余命三年時事日記って真に受けていいの?207 at KOREA
[2ch|▼Menu]
324:マンセー名無しさん
18/05/16 14:28:31.96 Ru2xHhu4.net
政権に批判的な学者への科研費バッシングと弁護士への懲戒請求濫発の背後に共通するもの
URLリンク(hbol.jp)
 この2つの事象を見て、『日本会議の研究』の著者である著述家の菅野完氏はこう語る。
「弁護士と学者が標的になる、というのは既視感があります。『統制の王道』ですね。
戦前の歴史を思い起こすとき、大学での弾圧なら滝川事件とか、法曹界での弾圧なら布施弁護士の
事例とかを思い起こすでしょう。しかし、滝川事件も布施弁護士の事例も『超スーパーメジャーな事例』
であって、この事例の他にも、学者や弁護士が細かい弾圧にあった事例というのはたくさんあると思います。
なぜか? それは学者も弁護士も『人間を自由にする』という



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

549日前に更新/252 KB
担当:undef