学問としての古文に詳 ..
[2ch|▼Menu]
7:名無氏物語
17/06/04 17:43:35.12 xkB1knEO.net
タウンワークの活用形のCMに激しく違和感を覚える。
バイトするなり タウンワーク
バイトすらむ タウンワーク
バイトすべし タウンワーク
これ、あってるか?

8:名無氏物語
17/06/17 03:55:40.89 K34mCQb8.net
>>7
「バイトす」というサ変動詞を下接助動詞に応じて活用させています。
それぞれ、
・サ変動詞連体形「バイトする」+断定の助動詞「なり」
・サ変動詞終止形「バイトす」+現在推量の助動詞「らむ」
・サ変動詞終止形「バイトす」+推量の助動詞「べし」
で、正しい用法です。

9:名無氏物語
17/06/18 05:28:04.81 Ysn9fn+V.net
ワロス

10:自民党議員の暴言!!
17/06/24 16:02:43.62
自民党議員の暴言!

おまえのムスメをひきころして〜
そんなつもりは、なかったんです〜〜〜と
いわれてるのとおなじ〜〜〜
あ〜〜じゃあしょうがありませんね〜〜
そんなつもりがなかったのでしたら〜〜〜
しょうがありませんね〜
(自主規制)うちのムスメが〜カオがグシャグシャになって
頭がグシャグシャ〜
脳みそが〜とびでて〜車にひき殺されても〜
そんなつもりは〜なかったんです〜〜〜って
すむと思ってんだったら〜〜〜
おなじことを〜〜〜〜いいつづけろ〜〜〜

           (6月23日金曜日 あさ8時 とくダネ より)

11:名無氏物語
17/10/29 15:31:09.85 IPZrsbZX2
>>1
「君の名は。」で古文・和歌の読み方が面白いほどわかる本
URLリンク(www.amazon.co.jp)


こういった、わかりやすい内容で学ぶのが一番かと思う。
古文の哲学は、その後かなあ・・・

12:名無氏物語
18/04/05 00:52:16.26 IONVpPCR.net


13:名無氏物語
18/04/20 19:09:41.75 n2jaqu62.net
滝、清少納言の解釈は
 音がしない滝がいい、 これは黙って聞いてるだけという  見たことも無い滝の事
 偉い人がみたから いいなあと  2つ目の滝は  あはれの部分が現代語の
 同情、でかいしゃく  憐れな滝だなぁと  最後は実在もしない うるさいだけの滝
 3つ目でもっとも嫌なことを表現している
 これが大学教授の解釈だと実在するものになる  大学受験だとまたそういったものが
 正解となる  あはれの解釈もまあ多数の文献を通しての 定義だからその方が正しいだろう
 だが、正解が正解ではないという意味が 今更ながら再度認識してしまう 今度は正解を
 導ける状態で   大学受験で正解なのは、 今の時勢に一致した内容かとか、日本を
 肯定してるかとかその辺だもんな
 ああ、らむとか 知らないんだとか受けたわ  最近の若いのは罰当たりというか、
 昔から非難しても何とも無かったんだろうな  力が及ばないところの奴とか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2116日前に更新/4580 Bytes
担当:undef