作文以文言 ..
[2ch|▼Menu]
68:名無氏物語
17/08/13 15:06:35.05 Sh9x5akQ.net
あ!見落としてた。
スレ建てた人がこう言ってる
>勿以和語。其不能則須去。
>不解文言而放言者之斥。
日本人が集まってるところに来て、和語を以てする勿れ、って…中華思想で日本人に命令する気ですか?
「之斥(之は排他主義者だ)」というのは、文脈から見て、「斥之(之を排斥する)」の間違いだよね。
ここで助字を使わない理由もわからないけど。
「不能」の後ろに動詞がおかれていないにもかかわらず、接続の助辞で続けるって、そんな表現、漢文で見たことある? 「不能。」と言い切るならまだただの手抜きでいいけど。
「勿」も動詞を置かないなんて。
漢文の基本ルールもわからないってことは、中国人ではないよね?
中国人でもないのに、なぜ支那の伝統文字を押し付けようとするの?

日本における文言とは…文語[ブンゴ] 平安時代の文法を基礎とした言語体系のこと。

69:名無氏物語
17/08/13 15:20:36.96 fJb2UhO7.net
>>68
白川靜の本も讀まずにマヌケ呼ばわりしたバカがこんな所へ逃げてきたか。
漢語の基本ルールも知らんバカのために日本語で論破してあげるね。
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川靜は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w
新字体はただ戰後の劣化政策によるものにすぎず、繁體字(正體字)が正統な國字である。

繁 體 字 が 正 體 字
この真理を否定する輩が バ カ w

70:名無氏物語
17/08/13 15:22:22.00 Sh9x5akQ.net
不能説漢語之愚者須去。
>説漢語
これ↑文言じゃなくて、中国語の口語でしょ。
文脈無視して「須」連発してるけど、意味わかってる?
「宜」「盍」「当」も覚えないと。

71:名無氏物語
17/08/13 15:40:40.17 fJb2UhO7.net
>>68
>日本人が集まってるところに来て、和語を以てする勿れ、って…中華思想で日本人に命令する気ですか?
日本人同士でも漢語で會話はできますが。
嫌ならあなたが去ればよろしい。
>其不能則須去。
>「不能」の後ろに動詞がおかれていないにもかかわらず、接続の助辞で続けるって、そんな表現、漢文で見たことある?
>「不能。」と言い切るならまだただの手抜きでいいけど。
文構造がわかっとらんらしいね。
「其れ能はざれば則ち須く去るべし」
これは條件文で、「不能」の後には動詞が省略されてある。
>勿以和語。
>「勿」も動詞を置かないなんて。
「以」(以てす)という動詞がありますが。
どう? 勉強になった?
こんな高校レベルの文章も讀めんようでは會話は無理か(笑)

72:名無氏物語
17/08/13 16:33:18.25 Sh9x5akQ.net
>>「不能」の後ろに動詞がおかれていないにもかかわらず、接続の助辞で続けるって、
>>そんな表現、漢文で見たことある? 「不能。」と言い切るならまだただの手抜きでいいけど。
と、前述もない動詞を省略してから主節に続けたこを指摘されて、
>これは條件文で、「不能」の後には動詞が省略されてある。
「これは条件文で」と書いたら何かごまかせると思う?

>勿以和語。
>「勿」も動詞を置かないなんて。
>「以」(以てす)という動詞がありますが。
動詞じゃなくて前置詞で、これも省略でしょうが。ほんとに救いようないなぁ。

73:名無氏物語
17/08/13 17:06:41.15 Sh9x5akQ.net
前述の動詞(述語)の省略、どうせこの人には理解できないだろうからほっとこうとも思ったけど、
とりあえず説明しておきます。
「与敵君交。勿与諂。」ここでは「交」という述語が省略されています。
「君に歯向かう人と付き合いなさい。愛想よくへつらう人と(付き合っ)てはいけない。」
「安君即棄国。」「不能。」ここでは「棄」という述語が省略されています。
   「直ぐにも国を捨ててはいかがか?」「できません。」
これは漢文だけでなく、英語にもよくあることですが、単語が独立して用いられない日本語では、
自立語を省略することができないため、「(それを)する」「できる」「行う」「やる」などを加えて訳します。

74:名無氏物語
17/08/13 17:41:56.29 fJb2UhO7.net
>>72
日本語會話の苦手なおバカさんに教えてあげる。
人の質問には的確に答えましょう
質問に關係ないことを言ったり質問で返したりしてごまかしてはいけません
わかったかね?
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川靜は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w
新字はただ戰後の劣化政策によるものにすぎず、繁體字(正體字)が正統な國字である。

繁 體 字 が 正 體 字
この真理を否定する輩が バ カ w

75:名無氏物語
17/08/13 18:03:50.12 fJb2UhO7.net
>>68
>日本人が集まってるところに来て、和語を以てする勿れ、って…中華思想で日本人に命令する気ですか?
日本人同士でも漢語で會話はできますが。
嫌ならあなたが去ればよろしい。
>>72
>前述もない動詞を省略してから主節に続けたこを指摘されて

あれ?日本語じゃないような…
>勿以和語。
>動詞じゃなくて前置詞で、これも省略でしょうが。
中國語の文法用語では「前置詞」ではなく「介詞」と謂う。
甘い。
「以」にはあらゆる動詞に代わる機能がある。
漢和辭典くらい引きなさい。
もし介詞ならば「説」「曰」など何らかの動詞が置かれるはず。
「勿以和語。」には動詞がないので「以」を動詞と考えるのが妥當である。
まぁ、こんな日本語↓を書くようでは會話にならなくてあたりまえですがね。
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

76:名無氏物語
17/08/13 18:45:22.45 Sh9x5akQ.net
やはり理解できなかったようだな

77:名無氏物語
17/08/13 20:13:01.01 fJb2UhO7.net
>>76
新字バカは漢語の基本ルールも理解できなかったようだなwww
それで質問の答えまだ?
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w

78:名無氏物語
17/08/13 20:48:38.47 Sh9x5akQ.net
67名無氏物語2017/08/13(日) 12:39:20.61ID:fJb2UhO7
>>64-66
不能説漢語之愚者須去。
などと言ってたのに、とうとう漢文書くのはあきらめたようだね。

79:名無氏物語
17/08/13 21:27:48.37 Sh9x5akQ.net
>>58
不解主旨之愚者甚多 (スレの主旨を解せぬバカが非常に多い)
「〜が多い」は返読文字。
「〜に関しては数が多く」だったらそれでもいい。
または「愚者之」にしてもよかったけど。
「之」の置き場所を間違ってる。
欲乱此処之和之愚者須去 (このスレの和を乱そうとするバカは去れ)
「欲」の意味わかる?
ここで使うなら「将乱」か。ただ「乱」にする。
「之」の使い方が間違ってる。
勿日語 (日本語を使うな)
述語を忘れてるよ。
汝等日語亦不解乎 (貴様らバカは日本語も理解できんかw)
(貴様ら日本語は、ものも理解できないな)になってるよ。
他動詞の目的語を省いたら「もの」または「人」を補充して訳すといい。

80:名無氏物語
17/08/13 21:36:52.63 Sh9x5akQ.net
日本人には、同格と動作を表す連体修飾語との区別が難しいらしい。
英語でも同格節と関係詞との区別がなかなかつけられない日本人学習者が多い。
漢文を書くならその辺注意しないと。

81:名無氏物語
17/08/13 23:12:24.12 fJb2UhO7.net
>>78 >>79 >>80
日本語會話の苦手なおバカさんに教えてあげる。
人の質問には的確に答えましょう
質問に關係ないことを言ったり質問で返したりしてごまかしてはいけません
わかったかね?
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川靜は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w
新字はただ戰後の劣化政策によるものにすぎず、繁體字(正體字)が正統な國字である。

繁 體 字 が 正 體 字
この真理を否定する輩が バ カ w

82:名無氏物語
17/08/13 23:15:03.90 fJb2UhO7.net
>>68
>日本人が集まってるところに来て、和語を以てする勿れ、って…中華思想で日本人に命令する気ですか?
日本人同士でも漢語で會話はできますが。
嫌ならあなたが去ればよろしい。
>>72
>前述もない動詞を省略してから主節に続けたこを指摘されて

あれ?日本語じゃないような…
>勿以和語。
>動詞じゃなくて前置詞で、これも省略でしょうが。
中國語の文法用語では「前置詞」ではなく「介詞」と謂う。
甘い。
「以」にはあらゆる動詞に代わる機能がある。
漢和辭典くらい引きなさい。
もし介詞ならば「説」「曰」など何らかの動詞が置かれるはず。
「勿以和語。」には動詞がないので「以」を動詞と考えるのが妥當である。
まぁ、こんな日本語↓を書くようでは會話にならなくてあたりまえですがね。
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

83:名無氏物語
17/08/13 23:24:42.58 fJb2UhO7.net
>>79
>勿日語 (日本語を使うな)
>述語を忘れてるよ。
述語じゃないでしょうがwww
やはり文法は苦手だったねぇwww

84:名無氏物語
17/08/13 23:56:56.57 Sh9x5akQ.net
述語すらわからなかったか…

85:名無氏物語
17/08/14 00:01:36.53 +6LnlxzL.net
日本語會話の苦手なおバカさんに教えてあげる。
人の質問には的確に答えましょう
質問に關係ないことを言ったり質問で返したりしてごまかしてはいけません
わかったかね?
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川靜は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w
新字はただ戰後の劣化政策によるものにすぎず、繁體字(正體字)が正統な國字である。

繁 體 字 が 正 體 字
この真理を否定する輩が バ カ w

86:名無氏物語
17/08/14 00:04:36.33 +6LnlxzL.net
>>84
述語と動詞の違いすらわからなかったか…
まぁ、こんな日本語↓を書くようでは會話にならなくてあたりまえですがね。
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

87:名無氏物語
17/08/14 00:15:56.26 eTwr5HMh.net
>>86
ここで問題となっている(日本語を使うな)という文については、
「使う」と言う動詞は述語です。
ちなみに文法ルールとしては、述語になるのは、
日本語では「動詞・形容詞・形容動詞」、英語では「動詞」のみ、中国語では「動詞・形容詞」です。
ちなみに、日本語でも英語でも中国語でも、「述語がすでに前述されている」のような制限付きで
動詞が省略された述語が可能です。

88:名無氏物語
17/08/14 00:17:05.74 eTwr5HMh.net
世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
台湾もね。

89:名無氏物語
17/08/14 00:26:17.07 +6LnlxzL.net
>>88
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
このスレでは8回も指摘してあげたのにまだわからんの?
やり直し。

90:名無氏物語
17/08/14 00:27:24.93 +6LnlxzL.net
日本語であろうが中國語であろうが繁體字が正體字。

91:名無氏物語
17/08/14 00:43:14.77 eTwr5HMh.net
おじいちゃん、漢文使うのあきらめたんだね。

92:名無氏物語
17/08/14 00:47:19.00 eTwr5HMh.net
こんなに↓強がってたのに
1名無氏物語2013/10/25(金) 23:08:04.85ID:ZZbfxIGT
勿以和語。其不能則須去。
不解文言而放言者之斥。
67名無氏物語2017/08/13(日) 12:39:20.61ID:fJb2UhO7
>>64-66
不能説漢語之愚者須去。
>>58
不解主旨之愚者甚多 (スレの主旨を解せぬバカが非常に多い)
「〜が多い」は返読文字。
「〜に関しては数が多く」だったらそれでもいい。
または「愚者之」にしてもよかったけど。
「之」の置き場所を間違ってる。
欲乱此処之和之愚者須去 (このスレの和を乱そうとするバカは去れ)
「欲」の意味わかる?
ここで使うなら「将乱」か。ただ「乱」にする。
「之」の使い方が間違ってる。
勿日語 (日本語を使うな)
述語を忘れてるよ。
汝等日語亦不解乎 (貴様らバカは日本語も理解できんかw)
(貴様ら日本語は、ものも理解できないな)になってるよ。

93:名無氏物語
17/08/14 10:01:59.90 +6LnlxzL.net
日本語會話の苦手なおバカさんに教えてあげる。
人の質問には的確に答えましょう
質問に關係ないことを言ったり質問で返したりしてごまかしてはいけません
わかったかね?
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川靜は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w
新字はただ戰後の劣化政策によるものにすぎず、繁體字(正體字)が正統な國字である。

繁 體 字 が 正 體 字
この真理を否定する輩が バ カ w

94:名無氏物語
17/08/14 10:15:11.12 +6LnlxzL.net
>>92
指摘したつもりかもしらんがほぼ全て頓珍漢。漢文能力が低いことがばればれ。
まぁ、四聲もよう覺えんような初心者が何を言おうが恥をかくだけですがね。
0098 AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/24 03:13:17
>中国語学習に挑戦したのは2年前の、確か11月だったと思います。
>仕事の合間とかに、1週間ほどがんばったけど四声を覚えることに限界を感じ始め、
>なんだ、英語で通じるじゃん!!!と思いつき、中国語学習のために買ったかわいい
ノートは落書き帳にしました。

95:名無氏物語
17/08/14 23:47:45.74 eTwr5HMh.net
気色悪いストーカーだなぁ。
いつから私をつけまわしてるのかな。

96:名無氏物語
17/08/16 08:10:35.57 nLcNLYgw.net
結局、中国文語(漢文)で作文するっていう試みはもうないの?
吾惜所以試作漢文機

97:名無氏物語
17/08/16 08:35:55.08 nLcNLYgw.net
之所失。
って追加するかな。

98:名無氏物語
17/08/16 12:43:06.68 deuWvHuY.net
所以を惜しむ?
惜失機会以不能試作漢文ぐらいじゃない
知らんけど…

99:名無氏物語
17/08/16 18:31:53.39 5T25Zs1H.net
所は受け身の助字です。読み方は「未然形+る」「未然形+らる」「連体形+ところ」です。
「以て漢文を作るを試みる所の機を惜しむ。」

100:名無氏物語
17/08/16 18:32:46.12 5T25Zs1H.net
「未然形+る」「未然形+らる」と読む受身の助字は
所、見、為、被です。

101:名無氏物語
17/08/16 19:45:11.66 GogmkVnN.net
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無氏物語
17/08/16 22:26:42.70 deuWvHuY.net
>>99
なるほど、そうでしたか
なかなかのイカツイ文章ですね
ところで、
吾惜失機会、以不能試作漢文。「機会を失い、以て漢文を試作すること能わざるを惜しむ」
は成立しますか?それとも文意不通?

103:名無氏物語
17/08/16 22:47:56.14 nLcNLYgw.net
>>102
>吾惜失機会、以不能試作漢文。
「機会」と言う単語が、漢文(文語)でも許容範囲かどうかわかりませんが、
ググった感じだと「"失機会” 漢文」はないけど、「"失機" 漢文」は多いので、
「機」にするのが無難でしょうね。
あと「、」でなく「而」にしたほうが安心です。「惜」の目的語を二つ並べるのに
「、」を置くのはかなり不安です。
もしくは、「、」の後に「哀」など新しい述語を置くのもいいです。

104:名無氏物語
17/08/16 23:49:12.49 jBQIsGD0.net
繁體字者正體字也。

105:名無氏物語
17/08/17 00:01:20.08 xGbK+rVt.net
>>96
>吾惜所以試作漢文機
「以」は必要ない。
「機」の前に「之」を入れるべし。

>>102
>吾惜失機会、以不能試作漢文。
「機会」は「機」でよい。

106:名無氏物語
17/08/17 00:41:48.00 uEbkWxP9.net
>>105
同格だから「之」はもちろん使えるけど、
「機」と「試」との関係から言って「以」は必要では?

107:名無氏物語
17/08/17 00:43:13.64 uEbkWxP9.net
>>105
でも、同格の「之」を置いたら、
ぎゃくに関係節が崩れてしまう。ここでは「之」は控えるべきではないですか?

108:名無氏物語
17/08/17 00:51:18.44 uEbkWxP9.net
吾惜所以試作漢文機
「惜」しむ対象(目的語)は「機」。
「以(作漢文)」の対象は「機」、つまり関係節。
そう考えたらやはりこれは同格ではない(もちろん主格でもない)から、「之」はおかしい。
吾惜所以試作漢文機之所失。
「漢文を作るのを試みるための(それにおいて試みられるところの)機会」が「失われる」のを、
とすれば、主格になっているから「之」が使える。
でしょ?>>105

109:名無氏物語
17/08/17 10:10:24.49 xGbK+rVt.net
>>92
指摘したつもりかもしらんがほぼ全て頓珍漢。漢文能力が低いことがばればれ。
まぁ、四聲もよう覺えんような初心者が何を言おうが恥をかくだけですがね。
0098 AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/24 03:13:17
>中国語学習に挑戦したのは2年前の、確か11月だったと思います。
>仕事の合間とかに、1週間ほどがんばったけど四声を覚えることに限界を感じ始め、
>なんだ、英語で通じるじゃん!!!と思いつき、中国語学習のために買ったかわいい
ノートは落書き帳にしました。
>>92のどこが頓珍漢かわかる? 新字バカ

110:名無氏物語
17/08/17 10:28:49.92 xGbK+rVt.net
>>73
>「与敵君交。勿与諂。」 ←『論語』學而
>「安君即棄国。」 ←出典不明
文章を引用するときは出典を示しなさい。
もし學術資料なら失格になるよ。

111:名無氏物語
17/08/17 22:23:29.34 uEbkWxP9.net
>>110
知ってますよ。論文を発表する時は(雑誌に投稿する時も)毎回気を付けています。
今回は、文法の説明をするために私が作文したのです。
「与敵君交。勿与諂。」これが論語にあるなんて思ってもみませんでした。

112:名無氏物語
17/08/17 22:50:03.99 xGbK+rVt.net
>>111
>今回は、文法の説明をするために私が作文したのです。
>「与敵君交。勿与諂。」これが論語にあるなんて思ってもみませんでした。
はぁ??
古典も引用せずに自分で勝手に作った文章を例にするとはね。
「述而不作、信而好古。」(論語・述而)
これが學問の基本常識。
しかも論語の文章をぱくっておきながらそれをあたかもオリジナルのように言うとは。
>論文を発表する時は(雑誌に投稿する時も)毎回気を付けています。
ということはあんたは大學院生?
四聲すら知らんあたりどう考えても素人なんだが。
>>88
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
日本語すら苦手のようだし。

113:名無氏物語
17/08/19 13:47:37.87 egM7gymB.net
>>112
おもしろいから黙ってたら、ほんとに自爆してくれましたね。
>しかも論語の文章をぱくっておきながら
本気で「与敵君交。勿与諂。」なんて文が、『論語』にあるとおもっているのですか?
実はね、<勿与諂>って書いた時すでに、昔何度も読んで覚えてた、「顔閔の徒、何ぞ世に得べけんや。(顔や閔ほどの人は
今の世にいるはずがない。…)」の話で引用されていた論語の言葉『無友不如己者』(学而)を思い出してたんですよ。意味も、
文構造も全く違うからパクリではない。
吾生於乱世長於戎馬流離播越…孔子曰『無友不如己者』顏閔之徒何可世得但優於我便足貴之

吾乱世に生まれ戎馬に長じ流離播越して…漢文には、面白い<達意>の文章がたくさんある。
文字を鑑賞して楽しむだけじゃなく。少しは内容を読んだら?
ところで、古文復興運動で訴えられた<達意>ってわかる?
ちなみに、「勿諂」と言えば、論語では「貧而無諂、富而無驕(貧しくして諂う無く、富みて驕ること無きは)」(学而)というのがあるけど、まったく関係ないですよね。
論語の学而は子どものころ、毎日毎日何度もうるさく祖母にきかされ続けたのでだいたいは覚えてます。もちろん論語以外の教訓的漢文も繰り返しきかされたけど。
「学ぶは当に三余を以てすべし」とか。
私が作文した「与敵君交。勿与諂。(君に敵するものと交はるべし。諂ふものとする勿れ。)」は、
ただ述語の省略用法を説明するためだけに文字数を最小限に抑えて作った乱暴な文ですし、むしろ兵法家とかが言い出しかねない話でしょ。
論語の学而とはさすがに。。
そもそもこんなヒドイ乱文を何かのパクリだと考えるのはちょっと無理があるんじゃないかな…

114:名無氏物語
17/08/19 15:03:49.36 egM7gymB.net
ちなみに、語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。

115:名無氏物語
17/08/19 18:55:01.68 KsaCzkYL.net
>>113
1日以上かけて必死に考えた反論がそれか(笑)
>実はね、(以下略)
關係ない話なので無視。
>ところで、古文復興運動で訴えられた<達意>ってわかる?
これも關係ない話なので無視。バカには人に偉そうに質問する權利はない。
>ただ述語の省略用法を説明するためだけに文字数を最小限に抑えて作った乱暴な文ですし、
>むしろ兵法家とかが言い出しかねない話でしょ。論語の学而とはさすがに。。

これもひどい。
人とのつきあいかたについて書かれた兵書があるか?
>そもそもこんなヒドイ乱文を何かのパクリだと考えるのはちょっと無理があるんじゃないかな…
そんな拙い文章を古典も調べずに作ったわけか。
>>114
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。

バカの大嘘。
どの辭書でも用例は必ず古典から引かれてある。
こんな學問の基本常識すら知らん大學院生おらんぞ。
>>88
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
日本語すら苦手のようだし。

116:名無氏物語
17/08/19 20:23:24.82 egM7gymB.net
>>112
>>「与敵君交。勿与諂。」これが論語にあるなんて思ってもみませんでした。
>論語の文章をぱくっておきながらそれをあたかもオリジナルのように言うとは。
本気で「与敵君交。勿与諂。」なんて文が、『論語』にあるとおもっているのですか?
返り点学習のために、漢文の基本問題集に1〜2ページ目に並んでいることの多い『論語』の学而すらしらないんですね。

>>115
>人とのつきあいかたについて書かれた兵書があるか?
本気で言ってる?

117:名無氏物語
17/08/19 20:34:08.83 KsaCzkYL.net
>>113
1日以上かけて必死に考えた反論がそれか(笑)
>実はね、(以下略)
關係ない話なので無視。
>ところで、古文復興運動で訴えられた<達意>ってわかる?
これも關係ない話なので無視。バカには人に偉そうに質問する權利はない。
>ただ述語の省略用法を説明するためだけに文字数を最小限に抑えて作った乱暴な文ですし、
>むしろ兵法家とかが言い出しかねない話でしょ。論語の学而とはさすがに。。

これもひどい。
人とのつきあいかたについて書かれた兵書があるか?
>そもそもこんなヒドイ乱文を何かのパクリだと考えるのはちょっと無理があるんじゃないかな…
そんな拙い文章を古典も調べずに作ったわけか。
>>114
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。

バカの大嘘。
どの辭書でも用例は必ず古典から引かれてある。
こんな學問の基本常識すら知らん大學院生おらんぞ。
>>88
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
日本語すら苦手のようだし。

118:名無氏物語
17/08/19 20:35:33.58 KsaCzkYL.net
>>92
指摘したつもりかもしらんがほぼ全て頓珍漢。漢文能力が低いことがばればれ。
まぁ、四聲もよう覺えんような初心者が何を言おうが恥をかくだけですがね。
0098 AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/24 03:13:17
>中国語学習に挑戦したのは2年前の、確か11月だったと思います。
>仕事の合間とかに、1週間ほどがんばったけど四声を覚えることに限界を感じ始め、
>なんだ、英語で通じるじゃん!!!と思いつき、中国語学習のために買ったかわいい
ノートは落書き帳にしました。
>>92のどこが頓珍漢かわかる? 新字バカ

119:名無氏物語
17/08/19 22:19:18.70 KsaCzkYL.net
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川靜は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

日本語もおかしいねぇwどこがおかしいかわかる?w
新字バカのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

完全なる自己矛盾。なぜ矛盾かわかる?w
新字はただ戰後の劣化政策によるものにすぎず、繁體字(正體字)が正統な國字である。

繁 體 字 が 正 體 字
この真理を否定する輩が バ カ w

120:名無氏物語
17/08/19 22:22:15.19 KsaCzkYL.net
また明日になったら來る?
日本語會話ができるようになってからおいで。

121:名無氏物語
17/08/20 10:19:24.56 jeVY4mov.net
繁體字者正體字也。

122:名無氏物語
17/08/20 17:02:09.04 8GnXVowm.net
>>120
宜以文言作文

123:名無氏物語
17/08/20 18:53:29.71 jeVY4mov.net
>>122 ID:8GnXVowm
0006 名無氏物語 2017/08/20 18:23:45
突然紳士
まじやべー

>>122
例如…
明日爾復來乎?
能話以日語、然後宜來。

124:名無氏物語
17/08/20 19:06:10.90 8GnXVowm.net
19名無氏物語2017/08/20(日) 18:28:12.32ID:jeVY4mov
顔出さないないwww
いないいないばぁっwwwwww
17名無氏物語2017/08/20(日) 10:11:52.01ID:jeVY4mov
顔出さないないwwwww
124名無氏物語2017/08/20(日) 09:56:06.49ID:8x+gz4rr
知るかよバーカw
おまへらから學ぶ物は何もねえから書き込むなバーカw
身の程を辨へろw
386 名前:名無氏物語 2017/08/19(土) 22:24:48.23 ID:KsaCzkYL
バーカw
ID:8x+gz4rr=ID:jeVY4mov
昨日ID:KsaCzkYL
何汝之無様!

125:名無氏物語
17/08/20 20:54:06.12 jeVY4mov.net
>>124
>124名無氏物語2017/08/20(日) 09:56:06.49ID:8x+gz4rr
>知るかよバーカw
>おまへらから學ぶ物は何もねえから書き込むなバーカw
>身の程を辨へろw

此言非吾言。

126:名無氏物語
17/08/21 11:08:21.84 ekU+ihe0.net
AKI敗走矣。
繁體字便是正體字。

127:名無氏物語
17/08/22 00:23:05.10 65a9kyY6.net
草と嗤の使い分け、語調の使い分けをまた忘れてるよ。
>>167 名前:名無氏物語 2017/08/21(月) 16:13:17.65 ID:ekU+ihe0
AKI
>>41名無氏物語2017/08/21(月) 11:13:46.31ID:ekU+ihe0
↓新字バカの恥
>>146名無氏物語2017/08/21(月) 11:50:58.39ID:ekU+ihe0
まぁこういう日本語↓を書くようじゃバカと言われても仕方ないねぇw
>>150名無氏物語2017/08/21(月) 23:16:25.83ID:ACli8hfT
然しその程度も讀解出來ない馬鹿が偉さうにしてゐるのかと思ふと滑稽だねえw
>>149名無氏物語2017/08/21(月) 23:09:25.67ID:ACli8hfT
>馬鹿過ぎて話にならないから讀みもせずに書いたのがまづかつたねえw

128:名無氏物語
17/08/22 08:52:10.12 Jgw/BqIx.net
作文以文言。
AKI、愚者也。

129:名無氏物語
17/08/23 21:16:45.00 7qmmjNkv.net
AKI敗走矣。
繁體字便是正體字。

130:名無氏物語
17/08/27 17:14:31.77 KU4PPNZt.net
>繁體字便是正體字。
成程。そういう事情であったか。霊力を持ち出す輩に、義も理も通じるはずがない。
URLリンク(lavender.2ch.net)
214名無氏物語2016/10/22(土) 22:40:57.14ID:Ug9Ejxow
正字正假名變換ソフト 契冲
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
「契冲」の使用で「正字・正かなが止められなくなつた」との御感想を頂くのも有難く、
やはり祖先歴代の熟成を經た表記體系には私たちを温く包み込む靈力を感じさせます。

131:名無氏物語
17/08/27 23:21:15.48 bHBUgcR6.net
最近褌氏がおとなしいな。「契冲」の使用を知られたくなかったのかな?

132:名無氏物語
17/08/28 06:57:44.43 v1evmG8I.net
愚者AKI譫妄乎?
>>117 >>118 >>119

133:名無氏物語
17/08/30 00:01:25.85 ezQcXWk2.net
褌氏とは?
どう読むのですか?

134:名無氏物語
17/08/30 01:44:43.66 ezQcXWk2.net
契冲とは?

135:名無氏物語
17/08/30 10:14:13.12 S5xoNPrK.net
作文以漢語文言。

136:名無氏物語
17/09/01 16:00:56.82 IQ0T7Dt5.net
AKI敗走矣。
繁體字便是正體字。

137:名無氏物語
17/09/03 02:40:15.42 IRhCvIn+.net
バカAKI完全敗走

繁體字が正體字

138:名無氏物語
17/09/03 15:35:54.00 bTfAETRW.net
>>137
勿倣我。
須以文言。

139:名無氏物語
17/09/06 04:40:04.49 LlMHyA5p.net
>>138のID:bTfAETRWって、
このスレ↓の>>86-100の人? AKIさんになにかひどいことでもされたの?
スレリンク(kobun板)l50
86名無氏物語2017/08/28(月) 13:40:53.10ID:v1evmG8I
アホAKI、 >>70 >>76がなぜ違うかわかった?
88名無氏物語2017/08/31(木) 13:24:26.63ID:ZR4sdCSm
アホAKI、
89名無氏物語2017/09/01(金) 16:05:42.74ID:IQ0T7Dt5
アホAKI、
90名無氏物語2017/09/01(金) 23:13:43.44ID:IQ0T7Dt5
アホAKI、
91名無氏物語2017/09/02(土) 11:13:57.50ID:tQ7kH52v
アホAKI、
92名無氏物語2017/09/03(日) 15:39:05.82ID:bTfAETRW
アホAKI、
93名無氏物語2017/09/03(日) 18:09:18.81ID:L8p6iFfC
アホAKI、
94名無氏物語2017/09/04(月) 09:55:28.87ID:VpHhinW1
アホAKI、
95名無氏物語2017/09/04(月) 13:07:40.61ID:VpHhinW1
アホAKI、
96名無氏物語2017/09/04(月) 14:28:37.19ID:VpHhinW1
アホAKI、 >>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
97名無氏物語2017/09/04(月) 16:29:33.82ID:VpHhinW1
アホAKI、
98名無氏物語2017/09/04(月) 16:30:30.90ID:VpHhinW1
アホAKI、
99名無氏物語2017/09/04(月) 16:31:02.47ID:VpHhinW1
アホAKI、
100名無氏物語2017/09/04(月) 16:31:19.00ID:VpHhinW1

140:名無氏物語
17/09/06 12:34:29.40 h5XR0lGX.net
AKI敗走矣。
繁體字便是正體字。

141:名無氏物語
18/04/17 03:24:53.49 4YSHeuz1.net
フンドシ氏は2017/09/06(水) を最後に姿を消していたのだな。
それがなぜ急に戻ってきたのだろう?

142:名無氏物語
18/04/17 12:12:57.46 +PjZQxPJ.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。

143:名無氏物語
18/04/17 12:13:42.62 +PjZQxPJ.net
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

これらがオマエのマヌケ發言。なぜかわかる?
それともバカすぎて本當にわからんのか?
答へろ雜魚AKI
學問のできんバカはお呼びぢゃないのよ。
二度と來るなよ。新字マンセー知的障害無知バカAKI
漢 文 板 の 質 が 落 ち る わ !!

144:名無氏物語
18/04/18 19:39:19.78 hb5lx9Aw.net
自分の書き込みがどんだけ質が高いつもりなんだか
フンドシって人、ほんとにあきれるね。

145:名無氏物語
18/04/19 16:02:04.74 5qE0T7BL.net
>>144
フンドシぢゃないが?
スレタイ讀める??
アホなオマヘのために日本語で質問してやる

146:名無氏物語
18/04/27 10:53:42.17 POeGz5iw.net
バカAKI、>>142 >>143に對する言ひわけまだ??

147:名無氏物語
18/05/08 03:15:31.08 AUt8Txvc.net
まだやってたか

148:名無氏物語
18/05/08 09:36:03.77 Aj6HD2oD.net
>>147
>>145 >>146

149:名無氏物語
18/05/08 21:44:47.77 pxfx+a+O.net
【アミシャーブ】 ユダヤが天皇をお持ち帰りする日
スレリンク(history板)

150:名無氏物語
18/05/10 02:34:58.09 NihLWMS0.net
10日で根負けして頭をのぞかせたね

151:名無氏物語
18/05/10 15:26:53.71 EFS43g73.net
>>150
>>145 >>146

152:名無氏物語
18/05/11 15:17:07.84 OKr8gXPW.net
>>113
>文字を鑑賞して楽しむだけじゃなく。少しは内容を読んだら?

完全にブーメランで笑へる。
この『隋書』のアホ解釋こそオマヘに讀解力がない證據。

>>「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

人名の「松」を河の名と解釋するとはねぇ…
しかも「有賊楊厚擁徒作亂」の譯に至つては呆れるしかないねぇ…
英語腦のバカに漢文は百年早かつたやうですねぇ…

153:名無氏物語
18/05/14 12:43:15.84 bfCWauqT.net
>>152
須以文言。
勿以和語。

154:名無氏物語
18/05/22 17:05:03.73 jhj0KHa4.net
繁體字者正體字也。

155:名無氏物語
19/01/26 19:37:58.51 EEDXOHIy.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。
大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。

156:名無氏物語
19/01/26 19:38:32.33 EEDXOHIy.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 

157:名無氏物語
19/01/26 19:39:47.98 EEDXOHIy.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
痴呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。

158:名無氏物語
19/02/21 02:29:28.88 usimjyIB.net
>勿以和語。其不能則須去。
>不解文言而放言者之斥。
この志がここまで無視されていいのだろうか。
これは荒らしですか?

159:名無氏物語
19/02/21 20:53:22.16 Ld+nQdZl.net
>>158
>>153

160:名無氏物語
19/02/28 20:48:35.40 x4Tt5Oct.net
AKI、愚者也。
繁體字是正體字。

161:名無氏物語
19/03/28 04:50:55.62 1XXFP6U8.net
>>68
「日本人が集まってるところに来て、和語を以てする勿れ、って…中華思想で日本人に命令する気ですか?」
スレタイ読めないのか?
「「不能」の後ろに動詞がおかれていないにもかかわらず、接続の助辞で続けるって、そんな表現、漢文で見たことある?」
ここでは「能」は動詞として使われていて助動詞ではない
ただ目的語が欠けているから「不能之」とすべき
「「勿」も動詞を置かないなんて。」
「以」という動詞があるが

162:名無氏物語
19/03/28 09:05:31.65 GYcKHPrW.net
AKI、愚者也。

163:名無氏物語
19/03/29 13:24:28.18 eEXHD7hH.net
AKI、癡呆也。

164:名無氏物語
19/04/16 17:00:59.50 X/WsPokg.net
文言

165:名無氏物語
19/04/18 10:46:50.77 8RrTbhXF.net
文言:
中国における文語文。「書き言葉」の意で,白話に対する。古文ともいう。
先秦時代にはかなり固定化し,共通語の役割を果すようになった。
口語とはかけ離れた知識階級の文学用語として,20世紀まで大きな力を占めた。
日本で通常「漢文」と称する中国古典文がほぼそれに相当する。

成程。
ということは「成程」も文言とは違うのかな。

166:名無氏物語
19/04/18 23:14:49.86 uiPEjCtZ.net
>>165
最後之文、畫蛇添足。

167:名無氏物語
19/04/28 12:17:24.35 1rfaf7cq.net
唐(乃以大声消排泄音!)「阿阿亜阿阿亜亜阿ー!!!」
老師「唐沢貴洋君、爾突然発大声、如何様???」
唐「無問題(不理不理不理不流流流流流!!!不次地地不不不地地地地不理理地地地武龍!!!!!!)

168:名無氏物語
19/05/03 19:31:49.64 +uTCKyqu.net
AKI、愚者也。

169:名無氏物語
19/05/05 00:36:34.55 l4qmu/3M.net
近来多論女帝之是非者如何

170:名無氏物語
19/05/05 00:37:16.00 l4qmu/3M.net
近来多論女帝之是非者、如何

171:名無氏物語
19/08/29 02:00:23.91 zPVCv2R7.net
多甘惟露旧字者、亦可笑矣。

172:名無氏物語
19/08/29 08:00:36.58 eR7jTfia.net
>>171
「多甘惟露旧字者」、此文之意何也?
「露」、蓋是動詞、表現之意。
「旧字」、此語非漢語。
意味不明之文也。

173:名無氏物語
19/08/30 11:08:17.43 r+W4+JPk.net
AKI、愚者也。

174:名無氏物語
19/09/11 16:53:49.87 BbWbZfPk.net
>>171
多く惟だ旧字を露すのみに甘んずる者亦た笑ふ可し矣
只弄庸俗惡劣之文而全無高尚風雅之趣也


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

512日前に更新/58 KB
担当:undef