相続争いについて語るスレ 15争目 at LIVE
[2ch|▼Menu]
1022:名無しさん@HOME
17/03/14 15:57:08.90 O.net
皆さんちょっとひどいんじゃないか

1023:名無しさん@HOME
17/03/14 17:29:09.88 0.net
>>978
金融機関は年に数回自社の監査があり入出金記録を精査します。
ヤバそうなのは税務署に通報する義務があります。

1024:名無しさん@HOME
17/03/14 23:27:42.65 0.net
>>988
何百万円単位で引き出したり移したりしていなかったら庶民のゴミみたいな出金記録なんて一々見るかあ?

1025:名無しさん@HOME
17/03/14 23:36:22.30 0.net
そんな義務があるんだ。 知らなかった。
個人の取引状況や、複数の口座取引状況を監視して
独自の判断でそれらが関連があるように話しを作成し税務署に通報するのなら
金融機関はもう信用できないね。
預金は金融機関からおろしてタンス預金にしたほうがよさそうだ。

1026:名無しさん@HOME
17/03/15 01:10:34.21 0.net
そんなん一々見とられるかいなw

1027:名無しさん@HOME
17/03/15 20:29:13.11 0.net
>>990
通報義務=建前。
実際は口座の数だけ調べたら、人員が足りなくなるのでスルー状態。
マルサは再犯や罰金取れそうな悪質なものなら立件に動くだろうね。

1028:名無しさん@HOME
17/03/16 11:23:19.25 0.net
ただマイナンバー制がどこまで定着するか、だろうな。
マイナンバーをポンと入れれば全部丸裸になるような仕組みにするつもりなんだろうよ。
ちなみに現時点ではまったく機能してないみたいだがね。

1029:名無しさん@HOME
17/03/16 11:41:25.02 0.net
願望をすぐにでも叶えたい時は

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(6807.teacup.com)

URLリンク(www.youtube.com)

1030:名無しさん@HOME
17/03/16 14:07:52.68 0.net
>>993
メガバンク3行と地銀ゆう貯にそれぞれ親と子どもが口座を持っていたとして
適当に子どもの口座にお金を移すとする
全ての銀行にマイナンバーを提出していなかったら分からないんじゃない?

1031:名無しさん@HOME
17/03/16 18:25:20.60 0.net
近い将来全ての銀行口座はマイナンバーの提出を義務付けるんだよ。
提出がない口座は入出金できない。

1032:名無しさん@HOME
17/03/16 18:29:27.25 0.net
今は出してないからだいじょーぶだよ

1033:名無しさん@HOME
17/03/17 08:57:04.52 0.net
ウチは入所の親がメガ2個、郵貯に普通と定期で2個で総額2.5千万くらいかな…この先2~3年で相続発生した時までマイナン
申請しない予定です。

1034:名無しさん@HOME
17/03/17 22:38:12.71 0.net
金融機関にマイナンバーを提出していなくても、
名前と生年月日と住所で照会かけるから どっちみちバレる。

けれど思いもよらない銀行の口座ならバレない。
(関東住んでるなら首都圏以外の地方銀行には照会かけない。)

1035:名無しさん@HOME
17/03/18 00:07:49.51 0.net
素朴な質問だけど、親が死亡すると、医者の書いた死亡診断書を役所に出す(マイナンバーいるのか不明)→火葬葬儀とりおこなう

役所は税務署に誰それが死亡したと連絡するのか?
普通、相続額で納税の必要のある人だけが自己申告すれば良いだけだよな
不動産あるとどうしても分割協議書必要だけど、預金だけなら全体が把握できないのではと思ってた
死んだ人全部に対して金融機関に残高の名寄せするとも思えないんだけど
まあ、うちは有料ホームに入ったからお金は控除内しか残らないけど

1036:名無しさん@HOME
17/03/19 03:03:22.60 O.net
ずいぶんあるんですね992さん(~_~) いいなぁ。
もっとも親の財産で生活してる人いますもんね。
あーぁ妖怪に起こされて、ここに来てしまった。

1037:名無しさん@HOME
17/03/20 15:46:32.89 0.net
>>1000
納税額の多い人からランダムに調べるらしいよ
首都圏は人数多いから割と目つけられないけど田舎は金持ち要注意だってさ

1038:名無しさん@HOME
17/03/20 19:33:59.82 0.net
課税・徴収漏れに関する情報の提供
URLリンク(www.nta.go.jp)

直接、国税庁に情報提供すれば一発だな。公務員をなめるな。

1039:名無しさん@HOME
17/03/20 20:09:56.37 0.net
遺産相続にからむ悪質な「使い込み」は、国税庁に情報提供すべき。

もちろん、告発側もキチンと相続税は納めようね。

1040:名無しさん@HOME
17/03/21 23:22:45.13 0.net
時効ってあるのかな?

1041:名無しさん@HOME
17/03/21 23:23:49.06 0.net
情報提供しちゃおうっと
1000なら大変なことになるぞーーー!!

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1418日前に更新/375 KB
担当:undef