チェストボイスを習得するスレ at KARAOK
[2ch|▼Menu]
151:選曲してください
24/05/26 10:29:04.18 N4NEpumQ.net
>>150
似てる人結構いるから
似てるっていうことにすれば、いろんなにてる人がたくさんいるわけだから、それらを合計するとたくさんになるでしょ
ガクトだけを特別扱いしてるんじゃないし
それによく歌の上手い人はいくらでもいるからってよく言う話だからそれと同じような話

152:選曲してください
24/05/26 10:38:14.17 En2LsxaA.net
>>151
説明しようとしたけど面倒臭いからやめた
あ、この人に言っても聞く耳持たないなと思ってしまった

153:選曲してください
24/05/26 10:42:59.49 En2LsxaA.net
割とボイトレ界隈で大事なのって

●その人が説明を理解しうる頭を持っているか

が大事だったりする

154:選曲してください
24/05/26 10:50:51.44 qqTa6tX2.net
伝える能力ないのを棚に上げんなよクソ無能

155:選曲してください
24/05/26 10:56:20.07 0kr02ea9.net
(俺分からないから教えてくれよーあああああくそおおおチェスト覚えたいよおおおお)

156:選曲してください
24/05/27 08:33:47.05 Mpfw7olO.net
テレビなんかの歌声は音量も下げられ響きも消されてる
それで同じように聴こえてるだけで実際は別物
その認識がない時点で真の歌声を聴いた事がないんだろうな
実際歌ウマに聞いてみれば分かるが話声と歌声が完全に同一なんて言う人は居ない
話声で歌うには声量出せないし歌声で話すには声が飛び過ぎる

157:選曲してください
24/05/27 08:36:14.43 Mpfw7olO.net
>>155
話声と歌声では聴こえ方も発声も全く違う
まずはそれを認識するところからだ
最初にその意識を持たない限り前には進まない

158:選曲してください
24/05/27 08:37:57.66 gUFJotr1.net
で、どうすんの?
おれがわかってないとでも?

159:選曲してください
24/05/27 08:39:08.40 gUFJotr1.net
筋トレやれなんて馬鹿な話はないはずで、とにかく声を出していくしかないだろう。
最終的な理想形につながる声を出していけばいいっていう風に思うけど

160:選曲してください
24/05/27 08:40:41.72 gUFJotr1.net
要は次につながる発声をしていくことが、まあ、トレーニングになるはず
これが違うならおれからは何もいうことはありません。

161:選曲してください
24/05/27 09:27:25.04 7FmVhZsp.net
まず世の中にチェストボイス出来るやつが圧倒的に少ない理由を考えよう

162:選曲してください
24/05/27 09:45:37.06 Mpfw7olO.net
>>159
必要な筋肉が使えてるならそれでいい
実際同じくらいオケで歌ってるのに上達する人としない人が居るのはそれが原因
長年歌い続けてて全く上達を感じないならそれは必要な筋肉が使われていない証拠

163:選曲してください
24/05/27 10:39:59.64 ERw2qVL0.net
地声を鍛えるってのがいまいちピンとこなかったけど最近ちょっと目標が出来た
声を重くしすぎずでも軽くてスカスカにもならないように抑えるとか、鼻腔共鳴とか口腔共鳴のやり方調べて声の当て方とか試行錯誤するの楽しい
まだ全然ダメだけど楽器の練習してるみたい

164:選曲してください
24/05/27 12:16:43.83 Mpfw7olO.net
声帯は楽器と同じだからな
例えば超高価なバイオリンでも演奏者の使い方が悪ければ良い音は出ない
同様にどれだけ良い声帯でも発声が悪ければ良い声は出せないって事だ
そして発声の悪さを棚上げし声帯の性能が悪いからと言ってる人が多過ぎる

165:選曲してください
24/05/28 14:57:47.01 a2UDqeYX.net
楽だから裏声で何ヶ月か歌い続けてたらチェストの出し方忘れるのループ
閉鎖って2系統あるよな?
声帯を薄くピッチリ閉鎖するのに慣れ過ぎるとチェストは呼気圧高まりすぎて耐えられなくなる

166:選曲してください
24/05/28 15:32:50.48 jy/MBlPD.net
チェスト出来なすぎる。
音域完全あいみょんなのにいざ歌うとなるとムズいわ、喉開きすぎて合唱の低音みたいになる、話す時は普通にでるのに

167:選曲してください
24/05/29 08:50:05.98 /t6B1PWf.net
合唱やオペラみたいになるのは喉仏を下一方向にだけ引いてるからだ
大抵の人がそれやって声が変になってる
正しくは下に引きつつ同時に上にも引く
要は喉仏を下げる筋肉と上げる筋肉を同時に使う
それが喉を開くという事だ

168:選曲してください
24/05/29 08:57:44.88 /t6B1PWf.net
>>165
それは単に高音で裏返ってるだけだ
そもそも喉が絞まってると高音で閉鎖ができなくなるのは当たり前
特に喉を絞める事で閉鎖を行ってる限り誰でも必ずそうなる
ちなみにリラックスして話してる時でも基本は喉を絞めて発声している
喉を開くと言うのはそれよりさらに開いた状態の事
脱力脱力言われるが実際は普段使わない喉を開く筋肉がしっかり使われている
そこがボイトレの罠の1つでもある
そしてこの開いた状態になれば真の閉鎖を行う準備ができる

169:選曲してください
24/05/29 09:49:44.73 d0Z8tqC/.net
忘れ物
つだが俺はできない

170:選曲してください
24/05/29 10:08:30.01 NoHBGMu6.net
俺はちょっと違うな
チェストボイスに大事なものについて
歌にもスポーツと共通する部分が何箇所かあって重要な度合いは
練度>>>コツ
だと長年生きてきて思ったな
まぁこれコミュニケーションスキルとかにも言えるけど

171:選曲してください
24/05/29 10:10:44.42 NoHBGMu6.net
流れはコツを1000回2000回コツコツやってうまくなるけど、
ネットのみんなって割とコツは特効薬!みたいなイメージあると思うんだよね
チェストボイスで特効薬みたいなものってなくて、結局それを身体に染み込ませて自分だけの閃きを感じないと得られない技術だと思うんだよね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

16日前に更新/34 KB
担当:undef