92春・天のマックvsテ ..
[2ch|▼Menu]
105:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 11:51:52.13 Ix465GJP0.net
幻に終わったけど92JCのテイオーVSブルボン

106:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 11:55:46.32 1e1GtxUM0.net
>>77
それは結果論で、トキオパーフェクトのクリスタルカップも強かったんだよ。マウントアラタを楽に追走して5馬身ちぎったからね。
まさか13歳まで走ることになるとは思わなかったけどね。

107:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 11:59:16.02 J7qkXUQ00.net
ウイニングチケット
ビワハヤヒデ
ナリタタイシン
のダービー

108:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 12:11:17.69 BQPQqDQu0.net
>>104
3200はマックの土俵と思われてたからな
テイオーが負ける姿は想像出来ないけど、淀の3200でマックが沈む姿も想像出来ないみたいな

109:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 12:22:50.87 wwcHmHne0.net
>>104
宝塚記念→僚馬に勝ちを譲る
天皇賞→降着しなければ事実上優勝
ジャパンカップ→日本馬連敗時代で日本馬で一位なら事実上の勝ち馬同然と見なされた時代
有馬記念→交通事故に近い負けで2着
この間の先着馬
ダイユウサク→大阪杯での成績がピリッとせず
メジロライアン→出走せず、そもそも僚馬で星の回しあい感が強く天皇賞では争わない
プレクラスニー→出走せず
4連勝中の3000超の得意距離、実際当時も3000超だからテイオーもわからないって評価で論争されたわけで単純な強さ比較というよりステイヤーマックを得意な条件で打ち破れるか?ってとこが、大きかった
テイオー自体が同世代対決ではライバルらしいライバルがいなくて初めて出てきた強敵という側面もある
当時は、メジロ二頭出しが多かったが、組むと二連勝中の相性がいいパーマーがスタンバイ

110:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 12:30:31.03 ByRsGcw+0.net
88宝塚のニッポーテイオー、タマモクロスは距離が絶妙だったな
まだオグリ抜きなんで当然競馬ファンのみでの盛り上がりだったが、
レースも面白かった
4コーナー手前だとニッポーテイオーの方が手応えよく見えるんだけど、
追って案外、手応えあやしかったタマモクロスは脚色鈍らず
その年の秋の天皇賞見ればタマモクロス当然なんだけど、当時はまだちょっと短いと
思われていた

111:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 12:47:09.75 NUzCOzvH0.net
幻に終わった対決含めて90年代前半の競馬の面白さヤバすぎww

112:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 12:57:51.04 9ch3o3B90.net
>>87
盛り上がりはその通りだが、ヤマニンゼファーは92安田はそこまで人気じゃなかった。
王者ダイタクヘリオスに新鋭ダイナマイトダディ、春天の3着で鞍上岡部のイブキマイカグラ、ラストレースかダイイチルビー。
さらにもういいんじゃねーかホワイトストーンにこれはびっくりダイユウサクと役者はむちゃくちゃ揃っていてヤマニンゼファーはその後のよくて白三角の人気だった。
安田記念で一番盛り上がった且つメンバーが揃っていたのは同意。

113:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:00:48.70 3P6NpRaj0.net
サクラバクシンオーとノースフライトの名勝負数え唄だろ

114:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:07:03.67 KqevVwZK0.net
頭おかしいレベルの結果論を平然と言う人は、本当に脳の時系列を扱う部分に障害があるだけだからそっとしといてやれ

115:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:13:22.59 aVx1FGcN0.net
>>112
ゼファーは11番人気だったね。
メンバーは本当に凄かった。

116:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:17:15.11 3P6NpRaj0.net
大川慶次郎がカミノクレッセに◎打った方の安田か

117:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:19:08.67 CPEi9BwO0.net
これはね
戦前なら
ローレルトップガンマベサンバブルの秋天
終わってみればってことなら
ブライアントップガンの阪神大賞典
どっちもって事なら、ウオッカディープスカイの安田記念か、ブエナビスタとアパパネのVM

118:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:30:33.22 uDc9rAuO0.net
>>41
むしろドーベルが連敗してたからそんなイメージなかったな
それなら秋の前哨戦のマーチvsパールの方が楽しみだったかもな

119:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:37:02.13 jQ4hes6PS
当時の事は知らんけど、TTG有馬がダントツでしょ
出生からの物語や何度かの対決を繰り広げてのトウショウボーイ引退レースで最後の勝負
G1の大舞台で1番人気2番人気のスタートからゴールまで続くマッチレースも他に例は無いし
シンプルに凄すぎ

120:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:39:44.67 vOoDQctzO
ナリタブライアンとマヤノトップガンの半身大賞典しか出てこない

121:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:34:30.36 nDbNoBFy0.net
>>80
間違いなく越えてただろうな
秋天の勝ちが前提だけど

122:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:35:55.19 CMik3otP0.net
>>95
個人的には皐月賞のほうがワクワクしたかな

123:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:38:22.90 PY1kMNEG0.net
>>118
分かる
マーチとパールはどっちが勝つのかワクワクした
やっぱ初顔合わせじゃないとね

124:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:47:38.95 fK/B1Pfx0.net
>>40
代替の阪神開催だったそのレースを競馬場で実見したが、土曜日だったこともあり盛り
上がりを欠いた。阪神競馬場で土曜日に大変な観客の入りと熱気だったのは、やはり
96年の阪神大賞典、ナリタブライアンとマヤノトップガンの対決にとどめを刺すでしょう。

125:名無しさん@実況で競馬板アウト
19/03/21 13:55:21.47 8UfWv1mU0.net
イングランディーレが勝った春天
戦前は四歳四強で盛り上がった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1899日前に更新/30 KB
担当:undef