シングル介護〜特養老 ..
[2ch|▼Menu]
140:名無しさん@HOME
16/08/01 20:06:38.66 0.net
施設に住民票は移す必要なし。
退去したりする場合を考え、あれこれ事務が繁雑になるので移さない方がよいよ。

141:名無しさん@HOME
16/08/01 21:43:25.13 0.net
>>135
なるほどです。介護離職する前であることが大事なんですね。

142:名無しさん@HOME
16/08/02 01:47:16.34 0.net
なるほど

143:名無しさん@HOME
16/08/02 09:05:00.46 0.net
住民票移したら介護認定が変わってややこしそう

144:名無しさん@HOME
16/08/02 14:18:34.82 0.net
今ユニット型老健に入所してるけど(3ヶ月で退所とかはない)
一応特老も申し込んでいる。
半年に一度申込書郵送しなければ自動的に取り下げられるんだけど、書類を今入所してる所に書いてもらう所がある。
そんな経験の方おられますか?

145:名無しさん@HOME
16/08/02 14:40:29.70 0.net
>>140
特養ね

146:名無しさん@HOME
16/08/02 14:42:13.88 0.net
>>140
特養によっては半年で取り下げってあるんだね
手間だけど順番待ちとしては半年毎にクリアになるから待ちが早いのか

147:名無しさん@HOME
16/08/02 16:39:17.80 0.net
老健、3ヶ月しか居れないんじゃないの?

148:名無しさん@HOME
16/08/03 01:33:17.25 0.net
>>143
あちこち書いたからループになるけど、老健は基本3ヶ月しか居られないよ。
けど、選び方と要介護の状態と運によっては3ヶ月以上いられる場合もある
「在宅復帰強化型の老健」と「在宅復帰支援型の老健」は回転率が命で
要介護を3ヶ月で追い出しガンガン在宅復帰させる事によってポイントが加算され儲かる。
3ヶ月越すとリハビリポイントの1つが加算されなくなるから、とにかく3ヶ月でどんどん追い出して次を入所させる。
このタイプの老健に3ヶ月以上居るのは無理。

「在宅復帰させる事でとくに儲からないタイプの従来型の老健」は、表面的には3ヶ月で出てくださいと言うけど、3ヶ月で追い出しても別にポイントが加算されるわけじゃなくて
新しい要介護を受け入れるよりも問題の無い無難な要介護を継続的においた方が施設側が楽だから、問題の無い要介護を選んで長居させる場合があるよ

149:名無しさん@HOME
16/08/03 01:55:56.84 0.net
特養に最短で入る方法はこんな感じ?
・常に新設予定の特養を調べて、第一次募集に申し込む
(シングル介護である事をアピール・新設はユニット型のみで高めだから従来型より殺到しにくい・特養側は重度ばかり入れると大変でバラけた介護度の年寄りを一気に入所させるから介護度が低い3でも入りやすい)

・特養と老健併設の法人の中から従来型の老健を調べて入所
(老健の入所者の中から問題の無い年寄りを選んで同系列の特養に移動)
・特養のロングショートを使う
(いわゆる仮入所・特養側は要介護をロングショートさせる事で問題が有るか無いかチェック、問題の無い年寄りを選んで本入所させる
ロングショートの時点で何か問題があれば本入所もアウト)
・申し込み後は放置しない
1ヶ月毎の入所審査会議のペースに合わせ、だいたい1ヶ月毎に待機順番を確認する
その時にシングル介護での悲惨さを必死に訴える

150:名無しさん@HOME
16/08/03 07:12:04.05 0.net
>>144
「在宅型」でも
うちのように「リセット回転型」を取ってれば
2泊3日のみ受ければ繰り返せる
ただしショート1カ月で割高だけど

151:名無しさん@HOME
16/08/03 07:35:47.36 0.net
>>144
>>145
次スレのテンプレ>>1にしたい。
老健と特養の入所方法。

152:名無しさん@HOME
16/08/03 09:34:06.58 0.net
賛成。
初めての介護でこのスレにたどり着いた人もいる

153:名無しさん@HOME
16/08/03 09:53:02.60 0.net
なるほど

154:名無しさん@HOME
16/08/03 19:49:38.36 0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。

155:名無しさん@HOME
16/08/04 12:00:40.59 0.net
特養の新しいユニット型に入居した場合、1人で自由に外を散歩できるの?
うちの地区の特養は、職員が一緒に歩かないと外への散歩には行けなかった。
だから、なかなか散歩には出れない。

156:名無しさん@HOME
16/08/04 12:07:53.78 0.net
何かあったときの責任問題になるから、さすがに一人では無理だろう

157:名無しさん@HOME
16/08/04 12:23:51.37 0.net
身寄りがない天涯孤独な人が入居したら、もう建物の外に行けないのですね。
私は親が死んだら天涯孤独になるので、将来が不安になることがあります。

158:名無しさん@HOME
16/08/04 12:30:12.38 0.net
職員と一緒なら大丈夫だよ
桜の時期には花見をしたり、近くにショッピングセンターでもあれば、気晴らしに連れてってくれるよ
その時に本人の希望で買い物も出来たりする
まあ向こうも忙しいから、うちの親の場合は月一回ぐらいだけどね

159:名無しさん@HOME
16/08/04 13:28:13.67 0.net
徘徊じゃ無く?一人で自由に散歩出来るなら入所させなくも

160:名無しさん@HOME
16/08/04 13:37:58.29 0.net
あちらのスレに居たデモデモダッテちゃんか

161:名無しさん@HOME
16/08/04 14:12:26.96 0.net
>>155
だね
どうしても一人暮らし不安ならサ高住ならマンション感覚なんじゃないかな?

162:名無しさん@HOME
16/08/04 14:18:05.93 0.net
サ高住は月25万円くらいだからお金がないです

163:名無しさん@HOME
16/08/04 14:27:59.84 0.net
見守りで特養に入所出来ると思ってんか

164:名無しさん@HOME
16/08/04 14:29:55.43 0.net
>>159
確かにそれは甘いよね
妖怪3以上でないと申し込みすらできないからね
妖怪3なんて自力で散歩できるレベルだと無理だろ
うちの自治体だと要支援レベル

165:名無しさん@HOME
16/08/04 14:39:06.57 0.net
自分の地区あるいは隣接地区の特養を検討しています。今、申し込みをしたら順番待ちが180人目だとケアマネに言われました。これはケアマネ的には、在宅介護を推しているのでしょうか?

166:名無しさん@HOME
16/08/04 14:42:27.14 0.net
そんなもの答えられるわけない
ケアマネに聞け

167:名無しさん@HOME
16/08/04 14:48:01.01 0.net
>>156
だな

168:名無しさん@HOME
16/08/04 14:56:17.41 0.net
見守りレベルで特養に並べる自治体が有る?
それとも、相当アレなお方なのか

169:名無しさん@HOME
16/08/04 15:07:16.45 0.net
>>164
どうなんだろ?
シングルスレ見てても自治体によって介護度の認定の甘い辛いが結構違うみたいだよね
身体介護のみで認知症診断なしだと3以上出ないとか、いやいやうちは出たよとか自治体によって違ってくるからなんとも

170:名無しさん@HOME
16/08/04 15:08:59.81 0.net
見守りじゃないよ。歩けるけど、常時の介護が必要とするから。

171:名無しさん@HOME
16/08/04 15:17:26.91 0.net
>>165
歩けて認知無しで3以上なら、財政豊かな緩い自治体ですわ

172:名無しさん@HOME
16/08/04 15:21:51.91 0.net
>>161
待機者180人なんて普通だろ

173:名無しさん@HOME
16/08/04 15:30:06.55 0.net
>>167
よろよろ歩けるますが、認知がすごいです。ショートしてても、すごく手のかかるので、毎日のように電話で呼び出されます。

174:名無しさん@HOME
16/08/04 15:31:55.77 0.net
>>168
ケアマネも普通そうに言ってました。ただ順番だけでなく優先度もあるので、時期は分からないと言ってました。

175:名無しさん@HOME
16/08/04 15:39:18.86 0.net
現場が欲しがるのは大人しい入所者

176:名無しさん@HOME
16/08/04 15:47:17.92 0.net
>>170
特養の優先は一介のCMより遙かに遠い雲の上の人達が決める
決めるに当たりコネが優先される場合も有るからCMが入所日が分からないのは普通

177:名無しさん@HOME
16/08/04 15:52:06.62 0.net
>>172
ケアマネが会議にかけると言ってたけど、それが雲の上の人たちなのですね。両親ともに要介護3で私1人で在宅介護しているので、父親は優先度が上がるとは言ってくれていましたが、母親は優先度は普通のままみたいです。

178:名無しさん@HOME
16/08/04 15:53:02.54 0.net
母親は寝たきりなので、優先度が普通みたいです。

179:名無しさん@HOME
16/08/04 16:16:59.16 0.net
>>173
一人で両親(二人)は辛い二人とも認知だったら尚更。
気休めかも知れないけど “一人で両親の在宅は無理!自分が倒れる!” とCMに訴える。
同じ様に役所の福祉課(介護)に直談判する。

180:名無しさん@HOME
16/08/04 16:16:59.36 0.net
個人個人のケースバイケースな事案をこんなとこでグダグダ相談する意味あるか?
地域差もあるし行政とケアマネに直接聞けばいいだけのこと

181:名無しさん@HOME
16/08/04 16:38:35.82 0.net
>>175
了解です。ケアマネには介護欝で抗鬱薬を処方されていることを伝えてますが、高齢介護課にも伝えてみます。とりあえず今月の会議の結果が待ち遠しいです。

182:名無しさん@HOME
16/08/04 18:40:04.48 0.net
ケアマネって在宅介護の今のケアマネ?それとも申し込んだ特養のケアマネ?
現状で介護が無理な状況なら
今契約してるケアマネに訴えて特養に限らず
何らかの対処方法を考えてもらうべき
特養に関しては今何人待ちか
判定会議にかけるかなどは特養にいるケアマネがやることで
在宅のケアマネは関係ないよ

183:名無しさん@HOME
16/08/04 19:24:29.66 0.net



184:特養のケアマネ。 特養のケアマネが地区の在宅介護サービス(ヘルパー)を管理してくれてる。 ショートとデイはその特養を使ってる。



185:名無しさん@HOME
16/08/04 19:25:37.15 0.net
特養に入りたいなら、在宅介護のうちから、ショートを利用して特養のケアマネにお世話になっておいた方がいい。

186:名無しさん@HOME
16/08/04 19:31:35.08 0.net
認知が凄くても特養で一人で自由に散歩させたい???

187:名無しさん@HOME
16/08/04 19:43:27.73 0.net
認知がひどくても一人でノロノロ歩ける妖怪もいるんだよ
どこかに行こうとしているのだから、歩かせないと不安になってしまう
ケアマネが言うには、徘徊系にはそういう妖怪が多いみたいだよ

JR東日本の踏切り渡って列車にひかれた要介護のおじいさんがいたけど、それに近いかも

188:名無しさん@HOME
16/08/04 19:45:17.99 0.net
父親は徘徊系だけど、母親は寝たきりだから、気を付けるのは糞尿だけ。
寝たきりだと楽だよ。

189:名無しさん@HOME
16/08/04 20:26:54.06 0.net
要するに徘徊系の妖怪を一人で自由に徘徊させてくれる施設があるかってこと?
そんなのあるわけないじゃん

190:名無しさん@HOME
16/08/04 20:35:53.26 0.net
別の特養にショートした時は身体拘束されてた

191:名無しさん@HOME
16/08/04 20:37:05.06 0.net
ケアマネの特養は、建物内の窓沿いに歩いて一周できる構造になっていた

192:名無しさん@HOME
16/08/04 20:52:15.24 0.net
おまいら特養のケアマネに過信しすぎ
判定会議の書類(意見書等)はケアマネ等の現場だが(書類書くのがお仕事だからね)
最終的に行政に上げる権限は施設長(建前)で実権は経営者
施設長が天下りだと最悪!現場の意見など無視でコネ案件が来るとそちらを優先
特養ケアマネがどれだけ施設長に自分の所見を通せるのかは、おまいら待機者側からは不透明だろう
実際、入所に関して権限のあるケアマネなんて経営者の同族ケアマネしか居ないんだよ
所詮、施設長・経営者に物言えない雇われケアマネですわ
我が儘コネ利用者(家族含む)じゃなく、おまいらが早期入所出来る事を祈ってる

193:名無しさん@HOME
16/08/04 21:05:59.71 0.net
>>179
ゴメン
よくわからないんだけど
毎月のケアプランを立てているのはショートで利用する特養のケアマネさんなの?

194:名無しさん@HOME
16/08/04 21:11:39.16 0.net
>>184
親が入所してる特養のユニットには徘徊癖があるおじいちゃんがいるけど
ユニットの外に行こうとすると介護士さんが後から付いていって
特養の廊下から各ユニットとかを見守りながら歩かせてくる

195:名無しさん@HOME
16/08/04 21:15:27.67 0.net
>>188
そうです。

196:名無しさん@HOME
16/08/04 21:16:05.15 0.net
>>189
それ、いい施設ですね

197:名無しさん@HOME
16/08/04 21:57:06.97 0.net
>>190
特養のケアマネさんってかなり忙しいと思うんだけど
在宅介護のケアマネも兼任できるんですね…ビックリです
特養の待ち人数が多いなら
在宅介護だけを扱うケアマネさんに変えた方が
在宅介護のことでも丁寧な対応をしてもらえるんじゃないかなと感じました

198:名無しさん@HOME
16/08/04 22:01:09.10 0.net
ごめんなさい
>>192ですが間違えました
特養の待ち人数が多いなら
在宅だけを扱うケアマネさんに変えた方が
訪問看護のことも丁寧な対応をしてもらえるんじゃないかなと感じました

199:名無しさん@HOME
16/08/04 22:48:59.58 0.net
>>192
特養のケアマネが、在宅サービス施設のケアマネと調整して、特養のケアマネが在宅ヘルパーの品質管理をしてくれるよ。
うちのケアマネは50代男性で元企業マンだったから、能力が高いみたいです。

200:名無しさん@HOME
16/08/05 09:59:40.81 0.net
やっぱ特養はコネ優先なんだね
全てでなくても経営側のさじ加減一つで決まるのか

201:名無しさん@HOME
16/08/05 10:16:49.15 0.net
シングル介護中で飲食店でバイトしてる友人がいる
常連さんのソッチ系の人にやたら気に入られてしまい
困ってるなら口聞きしてすぐ特養に入れるようにしてくれると言われたらしい
頼りたいのは山々だけど世話になるのも怖すぎるとビビってた

202:名無しさん@HOME
16/08/05 20:22:13.89 0.net
たまたま遠い親戚に法事で会った時に
老健で働いてるから口聞いてあげるって言われた
何回かショートで使って顔なじみになったら
そこがやってる特養に入れてくれるって
なんだかんだコネがあると違うよって話
自宅から遠すぎて諦めたけど

203:名無しさん@HOME
16/08/06 06:54:21.87 O.net
同級の友人に施設付きのCMがいるんだけど
コネ枠持ってから言ってくれたら手配するよ言われた
上の人じゃないけど後が大変めな人wなので言う気はない

204:名無しさん@HOME
16/08/07 00:54:28.16 0.net
親が脳こうそくで半身まひ、入院リハビリ中
これから介護認定
特養の費用って
施設費+雑費で10万では足りないかな?
医療費は別ですよね

205:名無しさん@HOME
16/08/07 09:32:31.34 0.net
特養は要介護3以上じゃないと申し込み出来ないよ。
要介護3以上になりそうなくらい後遺症が重いの?
特養の費用は、住んでいる地域、家庭の収入によってかなり違うので、介護認定がすんでから、自分の住んでいる地域の特養に問い合わせた方が具体的なことがわかると思うよ。

206:名無しさん@HOME
16/08/07 16:55:21.94 0.net
>>199
特養の費用、うちの場合は従来型多床室で60000円弱、プラス本人が使うおこずかい預け金9000円と言われてます。
医療費は身体障害1級なので○障扱いの為自己負担無しです。
東京下町。

207:名無しさん@HOME
16/08/08 07:58:30.10 0.net
いろいろ回ってる最中だけど
「生活の場を提供するのが基本です」
「行事はほとんど行いません」
ってとこあって、良い悪いってより方針の違いってやつなんだろうかね?
案内しながら、案内の職員が入居者に対して殆ど挨拶しない(ウチが会釈するとちゃんと返してくれる)し、フロアの職員も黙々と作業に没頭してる感じ。
施設や設備は新しく綺麗で好印象だったんで、余計に職員の雰囲気が気になった。
選り好みしている場合じゃないけど、避けたいなぁとは思ったわ。

208:名無しさん@HOME
16/08/08 14:28:18.82 0.net
>>202
挨拶しない職員が多いところは止めた方がいいね
レクが上手くない所も止めた方がいい
行事がほとんどない所もだめ
良いところ見つかるまでは老健やロングショートでもいいんじゃない

209:名無しさん@HOME
16/08/08 14:37:53.40 0.net
見学行ったことないけど、職員ていちいち利用者の顔見るたびに挨拶するものなの?
朝最初に顔合わせる時くらいはおはようくらい言うだろうけど仕事中にもいちいち顔に合うたびにこんにちは言うの?
忙しくてそれどころじゃないのかと思ってた

210:名無しさん@HOME
16/08/08 14:51:10.88 0.net
>>204
利用者(お客様)に会ったら挨拶するのは社会常識だな
挨拶が出来無いのはまともに仕事が出来無いと思った方がいい
サービス業や小売業でお客に会って無視している所はある?
客を無視している所は最低の所だな

211:名無しさん@HOME
16/08/08 15:37:30.13 0.net
>>205
常に沢山の妖怪たちに囲まれてる状態でもいちいち挨拶しながら仕事するものなの?
ちょっと違うけど病院の看護師さんなんかは走り回ってていちいち挨拶して回ってないよね
ケアする時はもちろん声かけしてるけど

212:名無しさん@HOME
16/08/08 16:37:49.98 0.net
病院だろうが施設だろうが会釈なんて社会常識でそ

213:名無しさん@HOME
16/08/08 16:39:32.57 0.net
そして救急搬送のストレッチャーを押してる看護士さんに会釈しないのも社会常識

214:名無しさん@HOME
16/08/08 17:15:44.49 0.net
妖怪一人一人全員に会釈しながら仕事するものなの?
それで仕事回っていけるの?
忙しいんじゃないの?

215:名無しさん@HOME
16/08/08 17:23:07.26 0.net
>>209
どっからそんな話にかわったwww

216:名無しさん@HOME
16/08/08 18:15:15.11 0.net
>>210
>>209が社会常識と日本語読解力を
まったく持ち合わせていないことだけはわかったw

217:名無しさん@HOME
16/08/08 18:35:58.73 0.net
ああ、案内する時に特養の人が会釈しながらじゃないって話だったか
すまん、よく読んでなかった
ケアする時や仕事中の話じゃないんだね
ほんとごめん

218:名無しさん@HOME
16/08/08 21:15:22.46 0.net
雰囲気の良いところだと、案内員を見つけるとぱぁってあかるくなって向こうから声かけるような所もあったよ。
妖怪でも人の棲まいに入っていく訳なのに、殆ど気に掛けずにどんどん進んでいくの見てちょっとなぁって感じたんよ。

219:名無しさん@HOME
16/08/08 22:14:09.63 0.net
>>213
よく読まずに変に絡むようなこと言ってすまなかった

220:名無しさん@HOME
16/08/08 22:51:58.72 0.net
>>214が実はすごく素直な性格だということはわかったw

221:名無しさん@HOME
16/08/08 22:57:28.45 0.net
>>215
最近忙しくて心に余裕がなく、しかも今日朝から妖怪にイライラしっぱなしでよくレスの内容も読まずに絡むような言い方をしてしまった

222:名無しさん@HOME
16/08/15 23:25:41.20 0.net
いよいよ明日16日に母を特養に送る。
まるで盆送りな気分だ。
マメに顔を見に行きたいと思う。

223:名無しさん@HOME
16/08/15 23:36:29.85 0.net
はいれてよかったねおめでとう

224:名無しさん@HOME
16/08/16 00:41:39.52 O.net
>>217
申込からどのくらい待ちだった?

225:名無しさん@HOME
16/08/16 00:42:41.27 O.net
>>217
働いてる?

226:名無しさん@HOME
16/08/16 03:17:15.54 0.net
>>219
要介護4なって三年目。
要介護3の時から申し込んで通算七年だね。
>>220
働いてるよ無休で、自営だけど。
因みに現在独身で一人っ子です。

227:名無しさん@HOME
16/08/16 05:05:45.94 0.net
シングル在宅勤務要介護4でも7年待ちか
うちはまだ申し込んでないし7年も待たされたら
たぶん入所より先に自分が逝きそう

228:名無しさん@HOME
16/08/16 06:07:19.01 O.net
>>221
ありがとう
7年かあ…

229:名無しさん@HOME
16/08/16 10:05:51.96 0.net
コネも無く第三者が感じる緊急性が無きゃこんなもんでしょ

230:名無しさん@HOME
16/08/16 11:12:50.68 0.net
>>224
うちも>>221とまったく同条件なんだけど
自分が先日狭心症と診断されてニトロいっぱい処方されたけど
狭心症ぐらいじゃ優先要素にならない?
介護者が末期ガンとか重度鬱で自傷他傷常習ぐらいじゃないとダメかな?

231:名無しさん@HOME
16/08/16 11:44:18.14 0.net
介護者が妖怪と同居で無職&病気(通院&投薬のみ) → 緊急性なし
介護者が妖怪に暴力 → 緊急性あり 
全て妖怪に対しての緊急性

232:名無しさん@HOME
16/08/16 13:31:43.31 0.net
なるほどー
だからってボコるわけにいかないねw

233:名無しさん@HOME
16/08/16 14:23:31.63 0.net
>>221
在宅自営業ですか?

234:名無しさん@HOME
16/08/16 15:09:28.75 0.net
在宅自営業=内職と見なされる(家に介護者が常駐)
サラリーマンの方がポイント高い

235:名無しさん@HOME
16/08/16 15:22:19.58 0.net
>>221です。
誤解が生じるレスでしたね。
七年前に特養申し込み申請、この時要介護3。
三年前に要介護4になる、特養申し込み再申請でこの度入所。
なので要介護4なって再申請からは三年でお呼びがかかった。
因みに、四年前から同施設にショートステイを毎月利用を続けてきて、入所希望先もここ一件のみを指定していました。
希望先を複数にしていたらもう少し早かったかもしれないが、状況的にはベストなタイミングだったので幸運と思ってます。

236:名無しさん@HOME
16/08/16 15:24:37.55 0.net
>>228
在宅自営じゃないです、近くですが事業所があり通勤しています。
なおうちの要介護者は身体障害で認知はなし。

237:名無しさん@HOME
16/08/16 15:57:04.05 0.net
>>229
ちゃんと屋号取って開業届け出してても内緒になっちゃうのかな

238:名無しさん@HOME
16/08/16 15:57:47.14 0.net
内職、の間違いです

239:名無しさん@HOME
16/08/16 16:15:15.49 0.net
居住=事務所(店舗)で会社組織の形態は関係無い
要するに仕事が住居を兼ねて、その住居部分に妖怪が居るんでしょ?
↑だったら、介護者が常駐してるから大丈夫となる

240:名無しさん@HOME
16/08/16 16:17:51.81 0.net
仕事が×  仕事場が○ スマソ

241:名無しさん@HOME
16/08/16 16:20:09.98 0.net
>>234
うむむー
実際は邪魔ばっかりされて仕事にならんで困ってる
これじゃ生活していけないから全然大丈夫じゃないんだが
ダメなもんはダメなんだろうな
ダメだこりゃーーーーー

242:名無しさん@HOME
16/08/16 16:21:55.95 0.net
ちなみに全介助の妖怪4で認知中期です
再申請すれば妖怪5取れそうだけど
そうするとデイとか高くなるからケアマネさんと相談の結果
そのままにしてる

243:名無しさん@HOME
16/08/16 16:29:38.79 0.net
在宅CMは使えねぞw
自営だが介護で仕事が出来ず生活が出来ないと
役所の福祉課等に相談した方が良い案件だと思うが…

244:名無しさん@HOME
16/08/16 19:36:17.70 0.net
7年かーお疲れ様でした
同居+都会なのかな
田舎は施設によっては簡単に入れるみたい

245:名無しさん@HOME
16/08/16 20:20:30.33 0.net
>>238
ありがとう!
役所行く用事あるからその時聞いてみる!

246:名無しさん@HOME
16/08/16 21:05:51.55 0.net
>>239
そうそう
特養の入りやすさには地域差がある
参考にするならどの地域のケースかを聞かないと
本当は余裕で入れるのに無理だと思い込んでしまう危険がある

247:名無しさん@HOME
16/08/16 21:46:20.98 0.net
>>240
良い回答が出る事を祈ってる

248:名無しさん@HOME
16/08/16 22:12:39.28 0.net
>>211については、東京城東地域ですの

249:名無しさん@HOME
16/08/16 22:21:51.72 0.net
>>243
あら偶然w
私もその地域です因みに江東区

250:名無しさん@HOME
16/08/16 22:35:04.47 0.net
>在宅CMは使えねぞw
ホンコレ
特養の理事クラスに顔が利かないと特養入所は通常通りに並ぶ事になる

251:名無しさん@HOME
16/08/16 22:43:53.66 0.net
施設に入ってなくても施設CMに頼めるの?

252:名無しさん@HOME
16/08/16 22:51:42.60 0.net
申請出してる特養のショート利用した事ある?

253:名無しさん@HOME
16/08/16 23:51:59.51 0.net
>>242
ありがとう!
粘ってみる!

254:名無しさん@HOME
16/08/17 02:26:16.23 0.net
>>244 あら同じ
>>247 ショートで馴染んでるからそこにした

255:名無しさん@HOME
16/08/17 18:15:34.45 0.net
うちのはショートを利用し始めのころ、アタシを老人ホームに棄てる気なのか!なんて悪態ついていたが、通ううちに家にいる方が自分にとって不便で不快だということを理解したようで、お呼びかかったら率先して入所希望してくれた。
逆に棄てられたきがする(笑)

256:名無しさん@HOME
16/08/19 18:12:45.48 0.net
【京都】「洗濯機うるさい」マンション住人に頭突き。韓国籍を逮捕
スレリンク(dqnplus板)
【大阪】「待遇不満」と部屋に押しかけ上司の頭を金づちで殴り死亡させる。韓国籍の金容福容疑者(54)を逮捕
スレリンク(dqnplus板)
【大阪】金の延べ板20キロをスーツケースに隠して密輸 容疑で韓国籍の女2人逮捕 9千万円にかかる消費税逃れようと
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469664085/
【大阪】マンションで大麻300株栽培、4000万円分所持…容疑で無職の韓国籍男ら3人逮捕=大阪・浪速
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469776792/
【和歌山】偽装結婚、在留資格得るため虚偽の婚姻届 韓国人女1人と日本人男2人を逮捕
スレリンク(news4plus板)
【沖縄】沖縄ヘリパッド反対派の韓国籍の男逮捕 警備の警察官転倒させた疑い[8/11]
スレリンク(news4plus板)
【沖縄】ヘリパッド反対派の韓国籍の男、警備の警察官転倒させ逮捕
スレリンク(dqnplus板)
【大阪】盗難車で自転車をひき逃げし、会社員を死亡させ、車を燃やして証拠隠滅をはかった韓国籍の男を再逮捕=大阪府警★2
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471311752/
【大阪】盗難車で死亡ひき逃げ容疑、韓国籍の53歳男を再逮捕 大阪府警[8/16]
スレリンク(news4plus板)
【北海道】韓国料理店で大麻草を栽培 北海道コンサドーレ札幌の元選手と韓国籍の男逮捕[8/16]
スレリンク(news4plus板)

257:名無しさん@HOME
16/08/20 20:00:38.88 0.net
入所させたら本人の部屋はもう必要ないのかな?
外泊で連れて帰ったりすることあるのかな?
レンタルしてる介護ベッドとかはどうすればいいんだろう?
解約しちゃうと外泊で連れて帰っても介護できなくなるけど
ちなみに寝たきり全介助の介護度4です

258:名無しさん@HOME
16/08/20 20:09:32.24 O.net
寝たきり全介助で4?!

259:名無しさん@HOME
16/08/20 20:19:20.67 0.net
再申請すれば5になる可能性大ですがケアマネさんと相談の上
現状4のままにしています
5になると今行ってるデイサービスが使えなくなったりするので

260:名無しさん@HOME
16/08/20 20:20:45.75 0.net
>>253
多分、座位は保てて自力で食事のみが出来るって程度じゃないかな。ウチが4でそう。その他生活全般は要介助。
>>252
入所すると在宅に関わる一才のサービスは介助保険使えなくなるので解約返却。
そのまま置いておきたかったら全額自費。
そのまま欲しいなら長く使っていた場合償却してるだろうから残存評価額で買わせてって交渉してみたら?目安は定価の10%。
わが家はもし外泊で来た時のため普通の折りたたみベッド、簡易軽量車椅子を買おうと思っています。

261:名無しさん@HOME
16/08/20 20:27:39.50 0.net
>>255
ありがとうございます
入所もありですよとケアマネさんに言われたばかりでまだ何も知らないのですが
在宅のほうは全部解約になるのですね
ちなみに全面的に全介助です
座位は保てて10分程度、手も振戦があるので食事も自分ではできませんです
食事はちょっと前までできてたんだけど半月入院して帰ってきたら
本当に何もできなくなってしまいました

262:名無しさん@HOME
16/08/20 20:39:28.17 0.net
事前指示書
URLリンク(www.yui-law.com)
URLリンク(2style.net)
URLリンク(seniorguide.jp)

263:名無しさん@HOME
16/08/20 20:44:05.25 0.net
極めて5に近い、と言うか審査申請した方がいいような。
5なら特養も早いと思います。

264:名無しさん@HOME
16/08/20 20:58:29.21 0.net
タイムリーなんでレスします。
18日に母を入所させました、19日にレンタルのベッド&一式と車椅子を返却、緊急通報装置撤去して介護に関わる要具は全てなくなりました。
福祉タクシー券も返還、入所日以降は一切使ってはいけません。無償のオムツ配給も止まります。
外泊はさせたいとは思いますが、帰宅すると不便なのでおそらく本人も望まないと思います。
よって母の部屋は全て取っ払うつもりです。持ちきれない服くらいは置いておくつもりです。

265:名無しさん@HOME
16/08/20 21:02:50.32 O.net
同じ寝たきりでも4ならOKで5ならNOってのも変な話だね
寝たきりと言っても車イスに座ってることは可能なんだろうか
自力で座位保てないと多分デイは利用出来ないのじゃないかなと

266:名無しさん@HOME
16/08/20 21:06:50.18 O.net
>>260

リロらずに書いてしまった
既出失礼しました

267:名無しさん@HOME
16/08/20 21:16:27.69 0.net
>>257 >>258
参考になります、ありがとう
>>260
脊椎間狭窄症の悪化で車椅子に乗せても10分くらいで痛いと言い出します
小さなデイで具合が悪くなった人のための簡易ベッドがひとつだけあって
特別に?ほとんどそこに寝かせてもらっているようです
なので完全寝たきりだとNGということなのかその基準を5にしてるのかも?
とても丁寧に対応してくれるデイで本人も喜んで行ってるので
行ける間は行かせてあげたいなと思ってます

268:名無しさん@HOME
16/08/20 21:26:13.33 0.net
>>259
まさにタイムリーですね
うちもこの状態で入所したらやっぱり外泊は無理っぽいですね
制度的にも、入所する=もう帰って来れない
という前提なんでしょね
認知も進んでるからしんどいときは顔も見たくない親だけど
いざ部屋も何もとっぱらうとなるとちょっと寂しいと思ってしまう自分ガイル、、、

269:名無しさん@HOME
16/08/21 08:18:14.11 0.net
お盆の時外泊する人は多いのかと特養の相談員さんに聞いてみたら
外出する方は結構いるけど外泊までする方はほとんど無いと言ってました
入所が決まったときは両手引きで歩いていたので
外泊させる心づもりだったけど
入所したらあっという間に歩けなくなってしまい
在宅の頃の介助のやり方が通用しなくなって
外食に連れ出すことはできても自宅には連れてこられなくなってしまいました

270:名無しさん@HOME
16/08/21 09:13:53.13 0.net
>>264
あぁ、なるほど、必ずしも外泊しなくても外出でいいんだもんね

271:名無しさん@HOME
16/08/21 11:16:35.08 0.net
その方が、本人も楽だと思う。
外出の時間の長さによってはオムツやパッド交換が必要なるけど、これはホームで分けてくれるかな?持参したほうが良いかな。

272:名無しさん@HOME
16/08/21 17:16:39.55 0.net
病院で施設に入れたほうがいいかもって言われたので
区役所でそのことを伝えたのですが
「本人が助けを求めてこない限りは施設には入れない」って言われたんですが・・・

273:名無しさん@HOME
16/08/21 18:31:14.04 0.net
意味が良く分からないけど、介護認定受けてる?
そして病院が言ってる施設って言うのは特養なの?

274:名無しさん@HOME
16/08/21 18:53:57.49 0.net
介護認定はまだな85、特養ですね
今年に入ってから病院に行きたくないって状態がずっと続いているのでそういう話になりました
パワー系で手が付けられないので施設ダメなら捨てます

275:名無しさん@HOME
16/08/21 19:34:21.26 0.net
まずは介護認定だよ
認定下りないと何も動かないよ
ケアマネ付けて相談
特養にすぐは無理だけど
デイやショートで凌ぐ

276:名無しさん@HOME
16/08/22 00:15:38.85 0.net
だね、まずはなにがなんでも介護認定、それがなきゃ何も始まらない。

277:名無しさん@HOME
16/08/23 20:38:02.80 0.net
>>264
特養でも老健でも施設に入れると症状や状態が悪化する事の方が多いっぽい
手が離れてほっとするとは思うけど・・・実質別れ迄の進みが早まると思った方が良いかも

278:名無しさん@HOME
16/08/23 22:46:54.03 0.net
>>272
そうかな、人によりケースバイケースだと思うよ。

279:名無しさん@HOME
16/08/24 02:04:24.28 0.net
>>264
>>272
在宅で要介護者の寿命が延びているとしたら
主介護者の寿命を吸い上げてるからだよ。
施設に入れたら短くなるんじゃないよ。適正になるだけ。

280:名無しさん@HOME
16/08/24 11:32:12.96 0.net
認知でない身体で四の母の場合。
家に居ると広さや設備のこともあって、ただベッドに居るだけなので足腰が余計に覚束なくなり顔つきや言動まで衰えが進む。ところがデイやショートから戻るとリハやレクのお陰か多少の立位、移乗が出来るようになり表情もしっかりする。
ウチの場合はそうでした。
そして今入所して10日、4回ほど用事ついでに面会しましたが、フロア内を片麻痺の体を器用に使い嬉々とした表情で車椅子を操りガンガン動き回って、見違えるように元気な様子を見せてくれています。
お話し出来るお仲間とそれに伴う前向


281:きな気持ち、排泄の自由と衛生、リハやレクによる精神力の構築ができている印象です。 認知ありの場合はこの限りではないのでしょうけど、ウチのケースでは施設での生活は本人の為にも正解だと今のところ思います。



282:名無しさん@HOME
16/08/24 19:02:04.87 0.net
特養に親が入所中ですが
その悩みや相談もここに書いていいのでしょうか?

283:名無しさん@HOME
16/08/24 20:47:15.39 0.net
是非伺いたいですね。

284:名無しさん@HOME
16/08/24 21:48:51.20 0.net
毎晩パジャマへ着替えさせるのに、翌日も同じ服を着せられます
シミがたくさんついた服でも取り替えません
洋服の交換は基本的に週2回の入浴後だけです
またエアコンで冷えるからと、真夏に真冬のズボンを平気で履かせるし
毛玉だらけで痛んだみすぼらしい服でも
着せやすいからという理由でそればかり着せられます
たくさん新しい服を持ち込んでいるし、在宅の時は小綺麗な格好を心がけていたのに
今はミジメでみすぼらしい浮浪者のようでとても辛いです
着替えさせたくても立位が保持出来ないので、私一人では困難で…
他の利用者さんもみんなこんな感じで、特養じゃこれが当たり前なんでしょうか?
クレームをいれてもいいと思いますか?

285:名無しさん@HOME
16/08/24 21:55:32.36 0.net
>>278
「着せやすくて」かつ「綺麗」な服を差し入れては?

286:名無しさん@HOME
16/08/24 21:57:54.87 0.net
古い汚い服を回収して新しい服を着替え用として置いておけば
新しい服を使わざるを得ないかと
エアコンで冷えるからと冬用のズボンを履かされてるなら
敢えて冬用のズボンを新調する等してみたらどうでしょ?
もしいきなり全て新品にして角が立つと思ってるとかならば
スタッフにそれとなくどんな服だと着替えさせ易いのか
聞いてみたりすると良いのでは、と思う

287:名無しさん@HOME
16/08/24 22:03:12.04 0.net
服を替えるのは週2回って
洗濯物減らすためなんだろうか

288:名無しさん@HOME
16/08/24 22:12:41.12 0.net
あぁ、うちのトコも余程汚さない限り週2の入浴での交換みたい。
本人の希望もあって寝るときも着替えはしないらしい、面倒なんだって。
確かにどんな服預けてるかとかワケわかんなくなって家族には管理難しいよね。

289:名無しさん@HOME
16/08/24 22:17:06.42 0.net
着替えの頻度の少なさは洗濯の手間を減らす為だと思う。
うちの施設は洗濯は外注してるらしいから尚更。
服はみすぼらしくなったら新しいのと古いの差し換えさせてもらったほうがいいね。

290:名無しさん@HOME
16/08/24 22:21:11.17 0.net
>>275
羨ましい…、でも本当に良かったですね。
ウチも特養決まりそうなんだけど、決まったら決まったで今後の不安が沸々と…。

291:名無しさん@HOME
16/08/24 22:26:29.55 0.net
>>283
外注してるとすると洗濯回数増やしてくださいとは言えないね
持ち帰り洗濯するから毎日替えてくださいと
お願いするのは難しいかな

292:名無しさん@HOME
16/08/24 23:01:33.40 0.net
たくさんのレスありがとうございます
実は何度か毛玉と糸引きだらけの古いものを持ち帰ろうとしたら
それは着せやすいから置いていって欲しいと言われていて
いいなりになっていたら、お盆に面会にいった親戚から
冬用のひどいズボンを履いているから取り替えてやれと連絡がきました
特養に入れたのだから…と見て見ぬ振りをしてた部分だったのだ
もっともな指摘を受けて反省しています
着せやすいというより
分厚いズボンの方が移乗のときにウエストをつかみやすく、破れにくいので
重宝してるように感じています
だからって真夏に裏起毛の分厚いボロボロのズボンを履かされてる母が可哀想で…
少しずつ取り替えてしまおうと思います

293:名無しさん@HOME
16/08/24 23:33:26.56 0.net
特養で週2回の入浴と着替えは普通なんですね
入所後いつのまにか足が爪水虫になって爪に栗が乗ってるみたいになってるのに
私が気づくまで放置されてたのがショックでした
医者にみせて薬を処方してもらいましたが
あれはなかなか治らないみたいですね

294:名無しさん@HOME
16/08/25 00:11:25.46 0.net
もし不満があった場合、
生活相談員、施設ケアマネ、ユニットの介護士で誰に話してますか?

295:名無しさん@HOME
16/08/25 00:22:15.51 0.net
塗り薬の手間はすごい
特に爪白癬に軟膏→無意味
内服または専用液半年で50%だっけ

296:名無しさん@HOME
16/08/25 02:49:34.86 O.net
そもそも水虫はマメに薬塗って冬でも治ったように見えても塗り続けないといけないんでしょ
自宅なら出来るけど、特養なんかじゃ放置されるだろうな

297:名無しさん@HOME
16/08/25 10:51:13.98 0.net
うちは家にいた時から新しい服は断固拒否
夏でも冬ズボンじゃないと寒いと言い張り
もう、根負けして好きにしろ!だったな

298:名無しさん@HOME
16/08/25 16:36:33.01 0.net
先ほど面会行って着替えの頻度を本人に聞いてきたら週2の入浴の時だけだって、昼夜同じの着っぱなし。めんどくさいっていう本人の希望もあるみたい。
それにしてもベッド横のクローゼット、肌着もタオルも服も畳みもせずグッチャグッチャに入ってたけど、あれ職員が入れてるのかねぇ。
見かねて入れ直してきたけど。

299:名無しさん@HOME
16/08/25 21:45:07.46 0.net
うちは18:30には個室のベッドに寝かされてる。
本人は寂しいからイヤだけど寝かされてしまうから仕方ないと言ってた。
在宅の頃にケアマネや介護士が要介護者の気持ちを尊重しましょう言ってたけど
特養はルールがまるで違うように感じる時がある。

300:名無しさん@HOME
16/08/25 23:22:36.56 0.net
>>293
それ老健でも同じだった
遅くとも19時にはベッドに寝かされて熟睡状態
効率的に淡々と業務をこなすには必要なんだと思うしかないし
自分じゃ体位交換すらままならないから施設は本当に有難いんだけど
やっぱりなんとなく雑な対応に感じてしまう事があった

301:名無しさん@HOME
16/08/26 02:46:58.28 0.net
それでも在宅のカオスよりお互いになんぼかマシっていう現実に抗えないよね

302:名無しさん@HOME
16/08/26 08:30:35.74 0.net
それが嫌なら自分でやれってことさ

303:名無しさん@HOME
16/08/26 16:03:34.97 0.net
ちゃんとお金を払って預けてるのに
粗雑な対応が嫌なら自分でやるしかない公的施設って
他の業種じゃありえないよね

304:名無しさん@HOME
16/08/26 16:24:40.22 0.net
老人ホーム関連は何か問題があっても預けてる側が悪いという風潮が色濃く残っている感じ

305:名無しさん@HOME
16/08/26 18:38:11.73 0.net
労働と対価が見合わないんだろうね

306:名無しさん@HOME
16/08/27 00:23:02.75 0.net
相応のサービスを求めるなら有料老人ホームに行けってことだよ。

307:名無しさん@HOME
16/08/27 00:29:54.02 0.net
スタッフがベランダから突き落したのって有料老人ホームじゃなかったっけ?

308:名無しさん@HOME
16/08/27 01:12:13.61 0.net
>>301
くわしく

309:名無しさん@HOME
16/08/27 02:39:02.31 O.net
>>302
知らんのか?!
あんだけニュースになったのに
どんだけ情弱なんだよ

310:名無しさん@HOME
16/08/27 09:00:37.29 0.net
一般的に何が当たり前で何が不当なのかがよく分からないのがね…。
あんまり騒ぎ立てて、本人への対応が余計に悪くなったら…、と、思わないでもない。

311:名無しさん@HOME
16/08/27 14:57:03.22 0.net
特養に入れた時点でお察しでしょ。
しかもお金はあるのにww

312:名無しさん@HOME
16/08/27 20:17:53.34 0.net
入所間もないからか、喋り多すぎで先輩達にうざがられ孤立感を得てるよう。
相談員や所長を見つけてはクレーム言ってるようだけど、どういう事を訴えてるのかねwww
思うように行かないものだから面会の度に帰りたい帰りたいと困ったものだ、もう家には何にもないよっと。
こんなに自己顕示過剰だったのかと初めて知った。

313:名無しさん@HOME
16/08/27 20:53:41.26 0.net
>>305
既女板でよく見る言い方だw

314:名無しさん@HOME
16/08/28 08:42:44.79 0.net
インチキ宗教・邪宗教の創価学会を退会(退転)して人間らしい生活を送りましょう
罪務(財務)という名の金銭の収奪、聖教新聞10部購読・聖教グラフ等で毎月多額の
お金が費消しました。くだらない座談会での与太話・題目勤行 選挙時には全てを犠牲
にして駈けずり回り 公明党候補を当選させても弱者虐めの政治をされ 学会員ほど
公明党議員にバカにされている存在はありません!
創価での時間・労力・金銭をもっと有効に活用すれば有意義で幸福な人生を送れます。
財務・啓蒙のお金は預貯金して蓄財すれば金運にも恵まれます。貧乏創価学会と別れ
るのが幸福への道です。

315:名無しさん@HOME
16/08/28 09:00:54.74 0.net
新しい幸福の道として、まず赤旗の購読をおすすめします

316:名無しさん@HOME
16/08/28 16:05:36.82 0.net
四六時中目が離せなくなってきた
家で見るのはもう無理ぽい
かといって、入れる施設はないし

317:名無しさん@HOME
16/08/29 19:50:10.28 0.net
2年保育の私立幼稚園にブレザーの制服来て送迎のマイクロバスに乗る
今まで友達だった近所の貧乏人のガキが読み書きできない猿としてつきあえなくなる
4年制大学まですべて親の金で社会に出た
親戚も親もすべて公務員か上場企業勤務、コネを使って
面接でなんの減点もなく一部上場企業に入社できた
汗だくで体動かしてる現場の高卒や非正規をこき使いながら年収は倍
自宅購入の時何故か自分名義の一流企業の株券を親からもらって頭金2千万ローンも楽々繰り上げ返済
取引先に奨学金を安月給で払ってるFラン大卒という屑がいるのでニラニラ笑いながら時々無理納期の発注で身分を認識させる
予期せず早く始まった親の介護で有休使い果たして休職、或いは身の程知らずの住宅ローンの中共働きができなくなって昼飯抜いている奴を見てきた
自分の親は上限に近い厚生年金を払い退職金も満額だった、公務員の親戚のコネで特養にさっと親を預けても年金でお釣りが来ている
親の葬儀費用も親の蓄えで大丈夫、最低でも実家を兄弟二人で相続する
資本主義よありがとう

318:名無しさん@HOME
16/08/30 00:58:49.64 O.net
コピペ馬鹿タヒねよ

319:名無しさん@HOME
16/08/30 02:06:23.49 0.net
ま、実際こういうの身近にいるわ。
ところで、一生懸命半死半生の表情で仕事してる介護職員が余りにも気の毒なので、簡単に食べれる菓子などをさらっと差し入れてやりたいのだが社会福祉法人系の特養だと受けたらないかな?

320:名無しさん@HOME
16/08/31 18:01:54.79 0.net
差し入れは受け取ってくれるよ
最初は断るけどね
あと差し入れじゃないけど
在宅の時に買ってその後すぐデイで入浴するようになったから
ほとんど使わなかった介護用のシャワー椅子も寄付した
ケアマネさんが喜んでくれたよ

321:名無しさん@HOME
16/09/02 16:26:06.52 0.net
あと400人【拡散】署名:センター試験での韓国語撤廃

センター試験において英語を選択するのではなく韓国語を選択できることで事実上の在日朝鮮人優遇政策、日本人差別となっています。
韓国人が韓国語が得意なのは当然で、日本人英語受験者に比べて在日朝鮮人の韓国語受験者の方が得点が20点以上高い傾向にあります。
これでは難関大学や医学部などの合格枠を在日朝鮮人に優遇されているのと同じ事となっています。
またこの事実はあまり日本人には広まっていません。
同じ努力をしても日本人は不合格で在日朝鮮人は合格するというのは不公平で、公平を期するためにも撤廃が妥当と考えられます。
URLリンク(www.change.org)

322:名無しさん@HOME
16/09/04 08:33:28.21 0.net
>>270>>276
スレリンク(live板)l50
↑↑↑↑↑↑
白痴キチガイ底辺工作員のくっさい自演
 
いつも笑わせてくれる低脳非日本人
こういう阿呆工作員が低時給のカキコバイトに精を出す
ヘタレチンカス糞餓鬼で 蛆虫以下の人間未満生物
オドレは生きる価値なし
      糞喰い野郎は死ね    

323:名無しさん@HOME
16/09/04 13:02:44.24 0.net
特養に並べる介護度になったので
近所の施設を何件かみて来た。
看取りをしていない所は入所者が元気そうな方が多く施設も清潔そうで
看取りりをしている所は本当にアゥアゥァーな老人ばかりで施設内に尿臭がする。
イベントをしている所は入所者が外出禁止でガッツリ管理されていて
イベントがない所は入所者がおのおの自由にしている
むつかしいわ。

324:名無しさん@HOME
16/09/04 13:57:33.06 0.net
>>317
要介護3以上でおのおのが自由にしていることのメリットってあるかな
介護士が目を配って各自がやりたいことをちゃんとサポートしてくれるとは思えないんだけど
そんな特養があるとしたら羨ましい

325:名無しさん@HOME
16/09/04 14:12:36.55 0.net
>>313
毎日スイカ差し入れたって決まりは決まりだよ

326:名無しさん@HOME
16/09/04 15:53:54.41 0.net
>>319
読解力ないせいか、、、言ってる事がわからないkwsk

327:名無しさん@HOME
16/09/04 16:01:45.35 0.net
>毎日スイカ差し入れたって
この意味が分からんけどwww
規則だから差入れはNGって事じゃね?

328:名無しさん@HOME
16/09/04 16:01:45.98 0.net
うちの地域にはこんな安い特養がある
→ホントかよ!?
→誰も定価とは言っていない
・・・バカかと

329:名無しさん@HOME
16/09/04 16:56:52.20 0.net
毎日毎日スイカ差し入れた利用者の家族
それでも特別便宜ははからないよ
他の人と一緒だよ

330:名無しさん@HOME
16/09/04 20:16:51.45 0.net
>>322
特養や老健は介護保険からの補助があるから
多床か個室かの違いなどで価格差はあっても
例えばユニット型個室という条件なら基本的にどこでも同じ価格
その上で各自の年金所得や預金額で自己負担額が4段階に分けられる仕組み

331:名無しさん@HOME
16/09/04 23:29:18.24 0.net
>>323
いやいや、差し入れて優遇されたいとかじゃなくて、受け取れるのかって質問なんだ

332:名無しさん@HOME
16/09/04 23:33:30.21 0.net
うちは受け取ってた
でも何週間も毎日毎日だと切るのさえ大変だからやめて
1週間も続けたら交代勤務でも全員当たるでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1848日前に更新/270 KB
担当:undef