HOME
16/08/02 01:47:16.34 0.net
なるほど

143:名無しさん@HOME
16/08/02 09:05:00.46 0.net
住民票移したら介護認定が変わってややこしそう

144:名無しさん@HOME
16/08/02 14:18:34.82 0.net
今ユニット型老健に入所してるけど(3ヶ月で退所とかはない)
一応特老も申し込んでいる。
半年に一度申込書郵送しなければ自動的に取り下げられるんだけど、書類を今入所してる所に書いてもらう所がある。
そんな経験の方おられますか?

145:名無しさん@HOME
16/08/02 14:40:29.70 0.net
>>140
特養ね

146:名無しさん@HOME
16/08/02 14:42:13.88 0.net
>>140
特養によっては半年で取り下げってあるんだね
手間だけど順番待ちとしては半年毎にクリアになるから待ちが早いのか

147:名無しさん@HOME
16/08/02 16:39:17.80 0.net
老健、3ヶ月しか居れないんじゃないの?

148:名無しさん@HOME
16/08/03 01:33:17.25 0.net
>>143
あちこち書いたからループになるけど、老健は基本3ヶ月しか居られないよ。
けど、選び方と要介護の状態と運によっては3ヶ月以上いられる場合もある
「在宅復帰強化型の老健」と「在宅復帰支援型の老健」は回転率が命で
要介護を3ヶ月で追い出しガンガン在宅復帰させる事によってポイントが加算され儲かる。
3ヶ月越すとリハビリポイントの1つが加算されなくなるから、とにかく3ヶ月でどんどん追い出して次を入所させる。
このタイプの老健に3ヶ月以上居るのは無理。

「在宅復帰させる事でとくに儲からないタイプの従来型の老健」は、表面的には3ヶ月で出てくださいと言うけど、3ヶ月で追い出しても別にポイントが加算されるわけじゃなくて
新しい要介護を受け入れるよりも問題の無い無難な要介護を継続的においた方が施設側が楽だから、問題の無い要介護を選んで長居させる場合があるよ

149:名無しさん@HOME
16/08/03 01:55:56.84 0.net
特養に最短で入る方法はこんな感じ?
・常に新設予定の特養を調べて、第一次募集に申し込む
(シングル介護である事をアピール・新設はユニット型のみで高めだから従来型より殺到しにくい・特養側は重度ばかり入れると大変でバラけた介護度の年寄りを一気に入所させるから介護度が低い3でも入りやすい)

・特養と老健併設の法人の中から従来型の老健を調べて入所
(老健の入所者の中から問題の無い年寄りを選んで同系列の特養に移動)
・特養のロングショートを使う
(いわゆる仮入所・特養側は要介護をロングショートさせる事で問題が有るか無いかチェック、問題の無い年寄りを選んで本入所させる
ロングショートの時点で何か問題があれば本入所もアウト)
・申し込み後は放置しない
1ヶ月毎の入所審査会議のペースに合わせ、だいたい1ヶ月毎に待機順番を確認する
その時にシングル介護での悲惨さを必死に訴える

150:名無しさん@HOME
16/08/03 07:12:04.05 0.net
>>144
「在宅型」でも
うちのように「リセット回転型」を取ってれば
2泊3日のみ受ければ繰り返せる
ただしショート1カ月で割高だけど

151:名無しさん@HOME
16/08/03 07:35:47.36 0.net
>>144
>>145
次スレのテンプレ>>1にしたい。
老健と特養の入所方法。

152:名無しさん@HOME
16/08/03 09:34:06.58 0.net
賛成。
初めての介護でこのスレにたどり着いた人もいる

153:名無しさん@HOME
16/08/03 09:53:02.60 0.net
なるほど

154:名無しさん@HOME
16/08/03 19:49:38.36 0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。

155:名無しさん@HOME
16/08/04 12:00:40.59 0.net
特養の新しいユニット型に入居した場合、1人で自由に外を散歩できるの?
うちの地区の特養は、職員が一緒に歩かないと外への散歩には行けなかった。
だから、なかなか散歩には出れない。

156:名無しさん@HOME
16/08/04 12:07:53.78 0.net
何かあったときの責任問題になるから、さすがに一人では無理だろう

157:名無しさん@HOME
16/08/04 12:23:51.37 0.net
身寄りがない天涯孤独な人が入居したら、もう建物の外に行けないのですね。
私は親が死んだら天涯孤独になるので、将来が不安になることがあります。

158:名無しさん@HOME
16/08/04 12:30:12.38 0.net
職員と一緒なら大丈夫だよ
桜の時期には花見をしたり、近くにショッピングセンターでもあれば、気晴らしに連れてってくれるよ
その時に本人の希望で買い物も出来たりする
まあ向こうも忙しいから、うちの親の場合は月一回ぐらいだけどね

159:名無しさん@HOME
16/08/04 13:28:13.67 0.net
徘徊じゃ無く?一人で自由に散歩出来るなら入所させなくも

160:名無しさん@HOME
16/08/04 13:37:58.29 0.net
あちらのスレに居たデモデモダッテちゃんか

161:名無しさん@HOME
16/08/04 14:12:26.96 0.net
>>155
だね
どうしても一人暮らし不安ならサ高住ならマンション感覚なんじゃないかな?

162:名無しさん@HOME
16/08/04 14:18:05.93 0.net
サ高住は月25万円くらいだからお金がないです

163:名無しさん@HOME
16/08/04 14:27:59.84 0.net
見守りで特養に入所出来ると思ってんか

164:名無しさん@HOME
16/08/04 14:29:55.43 0.net
>>159
確かにそれは甘いよね
妖怪3以上でないと申し込みすらできないからね
妖怪3なんて自力で散歩できるレベルだと無理だろ
うちの自治体だと要支援レベル

165:名無しさん@HOME
16/08/04 14:39:06.57 0.net
自分の地区あるいは隣接地区の特養を検討しています。今、申し込みをしたら順番待ちが180人目だとケアマネに言われました。これはケアマネ的には、在宅介護を推しているのでしょうか?

166:名無しさん@HOME
16/08/04 14:42:27.14 0.net
そんなもの答えられるわけない
ケアマネに聞け

167:名無しさん@HOME
16/08/04 14:48:01.01 0.net
>>156
だな

168:名無しさん@HOME
16/08/04 14:56:17.41 0.net
見守りレベルで特養に並べる自治体が有る?
それとも、相当アレなお方なのか

169:名無しさん@HOME
16/08/04 15:07:16.45 0.net
>>164
どうなんだろ?
シングルスレ見てても自治体によって介護度の認定の甘い辛いが結構違うみたいだよね
身体介護のみで認知症診断なしだと3以上出ないとか、いやいやうちは出たよとか自治体によって違ってくるからなんとも

170:名無しさん@HOME
16/08/04 15:08:59.81 0.net
見守りじゃないよ。歩けるけど、常時の介護が必要とするから。

171:名無しさん@HOME
16/08/04 15:17:26.91 0.net
>>165
歩けて認知無しで3以上なら、財政豊かな緩い自治体ですわ

172:名無しさん@HOME
16/08/04 15:21:51.91 0.net
>>161
待機者180人なんて普通だろ

173:名無しさん@HOME
16/08/04 15:30:06.55 0.net
>>167
よろよろ歩けるますが、認知がすごいです。ショートしてても、すごく手のかかるので、毎日のように電話で呼び出されます。

174:名無しさん@HOME
16/08/04 15:31:55.77 0.net
>>168
ケアマネも普通そうに言ってました。ただ順番だけでなく優先度もあるので、時期は分からないと言ってました。

175:名無しさん@HOME
16/08/04 15:39:18.86 0.net
現場が欲しがるのは大人しい入所者

176:名無しさん@HOME
16/08/04 15:47:17.92 0.net
>>170
特養の優先は一介のCMより遙かに遠い雲の上の人達が決める
決めるに当たりコネが優先される場合も有るからCMが入所日が分からないのは普通

177:名無しさん@HOME
16/08/04 15:52:06.62 0.net
>>172
ケアマネが会議にかけると言ってたけど、それが雲の上の人たちなのですね。両親ともに要介護3で私1人で在宅介護しているので、父親は優先度が上がるとは言ってくれていましたが、母親は優先度は普通のままみたいです。

178:名無しさん@HOME
16/08/04 15:53:02.54 0.net
母親は寝たきりなので、優先度が普通みたいです。

179:名無しさん@HOME
16/08/04 16:16:59.16 0.net
>>173
一人で両親(二人)は辛い二人とも認知だったら尚更。
気休めかも知れないけど “一人で両親の在宅は無理!自分が倒れる!” とCMに訴える。
同じ様に役所の福祉課(介護)に直談判する。

180:名無しさん@HOME
16/08/04 16:16:59.36 0.net
個人個人のケースバイケースな事案をこんなとこでグダグダ相談する意味あるか?
地域差もあるし行政とケアマネに直接聞けばいいだけのこと

181:名無しさん@HOME
16/08/04 16:38:35.82 0.net
>>175
了解です。ケアマネには介護欝で抗鬱薬を処方されていることを伝えてますが、高齢介護課にも伝えてみます。とりあえず今月の会議の結果が待ち遠しいです。

182:名無しさん@HOME
16/08/04 18:40:04.48 0.net
ケアマネって在宅介護の今のケアマネ?それとも申し込んだ特養のケアマネ?
現状で介護が無理な状況なら
今契約してるケアマネに訴えて特養に限らず
何らかの対処方法を考えてもらうべき
特養に関しては今何人待ちか
判定会議にかけるかなどは特養にいるケアマネがやることで
在宅のケアマネは関係ないよ

183:名無しさん@HOME
16/08/04 19:24:29.66 0.net



184:特養のケアマネ。 特養のケアマネが地区の在宅介護サービス(ヘルパー)を管理してくれてる。 ショートとデイはその特養を使ってる。



185:名無しさん@HOME
16/08/04 19:25:37.15 0.net
特養に入りたいなら、在宅介護のうちから、ショートを利用して特養のケアマネにお世話になっておいた方がいい。

186:名無しさん@HOME
16/08/04 19:31:35.08 0.net
認知が凄くても特養で一人で自由に散歩させたい???

187:名無しさん@HOME
16/08/04 19:43:27.73 0.net
認知がひどくても一人でノロノロ歩ける妖怪もいるんだよ
どこかに行こうとしているのだから、歩かせないと不安になってしまう
ケアマネが言うには、徘徊系にはそういう妖怪が多いみたいだよ

JR東日本の踏切り渡って列車にひかれた要介護のおじいさんがいたけど、それに近いかも

188:名無しさん@HOME
16/08/04 19:45:17.99 0.net
父親は徘徊系だけど、母親は寝たきりだから、気を付けるのは糞尿だけ。
寝たきりだと楽だよ。

189:名無しさん@HOME
16/08/04 20:26:54.06 0.net
要するに徘徊系の妖怪を一人で自由に徘徊させてくれる施設があるかってこと?
そんなのあるわけないじゃん

190:名無しさん@HOME
16/08/04 20:35:53.26 0.net
別の特養にショートした時は身体拘束されてた

191:名無しさん@HOME
16/08/04 20:37:05.06 0.net
ケアマネの特養は、建物内の窓沿いに歩いて一周できる構造になっていた

192:名無しさん@HOME
16/08/04 20:52:15.24 0.net
おまいら特養のケアマネに過信しすぎ
判定会議の書類(意見書等)はケアマネ等の現場だが(書類書くのがお仕事だからね)
最終的に行政に上げる権限は施設長(建前)で実権は経営者
施設長が天下りだと最悪!現場の意見など無視でコネ案件が来るとそちらを優先
特養ケアマネがどれだけ施設長に自分の所見を通せるのかは、おまいら待機者側からは不透明だろう
実際、入所に関して権限のあるケアマネなんて経営者の同族ケアマネしか居ないんだよ
所詮、施設長・経営者に物言えない雇われケアマネですわ
我が儘コネ利用者(家族含む)じゃなく、おまいらが早期入所出来る事を祈ってる

193:名無しさん@HOME
16/08/04 21:05:59.71 0.net
>>179
ゴメン
よくわからないんだけど
毎月のケアプランを立てているのはショートで利用する特養のケアマネさんなの?

194:名無しさん@HOME
16/08/04 21:11:39.16 0.net
>>184
親が入所してる特養のユニットには徘徊癖があるおじいちゃんがいるけど
ユニットの外に行こうとすると介護士さんが後から付いていって
特養の廊下から各ユニットとかを見守りながら歩かせてくる

195:名無しさん@HOME
16/08/04 21:15:27.67 0.net
>>188
そうです。

196:名無しさん@HOME
16/08/04 21:16:05.15 0.net
>>189
それ、いい施設ですね

197:名無しさん@HOME
16/08/04 21:57:06.97 0.net
>>190
特養のケアマネさんってかなり忙しいと思うんだけど
在宅介護のケアマネも兼任できるんですね…ビックリです
特養の待ち人数が多いなら
在宅介護だけを扱うケアマネさんに変えた方が
在宅介護のことでも丁寧な対応をしてもらえるんじゃないかなと感じました

198:名無しさん@HOME
16/08/04 22:01:09.10 0.net
ごめんなさい
>>192ですが間違えました
特養の待ち人数が多いなら
在宅だけを扱うケアマネさんに変えた方が
訪問看護のことも丁寧な対応をしてもらえるんじゃないかなと感じました

199:名無しさん@HOME
16/08/04 22:48:59.58 0.net
>>192
特養のケアマネが、在宅サービス施設のケアマネと調整して、特養のケアマネが在宅ヘルパーの品質管理をしてくれるよ。
うちのケアマネは50代男性で元企業マンだったから、能力が高いみたいです。

200:名無しさん@HOME
16/08/05 09:59:40.81 0.net
やっぱ特養はコネ優先なんだね
全てでなくても経営側のさじ加減一つで決まるのか

201:名無しさん@HOME
16/08/05 10:16:49.15 0.net
シングル介護中で飲食店でバイトしてる友人がいる
常連さんのソッチ系の人にやたら気に入られてしまい
困ってるなら口聞きしてすぐ特養に入れるようにしてくれると言われたらしい
頼りたいのは山々だけど世話になるのも怖すぎるとビビってた

202:名無しさん@HOME
16/08/05 20:22:13.89 0.net
たまたま遠い親戚に法事で会った時に
老健で働いてるから口聞いてあげるって言われた
何回かショートで使って顔なじみになったら
そこがやってる特養に入れてくれるって
なんだかんだコネがあると違うよって話
自宅から遠すぎて諦めたけど

203:名無しさん@HOME
16/08/06 06:54:21.87 O.net
同級の友人に施設付きのCMがいるんだけど
コネ枠持ってから言ってくれたら手配するよ言われた
上の人じゃないけど後が大変めな人wなので言う気はない

204:名無しさん@HOME
16/08/07 00:54:28.16 0.net
親が脳こうそくで半身まひ、入院リハビリ中
これから介護認定
特養の費用って
施設費+雑費で10万では足りないかな?
医療費は別ですよね

205:名無しさん@HOME
16/08/07 09:32:31.34 0.net
特養は要介護3以上じゃないと申し込み出来ないよ。
要介護3以上になりそうなくらい後遺症が重いの?
特養の費用は、住んでいる地域、家庭の収入によってかなり違うので、介護認定がすんでから、自分の住んでいる地域の特養に問い合わせた方が具体的なことがわかると思うよ。

206:名無しさん@HOME
16/08/07 16:55:21.94 0.net
>>199
特養の費用、うちの場合は従来型多床室で60000円弱、プラス本人が使うおこずかい預け金9000円と言われてます。
医療費は身体障害1級なので○障扱いの為自己負担無しです。
東京下町。

207:名無しさん@HOME
16/08/08 07:58:30.10 0.net
いろいろ回ってる最中だけど
「生活の場を提供するのが基本です」
「行事はほとんど行いません」
ってとこあって、良い悪いってより方針の違いってやつなんだろうかね?
案内しながら、案内の職員が入居者に対して殆ど挨拶しない(ウチが会釈するとちゃんと返してくれる)し、フロアの職員も黙々と作業に没頭してる感じ。
施設や設備は新しく綺麗で好印象だったんで、余計に職員の雰囲気が気になった。
選り好みしている場合じゃないけど、避けたいなぁとは思ったわ。

208:名無しさん@HOME
16/08/08 14:28:18.82 0.net
>>202
挨拶しない職員が多いところは止めた方がいいね
レクが上手くない所も止めた方がいい
行事がほとんどない所もだめ
良いところ見つかるまでは老健やロングショートでもいいんじゃない

209:名無しさん@HOME
16/08/08 14:37:53.40 0.net
見学行ったことないけど、職員ていちいち利用者の顔見るたびに挨拶するものなの?
朝最初に顔合わせる時くらいはおはようくらい言うだろうけど仕事中にもいちいち顔に合うたびにこんにちは言うの?
忙しくてそれどころじゃないのかと思ってた

210:名無しさん@HOME
16/08/08 14:51:10.88 0.net
>>204
利用者(お客様)に会ったら挨拶するのは社会常識だな
挨拶が出来無いのはまともに仕事が出来無いと思った方がいい
サービス業や小売業でお客に会って無視している所はある?
客を無視している所は最低の所だな

211:名無しさん@HOME
16/08/08 15:37:30.13 0.net
>>205
常に沢山の妖怪たちに囲まれてる状態でもいちいち挨拶しながら仕事するものなの?
ちょっと違うけど病院の看護師さんなんかは走り回ってていちいち挨拶して回ってないよね
ケアする時はもちろん声かけしてるけど

212:名無しさん@HOME
16/08/08 16:37:49.98 0.net
病院だろうが施設だろうが会釈なんて社会常識でそ

213:名無しさん@HOME
16/08/08 16:39:32.57 0.net
そして救急搬送のストレッチャーを押してる看護士さんに会釈しないのも社会常識

214:名無しさん@HOME
16/08/08 17:15:44.49 0.net
妖怪一人一人全員に会釈しながら仕事するものなの?
それで仕事回っていけるの?
忙しいんじゃないの?

215:名無しさん@HOME
16/08/08 17:23:07.26 0.net
>>209
どっからそんな話にかわったwww

216:名無しさん@HOME
16/08/08 18:15:15.11 0.net
>>210
>>209が社会常識と日本語読解力を
まったく持ち合わせていないことだけはわかったw

217:名無しさん@HOME
16/08/08 18:35:58.73 0.net
ああ、案内する時に特養の人が会釈しながらじゃないって話だったか
すまん、よく読んでなかった
ケアする時や仕事中の話じゃないんだね
ほんとごめん

218:名無しさん@HOME
16/08/08 21:15:22.46 0.net
雰囲気の良いところだと、案内員を見つけるとぱぁってあかるくなって向こうから声かけるような所もあったよ。
妖怪でも人の棲まいに入っていく訳なのに、殆ど気に掛けずにどんどん進んでいくの見てちょっとなぁって感じたんよ。

219:名無しさん@HOME
16/08/08 22:14:09.63 0.net
>>213
よく読まずに変に絡むようなこと言ってすまなかった

220:名無しさん@HOME
16/08/08 22:51:58.72 0.net
>>214が実はすごく素直な性格だということはわかったw

221:名無しさん@HOME
16/08/08 22:57:28.45 0.net
>>215
最近忙しくて心に余裕がなく、しかも今日朝から妖怪にイライラしっぱなしでよくレスの内容も読まずに絡むような言い方をしてしまった

222:名無しさん@HOME
16/08/15 23:25:41.20 0.net
いよいよ明日16日に母を特養に送る。
まるで盆送りな気分だ。
マメに顔を見に行きたいと思う。

223:名無しさん@HOME
16/08/15 23:36:29.85 0.net
はいれてよかったねおめでとう

224:名無しさん@HOME
16/08/16 00:41:39.52 O.net
>>217
申込からどのくらい待ちだった?

225:名無しさん@HOME
16/08/16 00:42:41.27 O.net
>>217
働いてる?

226:名無しさん@HOME
16/08/16 03:17:15.54 0.net
>>219
要介護4なって三年目。
要介護3の時から申し込んで通算七年だね。
>>220
働いてるよ無休で、自営だけど。
因みに現在独身で一人っ子です。

227:名無しさん@HOME
16/08/16 05:05:45.94 0.net
シングル在宅勤務要介護4でも7年待ちか
うちはまだ申し込んでないし7年も待たされたら
たぶん入所より先に自分が逝きそう

228:名無しさん@HOME
16/08/16 06:07:19.01 O.net
>>221
ありがとう
7年かあ…

229:名無しさん@HOME
16/08/16 10:05:51.96 0.net
コネも無く第三者が感じる緊急性が無きゃこんなもんでしょ

230:名無しさん@HOME
16/08/16 11:12:50.68 0.net
>>224
うちも>>221とまったく同条件なんだけど
自分が先日狭心症と診断されてニトロいっぱい処方されたけど
狭心症ぐらいじゃ優先要素にならない?
介護者が末期ガンとか重度鬱で自傷他傷常習ぐらいじゃないとダメかな?

231:名無しさん@HOME
16/08/16 11:44:18.14 0.net
介護者が妖怪と同居で無職&病気(通院&投薬のみ) → 緊急性なし
介護者が妖怪に暴力 → 緊急性あり 
全て妖怪に対しての緊急性

232:名無しさん@HOME
16/08/16 13:31:43.31 0.net
なるほどー
だからってボコるわけにいかないねw

233:名無しさん@HOME
16/08/16 14:23:31.63 0.net
>>221
在宅自営業ですか?

234:名無しさん@HOME
16/08/16 15:09:28.75 0.net
在宅自営業=内職と見なされる(家に介護者が常駐)
サラリーマンの方がポイント高い

235:名無しさん@HOME
16/08/16 15:22:19.58 0.net
>>221です。
誤解が生じるレスでしたね。
七年前に特養申し込み申請、この時要介護3。
三年前に要介護4になる、特養申し込み再申請でこの度入所。
なので要介護4なって再申請からは三年でお呼びがかかった。
因みに、四年前から同施設にショートステイを毎月利用を続けてきて、入所希望先もここ一件のみを指定していました。
希望先を複数にしていたらもう少し早かったかもしれないが、状況的にはベストなタイミングだったので幸運と思ってます。

236:名無しさん@HOME
16/08/16 15:24:37.55 0.net
>>228
在宅自営じゃないです、近くですが事業所があり通勤しています。
なおうちの要介護者は身体障害で認知はなし。

237:名無しさん@HOME
16/08/16 15:57:04.05 0.net
>>229
ちゃんと屋号取って開業届け出してても内緒になっちゃうのかな

238:名無しさん@HOME
16/08/16 15:57:47.14 0.net
内職、の間違いです

239:名無しさん@HOME
16/08/16 16:15:15.49 0.net
居住=事務所(店舗)で会社組織の形態は関係無い
要するに仕事が住居を兼ねて、その住居部分に妖怪が居るんでしょ?
↑だったら、介護者が常駐してるから大丈夫となる

240:名無しさん@HOME
16/08/16 16:17:51.81 0.net
仕事が×  仕事場が○ スマソ

241:名無しさん@HOME
16/08/16 16:20:09.98 0.net
>>234
うむむー
実際は邪魔ばっかりされて仕事にならんで困ってる
これじゃ生活していけないから全然大丈夫じゃないんだが
ダメなもんはダメなんだろうな
ダメだこりゃーーーーー

242:名無しさん@HOME
16/08/16 16:21:55.95 0.net
ちなみに全介助の妖怪4で認知中期です
再申請すれば妖怪5取れそうだけど
そうするとデイとか高くなるからケアマネさんと相談の結果
そのままにしてる

243:名無しさん@HOME
16/08/16 16:29:38.79 0.net
在宅CMは使えねぞw
自営だが介護で仕事が出来ず生活が出来ないと
役所の福祉課等に相談した方が良い案件だと思うが…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/270 KB
担当:undef