6年ぶりに復活のタフ ..
[2ch|▼Menu]
988:白ロムさん
17/01/26 13:15:32.39 nhyn+DR60.net
>>953
その手の計算で機種代乗せるのは間違ってると思うんだが

989:白ロムさん
17/01/26 13:19:42.42 xOkuHCKl0.net
>>955
ラインは最初から入ってますよ

990:白ロムさん
17/01/26 13:20:26.47 tbnqjoAI0.net
>>952
かなり赤い・・・

991:白ロムさん
17/01/26 13:50:27.66 wxj1Y6q3O.net
端末魅力的なんだが、シムカードがSHFやグラティーナ4と違うという情報が有って予約迷ってる。
いつもはSHFやグラ4、アウトドアならトルクX01にシム差し替えて、
って使い方したいなぁ。

992:白ロムさん
17/01/26 13:57:43.38 XGgQ7wSO0.net
>>959
SIMカードはGLATINA 4Gのとは違うよ。
だから差し替えもできないし
まだMVNOから対応の発表もない。




993:>>952 先に発表された動画での赤とはずいぶん違う赤だな。 G02の赤に近いな。モックだけがこういう色で実物は違うならいいのだが。 これはシルバーのほうがいいかな。



994:白ロムさん
17/01/26 14:08:19.23 BbePeEx80.net
ガラホ来てからややこしくなったな
サイズ除けばausimカードは3Gのみ、3G+LTE、LTE+volteでそれぞれ互換性無しって扱いだったが
iphone除く

995:白ロムさん
17/01/26 14:08:50.72 L0V0FzkF0.net
>>960
色は光の加減で変わるから実機を見て決めた方がいいでしょうね

996:白ロムさん
17/01/26 14:09:32.27 BbePeEx80.net
volte対応のグラ4とX01だとsim互換性がないとかどういうことよ

997:白ロムさん
17/01/26 14


998::15:55.49 ID:loVH4khB0.net



999:白ロムさん
17/01/26 14:17:57.16 IYOxS4O20.net
>>961
その点ドコモは世代によるバージョン違いはあるけど
概ねサイズのみでやりくり出来てるもんな

1000:954
17/01/26 14:24:35.19 XGgQ7wSO0.net
ごめん。
GLATINA 4GとX01のSIMの互換性がないってさっき書いちゃったけど
調べてたら確信が持てない感じだわ。

GLATINA 4G : au Nano IC Card 04
TORQUE X01 : au Nano IC Card 04 LE

一見別物なんだけどサイズは一緒で
しかもiPad mini 4では両方使えるらしい。

ただ、au Nano IC Card 04 LEは元々タブ用のデータ通信専用なんだよね。
X01で採用ということjはここへきて仕様変更でもしたのかな?

だから使えないとも言い切れないし使えるとも言い切れないと。

1001:白ロムさん
17/01/26 14:30:07.68 tbnqjoAI0.net
04 LEはかんたんケータイ KYF32で使ってるよ

1002:白ロムさん
17/01/26 17:39:34.44 L/jMAk6W0.net
>>952
なんか記事に出てた赤とすごい差があるな
コレはこれで好きだからどっちでもいいけど早く実機みたい

1003:白ロムさん
17/01/26 18:00:42.37 18StFkmTO.net
GLATINAのようなタッチポインタが無いなら
F3に書いてあるpointの文字はなんの切り替えなんだろ
ハードキーでポインタ動かすなら切り替えなんて最初からいらんよな?

1004:白ロムさん
17/01/26 18:21:52.23 cqnpPz+9O.net
>>960
中身がGLATINA 4Gと同じなのにSIMカードだけ異なるなんてことがあるのか?

1005:白ロムさん
17/01/26 19:12:55.07 gJANcoUP0.net
G「L」ATINA 4Gなんて機種は無いけどな

1006:白ロムさん
17/01/26 19:18:44.80 oWofYUH70.net
>>971
お前バカだろ

1007:白ロムさん
17/01/26 19:19:39.35 oWofYUH70.net
>>970
auのWebサイト見ればわかるよ

1008:白ロムさん
17/01/26 19:20:59.12 /BCbfbrA0.net
>>969
スマホサイトは、ポインターに切り替えないと使いにくいのもあるんだわ

1009:白ロムさん
17/01/26 19:22:29.56 oWofYUH70.net
>>969
私もその表示は気になってる
G4も同じ表示があるから

G4の取説見てみるかな

1010:白ロムさん
17/01/26 19:42:21.44 gJANcoUP0.net
>>972
「R」と「L」の区別も出来んのか?

お前以上のバカは居ないなw

1011:白ロムさん
17/01/26 19:43:52.62 sC9sNcur0.net
普通にポインターでしょ
ただshfとかグラ4とかの方式じゃなくて簡単ガラホと同じ方式なんでしょ
簡単ガラホの使い方ガイド見れ

1012:白ロムさん
17/01/26 19:48:52.24 XGgQ7wSO0.net
>>969

>>426が既にポインターについては
書いてくれてるよ
リンク先の動画の2分37秒で止めるとわかるよ
私は最近このスレ見始めたから気付かなかった
甘いなあ自分

1013:白ロムさん
17/01/26 19:49:49.91 XGgQ7wSO0.net
>>976
そんなもん誰でもわかってる
ガキみたいにいちいち指摘しないのが大人

1014:白ロムさん
17/01/26 19:50:46.96 XGgQ7wSO0.net
>>977
オッケー

1015:白ロムさん
17/01/26 20:24:31.74 L/jMAk6W0.net
>>979
まず自分の間違いを詫びもしない奴がガキだ大人だいうのもちょっと…

1016:白ロムさん
17/01/26 20:45:03.26 WzSy9zh+0.net
え〜〜…まぁ…余談ですけれども
え〜〜…“でもこれ京セラじゃん”“○×▲(聞き取れず)のはカシオじゃん”て言うんですけど
実はauの担当者はぁ、えっとー当然その担当してるグループの中には
元々カシオのG'zOneを担当してた人も居るので
まぁそういう意味で言うとその時の○×▲(聞き取れず)もちゃんと活きた、
え〜〜まぁしっかりした端末ということになります

て法林が言ってたから普通にG'zの遺伝子も入ってると見て良いな

1017:白ロムさん
17/01/26 21:07:15.20 Cq4wgI+50.net
なんだこの基地害

1018:白ロムさん
17/01/26 21:11:54.31 gJANcoUP0.net
>>979
そうだな、ちゃんとした大人なら「お前バカだろ


1019:vなんて言わないよな あ、お前は大人じゃ無くてガキだから言うのかw



1020:白ロムさん
17/01/26 21:36:01.61 W/SLhhke0.net
しかしauのLTEはホントにエリアが少ないね
キャンプや登山を趣味にしてる人には致命的じゃない?
アウトドアでの使用を前提にしてるのに、これじゃ意味ないよな

1021:白ロムさん
17/01/26 21:57:42.99 8fXJhL110.net
>>985
ほんとそれ
ハイタッチドライブでイニシャルDの峠巡ったけど酷かった

1022:白ロムさん
17/01/26 22:13:15.61 4Etz8HqL0.net
こいつにline sim刺したいなぁ

1023:白ロムさん
17/01/26 22:17:43.26 QyxxAMLe0.net
>>985
沖縄とかどうなんやろなあ入り具合

1024:白ロムさん
17/01/26 22:32:51.22 W/SLhhke0.net
>>986
>>988
auのLTEサービスエリアマップ見たら驚いたよ
これじゃアウトドアでは使えないわ
俺はスマホはmineoのauLTE、携帯はSBの2台持ちにしてるけど、やはりキャリアは分けておいた方がいいのかな
X01はドストライクなのにな〜

1025:白ロムさん
17/01/26 22:43:40.06 W/SLhhke0.net
>>988
沖縄はかなりカバーされてるよ
北側は苦しいけど南側は全域カバーされてるっぽい

1026:白ロムさん
17/01/26 23:04:29.56 XGgQ7wSO0.net
>>985
故にG02欲しいけどG01から離れられない
タフネスユーザーが少なからずいる
一部の都市じゃあLTEならS Bの方が繋がるという逆転現象まで起きてる

1027:白ロムさん
17/01/26 23:40:50.89 h3TcihEd0.net
>>985
iphone5のLTEエリア詐欺以降auのLTEエリアは信用出来ない。

俺の行動範囲では、3G時代はauが一番良かったけど。

1028:白ロムさん
17/01/27 00:00:25.78 B1Fa3TLc0.net
未だにガラケー使いでLTEとか4Gとかいまいち分かってないんだが、4Gエリアが圏外になって3G回線しか電波飛んでないところで使えるのこの機種?
使えるんだったら文句なしで変えたいところなんだが。

1029:白ロムさん
17/01/27 00:09:43.76 d5nb/2Un0.net
使えない

1030:白ロムさん
17/01/27 01:18:49.34 r1Dl2ncr0.net
朱いの
予約時しました、来月が楽しみです。

1031:白ロムさん
17/01/27 02:01:49.90 VScbfHSNO.net
>>991
SBはメイン周波数が2GHzで基地局がauよりも多いうえに全ての基地局がLTE対応している
SBの方がLTEエリアが広いのは元から、逆転現象ではない

一方、auのLTEのメインの2GHz基地局は元は新旧800MHz周波数移動の際に補助的に建てた基地局の再利用
その後新800MHz基地局に同居する形で2GHzLTE基地局を建てているが、800MHz基地局の間隔なので2GHzLTE電波の強さはスカスカ、所々に圏外ポイントが発生している

1032:白ロムさん
17/01/27 03:33:53.76 saDVRo/W0.net
>>979
煽り目的で来てるやつがいるけど大半はスルーしてるだろ
レスついたからって相手する必要は無いんだよ

1033:964
17/01/27 06:37:00.00 VScbfHSNO.net
>>976
>>960を信用して、ついGRATINAをGLATINA と書いちゃいました
ご免なさいm(_ _)m

1034:白ロムさん
17/01/27 07:27:15.68 Hjwo7S2Z0.net
>>998
謝る必要はない。
軽く流すべきところを突っつくように書く
>>976が幼稚なだけ。

1035:白ロムさん
17/01/27 08:01:44.06 0M6NMdUS0.net
次スレは?

1036:白ロムさん
17/01/27 08:34:48.27 FEjR423hO.net
>>1000
一生ガラケー野郎

1037:白ロムさん
17/01/27 08:42:57.80 E7Ch6grX0.net
どうせ電話とメールと時計しか使用しないんだ 爺使用の簡単携帯でいいんだが、おじさんには物欲がますわな

1038:白ロムさん
17/01/27 09:06:30.34 s7y1vpBXO.net
機能は足りないガラホだが、頑丈で格好良いから欲しい
それだけの話だ!
あとは


1039:物理キーってのがやっぱり最強の魅力かな



1040:白ロムさん
17/01/27 09:26:49.30 AN3b1Ogr0.net
片手で動かせる
パネル触る必要がない
パネルが手油で汚れにくい
電池持ちが良好
壊れにくい

1041:白ロムさん
17/01/27 09:37:20.08 ASdVdJYvO.net
結局既存ガラホとトルクXのシムカード互換は発売まで不明なわけだ。

1042:白ロムさん
17/01/27 09:52:32.98 0M6NMdUS0.net
1000ならG02とG4とのSIM互換OK且つMVNOで半年後から利用可能
しかもカラバリ増えて来年海水耐性モデルX02発売。

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

922日前に更新/227 KB
担当:undef