【地声】息と共鳴で換声点を克服【鍛錬】 at KARAOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:選曲してください
21/12/24 19:39:43.61 34keGLtc.net
>>71
結構固めに聞こえますけど、この感じでhiA以上出ます?

101:選曲してください
21/12/24 19:40:28.72 ZzZQ/jyl.net
このメロスピって人と性帝って人はオフ会で集団で
女性を丸裸にして婦女暴行をしたってことですか?
それで1年間収監されて刑期を終えて戻ってきたと
とても怖い人たちですね…

102:メロスピ
21/12/24 19:57:20.77 6Is9wcyO.net
>>100
出ますよー!
>>101
そんだけやって1年で済むのか...

103:選曲してください
21/12/24 20:43:26.99 SLKG6h48.net
XJAPANのTOSHIに声似てるよね

104:メロスピ
21/12/24 21:04:13.71 6Is9wcyO.net
>>103
それ結構言われるけど自分じゃ全然わからんのよねw

105:選曲してください
21/12/24 21:49:04.91 34keGLtc.net
>>102
出るんかー。ええなぁ。
最近背中使うの意識して歌う練習してんですけど、背中って何か意識してます?

106:メロスピ
21/12/24 22:06:13.98 6Is9wcyO.net
>>105
背中は息の支えとかに超大事ですね。
腰〜背中にかけては声の支えで使ってます。
ただそこばっか意識しちゃうと声が引っ込んだり重くなったりなんで上側とのバランスも大事ですね!

107:選曲してください
21/12/24 22:58:31.15 34keGLtc.net
>>106
ありがとうございますー。
やっぱりそんな感じですよね。参考にします!

108:メロスピ
21/12/25 12:28:02.03 r2SwyXsp.net
去年の音源聴くとやっぱり今より声出てるなぁ。
1年歌ってないのは結構でかいわ、日々継続して鍛錬することが大事やね。

109:メロスピ
21/12/25 22:21:50.06 Mt0df5HG.net
空前の物理学ブーム

110:メロスピ
21/12/25 22:51:15.74 Mt0df5HG.net
わいはオケ板の底辺からここまで伸びたからある程度自分の理屈に自信がある。
得意なとこも一般的な音域だし。

111:メロスピ
21/12/26 14:14:51.14 NHcJsV4j.net
今日も地球と共鳴して生活しよう。

112:メロスピ
21/12/26 17:52:00.10 NHcJsV4j.net
大分頭部発声の感覚が戻ってきた。
後は筋力。

113:メロスピ
21/12/26 19:19:07.60 NHcJsV4j.net
軟口蓋の更に後ろを開くイメージが大事。

114:メロスピ
21/12/26 21:42:31.19 821vTDSs.net
でも結局上がった重心を下に戻すのが1番ムズいよな。

115:メロスピ
21/12/27 07:29:08.05 kvIuHxjf.net
今日も頭に響かして生活しようぜー。

116:メロスピ
21/12/27 08:29:08.20 kvIuHxjf.net
元の話声が低い人はまず福山雅治辺りの音域で全然良いので、頭部共鳴による声の高密度化を目指した方が個人的には後に繋がる。
いきなり高音からやると張り上げマンか金切り声マンかすっぽ抜けマンに陥りガチ。
福山くらい歌えるわ!と思わずに響き(ダイナミクス)のコントロールを繊細〜極強まで扱えるのが大事やで。

117:メロスピ
21/12/27 11:07:32.28 kvIuHxjf.net
声重い族の民は結局のところ変声前にどれだけ戻れるかの訓練なんや。
男性ホルモンが少なく変声が目立たなかった人はその分声が軽く基本的な音域も高い。
人による音域の違いを受け入れる事が大事や、稀によく分からない超人もいるが。
URLリンク(light.dotup.org)

118:メロスピ
21/12/27 12:36:58.41 kvIuHxjf.net
ブレスコントロールの練習も日々大事。

119:メロスピ
21/12/27 13:12:36.27 kvIuHxjf.net
そういえば昔ボイスケアサロン行くって言ってたコテが居た気がしたけどその後どうなったんだろ。
名前忘れてしまった。

120:メロスピ
21/12/27 13:22:15.28 kvIuHxjf.net
午後も地球と共鳴して頑張りましょう。

121:メロスピ
21/12/27 13:32:34.90 kvIuHxjf.net
張り上げ改善重視なら3音、レガート改善重視なら5音、ブレスコントロール改善重視なら9音がオススメや。
口奥のスペースを開ける人ならネィネィ、高い音で口奥が狭くなりそうなら母音が【お】の子音でやるのがオススメ。

122:メロスピ
21/12/28 08:24:43.42 GOX5Wr8m.net
今日も小声閉鎖共鳴練習

123:メロスピ
21/12/28 09:00:39.10 GOX5Wr8m.net
声帯伸展の感覚が良い感じに戻ってきた。

124:メロスピ
21/12/28 10:12:37.39 GOX5Wr8m.net
ブレスコントロールについては下(腹斜筋、骨盤辺り)で支えながら頭頂で密閉するイメージを持って吐いていくと心地好い腹圧を保ちながら息を使えていいな。
個人的に上は解放より密閉のイメージ。

125:メロスピ
21/12/28 12:00:28.11 GOX5Wr8m.net
発声時に声帯はずっと閉鎖してると思ってる人も多そう。

126:メロスピ
21/12/28 12:55:58.36 GOX5Wr8m.net
息が多すぎると感じたら5度かオクターブで「ク(1度)ーウ(5度)ーウ(1度)ー」とレガートで3音出しして整えよう。
出来るだけ最小の息で鋭く。

127:メロスピ
21/12/28 15:34:05.96 GOX5Wr8m.net
俺は割とあくび教推してる。

128:メロスピ
21/12/28 16:18:46.00 GOX5Wr8m.net
めっちゃ声が重い初期段階の人は「ウ」の母音でスケールとかロングトーンとかやって眉間の辺りに音が集まる感覚をまず体感する事から始めてもええかもしれんな。
ウだと他の母音より上で鳴らしやすいはず。
口奥は狭くなりやすく喉が締まりやすいからやりすぎは注意だけど。

129:メロスピ
21/12/28 17:49:07.92 GOX5Wr8m.net
まあ上に意識集めると下の支えが抜けやすいから、今度は下の支えを意識するって言うシーソーを繰り返して土台を出来るだけ保ったまま上を使える状態に辿り着くって感じやな...

130:選曲してください
21/12/28 19:56:51.23 NJRqX8nh.net
声重すぎたから裏声あほみたいに鍛えまくったらミドル域はだいぶマシになってきたわ

131:メロスピ
21/12/28 20:06:56.28 GOX5Wr8m.net
>>130
裏声も感覚養えて良いよね。
とにかくまずは引く事を覚えたいしな。

132:選曲してください
21/12/28 20:41:32.81 DHxYy5y6.net
なにか音源ないのー
あでも師走だから忙しいか><

133:メロスピ
21/12/28 21:58:27.48 GOX5Wr8m.net
>>132
近々hiA辺りの歌ってきます!

134:選曲してください
21/12/29 01:42:12.87 LViiSnac.net
メロスピ様こんばんは初めまして
このスレを見て支えができるようになって高音も出せるようになると夢見るようになりました
過去の支えと発声の音源は保存しました
気が向いたら、またプラクティス的な音源あげてくださると嬉しいです

135:選曲してください
21/12/29 06:44:31.15 Wt/IfJJ+.net
おーなんか面白そうな板見つけた

136:メロスピ
21/12/29 07:49:21.07 TrhjtqUs.net
>>134
初めまして!
高音抜きにしても発声のクオリティは上がると思うので試してみて損は無いと思います。
逆に何か音声で欲しい事あれば教えて下さい!
>>135
基本俺の独り言スレやで。

137:メロスピ
21/12/29 07:51:03.73 TrhjtqUs.net
今日も頭部共鳴意識して生活しましょう。
マイケルジャクソンも高音保つ為に日常から意識的に裏声とか頭声使ってたらしいやで。

138:選曲してください
21/12/29 07:58:42.25 l0A/5r4N.net
女性だと日常の喋りがそれでもまったく違和感ないけど男性だと難易度高そう
まさか、マイケル風にFu〜!とかやれないしなw

139:メロスピ
21/12/29 08:02:08.45 TrhjtqUs.net
>>138
さすがにマイケルそのままは厳しいw
男性の喋り声って無意識だと胸辺りにポジション落ちまくりだけど、意識的にそれを頭で話すようにするだけでええと思う!

140:メロスピ
21/12/29 08:06:50.30 TrhjtqUs.net
あと日常会話から喉に抵抗を感じ無くすることも大事やね。
喉に抵抗を感じる人は息を少なくするイメージで背中〜首〜後頭部を鳴らして話すようにするといいと思う。
口の前とかで話してる感じだと息を喉で押すようになってる事が多い。

141:選曲してください
21/12/29 08:11:10.17 l0A/5r4N.net
日常会話から喉の抵抗感を少なくっていうのわかる気がする
喋り声の抵抗感は歌と比べてずっと強いから、喋りの時点から抵抗を無くすのって声帯保護の観点からも大事かも

142:メロスピ
21/12/29 08:52:09.98 TrhjtqUs.net
>>141
日常会話から電話とかの余所行き声のポジションで喋れるようになると1番いいかも。
ここら辺って声の抜けとかにも関係してくるから大事なとこやね。

143:メロスピ
21/12/29 12:14:51.76 TrhjtqUs.net
短い声帯を持つAさんと、長い声帯を持つBさんの声帯を同等の力で引っ張ったとする。
その際同じ振動エネルギーを与えても振動数がそれぞれ異なる事を受け入れないと先に進めない。
当たり前の話に思えるけど、高い声が出るかで発声の善し悪しを決めてしまう人が多い。
響きの方を大事にしないと色々と見失う。
声重い族は高音に対しその分筋力が必要だしキープするためのコントロールも難しくなる。
だからこそ高音を出すにあたって軽い声の人よりも息とか支え等の基礎が大事になってくるし、習得までの道程も長くなる。
出せるようになった時は表現に使える声の幅が段違い。

144:メロスピ
21/12/29 12:21:59.83 TrhjtqUs.net
ちなみに俺は出せない。

145:選曲してください
21/12/29 13:01:12.56 Wt/IfJJ+.net
>>136
実際の練習音源とかイメージ図だして克服してくって板のコンセプトが面白いなと思って
良いなと思えば同じ成長の流れ追えるし

146:メロスピ
21/12/29 13:42:08.29 TrhjtqUs.net
>>145
疑問点合ったら都度都度答えるから何でも聞いて下さい。

147:り
21/12/29 13:49:57.55 IqarTeCi.net
今日忘年会でカラオケ行くことになったわ。メロメロ試すときがきた

148:メロスピ
21/12/29 13:56:52.20 TrhjtqUs.net
>>147
久しぶりに歌うなら思った以上にポジション落ちてる可能性あるので、天井突き破るくらいのイメージで丁度いいかも!

149:り
21/12/29 14:10:16.40 IqarTeCi.net
助かります!頭頂部が凄く硬い...

150:メロスピ
21/12/29 14:18:13.94 TrhjtqUs.net
隠し録り音源待ってるやで。

151:メロスピ
21/12/30 10:15:31.28 fCZpcZx7.net
一日の始まりはロングブレス練習から。

152:選曲してください
21/12/30 15:03:38.06 QjwOPgmO.net
朝起きてうがいして歯を磨いてトイレ行く
みたいな、当たり前な生活の一部になるとなんの努力もなしに身につくというメリットがあるよねw
そして呼吸は生きている限り止まることがないから、息の操作は一度深く身につくのメリットが最大級で作用する

153:選曲してください
21/12/30 15:04:35.24 QjwOPgmO.net
身につくの→身につくと

154:メロスピ
21/12/30 16:44:36.92 jrsa4yMt.net
無意識でも腹圧保つのって超ムズいしね。
一流のオペラ歌手とかは背中側までめっちゃ膨らむらしい。

155:選曲してください
21/12/30 16:53:32.01 QjwOPgmO.net
背中の前に腰が膨らむようになって、それが腰から上にのほうにも広がって行くよ

156:選曲してください
21/12/30 17:03:58.11 QjwOPgmO.net
URLリンク(dotup.org)
青いところから赤いところに向けて
上に行くほど膨らみは小さくなる
あかのとこは膨らむと言うより広がり?な感じ

157:選曲してください
21/12/30 21:09:28.31 eT/GYd8Q.net
なんだ!?このスレ

158:メロスピ
21/12/30 22:23:09.85 jrsa4yMt.net
>>156
俺も歌ってる時はこのアーティスト辺りに疲労を感じるなぁ。
>>157
超実践型メソッドスレです!

159:メロスピ
21/12/30 22:23:29.38 jrsa4yMt.net
アーティストってなんだよw
この辺りに疲労を感じるなぁです。

160:メロスピ
21/12/31 00:16:22.22 gjbajXsD.net
とりあえずのmid2G#。
最近この曲歌うと鼻に入れすぎちゃってる気がする。
クリスマスキャロルの頃には
URLリンク(dotup.org)

161:選曲してください
21/12/31 07:55:59.10 S+Fi6RT6.net
>>160
わー若々しい声だなあ

162:選曲してください
21/12/31 08:07:02.75 8xVekH0+.net
>>160
通りすがりに聴かせてもらいました
良い声ですね
モノマネではなく自分なりに歌ってるのも好きです
語尾にもう少し軽やかさが出るといいなと個人的には思いました

163:選曲してください
21/12/31 08:34:47.59 YwPPmd7r.net
>>160
数年前を知っているから驚いた
ふわふわした音の取り方だったのが嘘のように安定感が増してる
デクレッシェンド気味から入ってクレッシェンドするとかの細やかな息の扱い方も以前はなかった気がする
安定感重視と息のつなぎ優先のせいか全音をしっかり鳴らしてるけどウィスパーや鳴りの強さを抜く音を混ぜたらきっとすごく良くなりそうだけど着実に進むために今はあえてそこに手をつけてないのかなとも思った
稲垣さんを歌うと鼻に入れたくなる呪いが発動するよねwwww

164:メロスピ
21/12/31 09:57:23.44 DH4O7VLV.net
>>161
もうおっさんだけどね!
>>162
ありがとうございます。
語尾が重いのは主にサビですかね?
思い当たる節があり過ぎるので参考にさせていただきます。
>>163
おー、以前との比較してくれるのはありがたいなぁ。
今は響きと息の流れを止めないのを優先にしてるのはあるけど、正直この曲のサビは俺が1番苦手な音域だから余計な遊びに気を抜けないのもあるw
鼻に入れすぎかなぁーと思ったけどそんな不評でも無さそうだから良しとしますw

165:メロスピ
21/12/31 12:53:48.98 xjaWTIwK.net
発声は上と下とのやり取り。

166:メロスピ
21/12/31 13:01:05.12 xjaWTIwK.net
そういう意味で言うと重い響きを残しながら上に持ってける尾崎紀世彦さんは凄いし参考になる。
重心のコントロールが上手いんだろうなぁって見てて思う。

167:メロスピ
21/12/31 14:28:35.01 xjaWTIwK.net
やっぱり結構飲んだ翌日はダメやなw

168:メロスピ
21/12/31 18:20:36.75 UVqRgMF8.net
息の練習してからディストーションの掛かりが良くなった気がする。
まあこういうのはその場のカラオケなら誤魔化せるけど、録音したら粗がありすぎてダメやな。
リチウム/NIRVANA
URLリンク(dotup.org)

169:メロスピ
21/12/31 18:43:52.41 UVqRgMF8.net
今日は声が重い。

170:メロスピ
21/12/31 22:33:05.70 Q1a65XPC.net
来年はみんなメロメロメソッドで余裕のhiA。

171:松重かずお
21/12/31 23:02:01.75 qD6JrjEl.net
>>170
あ…私、結構本気でそう思っています…
夢のhiA…まずはメロメロメソッドの呼吸と支えをやらなければ…
来年も書き込み楽しみにしています!

172:メロスピ
21/12/31 23:06:03.24 Q1a65XPC.net
>>171
諦めなければ発声のクオリティは上がると思うので音源もバシバシ上げてください!
僕もなんだかんだ7年くらいやってのこれですw

173:メロスピ
22/01/01 10:06:18.81 SQWlqQ86.net
今年も地球と共鳴しましょう。
自転軸の傾きを感じるのです。

174:メロスピ
22/01/01 12:14:00.11 fp53gJmy.net
声帯振動については結構調べたけど、個人的に閉鎖に関わる筋肉と言うのは日常的な会話で使う位のもので十分だと思っている。

175:メロスピ
22/01/01 15:11:20.02 fp53gJmy.net
声帯振動=声門の連続した開閉によるものということを理解すれば、閉鎖に関しては息がキーになることはほぼ間違いないだろう。
勿論きっかけとして筋肉的な操作が必要になるのは間違いないけど、持続した閉鎖で大事なのは声門上と声門下の気圧差を作る事。

176:選曲してください
22/01/01 20:39:52.31 H/9HM69l.net
あけおめー

177:メロスピ
22/01/01 20:44:46.10 af4Cj5T8.net
あけおめことよろ!

178:メロスピ
22/01/01 22:09:31.43 sZOXLP2V.net
声重い族はジャニーズで練習するとええぞ。
mid2Fあたりの換声点処理甘いと青春アミーゴの転調後とか意外ときちんと歌えんから。

179:メロスピ
22/01/01 22:19:26.43 sZOXLP2V.net
ジャニーズは中性的イケメンボイス=軽い声をイメージしやすく頭声を使いやすいのもオススメの理由。

180:メロスピ
22/01/03 16:04:18.38 7ro45gCj.net
個人的な高音の失敗ベスト3。
【1位】
「ンガッ」って感じに詰まって割れる。響きも無く音はフラット。
高確率で息を喉で押し出してるようになっている。
【2位】
完全に響きが無いわけでは無いが、息や声の密度が感じられず割れたような叫び声になってしまう。
息は吐けているが、支えが甘く息の当てる位置が定まってない。
【3位】
低音が薄いすっぽ抜けたような声になるが、息や声の密度は感じられる、音はシャープ気味になることが多い。
ある程度自分で目的を持ったコントロールが出来ていると思われるので、後は支えと頭声/胸声のバランス取りだけ。

181:選曲してください
22/01/03 20:15:59.12 oVR3ScSF.net
>>180
俺は3位のやつな気がするなぁ

182:選曲してください
22/01/03 20:17:19.86 oVR3ScSF.net
打ち間違えた2位だった

183:メロスピ
22/01/03 20:30:54.19 7ro45gCj.net
>>182
いわゆる張り上げの状態かもしれないね。

184:選曲してください
22/01/03 20:55:05.67 oVR3ScSF.net
喉声プラス張り上げなんですよね
かなり改善はしてきたけどまだまだ歌声に違和感ある
ここも参考にして練習してます

185:メロスピ
22/01/04 08:41:33.63 sZu4KCU5.net
難しいけど張り上げの人は特に最小限の息で声を出す事をイメージした方が良いかもしれない。
息を多くでは無く、頭部のポイントに対して細く鋭く吐く。

186:メロスピ
22/01/04 11:56:40.54 sZu4KCU5.net
俺は吐きと発声のボジションに関しては常にこのイメージを大事にしてるな。
@が支えでAがマスケラor鼻腔、Bが頭声のポジション。
@〜Bまでは1本の糸で全て繋がってる感覚。
このAに息(音)を当てつつBを同時にやるっていう感覚が難しかったり分からないって人も多い。
個人的に@が疎かになると息の支えが無くなり声に力が無くなったり重心が上がって浅い呼吸になることで声門下の気圧を保てなくなり高音が苦しくなる。
Aが疎かになると声に芯が無くなったり息の鋭さが無くなり拡散したような息になる。
声の芯、ピッチ、響きやブレスコントロールなど全般に関わる大事なポジション。
Bが疎かになると煌びやかな響きが減少してしまう。
輪状甲状筋も働きにくくなる為、高音にも支障が出る。
とりあえず高音出したいとか声がめちゃくちゃ重いって人は最初@とBを繋げることだけに神経注いでもいいかもしれない。
Bだけやるとかは1番迷走すると思う。
まあこの辺りは>>1-2に書いてある通り。
URLリンク(light.dotup.org)

187:メロスピ
22/01/04 12:00:06.33 sZu4KCU5.net
人それぞれ色々やり方は違うだろうけど、大事なのは声に力がある人は呼吸圧をしっかり保ってるってことやね。

188:メロスピ
22/01/05 07:01:24.97 +dbx/xz5.net
ブレスコントロール大事。

189:メロスピ
22/01/05 20:55:18.11 I8IYQPED.net
テノールの人でも音大入る時はmid2Gくらいで喉声になっちゃう人が多いらしくて意外だった。
まあポップス的な響きで良いならもっと出るんだろうけど、どういう声でもやっぱり換声点の扱いは難しいんだね。

190:メロスピ
22/01/05 21:26:42.72 I8IYQPED.net
ワイはチューニングは?と聞かれたらA4=440Hzでしてるよってシャレオツに答えるで。

191:選曲してください
22/01/05 21:27:41.95 daq+/EO2.net
しゃれおつ!

192:メロスピ
22/01/05 21:31:08.53 I8IYQPED.net
意識高い系バンドマン風。

193:ちもちも
22/01/05 21:37:07.26 wEFrIr37.net
ワイはA=431やでってちょい悪風に答えたいですね

194:選曲してください
22/01/05 21:39:39.83 D85TRVQ6.net
チューニングなにとか懐かしい話しだな
ギターキッズ時代を思い出したわ

195:メロスピ
22/01/05 21:45:10.48 I8IYQPED.net
そもそも変則チューニング使うようなバンドならレギュラー含めて3本くらい持ち込んでるやろ。

196:メロスピ
22/01/05 22:58:56.68 I8IYQPED.net
最近これで練習しがち。
mid2G
もっと強く君を抱きしめたなら
mid2G#
このまま君だけを奪い去りたい
hiA
口笛
hiA#
花-Memento-Mori-

197:ケン坊
22/01/06 01:31:20.95 6+fMLWzj.net
メロスピさん、初めまして
歌うときに息のコントロールはホント大事ですよね
意識して歌ってます
粉雪/レミオロメン
URLリンク(d.kuku.lu)

198:メロスピ
22/01/06 07:52:55.26 62T8VtLr.net
>>197
初めまして!丁寧に歌っていて良いですねー。
聴いた印象としては低音/高音で響きと安定感に差があるので、低音が少し苦手な感じですかね?
低音部も息で声を包むイメージと、頭声の響きのイメージを上手く使えると

199:メロスピ
22/01/06 07:56:29.82 62T8VtLr.net
>>197
すみません、途中でした。
上手く使えると高音と響の差がなくなって1曲通して違和感が無くなると思いました。
高音部は息も良く吐けているので、あとは息(声)を当てるポジションをしっかり決めて細く鋭く線のように吐けると、声がまとまって更に良くなると思います。
ポテンシャルは凄く高そうで羨ましいです!

200:メロスピ
22/01/06 11:50:29.03 62T8VtLr.net
コンセプトをしっかり持って呼吸することが大事やと思うんや。

201:メロスピ
22/01/06 11:53:42.61 62T8VtLr.net
終着点はそれを無意識レベルに落とせることやけどな。
声重い族はテキトーにやっててもマジで成長しない。

202:メロスピ
22/01/06 14:25:49.23 62T8VtLr.net
声帯筋までを含む声帯振動は声門の連続した開閉から成るものという事を考慮すると、とにかく閉鎖を強めろという考え方やアドバイスはとても危険に思う。
息の通行を邪魔しない程度に閉鎖するのが理想、つまり筋肉的なイメージは話し声程度の力で十分だと思われる。
あとはベルヌーイの定理と気圧差によって適切な閉鎖がされる。
これがわいが色々な論文を調べた上で息を大事にするに至った理由。

203:メロスピ
22/01/06 14:27:13.57 62T8VtLr.net
ちなみに裏声から地声のような発声にする事は男性寄りの声帯を持った人には難しいと思った理由でもある。

204:メロスピ
22/01/06 14:41:54.01 62T8VtLr.net
まあ細かいことはあれだけど、声帯振動は声門の連続した開閉によるもの、っていうのは少なくとも俺はオケ板で見た事が無いから覚えといて損は無いと思う。

205:メロスピ
22/01/06 15:03:02.43 62T8VtLr.net
これが声門はずっと閉じていて息が閉鎖された声帯にぶつかって振動している、その閉鎖を維持できないから高音が出ないとかって考え方が今までのオケ板とかボイトレでありがちなやつ、今も結構見る。
これはマジで危険だと思う、個人的に喉締めor張り上げ製造理論。
まあこれはボイトレサイトの図解とかで説明されてる声帯の絵がそんなのばっかだから仕方ないけどな。

206:選曲してください
22/01/06 15:11:58.30 XLk2ZO9t.net
ものすごく微かな空気の流れでパタパタする感度の良い声帯を作ることが大事だよな
あと声帯じたい(表面じゃなく奥)は不随意筋じゃないから自分で動かせるけど、しっかりはっきり動かせる手足なんかとは違って感情に左右されると思ってる

207:選曲してください
22/01/06 15:14:31.97 XLk2ZO9t.net
>ものすごく微かな空気の流れでパタパタする感度の良い声帯を作る

これも声帯が厚ければ厚いほど、硬ければ硬いほど難易度あがる
小ぶりの人うらやまー

208:メロスピ
22/01/06 15:37:31.60 62T8VtLr.net
そう言うことやね。
それが俗に言う息が効率良く声に変わる状態かな!

209:選曲してください
22/01/06 15:53:59.48 XLk2ZO9t.net
以前にね、効率よく空気を使うために整体を目覚めさせる(声帯おっき)の必要性とやり方を書いたんだけど、誰も興味がないのかまったく無反応だったからわあー1人だけいたか、ちゃんと聞いてくれた人w
でもそんな感じでこの板では需要がなかったようだから、それ以来、話さなくなったって経緯があるw

210:選曲してください
22/01/06 15:55:59.09 XLk2ZO9t.net
訂正
以前にね、効率よく空気を使うため声帯の振動を目覚めさせる(声帯おっき)の必要性とやり方を書いたんだけど、誰も興味がないのかまったく無反応だったから…あー1人だけいたか、ちゃんと聞いてくれた人w
でもそんな感じでこの板では需要がなかったようだから、それ以来その件は話さなくなったって経緯があるw

211:選曲してください
22/01/06 16:02:05.88 XLk2ZO9t.net
ここ、簡単にまとめてるだけだけど分かりやすいかも
URLリンク(voice-rebuilding.com)

212:選曲してください
22/01/06 16:10:53.55 62T8VtLr.net
>>206
究極の喉声とその昔言われた事ある自分から言わせてもらうと、声帯だけでウグイスのマネとか出来るようになると声帯をほぼ完璧にコントロール出来るようになるよ

213:メロスピ
22/01/06 16:16:10.86 62T8VtLr.net
ID被ってて草。
わい今キャリア回線だけど被ることあるんか。

214:メロスピ
22/01/06 16:25:43.22 62T8VtLr.net
>>210
声帯振動がどうして起きるのかは殆どの人が興味なかったしねw

215:選曲してください
22/01/06 17:09:34.39 2vJoIfd9.net
甲状披裂筋が収縮すると声帯は厚くなりますよ。
ですから声重い族というのは、声帯が元々厚いのではなくて発声時に甲状披裂筋を収縮させる癖がある人たちなんですよね。
厚くした甲状披裂筋に合わせるので、振動させるための呼気圧は高くなります。
声帯を厚く使うことしか現状できていないので、薄く使うということが感覚としても慮外になるんです。
息、呼気圧に関しては、腹式呼吸など大昔から言われていることで特に目新しいことでもないんですが、要素としてはそれだけでは足りません。

216:選曲してください
22/01/06 17:10:55.58 UGafMnOk.net
>>211
スレタイには沿ってるけど、今時のミックスはこれじゃ得られないね

217:メロスピ
22/01/06 17:16:03.39 62T8VtLr.net
>>215
それは収縮するって話で元々の声帯の質量自体には当然個人差がありますよ。
これが男女、もしくは人類みな長さも厚みにも差は無いって主張なら話は平行線のままです。

218:メロスピ
22/01/06 17:22:56.17 62T8VtLr.net
>>215
と言うか甲状披裂筋の話は>>1でちゃんとしてるじゃんw

219:選曲してください
22/01/06 17:26:03.80 XLk2ZO9t.net
>>216
そこのサイトに書かれてるページのやつは単に基本だからね
ミックス云々はそれができたあとの話だし

220:選曲してください
22/01/06 17:27:12.93 XLk2ZO9t.net
もうこのスタートの時点で理解が得られない的なw

221:選曲してください
22/01/06 17:49:48.57 2vJoIfd9.net
ここで重要なのは、
・収縮させる=厚い
ということであってコントロール可能であるということなんですよね。
これを器質的差異と考えるとコントロール不能(手術などしない限りは)なので、あまり意味がない
マインドの話で、身体依存的異能力志向が強ければ強いほど技術からは遠ざかるということですね。
ただ経験上身長が190cm以上の男性は、ぬぼーとした声であることが多いですね。

222:選曲してください
22/01/06 17:50:25.81 lubjbnTG.net
声帯の形状には個人差もあるし習慣的に分厚く使ってタイプも居るね
後者はイキってる中学生みたいな発声が典型的
声帯を出来るだけ薄く使う心掛けは大切と思う
でもそれと同時に低くなるにつれ分厚く使う意識
下から上までグラデーションの様な繊細な声帯使いが重要
この声帯の動きと反比例して支えは高くなれば増やすし低くなれば減らす
この駆け引きを音階練習で脳に叩きこむのがいいと思う
ゴリゴリに鍛えるという感覚より柔軟性が大切かな

223:メロスピ
22/01/06 17:52:37.14 62T8VtLr.net
>>221
はい、それをコントロール出来るようになりましょうっていうのが>>1-2に書いてある主張です。

224:選曲してください
22/01/06 17:55:50.19 XLk2ZO9t.net
分かって万年!って感じ
スレ主さんは大変だなあ…w
がんばっ!

225:メロスピ
22/01/06 18:01:31.37 62T8VtLr.net
>>224
このやり取りはオケ板の伝統芸みたいなもんだから!

226:選曲してください
22/01/06 18:37:27.07 2vJoIfd9.net
何か混濁してるんですよね。
多分受け売りの部分と、自分の経験や感覚論とを切り分けないで書いているからだと思います。
後以前にも指摘したかと思いますが、このスレで言う”息の支え”って「閉鎖期」のことの様に読めるんですが、あってますか?

227:メロスピ
22/01/06 18:44:06.76 62T8VtLr.net
>>226
申し訳ないけど、ちゃんとこっちの書いたことを読んでなにか指摘してくれる人なら相手にしたいんだけどさ、自分の意見だけしか見てないような人はあんまり相手にしたくない
わ。
息の支えは主にベルヌーイの定理と気圧差の事を指してるから、声門の閉鎖期と開大期についてですよ。

228:選曲してください
22/01/06 18:54:25.12 2vJoIfd9.net
通常「腹式呼吸」を指す”息の支え”という語句をそこに使用している意図は何なのでしょうか?
あと、ベルヌーイは、閉小期ですよね?

229:メロスピ
22/01/06 19:01:49.92 62T8VtLr.net
>>228
意図なんて別に無いわ。
イメージしやすければどんな言葉でもいいし実際貴方もベルヌーイのことなんだなって理解出来てんじゃん。
何?声門閉鎖のメカニズムを事細かに全部言わないとプライド的に納得出来ないわけ?w
言い負かしたいだけならめんどくさ過ぎるからどっかでスレ立ててやっててくれ。
俺は1人でも俺と同じような人に対してヒントになればいいなと思って書いてるだけ。
以上!

230:選曲してください
22/01/06 19:16:55.52 2vJoIfd9.net
ですから、通常「腹式呼吸」等を指す”息の支え”だとイメージしにくいんですよね。
説明文を読んで
「これ”閉鎖期”のこと?なんでわざわざ”息の支え”と言ってるのか謎」
という単純な疑問ですね。
太鼓持ちしか相手にしない、突っ込まれたくない、というのなら、専門用語を使わずに感覚的な話に専念した方がいいと思いますよ。
理論的な話って元来、重箱の隅をつつくような面倒くさいもんですからね。

231:選曲してください
22/01/06 19:21:05.91 XLk2ZO9t.net
せっかくの良スレがこうやって、過去に何度も、ちゃちゃを入れられて潰(ry
語りたいことが沢山あるなら自分でスレ立てりゃいいのに

232:メロスピ
22/01/06 19:27:30.63 62T8VtLr.net
こういう人は結局自分でスレ立てても相手されないから人の土俵で重箱の隅をつつくしかないんだよ。
俺と他人の言葉選びの感性が違うことをなんでそんなに突っ込みたいのか謎。

233:選曲してください
22/01/06 19:28:02.20 2vJoIfd9.net
建設的な反論だと思いますけどね。
言ってることが、おかしかったり、意味が伝わりにくいことを追求することが悪だという考えなんでしょうか。
もしくは、
「鼻毛出てますよ」という指摘に対しての「恥をかかせやがって」と言う他罰思考、逆ギレでしょうか?

234:メロスピ
22/01/06 19:33:54.65 62T8VtLr.net
>>233
そういう意味でいいなら変える必要があると考えてないので変えません。
もし必要があればご自分でスレでも立てて正しい事を主張すればいいと思います。
こんな感じでいいか?
昔は君みたいのもきちんと相手してたんだけど今はもうめんどくさいは、その点はすまんな。

235:選曲してください
22/01/06 19:34:41.67 XLk2ZO9t.net
>>233
そうだよ、鼻毛を指摘されて恥ずかしいからもう黙っててくれる?
もう恥ずかしくてお外を歩けないよおー
ごめんね、さよなら

236:選曲してください
22/01/06 19:36:15.49 HZ4hiQmC.net
>>235
お前の負け

237:選曲してください
22/01/06 19:37:14.68 2vJoIfd9.net
>>232
このレスからもわかる通りメロスピ氏の自己イメージは、「スレを立てて独自理論を語ってみんなの人気者に」という考え方なんですよね。
自分だけがスレでのルールであり、正しいのは自分だけ、反論や否定は、それを壊す為、敵対行動になるんですね。

238:選曲してください
22/01/06 19:37:29.26 XLk2ZO9t.net
だってめんどくさいじゃん、こんなやり取りw

239:メロスピ
22/01/06 19:38:52.42 62T8VtLr.net
>>237
俺は認めるべきことは>>56-57みたいな感じでしっかり認めてます、はい論破。

240:選曲してください
22/01/06 19:39:11.28 XLk2ZO9t.net
こうやって人格攻撃に持ってくのも毎度だしさー
関係ある?そういうの

241:選曲してください
22/01/06 19:47:43.40 2vJoIfd9.net
別にいいんですよ。自己中心的発想で太鼓持ちしか相手にしないのでも。
ただ、それについての批判は想定されますよね。
>>56-57とか非常に棘のあるというか、含みのある言い方ですよ。
実際に、指摘に対しての改訂はしない、という行動とも矛盾していますしね。

242:メロスピ
22/01/06 19:49:39.97 62T8VtLr.net
>>241
世界は君の思う通りにはならないんだよ...

243:選曲してください
22/01/06 19:53:50.01 2vJoIfd9.net
自閉系の人は、このように他人を自分のコピーだと思ってしまう癖があるんですね。
ですから、
自分が思い通りにしたいと思っているから、相手もそうに違いない
自分がスレ立ててみんなに相手されたいと思っているから、相手もそう考えているに違いない
という発想になるんですね。

244:メロスピ
22/01/06 19:59:37.09 62T8VtLr.net
トムさんってこんなのいつも相手にしてるのすげーな。
そりゃバーカバーカとしか言えなくなるわ。

245:選曲してください
22/01/06 20:02:06.99 XLk2ZO9t.net
逆になんか面白いよね
笑ってしまうw

246:メロスピ
22/01/06 20:05:05.26 62T8VtLr.net
フードコートであれ買ってこれ買ってって泣いてる子供を見てる気分になってしまうw

247:選曲してください
22/01/06 20:05:10.42 2vJoIfd9.net
理論家ぶってみたところで結局何も言い返せなくなるということですね。
それは中身が無いからですよ。
そこに残るのは、ただ他人から認められたい、褒められたいという感情だけではないでしょうか?
そういったところも曝け出さないと歌なんて歌えないんですよ。

248:選曲してください
22/01/06 20:08:32.73 3W1qFefe.net
>>243
選民くんまだやってるのかい
本当に自分の意見の押し付け激しいよね
で意に解さないとまたすぐ病名つけんのか
ブーメランになってないか考えたことある?
リアルでも一々揚げ足とってるんだろうか…周りから嫌がられてない?

249:選曲してください
22/01/06 20:12:25.01 2vJoIfd9.net
押し付けではないですね。
もし押し付けられていると感じるならば、それは論理的整合性による強制性を感じてるということでは?
1+1=2は論理的に正しいので万人が認めざるを得ないわけです。
しかし、感情として1+1=3だと考える人は、認めたくないけど認めざるをいけなくなるので、そこに強制性を見出してしまうんですね。

250:選曲してください
22/01/06 20:14:31.40 62T8VtLr.net
てす

251:選曲してください
22/01/06 20:15:17.00 62T8VtLr.net
おーマジでID同じだ、書き込んだ時は気づかんかったわ

252:メロスピ
22/01/06 20:16:32.50 62T8VtLr.net
>>251
マジでビックリしたわ。
こっちソフトバンクだけどキャリアと基地局被りなんかな。

253:選曲してください
22/01/06 20:19:23.96 3W1qFefe.net
>>249
だから自分の考えとは違って理に適ってないからそれを相手に認めさせたいんでしょ?
相手は別に選民くんの理にかなってるかどうかは重要じゃ無さそうに見えるけど
なぜ選民くんを含めて全ての人に通じる理論でなければならないの?
そうあるべきってのは選民くんが望んでるだけでしょ?

254:選曲してください
22/01/06 20:24:12.83 2vJoIfd9.net
理屈とは、そういうものですよ。
他人には通用しないものは、感覚とかですね。
自閉系の人は、この”公共”の概念が上手くとらえられないんです。
それは、自分が世界のすべてだからですけど
公共のルールは、誰しも守らなければならいものです。
自分は、ポイ捨てしてもいいと考えるからといって、どこでもポイ捨てしているようではいけません。

255:選曲してください
22/01/06 20:55:23.36 62T8VtLr.net
>>252
自分はKDDIだよ
0が3つ付くくらい低い確率だなw

256:メロスピ
22/01/06 21:00:28.72 62T8VtLr.net
>>255
キャリア違っても被るのかー、これからはID被り見つけても自演乙って言うのやめとこw

257:メロスピ
22/01/06 21:03:28.80 62T8VtLr.net
このID横のW旗みたいなの無かったら自演乙って言われた時の釈明も出来ないの辛いな。
自スレで被って良かったわ。
URLリンク(light.dotup.org)

258:メロスピ
22/01/06 21:09:34.63 62T8VtLr.net
OH MY LITTLE GIRLが練習になるらしいので、メロは出来るだけ薄く歌って練習してみた。
マイク忘れて久々に備え付けのマイク使ったけどそんなに悪くないのなw
URLリンク(dotup.org)

259:メロスピ
22/01/06 21:20:37.76 62T8VtLr.net
まあ確かに練習曲には良いかも。
ウォームアップにもいい音域だし。

260:選曲してください
22/01/06 22:34:35.77 3W1qFefe.net
>>254
本当にこだわりが強すぎるくらい強いね
まあどうでもいいか
でもこんなこと続けてると
誰からも相手にされなくなっちゃうよ

261:選曲してください
22/01/07 01:01:31.53 mKdlBJVe.net
>>254
どこのスレでも負けっぱなしだな

262:選曲してください
22/01/07 01:23:17.06 CHtf27XN.net
自閉系の究極がコイツだな

263:選曲してください
22/01/07 05:33:30.96 Sws/iduy.net
ちゃんと、診てもらったほうがいい

264:メロスピ
22/01/07 07:11:11.48 CHtf27XN.net
週末も頭部共鳴で頑張ろう。

265:メロスピ
22/01/07 07:13:49.45 CHtf27XN.net
またID被っとるやんけww
オケ板被りやすいんか?
URLリンク(light.dotup.org)

266:メロスピ
22/01/07 07:14:50.04 7skq8ZPJ.net
さすがに丸1日被るのはあれだから飛行機飛ばしとくわ。

267:選曲してください
22/01/07 07:50:00.89 CHtf27XN.net
そうなのかもな

268:おっさん
22/01/07 08:12:43.51 RtAjecTu.net
>>257
そんな事あるんか…まさかやなw
とりあえずお疲れ様ですww

269:おっさん
22/01/07 08:13:38.34 RtAjecTu.net
またかよwww

270:メロスピ
22/01/07 08:33:28.04 7skq8ZPJ.net
>>269
新年の運をこんなことで使い切ってしまったww

271:選曲してください
22/01/07 09:59:48.30 V48oGOXG.net
>>257
画像編集で出来ちゃうw

272:メロスピ
22/01/07 11:51:42.20 zQpSuLmR.net
>>271
5chガチ勢か...

273:おっさん
22/01/07 12:07:26.41 RtAjecTu.net
>>271
怖いわね…

274:選曲してください
22/01/07 12:55:27.12 Z1jy1XON.net
同じスレ内、直近10レスとかで2回丸被るのは天文学的数字では?
運とかそういう次元の話ではございません

275:メロスピ
22/01/07 13:05:48.74 zQpSuLmR.net
>>274
たぶん前日被った人と同じ人なんじゃね?
日跨いでもIPアドレス変わるわけじゃないからIDは変わるけど被る。
それ以外ならわからんけど、俺が飛行機飛ばしてIP変えた後に向こうがそのままのIDで書き込んでるからそういうことなんだろ。

276:選曲してください
22/01/07 13:07:44.18 ECckkdGT.net
変な自演すると胡散くなって勿体ないよ
意図は不明だけど

277:メロスピ
22/01/07 13:10:15.72 zQpSuLmR.net
こんな意味の無いアホな自演するかよw

278:選曲してください
22/01/07 13:17:16.94 6jrE6PH2.net
宝くじ買っておけばよかったのに

279:メロスピ
22/01/07 13:23:21.83 zQpSuLmR.net
わいもキャリア回線で被る事ないと思ってたから結構びっくり。
しかも他社だからグローバルIPも近くないと思うのに。

280:選曲してください
22/01/07 13:39:51.90 3ajLa3aX.net
過去に3回かぶったことあるよ
案外あるんじゃね?宝くじの末等の次くらいな

281:メロスピ
22/01/07 13:45:40.50 zQpSuLmR.net
俺もどっかの店のWiFi使ってた時に被って同じ店にオケ板民おるんかと気まずくなったことは一回だけある。

282:からあげ
22/01/07 13:51:51.32 wiasDgns.net
難癖付けてきてる理屈っぽい人、他スレでおっさんさんとちもちもさんとヤリ合ってた人と同じ人ちゃいますか

283:選曲してください
22/01/07 14:01:15.98 E7+yT+2w.net
ないよ

284:メロスピ
22/01/07 14:08:00.43 zQpSuLmR.net
>>282
からあげさん次はいつこっち来ますか?

285:選曲してください
22/01/07 14:08:34.24 /8FehTxl.net
>>274
以前はよくあったよ
同じキャリアの同じ局だった場合とかだとその2人はよく被る

286:おっさん
22/01/07 14:09:08.26 RtAjecTu.net
槍合った人ですわねペロッ

287:メロスピ
22/01/07 14:10:12.28 zQpSuLmR.net
>>286
次から鶏スレに誘導するわ...

288:選曲してください
22/01/07 14:11:33.33 E7+yT+2w.net
知ってる
そのてのことは
自分はないってだけ
気にならんし

289:おっさん
22/01/07 14:15:03.69 RtAjecTu.net
>>287
あんなの要らねぇww
ワイもまた東京行ったときはオナシャス!

290:選曲してください
22/01/07 14:16:23.96 CHtf27XN.net
>>275
はい、前日もかぶりました

291:メロスピ
22/01/07 14:22:03.38 zQpSuLmR.net
>>289
おっさんはバイクで来て!
>>290
やっぱりそういうことですよねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

202日前に更新/277 KB
担当:undef